1 :
世界@名無史さん:
突然移動した年代を明記して、それから数十年〜数百年の世界史を語ってください。
仮定として、
・歴史上のある時点で日本とその近海が大西洋東部に住民や物ごと突然移動した
・ここで、日本とは政府の主張する現在の領土=北方四島から与那国島まで
・向きと面積は不変、位置は、択捉島・国後島・北海道南岸でビスケー湾を塞ぐ位置
(三陸海岸の対岸がポルトガル北部の海岸、淡路島の真南にマディラ諸島)
・気候は適当に想定、面倒なら現代日本と同じ
・動いた事実が広まる速度はその時代の技術次第
ということで。
2 :
世界@名無史さん:04/11/02 23:47:23
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/388-400 に触発されて立てました。
397 名前:異邦人さん 投稿日:04/11/02 18:18:29 ID:ZffSkOC8
>>388 ま、欧州の西方に日本列島があったとしたら、たぶん、もうそこには日本人は
住んでいないものと思われ。
希望的結末として、その末裔らしき者たちが、ドイツあたりで Gelbe Sack の
腑分けをやっているのに残り香が感じられる程度だろうなぁ。あるいは、絶滅
させられているかもしれぬ。
398 名前:異邦人さん 投稿日:04/11/02 21:29:43 ID:nSG1Ee+5
>>397 いつの日本人をそこに置くかで違ってきそう。
16世紀末〜17世紀中頃なら短期間でスペイン, イギリス, オランダの艦隊と
いい勝負できるようになり、カナダに日本語の州ができたり
アフリカに熱心な仏教国ができたりしないかしら。
鎌倉: ムスリム対新仏教対カトリック
室町-戦国: 個別撃破でスペイン化→ドイツに末裔
江戸後期-明治: イギリスの生産力に勝てず占領されるも学んで独立戦争→小アメリカ
WWI: ドイツの閉じ込め役→米欧の中間で急成長?
とか。
3 :
世界@名無史さん:04/11/02 23:50:49
例えば、1340年、百年戦争の始まったフランスの南西に、
南北朝時代の始まった日本が出現したら、とかそういうグロテスクな
4 :
世界@名無史さん:04/11/02 23:51:56
天皇陛下の下、西洋を平らげてごらんに入れる。
武士は騎士の10万倍強いのでそれぐらいは減っちゃラだ。
5 :
世界@名無史さん:04/11/02 23:57:11
14世紀・・・どちらも騎士・武士以外の歩兵が活躍する様になり、下馬戦闘
が盛んになる時代ですか。馬鎧や槍や野太刀が登場し、投石も増加する。
7 :
世界@名無史さん:04/11/03 00:10:55
とりあえず、日本史的には「西高東低」が「東高西低」の発展パターンになるのでは。
史実とは逆に、東国ではキリスト教化が進むんだよ。
ドン・フランシスコ・上杉がサンチャゴ騎士団長になったり、
ドン・パブロ・武田が、「Veni,Vidi,Vici.(来た見た勝った)」を軍旗にしたりするんだよたぶん。
遠交近攻で、ムスリム諸国と組んだりするんでない?
日本列島の峻険な山脈が雨を降らせ
風下のヨーロッパでは空気が乾燥し
農業生産性激減。まともな文明は
発達できない
ifスレおめでとうございまーす
そう言えば、
「アップル・シード」のオリュンポス島も、
その辺りの海域か、
もう少し南の設定じゃなかったでしたっけ。
12 :
世界@名無史さん:04/11/03 20:01:42
>>9 それで、ヨーロッパから攻めてくるのかな。
>>7 奥州藤原氏の十字軍参加とか
われわれこそがアトランティス人だと嘯く一派が台頭する。
14 :
世界@名無史さん:04/11/04 00:59:31
tes
t
<FONT color="red">1.赤色です</FONT><BR>
15 :
世界@名無史さん:04/11/04 01:33:46
ポルトガル・フランス太平洋岸・スペイン(ガリシア・バスク)・モロッコはいい迷惑だろうな。
間違いなく空気読んでキリスト教国化(プロテスタントかカトリックか分からんが)するな。
しかしIFスレ多すぎ。
IF関連統一スレでも作って1つにまとめなさい。
カテゴリーとしては仮想戦記に近いからSF板に
移動してほしい。人いないし。
仮想戦記ってSFなのか?
どちらかというとファンタジーという気がするが……