【冷戦】日本人民共和国について語ろう【ソ連】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん:2006/05/29(月) 02:11:25 0
日本人民共和国(にほんじんみんきょうわこく)
A.D1945〜1999
首都:札幌
人口:2800万人
人種:日本系60% ロシア系22% 混血7% その他11%
公用語:日本語、ロシア語、アイヌ語
略史:
1945年 南日本帝国から独立
1946年 日ソ平和友好同盟条約締結、日ソ安全保障条約締結
1950年 日朝友好条約を締結
1952年 室蘭工業地帯の完成
1955年 日ソ縦断鉄道、日ソパイプラインの建設が始まる
1960年 GDPが東側社会でNO.2になる。
1966年 日ソ縦断鉄道、日ソパイプラインの完成
1977年 日・日紛争の勃発
1984年 国連への加盟
1990年
 アイヌ動乱
1992年 東北州紛争、札幌動乱、第1次自由民権デモ
1996年 共産党以外の政党を公認
1998年 ソ連の崩壊、日ソ各種条約の廃棄、ロシア軍の撤退
1999年 人民政府の崩壊、南日本(日本国)へ吸収合併
2世界@名無史さん:2006/05/29(月) 02:31:06 0
南との国境はどこよ
3世界@名無史さん:2006/05/29(月) 03:49:02 0
まんま大ちゃんの「征途」やんけで3get
4世界@名無史さん:2006/05/29(月) 20:39:26 0
北海道北部はソ連領だな
5世界@名無史さん:2006/05/30(火) 01:50:30 0
アイヌ自治国
北日本社会主義国
南日本人民共和国
蝦夷人民共和国

分割して統治せよ。
6僕ちゃん:2006/05/30(火) 21:03:55 0
>>1
1945年の南日本帝国ってな〜に?
なんでソ連の崩壊が1998年なの?
7世界@名無史さん:2006/06/09(金) 01:36:56 0
そういえばSF作家の豊田有恒の著作に「日本分断」って本があったな。
8世界@名無史さん:2006/06/09(金) 03:20:09 0
藤本泉の「時界を超えて―東京ベルリンの壁」モナー。
9世界@名無史さん :2006/06/09(金) 03:48:06 0
やっぱり、共産党書記長は鈴木宗男ですか?
それとも横路?
10世界@名無史さん:2006/06/09(金) 21:19:51 0
志位だろ
11世界@名無史さん:2006/06/11(日) 23:08:55 0
四国・・・イギリス領シコクアイランド
九州・・・中華民国九州領(台湾・九州連合国)
北海道・東北・・・日本人民共和国
東北以南の本州・・・日本国
12世界@名無史さん:2006/06/11(日) 23:11:08 0
建国者は同志トッキュー
13世界@名無史さん:2006/07/05(水) 22:41:37 0
>>9
宮本顕治
14世界@名無史さん:2006/07/05(水) 23:45:12 0
「日本人民共和国 国歌」 作詞 俺
1
ああ、蘇れ我が祖国
我らが日本は不滅なり!
ああ、その名轟けわが祖国
※くり返し
万歳! 日本人民共和国
偉大なる祖国 万々歳!
ああ、我が祖国永遠なれ!
2
ああ、麗しき我が祖国
麗しき祖国我が日本
ああ、我らが祖国わが日本
※くり返し

技術が無いんで自分では曲がつくれないorz 曲募集
15世界@名無史さん:2006/07/06(木) 03:13:38 O
Ring of Redを思い出させるスレだな
16世界@名無史さん:2006/07/09(日) 12:21:44 0
曲はインターナショナルでいいんじゃないか?

17世界@名無史さん:2006/07/09(日) 18:22:27 0
>>16
共産圏の国歌らしい、壮大な曲調が望ましい。
18とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/07/09(日) 23:41:20 0
>>3
「征途」での「北の領土」は、南樺太と釧路−留萌線以北の北海道です。

>>7
「日本分断」の場合は信濃川−利根川線以北ですね。
そういえばこちらは未完ですね。
19世界@名無史さん:2006/07/10(月) 21:47:10 0
>>18 井上淳の仮想戦記唯一の傑作「赤い旅券」の想定に近いですな。北海道と東北六県、首都が仙台でしたか。
20世界@名無史さん:2006/07/10(月) 23:05:09 0
>>それって「連合艦隊、津軽海峡を封鎖せよ」と話しつながってるの?
21世界@名無史さん:2006/07/11(火) 00:35:51 0
>>20 世界設定はよく似てるがまったく別物。とてつもなく暗くて救いがない。そこがいい。
井上氏は、ハードボイルド作家としては優れた書き手だったんだけど、仮想戦記に手を出しておかしくなった。
「赤い旅券」は軍事的な話はほとんど現実準拠だったんだが、「連合艦隊〜」以降、
知識がないのにフカシをかけるからどんどん駄目になってって…以前からのファンとして見るに忍びなかったな。

あと、「赤い旅券」には悪役として、皆川直臣(確か。三文字目は違ったかも知れない)って人民軍の将官が出てきます。
誰かを思い出した人も多いのでは。ちなみに、RoRの11年前に書かれてますな。
22世界@名無史さん:2006/07/12(水) 02:15:47 0
うーん、赤い旅券なら近所の図書館にあるから休み中によんでみるか
23世界@名無史さん:2006/07/14(金) 15:10:06 0
日本人民共和国 国歌

見よ東海の空あけて
朝日高く輝けば
天地の正気(せいき)溌剌(はつらつ)と
希望は躍るわが祖国
おお晴朗の朝雲に
聳(そび)ゆる山の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき
わが日本の誇りなれ
24世界@名無史さん:2006/07/14(金) 15:41:14 0
愛国行進曲ね
25とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/07/14(金) 22:42:17 0
>>19
名作とよく聞きますが、僕は未読なんです…>「赤い旅券」

とはいえ、「北」の描写は大体北朝鮮をモチーフとしたものがほとんどですね。
例外は「日没国」とか「あ・じゃぱん」とかぐらいですか。
2621
「赤い旅券」だと、首相を中心とした集団指導体制です。いまの日本がそのまま共産体制に移行したようなもんですね。
ただ、秘密警察(機密警察)が強力なのと、国軍が旧日本軍並みに政治から離反しているのが特徴で…
ここからはネタバレにつき書きません。共産趣味者なら必読の傑作です。本当に救いがないけれど。

(「共和国で夜だった」青空文庫でうpしないかな…この俺ですら古本屋で出くわさなかったら存在を知らなかった級のレアさだもんな)