続くのかよ!
1000 :世界@名無史さん :2006/01/15(日) 18:52:57 0
ついでに1000取らせてもらいます。
1000取ったら今年はセンターから上智まで悪問だらけです。
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
4 :
世界@名無史さん:2006/01/15(日) 19:01:51 0
上智より早稲商のほうが俺は難しい気がする
5 :
世界@名無史さん:2006/01/16(月) 07:59:43 O
上智は問題自体は簡単なのだが膨大な量(100問)の問題と間違ってなければeを選べってやつでややこしくしてるんだろ。
もちろん10点くらいは悪問だけど。
早稲田…知ってるか知らないか。知ってると勝ち
上智…形式をえぐくして混乱させてくる。地図、史料のオンパレード。たまーにでる聖書問題は悪そのもの。
6 :
世界@名無史さん:2006/01/16(月) 08:02:09 O
たとえば
早稲田…産業革命という言葉を初めて使ったのは誰か。書け。
上智…下記の文の中で新約聖書についての説明でないものを一つ選べ。該当するものがないようならfを選べ。
どっちもどっちか
連レススマソ
あげ
ゾロアスター教とネストリウス派キリスト教の中国名を答えよのネタが前スレで出ていたが。
よくある問題なのだが・・・ネ天教=2点、景教=1点だったYO
悪問をもとから取れなくてもいいって考えている奴は困るぞ、実は得点源。
世界史好きなら別だが、それを覚えるのに要する時間を考えると受験テクニックとしては微妙だな。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < センター試験の速報ま〜だ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
11 :
世界@名無史さん:2006/01/21(土) 20:59:19 0
世界史B受験者です。
過去全部の本試、追試の過去問をやりましたが100点をとったことは一度もありませんでした。
ですが、今回の試験は全部良問ではじめて100点を取ることができました。
やった!百点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
757 世界@名無史さん 05/01/19(水) 20:35:24 0
センター試験前夜に、「宗教改革に気をつけろ」とかって適当なことを
このスレに書いておけば盛り上がったのかな?
---------------------------------------------------------
今年これやろうとして忘れてた
気をつけろ。宗教改革が…なにかたくらんでるぞ。
ゆ…有効な情報がひとつもない…
162 :大学への名無しさん :2006/01/21(土) 05:29:31 ID:sV2Rx3u30
早起きage
ミャンマーとタイが出ます。
>>17 確かに「マニアック」ではあるな。
だが、出題者のイマジネーションの欠如だ。
22 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 01:25:09 0
そろそろ今年の私立大のネタを投下してくれ
よし、じゃあ関西学院の問題で疑問に思った箇所を投下。
第2問のB問題問Cの選択肢なんだが、
aモスクワ大公国のイヴァン3世は、農民を土地に縛り付けて農奴制を強化した。
dミハイルはモンゴル系国家を打倒し、専制主義的なロマノフ王朝を開始した。
aは文からするとイヴァン4世かもしれないけど、調べてみると農奴の移動を制限している。でも土地に縛り付けたのはイヴァン4世の頃だと思う。
dも調べてみたが、モンゴル系国家の打倒についてはイヴァン4世の時代のことだし、内乱の後始末でモンゴルどころじゃなかったはずだが。
一応答はdを選択したんだが、上の文に間違いがあったら指摘してくれ。他の選択肢については確認してある。
つかミハイルに関する記述なんて少なすぎて困る(´・ω・`)
長文失礼。
>>23 受験していない人間にもわかるように、選択肢だけではなく本分や問題をきちんと引用しろ
25 :
世界@名無史さん:2006/02/03(金) 23:25:04 0
>>23 関関同立クラスの大学は何通りも世界史問題を作っているので
細かいところを突っ込むといろいろ粗が出てくることも珍しくない罠。
「誤り」の選択肢を選ぶ問題なのなら、「明らかに」誤っているのはdなので
(>「モンゴル系国家を打倒」)それでいいんじゃないの?
26 :
世界@名無史さん:2006/02/12(日) 02:30:59 0
27 :
世界@名無史さん:2006/02/13(月) 23:52:41 O
東京経済大学
Q.室町幕府が1404年に遣明船を派遣し明との
貿易が始まったが、日本で室町時代に栄えた貿易港として誤って
いるものを1つ選べ
@博多A堺B坊津C長崎
お願いしますm(_)m
>>27 長崎はポルトガルが来航して以来の話だから日明貿易は違うんじゃないかな?
ってうか、それ世界史の問題なの?
29 :
世界@名無史さん:2006/02/14(火) 08:26:37 O
>>28 ぁぁ〜。長崎でしたか。世界史の問題ですよ。
30 :
世界@名無史さん :2006/02/15(水) 00:29:27 0
立命館ですが、ムガル帝国の宮廷における公用語は何か?という問題があって泣きを見ました。
ウルドゥー語とか書いてみましたが、調べてみてもわかりません、どなたか教えてもらえませんか?
>>30 ムガル 公用語 でぐぐったらすぐ出てきたけど
33 :
世界@名無史さん:2006/02/15(水) 07:09:37 0
チョーク芸者やってる人になら、さんざお腹一杯な
有名問題だと思うが、、、
日本本土への初空襲は、1942年4月18日、航空母艦
ホーネットから発進した(1)中佐指揮の(2)爆撃機16機に
よるものであったが、これはアメリカ国民の戦意高揚が大きな
目的であった。
この空襲は、開戦初期の勝利感に酔っていた日本軍部に大きな
衝撃を与えた。そこで、(3)攻略を主目的とした作戦計画が
実施に移され、この年の6月の海戦で日本海軍は大敗北を喫し、
太平洋戦争は転機を迎えることになった。
1944年6月16日未明、(4)を基地とする(5)爆撃機約50機が
北九州の(6)製鉄所を目標に来襲した。これが、本格的な本土
空襲の始まりである。前日15日の午後、南方の(7)島にアメリカ
群が上陸を開始していた。この上陸作戦に呼応して、
北九州爆撃が実施されたのである。
34 :
世界@名無史さん:2006/02/15(水) 07:10:12 0
同年10月10日、アメリカ海軍機動部隊の航空母艦発進の艦上機が
南西諸島に激しい銃爆撃を行った。このとき(8)市街地の
ほとんどが廃墟と化し、約5万人の市民が焼け出された。
日本都市の最初の壊滅であった。
マリアナ諸島を攻略したアメリカ軍は、フィリピンを目指して
進攻した。(9)将軍の率いる大船団は、同10月、爆風雨をついて
(10)湾に進入した。23日から25日にかけて行われた一連の
フィリピン沖海戦の結果、日本海軍の連合艦隊は事実上
壊滅した。
35 :
世界@名無史さん:2006/02/15(水) 07:10:42 0
語群
(ア)B17 (イ)B25 (ウ)B29 (エ)ソロモン
(オ)ミッドウェー (カ)レイテ (キ)サイパン
(ク)ルソン (ケ)八幡 (コ)新日本 (サ)名護
(シ)那覇 (ス)重慶 (セ)成都 (ソ)ルメイ
(タ)ハルゼー (チ)ドゥリットル (ツ)マッカーサー
36 :
世界@名無史さん:2006/02/15(水) 16:46:03 0
数年前に受験して慶大にはいったものですが、世界史の現代史の参考書で、おそらく
河合塾の本だった気がするんですが、とても詳しく解説した本というのがあったと思
うんです。ちょっと必要になったので探したのですが、なかったので、どなたか心当
たりがあったら、教えてください。
河合塾ではないかもしれないです。問題はなく、説明だけでした。
>>36 詳しく、ってのはちょっと違うと思うが、河合塾は人気講師の授業をそのまま文章に直したものを出してる。
(リプレイ形式と言ったほうが、分かる人には分かりやすいかもw)
でもって世界史で有名だったのが「世界史青木の実況中継」だったと思う。
その先生は滅茶苦茶ナチス好きで、「語弊を恐れずに言うっタイ。あいつらカッコイイっタイ!」
とか「アホのスターリンが(ry」とか中南米共産ゲリラの写真出して「信念持ってる男は顔形が違うっタイ」
とか言ってたのを覚えてる。映像まで使って現代史に力入れて授業してた。懐かしい思い出だ。
ちなみに現代史は資料が膨大に残っているため、立場による取捨選択が相当に異なる。
本格的に調べたいなら、ざっとまとめた本を見た後はテーマに沿った本を調べて2〜3冊読んでみることをお勧めする。
38 :
世界@名無史さん:2006/02/15(水) 17:29:53 0
ご返答ありがとうございます。青木ではないのです。
実は、弟に使わせようと思って探していたのですが、誰だったかもそのテキストの
名前も覚えていないんですよね。。。
駿台の須藤でも、斎藤でも、代ゼミの佐藤でも、祝田でもなかったのです。といって
研究者向けの本だったわけでももちろんなく、受験参考書だったのですが・・・。
>>37 あれ?そうだったの?ナチス好きとはハインリヒ青木先生さすがですな。
授業に役立ててもらうためにナチス幹部カラー写真集送ってあげようかな(w
みんなカッコいいぞ!
過去の奇問・迷問
大検・日本史で木炭スタンドの写真が出た。
日大・ピサの斜塔の写真を掲載して
問・この建築物がある都市の名前を答えよ。
マーチ(どこか忘れた)で「バナナ帝国」を答えさせる問題があった・・・
デルモンテ?ドール?
10年近く前の慶大で、日本史世界史の混合問題がなかったっけ?
>>40 バナナ帝国:
20世紀初頭、アメリカのバナナ資本(ユナイテッドフルーツ社、スタンダードフルーツ社)が、
中央アメリカに築いたビジネス帝国のことかと。
マニアックな問題だけど、これが現代の中南米諸国の貧困と政治的混乱、アメリカの干渉政策の
原因の一つだから、ある意味良問かも。
>>40 >>42 バナナ共和国 ( Banana Republic ) では?
政経の資料集では「共和国」になってた記憶があるんで。
>>33 なんだ、その問題は語群が示されていてその中から選ぶように
なっていたのか。てっきり語句記入だと思っていた。
んじゃ特に軍ヲタでなければ解答不能というほど難しい問題でも
なかったな。
>>44 こういう問題は、真面目に勉強した人より雑学好きの方が正解できるので、そこがマズイのでは?
46 :
世界@名無史さん:2006/02/23(木) 22:12:03 0
>>46 朝鮮史そのものがマニアックというのなら、そのとおりなんだが、
教科書レベルででもざっと読んでいれば解答可能な設問だよ。
たぶん、臨時政府が置かれた都市の名前という設問を問題にし
てるんじゃないかと思うけど、韓国独立派の臨時政府の通称が
「上海臨時政府」なんだから、別に難しい問題じゃない。
朝鮮近代の社会運動のほうのキーワードは、東学党の乱、義兵
闘争と3.1運動の3つなんだけど、東学党は日清戦争とセットで
出てくるから時期が違うことがわかるし、3.1運動は設問内に別
に出てくるので、消去法で義兵闘争(運動)ということになる。
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
eWFWDlR9Ggg
3JpgiDGvqXY
cDrsTvJhCZ6
OPbqgL49FSE
53 :
世界@名無史さん:2006/03/28(火) 18:32:07 0
入試終わっちゃったし、しばらくこのスレはお休みだな。
54 :
世界@名無史さん:2006/03/30(木) 01:14:20 0
んじゃ昔話。
私が受けた20+○年前の某私大の問題。
中国の地図に隋の煬帝が作った運河が書き込んであり、
それぞれの運河の名前を当てよ、というもの。
いくらなんでもそこまでは覚えてないよー。
結局落ちました。
世界史のせいだけじゃなくて英語もできなかったけど。
55 :
世界@名無史さん:2006/03/30(木) 02:54:37 0
通済渠しかおぼえてない。こりゃいくらなんでもきついわ。
でも「大運河の地図」って大抵の世界史教科書には載ってるしね。
一般レベルではともかく、教科書に載ってる以上は
大学入試では「難問」のうちには入らない罠。
58 :
世界@名無史さん:2006/04/19(水) 23:07:05 0
age
(学習院大学)
母をたずねて三千里で、マルコ少年がジェノヴァから出発して
最初に到達した港町は?
答え:マルセイユ
「18歳」ぐらいの人にはマニアック
>>59 てゆうか事実上名作アニメヲタをあぶり出す問題だな
61 :
世界@名無史さん:2006/05/10(水) 10:25:04 O
(全日本プロレス大学)
日本に初めてタバスコを持ち込んだ人物を答えなさい。
答え:アントニオ猪木
62 :
世界@名無史さん:2006/05/28(日) 23:02:28 0
age
63 :
世界@名無史さん:2006/05/28(日) 23:12:25 0
>>59 俺が使ってる資料集にも南米大陸への移民という項目で、母をたずねてが載ってる。
が、それはアニメ知らないと解けないだろw
64 :
世界@名無史さん:2006/05/30(火) 12:37:07 O
俺は毎年、今年こそは産業革命がくる!って思ってるんだけどこないわ
三行革命
>>65 ボムって今はアイドル誌になってる雑誌に昔そんなコーナーがあったな。
67 :
世界@名無史さん:2006/06/24(土) 19:05:13 0
あとワープロなw
68 :
世界@名無史さん:2006/07/19(水) 21:20:23 0
某大学より
(たまには美術史を)
17世紀のバロック絵画で、カトリックの対抗宗教改革期に教会のために書かれた宗教がは何か
答えられたら1億やる
69 :
世界@名無史さん:2006/07/19(水) 23:17:32 0
こういう重箱の隅系の問題ってどういう能力を受験生に求めてるんだろうな。
まあ採点が楽、かつ正答者の数を絞り込んでいく、という意味では
有用だが。
70 :
世界@名無史さん:2006/07/19(水) 23:37:47 0
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」は、
題名を見なくとも中央の女性をヴィーナスだと断定することができる。
その理由を40字以内で説明せよ。
花の種類とか服装とかで人物を見分けるのは、西洋美術史じゃ常識じゃない?
73 :
世界@名無史さん:2006/07/20(木) 06:27:37 0
74 :
世界@名無史さん:2006/08/16(水) 23:02:02 0
保守
75 :
世界@名無史さん:2006/08/18(金) 12:43:24 O
参考までに日本史で一番狂ってた問題は仏像を大きさの順に並び変えろというのを見た
次点はノーヒントで長屋王と藤原四兄弟の屋敷は平城京の地図出されてどこですかと聞かれた
76 :
世界@名無史さん:2006/08/18(金) 14:24:52 0
はるかな昔の受験生時代、予備校の先生が
そういう狂った問題は無視して、その他の問題で得点かせげばOKって言ってたけど。
たいていの私大はそれで無問題なんだけど
首都圏の有名私大はそんな無茶苦茶な難問奇問を解けちゃうヲタク的受験生が
割合いるから出題者も「図に乗る」んだと知り合いの予備校教師が言ってた。
歴史が好きだと自然とマニアックな問題も解けるようになる。
いいとか悪いとかじゃなくて。
それはどうでしょう…。
受験生はせいぜい受験の時だけ世界史にかかわるだけなので
研究者や歴史ヲタの資質を求めても可哀想だしな。
高校教師あたりでもマニアックな問題を出すのがいるからな。
>80
そういう教師とか大学入試の問題でマニアックな問題出す奴とかって、
仲間でも集めようとしてんのかね。
別にマニアックな問題を解ける香具師が史学科志望とは限らないからな。
83 :
世界@名無史さん:2006/09/15(金) 20:59:13 0
受験用の知識と大学に入ってからやる歴史の勉強は全然性質が違うからな。
えーと。大学は言ってから森鴎外の博論でもりあがった俺等の立場は?
#ちなみに二人とも理系
85 :
世界@名無史さん:2006/09/16(土) 21:24:59 0
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
86 :
世界@名無史さん:2006/10/06(金) 20:44:16 0
正確な設問は忘れたが、
92年 早稲田大学 政治経済学部
「砲火」を書いたのは誰か?
みたいのがあったな
87 :
世界@名無史さん:2006/10/06(金) 20:51:03 0
慶應大学 商学部 2003年
1903年、ライトフライヤー号が飛行した時間はどれくらいであったか?
たしかこんな感じの問題だったと思う。
>>86 アンリ・バルビュス?
問題つくったヤシは読んだことあるのか?
日本語訳は50年以上前に絶版だったはず。
89 :
世界@名無史さん:2006/10/07(土) 12:08:14 0
>>88 正解、選択問題ならまだしもそれを書かせる問題だからタチが悪い
日本語訳は10年以上前だが岩波文庫から出てたはずだぞ
90 :
世界@名無史さん:2006/10/07(土) 12:45:00 0
コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズのワトソンが
軍医として戦争に行ってたのはどこかっていう問題が結構前の
慶應であった気がする
『緋色の研究』を読んだことがあれば、世界史なんて全くわからなくても
できる問題
世界史的には当時のイギリスの国際情勢を問う問題になるか
ただ、この問題で年代が記述されていたかは失念
91 :
世界@名無史さん:2006/10/07(土) 12:51:20 0
>>90 作者が行ったとかならまだしも、劇中の登場人物の行った戦争書かせるなんてオニだな…
93 :
世界@名無史さん:2006/11/07(火) 21:36:10 O
上智大学の問題が量が多いうえに難問があって大変です。
どーしたらいいですか?
空欄で出せ
95 :
世界@名無史さん:2006/11/07(火) 23:25:54 O
早稲田だったかな?かなぁーりうろ覚えだから間違ってるかも。
ハンムラビ法典に描かれている絵では、王が神にひざまづいている。
その神の名前を答えよ。
みたいな問題があった。間違ってたら指摘よろしく。
で、答えは『シャマシュ』だった気がする。正解者いたのかな?
96 :
世界@名無史さん:2006/11/08(水) 00:41:27 O
>>95 昔ジャンプに載ってた漫画に
ハンムラビ法典に出てくる最古の法律の神様って設定で出てきたから僕なら書けたと思います
97 :
世界@名無史さん:2006/11/08(水) 00:52:18 O
>>40>>42>>43 ホンジュラスのことだよ
世界史じゃなくて地理でやったとき覚えた
と一年近く前のレスにマジレスしてみる
98 :
世界@名無史さん:2006/11/19(日) 01:32:29 0
「ポルトガル」を漢字で書け。
って問題あったな。早慶上智あたりで。
>>96 シャーマンキングにあったよな。
神話系は俺も結構いけるかもしれん。
>>98 それ、漢検準一級配当だから準一級ホルダーの私はたまたまできる問題だけど
普通書けなくてもいいだろと思う。
書いてあれば誰でも読めるんだから、読めたら充分じゃない?
101 :
世界@名無史さん:2006/11/19(日) 09:02:36 0
葡萄牙か読めねぇかも
しかし何で「ブドウのキバ」なのかねえ。
やっぱり中国語の発音が元なのか?
西班牙とか墨西哥なんかと同じなんだろうな
104 :
世界@名無史さん:2006/11/23(木) 17:12:12 0
アンティグアバーブーダを漢字で書け
105 :
世界@名無史さん:2006/11/23(木) 17:25:48 0
106 :
世界@名無史さん:2006/11/24(金) 22:25:43 0
「総統」とは、元は中国語で「[ a ]」を意味する言葉であるが、
一般に日本ではファシズム諸国の権力者の称号の訳として広く用いられる。
ドイツでの「総統」とは、ドイツ語Führer(フューラー)の訳語であり、
一般に大統領就任後のヒトラーの呼称として使われる。
また、イタリア・ファシスト党党首の称号Duce(ドゥーチェ)を
「総統」と訳し、ムッソリーニ総統と呼ぶ場合もある。
スペインにおいては、
内戦中の[ b ]年1月にフランコ将軍が首相に就任・国家元首となった際、
自ら「総統」と称した。これはスペイン語([ c ])の訳語である。
まあ、aの「大統領」は常識の範囲ということでそれほどマニアックでもないだろね。
bの「1938」は、内戦終結の1939と間違えやすいけど、その辺りだろうと見当はつく。
cの「ヘネラリシモ」は高校生にとってはマニアックな問題になるかな。
ヘネラル・フランコ(フランコ将軍)⇒ヘネラリシモ・フランコ(フランコ総統)
[ a ]はともかく[ c ]は、初めから大学受験生程度の学力での
解答を期待してない問題ですよね?
と思えてなりません(´・ω・`)
WWIでの仏海外領レユニオン島出身のフランス人エースパイロットの名前を答えよ。
彼の名は、現在、全仏オープンテニスの別名となっいる。
って感じの問題があった。
テニスヲタだったから二行目でわかったけど、
これ普通じゃわからん、てか世界史じゃないよな・・。
110 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 19:56:50 0
ローラン・ギャロス か…普通は知らないわな
何年の何処大の問題?
111 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 20:02:14 O
従兄弟に質問されたが解らない。従兄弟の学校のノートより
ワイマール憲法−草案 プロイス
プロイス??人命か?
112 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 20:12:51 0
モハーチの乱
>>110 塾においてある何代か前の先輩の赤本にあった。名前覚えてない;
大学名覚えてないけど、多分うちの地方の三流私立('A`
115 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 21:43:42 0
>>114 三流でこんな奇問出すなんて学生増やす気無えだろ?wwww
>>115 他教科とのバランスを取るための手っ取り早い「得点調整」だという噂。
初めから解答なんて期待してないって事。
てか、別におたくじゃなくても、普通にテニスやってれば知ってると思う。
グラスのウィンブルドンとクレイのローラン・ギャロは特徴があるし。
難問というよりも、まともな受験生以外へのオマケの問題じゃね?
>>117 オタである必要性は確かにないが、テニスやってるか興味あるかじゃなきゃ分からんって。
そうじゃない人間にとっては難問じゃないか?
東大の大論述は良問か?
近代以降のヨーロッパでは主権国家が誕生し,民主主義が成長した反面,各地で戦争が多発
するという一見矛盾した傾向が見られた。それは,国内社会の民主化が国民意識の高揚を
もたらし,対外戦争を支える国内的基盤を強化したためであった。他方,国際法を制定した
り,国際機関を設立することによって戦争の勃発を防ぐ努力もなされた。
このように戦争を助長したり,あるいは戦争を抑制したりする傾向が,三十年戦争,フラン
ス革命戦争,第一次世界大戦という3つの時期にどのように現れたのかについて,17行以
内で説明しなさい。その際に,以下の8つの語句を必ず一度は用いなさい。
ウェストファリア条約 国際連盟 十四カ条 『戦争と平和の法』 総力戦 徴兵制 ナショナリズム 平和に関する布告
東大の大論述の問題文の前半は解答に全く関係ありません。
>>119だと「このように戦争を助長したり…」以降を読んで解答を作成してください。
と漏れは受験生に指導しています。
うーむ、俺、高校の時、世界史好きだったし、高校の非常勤講師をして
世界史を教えたこともあるが、こともあるが、119の問題は解けぬぞ。
てか、何が何だかさっぱりわからんぞ。
つまり、民主化が戦争を助長したり抑制したりする傾向がどう現れたか
説明しろというのか? え?違う? わからん。東大入る奴ってこんな
問題が当然のように解けるのか。たいしたもんだなあ。俺はマーチだが。
>>121 だから前半の電波文章を読んじゃ駄目なんだって
>>121 おまい・・・高校で世界史教えるくらいならこれくらい解けろよ・・・
せめて説き方の方針くらいは立てられてほしかった・・・
と思う現役大学生ですた。
スレ汚しスマソ。
<三十年戦争>は
ウェストファリア条約→『戦争と平和の法』:主権国家体制とグロティウスの国際法
<フランス革命戦争>は
徴兵制→ナショナリズム:国民国家間の戦争を助長
<第一次世界大戦>は
総力戦→平和に関する布告・十四カ条→国際連盟:戦争違法論に発展
みたいな感じでまとめればいいんですかね。
問われてるのは主権国家が戦争を抑止する傾向と助長する傾向ですよね?
>>124 それだと第一次世界大戦のところが意味不明じゃないですか?
東大は受けない受験生の俺にご教授をお願いします
>>125 俺は124じゃないが、一応OBなのでレス。
ビスマルク体制を除けば戦争を抑制するシステムが未整備だったフランス革命
以降の欧州で、第一次大戦の反省を契機として再び戦争抑止の枠組みが整備される
こととなった、という流れじゃないの。
【三十年戦争】→戦争抑止(ウェストファリア条約、『戦争と平和の法』)
【フランス革命戦争】→戦争助長(徴兵制、ナショナリズム)
【第一次世界大戦】→戦争抑止(総力戦、国際連盟、十四カ条、平和に関する布告)
こういう流れで、与えられた語句を使って論述するということでしょうか
予備校時代に、与えられた語句を軸に論述しろって言われましたけど
128 :
世界@名無史さん:2006/11/30(木) 02:28:00 0
この問題の不可解な点はそれぞれ3つの時期の範囲がどこまでか。
指定語句に「ウェストファリア条約」「国際連盟」等があるから、
戦中だけでなく戦後秩序も含まれると考えられる。
【三十年戦争】
助長:主権国家としての国益追求
(ex.フランスのオスマンとの同盟、新教側で参戦)
抑制:ウェスト→主権国家体制確立→勢力均衡、
戦争被害甚大→グロティウスの国際法→戦争規制
【ナポレオン】
助長:国民国家としてのナショナリズム高揚(ex.徴兵制→国民軍→軍事力増)
民主化の進展→民衆の支持
(ex.封建的地代無償廃止、1793年憲法、協会財産没収+ナポレオンの宗教協約)
抑制:ウィーン体制→正統主義+列強間協調→勢力均衡
【第一次大戦】
助長:国民統合の強化=福祉国家化→戦争協力→総力戦
抑制:総力戦→国民経済統制(ex.配給制)→国民の困窮→
戦争反対(ex.平和に関する布告)→集団安全保障(ex.国際連盟)
これはマニアックな問題なのだろうか?
129 :
世界@名無史さん:2006/11/30(木) 02:40:29 0
2番目の時期は【フランス革命戦争】でしたね。
一応これも貼っておく
ある地域の歴史をたどると,そこに世界史の大きな流れが影を落としていることがある。
イベリア半島の場合もその例外ではない。この地域には古来さまざまな民族が訪れ,多様
な文化の足跡を残した。とりわけヨーロッパやアフリカの諸勢力はこの地域にきわめて大
きな影響を及ぼしている。このような広い視野のもとでながめるとき,紀元前3世紀から
紀元15世紀末にいたるイベリア半島の歴史はどのように展開したのだろうか。その経過に
ついて450字以内で述べよ。なお,下に示した語句を一度は用いよ。
自由貿易 南京条約 アラービー=パシャ 3C政策
ケマル=アタテュルク ローマ共和国 ギータンジャリ 室町幕府
>>131 「ローマ共和国」の支配下に入って、
西葡の絶世期とジブラルタルが英領ってので
「自由貿易」「南京条約」「3C製作」「アラービー=パシャ」「ケマル=アタチュルク」
は潰れるか。でもそれだと殆どイギリスに関する回答のよーな・・・
あとポルトガル関連で「室町幕府」かのう・・・
でも「ギータンジャリ」ってタゴールの作品だろ?
どーやって絡ませりゃいいんだろ・・・
133 :
世界@名無史さん:2006/11/30(木) 21:46:46 0
>>132 東大の記述問題がこじつけなければ書けないほどおかしなはずはないので、
率直に言って、語句群を別の問題と混同しているか、単なる冗談だと思う。
134 :
世界@名無史さん:2006/11/30(木) 22:05:22 0
>>131 紀元15世紀末までのイベリア半島のどこに、ケマル=アタテュルクが関わるんだ?
アラービー=パシャは19世紀のエジプト民族運動だ
南京条約はアヘン戦争後の講和条約
3C政策も帝国主義時代のイギリス
>>133氏も言うように、語句群と問題の組み合わせが間違ってるか
単なる冗談だろうな。たとえ、こじつけようにも、語句群が蛇足程度になりそう
この問題に似たようなのを見たことがある気がするけど、
ハンニバル、トラヤヌス、西ゴート、ウマイヤ朝、フランク王国、
後ウマイヤ朝、カスティリャ、レコンキスタ、ナスル朝とかが語句群にあった気がする
136 :
世界@名無史さん:2006/11/30(木) 22:17:31 0
東大にしては簡単な方だね。
「カルタゴの支配」と「トレドでのイスラム文献翻訳」が出てくるかどうかだけど。
解説らしきものも貼っておこう
今回の問題「難しい」という声が多かったようだが、実はやってみればそうでもないことに気付く。
東大の問題は、見た目は難しそうでも実は易しかったり、あるいはその逆だったりという問題が多い。
できなそうでも取り合えず手をつけてみる、という態度が東大入試には必要であろう。
さて、問題についてだが。
まず、リード文から今回のテーマが「イベリア半島の歴史」だということを読み取るのは、小学生でもできるだろう。
次にやることは、語群の分類である。
まずはイベリア半島内で起こったかどうかについて分類してみよう。
次にそれらを年代順に並べ替えてみよう。
まともに学習を積んできた諸君ならば、ここまで来れば大体の論述方針は定まるはずである。
「ギータンジャリ」の使い道が難しいところだが、主権国家体制の形成過程に盛り込めばよい。
ただし、450字という字数制限があるため、語群以外にもいくつかの要素が必要であることに気付いてほしい。
今回はイベリア半島の歴史なので、語群以外に「シェリーフェン=プラン」「ドーハの悲劇」は必須である。
この2語がなければ採点すらしてもらえないだろう。
キーワードとしては他に、
「地丁銀」「デカメロン」「黒いジャコバン」「『来た、見た、勝った』」などがある。
これらを踏まえて論述すると、以下のようになる。
>ただし、450字という字数制限があるため、語群以外にもいくつかの要素が必要であることに気付いてほしい。
>今回はイベリア半島の歴史なので、語群以外に「シェリーフェン=プラン」「ドーハの悲劇」は必須である。
>この2語がなければ採点すらしてもらえないだろう。
>キーワードとしては他に、
>「地丁銀」「デカメロン」「黒いジャコバン」「『来た、見た、勝った』」などがある。
地丁銀とかはともかく意味不明なんだが解説お願いできますか?
>>140 真面目な解説を装ったネタ(あるいは、こじつけ解説)だと思う
>今回の問題「難しい」という声が多かったようだが、実はやってみればそうでもないことに気付く。
>東大の問題は、見た目は難しそうでも実は易しかったり、あるいはその逆だったりという問題が多い。
>できなそうでも取り合えず手をつけてみる、という態度が東大入試には必要であろう。
>さて、問題についてだが。
>まず、リード文から今回のテーマが「イベリア半島の歴史」だということを読み取るのは、小学生でもできるだろう。
>次にやることは、語群の分類である。
>まずはイベリア半島内で起こったかどうかについて分類してみよう。
>次にそれらを年代順に並べ替えてみよう。
>まともに学習を積んできた諸君ならば、ここまで来れば大体の論述方針は定まるはずである。
この辺までは、まともな解説っぽく見せているけど、その後はこじつけかネタ
「これらを踏まえて論述すると、以下のようになる。」の続きが気になる
この流れで、どんな論述をするのか見てみたいもんだw
「シュリーフェン」だ
ネタだからこそ細部にこだわらないとな
143 :
大学入試とも世界史とも関係ないが:2006/12/03(日) 19:11:00 0
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
答え
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
144 :
世界@名無史さん:2006/12/05(火) 16:44:36 0
>>139 イベリア半島で「ドーハの悲劇かよ」wara
145 :
世界@名無史さん:2006/12/05(火) 21:16:13 O
受験生で慶應法の問題解いてたら7割いきません。
目標は8割突破なんですが、難しいですね。
これを言ったらお終いだが、大学受験では世界史を極めるよりも
英語をひたすら勉強した方が得策
日本史・中国史以外を大学で学びたいと思うなら、英語が重要になってくる
147 :
世界@名無史さん:2006/12/06(水) 00:59:04 0
>>146 入学後のことは考えず、ただ合格したいなら世界史を極めるのが最善策。
>>146 ドイツ史を専攻していたが英語はほとんどいらんかったぞ。
中世以前の西洋史やりたいのならばラテン語が重要だが、入試科目には、まずないよな…
>148
ついでにギリシア語も
>>147 世界史極めたって難問奇問出るから9割が限界。
だったら伸びシロがある教科をした方がベター。
151 :
世界@名無史さん:2006/12/07(木) 03:13:44 0
>>150 英語のマニアック度は世界史の比じゃねえぞ
例えばmoonlightって単語の意味わかるか? 月光以外で
152 :
世界@名無史さん:2006/12/07(木) 03:55:06 0
密造酒?
153 :
世界@名無史さん:2006/12/07(木) 20:58:52 O
慶應の世界史で健児ってのがありました。
まったく知らなくて消去法やってったらタマタマあってました。
喜んでいいですか?
154 :
世界@名無史さん:2006/12/07(木) 23:02:09 0
灯台の文系は英語と数学が出来れば、世界史壊滅でも合格できます。
>>151 だからある教科をマニアックまでやり込むより
伸びる教科をやるべきだと言ってるのが分からないの?
世界史嫌いを生み出しているのはほかならぬ大学受験のシステムであると
言うことがよく分かりました。
>>151 PS1用のゲームソフト。
主人公ミカはある日突然、白髪の少年に出会う。
その日から彼女は奇怪な出来事に悩まされ、ついには異次元の
世界に連れ去られる。ミカを助けるために同じ高校の超能力を
持った少女が白髪の少年に立ち向かうがことごとく惨殺される。
ラストは、ミカが助かったのか否かも不明なままわけのわから
ぬエンディングをむかえ、プレイヤーを困惑のどん底に突き落とす。
…え?違う?
>>154 数学の方が奇問は遙かに多く当たりはずれが大きいので、
差のつきにくい世界史を捨てるのは戦術としてどうかと。。。
大抵の大学入試は英語の配点が高いからな
配点が英語>世界史はあっても、英語<世界史はあまりない
私大なら英語=世界史は結構あるけど
世界史好きとしては厳しい現実だった
文系の場合、数学は基本問題をきっちり抑えるのが常道では
理系ならともかくとして、文系なら数学の奇問は普通できないだろうし
文学部志望者の場合、数学が難しいと皆が出来なくて差がつかないので
数学苦手な人はむしろ難問が出た方が有利って話があったな。
そろそろ、脱線気味の話も一段落したと思うので、
センター試験が来月に迫っていることもあるし、次の質問をどうぞ↓
もちろん関係者からのネタバレ情報も大歓迎ですよ!
2004年早稲田の国際教養だったかな
「ポーランドは、1918年1月のウィルソン大統領の十四カ条でその独立がうたわれ、11月に独立を宣言した。東部の国土は東に大きく広がっているがその東部の国境について正しく述べているものはどれか、1つ選べ。
ア 18世紀後半に分割される前の国境にほぼ合致する
イ 18世紀後半の第一次分割の際にロシアが併合した地域の西側のラインにほぼ合致する
ウ 18世紀後半の第ニ次分割の際にロシアが併合した地域の西側のラインにほぼ合致する
エ 18世紀後半の第三次分割の際にロシアが併合した地域の西側のラインにほぼ合致する
」
164 :
世界@名無史さん:2006/12/30(土) 16:34:26 0
ge
165 :
世界@名無史さん:2007/01/17(水) 19:57:39 0
保守
>>163 おう、そういう目で見比べたことなかったわ。ウでいいのか?
>>166 ご名答。
実際の問題にはそれぞれの選択肢のラインが描かれたポーランドの地図が付いてたけど、ちと辛い
ちなみにこの年の早稲田の世界史はレベルがおかしかったらしい
イかウで迷った。ア、エはあり得ないからなあ。完全な消去法だわ。
立憲王国(自治)ポーランドの東部国境はこの設問では独立時とは合致しないということか。
しかし面白い視点だなあ、ポーランド分割地図も第一次大戦後の地図も必ず学習するんだから
マニアックだけど「幅広い教養」と言われればケチがつけられない、むしろ良問だなあ。
宗教改革にキヲツケロ
170 :
世界@名無史さん:2007/01/20(土) 23:15:47 0
171 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 00:55:30 0
そういうのは「幅広い教養」とか「良問」とは言わんだろw
まあ、入学試験なんていかにして受験生を落とすかが目的だから仕方ないけど、
それ以上のもんじゃないな。
172 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 07:11:52 0
<センター試験>世界史Bで「不適切」設問 河合塾が指摘
1月20日23時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000085-mai-soci 大手予備校「河合塾」は20日行われた大学入試センター試験の「世界史
B」に、誤解答の可能性がある不適切な出題があったとして大学入試セン
ターに質問状を送った。
不適切としたのは、近代欧州の立憲政治・議会制の発展に関し、四つの
選択肢から誤り一つを選ばせる設問。誤りではないとされた選択肢「フランス
では、普仏戦争(プロイセン=フランス戦争)の敗北後、第三共和政が成立
した」に関し、同塾は「一部の教科書は、第三共和政の開始を普仏戦争中
の1870年などとしており、この教科書で学んだ生徒が『誤りの文』と判定す
る可能性がある」と指摘した。
第三共和政は、ナポレオン3世による帝政の崩壊後、さまざまな経緯を経て
誕生した。厳密にはどの時点を成立ととるか論議がある。【竹中拓実】
173 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 07:43:29 0
政治家や国家の立場でなんともなる歴史は学問じゃない
>>173 お前別スレで相手されなかったからってまた同じこと書いてるんじゃねーよwwww
175 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 07:57:26 0
>>173 だからこそ権力者が押し付けようとする「正史」に対して、客観的な歴史学を構築する必要があるわけだろ
176 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 09:28:39 0
>>172 この誤答選択の問題ですな
1.ロシアでは、十一月(十月)革命に際し、皇帝が国会(ドゥーマ)の開設を約束した。
2.イギリスでは、数次にわたる選挙法改正で、選挙権が拡大された。
3.ドイツ帝国では、男性普通選挙制による帝国議会が置かれた。
4.フランスでは、普仏戦争(プロイセン=フランス戦争)の敗北後、第三共和政が成立した。
確かに4番は微妙だけど、1番が明らかに誤りなのでFAでしょ。
ちなみに、第三共和政の成立の定義ってフランス政治史の専門家の間でのコンセンサスみたいのは無いの?
参考:〔ニュー速+〕 【社会】センター試験:世界史Bで「不適切」設問 河合塾が指摘
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169303615/
>>172 第三共和制の成立をどんなに早く取っても(1870年9月4日の共和制宣言)、
セダンで実質的な敗戦が決まった後なんだから、
>普仏戦争(プロイセン=フランス戦争)の敗北後
という記述は問題ないと思うがな。
それともきちんと停戦協定なり講和条約なり結ばないと勝敗は決定しないとか、そういうことなんだろうか?
「敗戦→体制変革」というパターンは世界史的に覚えておいて損はない経験則だし。
ちょっと河合塾のいちゃもんの意図が不明。
重箱の隅をつつくような指摘でしょう。
>>177 パリ包囲を無視して、セダンの戦いだけで普仏戦争終了とみなすのはさすがに無理があると思われ
179 :
世界@名無史さん:2007/01/21(日) 12:07:00 0
パリコミューンを無視するな!
うーん、センターってそんなに難しい知識を問うものじゃないからなあ。
1、4で迷うのは結構だけど、どう考えても1が誤りなのは明白。
時間もないんだからさっさと答えるもんじゃないの?ひっかけでもないし。
まあ余りいい問題じゃあなかったかもしれんが1、4比べたら1答えるだろう。
むしろ2,3,4読まなくていいくらいのラッキー問題じゃねえか。
年号示してないし普仏戦争セダン敗北→第二帝政崩壊→いつの間にか第三共和政成立
→ドイツ第二帝政ヴェルサイユ宮殿鏡の間くらいでいいんじゃないか?
私大入試でもよくあるけど、「明白な間違い」の文章を1つ出しておけば
それ以外の選択肢で微妙なものがあっても「最も適切な解答」ということで
逃げられる罠。
現役時代センターで280点取った俺が来ましたよ
184 :
世界@名無史さん:2007/02/05(月) 20:44:37 O
フスタートってなんですか?
185 :
世界@名無史さん:2007/02/05(月) 20:45:30 O
天安門広場にあるのは毛沢東記念館?周恩来記念館?
186 :
世界@名無史さん:2007/02/05(月) 22:46:46 0
マルチいくない
フスタートは、641年にアラブ・イスラーム軍がエジプトを征服した翌年に、
エジプトの首都として建設された。現在のカイロ市南部に新設されたこの都市は、行政の中心であるばかりではなく、
宗教・学問・商工業の中心地ともなった。969年にファーティマ朝がエジプトを征服し、
翌年、新首都としてカイロ市が建設されたのちも、フスタートは商工業・学問の中心地としての地位を保ち続けた。
特に10世紀後半以降に紅海を通じての香辛料貿易が盛んとなり、エジプトに世界中の商品と富が集中するようになると、
商工業の中心地フスタートは、隣接する首都カイロとともに繁栄した。
しかし、聖地イェルサレムを攻略した第1次十字軍が同地に樹立したラテン王国の侵攻を受けた際に、
首都カイロ攻略の足場とされることを恐れた時のファーティマ朝宰相によって、
1168年、フスタートは破壊された。その直後、サラーフ・アッディーン(サラディン)がアイユーブ朝を創始し、
フスタート復興作業が開始され、急速にかつての繁栄を取り戻した。
187 :
世界@名無史さん:2007/02/05(月) 22:48:19 0
マルチいくない
フスタートは、641年にアラブ・イスラーム軍がエジプトを征服した翌年に、
エジプトの首都として建設された。現在のカイロ市南部に新設されたこの都市は、行政の中心であるばかりではなく、
宗教・学問・商工業の中心地ともなった。969年にファーティマ朝がエジプトを征服し、
翌年、新首都としてカイロ市が建設されたのちも、フスタートは商工業・学問の中心地としての地位を保ち続けた。
特に10世紀後半以降に紅海を通じての香辛料貿易が盛んとなり、エジプトに世界中の商品と富が集中するようになると、
商工業の中心地フスタートは、隣接する首都カイロとともに繁栄した。
しかし、聖地イェルサレムを攻略した第1次十字軍が同地に樹立したラテン王国の侵攻を受けた際に、
首都カイロ攻略の足場とされることを恐れた時のファーティマ朝宰相によって、
1168年、フスタートは破壊された。その直後、サラーフ・アッディーン(サラディン)がアイユーブ朝を創始し、
フスタート復興作業が開始され、急速にかつての繁栄を取り戻した。
188 :
世界@名無史さん:2007/02/25(日) 10:29:27 0
189 :
世界@名無史さん:2007/02/26(月) 21:47:02 0
190 :
世界@名無史さん:2007/03/02(金) 12:43:08 0
中大商学部の問題で、設問難易度は普通だけど、
文章の中にハロルド・ハロルラダとかゲオルギオス・マニアケスとかが出てきた。
大学入試の設問自体が間違えてる事あるの?
193 :
世界@名無史さん:2007/04/23(月) 22:51:50 0
過去に確かなかったっけか。
194 :
世界@名無史さん:2007/06/09(土) 22:49:00 0
age
195 :
世界@名無史さん:2007/06/13(水) 18:25:36 0
age
196 :
世界@名無史さん:2007/06/30(土) 01:42:29 0
hosyu
197 :
世界@名無史さん:2007/07/15(日) 20:05:11 0
198 :
世界@名無史さん:2007/08/10(金) 21:19:06 0
199 :
世界@名無史さん:
アリエノール・ダキテーヌに関して出た学校ってあった?