占星術の惑星の記号って誰が考えたんだろう
ハートマークはやっぱり心臓なのかな
119 :
世界@名無史さん:2007/04/29(日) 02:37:19 0
バブル期の日本のバンド名は字上符や発音記号から採った
競って奇をてらい合ったような命名が多かったよな。
120 :
正義の枢軸:2007/04/29(日) 05:54:04 O
《正義の枢軸》(〇m〇) (^■^ ラ [・ム・ ]
|│ /
|●\
|^∀^)― 元の名前は《THE GEACS PROJECT》だよ!
|_/
|│ \
|
∀ <_☆_>
G\(〇m〇) 即ち《大東亞共榮圏》構想なのだ!
\ ※:@*\
THE
GREATER
EAST‐ASIACOPROSPERITY
SPHERE
♪我が同盟国に乾杯!
日本のヲコト点という手法は確かに特異だわな。
□世界史板を懲罰鯖へ送る
□世界史板を休止する
☑世界史板を廃棄する
124 :
世界@名無史さん:2007/07/16(月) 02:34:36 0
>>107 コピペに聞くのもなんだが、フィンランドのハカリティって何なんでしょうな。
125 :
世界@名無史さん:2007/07/16(月) 04:50:48 0
お寺のマークとナチのカギ十字は向きが逆
127 :
世界@名無史さん:2007/08/22(水) 18:20:16 0
?????????????????????
?????????????
>>126 お寺のマークは右回りも左回りもあるよ。
129 :
世界@名無史さん:2007/12/03(月) 11:24:07 0
○×の起源は古いんでしょうか?
130 :
世界@名無史さん:2007/12/05(水) 06:35:47 0
欧米では正解などの意味において○印はほとんど使われない
欧米に家族ぐるみで転居した家族で、
子供のテストがどう見ても正解ばかりなのに
チェックマークだらけだったので
バツをつけられたと思い、学校へ怒鳴り込んだ
という親の話があったな。
欧米ではチェックマークは正解の印。
132 :
世界@名無史さん:2007/12/07(金) 10:55:55 0
133 :
世界@名無史さん:2008/01/03(木) 19:03:53 0
保守
134 :
世界@名無史さん:2008/03/24(月) 20:54:56 0
結縄「キープ」ってヤツも一応、記号じゃね?
136 :
世界@名無史さん:2008/03/25(火) 01:36:09 O
A+とかだったり
日本人の言う「欧米」は、英米のことなので、他のヨーロッパ諸国のことも知りたい。
逆に西洋人のいう「オリエント」とは実際は「イスラム圏とその他」らしい・・・
139 :
世界@名無史さん:2008/05/24(土) 18:00:32 0
あげ
今日ホームセンターで買い物をしていて,
米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場でも「水おいしいお」
と書いた紙が吊るされてて,
2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら,
ただの裏返しだったw
アマゾンのピラハ(Piraha)族の言語の分析調査によりピラハ族の言語の場合、
絶対的数値認識は1〜2までしかなく、3以上の数値は全て「ちょっと(some)」と
「いっぱい(many)」という概念によって表されれていたことが米研究者が学術専
門誌「journal Cognition」に発表した論文により明らかとなった。
この研究発表を行ったのは米マサチューセッツ工科大学(MIT)で認知科学の
研究を行っているエドワード・ギブソン(Edward Gibson)研究員を中心とする
研究グループ。
研究グループでは、これらの研究により細かい数を認識する数値認識能力は
文明が必要に応じて発明したもので、人間に本来備わっている基本的能力では
ないことが判ったとしている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807161611
142 :
世界@名無史さん:2008/07/18(金) 22:33:50 0
>>141 しかしそんな事ってあるだろうか
子供が3人以上生まれると、パパとママは自分の子供が何人か分からなくなってしまう・・・のか?
143 :
世界@名無史さん:2008/09/16(火) 16:47:17 0
数概念の欠如ではなく
数を表す言語の欠如が、数的世界と一致してないのだと想像
144 :
世界@名無史さん:2008/09/16(火) 21:41:55 O
指折り数えることも出来んのか???
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! DQN以下だな!
>>143 何人かは分からなくてもそんなにはこまらないんじゃないか?
数が数えられなくても「たかし」と「ななこ」と「あきら」がいることは分かる。
>シャノンに聞いた話ではヤノマモ族は普段数を使う必要がない.
>これはほとんどのものを個別のものとして認識しているからだというのだ.
>彼等は矢を一本一本認識しているので,どれがはずれたか数えなくてもわかるのだそうだ.
ttp://d.hatena.ne.jp/shorebird/20080205 ある意味数を数えるよりすごい。
「三人の男」ではなく「藤井フミヤ、山口二矢、武田鉄矢」と認識するようなもんか。
矢に一本一本名前をつけてるわけじゃないだろうから
偶然であった名も知らぬ人三人を別の人間として認識できるようなもんだろう。
そのレベルの認識能力を矢とかほとんどあらゆるものに対して示している、と。
ヤノマモってアマゾンの民族だったよな。
ジャングルの中で暮らしててそれはすごいな。
俺だったら、それだけの認識能力があってアマゾンでくらしてたら、世界の豊かさに発狂しそうな気がする。
現代人がこの手の認識能力をほとんど失ってしまったのは、それを習得するかわりに記号処理の習得に振り向けてしまってるから
みたいなことを妄想した。
>>141 古代人を研究したわけでもないのに「文明が必要に応じて発明したもの」と断言できるのか?
>>149 遺伝的に組み込まれたものではないってことだろ。
151 :
世界@名無史さん:2008/09/30(火) 14:49:57 0
129くらいの話題、
×の起源御存知の方、います?
日本はいつごろから ×って使われていたのかなあ。
ネットで調べてもなかなかでてこないっす
152 :
【941円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 17:48:33 0
半角感嘆符が活躍する日につきage
153 :
世界@名無史さん:2009/04/12(日) 20:50:06 0
154 :
世界@名無史さん:2009/05/11(月) 21:29:31 0
155 :
世界@名無史さん:2009/05/15(金) 22:08:19 0
↑そのおっさん、うまいことやって歴史に名前を残したな。
俺なんかどう頑張っても、ただの世界アンフォラ名無史さんだ・・・( ´・ω・)ショボーン
156 :
世界@名無史さん:2009/08/02(日) 15:57:19 0
>>141 ピラハー語は音素数の少なさでもハワイ語をぶっちぎって世界一位。
何かと話題の尽きない言語なんですな…
>>141 日本語の3つ=みつる、ですな。
単数、複数、3以上の区分は割と共通してるね。
158 :
世界@名無史さん:2009/09/09(水) 21:06:04 0
節回しを意味するMに似た記号、歌の歌詞に使われていたが
最近とんと見なくなったね…
159 :
世界@名無史さん:2009/10/03(土) 11:24:08 0
>>154 メールアドレスにアットマーク(@)が使われた1971年は
記号の歴史上特筆すべき年だと思う。
人類の歴史が続く限り、膨大なアットマークが今後も使われる
だろうけど、最初の一個を使ったのはアメリカのコンピュータ
技術者レイ・トムリンソン。
160 :
世界@名無史さん:2009/10/03(土) 13:04:18 O
ヤノマモ族の話は非常に面白い
ボルヘスの「記憶の人、フネス」(岩波文庫の「伝奇集」に収録)を思い出した
161 :
世界@名無史さん:2010/01/11(月) 20:50:55 0
一年間でたった8レス…orz
>>147 >矢に一本一本名前をつけてるわけじゃないだろうから
偶然であった名も知らぬ人三人を別の人間として認識できるようなもんだろう。
結局その方法では文明化できないと言うことだ。
情報が自分自身の中に収まってるウチはそれで十分、いやとっさの場合には数を数えるより
一目で幾つか認識できる方がかえって優れていることもあろうが、
他人にその情報を伝達するときに限界がくる。
犬とか猿が行っている数認識を直線的に発達させればそういう風になるんだと思う。
164 :
世界@名無史さん:2010/04/25(日) 11:58:38 0
>>163 大道芸のカラスは7まで数が識別してのけるそうな
166 :
世界@名無史さん:
>>132 蘇州碼って最近まで香港の商店でよく見かけたなあ。
今も実生活で使われているだろうか。