(゚д゚)lt;ボルジア家

このエントリーをはてなブックマークに追加
219世界@名無史さん:2007/01/20(土) 07:00:23 O
モーニングの漫画、おもしろい。
丁寧でいい感じだな。
少女漫画チックの絵柄といわれればそうかもしれんが、俺は丁寧なかんじで好感がもてた。
チェーザレもかっこよくかいてあるし!
220世界@名無史さん:2007/01/20(土) 13:57:18 0
たしかにアレは面白い。

でも、実際はもっと濃い感じの人たちだったんじゃないかとも思うw
221世界@名無史さん:2007/01/20(土) 15:51:23 0
チェーザレマンセーだがな
222世界@名無史さん:2007/01/21(日) 03:01:21 0
222ゲット
223世界@名無史さん:2007/02/04(日) 01:17:20 O
あげ
224世界@名無史さん:2007/02/08(木) 23:19:28 0
レオナルドの肖像画見る限りではまだそこまで梅毒の影響ないような。
それとも美化されてるだけ?
右端なんか美形だと思うのだけど。
225世界@名無史さん:2007/02/18(日) 05:32:37 O
サドの翻訳で有名な澁澤龍彦もチェーザレのファンだよね!
226世界@名無史さん:2007/03/01(木) 11:24:43 0
イタリアの北半分の統一できないのは残念だった
227世界@名無史さん:2007/03/01(木) 13:40:37 0
>>226
 その望みを託せたからこそ、未だに省みられるのだろうな
228世界@名無史さん:2007/03/23(金) 14:25:06 0
ボルゾア犬
229世界@名無史さん:2007/03/26(月) 18:50:32 0
ぼるぞあはボルジアのパクリ
230世界@名無史さん:2007/03/31(土) 10:19:11 0
チェーザレてカエサルって名前でしょ
231世界@名無史さん:2007/04/06(金) 07:06:06 0
>>230
いい名前だ
キリスト教的ではないけど

>>226
でも、イタリア人って言葉同じでも
外見が地域差大きい
ミラノなんてドイツ人みたいな体格
232世界@名無史さん:2007/04/10(火) 12:14:58 0
ホアンは肖像画がないよな。
233世界@名無史さん:2007/05/31(木) 19:24:36 0
>>232
チェーざれが殺したって本当か?
やっぱり敵が殺したと思うんだが
234世界@名無史さん:2007/05/31(木) 21:48:03 0
近親相姦は誹謗中傷かもしれんが、ホアン暗殺はチェーザレだろ。
235世界@名無史さん:2007/07/27(金) 23:47:48 0
なぜ弟を?
236世界@名無史さん:2007/08/03(金) 23:30:07 0
237世界@名無史さん:2007/08/30(木) 20:29:16 0
ようわからん
238世界@名無史さん:2007/10/16(火) 10:37:09 0
枢機卿のままの方が長期的によかったのでは?
239世界@名無史さん:2007/11/07(水) 20:27:12 0
絶対そうだな
240世界@名無史さん:2007/11/08(木) 11:17:02 O
チェーザレは聖職界より世俗で権力握りたいタイプ
ホアンは遊び人で無能だからよけい腹がたったのだろう
241世界@名無史さん:2007/12/15(土) 11:48:15 0
でも、聖職のポストに一族のものを入れなかったのは、まずかった
242世界@名無史さん:2008/02/07(木) 19:05:16 0
スペインでボルジア家は、スペイン王室と対立していたって本当ですか?
243世界@名無史さん:2008/03/28(金) 22:21:00 0
そんなにたいそうな家だったのか
244世界@名無史さん:2008/04/13(日) 00:19:27 0
肖像画みたらただのおっさんだった
245世界@名無史さん:2008/04/13(日) 04:25:33 0
欧州の名家はいろいろあるけど、なぜかボルジア家に一番惹かれてしまう
246世界@名無史さん:2008/04/20(日) 14:59:30 0
ほしゅ
247世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:17:36 0
>>219

地味だけど、まじめに歴史の取材して描いているね
248世界@名無史さん:2008/05/13(火) 09:23:42 0
>>219 >>247
ミケランジェロが描く前のシスティーナ礼拝堂の想像絵を見て一気に
「チェーザレ」の漫画にはまったよ
ローヴェレも登場してきて面白くなってきた場面〜
249世界@名無史さん:2008/05/21(水) 06:49:09 O
age
250世界@名無史さん:2008/05/24(土) 22:35:19 0
Blood and Black Lace
http://jp.youtube.com/watch?v=e_9dD_Jh-HQ&NR=1

イタリアの巨匠の映画
古典です
251世界@名無史さん:2008/06/02(月) 12:24:59 0
保守
252世界@名無史さん:2008/06/10(火) 00:09:20 0
(゚д゚)<宇喜多家
253世界@名無史さん:2008/06/23(月) 19:05:16 0
有名な一族の子孫の現物見てみたい
254世界@名無史さん:2008/06/24(火) 08:13:48 0
直系は全滅だが、女系をたどっていけば、
現スペイン国王もハプスブルク家の当主もルクレツィアの子孫だよ。
チェーザレの子孫はフランスのブルボン・ビュッセ家。

255世界@名無史さん:2008/06/24(火) 19:09:36 O
age
256世界@名無史さん:2008/07/25(金) 23:45:05 0
モーニング「チェーザレ」連載再開age
257世界@名無史さん:2008/07/26(土) 04:03:40 0
ボルジア家を描いた映画
http://jp.youtube.com/watch?v=6IEQle4Ndp0
258世界@名無史さん:2008/07/30(水) 10:47:27 0
>>257
おっ、スペイン映画「Los Borgia」ですね?!日本で上映してないよね?
日本のどこかのテレビ局で放送してくれないかなあ
又は日本版のDVDを発売して欲しいですw
259世界@名無史さん:2008/10/13(月) 21:30:06 0
保守
260世界@名無史さん:2008/12/13(土) 19:53:24 0
ボルジョア家
261世界@名無史さん:2009/01/03(土) 17:14:37 0

俺が思うに、チェーザレという人物は実に痛い。
なぜかライブドアの堀江とダブルのは気のせいではないだろう。
チェーザレは、本当に本人の生きたいように生きたのだろうかと疑いたくなる。
つまり、イタリアに与えた影響はすごい。
ただ、すごいだけである。
チェーザレ本人はそういう生き方を本当に望んでいたのだろうか・・・・
つまり、熱い気持ちがあったのは最初のころだけで、それ以降はピエロを演じていたのじゃなかろうか・・・。

262世界@名無史さん:2009/01/05(月) 20:54:40 0
>>254
亀だし、スレ違い気味だけどさ、この「直系」の使い方正しいの?
女系子孫も直系子孫に含まれるんじゃないの?
263世界@名無史さん:2009/02/23(月) 00:42:05 O
ボルジアゲ
264世界@名無史さん:2009/05/08(金) 16:35:47 0
ボルジハゲ
265世界@名無史さん:2009/07/12(日) 23:32:15 0
保守
266世界@名無史さん:2009/09/01(火) 10:51:45 0
あげ
267世界@名無史さん:2009/11/24(火) 20:38:33 0
>>262
女系子孫も直系じゃね。広辞苑では「直系=人と人との間の血統が親子の関係
で続いている血統」
268世界@名無史さん