533 :
世界@名無史さん :2006/06/23(金) 00:58:07 0
最後の3話だけみたからなんともいえない…
セイバーかわいかったから、全部みたかったな。
ラストバトルはイマイチでした。
ラストバトルはナンシーw
>>532 パイの中から人や動物が出てきて劇をしたとかいう話もあるけど、パイの中って
暑くないのかな。冷ましたパイに入ってるとしても密閉空間で暑そうだ。
>>533 ナンシーの戦いはイマイチですかそうですか
…誤爆だよな?
536 :
世界@名無史さん:2006/07/10(月) 13:20:04 0
ブルゴーニュ公家の食卓の様子を誰か再現してくれないかなあ。
一回でいいからブルゴーニュ流の豪勢な食卓をリアルで見てみたい。
現代人がみたら貧相なんじゃないか?
538 :
世界@名無史さん :2006/07/14(金) 01:53:01 0
豪快な鳥獣の丸焼きとかは、現代と変わらんでしょ。
539 :
世界@名無史さん:2006/07/14(金) 20:39:29 0
ローマや清朝の貴族には負ける
540 :
世界@名無史さん :2006/07/16(日) 02:38:45 0
15世紀だから、新大陸の産物は、ブルゴーニュ公家の宴席には登場しなかったか。
そうすると、やっぱ、ローマ以下かな。
派手ではあってもまずそうだな
test
543 :
世界@名無史さん :2006/07/18(火) 17:32:18 0
そういや、この頃のフランス・ブルゴーニュじゃ、手づかみで
食べてたんだよね。
この時代はスプーンとかってまだ無かったっけ?
545 :
世界@名無史さん :2006/07/19(水) 02:00:20 0
スプーンはあったんじゃないの??
スープとか、飲めなくて困るでしょ。
ナイフとフォークのイタリアからフランスへの導入の話はよく出てくるけど、
スプーンは言及されないから、もともとあったと思われ。
百科事典によると
・ギリシャ・ローマ時代には給仕用のスプーンはあったが、基本的には食器から直接orパンを浸して食べていた
・中世になるとスープを入れた容器とスプーンを回して交代で食べていた
・その後旅行や宴会の際に自分用のスプーンを持ち歩くように
とあるな。
547 :
世界@名無史さん:2006/07/23(日) 20:57:17 0
ヨーロッパとはローマとゲルマンとケルトとヘブライの混合体である!
それは古代末期、ライン川中流のローマ軍駐留基地と植民都市群において
ケルトとローマの混血児たるガロ・ローマ人とゲルマン人が融合し、
かつその緊張のなかにミトラ教やキリスト教といった東方諸宗教が浸透するなかに萌芽を生じた!
ゆえにヨーロッパの原点はラインの流域であり、ヨーロッパ文明はこの線上から東西に拡張した!
ヨーロッパの地理的中心も文明的中心も歴史的原点も、すべてはライン中流域である!!
すげーなブルゴーニュ。この地政学的重要性。
548 :
世界@名無史さん:2006/07/23(日) 21:01:09 0
ついでに現代ヨーロッパの経済的中心もライン流域から北海を取り巻く一帯にかけてだな。
古代ローマの北方防衛線そのままに、アルペスの北から南ブリタニアに続いてる。
夜の衛星写真を見れば光の帯が一目瞭然だ。
ブルゴーニュの成立も衰退は必然的だったのかね。
549 :
世界@名無史さん:2006/07/31(月) 13:28:21 0
肉類をよく食べるヨーロッパでフォークとナイフの発明が比較的遅かったっていう
のが不思議だな。もっと前からフォーク・ナイフに相当する道具があったんじゃな
いかって勘繰りたくなる。
手と歯じゃないのか?
やっぱり手づかみなの?
552 :
世界@名無史さん:2006/08/17(木) 14:02:33 O
浮上
食卓のナイフじゃなくて
剣に突き刺して食っていたとかないの
554 :
世界@名無史さん:2006/09/11(月) 12:31:57 0
突進公が戦死したあとルイ11世がブルゴーニュ公領とフランシュ・コンテを
奪っていったけど、フランシュ・コンテってもともと神聖ローマ帝国領じゃ
なかったっけ?神聖ローマ帝国側はこれに対して何も言わなかったの?
一応短期的には、1482年のアラスの和で、
マルグリット・ドートリッシュとシャルル8世の結婚の際に婚資としてフランスに譲渡される形になり、
(↑マリー&マクシミリアンの娘)
後にシャルルがマルグリットと別れてアンヌ・ド・ブルターニュと再婚した際に返還。
(シャルルはブルターニュの併合を優先した。)
いずれにせよ、この時代はフランスとしても帝国の封として領有するわけだから、
法的には問題無いと言えば問題ないです。
ただパワーバランスの点からは16、17世紀と、
ハプスブルクvsヴァロワ(ブルボン)対決の焦点の一つとして係争地であり続けます。
(最終的にフランス王国に併合されるのはルイ14世の時。)
フランシュ・コンテの話です。
556 :
世界@名無史さん :2006/09/13(水) 00:46:53 0
>>555 シャルル8世は、マルグリッドと別れなければ、
ハプスブルク領土の相続人になれたんですか??
ブルターニュ併合に焦って、フランス・オーストリア帝国を
失ったの??
>>556 なれない。
フィリップがいたから。
つーか、フランシュ・コンテにもフランス王からのレーエンとドイツ王からのレーエンとあったような。
ライン西岸のレーエンは百年戦争以前からフランス王が貨幣レーエンばら撒いてたから錯綜してる。
>ライン西岸のレーエンは百年戦争以前からフランス王が貨幣レーエンばら撒いてたから
>錯綜してる。
ルイ14世のレユニオン政策の根拠になったポイントですね。
(↑実はあそこはうちのシマだった、という法的イチャモンつけ作戦)
559 :
世界@名無史さん :2006/09/14(木) 16:08:58 0
>>557 もちろん、ハプルブルク領全部は無理でも、
あれこれ横槍入れて、ある程度かっ攫うことはできたのでは。
ネーデルランドとか。
>>559 そのころのフランスの政策がイタリア寄りになってたから、そこまで手が
回らなかったのかも。ネーデルラントは自治の気風が強いしフランス領に
できたとしても苦労するだけかもね。
>>559 無理です。当時の状況を確認し直せば分かる事。
562 :
世界@名無史さん :2006/09/25(月) 23:45:27 0
ヴァロア系ブルゴーニュ家って、現代フランスでの人気ってどうなんだろ。
時代劇ドラマ・映画とかになったのってあるんですか??
百年戦争で腐るほど話題になっとりますがな。
切手が発行されてるくらいだから人気もそれなりなんじゃない?
>>565 ヘルメットでか過ぎじゃないのかw…戦場でこんなん出てきたら、笑うかもしれんw
まさにフィリップ=ル・ボン〜♪って感じだな
567 :
世界@名無史さん:2006/10/20(金) 13:13:49 0
フランス国内でシャルル突進公が果たして人気があるのかどうか気になる
フィリップ美公の時代のブルゴーニュ公国は、彼自身が統治に関わっていたとか
そういうことはなかったの?周辺貴族が彼を操り人形みたいにして好き勝手にし
ていたんでしょうか?
569 :
世界@名無史さん:2006/11/28(火) 12:51:58 0
質問が来てるようなので定期age
570 :
世界@名無史さん:2006/12/22(金) 13:37:45 0
クリスマスはナンシーでage
ところで、ラエス・デ・リントゥレってリエージュの貴族なんだよね。
相当力を持ってたから、権力を削がれたくないがためにシャルルに対抗したのか?
シャルルの代に入って一時権力を剥奪されたクロワ家と同じように公国内でもそれ
なりの地位はあったのかね?
571 :
世界@名無史さん:2007/01/23(火) 19:08:02 0
572 :
世界@名無史さん :2007/01/26(金) 13:59:49 0
山川出版のフランス史の、百年戦争のトコ読み返してたら、(書き手は堀越先生)
1420年代の複雑きわまる政情の中での、ブルゴーニュに姉妹の結婚の記述が気になった。
フィリップ善良公兄妹の、マルグリットは、アルチュール・ド・リシュモンと、
アンヌは、ベドフォード公と結婚するんだけど、
この政略結婚の背景が、異様に複雑すぎる。
アンヌ・ベドフォード公の結婚は、イギリス・ブルゴーニュ同盟強化の役割としていい。
しかるに、マルグリット・アルチュールの結婚は??
当時、ネーデルランド継承戦争で、善良公がイギリスとギクシャクしてたから、
親シャルル7世のアルチュールと縁組して、シャルル7世政権との関係も強化しようってこと?
アルチュールがフランス王国大元帥として、シャルル7世政権に参加するのって、
この後だっけ??
してみると、ブルゴーニュ姉妹の結婚は、善良公による英仏中立政策(二股外交)
の表れってこと?
573 :
世界@名無史さん:2007/02/28(水) 13:15:22 0
>>572 もしそうだとしたら、善良公って心底食えない奴だよね。
フランスもイングランドも善良公に関しては「よくわからない奴」と不気味がっていたんじゃないか?
お菓子みたいな名前
ブルボンのほうがお菓子っぽいと思うぞw
578 :
世界@名無史さん:2007/03/24(土) 14:10:52 0
過疎ってるのであげとく
579 :
世界@名無史さん:2007/04/04(水) 19:25:59 0
ブルゴーニュといえば、いまじゃワインだろ。
あと、いろいろ特産名産のある豊かな土地らしいね。
もっとも、ヴァロワ朝ブルゴーニュの本拠地は、ネーデルランドだが。
ややこしいね。
当時は、ブルゴーニュ・フランシュコンテより、
ネーデルランドの方が発展してたんだっけ??
580 :
世界@名無史さん:2007/04/04(水) 19:54:39 0
マックス時代の公国は嫁さんが死んでからとその前とだいぶ広さも違う。
フィリップ美公の時代のブルゴーニュ公国は小さくなっていると思う。
フランスに併合された方はどんな気持ちだったんだろう。
581 :
質問してよい?:2007/04/04(水) 19:56:59 0
南のアルル公国は、いまのプロバンスに近いと見てよい?
ならば、サボイ公国とも文化的には近いと見てよい?
いまはフランス領だが。
582 :
世界@名無史さん:
>>580 >嫁さんが死んでからとその前とだいぶ広さも違う。
嫁さんて誰??突進公シャルルの娘マリー??
フィリップ美公の頃は、ブルゴーニュはフランス王国領だから、
もう「ブルゴーニュ公国」は存在しないでしょ。
フィリップ美公は称号だけでも「ブルゴーニュ」と
名乗ってたの??