世界史なんでも質問スレッド29

このエントリーをはてなブックマークに追加
103世界@名無史さん
荒れてるところすみませんが質問よろしいでしょうか・・・

ヘレニズム諸王朝下のペロポネソス半島の歴史、とりわけ第二次マケドニア戦争の
終結からローマの属州と化すまでのアカイア連邦史について詳しく知りたいのですが、
これらを学ぶ上で有用な史料はどのようなものがあるのでしょうか?
古典史料の類で必読とされるようなものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
104ひろっち応援団B:2006/02/14(火) 23:55:43 0
・・・まじでしつこい自演がばれたからってそんなおこんな
あとリロード遅くなるだけだから書き込まないで低脳
早く仕事探せよニート
105世界@名無史さん:2006/02/15(水) 00:02:29 0
         ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  >>102 おじちゃんは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1


106第20軍団兵 ◆vthFSU.BqE :2006/02/15(水) 00:08:50 0
貿易統計等を追ったわけではないですが、日本に入ってからの南アフリカ産の金属関係の使途は
製鉄関係が使用量が多いのではないでしょうか。
クロム、モブリデンは特殊鋼を作る時に添加しますし、高炉は1回で使用する量が多いですからね。
白金は自動車の排気ガス処理の触媒として使用するのが当時としては大口ではないかと推察します。

回りまわって南アフリカの産品の大口消費者は自動車関連ではないかというのが、私の推測です。

ポンと思いつくところでは、工業生産額と自動車の占める割合から、大体の出荷額をはじき出して
それを南アフリカからの輸入額とつき合わせてみて相関があるかどうかってところですかね?
自動車工業会が、全出荷台額をターゲットの期間持っているならもっと簡単に比較できるかも。

107世界@名無史さん:2006/02/15(水) 00:12:14 0
103番へ。
正しく「アカーイアー同盟」と記すがよいぞ。
さなくば誰一人返答して呉れぬぞよ。

108103:2006/02/15(水) 00:16:15 0
ケチつけるだけしか能がないホモ吉はいいです
他のまともな方、回答宜しくお願いします
109世界@名無史さん:2006/02/15(水) 00:31:01 0
なんか質問しずらい・・・
110世界@名無史さん:2006/02/15(水) 00:35:47 0
もうこのスレはダメだ。ひろっちに殺されてしまった・・・。
111ひろっち ◆l5Ju6Ly8I2 :2006/02/15(水) 01:13:23 0
そっか、、、僕がいけなかったのか。
わかった。もう来ないよ
どうせ名前変えてまたくるだろって思ってるかもしれないけど
ホントにもういいや、、、あ〜、、、ごめんね最後にお礼言っていい?
いままで応援団の人をはじめに僕かばってくれた人ありがと
鷲さんあのときコテハン組に拾ってくれてありがと。あかねさん、デーモンさん、定ねぇさん
ホントにありがと感謝してます。この版がなかったら受験はがんばれなかった。
短かったけど世界史は暗記科目じゃなくて楽しく他人と共有できる数少ない科目のひとつだって
みんなと話していて気付きました。感謝しきれません、、、マジで
もういなくなるけど、、、一つだけお願い。これからさき僕のことは腐るほどバカにして良いよ、良いけど
質問しにきた初心者の人には優しくしてください!!それだけは本当にお願いします!!
じゃあもうおちますホントに楽しかったです。いままでできなかった経験を顔も見れないみんながくれました

さよなら
112世界@名無史さん:2006/02/15(水) 01:16:21 0
>>103
ポリュビオスの『歴史』は読んだ?
断片だけどLoebには纏まって入ってるから一読をオススメ。
ttp://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Polybius/home.html
ここの22巻くらいから後にAchaean Leagueとそれに付随するギリシャの話がちょこちょこ出てくる。
ポリュビオス自身第3次マケドニア戦争の終わり頃までアカイア同盟下の政治家だったから
同時代史料として信頼度は高いよ。

>>111
乙した
113103:2006/02/15(水) 01:28:56 0
>>112
ありがとうございました!
英語は不得手ですが早速読んでみます
114第20軍団兵 ◆vthFSU.BqE :2006/02/15(水) 01:30:53 0
>>103
スタート地点は
"ギリシア人の自由"『西洋古代資料集、第2版』p109
になるのでしょうか?、引用元であるポリュビオスの『歴史』では16、18巻にあたり、まだ未訳のようです。(ポリュビオス『歴史』p424)

トログス/ユスティヌス『地中海世界史』はどうでしょうか?一事件が抄録なだけあって恐ろしく短いのが悲しいですが。
私はプトレマイオス朝の方に注目していて、あまり読み込んでいないのですが...

その前史も入ってくるなら、プルタルコス英雄伝の"アギスとクレオメネス"も入ってくるのでしょうが、
彼が参照とした史料にポリュビオスが入っているのは間違いないのでしょうが、その他に何を使ったのか全体像が分かりません。

TGLまで逝ってしまったらぜひ何が参照になったかご教授ください(笑)。
115103:2006/02/15(水) 01:37:54 0
>>114
ありがとうございます!
トログスの世界史も未読でしたのでチェックしてみます。