80 :
世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:05:40 0
81 :
世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:11:37 0
祝一周年おめ!
82 :
世界@名無史さん:2006/05/07(日) 18:12:13 0
コロンブス以前の1335年にグアンチェ人が奴隷兼見せ物として
スペインへ連れていかれてるんだな。
グラナダ王国か、それともカスティーリャ王国だろうか?
83 :
世界@名無史さん:2006/05/09(火) 11:53:16 0
イリヤッドでカナリア諸島ネタ出てたね。
クレタの王族が流れ着いたとか、そんなネタだった。
84 :
世界@名無史さん:2006/05/11(木) 00:53:51 0
プトレマイオスの世界地図、西の端に一応載ってるね。
85 :
世界@名無史さん:2006/05/26(金) 23:46:54 0
フェニキア人が探検に行っていたらしいぞ。
86 :
世界@名無史さん:2006/05/27(土) 13:06:49 0
『坤輿万国全図』では、なぜか福島と表記されているカナリア諸島。
87 :
世界@名無史さん:2006/05/28(日) 05:50:03 0
>>37 島の存在は知っていたはずだが、島からはイスラムを思わせる出土物は見当たらないらしい。
航海技術はあったはずなので・・・単に島に興味なかったんだろうか。
>>40 ハンノがアフリカ探検で立ち寄っている模様。
88 :
世界@名無史さん:2006/05/28(日) 11:00:07 0
欧米では朝鮮人の悪名はオランダ人以上です。
まあ、昔暴れるだけ暴れて今は国内でスーパッパしているだけの無害なオランダ人と比べるのはどうかと思うが・・・・・
逆にオランダでは日本人はお断りってのが多いらしいね、葉っぱに嵌った日本人が暴れるらしいよ。
90 :
世界@名無史さん:2006/06/18(日) 17:11:52 0
アゾレス諸島は全くの無人島だったんだよね?
カナリア諸島って晴天の日にはアフリカ大陸が見えるんだってね。
91 :
世界@名無史さん:2006/06/28(水) 22:08:01 0
サハラの砂がカナリア諸島まで飛んでくる日もある。
92 :
世界@名無史さん:2006/07/05(水) 01:52:14 0
大航海時代は大西洋横断の補給基地として重要地点だったが、
飲み水って豊富にあったんだろうか。
灌漑農耕で作物が取れるものの、島は砂漠気候らしいが。
93 :
世界@名無史さん:2006/07/30(日) 13:26:02 0
水はマデイラ諸島のほうが豊富らしいから
そっちで給水したのかも。
94 :
世界@名無史さん:2006/08/05(土) 18:38:43 0
島が離れた同士で人の行き来が全くなかったって本当ですか。
船も筏も、そもそも水を渡る乗り物自体が全くなかったと聞きましたが。
太古にもアフリカ本土とつながったことはないはずなので、
先祖が船で渡来したあとは船自体が廃れてしまったんでしょうか。謎だなあ・・・
95 :
世界@名無史さん:2006/08/19(土) 03:22:31 0
96 :
世界@名無史さん:2006/08/20(日) 00:12:43 0
カナリア諸島と日本の関係は?
98 :
世界@名無史さん:2006/08/21(月) 09:51:07 0
>>97 1598年に織田信長がイエズス会と組んで征服した。
99 :
世界@名無史さん:2006/08/21(月) 19:43:24 0
カナリア諸島の、金髪碧眼の原住民をレイプしまくりたい
100 :
世界@名無史さん:2006/08/21(月) 22:07:58 0
100ゲット
カナリア諸島に炭鉱はないの?
102 :
世界@名無史さん:2006/09/15(金) 22:23:46 0
>>101 鉱物資源については聞いたことないな。
>>99 ガタイも屈強で勇猛だったそうだが、僕ちゃん勝てる?
104 :
世界@名無史さん:2006/10/14(土) 11:47:34 0
カナリア諸島は寒流域にあるんだよな。
低緯度の割に乾燥しているのも寒流のせいか。
105 :
カナリアいいとこ:2006/10/26(木) 06:47:50 0
寒流が流れているので乾燥しているのではないよ。
沖に寒流が流れているので、観光客はあまり海であそばないのは事実だけど。
最大のテネリフェ島には、テイデ山という3700メートル超の山があって、
その北は湿潤、南は乾燥してる。高い山にぶつかって、北半分に雨がかなり降り、雨を降らし終わった雲が南半分にくるから乾燥しているんだよ。
冬は雨季なので、北半分は曇りや雨が多く、南半分は晴れて乾燥してるというぜんぜん違う天気がひとつの島に混在している。
(雨と濃霧が多い空港で有名なこの島の空港で、ジャンボジェット機同士が衝突した史上最悪の飛行機事故が発生−テネリフェの悲劇)。
というわけで、カナリア諸島は乾燥してるというのは無理がある。
今は、乾燥地区に国際空港が移っている。
寒流のおかげで、真夏でも30度前後と過ごしやすく、常春の島と呼ばれている所以。
島によってぜんぜん違うけど、、、雨の少ない乾燥気候もあって、グランカナリア島には、砂漠もあるぐらいが適当かな。
106 :
世界@名無史さん:2006/11/15(水) 23:18:14 0
唄を忘れて月例保守。
107 :
世界@名無史さん:2006/12/03(日) 00:17:25 0
age
108 :
世界@名無史さん:2006/12/11(月) 09:09:46 0
, .-=- ,、
ヽr'._ rノ.' ',
//`Y. , '´ ̄`ヽ
i | 丿. i ノ '\@
ヽ>,/! ヾ(i.゚ ヮ゚ノ 保守かしら
`ー -(kOi∞iミフ
(,,( ),,)
じ'ノ'
やはり出おったかこのドールめ
110 :
世界@名無史さん:2007/01/01(月) 11:02:03 0
結局、最初に発見したのはギリシャ人か、それともフェニキア人だろうか。
「犬の島」「幸福の島」というのはローマ時代の呼び名だっけな。
111 :
世界@名無史さん:2007/01/02(火) 22:25:58 0
111ゲット
112 :
世界@名無史さん:2007/01/08(月) 11:58:14 0
>>110 ギリシア神話に出てくるヘスペリデス(西方の幸福の島)のモデルが
カナリア諸島だとも言われてはいる。
113 :
世界@名無史さん:2007/01/12(金) 05:57:30 0
, .-=- ,、
ヽr'._ rノ.' ',
//`Y. , '´ ̄`ヽ
i | 丿. i ノ '\@
ヽ>,/! ヾ(i.゚ ヮ゚ノ かしらっら
`ー -(kOi∞iミフ
(,,( ),,)
じ'ノ'
ぽいんっ
川
( ( ) )
114 :
世界@名無史さん:2007/01/12(金) 07:38:48 0
>>69 スペイン人は元々ムーア人との混血だ。
イスラムの庇護の元繁栄を謳歌していたが、キリスト教の侵略によって
スペインの民族性が変わった。
>イスラムの庇護の元繁栄を謳歌していたが、キリスト教の侵略によって
>スペインの民族性が変わった。
そもそもレコンキスタ以前にスペインという国は存在しないんだが
116 :
世界@名無史さん:2007/01/12(金) 15:30:16 0
117 :
世界@名無史さん:2007/01/28(日) 17:03:31 0
結局、15世紀のスペイン以前に島を支配した国はなかったということですかね。
118 :
世界@名無史さん:2007/01/28(日) 20:07:30 0
119 :
世界@名無史さん:2007/01/28(日) 21:35:14 0
>>117 スペイン以前というと、
ギリシア・フェニキア・ローマ・アラブ・・・
訪れはしたが領有はしなかったと思われ。
120 :
世界@名無史さん:2007/01/28(日) 21:44:42 0
>>118 レコンキスタ「以前」からペヲラがたてたレオン王国ががカスティーリア王国と
統合されているのに「存在しなかった」とはこれ如何に?
元はといえば西ゴートの遺臣が起こした国なのに。
121 :
世界@名無史さん:2007/03/03(土) 14:53:45 0
常春のマカロネシアから隔月保守に伺いました。
122 :
世界@名無史さん:2007/03/04(日) 12:55:43 0
カナリア諸島の先住民ってニグロ?
過去レス読みんさい・・・
124 :
世界@名無史さん:2007/03/04(日) 17:43:06 0
金髪で色白の長身だったってウソっぽいなあ。
ミイラが現存するから形質の検証は可能なはず。
126 :
世界@名無史さん:2007/03/23(金) 01:59:54 0
祝二周年おめ!
黒人でもエチオピア人とかは綺麗だよ
128 :
世界@名無史さん:2007/04/18(水) 02:23:50 0
>>117 ローマ時代の居住跡が見付かっているが、ローマの支配下にあったのは
ローマ人が滞在していただけなのか判然としないところ。
前2世紀にはボリュビオスらが来島して記録を残しているんだけどね。
彼は何しに行ったんだろう。
時期的にカルタゴ滅亡直後なので、フェニキア人の植民都市を訪ねて回っていた可能性あり。
アフリカ大西洋岸も訪ねているようだし。
129 :
世界@名無史さん:
フェニキア人もカナリア諸島を知っていたらしいが、
交易目的で居留していたとすれば、何か島の産物を求めて来たんだろうか。
あの島の特産品っていったら一体?
あの辺では珍しい火山があるので硫黄などの鉱物資源だろうか。