952 :
世界@名無史さん:2005/12/31(土) 20:16:44 0
既出だろうが
在任中に発狂した大統領がいたよね。
確か噴水に飛びこんだりしたとか。
誰だっけ?
953 :
世界@名無史さん:2005/12/31(土) 20:54:04 0
デシャネル
ポワンカレとミルランの間で短期間在任。
954 :
世界@名無史さん:2005/12/31(土) 21:39:04 0
>>953 ありがとう。
映像がこれだけ発達した現代で
「フランス大統領の奇行!」とかがテレビで流されたら
大混乱だろうな。
955 :
:2005/12/31(土) 21:51:14 0
つか、このスレ立ったのは去年の7月じゃん。世界史板ってホントのんびりなんだな。
956 :
世界@名無史さん:2006/01/01(日) 16:26:16 0
だが、それがいい
957 :
世界@名無史さん:2006/01/05(木) 17:21:05 0
age
958 :
世界@名無史さん:2006/01/11(水) 07:53:21 0
当時は、女性は民法上無能力者扱いだよな。
女性参政権も第二次大戦後。
まあ、当時は、北欧だけか。
959 :
世界@名無史さん:2006/01/11(水) 20:17:54 0
アポリネールらの率いるキュビスム一派が、無審査のアンデパンダンテ展覧会
開いたことで、国会にも取り上げられたという。
いくら「芸術の都」を称していたとはいえ、平和というか暇だったのかなあ。
960 :
世界@名無史さん:2006/01/13(金) 16:19:54 0
∧∧ ヽ=@=ノ
( 'A`) (´Д`;)
/ J J ⊂| Y.⊂フ
〜しーJ |=◎=|
(__(_)
フランスの警察官は、不審事由ある人物を48時間拘束できます。
アルセーヌ・ルパンの時代には、令状で逮捕できない場合でも、「任意宿泊」なんてことも、
していたそうな(ルブランの小説に出てくる)。
961 :
世界@名無史さん:2006/01/13(金) 16:34:47 0
本当に留置場に泊めて、取調べしていたそうだ。
962 :
世界@名無史さん:2006/01/18(水) 22:22:21 0
マルセイユにはイタリア人街があった。
フランスには、イタリア移民やその子孫の有名人が結構いる。
1902年に死去した文豪のエミール・ゾラの父親も、イタリア人の土木技師だった。
963 :
世界@名無史さん:2006/01/20(金) 08:15:56 0
イタリア移民や白系ロシア人の同化に、フランス語教育、同化政策は正解だった。
それにしても、児童性的虐待の大量冤罪事件は、19世紀、20世紀と200年の歴史を
持つフランスの予審判事制度に終止符を打つかもしれない。
尋問をしても、相手の言うことを聴こうとしない、ということだ。
フランスでは、ドレフュス事件以降、冤罪事件の度に改革を繰り返してきた歴史がある。
964 :
世界@名無史さん:2006/01/20(金) 11:44:59 0
ルーブル美術館では、金曜日の夕方から晩にかけて、26歳以下の無料入場を認めている。
美術愛好者の数の維持を採算に優先させた形。
この時間帯の入場者の7割に相当。
965 :
世界@名無史さん:2006/01/20(金) 17:49:04 0
若者の雇用対策にあれこれ知恵を絞ってくれている点では、良い国になりました。
20世紀初頭の時点では、日曜休日の保障と労働基本権くらいのものだった。
966 :
世界@名無史さん:2006/01/20(金) 18:50:58 0
最近では、郊外の団地のように管理人のいないアパートもあるようだ、
だが、すくなくとも戦後しばらくの間までは、アパルトマンには「門番女」が
いたものだった。
郵便物の受け渡しも、彼女を通じて行われるので、ご機嫌をとり、チップも
支払わなければならなかった。
967 :
世界@名無史さん:2006/01/22(日) 17:30:24 0
アクション・フランセーズ万歳
968 :
世界@名無史さん:2006/01/22(日) 17:44:15 0
小党分立で、外交でドイツに押されまくりなイメージあるけど、
この時代にアフリカを侵略しまくり。
感化院行きの落ちこぼれたちは、植民者(コロン)として占領地に送られ
被占領地の住民の上に立つ特権階級だった。
969 :
世界@名無史さん:2006/01/23(月) 14:43:07 0
age
970 :
世界@名無史さん:2006/01/24(火) 12:28:01 0
植民地が、落ちこぼれの敗者復活の捌け口だった。
971 :
世界@名無史さん:2006/01/24(火) 12:53:18 0
国内では、誘拐されて娼婦やサーカス芸人、踊り子にされる少女も、
まだまだ多かった。
今日のように、国立サーカス学校で養成される時代ではなかったのだ。
親が子供を売るケースも存在したであろう。
972 :
世界@名無史さん:2006/01/26(木) 20:50:37 0
フランスのブーランジェ将軍
右派を基盤に絶大な人気を博し
一時は政権奪取の機会もあったが
本人が臆病風に吹かれて国外逃亡して
あっという間に人気失墜。
最後は愛人の墓前で拳銃自殺。
↑
こういうポピュリストの政権獲得が難しいという意味で、第三共和制は有効であった。
973 :
世界@名無史さん:2006/01/28(土) 19:06:39 0
フランスの諜報機関は、内務省直轄の組織である。
特別高等警察のようなもので、海外でスパイ活動も行った。
刑事警察とは、別組織である。
80年代のイランと交換された捕縛スパイさえも、なお内務省管轄であった。
974 :
世界@名無史さん:2006/01/28(土) 19:24:22 0
明治政府が高等警察(政治警察)を作る際、手本にしたのがフランスだからな。
975 :
世界@名無史さん:2006/01/30(月) 07:53:11 0
向こうじゃ、刑事事件の報道で、予審判事や警部の名前が報道されるね。
これも、この時代からかな?
個人の責任がはっきりする意味では好都合だが・・
976 :
世界@名無史さん:2006/01/30(月) 08:00:13 0
大学の法学部出ても、なぜか司法官や弁護士、代訴人でなく、
ジャーナリストや作家といった物書きになる人間多かった。
ガストン・ルルー、モーリス・ルブラン、バルザック・・
バルザックの時代には、中退がなるものだったようだが・・
977 :
世界@名無史さん:2006/01/30(月) 08:08:42 0
もうこの時代から、卒業の難しさの割りに、出世は難しかったのだろうか?
978 :
世界@名無史さん:2006/01/31(火) 19:13:20 0
アルザスの人々にとっては、この頃のほうが幸福だったろ。
シュヴァイツァーも、この頃だな。
979 :
世界@名無史さん:2006/01/31(火) 19:27:56 0
フランス語の学習は、母国語にしている人間にとっても、結構大変だそうだから、
ドイツ語圏なら尚更だろう。
低学歴で差別されてきたはずだ。
バルザックの『従妹ベット』読んでも、そう思う。
980 :
世界@名無史さん:2006/02/01(水) 08:27:49 0
>>975 警察はともかく、予審判事に電話、というのもこの時代。
『黄色い部屋』の舞台となった19世紀には、状況証拠だけでも簡単に有罪にされた
ことを考えると、指紋など科学捜査はかなり進んできたとは思うが。
981 :
世界@名無史さん:2006/02/01(水) 20:03:41 0
予審判事の
「対審」式=二人の矛盾する証人を並べて尋問する方式
どのくらい有効な方法だったのだろうか
982 :
世界@名無史さん:2006/02/01(水) 20:13:55 0
>>981 当時の小説によく登場します。
大時代に見えるけど、フランスでは警察より信頼されてきたようです。
983 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/02/01(水) 21:22:17 0
>>981 「対審」というのは現在の日本の民事の口頭弁論や刑事の公判のように、対立する
当事者が向き合う形式での審理を指して言います。これに対し当事者の片方だけを
呼んで取調べる「審尋」という手続もあります。保全処分のように申請者の一方的な
主張に基づいて緊急に処分を決しなければならない場合に、申請人が提出した疏明
書類だけでは一応の心証を得られないとき、関係者を尋問するのが「審尋」です。
日本でも戦前の刑事手続で行われていた「予審」も正式な公開対審方式の公訴提起の
前段手続として、裁判官によって行われた一種の審尋です。
二人の矛盾する証人を並べて尋問する方式は「対質」であって、「対審」ではありません。
「対質」は現行の「民事訴訟規則」に規定がありますが、実際上は稀にしか実施されません。
984 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/02/01(水) 21:40:29 0
985 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 07:43:51 0
なぜ、あやめは改行とか行間を空けるとかして、読みやすくする手間を惜しむのか。
986 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 11:04:24 0
モーリス・ルブランが『アルセーヌ・ルパンの逮捕』を書いたとき、
彼は40になっていました。
本来純文学志望で、心理描写のリアルで複雑な小説を書いてきましたが、
全く売れませんでした。
987 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 11:06:27 0
ルブランは、一代で成功した石炭商の父親の脛をかじって、
24のときモーパッサンにかけられた励ましの言葉を胸に、
小説を書き続けたのです。
988 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 19:51:42 0
大衆雑誌の編集長に進められて、気まぐれで載せたところ、結構評判になった。
その後は、進められ、断っては折れるの繰り返しだったそうだ。
もっとも、油に乗って多作だった。
だが、『8・1・3』で、ルパンを海に放り出し、死なせたかに見えた。
結局復活させるも、1年1作となる。
純文学へのコンプレックス、
冴えない作者の自分が、脚光を浴びるルパンに脅かされる強迫観念に苦しめられたそうだ。
989 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 20:05:10 0
>>984 公判が、陪審制や参審制の場合は、むしろ好都合と思うが
990 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/02/02(木) 20:28:19 0
どのように好都合ですか?
991 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 23:49:22 0
992 :
世界@名無史さん:2006/02/03(金) 05:42:36 0
>>990 公判で陪審で無罪にされうるなら、十分な証拠を揃えた段階にならないと、公判に付託されない。
その証拠をそろえるのに、予審制度でなら時間をかけられる(強盗殺人なら1年以上)。
993 :
世界@名無史さん:2006/02/03(金) 05:44:10 0
>>992 1年以上被疑者の身柄拘束をできる、という意味。
994 :
世界@名無史さん:2006/02/03(金) 11:40:59 0
>>992 この文章、意味わかりにくい
センテンス整えて書いてよ
995 :
世界@名無史さん:2006/02/03(金) 20:52:41 0
>>984 >このように予審判事は完全に証拠収集した上で、十分な心証に立って付公判を
>決定しますので、大抵の事件は短期間の審理で決着していました。
そうである以上、同じ裁判官なら、疑いの心証を抱くのは難しい。
しかし、部外者の陪審員なら、それができる。
他方で、十分な証拠の揃わない事件で、陪審員の偏見や情緒で有罪になる危険も
少ない。検察官の準備不足で、有罪なるはずの事件を無罪にしてしまう危険も。
996 :
ナポレオン・ボナパルト ◆ZUnjioWL5g :2006/02/03(金) 20:58:50 O
マジノ線ばっか固めてんぢゃねぇぞ
ベルギーとの国境固めろや。
第一次世界大戦とおんなじ失敗してんぢゃねーぞ。
3ヶ月でパリ陥落(笑)
999なら、フランス革命おこる。
1000 :
フランス共和国:2006/02/03(金) 21:05:13 O
1000ならフランス人に変身する。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。