763 :
世界@名無史さん:2008/05/26(月) 00:26:56 0
渤海(扶余・高句麗)、満州族が消えたのは痛かった。
特に満州族は中原に行かずに満州を発展させる道を選べばよかったのに。
たとえばクマ祭りとかはもともとアイヌではなく樺太以北の風習
765 :
世界@名無史さん:2008/05/26(月) 17:43:39 0
アイヌ人はオーストラリアから胆振あたりに流れついた民族
766 :
世界@名無史さん:2008/05/27(火) 20:39:29 0
767 :
世界@名無史さん:2008/05/28(水) 10:42:11 0
北アジア、ニューギニアは小さい言語のグループが集中してる。
人類が馬を手に入れ、大帝国(秦、アケメネスなど)が生まれるまでの世界はこういう感じだったのかもな。
768 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 06:34:10 0
アイヌ人は(日本から以外は)馬を知らなかった?
769 :
梵阿弥:2008/05/29(木) 18:09:27 0
>>758 ツンドラでは無いという事は、夏は解けるという事でしょうか
770 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 18:23:56 0
ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
771 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 20:11:29 0
ツンドラは夏に溶けてぬかるみになる蚊が大発生
772 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 21:14:47 0
ツンドラと夏溶けるかどうかは全然関係ない
773 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 22:03:23 0
木が生えない気候状況になるとツンドラになる
木が生育できるギリギリは10℃以上の月があること
つまり春夏秋がないと木は生えない
が、年中冬なのと永久凍土はあまり関係ない
極端な話年中9℃でもツンドラが出来る
774 :
世界@名無史さん:2008/05/29(木) 22:16:38 0
夏はツンツン、冬はドラドラなのかと思ってた
775 :
世界@名無史さん:2008/05/31(土) 21:43:07 0
なんでここは左翼過激派の溜まり場なの?
>>771 アマゾンの蚊の大群も凄いらしい。大陸の昆虫はほんとに凶暴だよ。
777 :
エゥーゴ:2008/06/05(木) 00:49:13 0
オホーツク文化人の言語はニブヒ語なんだろうか。それとも未知の言語?
778 :
世界@名無史さん:2008/06/05(木) 02:17:47 0
ニヴフ語ならトゥングースって事になるけど、言葉も残っていないし、定説はないらしい。
779 :
世界@名無史さん:2008/06/05(木) 02:34:17 0
ニヴフ語≠トゥングース!
780 :
世界@名無史さん:2008/06/05(木) 02:35:20 0
異民族ならコロボックルもしくはトンチトンチって事になる?
ニヴフはツングースじゃないぞ。
古アジア諸語でどっちかというとアリュートと同じ海洋民のグループ。
こんなとこからも樺太は本来大陸ではなく海洋民の土地であることがわかる。
782 :
世界@名無史さん:2008/06/07(土) 00:57:41 0
>763
寒冷化して寒くなちゃったから南下したんでしょ。
>>782 日本の北関東や東北と気候はそんなに変わらなかったらしいよ。
784 :
世界@名無史さん:2008/06/07(土) 09:38:10 0
清朝以前の野人女真てウリチやオロチョン、ニブヒ、エヴェンキ
のことも含めて言うんだろうか?
この俗称?と民族名の関係がいまいちわからん
785 :
世界@名無史さん:2008/06/07(土) 15:49:52 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
786 :
世界@名無史さん:2008/06/11(水) 18:56:54 0
>>784 熟女直、生女直と同じで朝貢関係や支配が及ばない連中を生とか野人とか呼んでたんだろう
787 :
世界@名無史さん:2008/06/11(水) 22:34:02 0
間宮林蔵が行った「デレン」というところは、現在は何という地名なのでしょうか?
今日のその時は面白かったな
ノヴォイリノフカっていうところが近いらしい。
でも川の河床が変わったりしてて町自体は残っていないとか。
交易民がつくった都市ってそんなもんなんだろう。
790 :
世界@名無史さん:2008/06/11(水) 23:26:32 0
八旗に入っていなかった女真らしいが、
現在固有言語はなく「満族」として扱われている「バラ族」なる集団があるようだ。
791 :
世界@名無史さん:2008/06/12(木) 16:52:07 0
そもそもデレンてのは都市でもなんでもないだろう
間宮の探険記読んだ限りでは役人の臨時出張所というか
柵で仕切られた臨時の市みたいなもんだったと思うが
792 :
世界@名無史さん:2008/06/12(木) 16:58:27 0
元々は固有名詞でさえないのかもな。
「市(いち)」みたいな普通名詞だったり。
間宮が地名として使ったとしたらその時点で日本語では固有名詞だとも言えるが。
793 :
世界@名無史さん:2008/06/12(木) 18:43:53 0
トルコ語でいう「バザール」とかな。
間宮「そのバザールとやらに連れて行ってくれ!」
あとから地名で探しても出てくる訳ないってオチで。
794 :
世界@名無史さん:2008/06/12(木) 19:15:17 O
中国人を見掛けたら110番
795 :
世界@名無史さん:2008/06/19(木) 05:49:44 0
796 :
梵阿弥:2008/06/21(土) 18:04:08 0
>>758 すいません書きなおします。樺太中部から北流して東海岸に注ぐトィミ川下流部にも
苔地がありウィルタがトナカイを飼っていましたね。近くにノーグリキ、ウァルといった
町が在ります。こちらはツンドラだとお考えになりますか
>>790 「バラ族」って男だけの民族ってイメージがあるな
798 :
世界@名無史さん:2008/06/22(日) 19:33:43 0
ツンドラは樹木限界線から北のことだよ。
北緯でいえば70°くらい
ノグリキはまぎれもない針葉樹林帯
ツンデレの限界線はどこなんだ?
800 :
世界@名無史さん:2008/06/24(火) 11:19:38 0
801 :
世界@名無史さん:2008/06/30(月) 17:25:03 0
802 :
梵阿弥:2008/07/14(月) 18:58:40 0
>>758,
>>798 母と個で見る20『戦争と北方少数民族――あるウィルタの生涯』刊:草の根出版会 より
"ツンドラ=サハリン中央部ポロナイ川流域のツンドラ地帯は北緯50度線の南部だけでも広さ
2千4百万平方キロ。地表は固い氷に閉ざされ、下記に凍土の表面が溶け、コケ類が生育。地下1メートルは
永久凍土。トナカイはツンドラの水苔を餌にする。" 18頁
他にも何箇所か「ツンドラ」が出てきます。8ページの図ではタライカやノグリキの辺りにツンドラを表す
網がかかっています。編者の田中 了氏の認識では、明らかに樺太にツンドラが在るという事に成りますね
803 :
世界@名無史さん:2008/07/18(金) 01:27:42 0
戦前の認識ではそう 戦後訂正
戦前の資料を見て樺太にツンドラの存在をとなえる
↑今ここ
804 :
梵阿弥:2008/07/28(月) 20:19:02 0
定義が変った理由は何ですか
805 :
世界@名無史さん:2008/10/16(木) 11:51:30 0
?
806 :
梵阿弥:2008/10/20(月) 19:51:19 0
もしかして、
「認識が変った理由は何ですか」
と書けば良かったですか
807 :
世界@名無史さん:2008/11/01(土) 10:55:58 0
ソ連って国境ものすごく長いけど
どうやって維持してるんだ?防衛費とか足りんだろ
学術用語としての「ツンドラ」と、サハリンのロシア人が呼ぶ「ツンドラ」は別。
サハリンのロシア人は、潅木があまり生えない程度でトナカイゴケが生えていれば
ツンドラと呼ぶ。樺太の日本人もその用法を取り入れた。
だからどっちも間違いじゃない。
809 :
世界@名無史さん:2009/01/23(金) 04:02:31 0
モンゴル地方とマンジュ(滿洲)地方は東アジアな。
樺太と千島も日本列島の一部だから東アジア。
カザクスタン共和国の一部は北アジアかも。
>モンゴル地方とマンジュ(滿洲)地方は東アジアな。
山川の世界各国史だと北アジア史に入ってたけど
モンゴル地方にはトゥバ(ウリヤンハイ)やザバイカル(ダウリア)を含む?
満洲地方には外興安嶺まで含む?
と、範囲を広げれば広げるほど書くことが少なくなっていく罠w
812 :
梵阿弥:
>>808 樺太ツンドラという語を使う人も居るようですね。森林/山地ツンドラなんてのも在ります。
ケッペン気候区分ではエクアドルにもツンドラ帯が在りますね。赤道直下のツンドラです。
アンデスの高地ゆえでしょう。ツンドラも調べてみると広くて深いですね
>>799 ツンデレの深部には大量の照れが埋まってる事が多い。うかつにいじると弾けて危ないので注意