お 前 の 人 生 こ れ で い い の か ?
653 :
世界@名無史さん:2010/03/08(月) 21:00:02 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
654 :
世界@名無史さん:2010/03/15(月) 22:29:32 0
お 前 の 人 生 こ れ で い い の か ?
656 :
世界@名無史さん:2010/03/16(火) 22:27:50 0
657 :
世界@名無史さん:2010/03/18(木) 22:45:35 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
658 :
世界@名無史さん:2010/03/19(金) 22:30:00 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
659 :
世界@名無史さん:2010/03/20(土) 14:47:07 0
660 :
世界@名無史さん:2010/03/21(日) 15:49:48 0
661 :
世界@名無史さん:2010/03/23(火) 22:39:47 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
662 :
世界@名無史さん:2010/03/24(水) 22:48:06 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
663 :
世界@名無史さん:2010/03/25(木) 21:38:36 0
siね基地害
665 :
世界@名無史さん:2010/03/26(金) 22:03:20 0
666 :
世界@名無史さん:2010/03/28(日) 14:17:28 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
667 :
世界@名無史さん:2010/05/29(土) 20:51:34 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
668 :
世界@名無史さん:2010/05/30(日) 19:57:28 0
>>639 カヤツリグサ科の植物で食用になりそうなのってあったっけ?
670 :
世界@名無史さん:2010/05/30(日) 21:46:35 0
>カヤツリグサ科の植物で食用
クログワイの根茎がググるとよく引っかかる。
コウボウムギっていう外見が麦に似た種もあるが、
これを品種改良すると麦みたく食用にできるかも。
671 :
世界@名無史さん:2010/05/31(月) 23:10:41 0
なんだこいつ今頃このスレのこと思い出してまた荒らし始めたんか?
それとも今までずっとアク禁だった?
673 :
世界@名無史さん:2010/06/01(火) 06:57:17 0
イネの原種ってほとんど食べるところがない雑草みたいなもんだよね。
だから逆に考えれば何科の植物でも、何千年も根気よく改良していけば
イネ科植物の代わりに主要穀物の座を占めることができたと思うよ。
675 :
世界@名無史さん:2010/06/02(水) 22:41:55 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
>>673 トウモロコシの原種も栽培種とはえれぇかけはなれた
ショボショボの植物らしいのう。品種改良とはすごいもんだ。
677 :
世界@名無史さん:2010/06/10(木) 22:51:50 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
コメがなかったとしても、イモなり肉なり果物なり、
おれらの感覚からしたら副食だけの生活でやっていくんじゃないか。
日本は主食と副食の違いがはっきりしてる食文化だから、
主食がなくても平気な感覚がわかりにくいけど。
ただ、「イネ科の植物がなかったら」の場合、
日本ではコメづくりに伴う社会体制や経済が全く異なるものになるわけで、
その場合、資源を統御する組織がどのようなものになるか、
そこが想像を楽しむポイントじゃなかろーか。
679 :
世界@名無史さん:2010/06/11(金) 20:51:59 0
遺伝論とか進化論でいう、ボトルネック効果で、栽培植物は一群の中での遺伝的多様性が低いのが普通。
つまり、もともとの集団が雑多な一群であっても、そのなかの少数の優良個体を選別して次代の種をとる
ということが、常に行われている。だから、現時点での一群内の遺伝的資質から、過去の集団を推定する
のは無理が伴う。
それに炭化だろ、有機物から脱水素して炭化したものから、遺伝子なんかが正確に抽出できるのか?
681 :
世界@名無史さん:2010/07/17(土) 16:08:29 0
この地球上で一番食糧生産効率のいい国って何処だと思う?
682 :
世界@名無史さん:2010/07/17(土) 16:41:57 0
>>673 どうやって小麦や稲の原種を食べようとの発想ができたのかな、
だいたい、実が熟するとすぐに穂から落ちてしまうだろう
これが、芋とか豆ならまだ理解は出来るのだ。
だから、本来は豆のほうから広がってきそうな気がするのだが
>>682 アフリカのブッシュマンの行動で、
蟻が地中に貯め込んだ穀物の実を掘り起こして横取りして、
ホットケーキみたいな団子作るのを見た事がある。
木の根を掘って水分を取るような行動様式もあるから、
初期人類の掘り起こし活動からの発見なんじゃね?
684 :
682:2010/07/17(土) 17:46:56 0
>>683
有難うございました
参考になりました。
それでは脱穀のほうはどんな発想からでたのでしょうね
>>684 穀物の脱穀については知らないが、
チンパンジーの行動様式で、
既に石で打ち付けて木の実を割る文化はあるね。
平たい台座になる石に木の実を据えて
振り下ろしやすい槌になるような石で割ってる。
年長者がやる行動を仔猿は見て覚えるそうな。
類人猿が石器を作る過程を研究する事が、
初期人類の行動様式を探るよい研究課題になるらしい。
穀物の脱穀の脱穀に付いても充分関連性はあるんじゃね?
686 :
682:2010/07/17(土) 18:46:04 0
687 :
681:2010/07/17(土) 18:58:17 0
どうせならボクの質問にも答えてよ・・・
>>687 だって難しいから判んねえよ
小麦粉文化圏ならウクライナとかの黒海周辺の土地が
古代ギリシャとかの時代から既に大穀倉地帯とか呼ばれたね。
ただ、小麦とかだと塩害の影響もあるから一概には言えん。
肥沃な土壌を毎回洪水で運んでくれたのは
エジプトやメソポタミアなんだが
治水対策しちゃったらメリットとデメリットが相殺されちゃったね。
モヘンジョダロとかも小麦文化圏だったので
灌漑とかの治水問題がうまくいかなくなって
土壌問題で文明が衰退したらしい。
小麦じゃなくて稲文化の方は専門外だからよぐわがんね
689 :
世界@名無史さん:2010/07/17(土) 21:43:56 0
>>681
アメリカのとうもろこしか、ブラジルの大豆、サトウキビ、とうもろこし
とか言われているが、
意外と日本のコメも捨てたものではないと思うのだ、
コメは連作障害がない(陸稲はあるみたいだが水稲は原則ないだから)
から、小麦で種から3倍程度しか取れなかったとき
水稲は10倍は取れていたみたいだから。
タイやインドあたりのコメは意外と単位収穫量が低いから
肥料をやればやるほど収穫量が落ちるようだし、
害虫が多いから、ため池みたいなところは放置プレイみたいな
形で栽培するのが一番いいといった感じで、
近代的な考え方で栽培されたのがごく最近だから。
>>689 中世ヨーロッパが小麦で種から3倍程度ぐらいで、
灌漑農法が行われてた古代メソポタミアが14倍くらいだったらしい、
(その代り灌漑設備のメンテナンスが滞るとたちまち塩害にやられた)
指摘の通り水稲だと基本的に連作障害ないし、
江戸時代の米の収穫率だと50倍は優に超して
70〜80倍くらいは獲れた。
んでも干し鰯の肥料やらクジラの油でウンカの予防とかetc.
ものすごい当時としてのハイテクが行われた結果だった。
こうして驚異的収穫率を誇る日本の稲だが弱点も有った、
元々が亜熱帯性の原産地の為冷害にとても弱く
東北以北などでは天候不良などで安定しなかった。
水を非常に使う為、中国でも日本でも水利関係でよく紛争になった。
米の弱点はマズイことじゃない?
やっぱり小麦の方がおいしい。日本も本格的に小麦の味を覚えてから
米の消費量は減る一方。
692 :
世界@名無史さん:2010/07/18(日) 05:45:37 0
綿やパンは小麦でないとだめだが
そのまま食えば 米の方がはるかにウマイ。
俺的には 麺とナンはないと困る。パンは一生食わなくてもどうってことない。
米>>麺>ナン>>>>>>>>>>>>>>>>>>パン
そんなパン嫌いの人にお奨めなのが米パンですよ
694 :
世界@名無史さん:2010/08/05(木) 22:22:26 0
695 :
世界@名無史さん:2010/08/06(金) 21:38:58 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
696 :
世界@名無史さん:2010/08/07(土) 18:39:15 0
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm 小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
697 :
世界@名無史さん:2010/08/08(日) 18:37:46 0
699 :
世界@名無史さん:2010/08/13(金) 19:23:37 0
他の食物が主食になってた
スレの流れとか結論がどうなったのか知らずにレス。
エネルギー作物の豆・芋を改良して,
イネ科並みの光合成能力を備えた品種でやっぱり農耕革命が勃発していたと思う。
北海道の自給率が211%を超えたらしいな。
ちなみにNZは300%だけど面積の割合を考えたら北海道のほうが優秀