******** 【歴史学の歴史】 ********
セルダンの心理歴史学だな
45 :
世界@名無史さん:2005/10/26(水) 22:43:16 0
age
認知考古学とかはどう?
47 :
世界@名無史さん:2005/11/20(日) 01:51:29 0
hosyu
48 :
世界@名無史さん:2005/11/20(日) 12:10:06 0
トインビーってそんなにすごい学者かな
それなりにすごいよ
50 :
世界@名無史さん:2005/11/22(火) 01:02:42 0
まず原点から語れよ。ヘロドトスとかトゥキディデスとか
51 :
世界@名無史さん:2005/11/22(火) 21:28:53 0
原点はナラムシン王の戦勝記念碑あたりまでのぼるんじゃないの?
シュメール王名表とか言おうとして上を行かれたよ。
でも、戦勝記念碑は歴史なんかな。史料じゃないか?
それ以前から碑文はあるわけだが、そういうのを入れると商取引の記録とかも歴史になりそう。
それならギルガメッシュとアッガみたいな叙事詩の方が歴史っぽい。
ていうか、一般的な意味での歴史書を敢えて定義するとどうなるんだろう。
53 :
世界@名無史さん:2005/11/29(火) 17:26:09 0
わたしも西洋の没落に挑戦中ですが。
挫折の予感がします。
54 :
世界@名無史さん:2005/11/29(火) 20:12:19 0
歴史学の歴史・・・・
ランケ以前とランケ以後に分かれるのかな?
55 :
世界@名無史さん:2005/11/29(火) 22:12:31 0
歴史学、史学って英語で何ていうんですか?
Historicismは「歴史哲学」っすよね?
historyでそ
57 :
世界@名無史さん:2005/12/24(土) 00:25:20 0
保守列伝
58 :
世界@名無史さん:2006/01/07(土) 02:49:02 0
こんな重要スレが盛り上がりもせず、レスも付かず沈むのはもったいない
.
60 :
世界@名無史さん:2006/01/31(火) 01:38:33 0
アナール学派の歴史学における功績っていったらなんですかね?
第何世代とかいってるけど、もう古いってこと?
61 :
世界@名無史さん:2006/01/31(火) 01:42:42 0
62 :
世界@名無史さん:2006/03/07(火) 22:40:39 O
ほす
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
64 :
世界@名無史さん:2006/03/11(土) 15:45:08 0
66 :
世界@名無史さん:2006/03/31(金) 16:27:08 0
保守age
67 :
世界@名無史さん:2006/04/19(水) 00:48:41 0
月例保守に上がりました。
地中海の重要性認識。
69 :
世界@名無史さん:2006/05/07(日) 18:34:27 0
月例保守に上がりました。
70 :
世界@名無史さん:2006/05/18(木) 21:48:28 0
>>33 たしかにそうなんだけど、文章中でいちいち
「同時代の枠組みのレンズのまなざしがなんたらかんたら」
とやられるとウザく感じるのは俺だけだろうか
72 :
世界@名無史さん:2006/06/04(日) 11:05:34 0
ランケはツキジデスに及ばない
ゲンツに踊らされた印象が
保守
74 :
世界@名無史さん:2006/07/30(日) 12:12:46 0
歴史の闇に人知れず
ぬるぽ
歴史の闇から忽然と
がっ!
76 :
世界@名無史さん:2006/09/05(火) 14:45:47 0
78 :
世界@名無史さん:2006/11/14(火) 19:47:20 0
学史が全く省みられない世界史板て何なん
空洞化
先ず隗より始めよ
81 :
世界@名無史さん:2007/03/10(土) 23:08:29 0
祝二周年!
司馬遷は司馬遼太郎の先祖
?
記紀以前に史書はなかったのか
うん
司馬遷は武帝に去勢されてからも史書の編纂を続けた
去勢されてから始めたのかと思た
88 :
世界@名無史さん:2007/07/27(金) 12:48:47 0
アナール学派age
史記は司馬遷の親父がはじめたんじゃないの
歴史は司馬炎が終わらせますた
91 :
世界@名無史さん:2007/10/21(日) 00:27:20 0
>>55 英語では歴史の歴史をhistoriogrphyと呼ぶ。
アナール学派の本読んじゃうと
司馬遷あたりの古代の歴史書って
歴史小説と変わらんな
ローマ帝国衰亡史も半分小説だよあれ
半分小説じゃなくて全部小説だろアレは