復刻してほしい本はありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
戦史、世界史など今では入手が出来ない書籍で欲しい本はありますか?
2世界@名無史さん:2005/05/16(月) 20:22:56 0
霊奇方 枕中方 延齢経 如意方
3世界@名無史さん:2005/05/16(月) 20:28:58 0
軍事分野だと手に入らない書籍はどうでしょうか。
4世界@名無史さん:2005/05/16(月) 20:37:19 0
范蠡兵法 伍子胥兵法
5世界@名無史さん:2005/05/16(月) 20:55:03 0
まさかとは思いますが、>>1 さんはfukkan.comの関係者さんですか?
だとしたら、>>2 >>4の書物の出版履歴を必死に探さないことをお勧めします。

    ..........ええとネタで書いたんで、マジに探されると....いや、マジに探されて見つけられたら論文ものですがwww
6世界@名無史さん:2005/05/16(月) 21:04:02 0
いえ 探している書籍があるですよ baedekerの印度 あれば数十万します
幻の本です
7世界@名無史さん:2005/05/16(月) 21:15:38 0
復刊.comも、著者自身やその周辺人物による
自作自演復刊要望が多いからなあ。

ま、担当者もその辺はしっかり知っていて、
そういう下らない案件は100に達しても
ほっぽらかしにされてるけどね。
8世界@名無史さん:2005/05/16(月) 21:18:15 0
いやぁ、>>2>>4 はもしあったらサザビーズで数百万(ドル)はするんではww
なにしろ、>>4 は秦の焚書坑儒以降、>>2 は.....最後がいつだろう。
日本の鎌倉時代以降は見た人がいない(はず)と思うけど、ってそういう書物ですよ。
9世界@名無史さん:2005/05/16(月) 21:37:12 0
アンドレ・モロワの『英国史』、『フランス史』、『アメリカ史』
十年位前新潮文庫で復刊されたきり

10世界@名無史さん:2005/05/16(月) 22:02:51 0
『チベットの言語と文化』冬樹社
なるべく安い値段で復刻してほしいね。
11世界@名無史さん:2005/05/16(月) 22:35:10 0
戦艦大和 武蔵の設計 建造 あれは高いから復刻してもらいたい
12世界@名無史さん:2005/05/16(月) 22:41:39 0
日本改造法案大綱って簡単に買える?
AMAZONには載ってなかった。
13世界@名無史さん:2005/05/16(月) 22:47:13 0
北一輝ですね なかなか見ないです。あっても高いでしょう。国会図書館にはあるでしょうが
14世界@名無史さん:2005/05/16(月) 22:50:24 0
「聖書」
オリジナルの古ヘブライ語の原本のね。
発見されれば、今世紀最大の大発見となる。
15犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :2005/05/16(月) 23:03:28 0
中公新書の『侯景の乱始末記』、いい加減復刊しやがれ……。

売れそうにもねぇ中公ラクレの駄本に無駄紙費やしてる暇が
あるんだったら、過去の名著(中公新書/文庫)を復刊しろよ。
(じゃなきゃ講談社かちくまの学術文庫にとっとと版権譲れ。)

読売に身請けされてから出版方針がおかしくなったなぁ、中公……。
16世界@名無史さん:2005/05/16(月) 23:22:16 0
聖書ではないですが9世紀回教徒 シナ 印度旅行記 英文があります
戦前の復刻版なのでCDRで復刻したいですね 
17世界@名無史さん:2005/05/17(火) 07:01:25 0
『乱世の皇帝』栗原益男著 1979年初版発行 from桃源社
18世界@名無史さん:2005/05/17(火) 12:42:06 O
(〇m〇)『東條英機東京裁判弁明書』

(^■^ ラ『二十世紀の神話』

[・ム・ ] 『ムッソリーニ自伝』
19Ryuju ◆RlujhF6VrA :2005/05/17(火) 13:00:28 0
キケロー選集の「ピリッピカ」「カティリーナ弾劾」が入ってる巻。
復刊というほど古くないが、選集中これだけ出版元で品切れしてるので
早めに文庫化なり何なりして欲しい。
20世界@名無史さん:2005/05/17(火) 17:02:56 O
古代オリエント集とか…
21世界@名無史さん:2005/05/17(火) 17:21:12 0
『アル・アジフ』のアラビア語版完全復刻写本、丸善あたりで出してくれないかな
22第20軍団兵 ◆vthFSU.BqE :2005/05/17(火) 17:36:54 0
>>19
うそー,給料出たら買おうと思ってたのに...
私としては『エリュトラー海案内記』
復刊.comに登録はされてるけどなかなか伸びないです。
23世界@名無史さん:2005/05/17(火) 18:05:08 0
400 名前:Lミ ゜∀ノ ◆sIONnnCNag [] 投稿日:2005/03/21(月) 19:07:48
どの動物キャラで初めて抜いた?

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、アメリカ物語のタニアちゃん! (幼稚園児の頃)
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
気が狂いそうなのでプロ固定を始めることにした。
24世界@名無史さん:2005/05/17(火) 18:27:13 0
シェイクスピアって『ラブひな』みたいな名作がないよね。
25世界@名無史さん:2005/05/17(火) 20:44:40 0
東京書籍 カラーイラスト・世界の生活史シリーズ。
石器時代から現代まで、あらゆる文明の
「庶民の暮らしぶり」をイラストで再現した本。
漫画家・イラストレーター必携(特にファンタジーとか描く人に)
の良書なんで、なんとか復刊してもらいたいもんだ。
26世界@名無史さん:2005/05/17(火) 21:11:59 0
永田鉄山 「総力戦に関する報告書」これは読んでみたい。
27世界@名無史さん:2005/05/17(火) 21:29:56 0
>>21 人類滅ぼす気かおまいさん。

28世界@名無史さん:2005/05/18(水) 00:13:52 0
http://homepage2.nifty.com/Bokujin/
日本改造法案大綱 全文だそうだ。
29世界@名無史さん:2005/05/18(水) 12:37:56 0
北一輝著作集ってまだ絶版じゃないでしょ?
30世界@名無史さん:2005/05/18(水) 22:31:24 0
>>29
1975年以来出てないようだが。
31世界@名無史さん:2005/05/18(水) 22:32:47 0
数年前まで大型書店では見かけたけど
32世界@名無史さん:2005/05/18(水) 23:17:11 0
黄金のロバ。岩波文庫。
世界最古の小説とされてる。
まあ、ヤフオクで買ったから今更いいけど。
33世界@名無史さん:2005/05/19(木) 10:02:47 0
岩波文庫は定期的に重版するから
34世界@名無史さん:2005/05/19(木) 10:27:56 0
>>28-30
昨秋だったか一昨年前だったか、みすずが全集を復刻してたけど・・・
35世界@名無史さん:2005/05/19(木) 10:36:48 0
>>33
定期的、数十年も、ザラにあり。
36世界@名無史さん:2005/05/19(木) 11:04:07 0
でも馬鹿みたいな値段をつけられてた書目は大抵重版されたから
無茶な値段をつける古書店は減ったね。
37世界@名無史さん:2005/05/19(木) 21:40:53 0
『侯景の乱始末記』を偶然古本屋で見つけて
その場で購入した私は勝ち組ということでよろしいか。
38世界@名無史さん:2005/05/19(木) 22:02:13 0
岩波文庫の講孟箚記が古本屋で3000円であったのをみつけ、
前から欲しかった本なので買ったが、それから数年後に一挙復刊したなかに入ってた。
たしか5〜600円で・・・(泣)
39犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :2005/05/19(木) 22:37:27 0
>>17
>『乱世の皇帝』 栗原益男著 1979年初版発行 from 桃源社

こないだ定価の約1.5倍で入手に成功。入手してみて初めて、68年発行の
ソフトカバー版と79年発行のハードカバー版の二種類があることに気付く。

というか、船木勝馬『古代遊牧騎馬民の国』(1989)の誠文堂新光社とかも
そうなんだけど、売れ線じゃない名著を抱えてて、しかもそれを再版する気
がほとんど無い中小出版社は、なるべく早く大手に版権を譲渡してほしいよ。
その方がその名著のためにもなるだろうしさ……。

>>33
岩波文庫はしょっちゅう名著を復刊してくれるからいいよね。
(岩波新書の方の名著は何故か滅多に復刊しないんだけど。)

とはいえ、東洋史関係だとそれこそ『制度通』と『支那通史』
ぐらいしか(復刊されてる中では)有り難いのは無いんだよね、
岩波文庫……。あ、経書や諸子百家は流石に豊富だけども。

>>37
勝ち組。定価の2倍以内で買えたならさらに勝ち組。でなくとも、
入手できただけで十分勝ち組か。マジで譲ってほしいくらい……。

とか言って、こうやって無理矢理人づてで、しかも高値で何とか入手すると、
往々にして直後にBIBLIOとかで復刊されたりするもんなんで、世の中は怖い。
(幸い、中公はそんな気配を微塵も見せてないが。嗚呼、欲しいなぁ……。)
40世界@名無史さん:2005/05/19(木) 23:22:44 0
舟橋喜恵「ヒュームと人間の科学」
41世界@名無史さん:2005/05/20(金) 00:25:16 0
サイマルもいい本が多かったのにな。
ドラゴンレディとか。
西太后は再評価されて当然だと思うが。
42世界@名無史さん:2005/05/22(日) 11:25:47 0
>『侯景の乱始末記』

朝日新聞社の『中国文明選 資治通鑑』といい、
新人物往来社の『三国時代の戦乱』といい、
侯景の乱関係の書籍はどれも絶版ばっかだな。
武帝の呪いか…?
43世界@名無史さん:2005/05/22(日) 12:06:11 0
サイマル出版会 ルイス・J・ハレー「歴史としての冷戦」
読売新聞社 「ジョージ・F・ケナン回顧録」
講談社学術文庫 林健太郎「両大戦間の世界」
講談社学術文庫 野田宣雄「ヒトラーの時代」
44世界@名無史さん:2005/05/22(日) 17:28:02 0
日本史だけど
『鈴木貫太郎自伝』を文庫版で復刻して欲しい。
45世界@名無史さん:2005/05/22(日) 17:28:52 0
三笠宮『古代オリエント史と私』も同じく希望。
46世界@名無史さん:2005/05/22(日) 17:54:22 0
ローゼンベルク『20世紀の神話』

ナチスを知るには必要。

プロパガンダ小説『ユダヤ人ジュース』も必須。
47世界@名無史さん:2005/05/27(金) 22:57:28 0
題名は失念しましたが ドイツ語の文献だったでしょうか ユダヤ人と非ユダヤ人の見分け方を
書いた本がありました どなたかご存知の方はいますでしょうか?
48世界@名無史さん:2005/05/28(土) 08:22:56 O
大佛次郎の「天皇の世紀」
49世界@名無史さん:2005/05/28(土) 09:29:25 0
>>47
『野茂とホモの見分け方』
50世界@名無史さん:2005/05/28(土) 09:41:54 0
『偉大なる帝王シャカ』マジシ・クネーネ著
シャカ王の壮大な叙事詩!
仏教徒必読!!
51世界@名無史さん:2005/05/28(土) 10:03:05 0
児童向けの「アイヴァンホー」。
親戚の小学生のために買いたいんだが、書店に無い。アマゾンで探したら、
岩波文庫版はあるんだけど、児童向きがなかった。
プレゼントに古本を買うわけにはいかないし。
52世界@名無史さん:2005/05/28(土) 12:15:10 0
>>44
確か中公文庫だったかな
中公はいい本いっぱい入ってたのにね
ビブリオのボッタクリ価格でいいから、どんどん復刊して欲しいよ
53世界@名無史さん:2005/05/29(日) 08:36:57 0
ビブリオは装丁が大嫌いだからいらね。
必死に肌色の背の時代のを探すよ
54世界@名無史さん:2005/05/29(日) 19:26:21 0
旧中央公論社時代から一転して、現在の中央公論新社が
学術分野を酷く邪険にしてるのは、ナベツネの意向との話。
55世界@名無史さん:2005/05/29(日) 19:37:46 0
旧中公文庫はマジですばらすい
文庫とは思えない素晴らしいラインアップ
56世界@名無史さん:2005/05/29(日) 20:25:52 0
大佛次郎『パリ燃ゆ』
57世界@名無史さん:2005/05/30(月) 12:19:14 0
>>55
さすがは、歴史の中公だけあった

いまや新刊は仮想戦記物ばかり
58世界@名無史さん:2005/05/30(月) 13:05:12 0
ところで、だ。
>1は希望するそれぞれの本の復刻を請け負っているの?
59世界@名無史さん:2005/05/30(月) 14:58:41 0
『パリ燃ゆ』は選書版がいい。
図版多数あり。復刻希望。

中公文庫『タレイラン評伝』
復刻しろ!

仮想戦記ものはもう出すな!
60世界@名無史さん:2005/05/30(月) 15:00:09 0
中公文庫って最近はそんなにひどいんだ
泣けてくるな
61世界@名無史さん:2005/05/30(月) 16:02:34 0
>>46
同意。「20世紀の神話」

クセノポン「アナバシス」
岩波意地見せろ!!
62世界@名無史さん:2005/05/30(月) 17:23:46 0
>>56>>59
あれ、絶版になってんの?いい本なのに
63世界@名無史さん:2005/05/30(月) 17:59:42 0
是非とも読んでみたいから、復刻キボンヌ

治安維持法(岩波新書) /潮見俊隆
高橋是清と昭和恐慌(文春新書)/ 木村昌人
小津安二郎(岩波新書)/ 浜野保樹
64世界@名無史さん:2005/05/30(月) 18:44:36 0
61さん 中○公論社の発行のローゼンベルクの20世紀の神話、理念の形成でしたら
持っていますよ。スキャナーでデジタル出版をまじで考えています。著作権も戦前でしょうし問題はないと思うのですが。
戦前のナポレオン戦争時代の「モスクワ攻略戦史」などもあります。
65世界@名無史さん:2005/05/30(月) 20:43:23 0
馬賊  中公新書
6661:2005/05/30(月) 21:14:04 0
>>64
レスありがとうございます。
著作権の方、ローゼンベルクの方はもう既に消滅していると思うのですが
訳者の方の著作権のところが気になりますね。
こういうのはパブリックドメインというんでしょうけど、少し調べてみます。
67世界@名無史さん:2005/05/30(月) 21:17:32 0
61さん 戦前のドイツ関係の書籍は多少ありますので少しリストアップしたいですね。
戦前のドイツの絵葉書もあります。
68世界@名無史さん:2005/05/30(月) 21:19:23 0
ドイツ軍が使用した教本、reibertなどもありますね
69世界@名無史さん:2005/05/31(火) 00:30:34 0
>>61 なに、「アナバシス」絶版なのか。ショック…
70世界@名無史さん:2005/05/31(火) 14:11:49 0
復刻になるのかな?
以前、神田の三省堂本店の中国史コーナーで、

 『アメリカの対中国政策の失敗』

という本を見つけました。
なんでもピューリッツァー賞を受賞した米国人女性ジャーナリストの著作で、対戦中にルーズヴェルト大統領が蒋介石を信用しすぎたことを批判する内容でした。
蒋介石の軍事顧問を務めたスティルウェル将軍の進言通り、共産党にも軍事援助を与えていれば、例え共産党が天下を取っても、米国の影響力は残り中国の共産化・一党独裁化は防げたそうです。
それが蒋介石の意を汲んでスティルウェル将軍を更迭し、共産党に一切の援助を与えなかったため、共産党とソ連を結びつかせてしまったとか。
後日その本を買おうとしたのですが、もう三省堂には無く、ネットで検索しても見つかりませんでした(悲
どなたか、知っている方はおりませんか?
71世界@名無史さん:2005/05/31(火) 15:08:38 0
顧炎武のニッチ六

マビヨンの古文書学論が出たのはうれしかった。

というかランケのローマ教皇史は出ないの
モムゼンのローマ史は出たのに
72世界@名無史さん:2005/05/31(火) 18:51:48 0
家を探したらヴィルヘルム二世の時代に発行されたベルリン写真集あるんですが、
どうでしょう?デジタル復刊 CDRで あとはドイツ語で書かれた19世紀のドイツ語の料理本
役に立ちそうにもないですが
73世界@名無史さん:2005/05/31(火) 21:20:55 0
ヒトラーの「我が闘争」はもう現存してないだろうな。
74世界@名無史さん:2005/05/31(火) 21:25:05 0
釣りですか

角川から文庫で出ててますよ
75世界@名無史さん:2005/05/31(火) 21:25:07 0
>「我が闘争」

ナチ時代は結婚する時に一冊渡されたそうだから
結構残ってはいるだろう。
76世界@名無史さん:2005/05/31(火) 21:26:31 0
「我が闘争」

当時のドイツ語版という意味じゃないの?
77自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2005/05/31(火) 21:41:00 0
>73
『我が闘争』なら角川文庫に完訳があるし、洋書専門の古本屋で30,000〜
60,000円くらいでドイツ語の原書が手に入る。初版本となるとかなり難しいけど。

>71
『日知録』は中国や台湾で再版が何度も行われていて結構手に入りやすいよ。
日本語訳となると未だ完訳はないようです。

中公文庫といえば海音寺潮五郎の『詩経』も絶版の模様。
目加田誠の堅苦しさ、白川静の呪術的おどろおどろしさとは違って軽妙洒脱で
非常に読みやすかったのですが…。
78世界@名無史さん:2005/05/31(火) 21:50:57 0
>>70
まず間違いなくこれでしょう

朝日新聞社
『失敗したアメリカの中国政策
ビルマ戦線のスティルウェル将軍』
バーバラ・W・タックマン著/杉辺 利英訳

品切ではないようです
新刊として今でも手に入ります
79世界@名無史さん:2005/05/31(火) 22:21:50 0
復刻じゃなくて未訳なんだけど、名著の誉れ高いビスマルクの自伝がなんでいまだに訳されてないの
80Ryuju ◆RlujhF6VrA :2005/06/01(水) 11:30:39 0
意図的に事実を歪めた記述が多くて、
史料的価値はそれほど高くないらしいからね。>ビスマルク自伝
むしろ政治手法の教科書として読むべきかも知れない。
81世界@名無史さん:2005/06/01(水) 20:39:58 0
世界史ネタじゃなく、しかも復刻ネタですらなくて恐縮だが、小熊英二の初期の
著作はそろそろ普及版で出してもらいたい。まずは『〈単一民族神話〉の起源』
を平凡社ライブラリーあたりから上下巻で。

小熊本は古本屋でもかなり品薄で、運良く売ってても値段はほとんど新品と一緒。
それなら新品を買おうにも、嵩張るのがネック。ならば、どうせなら普及版が欲しい。
82 ◆BourbonQ1Q :2005/06/01(水) 23:40:20 0
河出書房新社から出てた一連の西洋伝記物。
イル・モーロの本など他にないだろう。
『体験告白・性の手記3 爆淫列車』の方がニーズがあるのかもしれないけどさ。
伝記シリーズでないが、フェストの『ヒトラー』なんかいい値段がついてるんだから、ある程度売れると思うんだけどな。
83世界@名無史さん:2005/06/02(木) 01:39:48 0
小熊の本、邪魔だからそのうちオクで処分するから、そんときはよろしく。
84世界@名無史さん:2005/06/03(金) 21:42:49 0
陸軍や海軍の教本などで欲しいものはありますか?
85世界@名無史さん:2005/06/03(金) 22:03:03 0
>>84
日本軍のロシア語の教本とか文法書
なんか巷に出回っているものよりもよっぽどうまくできていて、ロシア語学ぶなら
一番理解しやすいってよく聞くから
86世界@名無史さん:2005/06/03(金) 22:09:45 0
歩兵操典

一応ネットでも掲載されてるけど
やはり本になったものがほしい。
87世界@名無史さん:2005/06/03(金) 22:13:01 0
ズドラーストビィーチュ これがロシア語の壁
88世界@名無史さん:2005/06/04(土) 04:27:24 0
85さん 陸軍士官学校のロシア語教本あります。
89犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :2005/06/04(土) 17:50:59 0
平凡社と言えば、増井経夫訳『史通』研文出版(1981)を東洋文庫で復刻
してほしい。元々この研文版も、1966年に平凡社から出た初版の復刻版
だったようだし、権利関係も比較的スムーズに行きそうだから、是非とも。

(『史通』と言えば、東海大学出版会から出てる西脇氏による訳注があるけど、
個人で所蔵するには値段・サイズ共に大部すぎ……。内篇外篇の2冊合計で
5万オーバーは流石に厳しい……。ついでに東海大学古典叢書で思い出した
のが、例の背表紙の青の塗装が手に付きやすいこと。個人的に気になる。)
90世界@名無史さん:2005/06/04(土) 18:05:55 0
旺文社の「華日大辞典」。
40年使っているのがかなりくたびれたので。
91世界@名無史さん:2005/06/04(土) 18:40:14 0
平凡社+日立ディジタルの「DVD版 世界大百科事典」

MSのエンカルタに敗れて撤退してしまったが、内容はこちらのほうが格段にいい。
92世界@名無史さん:2005/06/04(土) 18:49:00 0
シャトーブリアンの「墓の彼方からの追想」って訳されてますか
93世界@名無史さん:2005/06/04(土) 19:01:04 0
>>90

失礼ですがお幾つですか?
50代後半以上?
94世界@名無史さん:2005/06/04(土) 19:32:51 0
>>93
何故前世から使っていると考えない?
9590:2005/06/04(土) 21:31:45 0
帰宅して取り出した本「華日大辞典」。
昭和25年6月初版発行
昭和32年8月重版発行 定価800円(地方売価820円)

昭和42年高校3年生時古書店にて購入、以来38年間使用。<40
購入価格1000円。
96世界@名無史さん:2005/06/06(月) 21:18:39 0
チンギスハーン新聞
本屋に注文したら絶版と断られた。
97世界@名無史さん:2005/06/06(月) 23:04:54 0
筑摩書房の『(現代)世界ノンフィクション全集』

>>92
http://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Swwwsvis.sh?0+47614+5+1+0+190104443+0+1+4+0+1+1+1
98世界@名無史さん:2005/06/08(水) 15:31:37 0
>>97
わざわざ復刻しなくても古本屋に百円でゴロゴロころがってるがな
9997:2005/06/08(水) 21:26:35 0
>>98
存在を知らないであろう今の人に読んでもらう価値があると思うから。
100世界@名無史さん:2005/06/09(木) 01:05:56 0
100冊目ゲット。
101世界@名無史さん:2005/06/09(木) 01:23:56 0
新関良三先生の「ギリシアローマ演劇史」は既出ですか
102世界@名無史さん:2005/06/10(金) 01:10:35 0
シンガー編の「技術の歴史」をB5くらいで持ち運び可能な重さで
復刊してほしいなあ。どこの図書館にも大抵あるんだけど、重過ぎて
借り出し不能。しかも表紙がボロボロドロドロ
103犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :2005/06/12(日) 03:17:24 0
宮川尚志『六朝史研究』は、「政治・社会篇」「宗教篇」2冊ともに、どこか大手
(岩波か汲古あたり)が再版してほしい。一応、今では平楽寺書店が両著とも
版権を持ってるようだけど(初版時は宗教篇のみだった)、京都の中小出版社
のためか、正直、品の出回りがあまりよろしくない。(一応十数年前に両著とも
再版が掛かってるようなんだけどね。)
104世界@名無史さん:2005/06/12(日) 14:00:09 0
森三樹三郎『梁の武帝』(平楽寺書店?)

復刻希望!
105世界@名無史さん:2005/06/12(日) 23:13:45 0
若木竹丸『怪力法』
日本体育史上の基本文献であり、我が国におけるボディビル受容史の重要史料である。
106世界@名無史さん:2005/06/13(月) 13:40:58 0
戦車工学
大井上博(翻訳編輯代表)/山海堂出版部/昭和18年初版・3000部発行

みなさん興味ありますか?
107世界@名無史さん:2005/06/14(火) 06:32:10 0
そういうのを復刻して簡単に入手可能とするのはだめだ。
誰かが作ってしまったらどうする?
108世界@名無史さん:2005/06/14(火) 10:09:33 0
腹腹時計みたいなものか
109世界@名無史さん:2005/06/22(水) 20:51:44 0
みなさん もうない?
110世界@名無史さん:2005/06/23(木) 01:48:50 0
日本史だが

平泉澄『伝統』『万物流転』
111世界@名無史さん:2005/06/30(木) 22:29:33 0
>>108 丁度復刊した所で、「テロ爆弾の系譜」どうよ。球根栽培法の(著者が突き止め得た)真実が書いてある。
112世界@名無史さん:2005/06/30(木) 22:39:19 0
山河哀号
113世界@名無史さん:2005/07/24(日) 13:10:44 0
村上啓作 戦争要論 復刊してもらいたいですね
114世界@名無史さん:2005/07/24(日) 15:07:35 0
昨日 神保町の古書展で戦災を被る前の戦前のワルシャワの絵葉書や東欧の街を
中心とした絵葉書を貼った絵葉書帖を買いました。戦前のワルシャワの街並みなので
かなり貴重かと思われます。あとは戦前の破壊される以前のベルリン王宮の絵葉書、
戦前のリガの街並みの絵葉書、戦前の朝鮮の絵葉書なども入手できました。
115世界@名無史さん:2005/07/24(日) 20:44:05 0
「バービイ・ヤール」クズネツォフ、平田恩訳 講談社刊(1973)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=20939
無削除決定版として名高いこの本、ぜひ復刻してほしいものだ
学生の時、ふと手にしてめくったら、ゴチック体の文字がちらほら
解説読んだら、「当局による検閲削除部分がゴチック体」と書いてある!
一も二もなく買って大当たり 
スターリン政権下の野蛮な圧制と独ソ戦の真相がこれでもかとばかりに
迫ってくる 「共産主義黒書」に先立って私は二つの全体主義の恐怖を
存分に味あわされたのである
この本は当時移ろいつつあった私の戦争観歴史観を完全に一変させた張本人
無削除決定版でなければ全く意味は無い(大光社のはクソ)
116世界@名無史さん:2005/07/25(月) 18:30:03 0
砺波護『唐の行政機構と官僚制度』
絶版だってよorz
117世界@名無史さん:2005/07/26(火) 20:14:56 0
中公は本当に糞だな……。
118世界@名無史さん:2005/08/22(月) 01:33:14 0
119世界@名無史さん:2005/09/04(日) 03:34:54 0
中公は良著を絶版のまま放置しすぎ。
120【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:2005/09/04(日) 03:53:04 O
確かダイヤモンド社から出ていた「ホメイニーの我が闘争宣言」。 産経出版社(←倒産)から出ていた第二次世界大戦シリーズ(写真が豊富に掲載されていた)。
121世界@名無史さん:2005/09/04(日) 14:04:10 0
>第二次世界大戦シリーズ

タラワとか滅茶苦茶面白かったな
今でも南洋ローカルは、
「木の上に隠れて狙撃する日本兵對火炎放射器」ごっこして遊んでいると聞く
122世界@名無史さん:2005/10/19(水) 18:21:24 0
歴史上の全ての本・全ての石版が手に入れば
歴史を細かく探求できるはず・・・・・・・
と思うのは浅知恵か?
123世界@名無史さん:2005/10/19(水) 20:08:47 0
>>122
そのすべてに真実が書かれているとは限らないだろ。
むしろ偽りの方が声が大きい。まあ、それも歴史学ではあるかもしれないが。
124世界@名無史さん:2005/10/20(木) 05:33:58 0
>>122 床が抜けるぞ
125世界@名無史さん:2005/10/23(日) 09:32:55 0
俺は古本屋で原本にとても近い本を
見つけたときの興奮が癖になってしまって
今日もまた古本屋参りをする
まぁ、15店ぐらいまわるんだが
いいもんあったらうpするよ
126世界@名無史さん:2005/11/13(日) 18:21:07 0
『契丹国』絶版に怒
127世界@名無史さん:2005/11/14(月) 01:13:24 0
『冒険ダン吉』
128世界@名無史さん:2005/11/15(火) 10:08:43 0
九品官人法の研究に一票
129世界@名無史さん:2005/11/15(火) 12:27:35 0
冒険ダン吉もいいが敵中横断三百里も頼むわ
130世界@名無史さん:2005/12/19(月) 17:35:28 0
中国的天空
131世界@名無史さん:2006/01/23(月) 01:31:51 0
>>128
すげー亀だが全集出てなかった?全集も絶版とか?
132ジーモン ◆.5DV4fMpf6 :2006/01/23(月) 01:49:11 O
「ホメイニーの我が闘争宣言」。
ダイヤモンド社から出ていたが絶版。
がしかし、何と15年前に青森県の図書館で図書館で発見し、
懐かしく読んだよ。俺は三月末に北国に移住することになるかもしれん。
材木業者に再就職の可能性が現実味を帯びてきた。
四月からそれが実現すれば半年ぶりの定職となるわけだが、
まだわからん状態だ罠(苦笑)
おいら、こんどの土曜日の雪でも参ったほどだから、
北国の冬の生活に覚悟せんとね。青森と箱館に行ったのも
15年も前しかも夏だったし。
133世界@名無史さん:2006/01/23(月) 02:02:24 0
ジーモンって何歳?
134ジーモン ◆.5DV4fMpf6 :2006/01/23(月) 02:54:36 O
>>133
俺はまだヤングだよ、悪くいゃ青二才。何歳かとは
いえんけど35歳以上40歳以下。
10代半ばから歴史や政治に興味があったからね。

それはともかく、サンケイ出版が出していた第二次世界大戦シリーズ。
特に、ヒトラー、ゲシュタポ、武装親衛隊には夢中になった。
サンケイ出版とともに消滅。
内容は大したことはないが、写真の多さに萌えた。
135世界@名無史さん:2006/02/22(水) 13:35:50 0
>>134
ヤングなんて単語を使用している時点で終わってる
136世界@名無史さん:2006/02/27(月) 11:35:56 0
ペヤング?
137世界@名無史さん:2006/03/17(金) 19:00:50 0
35なんておっさん以外の何者でもないと思うが
138世界@名無史さん:2006/04/12(水) 15:56:48 0
ソースヤキソバ
139世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:53:34 O
プチトマト
140世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:25:02 0
若宮大佑が扮した社長が新入社員に向かって「ナウなーヤングやないかー」と
言ってるCMを思い出した。もうこの時点でヤングは廃った「若者言葉」だった。
141世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:32:53 0
若宮大佑が若宮忠三郎から改名したって知ってる俺も、かなりな爺モンだw
142世界@名無史さん:2006/04/18(火) 18:01:32 0
スレ違いの話題を延々と続けているおまいらが大好きです。
143世界@名無史さん:2006/05/12(金) 02:04:37 0
age
144世界@名無史さん:2006/05/12(金) 19:30:07 0
ポイント世界史(河合出版)

参考書で近代史が絶版、良書、定価1300円

この前ヤフオクで4000円で競り落とされてた
145世界@名無史さん:2006/06/01(木) 00:17:12 0
高!
146世界@名無史さん:2006/06/25(日) 20:15:29 0
良スレ支援
147世界@名無史さん:2006/07/05(水) 12:50:58 0
宇都宮博士の「漢代社会経済史研究」だな。
148世界@名無史さん:2006/07/05(水) 14:49:17 0
中国が尖閣諸島近海の日本の排他的経済水域で、日本の抗議を無視して海洋調査強行


・北朝鮮が日本の抗議を無視して、弾道ミサイルを複数初発射し日本海に着弾


・韓国が竹島近海の日本の排他的経済水域で、日本の抗議を無視して海洋調査強行

149世界@名無史さん:2006/08/23(水) 04:33:49 0
復刻版age
150世界@名無史さん:2006/09/05(火) 02:47:14 0
早く「侯景の乱始末記」を復刊しろ。
文庫ビブリオでもいいから。
151Ryuju ◆RlujhF6VrA :2006/09/05(火) 14:47:28 0
いい加減にピリッピカを文庫に落とせ、岩波。
152世界@名無史さん:2006/09/06(水) 20:18:52 0
岩波には、イブン・ハルドゥーンの『歴史序説』を文庫化した勢いで他の
イスラーム古典叢書シリーズも文庫化して欲しい。『ルーミー語録』とか
ガザーリーの『哲学者の意図』とか『鳩の頸飾り』とか。
153世界@名無史さん:2006/09/08(金) 20:04:56 0
岩波はオランダ独立史と三十年戦史を復刊しろ
154世界@名無史さん:2006/09/08(金) 22:08:28 O
『バクトリア王国の興亡』
前田耕作著
しっている限り和書で単独でバクトリア王国をテーマにした唯一の本
155世界@名無史さん:2006/09/09(土) 00:35:30 0
>>153
数年前の復刊本、友人にくれてやったばかりだ
156世界@名無史さん:2006/09/09(土) 00:39:00 O
戦史叢書改訂版が待ち遠しい
157世界@名無史さん:2006/09/17(日) 12:23:45 0
>>63

オオ・・ケ漆煮質。」
。ヨシ」ーツーンサ�ヒ。。ラ。ハエ萇ネソキスヒ、マテヤ。「トャクォサ皃ホナムソマヌ、ヌネヌクオイ�タ菠ヌ、ネ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌノ・ゥ、マタ萢セナェ、ヌ、ケ。」
158世界@名無史さん:2006/09/17(日) 13:03:37 0
エジプトのアレクサンドリアにあったムセイオン(王立研究所)にあった本全部。

三頭政治やった誰かが全部ぶっ壊したんだよね?もし見つかれば世界は変わるよ。マジで
159世界@名無史さん:2006/10/18(水) 21:42:42 0
「ベトナム秘密報告」サイマル出版会
「ベトナム戦争報告」ダニエル・エルズバーグ

資料としては超一級品なのになぜ廃刊?
政治的な事情を疑わざるを得ない
160世界@名無史さん:2006/11/05(日) 03:14:32 0
ふむ
161世界@名無史さん:2006/11/10(金) 21:59:55 0
政治的圧力で廃刊ってのは実際けっこうあるらしいね
某マルコポーロじゃないけど
162世界@名無史さん:2006/12/23(土) 20:19:33 0
シャトーブリアンの
墓の彼方からの回想、て古本屋にけっこう売ってます?
163世界@名無史さん:2006/12/31(日) 23:20:54 0
保守
164世界@名無史さん:2007/01/14(日) 23:05:33 0
>>65 おめ!
165世界@名無史さん:2007/03/22(木) 22:47:48 0
出版社が版権買ったまま出さなかったりすぐ絶版にしたりはある
166世界@名無史さん:2007/03/22(木) 22:49:31 0
出版社が版権買ったまま出さなかったりすぐ絶版にしたりはある
167世界@名無史さん:2007/03/26(月) 19:03:11 0
絶版本多すぎ
168世界@名無史さん:2007/04/07(土) 23:56:27 0
絶版本の電子化て著作権の関係で無理なの?
169世界@名無史さん:2007/04/24(火) 10:08:09 0
絶版になった本ってネットにウプしていいのかな
170世界@名無史さん:2007/04/24(火) 19:51:15 0
いいわけないだろw
171世界@名無史さん:2007/04/26(木) 21:28:31 0
絶版になっても著作権ってまだあんの?
172世界@名無史さん:2007/04/28(土) 14:46:20 0

ダキア戦記とかかな。
173世界@名無史さん:2007/05/04(金) 10:58:52 0
いつの間にか三十年戦史が復刊していた
ありがたいことだ
174世界@名無史さん
新書の「古代日本のミルクロード」
なにげに新書はいい本がある。
欲しいなと思ったらすでにない・・・