タイと日本は何故欧米の植民地にならなかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
103世界@名無史さん:2005/08/27(土) 19:43:23 0
>>88
それがマッカーサーがあきれて「三国人」の言葉が出たわけですな。
104世界@名無史さん:2005/08/27(土) 19:59:32 0
朝鮮は失格だがシナは戦勝国だろ。
105世界@名無史さん:2005/08/27(土) 23:03:23 0
中華民国はね
106世界@名無史さん:2005/08/27(土) 23:05:31 0
>>100英語のウィキなんかちょっと呼んでみると、彼らの日本が独立、というか
パペットステーツとして再スタートをきったのは1947年となってるよ。
107世界@名無史さん:2005/08/27(土) 23:07:10 0
>>102大体からして他国をマンセーしてる時点で全然右翼じゃないw
日本の右翼にはヤクザか自民党の金権政治のことなんだろ。
いかにもバカな日本人にお似合いな言葉化けだよなww
108世界@名無史さん:2005/09/04(日) 19:17:45 0
どこの国でもウヨクは親米ポチだろ
109世界@名無史さん:2005/09/04(日) 19:50:02 0
>>1植民地支配という形が変わったから。どのように変化したかって?
そりゃ、きみ、日本に住んでいて分からんかね?w
110世界@名無史さん:2005/09/24(土) 00:06:29 0
111ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/27(火) 10:19:55 0
欧米中心主義(国際協調主義)は、アングロサクソン人を中心とする欧米人による
「人種の理論」、もしくはイギリスやアメリカが世界の中心であり続けることを目指した
「国家の理論」である。これに対し、英米の上層部に存在するもう一つの方針である多極
主義(中国やロシア、ブラジルなどを大国にする戦略)は、まだ経済発展していないところ
に発展をもたらすことによって投資家が儲けるという「資本の理論」である。

 世界の運営方法に関するこの2つの方針の対立は、産業革命によってイギリスが世界の
中心になって以来、200年以上にわたり、ずっとイギリス(と、その後世界の中心の座を
引き継いだアメリカ)の上層部に存在してきた観がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    つまりこれから大規模軍需を目論む財界に、世界の深刻な敵役で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ある巨大国家勢力の必要性を説くグループがいるという事なのだろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 零細なテロリスト集団では大規模な軍事兵器開発や大規模
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 戦争は見込めませんからね。でも世界にその資力はあるの?(・д・ )

05.9.27 田中宇の国際ニュース解説「米英を内側から崩壊させたい人々」
http://tanakanews.com/f0927ukus.htm
112世界@名無史さん:2005/09/27(火) 11:12:23 0
>>108
コヴァは反米だけど右翼じゃないんですか?
113世界@名無史さん:2005/09/27(火) 11:50:24 0
まぁ、中華人民共和国、中国共産党関係なしに
当時の中国人たちは多くの血を流したんだから
戦勝国扱いしてもいいんじゃない?
お願いして併合してもらって、インフラ整備や同化政策してもらって
終戦とともに豹変するどっかのクズ民族よりは数段マシでしょ
114世界@名無史さん:2005/09/29(木) 04:33:41 0
【ミクロネシア】パラオ国立博物館に日本統治時代の建築物模型を寄贈 「建物と一緒に積み重ねられた両国の歴史を知って」 熊本県立大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127930280/
115世界@名無史さん:2005/09/29(木) 15:03:59 0
始めに中国が侵略されたのがラッキーだった
まぁ、日本から侵略されるってことはないだろうが
その後、うまく革命起こせたのがよかった
あともともと文化程度が高かったので早く西欧化できた
116世界@名無史さん:2005/10/21(金) 23:32:06 0
117世界@名無史さん:2005/10/21(金) 23:40:16 0
>>113
確かに中国は良く戦った。一応内陸部での日本の苦戦は敗北を早める大きな要因ともなったし、米軍の空爆基地ともなった。

だけど朝鮮が戦勝国を名乗ってるのは意味不明。
118世界@名無史さん:2005/10/22(土) 10:41:39 0
欧米から一番遠かった上、元々かなりのレベルの文明国だったから。
説明はこれで十分では
119世界@名無史さん:2005/10/22(土) 11:25:06 0
ベトナムもそれなりに文明国だったわけだが
120世界@名無史さん:2005/10/22(土) 11:39:09 0
>>118 同意。ペリーも日本の技術力に驚いてました。
121世界@名無史さん:2005/10/22(土) 11:47:33 0
昔から儒教が中国全土を支配していて、アッパー階級である官僚は儒教
が試験科目である科挙を突破していることもあり、中国は隅々まで保守的
そのため、近代化に必要とされる自由主義的な社会改革や市民改革を
成功させることが出来なかった=洋務運動の失敗。オスマン・トルコの近代化失敗も同じ理由。
また、西太后の独裁により、さらに保守化してしまい近代化達成できず。
それに対し、日本は神道があるが、それほど宗教色は濃くなかったことと
日本国内での日本統一戦争が行われなく、天皇を中心とした国家作りがされたことが
功を奏し、近代化に成功した。
日本よりも中国が先に侵略されたのは、欧米列強が当時世界最大といわれた
中国市場を狙っていたからだと思う
タイが侵略されなかったのは、仏領インドシナと英領インドの間に
位置していて、英仏間の緩衝地帯になっていたのとタイ国王が頑張ったから

長文スマソ


122世界@名無史さん:2005/10/22(土) 15:35:51 0
>>121
>日本国内での日本統一戦争が行われなく、
 戊辰戦争から西南の役までは統一戦争だろ
123世界@名無史さん:2005/10/22(土) 17:47:48 O
武士から庶民まで全体として平均的に教養が高かったからじゃないか?
18世紀の産業革命当時のロンドンで識字率が3割程度だった時代に当時の江戸では7割近い識字率があったと言うし。
その要因は平和だったという事だろうね、やっぱりね教養も文化も平和でゆとりがある社会じゃないと育たないよ。
人間は知識や教養より喰うことが優先順位は上だからね、余裕があって初めて教養だの文化だの贅沢品に手を出せる。
今のアフリカみたいな内戦を繰り返し飢餓に苦しむ社会では教養や道徳は育たないしもう悪循環
124世界@名無史さん:2005/10/22(土) 17:57:55 0
「一般国民の教養水準が高かった」のは根源的な理由だね。
明治維新というドラスティックな展開ができたのも、その他の要素はあれ、一番大事なのはこれ。

タイは外交がうまかったから。
後の太平洋戦争でもタイの外交術は完璧だった。
125世界@名無史さん:2005/10/22(土) 18:17:15 0
それにしてはタイの外交官でタレーランクラスの有名人ていないな。
寡聞にして知らないだけかしらん。
126世界@名無史さん:2005/10/22(土) 18:32:29 0
大東亜会議で立派に踊ってみせただろ>ピブン内閣
127世界@名無史さん:2005/11/06(日) 23:17:25 0
>>123-124
タイの場合は少年の出家制度が義務教育に似た機能を果たしていたおかげか?
少なくとも読み書きや古典などは全員習ったんじゃないのかな。

でも似た制度は近隣のビルマやカンボジアでもやってたよなあ・・・やっぱ謎。
128世界@名無史さん:2005/11/06(日) 23:22:30 0
>127のような理由で、カンボジアもポルポト政権以前は識字率90%ぐらいあったらしい。
時の国王(ノロドム王だったと思うが忘れた)が安易にフランスに頼ったりせず、
自力で近代化を目指してれば……って無理か。
129世界@名無史さん:2005/11/06(日) 23:52:28 0
>よく、大東亜戦争によってアジア諸国の独立がもたらされたというけど、
>これは間違い。仮に日本が戦争を起こさなくても、近い内にアメリカの
>陰の後押しによってアジア諸国は独立していた。アメリカはそういう
>世界戦略プランを持っていた。

つまりアメリカは東南アジア全体を中南米みたいにしようとしてたってことですね。
やっぱり日本の影響は大きかったんだなあ。
130世界@名無史さん:2005/11/07(月) 00:05:05 0
まぁ、第二次大戦後の占領統治は植民地状態とみなすのは間違いでしょう。
その後の日米関係も属国とか植民地とか表現するのは政治的にはともかく
歴史的には、軍事外交的に強い影響下にあるという程度でしょうね。
また、中国が関税自主権を持たず、多くの租界が存在した時期を事実上の
植民地状態とする見方がありますが、これと平行して日本も明治期の不平等
条約時代について、同様の植民地状態であったとする説というか、見方もあ
ります。
これは、孫文などが主張していたことです。世界史板で自国マンセーは見苦
しいのでほどほどに。
131世界@名無史さん:2005/11/07(月) 00:27:21 0
>>130
に聞いてみたいのだが、
・日本の全領土の0.3%を現に専有している米軍に抵抗する現実的能力が日本にあるのか
・なぜ外務次官よりアメリカ大使のほうが格上なのか
 日本にアメリカの意志に反する外交の現実的自由があるのか
132世界@名無史さん:2005/11/07(月) 03:58:49 0
おまいらBamboo diplomacyっつー言葉、知ってますか。
タイのお家芸「竹の外交」。
譲歩するように見せてしなやかに揺り戻し、結局びくともしない。
タイには独特のバランス感覚があるんだろう。
緩衝地帯だというだけならポーランドみたいに分割されてしまう可能性もあったわけだし。
133世界@名無史さん:2005/11/07(月) 04:15:35 0
>>131
そんな事言い出したら、殆どの国が植民地になるな
ちょっと自虐的過ぎないか?
134世界@名無史さん:2005/11/07(月) 07:30:16 0
つーか、現在はパックスアメリカーナと言われる特殊な時代である
と認識したほうがいいのでは?
ほんの20数年前まではソ連の存在によりアメリカに抵抗する国は
いくらでもあったが、いまは数えるほどだろう。
135世界@名無史さん:2005/11/07(月) 09:22:34 0
>>131氏が願望する独立や自立性というのは、政治・軍事・外交的な
フリーハンドということでしょうが、これらを最優先にした国家が
近隣に存在するので、参考にされたらよいのでは。
世界中から食料をはじめとする援助を得なければ、餓死者が続出する
ような状況ですな。
136世界@名無史さん:2005/11/07(月) 10:49:25 0
>>135
いや、あの国や中国の主体性とか自主性とか言うのは、権力維持のための
屁理屈でしょ。
あの国の場合は世襲権力、中国の場合は共産党の独裁を維持するために必
要ということですな。民主化、自由化したら権力維持が出来ないだけ。
137世界@名無史さん:2005/11/07(月) 18:47:05 0
日泰は別として、清・中国はどうなの?
植民地にされていたらしいが、名目的には国家として存続していたよね。
清は体面こそ維持できて、
ベトナムやインドネシアのように完全に他国の領土とされていた訳じゃないし。
清が滅亡した後、中華民国が成立した訳じゃない?
一応、名目的には国家として成立していた訳でしょう?
清中国を除外するのは、事実否定ではないの?
138世界@名無史さん:2005/11/07(月) 18:53:15 0
日本を「植民地じゃない」なんて思ってる奴はどういう頭のつくりをしてるんだ?
これから100年後くらいの歴史の教科書(あるとすれば)だと1947年〜の日本はアメリカ合衆国領土と
記述されると思うよ。それかアメリカ帝国の勢力地に色分けwされてるか。
139世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:27:56 0
138はやはり建設的な話が出来るな。
140世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:50:52 0
>>137
詳しくは西太后スレにでも譲るが、清は全然植民地じゃないよ。
西太后が戦争嫌いなので、清仏戦争のように清が勝ってる戦争でも
適当に講和してしまった。
西太后の治世で清が失った「領土」は沿海州と台湾くらい。
141世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:53:26 0
>>138
同感。憲法押し付けられて基地常駐されて外務次官よりアメリカ大使が
偉い国に俺たちは住んでるわけだが。
142世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:54:27 0
だから国じゃないっての。独立主権国家よりいくらか格下の傀儡国家。
143世界@名無史さん:2005/11/08(火) 04:08:12 0
外務省が癌ってことだな。
普天間ヘノコ問題でも、新滑走路の件で
防衛庁が米当局と頑張って交渉したお陰でかなり日本の主張が通った。
それまでは外務省が横槍入れてたんだよ。媚外省め。
144世界@名無史さん:2005/11/08(火) 04:27:58 0
世界史板って住人のレベル差激しいね。
本職の学者レベルから消防レベルまで上と下の差が一番大きい板じゃないか?
145世界@名無史さん:2005/11/08(火) 05:18:58 0
おう、熱いなぁ
趣味や嗜好は完全に大人になりきれないデヴヲタ君だがその熱意は買うぞ。
昼夜問わずヲタ嗜好全開なのは感心しないがな
146世界@名無史さん:2005/11/08(火) 07:05:47 0
問題は消防レベルの奴が自分は学者並みだと思い込んでいることか
147世界@名無史さん:2005/11/08(火) 09:18:00 0
結局反米スレになるのでした
148世界@名無史さん:2005/11/08(火) 10:01:40 0
害霧省って中共マンセーな癖して
飴にも媚びるってどういう神経してるんだろうか?


奴等自身は「利用してるだけ」とか嘯いてそうだが。
149世界@名無史さん:2005/11/08(火) 10:36:52 0
日本の近代史上、平和なのは
英米と同盟してる時期だけだから今の関係維持に必死な訳。
別に覇権国に事大という訳じゃなくて、
地理的に日本は海洋国家と組まなきゃ貿易で食って行けない。

WW2は自前で海上ルート作ろうとして失敗したからな。

150世界@名無史さん:2005/11/09(水) 03:45:13 0
日本はともかくタイの話マダーーー!? (・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
151世界@名無史さん:2005/11/09(水) 07:41:06 0
>>148

中国に媚びているのとアメリカに媚びているのは派閥が違う。
外務省が一枚岩だなんておもっちゃだめよ♥
152世界@名無史さん
偶然