中国はいつから、どうして、後進国に転落したのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
前スレ

中国はいつから、どうして、後進国に転落したのか
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079525915/
2世界@名無史さん:04/07/08 00:55
しらん
3世界@名無史さん:04/07/08 01:02
糞スレいらねーよ。つーか前回の各派のまとめくらいしろ。
できないなら削除依頼出しとけ!
4世界@名無史さん:04/07/08 01:07
皆さんはA.G.Frankの「Reorient」での中国評価についてどう思います?

ってこのスレで聞いても無駄かねぇ
屑本しか読まないクソウヨばっかだもんな(ワラ
5世界@名無史さん:04/07/08 01:12
清帝国の嘉慶帝(在位1796〜1820)時期から没落していったのではないですか。理由は内政的に弱ったところをアヘン戦争で立ち上がれなくなったのでは?
6世界@名無史さん:04/07/08 02:53
>>4
猿以下の動物をわざわざ召還しなくてもよかろう。
7世界@名無史さん:04/07/08 10:21
中国はいつから、どうして、後進国に転落したのか

1 :世界@名無史さん :04/03/17 21:18
ここ4〜500年後進国やってんですか?
なんで後進国になっちゃったんですかね。
8世界@名無史さん:04/07/08 19:18
中国の進歩が遅かったのか、
欧米の進歩が早かったのか
どちらだと思います?

秦始皇帝が統一などせずに、欧米のように年がら
年中戦争しまくってれば今頃、世界を席巻してる
ような気がしますが。
9世界@名無史さん:04/07/08 19:28
江戸幕府みたいに
軍備だけ西洋化しても失敗だったか
10世界@名無史さん:04/07/09 13:46
新スレにも貼っとくね!

成都で考える
ttp://wing.zero.ad.jp/temasek/kangaeru.htm
改革解放と ものごい
ttp://cat.zero.ad.jp/naileden/kangaeru13
ものごいの写真をご覧になる方への注意
ttp://cat.zero.ad.jp/naileden/monogoi0.htm
11支那大陸は蟲毒実験中の壺:04/07/10 12:55

宮廷闘争で生き残った最強の毒蟲が周辺国家に毒をふりまきます。

朝鮮半島は、支那の影響を最も強く受けた地域。
半ば毒蟲になっていますから、支那と同列に扱うべき。
12世界@名無史さん:04/07/10 13:20
>>8
中国の場合小国分立じゃ黄河の治水がままならないし、
万里の長城や大運河の建設も出来なくなる。

>>9
慶喜公ははじめから幕藩体制の維持など考えて無かった
と思われ
13世界@名無史さん:04/07/11 22:21
スレタイと微妙にずれるけど…
溝口雄三氏が『中国の衝撃』(東京大学出版会)で、
日本が資本主義に、中国が社会主義になった原因について、
日本資本主義の成立要件は江戸時代に、中国社会主義は明末・清初から
はぐぐまれたと主張している。
たとえば江戸社会は長子相続だったが、17世紀以後の中国では均分相続で、
均分相続を正当化する仁・義・均の儒学思想が民衆の間に広まり、それは
社会主義の平等思想と強い親近性があると。
14世界@名無史さん:04/07/11 22:30
>>13
日本も鎌倉までは分割相続だったけど土地が無いから一人が全財産を
相続するようになっちゃったんだよね。
15世界@名無史さん:04/07/11 23:07
>>13

少なくとも、日本の近代化(資本主義化)の芽が戦国時代・江戸時代に
さかのぼるという見方は、もはや定着してきた観があります。かつては
「黒船ショック」と言われる西洋の衝撃によって、一気に眠りから覚めた
(確かに、そういう面もあるのだが)、という見方が主流だったのだが。

日本のことはともかく、中国の社会主義化のハシリは、北魏の均田制に
ある、と言ってみるテスト(藁)。征服王朝により、耕地が均等に分配
された。これぞ、社会主義の初期段階?
16世界@名無史さん:04/07/12 08:04
17世界@名無史さん:04/07/12 08:38
官僚組織に全てを委ねるシステムでは失敗する
 という見本。
18世界@名無史さん:04/07/12 08:46
スーパーコンピューターがあれば成功したかも知れない。
19世界@名無史さん:04/07/12 08:48
(´・ω・`)ショボーン  
今の日本でも、役所のデスクワークの自動化は、満足に進んでない。
20世界@名無史さん:04/07/12 08:49
既得権益手放さない連中は、アメリカでも巣くっているものナ。
21世界@名無史さん:04/07/12 08:53
>>19
手書き・手計算が原則の法律だらけだから、国会議員にそれをなんとかしよという意識になってもらわなければ・・・
22世界@名無史さん:04/07/12 14:34
>>20
「税金が高い」「補助金は全廃すべきだ」「役人はろくな仕事をしていない」
が口癖の我が社の専務だが、
ある補助金交付に当社が該当するとわかったとたん、熱心にその申請書を作り始めた。
言行不一致!!
23世界@名無史さん:04/07/12 23:05
話を元に戻してと。
乾隆帝が長いこといすぎたのが原因じゃない?
彼の治世の後半に、欧州は産業革命の芽らしきものが出たような。
24世界@名無史さん:04/07/12 23:15
日本みたいにひたすら海外の物ぱくって応用してりゃいいんだよ。日本は大器晩成型だわな。
中国は早漏過ぎた。 以上。
25世界@名無史さん:04/07/13 03:12
みなさん大事なことを忘れていますよ。


 そもそも共産圏に先進国など存在しない。

26世界@名無史さん:04/07/13 06:52
前スレの800あたりを総合すると、
「いつから」という質問に対しては
清朝乾隆帝後期(18世紀後半)ごろから転落しつつあり
嘉慶帝をへて咸豊帝(19世紀半)の頃にはもうだめだという
意見がほとんど一致していた。

(一部「共産党政権が悪い」という満州族シンパと
 「最初からだめ」という歴史を学んだことがあれば天に唾する行為だとすぐわかるとこをする輩を除く)


あとは「どうして」という部分だと思うのだが。。
27世界@名無史さん:04/07/13 09:01
人口が多く、なんでも自国でそろえられ、官僚組織は腐敗しきっていたので
産業革命を起こせなかったから。
28世界@名無史さん:04/07/13 09:52
産業革命を起こした西欧北米、それを後追いでついて行った日本が世界史上の例外
と見るべき。
29世界@名無史さん:04/07/13 09:58
清朝後期に人口が激増したのが痛かったんじゃない?
30世界@名無史さん:04/07/13 11:38
産業革命の必要性が無かったから。生産力は十分に有ったにもかかわらず
労働供給過剰気味の中国で莫大な資本投資を行うなんて狂気の沙汰。
31世界@名無史さん:04/07/13 15:02
明清代は、農村から都市への人の流れ、あるいは新開地や海外への人の流れ
という社会の流動性が高まった時期だった。
こういう場合、前近代的な血縁団体などは崩壊の一途をたどるのが自然だけれど、
中国では逆に、大規模な宗族組織の形成が見られた時期だった。
これはなぜ?
32世界@名無史さん:04/07/13 20:43
http://jp.shanghai-q.com/
ここにいって直接中国人に聞いてくるといいよ。
ネット議論に慣れない奴ばかりだからホイホイ釣れる。
ちなみに最近出来たばかりらしい。


33世界@名無史さん:04/07/13 21:21
>>31

江戸時代の日本ほど、都市化は進まなかった。現在でさえ、人口の9割
以上が農村在住と言われているのだから。昔から、中国は一部の先進都市
と、残りの大部分の農村社会でできている。
34世界@名無史さん:04/07/13 22:19
>>33
東南アジアの華人の場合、宗族はどうなってるんだろう?
彼らは都市部に住んでいる人間が多そうだが。
35世界@名無史さん:04/07/13 22:23
仏教徒が多いはず
マレーシアでも。
36世界@名無史さん:04/07/14 00:05
>>35
いや、宗教じゃなくて、宗族組織のことです。
37世界@名無史さん:04/07/14 00:08
そもそも先進国後進国のランク付けなんていつから始まったんだ?
それまではどこも先進国後進国なんてないだろ。
あるのは独立国と植民地国くらいじゃね?
しかも対象は資本主義国だけじゃない?
ロシアや東欧は先進国なのか?後進国なのか?
38世界@名無史さん:04/07/14 00:28
>>34

血縁ネットワークは強固だっていう話だね。
そもそも、出身地が広東省・福建省に集中しており、しかも仙頭出身、
福州出身といった地縁で固く結びついている。
39世界@名無史さん:04/07/14 00:42
>>33
歴代の王朝が、農業を国の基礎と考えていたからかなあ。
でもそれなら江戸時代の日本だって同じだし…
40世界@名無史さん:04/07/14 18:50
つっても、いわゆる先進国ってヨーロッパと日本だけじゃん。

日本が特例なだけだろ。

勿論地理的な要因もあるだろうけど、
江戸時代から和魂洋才だとかいって、列強の仲間入りするまでの過程は、神がかりと言っても過言じゃないね。
他のアジアの国々(現代に至るまで)を見てみれば、それは明らかだよな。

神風は、幕末に吹いたんだよな。あと戦後。

あと台湾や韓国がB級先進国に戦後成ったのはどうしてか、そっちの方が不思議。
アメリカのおかげ?日本も開国と戦後、両方ともアメリカにお世話になってるけど・・・
41世界@名無史さん:04/07/14 23:20
南朝鮮は、朴大統領が日本から援助を取り付けるまでは後進国もいいとこだったろ?
42世界@名無史さん:04/07/14 23:26
中国だって全世界からお世話になってやっと発展してきたが
43世界@名無史さん:04/07/14 23:46
だから単純な「日本特殊論」じゃ、NIES(と最近じゃ中国沿岸部)
の発展が説明できないんだってばYO。あと、日本内部での地域
別の発展格差とかもNE。(江戸後半あたりから経済的に勝ち組
だったはずの薩長が、明治に入った途端に周縁化したこととか、
江戸期には北前船で繁栄していた日本海側の諸都市が、明治
中期から酷く衰退しだしたこととか、江戸中期あたりから東北が
一貫して「内的植民地」的地位に置かれていたこととか。)
44世界@名無史さん:04/07/15 00:31
>>37
先進国といえば時間的。中華国といえば空間的。
前者はドラマチックな変動あり、後者は不易的なつもりか。

やっぱり時間的な進歩史観じたいカントから?産業革命から?
イギリスも劇的に大国にのし上がったし。
45世界@名無史さん:04/07/15 01:16
>>43
NIESは事実上一過性の「ブーム」だった。支那も同様。
46世界@名無史さん:04/07/15 01:39
>>45
そのブームが40年続けばオマイの人生にとっては
一過性のものとは言えなくなる。
47世界@名無史さん:04/07/15 01:41
興隆自体はブームかて、「サブ先進国」たる地位は依然保ってるやん、
韓台香新。中国かて、沿岸部が一昔前みたいな(すなわち現在の内陸
部のような)状況に逆戻りすることなんて、日本が戦後焼け野原状態に
戻る可能性と、ほぼ同じくらい考えられん。
48世界@名無史さん:04/07/15 01:42
朝鮮人はヤクザ民族
恫喝と事大だけで日本の協力を取り付けた
49犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :04/07/15 01:58
>>31、34、38
>中国では逆に、大規模な宗族組織の形成が見られた時期だった。

でも、華北じゃ清代後期の時点でかなり解体されてたらしいぞ。<大規模宗族
逆に華南では、六朝期の塢もビックリの、かなりの大規模宗族が保たれてたら
しい(ひょっとすると客家の集落なんかはその典型例かも)。華僑の血縁ネット
ワークが強いという事実も、もしかしたらそこに由来してるのかもしれん。
50世界@名無史さん:04/07/15 03:25
中国はヨーロッパみたく分裂していたほうが、
早い話春秋戦国時代が長く続いてたほうが良かったと思う。
日本を含めて切磋琢磨しあってたらまさにヨーロッパのように
発展してたって可能性はあるえるのか。
51世界@名無史さん:04/07/15 08:48
日本は朝鮮とベト、韓国はベト?
52世界@名無史さん:04/07/15 10:16
>>46
「ソヴィエトを一過性と見るか、そうでないと見るか」、みたいなものかね?
53他スレからのコピペ:04/07/15 16:41
892 名前:名無しさん [2003/12/19(金) 01:-19 ID:qFHJnqWk]
>>881 レスどうも。
血縁社会と企業の相続と言う観点から見れば、三星は安泰でしょうが、
現代の将来はどうなるかわからないと言ったところでしょうか?
そう言えば香港、台湾の中国企業は韓国とほぼ同じ時期に工業化が
始まったわけですが、いまだにチャイニーズブランドを、それが会社名で
あろうが製品であろうが、作り出せていないのは中国における血縁社会の
均等相続と会社の継承がうまく釣り合わないのも一因ではないかと思います。
勿論これだけではないでしょうが。おそらく大陸中国でも遠い将来、
血縁社会と企業相続の葛藤は問題になってくると思いますが、それにしても
日本人にはどうということもない問題が、韓国にしろ中国にしても、
血縁社会を超えて行くのが意外と大変なのかもしれません。
企業家さんがおっしゃった会社がまだ二社しかないということでも
この問題が根深いものだという感じがします。
54世界@名無史さん:04/07/15 16:51
「現代の将来はどうなるかわからない」

最初、何を言ってるのかと思ったヨ
55世界@名無史さん:04/07/15 18:32
>>50
対外的にも内部的にも分国での安定は厳しいと思う。
地形、治水、対外防衛とかの面で。

無理にでも中小規模の国が乱立していたと仮定しても、
下手すりゃインドみたいにまとめて植民地かも。
56世界@名無史さん:04/07/15 21:26
何千年もかけて徐々に統合を進めていけば、そりゃ統合される罠。

ヨーロッパや東南アジアは、中国と比べれば歴史が浅い。実質、千年くらいの
歴史しかない。中国史に例えれば、まだ春秋戦国時代の段階に留まっている。
57世界@名無史さん:04/07/15 21:29
国の大半を餓えた貧乏人にしとかないと、海外の資本が投下されない。
でも、それでは貧富の差が埋まらない。
歪んだ形でしか近代化できない。(ってか、近代化と言っていいのか?)


無理すっと、バブルの後で南朝鮮みたくIMF管理下ですな。
漏れ的には、ちょっといいかも。
58世界@名無史さん:04/07/16 09:11
やめてくれ、そうなれば世界経済の破綻だ
59世界@名無史さん:04/07/16 13:45
大恐慌そして第三次世界大戦かっ!?
60世界@名無史さん:04/07/16 23:33
支那が潰れたって
代わりに東南アジアとインドが発展するだけだろ。
61世界@名無史さん:04/07/17 00:30
まだ民主的なインドとかの方がいいな。
…時間守らなそうだが。
62世界@名無史さん:04/07/17 00:38
東アジアの中国文化圏は、手先が器用なので製造業に向いている、という、
共通する強みを持つ。もっとも、精密さにおいて日本人が群を抜いている
のだが。

インドやインドネシアじゃあ、こうはいかない。
63世界@名無史さん:04/07/17 11:42
手先が器用と言うより忍耐力があるんだと思う。
64世界@名無史さん:04/07/17 16:45
>>60
今の日本は大恐慌と物価上昇が同時に起こると思う
65世界@名無史さん:04/07/17 19:09
インドで民主主義、議会選挙制が成り立ってるのはイギリスの支配下に置かれたからかな?
中国は儒教のおかげでにっちもさっちも行かないらしいと本で読んだことがある。
その点ではイスラム諸国と大差ない???
66世界@名無史さん:04/07/17 19:22
愚民政策に成功した完璧な専制君主国家が現代の後進国。
愚民政策に失敗した専制国家のなりそこない封建国家が現代の先進国の前身。
67世界@名無史さん:04/07/17 23:48
朝鮮人は海外でも愚民化しまくってるな。半島から出てこないで欲しいよ。
68世界@名無史さん:04/07/17 23:51
>>63

それと、集中力。
69世界@名無史さん:04/07/17 23:53
>インドで民主主義、議会選挙制が成り立ってるのはイギリスの支配下に置かれたからかな?

他に理由ある??
70世界@名無史さん:04/07/17 23:55
>>64
98年の金融危機のときに言ってれば、説得力があったかも知れんがな・・・。
71世界@名無史さん:04/07/18 01:20
>>70
中国が破綻しても日本や世界に影響が及ばないって言うのよりは説得力あると思うがw
72世界@名無史さん:04/07/21 19:42
営利企業は生き残りのために支那大陸に投資しただけ。

支那の治安が悪くなれば
また生き残りのために他地域に投資するだけ。
73世界@名無史さん:04/07/21 20:08
今度は大損こくのが、フランスやドイツであって欲しいな。..._〆(゚▽゚*)
74世界@名無史さん:04/07/21 20:13
/ / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
75世界@名無史さん:04/07/21 20:28
一行目がズレるコピペは在日荒らし。
76世界@名無史さん:04/07/21 20:37
>>72
その通り。
そしてもし中国が商売できない程治安悪化または情勢不安になれば、
代替地を見つけ開発するのは莫大な時間と金と労力がかかる。
その出費に耐えられない企業も有れば前の水準を維持できない
企業も沢山でてくる。需要も生産力も落ち込まずには済まない
77世界@名無史さん:04/07/21 20:38
いぇ〜す


78世界@名無史さん:04/07/21 20:38
前スレで既出かな。

http://ww1.m78.com/discussion/forum3.html

ここの「中国」の文字が入ってるタイトルの文章は参考になるかも。
79世界@名無史さん:04/07/21 20:40
>>76
フランスやドイツ企業は、日本よりリスク対策が進んでいるの?
80世界@名無史さん:04/07/22 00:39
>>76
説得力無いこじつけだな。

いいかい、
旨みが無くなった土地からは金持ちと営利企業が真っ先に逃げ出すのさ。

南朝鮮が何故IMF管理下に置かれたかを忘れたのかい?
投資家と営利企業が南朝鮮から手を引いたからさ。

船倉から食料をちょろまかすネズミは、沈没する前に船から逃げ出すのさ。
81世界@名無史さん:04/07/22 00:56
中国が潰れれば、みんなで高いもの買えばいいだけ。
仕事は日本にもどってくるし。
そんなに困ることあるか?
82世界@名無史さん:04/07/22 02:33
>>81
>みんなで高いもの買えばいいだけ。

随分とまぁ、簡単に言ってくれるよなぁ・・・。
親元暮らしか、あるいは資産家なのか。
83世界@名無史さん:04/07/22 02:41
>>81
無いな
むしろ日本にとっては潰れてもらった方が益が多い
まあメリケンとか(消費者)にとっては生産者がひとつ減るから潰れて欲しくないだろうけど
84世界@名無史さん:04/07/22 03:29
せめて日本の対中貿易の規模ぐらい頭に入れて物事を言って欲しいもんだ。
85世界@名無史さん:04/07/22 03:52
中国が潰れると、

・100円傘が500円に逆戻り
・1万円を切る自転車がまた1万円台に逆戻り

ほかにどんなのがある?
86世界@名無史さん:04/07/22 04:06
パソコンも野菜も服も値上がりだな。
物価上昇は普通は所得の増加を引き起こすけど、
この場合海外需要が激減するから産業の縮小に
繋がり物価の上昇に見合う所得増はのぞめない。
つかむしろ所得減りそう。
もちろんそれは全体の話で業界によっては勝ち組
も出てくるだろうがね。
87世界@名無史さん:04/07/22 19:59
中国がコケたら香港・台湾あたりまで倒れるからな。日本もただじゃ済まないよ。

その辺無視しても、今中国がコケたら鉄鋼・造船は確実にやばい。
88世界@名無史さん:04/07/22 22:29
↑age↑(´∀`∩)↑age↑
89世界@名無史さん:04/07/22 22:37
所詮一時的なもの
造船所は、フランスにもあるし。
90世界@名無史さん:04/07/22 22:41
パソコン部品などは
インドやアフリカ、インドネシアに工場誘致すれば無問題。
91世界@名無史さん:04/07/22 22:55
>>89
それまでにどれだけの企業がつぶれてどれだけの浮浪者あるいは自殺者
がでても無問題というわけですね。
92世界@名無史さん:04/07/22 22:55
現に中国特需のおかげで神鋼/住金は延命してるし、造船業界の再編もひと段落した。
日本の基幹産業は中国の影響無視しきれないよ。
まあ、宝山・浦項を蹴落とすチャンスかも知れないけどね。

>>90
えらく簡単に言うなw。
93世界@名無史さん:04/07/22 23:03
支那に頼りきって選択肢を失うよりはマシだな。
94世界@名無史さん:04/07/22 23:26
アメリカとしては日本以外のアジアの国があまり力を付けるのは好ましくないんだがな。
自分の思いのままコントロールが効く国だけに発展していて欲しいのさ。
95世界@名無史さん:04/07/22 23:32
そのアメ公も
「世界の警察」はもう飽きたらしいし。
96世界@名無史さん:04/07/23 10:45
>>83
アメ公なら、
支那大陸を内戦状態にした後、武器を売りつけてでも金を回収しようとするだろうな。
97世界@名無史さん:04/07/23 11:33
核兵器大量保有国を分裂させた上に兵器売りつける????
98世界@名無史さん:04/07/23 12:50
そして黄砂とともに黒い雨が…
99世界@名無史さん:04/07/23 14:48
分裂国家の片方だけが核もってたらバランス悪いからアメが戦術核渡すかもね。
そのほうが結果として平和になるから。

そして軍備増強の後、疲弊した四等国が大陸に残る。

>>97
外国が見張ってるから核なんて使えない。
100ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:04/07/23 17:12
中国国歌(義勇軍進行曲)
起て! 奴隷となることを望まぬ人々よ!
我らが血肉で築こう新たな長城を!
中華民族に最大の危機せまる
一人ひとりが最後の雄叫びをあげる時だ
起て! 起て! 起て!
敵の砲火をついて進め!
敵の砲火をついて進め!
進め!進め!進め!

★キタ━━(゚∀゚)━━!!

((( ;゚Д゚)))ガクブル
101世界@名無史さん:04/07/23 18:08
日本国内の観光業界だってやばいよ、中国コケたら。
この先10年20年で中国の海外旅行客は1億人を超えると試算されてるし、
日本人は国内の観光地行かなくなっちゃったから観光地
(特に2流以下。1流、超1流でも熱海みたいにやばいとこもある)はどこも
中国からの観光客誘致に必死。
102世界@名無史さん:04/07/23 23:02
>>99
秩序混乱すればどこの馬の骨に核が渡るかわからんぞ。
アメリカが中国の保有する核の全ての場所を把握しその施設すべてに
強い影響力をもち既に防衛隊を配備しているなら話は別だがw
いくらアホな小ブッシュでも中国憎しでも世界秩序維持のためには中国
潰すようなマネできない事ぐらい分かってるよ。
103世界@名無史さん:04/07/27 21:48
age
104世界@名無史さん:04/07/27 21:49
http://www7.plala.or.jp/juraian/ibird.htm
イザベラ・バードのシナの感想

中国人は無学であるし、信じがたいほど迷信深い。
中国で仁が重んじられているという印象は日常生活からはさほど受けない。
中国人の性格に関するこの国での一般的な見解は、冷酷、残忍、無慈悲で、
徹底して利己的であり、他人の不幸に対して無関心であるというものである。
中国人が慈善を、無欲で行うとか〈個人的な〉親切心や厚意から行うのでない
ことは明白である。彼らの徳行は集団としての人間のために大規模になされ、
個人的な問題は見落とされてしまう。そこでは、愛や感謝の念を生むことになる、
慈善を与える者と受ける者との間の個人的で健全なつながりや個人的な克己は
度外視される。
信じられないような汚さ、古期英語を用いないと表せないようなひどい悪臭、薄汚なさ、
希望のなさ、騒がしさ、商売、そして耳障りな騒音は中国の都市に共通する特徴である


105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109世界@名無史さん:04/07/27 22:11
激しく同意!!!!!!!!!!!
110世界@名無史さん:04/07/27 22:53
中国人は一度信用したら極端な人が多くて、
軽々と大金を知人に渡したりするらしい。
もちろんそれが中国人か日本人かは問題外。
111110:04/07/27 23:30
クックック、こう書くと日本人があっさりだまされるんだからちょろいぜ
112世界@名無史さん:04/07/27 23:33
同郷か一族だけじゃないの?
113世界@名無史さん:04/07/27 23:34
>>110
信用するまで10年とか20年とかの年月を要するのが普通。
114世界@名無史さん:04/07/27 23:36
当然だな
115世界@名無史さん:04/07/28 00:16
中国人は友の為に命をかけるのが美徳。
西洋人は愛する人の為に命をかけるのが美徳。

日本人はなんだろ、どちらもどちらもそれなりに尊重されるけど、決定的ではないよな。
昔は家だったが、今は子供と言いかえるべきか。
116世界@名無史さん:04/07/28 00:35
毛沢東は同じ鎌の飯をくってきた共産党の同志たちを次々に
悲惨な運命を辿らせた。
洪武帝も高祖も同じ事をしてきたわけでシナ人に友など存在しないのだ
出世すれば掌を返す連中。それがシナ人だ!

翻って秀吉や家康や信長は和を尊ぶ武将らで人間的に信用できる。
それが日本の「和」の心とシナ人の差だ。
117世界@名無史さん:04/07/28 02:29
100円ショップは、性格の良い中国の純情娘さんたちが手作業で作った製品の宝庫です。
118世界@名無史さん:04/07/28 02:37
日本人師ねと呪いを込めたSARS入り製品だったりしてね。
119世界@名無史さん:04/07/28 02:48
>>116
豪農たる毛同志は何処の馬の骨かも分からない水のみ百姓どもと同じ
釜の飯など食った事はありません。多分。

友の為には命をも惜しまないってのは春秋戦国からの伝統だけど、
(それが逆に汚職大国の温床でもあったりする。)
天下を取ったりするような奴はむしろそういう友を利用する場合が
ほとんどなんだよね。

ま、日本の場合も功臣をバッチリ粛清や左遷をするのが慣例では
ありますが。
120世界@名無史さん:04/07/28 03:04
>翻って秀吉や家康や信長は和を尊ぶ武将らで人間的に信用できる。
・・・。
>豪農たる毛同志は何処の馬の骨かも分からない水のみ百姓どもと同じ
>釜の飯など食った事はありません。多分。
長征の時とか瑞金で国民党軍に包囲されてる時とか苦しい時は一緒に食べたりしたんじゃないかな。
いや、根拠はないけどね。
121世界@名無史さん:04/07/28 03:26
の為には命をも惜しまないってのは春秋戦国からの伝統だけど、

そんなものは春秋戦国時代に耐えてます。
宮城谷や司馬も当時の侠客の伝統は戦国時代で絶えておるといってます。

ちなみに後世の侠客や標師の仁義はぜんぜんちがいます。
その辺はあちらの侠客小説を読むと良く分かるよ。
とにかく春秋の其れとその後のシナの仁義とはまったく別です。
122世界@名無史さん:04/07/28 03:32
>>119
毛は出身こそ豪農だけど、父に反発していたし
自分に嫁いできた嫁を父に寝取られるというトンでもなく暗い過去を
持っている。(本当)

後に権力の妄執となったが、瑞金時代までは陳独秀の追い落としを
除いてでは概ね仲間と苦楽を共にしたと思われ。
周恩来やケ小平、朱徳、劉少奇、林彪などそういう意味ではある意味
毛一家だったと思われ。
毛がはっきりと変わったのは現中国建国宣言後ぐらいの櫨山会議後
ぐらいからかな。
123世界@名無史さん:04/07/28 03:35
毛は出身こそ豪農だけど、父に反発していたし
自分に嫁いできた嫁を父に寝取られるというトンでもなく暗い過去を
持っている。(本当)

で、このことが
家長制や封建社会への憎悪を毛の内面で醸成する契機になり
後の「解放区」なる社会内部においいて有産階級への赤色テロへの
きっかけとなったのでないかと見ている。
124世界@名無史さん:04/07/28 04:39
中国はどうして対外戦争に弱いのか?
125世界@名無史さん:04/07/28 04:45
飯の美味い国は兵が弱い。
126世界@名無史さん:04/07/28 04:45
かつての日本国内でも、不味い飯喰ってる地方の方が強兵を産した。
127世界@名無史さん:04/07/28 04:53
良い鉄は釘にはならない、だったか。軍隊があんまり人気がなかった。ダメな人間が集まればダメな軍隊になるのは当然。
たしかイタリアもそうだったような、上に従順に従うしか能がない軍隊は馬鹿にされ人気がなかった。
128世界@名無史さん:04/07/28 11:28
支那の場合、百姓はまずい飯食いまくってるが
長年の歴史で愚民化が進んだのでどうにもならなかったんだろうな。

上の人間の腐敗は凄いもんだし。
もう、どこかの国の属領にならないとあそこの民衆は幸せになれないよ。
・・・・・話が逸れたな。

本当の中国を知っていますか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794212933/qid
129世界@名無史さん:04/07/28 11:38
人殺しも賄賂次第で自由の身
殺人をなかったことにもできるらしい。
130世界@名無史さん:04/07/28 12:11
>ちなみに後世の侠客や標師の仁義はぜんぜんちがいます。
>その辺はあちらの侠客小説を読むと良く分かるよ。
>とにかく春秋の其れとその後のシナの仁義とはまったく別です。

何処がどう違うのか知らんが結果的に朋友の為に命をも惜しまないって
のはどの時代でも見られたことだが。
131世界@名無史さん:04/07/29 00:38
>>130
司馬の小説や宮城谷の小説には美化も見られるが例えば
始皇帝暗殺の際にけいあを援助すると自ら憤死するような
例が多々あった。春秋の其れは文字通り侠を違えれば
憤死も厭わぬわけよ。
有名な呉越の戦いで伍子胥が自刎した例もちと違うが
自らの信義を問われると自刎も厭わぬ時代であったわけよ。

それに対して後世の街道の往来を支配した標師はちがうのよ
某の幇が請け負った仕事は行商の先頭に立ち何々が受けたと
触れ回って之を襲ったものは標師の属する標局から敵と狙われる
わけよ。
この辺りの機微は金庸の大衆小説を読むと良く分かるのだが
日本人の仁義や忠誠のあり方とぜんぜん違うのよ
まあ百聞は一見にしかず。読んでみてから春秋時代の利得を抜きに
した侠客の其れと後世の侠客がまったく異なることがわかるからさ。
132世界@名無史さん:04/07/29 00:45
正直、今の中国で関羽や趙雲が世に出てくるとは とても思えんな。
昔と比べて何となく、人間が劣化したように見える。
気のせいだろか
133世界@名無史さん:04/07/29 01:00
正直な話、関羽や趙雲は演戯での虚像のイメージが強い
エンショウ配下の二将と一騎打ちしたときはあれなんだと注意を他方に
反らせた隙に首をはねたんだし神格化された関羽は実際は放言家で荊州の守備を任された時に
隣国の孫権から孫権の娘を嫁がせる話がきた時に暴言を吐いて
呉の心情を悪化させ、後年呂蒙が着任すると之を組みやすしと
舐めて備えを怠って水攻めに遭い呉に降伏すると偽って逃亡を図り
呉呂蒙が背信を不問にしてまで帰順を進めるも暴言を吐いてなじったので
関平と共に首を刎ねられた。

趙雲にいたっては近衛兵隊長のようなもので長飛や関羽のように万の
軍を指揮した事も無い。
どうかんがえても光栄の趙雲厨の能力のドービング評価だろ。
134世界@名無史さん:04/07/29 01:38
陳腐な文明論かもしれないが、ヨーロッパ(特に西側)がなぜ栄えたのかという説明に、モンゴル帝国の影響を上げている本を読んだ。
つまり、モンゴル帝国が強大になって、ヨーロッパとアジアの交易を支配したから、スペインとかイギリスなんかの国が、海洋交易の道を選らばざるを得ず、そういった過程でアメリカ大陸で利益を得るようになって力を蓄えていった。
その本では、大陸の西のはずれがそういう風に進歩したのと同じように、東のはずれの日本が台頭していったと説明していた。
日本人の多くは日本のことが基本的に好きなので、基本的に優越感を持ちたがるから、そういう説もあるのかもしれない。
また、日本はヨーロッパに少し遅れて(ほぼ同時期に)市場経済が発達したとかいう説もある。社会段階発展説(というのか知らないけど)に基づくなら、日本はヨーロッパに少し遅れて「近代化」をしたわけで、その結果、第一次大戦と第二次大戦でプレーヤーだった。
中国は、まったくプレーヤーじゃなかったから、「近代化」という流れではまったく話にならんことになる。
最近、中国は急速に発展してるから日本人は脅威を感じているんだけど、近代の歴史の中でプレーヤーじゃなかったのに(日本にむちゃくちゃにされたが)、今いきなりプレーヤーになれるのか疑問。社会発展段階説に基づくなら、あの国は今後、大きなごたごたが起きると思う。





135世界@名無史さん:04/07/29 05:58
>>134  釣りかもしれないがマジレス

バトゥによるヨーロッパ遠征 1236年
明の建国 1368年
新大陸発見 1492年

という年代を知っていたら、

> モンゴル帝国が強大になって、ヨーロッパとアジアの交易を支配したから、
> スペインとかイギリスなんかの国が、海洋交易の道を選らばざるを得ず

なんてことはないとわかる。
モンゴルではなくイスラム勢力というのなら話はわかるが。

ほかにもツッコミどころは多いがこのスレの趣旨に合わせて以下略
136世界@名無史さん:04/07/29 06:44
凄い勢いで経済成長している中国だが、1980年から日本は4,5倍。アメリカもそれくらい。中国も
実はそれくらい。日本はこの10数年で大きく経済規模を落としたのにだ。中国の場合、大東亜戦争
で日本以上に国土が疲弊したが、それは内戦があったのもある。その後も文化大革命など悪政の
連発。日本はすぐ復興。

戦前はアヘン戦争から負け続け。清の最盛期には世界のGDPの4割近くを占めていたのに。
当時は世界のGDPの多くを中国とインドで占めていた。

>>134
日本は中世も進んでいたよ。ヨーロッパは非常に遅れていた。古代ローマには水洗トイレも
下水、上水なども完備していたのに、中世のヨーロッパ人は水道橋など神か何かが作った
と思っていて自分らでは作ることは出来なかった。疫病は流行るはでイタリアなどでも
人口が4割減ったりしている。人口が減ったおかげで、親から受け取る資産が増え、外から
食糧などを移入しなければいけなくなり、それで貿易が盛んになってすこしづつ盛り返したが、
それでもトルコより遅れていた。黄金の国ジパングや富めるアジアに行くのに、トルコ経由
では怖くていけないので大回りして大航海時代が始まった。でアメリカ大陸を発見するが、
インドだと思っているし、これは中国人より少なくとも100年は遅れている。モンゴル時代に
すでに中国ではアフリカまで行っている。中世のヨーロッパではアフリカを大陸だと気付いて
いないし、ヨーロッパとアジアが陸続きだとも気付いていないほどバカ。

微分・積分などもヨーロッパ人(ニュートン)が見出す前に日本人は見出していたし、インド人も
見出している。
137世界@名無史さん:04/07/29 12:43
フランク王国ってのは、ローマ帝国の後継者ではないのか?
138世界@名無史さん:04/07/29 12:48
日本はいつの時代も素晴らしく、いつの時代も蛮夷どもは惨めだと
よく分かるよな。
139世界@名無史さん:04/07/29 20:34
なんか今、日本のサッカー地無化なんかが中国で大バッシングされてるって?
なんでなの?
140世界@名無史さん:04/07/29 20:41
中国共産党が、ヴァカを煽っているから決まっている!
141世界@名無史さん:04/07/29 20:44
大体、集会するのに公安の許可の要る国だぞ。
142世界@名無史さん:04/07/29 20:45
>>131
縦の関係と家がメインの日本と中国の価値観が違うのは言われなくても分かるが。

いわれてみれば春秋戦国の頃は友人との一対一関係で、後世のは集団防衛的な
仲間の要素が強いって気がする。
水滸伝とか、近現代だったら紅高梁とか。
143世界@名無史さん:04/07/29 20:49
>>139-140
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000212-yom-int
むしろ中国側も反日厨には手を焼いている様子。
144世界@名無史さん:04/07/29 20:52
表向きはだろ?
145世界@名無史さん:04/07/29 21:20
南京大虐殺博物館の入場料値下げしてまで動員に必死な奴らが何を言うのか。
146世界@名無史さん:04/07/29 21:22
そういや西安も重慶も内陸で、日本企業とさして縁の無い所だな。
やっぱり胡散臭い。
147世界@名無史さん:04/07/29 21:26
西安でも、例の事件のときだけ、警備が解かれていたというし
148世界@名無史さん:04/07/29 21:33
中国の政治家にもいろいろ居るだろうからな。

チャン氏ねとか日本鬼子とかぬかしてる連中だけで争ってりゃ良いのに。
国を巻き込んで欲しくないね。
149世界@名無史さん:04/07/29 21:59
どうせ天安門やこないだの反日デモの時と同じく、
CIAあたりが煽ってんだろ。その内批判の矛先が
何故か中央政府に向かいだすから見てなw
150世界@名無史さん:04/07/30 02:26
>141
日本も要るのでは。
151世界@名無史さん:04/07/30 10:48
日本こそ帝国主義の国だろ。
人民中国を批判する資格は帝国主義の走狗たる
この国には無い!
152世界@名無史さん:04/07/30 10:53
人民中国では、手足のない古事記も「人民」のうちですか?
153世界@名無史さん:04/07/30 10:55
>>151
中華人民共和国こそ帝国主義の国だろ。
平和日本を批判する資格は帝国主義の淵源たる
あの国には無い!
154世界@名無史さん:04/07/30 10:59
>>153
沖縄もハワイも自国の領土だと主張している。
155世界@名無史さん:04/07/30 11:35
中国固有の領土と称していて、他国の領域にある地域。

黒竜江以南、沿海州、朝鮮半島、琉球列島(奄美諸島を含む)、台湾、
ベトナム、ビルマ、アルナチャル・プラデシュ、ブータン、シッキム、
ネパール、カシミール東部、アフガニスタン・ヒンドゥークシ回廊、
タジキスタン・パミル高原、モンゴル国
156世界@名無史さん:04/07/30 11:46
>>143
そもそも重慶なんぞで日本戦をやった時点でマッチポンプ確定。
あれで国際社会にCOOLさを訴えかけてるつもりなんだろ。
まぁ寒くはあるが。
157世界@名無史さん:04/07/30 12:08
毎度おなじみ平日の引きこもり右翼たちの中国攻撃かw
158世界@名無史さん:04/07/30 21:08
毎度おなじみ平日の引きこもりサヨクたちの人格攻撃かw
159世界@名無史さん:04/07/30 23:09
>>157
あなたが言えるセリフじゃないな
160世界@名無史さん:04/07/30 23:48
右翼ってみじめな境遇を慰めるために毎日アジアの人々を中傷三昧か
161世界@名無史さん:04/07/30 23:50
ま、ネオナチみたいに直接行動に出ないだけマシだな。
勇気がなくてできないだけかもしれんが。
162世界@名無史さん:04/07/30 23:52
>>160の書き込みがとっても惨めに見える。
163世界@名無史さん:04/07/31 00:08
誰が右翼がよくわかるスレです
164世界@名無史さん:04/07/31 02:25
144-145のように無理にでも日本の敵を増やそうとする連中は反日なので右翼ではありません
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168世界@名無史さん:04/07/31 14:32
>>166と「そのとき歴史が動いた」より。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178世界@名無史さん:04/08/01 09:25
>>170
途中で中国側が投降すれば絶滅は逃れられるな。しかし、内戦も酷かったし、日本軍との
戦いでは一方的にやられている。中国人全員が死亡しなくても日本語を話すようになるのだよ。

中国は政権が変わると言葉も代わっているよ。同じ漢字を使うから同じように見えて、それは
ドイツ語とフランス語との違い以上に大きい。

日本は明治以降にポット出たのではない。中国は日本に対して古代から一目置いている文献も
散在する。

質量とも中国が日本を凌駕していたのは唐時代まで。清の全盛期は王朝の連中は豊かだが、
庶民は貧しいよ。まだ日本のほうがまし。清末期は質量とも中国は没落するし。
179世界@名無史さん:04/08/01 12:47
347 名前:世界@名無史さん :04/07/31 20:38
インド人が中国人を嫌っているというのも、中印戦争以外に、
あるいは自然と相容れない裏切の予兆を感じ取るというのも、
あるのかもしれない。


180世界@名無史さん:04/08/01 12:48
>>178
電波ですね。何処の惑星から受信しているのですか?
右翼というより精神病院から脱走してきた基地外さんだったのかw
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183世界@名無史さん:04/08/01 18:11
>178
おいおい中国の支配者だった清朝皇帝すら200年もすれば、
満洲語が満足に話せなくなったのだが・・・
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185世界@名無史さん:04/08/01 22:32
よかったね
186世界@名無史さん:04/08/01 22:40
>>1
日清戦争
187世界@名無史さん:04/08/01 22:51
>>186
その前からだよ
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189世界@名無史さん:04/08/01 23:30
日本って権力者が呆れるほど質素な生活してるからいつの時代も貧しく見えるんだよな。
ところで、サッカーの決勝で中国と日本が当たって日本勝ったらどうなるんだろ・・・
190世界@名無史さん:04/08/01 23:37
北京大爆撃って言われるんじゃないの?
191世界@名無史さん:04/08/02 00:13
>>183
北京語は満州語の影響を結構受けている。人口の差が圧倒的だからそうなっただけ。
日本帝国が日本を捨てて中国に居を移す場合、中国人は激減する。当時の日本は
凄い勢いで人口が増えていた。

客家をお前らは知らないのか。かつては権力の中枢にいた人間たち。客家が中国の
言語だった。それが権力を追われ、転々とする羽目に。
192世界@名無史さん:04/08/02 00:31
電波がゆんゆんの季節は春だぞ。
夏厨ならぬ季節はずれの春厨のくるい咲きですね
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195世界@名無史さん:04/08/02 08:45
>チベットって国じゃないよ
そりゃそうだ。
独立国で無くしたのはどこのどいつだ?
196世界@名無史さん:04/08/02 08:55
足利義満の頃日本の人口は1500万人、中国は民の永楽帝(在位1402−1424)
の時の人口は6600万人。清の始めの頃は人口減少し、2100万人。内乱と外敵
のため。日本は、2700万人。日本のほうが人口が多かった。清中期になると中国は
人口爆発。

 康熙帝 (在位1661〜1722) 二千四百万人
 乾隆帝 (在位1735〜1795) 一億七千七百万人
 道光帝 (在位1820〜1850) 四億千三百万人
http://ww1.m78.com/discussion/chinese%20population.html

日本と清の米の反あたり収量、日本が200キロ、中国が150キロ。
http://ww1.m78.com/discussion/kousetsu.html
197世界@名無史さん:04/08/02 13:34
人口の話はマユツバ。

中国史料の数字はほとんど詩の修飾語だし
清代の激増もそれまで広すぎ大杉て調査不能だっただけって説もあるし。
198世界@名無史さん:04/08/02 13:40
まあ人口転換理論から考えても近代以前の社会でたった10年の間に
人口が数倍になったりしないよな。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200世界@名無史さん:04/08/02 21:51
>>196
中国人の出す大きな数字は100%誇張されている。
伝統というか、そういう表現をするのが当たり前の感覚だから。
201世界@名無史さん:04/08/02 23:20
戦乱期は特に政府の人口掌握力に問題があるから人口半減とか出鱈目な
乱高下を繰り返すが、
大体、漢〜宋で5000万〜6000万、以降徐々に増えていき、清で人口爆発
って大筋は間違い無いと思われ。
202世界@名無史さん:04/08/02 23:24
てゆーか戸籍に登録されてる人口なんじゃねーの?
203世界@名無史さん:04/08/02 23:32
>>200
中国五千年とかな。
そろそろ見栄はるのも限界だろうに。
204世界@名無史さん:04/08/02 23:47
「〜年の歴史」っていうのは基準次第だけど、五千年は何の基準かイマイチ分からんね。
夏王朝がだいたい前2500年頃になるのかな?
都市集落の成立なら六千年ぐらいはいきそうだし。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206世界@名無史さん:04/08/03 05:56
>>201
康熙・雍正・乾隆年間の100年強で人口が3倍程度増えているんだが、
この原因ってなんだろう。
食糧生産の効率化といっても、肥料の改良くらいしか思い浮かばない。
207世界@名無史さん:04/08/03 06:54
ジャガイモ・サツマイモが大きいんじゃないか?
208世界@名無史さん:04/08/03 08:18
かつての日本は、科学技術も文化も、中国より何十年あるいは百年以上も立ち遅れていた。
アヘン戦争以前の中国と日本は鎖国し、ヨーロッパの新興文明との接触を殆ど持っていなかった。

1868年に日本が近代化政策を開始した時点では、欧米どころか、中国との間にすら何十年という格差が存在していた。
しかし、現在の日本は、もはや世界で最も発達した国の一つであるのに対して、中国は依然として発展途上国の地位にとどまっている。

百数十年程前には、中国より何十年も遅れていた日本という無名の島国は、一気に中国より何十年も先を行く先進諸国への仲間入りを果たした。

昔の日本人も華夷秩序を信じ、中国だけが世界文明の中心であり、中国に学ばない民族はみんな未開化な野蛮人であると考えていた。

1875年、清朝政府は日本に対して、連合して欧米列強に対抗しようと呼びかけたが、日本に拒否された。

1945年日本は敗戦した後、今度は、自分を破ったアメリカに真剣に学び、抜本的な民主主義改革を展開し、軍国主義から民主主義の経済大国へと見事に変身したのである。

日本人は戦争捕虜を虐待することで有名であるが、同胞を虐待あるいは迫害するという話は聞いたことがない。

多くの中国人、とりわけ殆ど日本人と接触したことのない中国人達は、日本人に対する一種の「先入観」を抱えている。
それは、日本人が非常に特殊な民族であり、野蛮で心黒いというものである。自分の罪をなかなか認めようもしなければ、
謝罪も拒んでいる。また中国人を特に軽視する上に悪意も持っている。さらに、機会さえあれば中国人に恥をかかせ、
中国を滅ぼし、中国人を奴隷にしようと考えている、と思いこんでいる。
極端な場合、スポーツでの日本との対抗試合を血の流れない戦争と見なし、勝利すれば心が晴れ意気揚々となる等、
日本人には絶対負けたくないという気持ちが特に強い。

http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/030616ntyu.htm
209世界@名無史さん:04/08/03 08:56
>>208
>1868年に日本が近代化政策を開始した時点では
徳川吉宗の蘭学解禁は無視?
210世界@名無史さん:04/08/03 08:59
単に無知な(ry
211世界@名無史さん:04/08/03 09:02
日本人なら恐ろしく無知な連中だ。
どうせシナ人だろう。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213世界@名無史さん:04/08/03 09:06
>>211
林思雲 Lin Si Yun
--------------------------------------------------------------------------------
1963年中国南京市生まれ。南京大学理工学科卒。1992年に日本に留学。1996年に日本で工学博士を取得し、
日本の化学材料の会社に務める。理工学院卒の理系出身ではあるが、文学や歴史に興味を持ちその方面の書籍を愛読する。
1997年以降、インターネット上に独自の観点から書かれた政治、歴史、日中関係に関する文章を数多く発表している。

これ書いた人ね
214世界@名無史さん:04/08/03 09:07
大体、明治でも、清国の軍艦が日本の領土に上陸して海賊行為働いてるぞ。
連中の品性なら半植民地化は自業自得。
215世界@名無史さん:04/08/03 09:08
>>213
捏造ですなw
216世界@名無史さん:04/08/03 09:10
>>208
>日本人は戦争捕虜を虐待することで有名であるが、同胞を虐待あるいは迫害するという話は聞いたことがない。

『「日本人は戦争捕虜を虐待する」という誤った認識で有名であるが、同胞を虐待あるいは迫害するという話も流布されている。』
の間違いだろ。
それよりも、文頭からこの前までと、この一行以降とがどう関連があるのかが読み取れないのだが。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218世界@名無史さん:04/08/03 09:11
つーかリンク先見てるのおまえら
219世界@名無史さん:04/08/03 09:12
>>216
国民党軍は、捕虜の肉を食料として運んだことで有名ですw
220世界@名無史さん:04/08/03 09:16
>戦争捕虜を虐待する」という誤った認識で有名であるが、同胞を虐待あるいは迫害するという話も流布されている。』

中国人こそ同胞も奴隷のごとくこき使うので有名。
エクアドルでもそうやって雑貨屋を営む。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222世界@名無史さん:04/08/03 13:24
>>208
中国人、朝鮮人に多い間違いだが、日本が中国を抜いたのは明治維新によるものという
考え。実際はとっくの昔から日本のほうが上を言っている。

江戸時代鎖国と行っても、朝鮮からは超愚(失礼、朝貢)が来ているし、オランダ、中国との
交流はある。そしてオランダ人は掘削を許可されていたのだが、地元の人間を呼んで、
井戸掘りさせたらその技術が進んでいたので驚いたとか、当時のヨーロッパを凌ぐ技術は
いくらでもある。地図も遥かに詳しい地図が日本人によって作られている。

ペリーが来航したとき、日本人は蒸気機関に驚き、実際西欧は蒸気機関など先を行っていたが、
彼らも日本人からカラクリ人形を見せられて驚かされている。

10年で人口が倍になるのは可能だよ。15歳ぐらいから子供を生み出し、毎年のように子供
を生めば、2、30年で10倍になるよ。
223まいう:04/08/03 15:49
食べ物が悪いからですよ。
あの油っぽくて胃にもたれるような物食ってたらでぶになって
勤労意欲がなくなる
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225世界@名無史さん:04/08/03 20:03
>>206
人頭税が廃止されたから。
世界史で習わなかったのか?
226世界@名無史さん:04/08/03 22:37
>>208
君ちょっと歴史を学びなおせ。無知にもほどがある。
227世界@名無史さん:04/08/03 22:56
何十年以上も遅れていたはずがないよな。
228世界@名無史さん:04/08/03 23:11
>>222
江戸時代と清でどちらが上かは存じませんが
その程度の工学技術に西洋人が驚いたって話なら
清にだってありませんかね?

それに掘削技術、からくりに西洋人が驚いたのは、
「未開人だと思ってた日本人にしては」という前提があると思うんだが・・・
229世界@名無史さん:04/08/03 23:14
そりゃそうだろ。別に途方も無い文明水準でもない。
でも、中国に遅れていなかったのは事実だ。
230世界@名無史さん:04/08/03 23:59
231世界@名無史さん:04/08/04 00:00
Meたんも参拝してる靖国神社。
さあ!!そこの青年たちよキミたちもやらないか?

http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs2/img-box/img20040804004628.jpg
232世界@名無史さん:04/08/04 02:21
つくづく鎖国は罪作りだよ。
長い間リアル中国とつきあわなくなってたから、日本人に支那幻想ができて現実と乖離しちゃったんだね。

松村謙三とか、ほんとうに清貧高潔な人格者で、儒教主義者、論語主義者だったとか言われるけど、
日本人の精神文化のメッカみたいに思ってすごい支那幻想もってたみたいね。
支那をそんけーし憧れてたようだ。

だけどフタを開けてみたらあまりの糞後進国ぶりに現代日本人は唖然とせざるを得ない。
実際よく騙されたりタカられたりするし、ひどく幻滅し、心傷つくことも実は多い。
中国人はそんなことには思いも及んでないんだろうな。

左翼史観がGHQ史観、薩長史観を食って肥大化し、日本の近代から封建制までをも暗黒
に描きあげて日本民族性悪説を作り出したことは有名だけど、
同じように、左翼史観は日本人の伝統的な支那幻想をも食い物にして肥え太ってるところ
があると思う。
そこをまた中国人にいいように利用されて、つけ込まれてると思う。

橋本派の連中から中曽根まで、外務省の支那スクール、朝日やNHKのやつらまで、ちょっと
支那人に手厚くもてなされるとお人好しだからすぐ心底感激してコロっと篭絡されてる・・・
233世界@名無史さん:04/08/04 03:29
歴史の長さ

『延喜式』(927)で制定された中国地方>>>>>>>>>>>>戦後建国(1949)の中華人民共和国(中国)
234世界@名無史さん:04/08/04 03:44
>>222
これは煽りじゃないぞ。ちょっと気になっただけだからな。

「朝貢」は「ちょうぐ」ではなく「ちょうこう」と読む。
235世界@名無史さん:04/08/04 03:56
日本人の中国幻想は歴史なら宮城谷昌光の春秋戦国モノから三国志、群雄の世界。
ファンタジーの世界なら十二国記。師父だの大兄だの呼び合ってみたりして☆キャ
イメージ的には赤い服来た唐子髷の勝気な小娘。在広東少年、リリカルで美しい少年。



全 部 、  嘘   だ。   そ ん な も ん な い 。



基本は北斗の拳がリアルワールドで存在しただけだ。
違いはバイク乗ったモヒカンが馬に乗って辮髪だっただけだ。


236世界@名無史さん:04/08/04 04:53
>>234
冗談だろ、冗談w

なんか本当序段を解しない奴が多いね
しかも、2chなのに
237世界@名無史さん:04/08/04 05:08
>>235
そういうのは西洋でもあるよな。ドレスのお姫様、かっこいい騎士、敬虔な僧侶
のようなRPGで作られたイメージ。
実際は一生に一度も風呂に入らないような小汚く臭い女、異教徒を女子供も平気で
殺しまくる騎士、汚職しまくり金は溜め込み女はべらしの僧侶。

現実はつまんねーよなー。
238世界@名無史さん:04/08/04 05:45
>>236
しかし222は本当に「朝貢」を「ちょうぐ」と読むと確信していたんだと俺は思うよ。
239世界@名無史さん:04/08/04 08:31
中国幻想は親中だけとは限らない

シナ及びシナ人は「劣っている」「団結しない」から、簡単に屈服できるとか、
日本一国の力で、権力が分立し排日の無いシナを創出できるとか考えた
昔の対中強硬論者のアフォどもも同じ。
結局アジア主義にも、大陸での戦線拡大にも反対した
「親英米派」と呼ばれる人たちのドライな中国観が一番マシだった。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253世界@名無史さん:04/08/04 23:29
>>228
ある分野で当時の西洋諸国が圧倒的に発達していたからといって、
日本の方が発達した技術を持っている分野があるなどあり得ないと言う理屈にはならんでしょ。
254世界@名無史さん:04/08/04 23:33
>>228
日本は縄文時代から数えて一万年以上の歴史があるがどこが
未開の国なんだ?
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259世界@名無史さん:04/08/05 00:22
>>254
でも、縄文人は俺らの先祖じゃないんで。
アイヌ人より俺らの中に混じった血は薄いはずだよ。
260世界@名無史さん:04/08/05 06:00
ということは、259の家系図は半島〜弥生時代からのが書かれているのか?
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262世界@名無史さん:04/08/05 23:03
>>253
西洋人がからくり人形や井戸堀に驚いたことを
維新前でも日本が中国の上をいってた理由として挙げるのは不適切・・・といいたかっただけです。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264世界@名無史さん:04/08/06 03:59
N+から来ますた。興味深いスレですねぇ。

航海技術が安定し、戦乱や腐敗を嫌った知識層が大挙して
日本に移住するようになった頃だと思いますよ。
我慢強い日本人が見切るくらいですから、その頃が分岐点だったのでしょう。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266世界@名無史さん:04/08/06 18:00
>>262
実際、からくり人形はすごいと思う
267世界@名無史さん:04/08/07 00:19
>>253,262
農機具なんか調べるととおもしろいかもよ。
268世界@名無史さん:04/08/07 06:17
28 名前:世界@名無史さん :04/08/07 05:26
「中国の政治エリートや知識人は、日本の経済的成功や国際社会での貢献成功に対して、
きわめて不満・不愉快に感じており、中国としては日本を全ての面で、
失敗・不成功 、マイナスに追い込むべく画策をし、国際社会で失墜している
中国の政治・経済・軍事・科学などの分野を、日本の犠牲と負担で回復しようと決心している。」

               ↑
アメリカ国防長官の諮問機関である「二十一世紀国家安全保障委員会」が提出したレポートの日中関係について述べた部分。

当事者である日本が中国の悪意について気がつかないとは滑稽である。
269世界@名無史さん:04/08/07 06:25
26 名前:サンケイ版 :04/08/05 17:41
中山雅之「中国的天空」によれば「重慶爆撃の死者は全部で三万人」たぞうだ。
われらが帝国海軍は、乏しい機材てよくやったものだ!
我々は、むしろ誇らしい気持になるゾ!

とはいえBOBの英国の犠牲より多いてのは、奇怪なことだな。
V1、V2の犠牲でも、3000余りなのにな。
270世界@名無史さん:04/08/07 08:05
今世紀は中国の時代だといったのも
今では懐かしいな。
271世界@名無史さん:04/08/07 09:27
2002(平成14)年2月末、支那共産党総書記兼国家主席の江沢民が越南を訪問、
ノン=ドク=マイン越南共産党書記長等指導部と会談した際、1979(昭和54)年の所謂「中越戦争」について、
越南の高校歴史教科書・越南共産党史等での記載を、「友好的な記述」に改めるよう要請。(2002年3月17日付 ハノイ発 共同通信)
何でも、共産党一党支配体制を堅持しつつ市場経済化を進める両国が、グローバル化が進む世界の中で
歴史的経緯から引きずっている「わだかまり」に区切りをつけ、両国民の意識面でも連携強化を図る
支那の狙いがあると見られる・・・との事だが、ちょっと待って欲しい。日本に対しては「被害者」面して、
事ある毎に「歴史を鑑に」と発言し、反省と謝罪を繰り返し要求してきた江沢民が、
「中越戦争」においては「加害者」である自国(支那)の立場を棚に上げて、「被害者」である越南に対して、
歴史教科書の記述について修正要請をするとは開いた口が塞がらない。と同時に、
これが左翼・「反日日本人」が傾倒し賛美してきた「中国」の真実でもある。
そろそろ、いい加減、日本政府も外務省も支那の本質を見極め、支那の不当な物言いに対しては、
はっきりと「NO」と言うべきではないだろうか?

http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/shazai-shina-i.html


272世界@名無史さん:04/08/07 09:34
[愛●國]何はともあれ、これを無視したらいかんな。
でも北京政府の連中は知らないんだろうな。

『日本軍が侵略した区域は、東北四省をはじめ、河北省から広東、広西まで二十二省にのぼり、
爆撃などの被害を受けなかったのは新彊、チベット、外蒙など辺境地域だけであった。
この間、戦闘は大会戦二十二回を含めて三万八千九百三十一回に達し、三百三十一万一千四百十九人の将兵が死傷した。
非戦闘員の死傷も八百四十二万を超え、さらに一家離散、飢餓などの被害者を加えれば、
その数は膨大なものとなる。
一方、公私有財産の直接的損失は、掌握できたものだけで、略奪された銀行の金銀、破壊された産業施設、交通施設などを、
一九三七年六月現在の米国ドルで換算して、
三百十三億三千十三万六千ドルに達する。
同じ年の日本政府の一般会計は、七億七千万ドル強であり、
その全額をもって賠償に当てても半世紀近い年月を必要とする巨大なものであった。

\(○m○)/[萬●歳]諸君これが基本だ!!
589 名前:↑無論この数字だって :04/08/07 09:30
水増しされていないという保証はないものの、江沢民の反日宣伝がいかに
デタラメであるかが、これでよくわかろうというものだ。


273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274世界@名無史さん:04/08/07 19:07
井戸掘りやからくり人形は西洋を凌駕していた一例としてあげた。そもそもヨーロッパには地下水
などあまりないから掘削技術は発展しなかったし。

清の全盛期は栄えていたが、清末期は遥かに後退しているよ。古代ヨーロッパでは
下水道完備していたが、中世ヨーロッパでは古代ローマ人が作った水道橋なども神が
作ったと思って、増築は勿論大掛かりな補修なども出来ない状況。

麦の収量なども古代のほうが遥かに多い。産業革命までまたないと収量が超えないのである。
中世にも水道橋があるからといって、それは古代に作ったのがそのまま使われているだけで
中世にそれを作ることが出来ないように、清全盛期や清の始めの頃はいろんな文明が起きても、
末期は腐敗が起きて、混乱しただけ。

東南アジアに華僑が多いが、それは清末期に膨大な人間が難民状態で移動したからだよ。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276世界@名無史さん:04/08/07 23:42
中国に限らず、アジア各国の日本を敵対視する風潮にある国の根源は、戦後の
その国々を牛耳ってきた層の特殊な個人的恨みがあるからだと、とある台湾人の著書で読んだ。
満州国建国の際に、日本は現地の下級層を裕福にしたが、それは支配層にいて私腹を肥やしていた
者たちの利権を取り上げる行為に他ならなかったんだそうな。その恨みから戦後、実際には日本によって
富をもたらされた下級層の人たちの言論を統制し、長年かけて事実を捻じ曲げていまや若い世代は真実を
知らないのだとか。あ、これはあくまでもその本の著者の言葉ね。俺も今時の若い世代だから、自分の目で
真実を見てきたわけじゃないし。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280世界@名無史さん:04/08/08 12:45
スポーツの祭典で国旗焼く馬鹿は本物の後進国だな。
いつからも糞もあるかよ、昔から根っから後進国じゃねーか。
281世界@名無史さん:04/08/08 15:12
馬鹿な隔離板にリンクが貼られたせいで一気にレベルがさがったな。
レベルの高い世界史板住民による議論が読みたいよ
282世界@名無史さん:04/08/08 19:04
暗いと文句をいう前に、進んで明かりをつければいいと思う
283世界@名無史さん:04/08/08 21:51
>>282
まさにシナ人民の蒙を啓くための言葉だな。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285世界@名無史さん:04/08/09 05:41
>>282
自分には明かりをつける力がないのです。他力本願ですまん。
今までもROM専用だったから
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288世界@名無史さん:04/08/09 06:42
>>286
中国人だって黄色いのに・・・
289世界@名無史さん:04/08/09 06:52
黄色は皇帝の色だろう。
290世界@名無史さん:04/08/09 07:04
んじゃ日本人こそふさわしいなw
291世界@名無史さん:04/08/09 07:13
豊臣秀吉、まさに黄色の猿。
292世界@名無史さん:04/08/09 07:30
293世界@名無史さん:04/08/09 10:05
 一九六〇年代半ばから七〇年代半ばにかけて、中国全土に文化大革命の嵐が吹き荒れた。
「農民に学べ」をスローガンに掲げる下放政策のもと純粋だった十代の両親は自ら農村へ
赴き農作業の毎日を送る。やがて文革も収まり、十年ぶりに一家五人でハルビンに戻った。
ここで両親は残酷な現実に打ちのめされる。下放されず残った兄弟たちは大学を出て
会社役員、教師など順調に人生を歩んでいた。義務教育しか終えていない両親は仕事にも
ありつけない。父がやっと就いた仕事は背骨がきしむほど重い荷物を運ぶ重労働。母は
毎朝夜も明けきらないうちからバス、列車、舟と乗り継ぎ、二時間以上かけ家畜飼料の会社に通勤した。
http://www.sankei.co.jp/edit/igo/html/2001/0205.html
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295世界@名無史さん:04/08/09 13:22
>>294
うそ、中韓も仲悪いでしょ。
中国より韓国の方がよっぽど近代化して豊かだからね。
中国人は韓国をも妬んでる。要するに日韓を妬んでる。

華夷秩序はみごとにリバースした。
296世界@名無史さん:04/08/09 18:35
【韓国】アジア杯決勝「あれ?なんで日本を応援しているんだ?」「あぁ、高句麗史問題があったっけ」[08/
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1091970974/
297世界@名無史さん:04/08/09 22:10
っていうか、何で今の時期に急激に中国にジャパンバッシングが起こるかわかる?
韓国の真似してるんだよ、中国は。日本が韓国にあんまり甘い顔するもんだから、
これは騒いだもんがちに違いないって、幼児の発想と同じ。弟が泣き喚いたら親がアメ与えたから、
自分も泣き喚いて見ようって、そういうこと。つまり、国が扇動してるんだよきっと。
298世界@名無史さん:04/08/10 00:18
死ね死ね団はミスター"K"が率いるんだよね。
戦時中の日本の兵隊に恨みが深いらすぃw
299世界@名無史さん:04/08/10 00:25
反日は自国の馬鹿っぷりから目をそらすため江沢民が李承晩の
真似をしたんだろう。でどうなったかというと、もともとアホな国民を
更にアホにしただけ。アホの拡大再生産をしているわけだ。
ふんとに馬鹿な連中だよ。
300世界@名無史さん:04/08/10 05:03
こらーーーっ!あーもうかちーんときた。かちーんときたよ



   /二二ヽ
 ∩|| ・ω・||∩ <300ティン!
301世界@名無史さん:04/08/10 06:54
>>299
極東3馬鹿国家の体制は愚民化を大前提としているからな。
冊封体制って奴だ。
南朝鮮をみるがいい。一応の民主国家体制をとりながら、あのDQNっぷり。
シナの毒が中枢神経まで侵している証拠さ。
302世界@名無史さん:04/08/10 08:41
高句麗紛争が飛び火 韓国、日本に是正要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040809-00000245-kyodo-ent
韓国の通信社、聯合ニュースが9日報じたところによると、日本の東京国立博物館(東京都台東区)が、
高句麗の広開土王(好太王)碑の拓本などを中国のものかのように展示していると、在東京の韓国文化
院が日本の文化庁に是正を要請した。

現在、碑があるところは中国領内で入手したのも清国領内だったのだが。
303世界@名無史さん:04/08/10 09:17
304世界@名無史さん:04/08/10 19:19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091118895/l100

ここのスレの人たちは、韓国人や中国人が加害者だった歴史を知らないのだろうか?
305世界@名無史さん:04/08/10 19:37
この板は歴史を瞬粋な学問的に語る所のはずなのに、どうして中国や半島関係の
話題となるとイデオロギー入った生臭い話になってくるんだよ。
306世界@名無史さん:04/08/10 19:51
スレタイに関連する話題として、後進国に転落した後の現状について
語っているんだよ。

ところで「瞬粋」とはめずらしい変換だな。あちらから来たお方か。
307世界@名無史さん:04/08/10 20:24
「後進国に転落した後の現状」について語ると称してただ民族叩きしてるだけじゃないのか?
学問的に語るならアンチとかそういうのは抜きにしようよ。
別に中韓を擁護するつもりは無い。
308世界@名無史さん:04/08/10 21:55
中国人による石油泥棒=600兆円分
中国人による君が代ブー―イング
中国人による日本での悪質犯罪
中国人による日本での反日感情からの集団レイプ

中国人=ゴキブリ国家なのです、犬や人を平気でたべる乞食だらけです
日本のみなさん、ご近所やまたはお勤め先、または繁華街などで中国人を
みかけたら、すぐに警察に通報しましょう!! たいていは不法滞在です
もしくは犯罪者です、基地外凶悪犯罪者の中国人を日本から排除しないと
あなたがたの家族や愛する人たちが、いつ集団レイプされるかわかりませんよ、
いつレイプ殺人されるかわかりませんよ!! 勇気をもって110番してください
勇気のない方は、2CHでネグラや溜まり場を吊るし上げましょう。
きっとだれかが警察に通報してくれるはずです、中国はアジアのゴキブリです
こんなゴキブリで日本が汚れてしまうのを許すな!!!!!!!
309世界@名無史さん:04/08/11 01:52
>>305
それも反中・反韓的なのが多い
310世界@名無史さん:04/08/11 05:30
瞬粋な方の自演が始まったみたいですな(w
311世界@名無史さん:04/08/11 09:15
荒れたのはリンクが貼られたせいだね
312世界@名無史さん:04/08/11 14:18
2万人抗議集会を直前阻止 天安門広場、2千人拘束
 【北京10日共同】北京市の天安門広場で7日、地方の官僚腐敗などに抗議する農民や労働者2万人の集会、デモが計画されたが、当局が前日に主催者を逮捕し、計約2300人を北京南駅や天安門広場周辺で拘束、集会が阻止されたことが10日までに、関係者の話で分かった。
 天安門での抗議集会は計画自体が極めて異例。7日は日中が対決したサッカーのアジア・カップ決勝と重なったこともあり、中国政府は力ずくで封じ込めたとみられる。
 中国では貧富の格差拡大を背景に、官僚腐敗や土地の強制収用に対する農民や住民の怒りが拡大。数年前から中央政府に直接窮状を訴える「直訴」が激増している。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004081001004276#top
313世界@名無史さん:04/08/11 18:46
とうとうここもクソスレか
314世界@名無史さん:04/08/11 21:45
なあ、中国人って昔からああだったんだろ?
昔っつっても漢代とか儒教精神旺盛な時代はもうちょい
マシだった気もするが・・・
315世界@名無史さん:04/08/12 08:09
前スレは意外とまともな議論もあったのになあ(嘆)。
だめだ、こりゃ。とりあえず夏休み終わらないと・・・。
316世界@名無史さん:04/08/12 17:20
うし。じゃあ夏が終わるまで食べ物の話で間を持たせるか。

ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040628A/
にあるそうめん白玉だんごっておいしそうだな。
白玉だんごの起源はどこなんだろうな。
317世界@名無史さん:04/08/12 20:35
>>314
春秋時代はまだなんとか。
戦国時代は今の反日共匪と同じ。
318世界@名無史さん:04/08/13 02:45
>>317

前スレで清末までは超大国の凄い国だったと結論が出ている。

レイシズムをひけらかすのも結構だが、
戦国期以降はずっと後進国だったのなら
その文化を崇めてきた日本を貶すことにしかならないことを自覚してくれ。
319世界@名無史さん:04/08/13 03:41
近代化の失敗が痛い。仮に日本のように近代化に成功してれば、
今頃アメリカが足元にも及ばないような超大国であった可能性も
ある。
320世界@名無史さん:04/08/13 11:48
>>318
>前スレで清末までは超大国の凄い国だったと結論が出ている。

出てね〜よ。w。ったく支那工作員は・・・
321世界@名無史さん:04/08/13 20:55
支那工作員はシオニストで選民思想の持ち主だから
日本人など簡単に騙せると思っているんでしょう。
322世界@名無史さん:04/08/14 09:36
>>318
文化をあがめる?
虐殺や人食いの歴史をあがめているのなら輸入しているはずだがw
323世界@名無史さん:04/08/14 10:34
とにかく維新後見たシナの未開ぶりは驚きだったそうな
今も電波な捏造してるし
公衆マナーの欠片 もない
324世界@名無史さん:04/08/14 10:36
清末期はすでに後進国という結論が出ている。腐敗、宦官政治の膿が出て、対外的には戦争に負けまくり、
多くの中国人が東南アジアに逃げた。

唐の時代までだな、日本よりはっきり勝っていたのは。唐も末期は腐敗し、日本が習うところはないが。
唐の全盛期も優秀な外国人なども沢山集まって文化は栄えたが、庶民の平均的な生活レベルでは
日本より上とは言えない可能性もある。

元は世界史的に大きな影響を与えたが、ボスはモンゴル人で、交易などを担っていたのはイスラム商人だし。
325世界@名無史さん:04/08/14 11:09
その唐も阿部仲麻呂が余裕で科挙に受かった。
シナには人材がいないが聡明な日本人は何をしてもできる。

326世界@名無史さん:04/08/14 14:22
>>324
華僑が東南アジアに進出したのは、植民地支配体制で上手い汁を吸えたから。
中国でも開港場の租界など、諸外国支配体制を利用できる地域で、
同様のコロニーが出来上がっている。
清の時代、とくに阿片戦争以前は明らかに中国は日本よりも強大だった。
明の時代でも陸上で中国は日本軍に勝利している。
中国が黄昏だしたのは、阿片戦争敗北と、その後の買弁の発生、
彼等が平時において清政府を裏切り続けたことが大きい。
毛沢東不在の中国もコミンテルンの指示で動く買弁的人物の跋扈という意味で、
同様の事態に陥る危険はあった。
327世界@名無史さん:04/08/14 14:25
上手い汁→美味い汁
328世界@名無史さん:04/08/14 14:29
これはまた東南アジアを植民地にしていたヨーロッパ諸国に跳ね返ってくる。
東南アジアに入植した華僑達は、アメリカの梃入れで簡単に寝返った。
329世界@名無史さん:04/08/14 15:43
中国人ってのは開拓者精神は皆無だね。
既に人がいるところにしか移民しない。
まあ物作ったりするのに興味がないんだよ。
330世界@名無史さん:04/08/14 18:08
明でもってって明は清より前の時代。大陸国家の中国が陸戦で日本にまけるようじゃ話にならんよ。
まぁ明は単に大陸国家でなくアメリカなどにも航海している大国家ではあったが。

それにアヘン戦争以前の清も大きかっただけで強くはないよ。ヨーロッパ人は、かつての
唐などの旺盛を知っているけど清には大して学ぶものはないよ。日本からは園芸とか
浮世絵とかいろいろ学んでいるよ。

華僑の連中は福建省出身が多いが、多くは貧しいから仕方なしに国外逃亡したものだ。
あとうまい汁を吸えたというより、人手が不足していたからよって来ただけ。

中国が黄昏出したのは列強の進出を許す以前からだろう。すでに腐敗体質になっており、みかけ
だけで纏まっていただけ。で、列強の進出で次第に衰弱が始まり、アヘン戦争で壊滅的になったの
だろが。アヘン戦争後しばらくしてもう国家の体をなしていない。
331世界@名無史さん:04/08/14 18:12
明時代は実用的な技術・文化が育ったが、地方官の宋応星による「天工開物」
(明の産業を統計・挿絵付きでわかりやすく紹介)なども登場した。しかし、天工開物は、
江戸時代の日本でヒットしたが、中国では20世紀初めにようやく評価が高まった。

人間が多いから優れた人材はたまにいるもののそれが庶民レベルに波及しないのが中国。
そこが日本との大きな違い。
332世界@名無史さん:04/08/14 22:58
>318
漢文の世界は
実際の支那世界とはかけ離れたキレイキレイなファンタジー世界だからな。

それを崇めたことが支那を崇めたことにはならないだろ〜w
333世界@名無史さん:04/08/14 23:10
まず13億もいるゴミクズみたいな両脚羊を適量まで間引かないとな。
334世界@名無史さん:04/08/14 23:12
>>330
>ヨーロッパ人は〜清には大して学ぶものはないよ。

清代政治制度が18世紀のフランス政治思想に与えた影響を知らんのか。
ヴォルテールやらケネーやら、高校の教科書にだって載ってるだろうに。

>日本からは園芸とか浮世絵とかいろいろ学んでいるよ。

それは政治(politics)じゃなくて文化(culture)の方だろうが・・・。
(政治への影響と文化への影響、どちらが偉いかはワカランが。)

>列強の進出を許す以前からだろう

だから前スレで「乾隆末期から矛盾が表面化しだした」
っていう結論が出てるんだつーの。過去ログ読めや(ry
335犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :04/08/14 23:33
1.春秋戦国が一番凄かったよ派
2.宋代中期が一番凄かったよ派
3.明代末期が一番凄かったよ派
4.清代中期が一番凄かったよ派

分類としては大体こんな感じかな?
秦漢・隋唐に肩入れしてる人は意外と少ないポ。
336世界@名無史さん:04/08/15 02:07
5.そもそも中国に凄かった時代などないよ派

いるかどうかわからんが・・
337世界@名無史さん:04/08/15 03:24
6.元代が前期が一番凄かったよ派
338世界@名無史さん:04/08/15 03:34
13億人いる中国において、人間として生存しているのは4億人までです。
残りの9億人は両脚羊です。
339世界@名無史さん:04/08/15 06:04
明代末期が凄いわけないだろう。どの皇帝時代も末期は腐敗が酷くて、例えば明は人口の1,2%に
過ぎない満州族にのっとられることになるのだし。漢民族は多くの民族に侵略されたが、侵略されたときに
自分らより進んでいた文化を持っていたのは日本ぐらいじゃないのか。あとは文字も持たない連中など
にも良いように侵略されたりした。

>>334
清とヨーロッパが交流持ち出したときにはもう清は終わっているだろう。すでに終わった政治が影響を
与える訳がない。他山の石としての利用はあったかもな。大航海を支えた文明や、紙などすべて中国
発だからヨーロッパはそりゃ中国史について研究はするわな。清はそもそも鎖国を国是としていた。
その影響もあって朝鮮や日本も鎖国していた。その鎖国を続けることが出来なくて、明らかに不利な
条約を結んで行く清はもう思っているよ。
340世界@名無史さん:04/08/15 10:36
http://japanese.joins.com/php/bilingual.php?aid=20010705220200

中国共産党が日本の帝国主義と国民党をはね除けて広大な大陸を掌握し1949年新政権を樹立する際、
国名を決める問題で頭を悩ませたそうだ。共産主義の理念を具現する人民の国家という意味を
盛り込まなければならないが、漢字でできた近代的な概念語の大半が日本製だったからだ。
特別な代案もなかったために、結局自尊心を捨てて「中華人民共和国」と定めたわけだ。

「中華」は中国製だが、「人民(people)」と「共和国(republic)」は日本製単語だ。
明治維新(1868年)を前後とし、西欧の文物と思想を率先して輸入した日本の知識人らの血のにじむような努力が、
漢字宗主国の国名にまでに影響を及ぼしたわけだ。我々が日常的に使っている漢字語のなかには、
開化時代、日本が作った用語が数え切れないほど多い。

文化、文明、思想、法律、経済、資本、階級、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、物理、化学、
分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義…。

明治時代の思想家である福沢諭吉は、こうした造語に貢献した代表的な人物だ。
speech→演説、debate→討論、copyright→版権、などの訳語が福沢の作品だ。
韓国人に耳慣れた単語である「民族」も、正してみると宮崎という日本人が1880年代に
フランス語「Assemblee Nationale(フランス下院)」を「民族会議」と翻訳した
ところから始まったものだという説が有力だ。「民族」は1890年代に入って初めて韓国語に編入された。
341世界@名無史さん:04/08/15 12:59
>「共和国(republic)」は日本製単語だ。
"共和"は史記に出てくる本来の中国語。
republicの翻訳語としたのが日本人。
342世界@名無史さん:04/08/15 17:01
中華人民共和国が設立される前、つまり戦中、戦前頃も、「中国」って呼ばれていたの?
中国って、中華人民共和国の略じゃないの?
343世界@名無史さん:04/08/15 18:36
>>341
ソース
344閑居小人:04/08/15 19:11
>>340
我々が日常的に使ってる漢字語は、中国的感覚で以下の通りです。
意味的に非常に近いものもあれば、かなり和臭のする語もあります。
いずれにしても、和語を使わず漢語を当てたのは何故でしょう。
福沢にしろ西周にしろ国際社会への適応の過程で漢語に頼らざるを得なかったのは、
日本人にとってそれまで東アジア国際語であった漢語の伝統に便乗したものとも言える。
良くも悪くも、今日日本人が中国語や韓国語を学ぶ上で非漢語圏の人々より圧倒的に有利なのは、
やはり歴史的に形成された文化的近接性によるものと評価できると思われます。
345閑居小人:04/08/15 19:12
文化、文明=文は人間の善性に基づく文化的社会的秩序。文化は文明化すること、あるいはその結果。文明は文が盛んであること。
思想=思は思い悩むこと。想は考えること。熟語としては稀。
法律=法は為政者が秩序規範として発令した原則的法制。律は「令」と並び中国法の根幹を形成する刑事法的規定。熟語としては稀。
経済=経世済民の略。世の中のためになることを指導的に行うこと。
資本=資は此+貝の通用字。たからもの。本は根本の意味。江戸期の和語の「もとで」から来たものか。熟語としては未見。
階級=階は階段。皇帝など身分の高い人を表すこともある。級は官界における等級。熟語としては稀。
宗教=宗は宗族ないしその祭壇。唐代には転じて宗教共同体=宗派。教は修身道徳教育。転じて宗教教義。熟語としては稀。
哲学=聖人(道徳的人間の理想像)の学問。主に修身道徳的なもの。
理性、感性=理は存在及び倫理の根本となる理法。感は人や鬼神の心がうち震えること。性は理に基づいた人間の本質的善性。性理の語は朱子学で強調される。感性は熟語としては未見。
意識=仏教語。意は思念、識は認識。
主観、客観=主客は主人と客分。観は仏教でよく用いる。認識。
科学=科は科挙の試験方法。転じて科目の意味に。科挙は業の字と熟することが多く、熟語としては稀。ちなみに日本では科学の語が定着する以前は多く格知(朱子学の用語)と言った。
物理=物の字はもと犠牲獣。古くはモノノケ。アニミズム的な万物の意味。のちにモノ一般。
理論=理詰めで論議すること。多く倫理的な事柄に関わる。動詞的用法が主。
文学=人文社会学一般。特に文章の審美的価値に重きを置く場合が多い。
喜劇、悲劇=喜は慶事。悲は慈悲。劇は元代から盛んになった戯楽劇。熟語としては未見。
社会=社はもと産土神。のち宋代あたりから盛んになる村落の結合形態の一種。明代には講学の組織を表す。会は会合すること。熟語としては未見。
共産=共は共同すること。産は資産。熟語としては未見。

346おぎまる ◆JJi5gOTcvk :04/08/15 20:13
>文化
前蜀の道家、杜光庭の上表に「陛下(中略)文化を修めて云々」と
あります。
>文明
易経に既にあるくらいだから相当古い語です。司馬光も友人に
宛てた文章の中で「朝家の文明云々」と使って居ます。
>思想
魏の曹植の漢詩に「思想して故邦を懐う」とあります。
白川静先生が用例を挙げているのには正直驚きました。
勿論曹植は現代の意味ではつかっておらず単に「思い考える」程度の
意味でしか使っておりません。近代日本人の誰が訳語として
当てはめたのか寡聞にして存じませんが、曹植の漢詩を読むとともに
(曹植は六朝の文学の中でも難解な部類に属します)西欧の書物も
読みこなしていた知識人が居たわけで、非常に驚異的だと思います。
>宗教
これは仏教語です。
>哲学
西周の創作したことばです。
>文学
六朝期の文献に頻出します。白川先生が挙げている用例は
正史三国志王粲伝。
347おぎまる ◆JJi5gOTcvk :04/08/15 20:18
>社会
>熟語としては未見。

南宋・孟元老の東京夢華録に「社日の祭り」の意味で
熟語として登場していますが、
よくもまあ、明治の日本人はこんなマイナーな漢籍から
用例を拾ってきたものだと感心します。
348世界@名無史さん:04/08/15 23:45
満州人の支配が無ければもうちょい近代化してたと思うのは俺だけ?
349世界@名無史さん:04/08/15 23:51
>>348
満洲人というか、文化・学問ではガチガチに統制敷きながら、
一方で、康熙-雍正-乾隆と超名君を輩出して、政治だけは
下手に好転してたのがマズかったと思う。明末と逆の状況。
350世界@名無史さん:04/08/16 00:05
おぎまるさん偉い。 よくぞ歴史修正主義者のでたらめな造語説を論破した。
日本オタにもこまったものだ。
351世界@名無史さん:04/08/16 01:34
>>350
誰だって無から有は創らないのであって。

これらの近代的概念をアジアでまっさきにとりこんで我が物にした文化的努力に
まずなによりの意義があるのであって。
それらの概念を咀嚼したあとハンドルするためにウイットに富んだ当て言葉を
古層言語から探し出してきて、旧来と全く違う意味で使い始めたことに、すぐれた
クリエイティビティが認められるのであって。

そうして中国など他のアジア国は、それを二次的に取り入れる事しかしなかった、
できなかったということ、要するに日本がアジアの先進国としてこの文化的仕事
を行い、成果を他のアジア国に分け与えることで、アジア全体の近代化を促進
したということ。これを指摘しているのであって。

原語の典拠晒されても、そりゃそーでしょとしか言えんという罠。
352世界@名無史さん:04/08/16 01:43
ぐるぐる回ってバターになったチャンコロと
苦しい状況から国語を守り、それを輸出した日本人の違いか。
353世界@名無史さん:04/08/16 01:45
>>351
意味不明。おぎまるさんへの反論になっていない。
354世界@名無史さん:04/08/16 02:48
>>341
周の脂、(?〜前828)
姓は姫、名は胡。在位前877〜前841。周の夷王(姫燮)の子。
暴虐驕慢なため、国人たちに王位を追われたという。実際は諸侯の
権限を抑制したため、追放されたらしい。このため玉座が
空位となり、有力な大臣(召公・周公)による共同統治が行われた
とされる。いわゆる「共和」だが、実際は共伯和による統治であった。
脂、は共和十四年に没した。太子の静が宣王として即位した
355世界@名無史さん:04/08/16 02:54
>>353
まあ、いろんな文献から熟語を拾って新しい意味づけを行ったりした
明治日本もたいしたものである。

ということを>>351は言いたいのだろう。
356世界@名無史さん:04/08/16 10:40
>>354
GJ!
日本オタの主張がどんどん後退しています!


>>351の何処を立て読みしてもそんな風に受け取れませんが?
357世界@名無史さん:04/08/16 11:08
中国語はその言語の性質上外来語が少ないが、最も多いのが日本語から。3000語くらいあるらしい。
(日本語は1万語くらい知らないと普通の会話をするのがきついが、英語だと3000語で充分、日本の
高校生の語彙が3万くらい)

普段中国人インテリが使っている漢字の数も3000語くらい。日本人のインテリと変わらない。むしろ
少ないかも知れない。で、熟語はそれらの組み合わせで出来るわけだから何千年もの文献を漁ったら
そりゃ過去に使われたものはあるだろう。漢字は5000万個過去に作られたらしいし。和臭はあるが、
明治のインテリは漢語の用法に則って熟語を作ろうとしたのだから。すでに死語になっているものも
あげつらって日本人が作ったのではない、すでに古代に作られていたといっても説得力がないよ。
中国も朝鮮も日本色を消そうと独自のものを作ろうとして結局99%以上諦めたのだから。せいぜい
やったのは漢字の横書きだな。新聞とか横書きは読みにくいぞ。書道とか額に入った横書きの書は
あるが、漢字のつくりは縦書きにするのが前提に作られているだろうに。
358世界@名無史さん:04/08/16 11:16
GDPで見れば1820年(ヨーロッパで産業革命がさかんだったころ)でも中国は世界の3割以上を
占めていた。ヨーロッパの一流国が日本並みで3−5%。20年くらいは2割以上を占めていたが、
このあと、中国、インドはイギリスに食い物にされて急激にシェアを落とす。1820年頃中国の
GDPが大きいのは人口大国であったのもあるだろう。
359世界@名無史さん:04/08/16 17:17
>>358
そんなもん、農業大国ってだけじゃないのか?
しかも、世界の3割って記録のない地域無視してるし。
360てる兄:04/08/16 17:30
中高生諸君

ジャレド・ダイアモンド著
「銃・病原菌・鉄」を読みなさい。

読書感想文はこれで決まり。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362世界@名無史さん:04/08/16 19:33
>この「千ドル」という水準が、アッという間に5千ドル・1万ドルになるという幻想
それと比例して物価もアッという間に上がる。
363世界@名無史さん:04/08/16 20:19
資源が足らないから中国が先進国になるのは一生無理
364世界@名無史さん:04/08/16 20:32
「一生無理」?
→「滅亡しても無理」
365世界@名無史さん:04/08/16 20:47
>>356
なんで「共和は共伯和による統治」で日本オタの主張が後退なの?
およそrepublicとはなんのかんけーもなかったってのに。
ひょっとして



          アフォの方ですか?
366世界@名無史さん:04/08/16 21:18
>満州人の支配が無ければもうちょい近代化してたと思うのは俺だけ?

少なくとも、中国の領土が今よりも狭くなったのは間違いない。満州、チベット、
トルキスタン、内モンゴル、雲南省を中国の版図に入れるのは無理だっただろう。
367世界@名無史さん:04/08/16 21:44
>>366
その方が、世界に迷惑かけることも少なかったろうな。
368世界@名無史さん:04/08/16 22:36
>>363
日本は先進国たり得ないのか?
369世界@名無史さん:04/08/16 23:50
>>357
中国語の語彙がその程度で十分かどうかあんたの主張ひっくるめて
自転車小僧氏を召還して検証して欲しいね。

全然主張にソースが伴っていないのでおぎまるさんや自転車小僧氏らの
識者の検証が欲しいところだ。
370世界@名無史さん:04/08/16 23:52
>>363
加工貿易国である日本が戦後復興したのは「資源が無いから」なのか?
そんな安直な。
371世界@名無史さん:04/08/17 00:00
>>366
長江流域の生産力があるからどうだろう
372世界@名無史さん:04/08/17 02:04
>>369
私は中国語の語彙の数を提示していないが。漢検1級に合格するには1万語ぐらい漢字を知らないと
厳しい。1万語も漢字を知っている中国人はほとんどない。しかし、日本人で漢詩をすらすら暗誦
している人はほとんどいないが、大抵の中国人インテリなら100ぐらいの漢詩は暗誦している。
しかしchinaという国名が陶器から来ていると思っている。逆なのに。chinaの日本読みすると激怒
するけどな。これは私の経験則だ。日本に来ている数多くのポスドク中国人の知り合いがいる。
実際彼らがどれくらい漢字を知っているか知らないが、もっとも教養のある香具師が3000語くらいと
言っていた。俺でも5000語くらいは使いこなすぞ。

日本に来ているポスドクや研究者は、英語も日本語もダメな香具師もいる。よくそんなんで博士の
学位を取れたなと驚いた。日本語は少し出来るが、英語はダメな香具師、大学学部からあるいは
それ以前から日本に来ている香具師。日本語はダメだが、英語はまぁまぁな香具師、これは大学院
あるいは学位をとってから日本に来た香具師。日本語も英語も出来る香具師も入るが、英語で
喋っていて全然違和感や苦労を感じなかったからそのまま英語で話を続けたが、日本語が出来る
なら日本語を使えよと思った。中国人の仲間と英語で話しているのに、私に中国語で話しかける
香具師も大勢いたな。タモリ流の中国語で話しかけたら、早口で何を言っているか判らないと言われた。
ゆっくりでたらめに話していたのだがな。中国や日本で日本語で話していても英語で話していても
中国人と思うのは中国人くらいやろうな。
373犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :04/08/17 07:19
>>372
>タモリ流の中国語で話しかけたら、
>早口で何を言っているか判らないと言われた。
>ゆっくりでたらめに話していたのだがな。

タモリ曰く、実際の中国人を騙せるぐらいの完璧な(?)インチキ中国語を
話すコツは、その滅茶苦茶な中国語もどきの中に、時たま本物の普通話
の語彙を混ぜる事だそうな。

こうすると、「きっとこれは自分の知らない所の方言なのか?!」と思わせ
て、混乱させられるのだそう。方言差がハンパじゃなく(ほぼ別言語レベル)、
かつ日本語ほど方言の社会的地位が貶められていない中国語だからこそ
出来る技とも言える。

だから、このテクニックが他の「ハナモゲラ語」(インチキ外国語)にも応用
できるかどうかは分からない(たぶん出来なさそう)。例えば、インチキフラ
ンス語とかインチキ韓国語ね。
374世界@名無史さん:04/08/17 11:18
日本オタよりコテハンの方々の知識量に敬服するな。

わけわからん日本オタの持論を論破していく様は
まさに痛快この上ない。
375世界@名無史さん:04/08/17 12:34
日本オタってなに?
376世界@名無史さん:04/08/17 12:47
前スレを見るよろし
377世界@名無史さん:04/08/17 13:40
>>373
中国語はだいたい音素が400それに四声があるから1600種類になるが、方言差が激しいから
騙すのは簡単だよ。四声は知っているし、音素の400全部をマスターしているわけではないが、
数十はなんとなくわかっているから、それを適当に混ぜてゆっくりと如何にも早口に喋っているように
話せば良いのだよ。バカがやってもダメかも知れないが、中国人仲間内では賢いと思われているし、
自信満々で話せば出鱈目でも中国語と思えるからな。
378世界@名無史さん:04/08/17 13:43
自転車小僧さーん! 登場してーこの人面白杉w
379世界@名無史さん:04/08/17 13:44
音素400×四声=1600種類? はっはっは。
最高に頭の悪いスレに書け。
380世界@名無史さん:04/08/17 13:49
日本に来ている数多くのポスドク中国人の知り合いがいるにしては
音素400×四声=1600種類と計算してしまう脳内中国語の素養に
笑ってしまう。

中国や日本で日本語で話していても英語で話していても
中国人と思うのは中国人くらいやろうなとまで発言しているし
もう頭悪いスレに逝ってくれw
381世界@名無史さん:04/08/19 02:42
>>350
>>353
>>369
>>378
自作自演じゃないとしたら、相当なアレだな。
382世界@名無史さん:04/08/19 03:13
自作自演に決まってんだろ!
383世界@名無史さん:04/08/19 03:51
どっちにしても、アフォはほっといてやれよ・・・

ちなみに明治の日本人が西洋語をみんな和語に置き換えてたら、
韓国も中国も近代漢語に便乗することができなかっただろう。
中国語にも「タタミ」みたいな当て字が増えてたかも知れんな。
帝国主義時代の日本も、近代の超克とか言いながら中国化してたようなところもあるし、
進歩発展のソフトは西洋からだが、フォントは亜細亜東方の悪友から拝借してたわけだ。
384世界@名無史さん:04/08/19 04:41
>>383
個人的には中国語の影響ってのは日本にとって相当プラスに働いているように思う。
電話、電信、自由、民主、経済とか言うこの時期に作られた単語って純粋大和言葉
での表現ってきつい気がする・・・。

それこそハツクニシラススメラミコトのノリで単語作ってかなきゃいけなかったかもしれない。

単に自分が今の日本語に慣れてるせいなのかもしらんけど。
385世界@名無史さん:04/08/19 08:13
英国セントアンドリュース大学の教授が選んだ歴史的数学者のうち、
17〜19世紀の300年間でアジアから選ばれた数学者は14人。
インド人6人、日本人5人、中国人3人、イスラム世界、東南アジアからは0人。
日本が贔屓されているのでなければ、中国の数学が日本より劣等していた証明だ。
386世界@名無史たん:04/08/19 10:52
>>385

 やはり数学はインドが最強だな!

 中国人も前の王朝の記録を簡単に燃やさないようにする精神を持っていれば
もっとましな評価を得られたかも知れんな・・・
387世界@名無史さん:04/08/19 11:10
>>385
韓国はないんですか?(´・ω・`)
388世界@名無史さん:04/08/19 11:15
>>170>>170
アホじゃんこいつら。
満州族が消えたのは中国人に対して文化的にかなリ劣っていたから。
「満州の文化」っていっても辮髪ぐらいしか思い浮かばないだろ?
それを証拠に朝鮮半島もモンゴルも同化されてない。
中国の文化に対抗する独自の文化があったから。
389世界@名無史さん:04/08/19 11:18
満州か。あれほど強かったのになぜ・・・
日本が不甲斐ないばっかりに・・・
390世界@名無史さん:04/08/19 13:15
>>385
>英国セントアンドリュース大学の教授
がどれだけ当てになるものやら・・・
どうせ薮内清の業績なんかは無視して、
ニーダムさまさまで出てきた結論だろう。
391世界@名無史さん:04/08/19 22:25
ちなみに世界で一番大きな数字の桁を持っているのが和数だ。中国やインドですら及ばない桁数に
固有の呼び名がついている。その桁の大きさたるや、10の72乗まで存在する。ちなみに推定ではあるが、
宇宙全体に存在する原子の総数が10の80乗だそうだ。もう完全に実用性皆無の領域まで桁が出来ているところが凄い。
392世界@名無史さん:04/08/20 03:40
>>390
セントアンドリュースは世界的権威の大学らしいよ。
わかったかいその辺の馬の骨w
393世界@名無史さん:04/08/20 05:13
>>392
おいおい伝聞かよ。セントアンドリュースは魔女狩りをやっていたことから発展したキリスト系の
教会が原形だな。大学に権威なんかない。多くの優秀な論文を発表している大学とかはある
がな。セントアンドリュースは現代的な権威はない。魔女が利的な面影は残しているかもな。
394世界@名無史さん:04/08/20 05:29
山口淑子(李香蘭)の本に西太后が水瓶に寵姫の手足を切って飼っていた話が載っていた。
川島芳子と親しかったらしいから事実だろうとおもうけど
こういうことって西洋にもつたわってたの?
395世界@名無史さん:04/08/20 07:01
>>394
漢の高祖の死後、皇太后が高祖の寵姫の四肢を切り、
目と喉を潰して豚小屋に入れてたね。古くからある伝統行事っぽい。
伝わったのは韓国だけかな?
396世界@名無史さん:04/08/20 09:30
>>388
チャイナドレスは満州族由来だぞ。
満漢全席も北京語も、満州族あってのもの。
397世界@名無史さん:04/08/20 10:00
「満漢全席」と中国人が自ら言ってるのは「満洲」ということばを認めているのが前提ではないか?
398世界@名無史さん:04/08/20 12:32
康煕字典を作ったのも名前の通り、満州人の皇帝陛下。
漢民族はただの奴隷、東南アジアの劣等民族相手の
商売でしか才能が発揮できないwwwwwwww

日本・インドでは相手にならないwwwww

欧米ではただの屑wwwww
日系人は南米でも白人支配を打ち破ってるのにwwww
アメリカではエリック・シンセキが陸軍参謀総長にまで登りつめたのにw

客家はただの劣等wwwwww
399世界@名無史さん:04/08/20 21:05
wwwwwwww
これは何とかならんのか。バカ丸出し
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413世界@名無史さん:04/08/22 13:13
ぶっちゃけ、競技の強さ云々は人材も大事だが、
選手育成にどれだけの金を注ぎ込むることが出来るかどうかにもよる。

414世界@名無史さん:04/08/22 20:25
コストパフォーマンスがいい競技に大金をつぎこめば
メダルの数だけは増えると思う。ぶっちゃけ100メートル走のような
花形種目と、卓球やエアピストルや柔道は金メダルでも同じ価値じゃ
ないだろ。数だけ増やしたいならそういうしょぼい競技に優秀な運動能力
を持った人間を投入して鍛え上げればいくらでもメダルなんか
増えるだろ。
415世界@名無史さん:04/08/23 03:09
最新ランキング

  金 銀 銅 計
中 21 13 10 44
米 20 17 12 49
日 13  5  5 22
豪 11  8 11 30
独 10  9 11 30
露  7 13 14 34
伊  7  6  6 19
仏  6  8  7 21
ウク  6  2  5 13
韓  5 10  5 20

アメリカ、またしても中国に抜かれる!
嫌中厨の思惑とは裏腹に躍進しつづける中国スポーツ界。
どこが後進国ナンデイスカー?

416世界@名無史さん:04/08/23 10:40
>どこが後進国ナンデイスカー?

いまどきオリンピックのメダルで国威発揚に血相変えてるところが後進国。
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421世界@名無史さん:04/08/24 08:14
>>419
中国がトップ(から落ちて2番になったか)なのは、ソ連、東独亡き後
最大のステート・アマの国だからだろう。
422世界@名無史さん:04/08/24 08:20
プロ参戦OKになったオリンピックでアマがプロに勝つのか。
アメリカなんぞNBAはじめ大挙して参戦したが、相当中国にやられているぞ。
今回のオリンピックおもうようにアメリカが勝ててないのは中国がメダルゲットしまくっているから。
423世界@名無史さん:04/08/24 09:01
中国は、相変わらず「有人宇宙飛行」だの「オリンピックの金メダル」
だので国威発揚に必死。昔のソ連・東ドイツを思わせる。

内陸には10億人の貧困層がいるのに、そんなことやってる場合か?
424世界@名無史さん:04/08/24 09:13
内陸には10億人もの貧困層がいるからこそ、その目を逸らすためにそんなことやってる場合なのですよ!
425世界@名無史さん:04/08/24 12:02
中国の携帯電話加入者数はいま伸び悩んでいるそうだ。

富裕層に全て携帯電話が行き渡ったため、これ以上の加入者を求めるには
内陸部の農村部に普及させるしかないそうだ。
426世界@名無史さん:04/08/24 13:17
私が日本語から中国語になった言葉は3000語あると書いたが、それを傍証する
サイトを見つけた。以下は抜粋とそのアドレス。筆者は中国人インテリ。

率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から
導入されたものだからだ。たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の
社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

中国人インテリ自身が日本からの漢字熟語の逆輸入がなければ中国の発展はもっと
遅れていたと認めている。
427世界@名無史さん:04/08/24 14:27
「日本人は漢字の使い方を『すり替え』た。」という言い方になんか引っ掛かるものがあるな。
元の中国語にどのようなニュアンスがあるのか知らないが、この「すり替え」という言葉は
日本語では悪意のニュアンスを持っている。

そりゃ1200年も経てばそれぞれの漢字の持つ意味に変化が生ずるのは当然ではないか。
この文では、日本ばかりが漢字の意味が変化したように書かれているけれど、
中国側だってかなり変化しているはず。
日本での使い方に古い用法が残っているものだってある。
例えば「湯」。
これは日本で使われるhot waterのほうが古い用法で、それに風呂が加わっているが、
中国ではスープの意味にもっぱら使う字となっている。

日本でだけ通用する使い方の代表は「戻る(return)」と「調べる(search,examine,inspect,find・・・)」。
「戻」は悪逆非道="もとる"という文字なわけで、本来の意味で
「戻れ!」
と言ったらそれこそ喧嘩になるはず。
428世界@名無史さん:04/08/24 16:02
>>426
中国共産党に親日的で思想的に問題があるとして通報しました。
429世界@名無史さん:04/08/24 17:58
中国は農村から野人的な人材を集めてるんです。
いい人材を見つけた村の村長は共産党から金をもらえます。

金メダルをとれば故郷の村人達はそのメダリストにたかります。

なぜ、中国の卓球選手がアレほどまでに海外に帰化するのか?
世代交代だけでは説明できない。

430世界@名無史さん:04/08/24 18:06
テニスのダブルスで金メダルとったねー日本のマスコミは無視しているし嫌中厨も
触れていないが、スポーツ板では大騒ぎ。
日本? あー誰も話題にしていないネェ
431世界@名無史さん:04/08/24 18:25
>>430 主語を書け! え?日本が?とおもたではないか。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433世界@名無史さん:04/08/24 21:09
日本人のみなさん。職業野球つよいですねぇ。金メダル確実といいつつ決勝にもいけないのは
すごいですねぇ。スポーツ後進国ですねぇ。 
434世界@名無史さん:04/08/24 23:54
2chの各板を見ていると思うんだが、なんで>>433みたいな香具師って必死なんだろうね。
435世界@名無史さん:04/08/25 00:05
>>434 433が具体的にどう必死なのか説明して貰いたいね。
436世界@名無史さん:04/08/25 00:07
>率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から
>導入されたものだからだ。たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の
>社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。

中国語では、外来語はいちいち訳語を誰かが考え、それを定着させなければ
ならないから大変だ。訳語を考えるより、定着させる方が難しい。その分、
スピードが遅くなる。
437世界@名無史さん:04/08/25 00:43
マイナーリーガに惨敗した日本代表選手の推定年俸
(主要選手限定)

福留 孝介 2億円
宮本 慎也 1億8千万円
高橋 由伸 3億円
城島 健司 4億円
中村 紀洋 5億円
谷  佳知 2億7千万円
小笠原道大 4億円
和田 一浩 1億7千万円
松坂 大輔 2億円
上原 浩治 3億円
三浦 大輔 2億2千万円
岩瀬 仁紀 2億円
清水 直行 1億円
小林 雅英 2億3千万

計35億円over
438世界@名無史さん:04/08/25 00:45
中国→世界のメジャースポーツで米のウイリアムズコンビをやぶり連戦連勝で金メダル!
日本→世界のマイナースポーツで豪のウイリアムズ投手(現阪神)に完封され決勝にもいけず!
439世界@名無史さん:04/08/25 01:04
>>437

いくら優秀な選手がそろっていても、スポーツの試合は、やってみなければ
分からない。特に野球の場合は、相手チームの投手がたまたま絶好調なら、
点が取れなくて負ける。
440世界@名無史さん:04/08/25 02:38
野球板ぜんぜんみてないようだな。
「たまたま」相手が絶好調で負けたという受け止め方してないよ。
みてこい!
441世界@名無史さん:04/08/25 02:41
そもそも日本はオーストラリアに「2度」負けているわけ。
「たまたま」負けるんじゃないね。 実力だね。
442世界@名無史さん:04/08/25 02:44
高木コーチも「返り討ちにしてやりますよ」と、豪州の日本をなめたさい配に語気を荒らげた。
http://athens.yahoo.co.jp/hl?c=athens&d=20040824&a=20040824-00000004-sph-spo

かえり‐うち 〔かへり‐〕【返り討ち】
かたきを討とうとして、逆に相手に討たれること。「―にあう」

思いっきり意味の違う事を言った人のせい。


野球〉長嶋JAPAN、豪州にナメられた キューバ避けるためワザと負けた?
 長嶋JAPANがナメられた!? 1次リーグの1位通過を決めた日本代表の中畑ヘッドコーチ、
宮本主将らが22日の豪州―カナダ戦を視察。日本に快勝した豪州は、日本との再戦を狙った作戦なのか
、先発から主力2人を外して大敗した。これに激高した日本は24日午前11時半(日本時間午後5時半)、
豪州との準決勝でのリベンジへの思いをさらに強くした。

中畑ヘッド「借りを返す」
 目の色がその瞬間、変わった。バックネット裏で、豪州―カナダ戦を視察した中畑ヘッドら長嶋ジャパンの
闘争心は、最高に膨れあがった。「借りが返せていい。オーストラリアは明らかに手を抜いている。キューバ
より(日本の方が)くみしやすいと思っているんじゃないですか」宮本主将が言葉に力を込めた。


もう舐められてなおかつ2度目の敗戦w 日本人最高デース!

 
443世界@名無史さん:04/08/25 10:58
対戦した豪選手「日本の選手は、負ければハラキリをするかのような形相で準決勝を戦っていた。」
444世界@名無史さん:04/08/25 11:15
オーストラリアは、サッカーも強いよなあ。野球もやってるのか
445世界@名無史さん:04/08/25 11:17
近代中国の停滞について論じているスレかと思ったら、
なんだ、低レベルな釣りと煽りか。ふむ、つまらん。
446世界@名無史さん:04/08/25 11:23
結論から言えば、中華帝国の最盛期であった清の三代皇帝時代の末期、
つまり乾隆帝の後半あたりから、中国の衰退は始まったと言える。

その前の康熙帝・雍正帝あたりは、どう見ても中国の国力がピーク。
まだ衰退は始まっていない。
447世界@名無史さん:04/08/25 11:46
マテオ・リッチとかがいた頃に教皇庁が中国人の祖先崇拝を容認してたらどうなっただろう。
448世界@名無史さん:04/08/25 15:17
道教の祭神に西洋天主が加えられてただろう。
449i:04/08/25 20:52
民度が低いね、くずばっか!無知すぎるよ、
450世界@名無史さん:04/08/25 21:49
>>436
どの言語も新語が定着するのに時間はかかる。上手い新語ならあっという間だが。
451世界@名無史さん:04/08/27 01:35
だね。
地方や国によって当て字が変わっちゃうことも多いし。

ペプシコーラ、コカコーラ、パソコンとかは秀逸な出来だな。
ピザハットとかマクドナルドはもうちょっと良いのが出来ないかね?
452世界@名無史さん:04/08/28 08:43
29 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/28 04:24 ID:Q/yTAsh2
やっぱこれからは中国の時代だな。
今中国はものすごい勢いで貧困層が無くなって富裕層になっていき、
いまや日本とアメリアの合計以上の富裕層がいるからな。
2年後には世界は完全に中国になってるよ。


30 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/28 04:26 ID:JC0eopvm
>>29

 10何年か前、日本もそう言われてたな・・・・


結論 第2の敗戦を迎えた日本人が火病おこしてこのスレで憂さを晴らしているだけ
現実は中国の時代
453世界@名無史さん:04/08/28 11:27
>>452
中国も、日本の一桁以上の不良債権
地域格差に地域分裂
一人っ子政策からくる超高齢化社会への不安などを抱えているよ。

貧困層もなくなるどころではないし。
454世界@名無史さん:04/08/28 11:28
でも、日本はどうせ2020年までに消滅だろうな。
455世界@名無史さん:04/08/28 11:29
これからはインドとブラジルの時代
456世界@名無史さん:04/08/28 11:33
中国人の公衆マナーは世界中から軽蔑され嫌われている
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459世界@名無史さん:04/08/28 11:57
>>458
まだはやってんのかこれ?w
460世界@名無史さん:04/08/28 12:05
中国崩壊論って「蘇東波」のころからあったよね?
皆はその頃十数年後の中国が、今のようになると思ってた?
経済発展どころかすぐに崩壊すると言ってた人もいたけど
461世界@名無史さん:04/08/28 12:18
三十年くらい前から、あと十年で日本を抜かすって聞いていたけど、
未だに日本の何分の一かしかない。
462世界@名無史さん:04/08/28 12:32
いや、日本と比較してとか誰も言ってないんですがw
あとここでいう崩壊とは共産党一党独裁の政治体制のことね。
463世界@名無史さん:04/08/28 16:47
サッカーのアジア・カップで中国人サポーターが反日感情を爆発させたことで、今でも論議が
続いている。なかでも 石原慎太郎・東京都知事の「中国人は民度が低い」との発言は大きな波紋を
呼んだ。
しかし、私は都知事の発言を聞いて、民度が低いのは中国人だけだろうかと思った。

というのも、事件後、偶然、インターネットの書き込みサイトを見る機会があり、アジア・カップに関して、
中国人や中国を罵倒(ばとう)する言葉があふれているのに、ショックを受けたからだ。
その内容はここでは書くことができない。あまりにも差別用語や
下品な表現があふれており、新聞では使えないからだ。
しかも、反中国の「民族感情」(とでもいうのだろうか)をひたすら
あおり、中国人を弁護しようものなら、たちまち袋だたきにあう
ような問答無用の雰囲気がある。

インターネットは匿名の世界だ。誰が何をいっているのか
分からない。しかも、その発言に誰も責任を持たない。
だから書き込みの表現はどんどん過激になる。いってみれば、
一人では何も言えないのに集団になると居丈高になる暴走族の
世界だ。
多分、このネットの世界は日本の社会を必ずしも代表しては
いないのだろう。それでも、書き込みを読むと「中国人は民度が
低い」などと大きなことはいえなくなる。

インターネットは「世界の人々の心をつなぐ」と称賛する人は多い。
しかし、低俗な感情をぶつけ合う「書き込みサイト」を読むと、
人間の持っている暗い一面を見せつけられ、重い気持ちになる。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040828k0000m070162000c.html 
464世界@名無史さん:04/08/28 16:57
1959年に、民主的改革が全面的に行われることによって、
広範なチベット族の人民はやっと新しい生活を送れるようになった。
チベット族の人民の努力の下で、チベット地区は社会主義革命、
建設の中で貧しくて立ち遅れた様相から逐次抜け出して、活気に満ちた繁栄ぶりを見せるようになった。

http://www.china.org.cn/ri-shaoshu/zang.htm

ネタとしか思えんw
465世界@名無史さん:04/08/28 17:16
アジア・カップでの中国人について民度が低い意外に何のフォローがあるだろうか。
「中国人は民度が高い、にもかかわらずあそこまで日本人を嫌っている・・・」
んなわけないだろ!やっぱり民度が低いんだよ。
466世界@名無史さん:04/08/28 19:20
>>465
その通り。
そしてそれと同レベルで張り合おうとする日本のネットウヨの皆様も
467世界@名無史さん:04/08/28 19:48
>>463
アホな記者だな。中国で同じようなインターネットサイトがあったら
どんなことになるか想像する能力がないようだ。
468世界@名無史さん:04/08/29 00:16
>>467
改造キャンプ送りだな
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474世界@名無史さん:04/08/29 00:31
【祝】朝日新聞社:初の赤字転落【祝】
1 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/11 19:30 ID:tGyUSWf6

朝日新聞社:連結営業キャッシュフローが初の赤字転落−9月中間

東京 12月11日(ブルームバーグ):朝日新聞社の2001年9月中間期連結業績は、
営業キャッシュフローが11億9600万円の赤字(前年同期は96億5400 万円の黒字)となり、
キャッシュフロー計算書の作成を始めた1999年度以降、初めて赤字に転落した。
売上高は前年同期並みの2982億円だったが、その7割を占める本体で原価率が悪化し、
営業キャッシュフローのベースになる税引き前純利益が前年同期比33.0%減の135億円に
落ち込んだことなどが響いた。同社傘下のテレビ朝日が11日までに、東京証券取引所の規則に基づいて
公表した。

テレビ朝日は朝日新聞社が33.8%出資する持ち分法適用会社。
同中間期では、テレビ朝日単体の最終利益(55億円)のうち、33.8%に当たる約18億円以上が
朝日新聞社の連結経常利益に寄与している関係にある。


440 :P−6 :04/08/12 20:31 ID:Fv4/UBnm
( ゚д゚);y=-      < ゚д゚>д゚)д゚)д゚)д゚)・∵;; タタタターン
 日本         チョン、中国人、朝ピー、朝びいき、金成日


475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476世界@名無史さん:04/08/29 00:35
彼らの悲しみの声を聞け   
             東京都 高校教諭(57歳)
連日熱戦が繰り広げられたアジアカップが日本優勝という結果で幕を閉じたが
しかし熱かったのはスタジアムの中だけではなかった。
今回ごく一部の中国人サポーターの行動が日中両国の政治問題にまで発展し、
日本のメディアでも連日その姿が報道され、憤りを感じる日本人も少なくないようだ。

だが私は暴れる中国人サポーターを見て胸に痛みを覚えた。
彼らは本当は心の中で泣いているのではないか、と。同じアジアの国、増してや
同じ文化を共有し、弟のような国を何故自分たちは素直に称えることが出来ないのか、と。

今回の彼らの行動は、誠意ある戦後処理を全く行わない日本への苛立ちと
悲しみに満ちた悲痛な叫びである。我々はまず彼らの悲しみを理解すべきであろう。

四年後には北京五輪が控えている。今度こそ日中両国民が肩を抱き合って互いの
健闘を称え合えるよう、日本は今回のアジアカップ優勝辞退を含め柔軟且つ誠実な
対応をすべきである。
         ∧_∧   フフフ・・・ 
         (@∀@-) 
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 朝ピ新聞 |/

477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480世界@名無史さん:04/08/29 00:43
(中国人サポーターが日本をブーイングするのは)
散々日本が中国でひどい事したからとか騒いでるけど、
中国だって、チベットとかで散々ひどい事しただろ?
そのことはスルーかよ?やってらんないぜ。
────v──────────

   ∧_∧     ∬   
   ミ,■Å■ノ,っ━~  
_と~,,, 読~,,,ノ_. ∀     
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━   
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
481世界@名無史さん:04/08/29 00:47
おまいらアジアの同胞にまず「謝罪」するという気持ちがないのが日本人の一人として悲しいよ。
俺たちはとにかくアジアに侵略戦争を仕掛けて負けたという事実がある。
そのトラウマはどうするわけ?
アジアの皆さんからどう非難されようがひたすら耐える!
これが大人ってもんだろ。
―――――──v────────────────
         ∧_∧
         (@∀@-)   
      __φ 朝⊂)__    
     /旦/三/  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
    |築地人民日報|/


482世界@名無史さん:04/08/29 00:50
http://www.chihiro.jp/cgi-bin/peace/peace_bbsold.cgi?page=11

みなさんご存知ですか、4月16日の国連決議のことを。
ジュネーブの国連人権委員会(53カ国参加)の採択した日本人拉致事件をを含む北朝鮮の人権状況非難決議について、
反対した国々のことを。10カ国ありました。中国、ロシア、ベトナム、マレーシア、リビア、スーダン、キューバ、アルジェリア、
シリア、ジンバブエ。共通項は何でしょうか。そうです、国内に人権問題を抱えた「札付き」国家。そして、日本がODAで多額の
援助を送っている国。カダフィー大佐(パンナム機爆破事件)のリビアは人権委員会の議長国、イラクはなんと国連軍縮会議の
議長国ですよ。悪い冗談ですよね。これっていったいなんなのさ。
中国・ロシアは安保理常任国で拒否権を使える国。ついこの間も北朝鮮は話し合いでなだめましょうと言いました。
日本は国連にいったいいくらお金を払ったらいいのでしょう。「外交で、平和的話し合い解決を」などといい続けて、何の成果も
得られていないですよね。
「諸国民の公正と信義に信頼し」(日本国憲法前文)ても、未だに「敵国」扱いなのですよ。こんな不条理な国連って何なのでしょうね。
騙されてはいけないのは、国連ということば。学校で教わっていないでしょう。正しくは「連合国=UNITED NATIONS」第二次世界大戦の
戦勝国のことでした。

日本人拉致事件を解決できないような「国連」にいつまでも「信頼」し続けることの馬鹿馬鹿しさを感じないわけにはいきませんよね。
だからわたしは、偽善的「NO WAR IN IRAQ」よりも「拉致はテロだ!ブルーリボン運動」に共鳴します。
ちひろ美術館のメインテーマにとりあげていただきたいです。


483世界@名無史さん:04/08/29 07:59
>>482
住人の全員が広大なディスプレイを持って最大化画面で見ているわけではない。
800×600に入るように改行せよ。
484世界@名無史さん:04/08/29 11:36
http://www.chihiro.jp/cgi-bin/peace/peace_bbsold.cgi?page=11

みなさんご存知ですか、4月16日の国連決議のことを。
ジュネーブの国連人権委員会(53カ国参加)の採択した
日本人拉致事件をを含む北朝鮮の人権状況非難決議について、
反対した国々のことを。10カ国ありました。中国、ロシア、
ベトナム、マレーシア、リビア、スーダン、キューバ、アルジェリア、
シリア、ジンバブエ。共通項は何でしょうか。そうです、国内に人権
問題を抱えた「札付き」国家。そして、日本がODAで多額の
援助を送っている国。カダフィー大佐(パンナム機爆破事件)のリビアは
人権委員会の議長国、イラクはなんと国連軍縮会議の
議長国ですよ。悪い冗談ですよね。これっていったいなんなのさ。
中国・ロシアは安保理常任国で拒否権を使える国。ついこの間も
北朝鮮は話し合いでなだめましょうと言いました。
日本は国連にいったいいくらお金を払ったらいいのでしょう。
「外交で、平和的話し合い解決を」などといい続けて、何の成果も
得られていないですよね。
「諸国民の公正と信義に信頼し」(日本国憲法前文)ても、
未だに「敵国」扱いなのですよ。こんな不条理な国連って何なのでしょうね。
騙されてはいけないのは、国連ということば。学校で教わっていないでしょう。
正しくは「連合国=UNITED NATIONS」第二次世界大戦の
戦勝国のことでした。

日本人拉致事件を解決できないような「国連」にいつまでも「信頼」し続けることの
馬鹿馬鹿しさを感じないわけにはいきませんよね。
だからわたしは、偽善的「NO WAR IN IRAQ」よりも「拉致はテロだ!ブルーリボン運動」に共鳴します。
ちひろ美術館のメインテーマにとりあげていただきたいです。



485世界@名無史さん:04/08/29 17:29
16 :名無しさん :04/08/21 23:08 ID:/Xcx8tkL
中国人の数はこれからどんどん減少していくよ。
移民法の関係や為替相場の影響でね。

三分の一くらいに留学生は減っていくはず。みんな隣のオーストラリアに行っちゃうんだよ。
中国からの移民の問題は、奴ら金持ちだけが来る事だ。
彼らの根本にあるのは中華思想で何でもかんでも中国文化で事足りさせようとしているため、
NZの文化を受け入れようとしない。実際、彼らは飯は中華しか駄目だ。結果、チャイナタウンを構築し、NZを中国化させる。
それがKIWIにとって脅威に感じられ、排他運動が巻き起こる。それを中国人は差別だと騒ぎ立てる。もうアホかと。
中国人に住居を貸したがらないのは、料理に油沢山使って汚すし、調味料で部屋を臭くするし、歯を磨く習慣がないからなんだよ。
民族でこり固まって、人数の勢いで騒ぎ立てる。中には愛国心を絶叫しておきながら、一方では移民を考えている奴もいる。
彼らの名誉のために言っておくが、いい奴も多いことも確かだ。そういうことだ。
486世界@名無史さん:04/08/29 17:34
18 :名無しさん :04/08/22 11:59 ID:iJkyr3Qb
金でマイナーとはいえ、全国ネットのチャンネルの昼間を買いあさるというのが中国人らしいな。
どうせなら全国ネットじゃないオークランドローカルとかにしときゃいいのに。そのうち、ch1とかch2に進出してきそうで、ぞっとする。
ch4は一応全国ネットなのにそんなので流せば反感買う事ぐらい想像できないのかねえ。
まあ中国国内のありさまを見ると、他人に対する配慮なんて、あの国には無いんだろうけど。

487世界@名無史さん:04/08/29 17:38
19 :名無しさん :04/08/22 12:18 ID:Aa1Ec5yy
それどころじゃないよ。 大学の友達に聞いたんだけど、NZ生まれの人が若いひとを中心に100万人ほど
NZからそとに出ようとしてるらしいよ。 
俺はそれ聞いたとき、「は、100万人?1万人の間違いじゃなくて?100万人っつたら全人口の4分の1じゃん。」
って思ったんだけど、結局その後にもネイティブの友達にそのことを話したら、「当然だろ?」みたいな顔をして驚きも
しなかったんだよ。10年前までは300万人だった人口が、今は100万人の中国人とインド人を中心としたアウトサ
イダーによって400万になったけど、また100万人のピュアキウィが出て行くから…、
…いよいよニュージーランドの中国化が現実になってきましたね! 少しさびしいよ
488世界@名無史さん:04/08/29 20:27
>487
映画観て行きたかったのに

しょぼーん
489世界@名無史さん:04/08/30 05:43
>しょぼーん
♪ケメコの歌
490世界@名無史さん:04/08/30 10:22
全国放送の2局が北京語になるみたいだしね。
491世界@名無史さん:04/08/30 12:54
693 名前:世界@名無史さん :04/08/29 18:44
なにがなんでも、中国が日本より先進国で、古代だけでなく現代史においても
そうだと言い張りたいための支離滅裂に陥って、15、16世紀以後の同氏の
日中比較は見るも無惨な内容であるが、こうなると『科挙』のモチーフも怪しい。
同氏の全著作内容は再吟味を要するということにすらなりかねないであろう。
その当否は本稿の課題ではないのでここでは避けるが、なにも宮崎市定ひとりに
限らない。東洋史学のいわゆる大家にして、中国の弱点を正面から見据えた歴史家を
私はついぞ見たことがない。


492世界@名無史さん:04/08/30 21:26
>>473

>そのうえで、北朝鮮の対中姿勢に関して「わが国がこれまで行った政治的支持と
>経済援助に対し、いささかも感激の気持ちを表さない。国際問題においては、
>常に中朝友好を無視し、肝心かなめの時に、わが国を十分理解し、全面的に支持
>するということができない」と強い不満をあらわにし、「このような性質の国を、
>わが国が全面的に支持する道義的責任はない」と断言している。

これは、日本が中国についてコメントしたのかと錯覚する内容だな
493世界@名無史さん:04/08/30 23:17
>>463
全く同感。
自国だけにしがみついて一生を終えるつもりの人間はどうしても自国のことにしか
目が向かないだろうけど、この世の中には、経済その他色々な面で、諸外国と仲良くやって
いかなければならないし、仲良くやっていきたいと思っている人達も多いはずなのに、
そういう人達の声はネット上ではどうしてはかき消されてしまう。
自分の国や民族や人種の優越性を前面に出して、悪口を言い合っている掲示板を
読むと、本当に暗澹たる気持ちになるね。
それぞれ違いはあったとしても、個人が自慢するほどのことではないんだがね。

494世界@名無史さん:04/08/30 23:20
別に後進国じゃないでしょう、中国は。
国民性は後進国のそれを大きく下回ってるけど。
495世界@名無史さん:04/08/30 23:45
>>494
中国は後進国です。内陸部の状況をご存知ですか?
496世界@名無史さん:04/08/30 23:58
いや後進国ではないでしょう。
だから援助する必要もないのです
497世界@名無史さん:04/08/31 00:04
>>493, >>463
こんなふうに耳ざわりがIいだけで内容の乏しいことを言う香具師は馬鹿と相場が決まっているんだが。
知的誠実さに欠けると言ってもいい。
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499世界@名無史さん:04/08/31 00:50
>>497
夏休みも今日で最後だよ。
宿題はすませたかい?
500世界@名無史さん:04/08/31 00:58
>>493
つまり君達が世の中でいかに少数派か理解すべきって事じゃないの?
自分たちを嫌う相手を嫌うのは、普通の感情でしょう。
君達が仲良くしたいのは勝手だが、それを他人に押し付けるのは感心しないな。
501世界@名無史さん:04/08/31 01:21
世界史板はいつから、どうして政治厨板に転落したのか?
502世界@名無史さん:04/08/31 01:59
>>498
殺す場面はむごいと思うけど、煮込みはうまそうだ。
503世界@名無史さん:04/08/31 04:22
グロage
504世界@名無史さん:04/08/31 04:39
猫食ったらいけないって知らんかった・・・
505世界@名無史さん:04/08/31 04:39
これでも聞いてもちつけ
http://www118.sakura.ne.jp/~adultinfo/src/up0477.mp3
506世界@名無史さん:04/08/31 07:50
>>500
勿論、そういう感情は普通だ。
問題は、このままずっと「悪口を言い合う仲でいいのか」ということだ。
何もしなければ、さらに悪化する可能性もある。
日本だけの問題でも責任でもない。
「欧州」は過去を乗り越えて、いい方向に向かっているじゃないか。

507世界@名無史さん:04/08/31 11:12
>>500
506とは別人だが同感。マジレスする場でもないとはわかってるつもりだが、引っかかったので。

 >つまり君達が世の中でいかに少数派か理解すべきって事じゃないの?
民主主義が陥りやすい陥穽として、多数派による専制が挙げられるのは知ってるよね。見解の理知的な是非を問わずに、感情的にそれに同調する人間が多いことによって大局を見失うことって、「文革」を見るのが君にとってはいい例でしょ。
そもそもこの手のスレによくある過激な意見が社会一般で多数派とも思えないんだけど・・・

 >自分たちを嫌う相手を嫌うのは、普通の感情でしょう。
野次の飛ばし合いや悪口雑言の書き込みを見ていて、ばかばかしいと思うのも普通の感情だと思うよ。
要はどのへんで折り合いをつけるか。相手と同レベルになるのもいいけど、キカンボウに対する大人の対応ってのもあるんじゃないかな。

 >君達が仲良くしたいのは勝手だが、それを他人に押し付けるのは感心しないな。
押し付けるっていう言葉の定義からはじめてもらいたいところだが、ここに自分の意見を書き込むことが押し付けることだとすれば、まあお互い様かな。

僕の意見をまとめると、中国韓国朝鮮を目の敵にする人に限って、それらの国々の反日主義者の意見を焼きなおしたような言説を日本国内で吹聴する傾向が見られること。
もちろんサッカー場でのブーイングみたいなまねはバカにされて当然だと思うけど、まあ程度の低いノリでやってることくらいに片付けたらいいと思うよ。
個人個人のレベルではそんなにやなやつばっかりじゃないし、群集心理ってのは何もあちらだけの問題じゃないわけだよね。
508世界@名無史さん:04/08/31 22:01
>>507

中国の若い世代が叫ぶ「反日」が、実は中国政府にモノが言えない鬱憤のはけ口
であるというのは、よく指摘されるところだ。

実のところ、日本の若い世代における、極東3バカ国家への罵倒も、それと
似た面があるのだ。旧社会党や朝日新聞に代表される「進歩的(左翼)知識人」
たちの親中・反日的言辞が日本の思想界を牛耳ってきたことに対して、健全な
ナショナリズムを持った人々の反感が噴出している面があるということも、
忘れるべきではない。

日本人拉致問題が表面化したとき、社民党の福島瑞穂は「日本人が戦前に行なった
朝鮮人強制連行に対する謝罪が十分でないから」等々とコメントし、ネット上
には福島を罵倒する言葉があふれた。これほど反日的な政党が、かつては「野党
第一党」だったというのも、寒気がする現実だ。
509世界@名無史さん:04/08/31 23:23
>>497
というかそれいつものサヨ自己レスだよ。

あーあ、またこんなことやってるとあぼーんされちゃう。。。
510世界@名無史さん:04/09/01 00:45
>>508
中国には言論の自由がないと日本では思われてるけど、実際には中国人の共産党批判は、ある意味で日本の政府批判より激しいくらいのところがある。
反日が政府に対する鬱憤のはけ口だなんて、まあ確かに日本のマスコミはそうやって簡単に片付けたがるけど、まあそれは日本国の愚民政策の一環と言うことで。
旧社会党と朝日新聞って言うけど、日本の政権は55年体制以来自民党、世論は読売新聞が部数の点では第一位だったわけで、まあそこらへんよく考えてレスしてください。
ナショナリズムの健全不健全は見解によるだろうけど、匿名掲示板に他人の思惑を考えない自分の一方的主張をならべたてることが健全だとは思えないことには同感してもらえるよね。
末代のバカ当主の失言をとらえて旧社会党を総括するのは歴史板にはそぐわないね。
周辺諸国との関係を重視することは必ずしも国益に反することではないし、むしろ戦後日本のある意味での健全さを象徴していたとも言えると思うよ。
以上、釣レスにマジレスしちゃって失礼しました。

>>509
サヨ(左翼?)とかウヨ(右翼?)とか、それだけで議論するに値しない相手と思われてしまうので要注意。
匿名掲示板に書き込むのは勝手だけど、現実に使うと人によっては一方的に君のことをバカだと決め付けてくるかもしれない。
分ってると思うけど、念のために忠告しときます。
511猫ウメーぞ:04/09/01 01:30
広州で食った。味噌煮でネギとか山椒とか入れまくってにおいを消す。肉は筋が多くて硬いんだけど、牛よりは豚に近い味わい。何、残酷?そーゆーオマイは菜食主義者か?
512世界@名無史さん:04/09/01 12:44





.
513世界@名無史さん:04/09/01 16:39
>中国人の共産党批判は、ある意味で日本の政府批判より激しいくらいのところがある。
だからこそ、そのはけ口として反日教育に重点が置かれているという理屈は
すぐに導き出されるよね。
>旧社会党と朝日新聞
彼らの考え方が長く戦後日本の思想・教育界で主流を占めていたことは認めてもいいんじゃないかな?
現在それらに対する反発が広がっていることも含めてね。
>匿名掲示板に他人の思惑を考えない自分の一方的主張をならべたてることが健全だとは思えない
そうだよね。何にしてもやりすぎはよくないよね。
でもこれはナショナリズムに関係なく、誰でも犯してしまいやすい過ちだと思うよ。
お互い気をつけようね(ほら、何の根拠も無く愚民政策なんていっちゃダメだよ)
>周辺諸国との関係を重視
重視するあまりに反日を国是とする国家にもいい顔してたら
逆に国益をそこなっちゃうんじゃないかな?何事も程度が肝心だよね。
514世界@名無史さん:04/09/01 18:11
支那人て自分たちの古文
ぼくらからみれば、漢文なんだけど
ぜんぜん読めないって、コレドコノモジアルカ?
なんていうそうですね。
ホントですか事情通のかた おせ〜て?
515世界@名無史さん:04/09/01 18:51
>>506
欧州がよい方向だとなんで言えるんだ?
地域のブロック化は、他ブロックとの対立を煽り、ろくなもんじゃない。
そもそも近隣諸国と仲良くすることがなんでいいことなんだ?分かり安く説明してくれ。

>見解の理知的な是非を問わずに、感情的にそれに同調する人間が多いことによって大局を見失うことって、「

相手が強硬に出たら慌てて引くのは冷静な対応ではない。
それこそが、恐怖で身をすくませる獣と同じで、思考欠如の最も危険な行動。
むしろこの部分はそのまま君に返したいね。
やられたらやり返さないと駄目だよ。だから日本の領海に勝手に侵入したりする。
一つの中国を否定するぐらい高圧的に出て、相手の譲歩を迫るのが正しい対処。

>キカンボウに対する大人の対応ってのもあるんじゃないかな。

こちらに非がないのに、おれるのはただの馬鹿ですよ。
1歩下がれば、相手が1歩下がってくれるのならいいけど、
日本以外の国では、1歩下がれば、その分1歩出るのが基本。
516世界@名無史さん:04/09/02 02:40
>>513
 >だからこそ、そのはけ口として反日教育に重点が置かれているという理屈はすぐに導き出されるよね。
中国人の反日は、教育の成果というよりは、もっと民衆レベルの酒の肴に近いものである気がする。つまり匿名掲示板の反韓反中の書き込みと一緒で、ある種の「ネタ」に過ぎないものじゃないかな。
極端な愛国知識人みたいなやつも中にはいるけど、ほとんどの場合、下世話な与太話だと思う。
日本のマスコミの政治報道だと、中国人は政府から「抑圧されてる」か、「洗脳されてるか」どちらかの要因で中国の外交政策を説明するに過ぎず、実際の中国人の政治意識ってのをまともに伝えてこなかった。
中国政府の政策は、ある意味ポピュリズム的なところがあって、国益と人気取りとの綱渡りできてるわけだけど、日本の報道は独裁政権の一方的な世論操作あるいは抑圧された民衆の不満みたいな論調が主流。
中国に大衆心理としての反日的感情が根深く存在することは否定しないけど、政権交代すればすぐに改善するとかいう種類の問題じゃないってこと。
517世界@名無史さん:04/09/02 02:41
>>515
 >相手が強硬に出たら慌てて引くのは冷静な対応ではない。
国家としては一理あるとは思う。しかし、実際の中国人は個人レベルで反日的態度を露骨に示してくるやつは非常にまれ。
群衆心理という点では例のブーイングの時みたいにありうることだとはしても、そこで日本人のサポーターがブーイングし返すことが正しい対処なのかどうかについては一考の余地があると思う。
国家としての主権を守ることと、私人としてどのように行動するかは、完全に一致すべきだとは考えないほうがいいと思う。

 >欧州がよい方向だとなんで言えるんだ?
 >地域のブロック化は、他ブロックとの対立を煽り、ろくなもんじゃない。
 >そもそも近隣諸国と仲良くすることがなんでいいことなんだ?分かり安く説明してくれ
「よい方向」だとは言わないが、通信交通技術の発達とともに、それを阻害する人為的要因が少しづつ除かれていくのは人類社会の発展史において否定しきれない事実だと思う。
もちろん大東亜共栄圏みたいな閉鎖的(かつ拡張的)経済ブロックが理想だとは誰も考えないだろうし、実際不可能。
ただ反韓反中をあおってお互いに敵対的世論を膨らませたまま、円滑な経済関係が結べるとは思えない。
「嫌いなものは嫌い」のまま放置しておけば、悪化の一途をたどるであろう得意先に対して、民衆レベルでの信頼関係を打ちたてることは、国益の観点からしても決して損ではないはず。
「日本が好き」って公言しても後ろ指を指されないくらいの環境が中国に生まれるためには、日本国民が一億総反中でいてもらちがあかない。
中国が嫌いと言う人に根拠がないと言うわけじゃないけど、「親中」という姿勢は漢化されることでも国益に反することでもない。
親米派や共産主義者が非国民だと言われた社会で、形式的な思想信条ばかり重要視されてリアルな外交ってのが棚上げにされていた。
現代の日本はそんな国じゃないよね。
518世界@名無史さん:04/09/02 02:53
人間もそうだけど、尊大な態度取るようになると落ち目なんじゃないのかな。
「中華」の看板を掲げた時から衰退が始まったのでわ。
519世界@名無史さん:04/09/02 03:13
>>514
日本で言う漢文、中国で言う古文は、われわれが日本語の古文を読むのと同じような感覚だと思うよ。
万葉集と王朝文学と平家物語と戯作文学でそれぞれ解読の難易度に差があるように、詩経や楚辞、漢代の詩賦、六朝駢儷文、宋代の白話等々で中国人にとっての難易度にも違いがある。
現代の武侠小説も擬古調の文体で書かれているくらいだから、ある程度本を読める人なら、素人でも基本的な漢文については読むことができるようだ。
日本で専門的訓練をつんだ人が、自分の得意分野に関して中国の一般人より読めなかったらむしろ問題だと思うけど、まああちらのプロの研究者の読むスピードは、訓読とは比較にならないくらい速いね。
だから>>コレドコノモジアルカ?なんていうそうですね。<<という話はあまり信じないほうがいいと思うよ。
もっとも、大陸の教養のない人によっては「我不会念繁体字!」くらいは言うかもね。
520世界@名無史さん:04/09/02 06:34
反日に関しては群集心理が大きいですね。肯定する気はさらさら無いですが。
サッカー記者にはアジア杯取材後「中国人は素朴で人なつっこい人たちだった」などと言う者も居るが、
そういう人間は日本外務省の車を襲った暴徒も翌日には「素朴で人なつっこい」人々に戻っていることに思い至らない。
日本と支那の違い、それは暴徒を産む社会背景だ。
生放送でも30秒から1分のラグがあり例え決死の覚悟で反共発言してもそれが電波に乗ることはない。
そういう息苦しさを皮膚感覚で感じながら生きる人々は常にガス抜きを必要とする。
それが反日だ
521世界@名無史さん:04/09/02 08:13
だからといってどうして浅間山まで来てガス抜きをするのかな。
522世界@名無史さん:04/09/02 09:09
まったくだ。「中国人の民度が低いというが、日本人もどっちもどっちだ」
などと、喧嘩両成敗(?)の形にしたがってる連中は、日本でも反中暴動が
起きるっての?

現地の人の話によると、中国の地方都市では反米感情も強くて、マクドナルド
の店なんかがよく襲撃されてるらしい。

「反日というより、単なる暴動」と言われるのは、根拠のない話じゃない
のだ。
523世界@名無史さん:04/09/02 09:48
意味不明 ↑
524世界@名無史さん:04/09/02 10:19
文化大革命の被害への恨みはどうよ?
日本軍の被害の10倍以上だというのに。
525世界@名無史さん:04/09/02 10:31
それはそれ、これはこれ。
526世界@名無史さん:04/09/02 11:13
こんな状況を見せ付けられると、「自発的愛国運動」とされてる戦前の排日侮日運動も
検証しなおす必要があるんじゃないか
527世界@名無史さん:04/09/02 11:19
五四運動か。
528世界@名無史さん:04/09/02 12:26
「五四」も外国勢力の中国抑圧反対>中国政府の弱腰糾弾>反政府という
運動の様相の変化が特徴的
現在の反日風潮も反政府運動への変質を政権は危惧しているようだ
529世界@名無史さん:04/09/02 13:05
526に大賛成なんだけど、
中共は滅びるまでそんなこと認めないんでしょうねぇ。
「自分に都合の悪い」歴史の見直しを断固認めないってのは、
支那人・在日・土井たか子・筑紫哲也・朝日新聞・と学会会長・南北朝鮮人・オウム真理教に共通する性癖だと思う。
530世界@名無史さん:04/09/02 16:46
>>526
賛成。どんどんやってください。あと日本の大陸政策が何で失敗せざるを得なかったのかも。
日本人がなぜ憎しみの対象となったのか、憎まれてるのになぜそれを顧慮しなかったのか、いったいどういう形で収拾つければよかったのか。
変な宣伝文みたいなのは一部の人しか読まないと思うけど、ホントに学術的研究だったら価値があると思うよ。
531世界@名無史さん:04/09/02 20:29
蒋介石の変節に振り回されなければよかったのにな。
蒋を邪魔者としてさっさと始末しなかった日本の甘さが
泥沼に足を取られる原因になったんだろうな。
532世界@名無史さん:04/09/02 21:28
>>526
日本の戦前の大陸政策に関する研究は、今後見直しが進められるべき分野だと思う。
中国の排日運動なんかも今から考えるとバカみたいに美化されてきたところがあるだろうし、
いわゆる「極右」が社会主義的理想からそれほど遠くない距離にいたことは分ってきたけど、
アジア主義の一連の思想家たちも、日本の膨張主義と言う側面だけではとらえられないものがある。
今日見る善悪で一元的に判断するのではなく、当時の各民族、各階層、各個人の思惑のシーソーゲームとして、
リアルに語られる歴史が再生を待たれていると思う。>>531みたいな無益な戯言も研究の進展に伴って退潮してくれることを切に願う。
533世界@名無史さん:04/09/03 17:50
>>529もサベツ意識丸出しだな。いまどき支那人・在日・土井たか子って、東京ブギウギでもうたってろよ…
こーゆーヤツが歴史の見直しって言っても、ためにする議論しか出てこないんじゃないかって、フツーみんな思うよな。

534世界@名無史さん:04/09/03 17:55
ト・オ・キョ・ブギウギ♪
ムネモドキドキ♪
ココロウキウキワクワクゥー♪
535世界@名無史さん:04/09/03 22:14
>>517
私が言いたいことを冷静に、かつ過不足なく言ってくれて
有り難う。
536世界@名無史さん:04/09/03 22:50
>>532
戯れ言というよりも現実的なイスラエル的思考ではそうだろう。
もっとも幾ら犠牲をだしたとしても、
その種の遣り方を取るような日本だったとすれば好きになれない。
蒋介石は中国の人間であり、蒋介石が考える中国の為に言動しただけだ。
ただし、戦後に中国的遣り方で台湾と日本を叩いたのは関心は出来ない。
537世界@名無史さん:04/09/03 22:57
日本で留学したからと言って日本の手駒であるわけではない。
援助されたからと言って日本の為に働かなければならないわけではない。
不幸にして信条が違えば異なる道に行くのは当然であるし、
結果的に日本人の多くが犠牲になったとしても、
そのことを以って蒋介石を留学させた事を怨むのは論外だろう。
むしろ蒋介石の信条や遣り方などが批判されてしかるべきだとおもう。
蒋介石の遣り方では必ずしも中国の為になったとは思えない。
現に台湾などでは市民の為に良い統治とは言いかねる状態が続いた。
もっと言えば蒋介石は米英ソに靡き米英ソに棄てられた。
こんなことでは反日を利用して世論を煽った意味が無かった。
538世界@名無史さん:04/09/03 23:01
今現在の中国にも言えるが、
諸列強以上に阿漕なマフィア一家が私利の為に利権を牛耳り、
米英ソに利権を切り売りし、その反感を安易な方向に逸らす。
こう見ると国民党的なる物は、
未だに随所に残っているように見える。
539世界@名無史さん:04/09/03 23:46
北朝鮮に関しては「何をしでかすか分からない危険な国」というイメージ
が、東アジア情勢に無関心な一般の日本人の間にも、ようやく広がってきた。

だが、中国に対する認識は、まだまだ甘すぎる。

15年前、首都のど真ん中で数千人の学生が虐殺された。銃殺された
のだと思っていたが、実際には戦車で踏み潰された人が多かったらしい。

当時と現在とでは、中国の権力構造に変化がない。さらに言えば、
文革と大躍進政策でそれぞれ数千万人の死者を出した頃とも変化して
いない。

中国を「未来の超大国」と手放しで礼賛する連中もようやく減ってきたが、
まだ後を絶たない。特に、全共闘くずれには反米主義者が多く、「アメリカ
に取って代わる国」として、中国に切なる期待を寄せている。

しかし、今の中国を称賛したり、軽々しく日中友好を口にするのは、
それこそ「歴史健忘症」と言わざるを得ない。「ちょっと待て。中国
共産党の危険性を忘れるのは、まだ早すぎるぞ」と言いたい。

胡錦濤主席を中心とするグループが「普通の国」を目指す改革を進め、
守旧派の江沢民と対立しているというウワサが入ってくるけれども、
江沢も最初は「改革派」と言われ、守旧派のケ小平とせめぎ合っている
とされていた。「中国は変わった」とプラス評価一辺倒に転ずるのは、
まだ早い。
540世界@名無史さん:04/09/04 01:13
>>539
共産党政権に代わる選択肢があるというわけでもあるまい。
手放しの日中友好はむしろ今時はやらないし、そういった勢力が日に日に退潮しているのは誰でも知ってることだろう。
天安門事件は確かに人権史上は許されがたい問題だろうが、当時の切迫した状況に身をおかない現在の日本人が一般論的に断罪するのは、机上の空論に過ぎないともいわれかねないだろう。
共産政権があちこちで崩壊していく中で、潜在的混乱をひとまずは最小限に押さえ込んだという点で、
ケ小平の政治手腕は世界的に評価されているし、東欧やロシアの現状を見れば、中国は少なくとも、
80年代以来大きな混乱も無く市場経済路線に方向転換を果たしてきたと言えるだろう。
たとえば中国人民共和国と軍事同盟を結ぶとか、通貨を統合するとか、そういった方向に行くことは、少なくともここ数十年の間はありえない話である。
しかし、中国との経済的交流は国交の無かった時代にも続いていたし、今後絶えることがあろうとも思えない。
日本企業の技術や資本にとって、危険ではあるが魅力ある市場として、何らかの変動はあったとしても、今後しばらくは中国への一方的な投資が続けられるだろう。
日本にもたくさんの中国人が入国し、あちらにもたくさんの日本人が駐在している。
こういう状況の中こそ、国交の無かった時代とは異なる形で日中友好が模索されるべきだし、また心ある人はそう考えていると思う。
こう言っても単なる美辞麗句に響くかもしれないが、巷にあふれる差別的罵詈雑言に比べて内容において劣るとは思わない。
学問の意義と言うのは現実の中で理想を追うところにあるのではないか。
嫌いだから嫌い、では学問板の意義が無いように思うが、いかがでしょうか。
541世界@名無史さん:04/09/04 01:20
本当の意味で中国が後進国になったのは20世紀になってからだろう。
清朝末期の19世紀でも中進国のレベルだった。
それ以前は有史以来、先進国であり続けた。
542世界@名無史さん:04/09/04 02:09
>>540

中国共産党の異常行為を指摘されると「中国の特殊な事情を理解せず、
一方的に断罪している」と言って非難するのが中国シンパの特徴だ。

断罪しているわけではない。「こういう異常なことが平気で行なわれる
危険な国だということを、忘れるのは早すぎる」と言ってるだけ。
543世界@名無史さん:04/09/04 03:18
確かに忘れてはいけないことだとは思う。
しかし、そういった見方が単なる中国人蔑視と直結してしまい、それしか対応の仕方を知らなければ、中国人の方でもいい気持ちはしないだろう。
日本がまともな国なのかどうかは分らないが、まともに隣人と付き合える国になる必要は今後ますます重要性を増してくるに違いない。
544世界@名無史さん:04/09/04 13:07
>1
始まりは産業革命から
545世界@名無史さん:04/09/04 13:54
>>543
なるほど。これが中国シンパの論調ですか。
546世界@名無史さん:04/09/04 15:21
>>545
中国シンパという言葉はかつて日中国交正常化前に中国共産党を支持する人々に多かれ少なかれ悪意を持ってつけられたレッテルである。
その後、文化大革命の実情が日本に伝わるに至って、「シンパ」は中国問題に関する事実認識の錯誤を表す呼称として、決定的に蔑称と成り果てた。
「シンパ」と呼ぶことによって、それが事実認識として一考に価する問題であったとしても、錯誤と決め付けることができる反中主義者たちの武器となったのである。
私は中国人に対してシンパシーは感じるが、かつて用いられた「シンパ」という言葉で呼ばれることを望まない。
かつて文革のさなかに少しでも秩序の回復や現状維持を唱えれば、粗暴な紅衛兵の一言によって「封建主義者」と決め付けられ、自己批判の演台に祭り上げられたという。
御主張を伺っている限り、あなたはそのような考え方をなさる人ではないはずですが。
547世界@名無史さん:04/09/04 17:44
548世界@名無史さん:04/09/05 00:00
日本の国際協調派がよく陥る手として、
日本の一般庶民の感情を低レベルな次元のものとして、
ほとんど扱ってない点があると思われる。

真の友情というものは、決定的な対立を乗り越えなければ
成立しないものかもしれない。
549世界@名無史さん:04/09/05 01:35
>>548
一般庶民の感情とは、非常にあいまいな言い方だと思う。
日本の「一般庶民」には中国に対して素朴な好意や共感、ことによっては文明の発祥の地としての敬意を抱いている人は多数いると考えられる。
私はその一人としてここで意見を述べているだけであって、一般庶民の感情をくんでいないとは思わないし、むしろ自分の考えがあまりに素朴に過ぎないかと恐れてすらいる。
中国と日本との間に横たわる異質性の溝について警鐘を鳴らすのはもちろん必要なことだとは思われるが、
「一般庶民」が中国を潜在的に憎んでいて、そうした負の感情を「一般庶民」に再確認させ、「真の友情」のために「決定的な対立」をあおるべきだと考える人がいたとすれば、
私は「一般庶民」を何だと思ってるんだ、と言いたい。
550世界@名無史さん:04/09/05 03:15
>>549
この「一般庶民」というのが危ない存在。日本は例外かも知れないが、どこの国でも
強い指導者が人気がある。「テロ」には屈しないぞ、という政治家が。外圧や異質な
ものを敵対し一致団結させようとする。サッカーのアジアカップの中国の君が代などに
対するブーイングなどに不快感を持った「一般庶民」は多いのではないか。
551世界@名無史さん:04/09/05 04:39
私は三里塚の原野で周恩来の連帯アピールを聞き感動し機動隊に突撃した。
後悔はしていないが無知だったとは思う。
関係ないが>>550の主張の根拠が解らない。
何故カッコイイ発言や行動に不快感を持つ「一般庶民」が
現代中国にのみ存在しうると考えるのか
解らない。
552世界@名無史さん:04/09/05 06:52
>日本は例外かも知れないが
極論しか言わん東京都知事が大人気な日本も他の国とかわらんだろ。
553世界@名無史さん:04/09/05 06:54
>>551
現代中国にのみ存在するとは言っていない。むしろ逆だ。世界中で強い指導者を求めていると主張。
プーチンや、ブッシュが人気があるが、むしろ紛争を引き起こしている感もあり、私は憂いている。
「カッコいい発言や行動に不快感を持つ」みたいなことは私は言及していない。

朝鮮のマスコミは民族主義を煽っているし、中国もそう。日本のマスコミはまだましだが、日本でも
国粋主義的・民族主義的な考えが台頭して来ている。

外交と言うのは、自国の利権の主張しあうことだが、相手にも言い分があるから、結局妥協しないと
いけない。そうなると国内向けには負けた、譲歩しすぎたと非難されやすい。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555世界@名無史さん:04/09/05 10:05
>>553
優秀な外交官で、国民の人気者だった人はいない。
556世界@名無史さん:04/09/05 10:39
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/23 21:28 ID:yimCbzml
あのさ、現在の気味悪い位の韓国ヨイショって、北朝鮮崩壊プログラムの一環なんじゃないの?
皆が知らない影でアメリカと中国合意の下で北崩壊後のシナリオがあってそれを推進させてるんじゃねえ?

いずれ北が崩壊→韓国が北を吸収とともに朝鮮半島は政治的経済的に大混乱→大量の難民発生。
ここまでは大体予想がつく。
アメリカは北を潰したいがその後なんか旨みがあるわけでもない半島の救済なんかに銭使いたくない。
中国は難民やらが流入して今以上人口が増えるのは困るし当然銭も出したくない。
そんで半島救済の為、日本に超大型援助と大量の難民受け入れを担わせる。日本に大きな経済負担が掛かるんだから少なくとも中国は喜ぶ。
当然韓国は死活問題なんだから援助が欲しい。つう具合に日本以外の近隣国は思惑が一致してると思うんだよ。
日本に大型援助金を拠出させたり、難民受け入れを飲ませるには
今の内に日本人に「日韓友好」を刷りこまなくてはならない。そうしておかないと日本人も金を出すことを渋りそうだから。
普通の日本人の感覚じゃ半島が統一したところで、反日狂や拉致った国の香具師らに大盤振る舞いの援助なんかしてやりたくないだろう。
で今、米中&一部韓国要人と日本の売国派要人の思惑が一致して一緒になって日本マスゴミを使って日本人洗脳に力を注いでいると。

違う??なんだかワールドカップ共催以降の動きをみてると、話しが出来過ぎてるような気がしてなんないんだよねえ。
今までマスゴミの絶対タブーだったあからさまな北朝鮮批判が解禁されて、それに呼応するように韓国マンセーが始まったりとかさ。
親米スタンス親中スタンスのマスゴミが互いに誉め合うように韓国マンセーしてるのも気に掛かる。
557549:04/09/05 13:27
>>556
難民問題にしても核問題にしても米中が北朝鮮の崩壊を本当に望んでいるとは考えられません。
北の崩壊は世界的テロ勢力の増大ならびに武装強化を招き、日韓中等周辺諸国には大量の産業資本主義の何たるかを知らない人々の群れが流れ込むわけで、どこの国でも責任ある立場にいる人々はそれを望んでいないと考えられます。
周辺諸国との政治的関係の調整、特に安全保障に関わる朝鮮半島問題に日本が状況を見ながらある程度関わらなければいけないのは当然でしょう。
資金援助は北朝鮮の核開発の撤廃と漸進的軍縮、ならびに市場経済への移行を目指した長期的視野の下においてなされており、かつそうあるべきだと見るのが一般的です。
日本のマスコミが作り出す「国内世論」のように拉致問題のみを議論の焦点にしていては、東アジアの今後の平和と安定についての戦略がおろそかになりがちなのはいうまでもありませんが。
北に対して煽り立てられた憎しみと蔑視については、国民の志気を高めているくらいに理解すべきなのでしょうか。
どこの国でも政府は、大衆の鼻息以上のことはするまい、くらいには自戒しているものでしょうから。
558549:04/09/05 13:28
(続き)

アメリカの(新)保守派は、いくら市場経済化したからとて中国に対しては根強い不信感を持っています。
朝鮮問題でヘタをすれば中国の発言力が増大するのを恐れているのは日本だけではないのです。
韓国マンセーというのも、もちろん偽善キャンペーン的なところは多々あると思いますが、今まで韓国に対し不相応に無関心でずっと後進国視してきたことへの反動と見ることはできないですか。
もちろん韓国の側にも問題があったことは確かですが、日本社会は韓国を相当に秘められた日陰の世界でしか扱ってこなかったのは確かでしょう。
韓国の側も若い世代の日本アレルギーはだいぶ薄まってきているといいますし、サブカルチャーのレベルでは共有するものが蓄積されつつあるといえるでしょう。
政治的経済的に歩み寄った方が得だというお互いの思惑が一致したところに、昨今の「韓国ブーム」が位置しているのだと考えます。
もちろん対北朝鮮戦略と何の関係もないとは思いませんが、何か北崩壊への一貫したプログラムとやらを想定するのは、病理的妄想とまでは言いませんが、歴史をある特殊な単独の「意志」に還元する、古い言葉でいえば「非科学的」世界観と呼ぶことができるでしょう。

そもそも煽りのコピペにマジレスするのは我ながらどうかと思うのですが・・・そもそも>>556はなんでこんなの貼ったんですか?

議論も華やいできたようですが、当初の問題から外れつつあることですし、お暇します。
感想としてはとりあえず一部で流行しているような(新)思潮を追う(?)のと同時代認識とは別々の作業ではないかと思います。
559世界@名無史さん:04/09/05 20:10
788 名前:世界@名無史さん :04/08/11 12:45
魯迅の小説に、斬首された死刑囚の血をしみこませた饅頭が、肺病の妙薬、というのがあったな。
中国人は冷えた食い物を好まないので、提灯の紙でくるんだ血付き饅頭を蓮の葉で包みなおし、
竈に入れてその提灯紙を焚いて温める。
焦げた蓮の葉を開くと湯気をたてる饅頭が現われ・・・
この描写がどうも美味そうにみえて仕方が無いw
789 名前:世界@名無史さん :04/08/11 13:01
芥川の「湖南の扇」にも死刑囚の血をしみこませたビスケットだったかが出てくる。

560《暗黒大陸中国の真実》より :04/09/05 21:02
中国人は誰でも、咄嗟に言葉を考え、その場凌ぎをする。
後で「違っているじゃないか」と言っても一向に構わない。後で持ち出しても無駄である。
「目から鼻に抜ける」とでも言うか、「口から先に生まれた」ようで実に抜け目がない。
少しでも関連があるなら、また相手を騙せそうなことならすぐ使う。
間抜けな苦力でさえ、こういう点では「間抜け」はいない。
561世界@名無史さん:04/09/05 21:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040830-00000015-scn-int
  ↑
UFOに浮かれるアフォ
562世界@名無史さん:04/09/05 21:08
韓国ブームを必死で煽ってるのは、「国際的な陰謀」などではなく、
電通でしょ。理由は純粋に、商売のタネが欲しいから。

来年は「日韓国交回復40周年」でブームを盛り上げようとしている。
563世界@名無史さん:04/09/05 21:19
このスレまったく読まずにカキコしますんで、
もしかすると全然見当違いのことを書き込んでるかもしれませんが
その場合は一笑に伏してくだせえ

中国は広いけどもっと上空からながめると西と南は山岳に守られて
東には海があり特に敵国は無し、北方の異民族の進入だけが怖くて
万里の長城を作って守っていました。
ある意味外界からはほぼ遮断されてる状態ですよね。
で、ユーラシア大陸でも屈指の豊かな土地で、
別に他の土地を求めなければ食べていけないということは無かった。
古代や春秋戦国の頃の都市国家や地方国家で争ってた頃はともかく
いったんまとまってしまえば上記理由から危険を犯してまで外征や冒険をする必要もないし
その危機感を煽るような外敵も少なかった。
そこにさらに中華思想が加わりここが世界の中心、周りはみな駄目って意識のため
まわりに興味がなくなっていったんじゃないかと。
564世界@名無史さん:04/09/05 23:26
>>563
中国の辺境地帯(広東・広西・甘粛)といった地域は
逆に国境引くのが難しい土地ですね。
山脈があるわけでもなし、川はよっぽど大きくないと国境にはなりませんし。
ということは、辺境の漢民族の殖民都市のうち、
後世現地人が独立をした際、陥落させることができなかった都市とその周辺が
現在の中国の一部として残ったと思うんですが。

基本的に統一国家は外征やります。
用済みになった兵士たちに職与えるために必要ですから。
うまくいかなかったのは宋代だけですね、こういうものは。
565世界@名無史さん:04/09/06 09:42
外務省も、北チョソとチャンコロを仲違いさせる工作のひとつでも思いつかんのかねぇ。
そうすりゃアメちゃんに恩を売れるだろうに。
566世界@名無史さん:04/09/06 12:31
>>565
前スレ呼んで書き込め。さもなくば中国版へ行って思う存分やって来い。
>>564
 >後世現地人が独立をした際、陥落させることができなかった都市とその周辺が現在の中国の一部として残ったと思うんですが。
誰が独立したのかこれじゃちょっとよく分りません。説明求む。
567世界@名無史さん:04/09/06 14:37
>>566
失礼。
つまり現地人(例;ベトナム人)といった民族です。
漢の武帝が作った南方の諸郡でも
南海(広州)と日南(ベトナムのユエ)まで一緒にして扱っていますしね。
現在ではこの2つの都市は全く別の国家に属していますが、
武帝の頭の中では一緒の土地だったんでしょう。

典型的なのは西域で
「西の方陽間を出ずれば、故人無からん」
というように、国境が山や川といった天然のものではなく、
人工的に作り上げられた関所(砦といった法がいいか)ですし、
要するに明確な自然の障壁がない土地だったてことでしょう。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569世界@名無史さん:04/09/06 20:01
>>565

今、北朝鮮と中国の関係は冷え切って最悪だよ。中国政府としては、
「朝鮮戦争を共に戦った同志」という建前を捨てられないから、仕方
なく支援を続けているだけ。

むしろ、周囲が対立を煽るのは危険だろう。
570世界@名無史さん:04/09/06 20:03
韓国も中国が嫌いだな
571世界@名無史さん:04/09/06 21:07
周辺諸国にとって、憧れの対象ではありえないわな。
アメリカ一極集中が御免というだけで。
572世界@名無史さん:04/09/07 10:50
獣尽キテ走狗煮ラル、か。
日本もどこまでアメちゃんと付き合えばいいんだろな。
まぁ、
その頃までにはチャンコロとチョソをおとなしくさせんといかんが。
573世界@名無史さん:04/09/07 11:52
>>572

獣尽キテ走狗煮ラル→狡兎死、走狗烹。

チャンコロに三跪九叩頭して漢文を学びなおせ。
574世界@名無史さん:04/09/07 15:56
>>571

最近は、中国の現実が多くの日本人にも知れ渡ってきて、「中国のバラ色の未来」
を信奉する人は激減してきたように思う。

しかし、いまでも「中国はアメリカに取って代わる超大国」と主張している一部の
勢力がある。全共闘くずれの世代にとっては、アメリカに対する反感が心の底に
根強く残っているのだろう。「どこでもいいから、アメリカ以外の国がデカくなって
欲しい」というのが、彼らの潜在願望なのではないか。
575世界@名無史さん:04/09/07 16:56
>>574
中国はアメリカほどの度量がないですからねえ。
自国民に対しても異論を押さえ込んでしまうし。

中国に憧れを持ってやってくる人材ってもういないでしょう。
宋代でほとんど終わったって感じですね。

明大にも雪舟禅師が行ったけど、
見るべきものはほとんどなかった、なんていっていますし。
576世界@名無史さん:04/09/07 18:38
「東アジア史」スレでそんなこと書いてたやつがいたな。論調は違ったけど。
577世界@名無史さん:04/09/07 20:29
まあ、アメリカに永住したい中国人はたくさんいても
中国に永住したいアメリカ人はよっぽどの奇特人間じゃ
ない限りいないしね。
578世界@名無史さん:04/09/07 20:47
学者くらいだろ
579世界@名無史さん:04/09/07 21:23
中国ナショナリズムについて質問します。
中国のナショナリズムの場合、一見大衆扇動に見えますけど、実はエリートほど
反日になり易い。過去の日中関係(明治維新以後から今日まで) を振り返ると、常にエリート層が反日の起点になってます。

これには何か中国の社会構造が影響しているのでしょうか?
近代日本の場合、大衆の熱狂を上層部が抑えきれなくなる、というパターンが
多いようですが。
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581世界@名無史さん:04/09/07 23:42
66 :名無的発言者 :04/09/06 23:25
中国人留学生が一家4人を殺害し、博多湾に沈めた事件概要

 調べによると、3人は昨年6月20日午前零時ごろ、同区馬出の
松本さん宅に、かぎのかかっていない1階和室の窓から侵入。
魏被告と楊容疑者が入浴中の千加さん(40)を押さえつけ、
顔を浴槽につけるなどして窒息死させた。
王容疑者はその間、海君とひなさんがいた2階に上がり、その後、
千加さん殺害を終えて2階に上がってきた仲間とともに、海君(11)の
顔に枕を押しつけるなどして殺害したという。
 3人はひなさん(8)を1階に下ろし、刃物を突きつけ、
帰宅した松本さん(41)に金を要求した。魏被告らは4万円と
キャッシュカードを奪い、カードの暗証番号を聞き出すと、
松本さんを取り押さえ、両手足に手錠をかけた。
松本さんは、「娘だけは助けて」と哀願。しかし3人は、
ひなさんの首にネクタイを巻きつけて殺害。さらに松本さんの首に
電器コードを巻きつけて、楊、王両容疑者が左右から引っ張った。
松本さんは仮死状態となった。
 その後、3人は松本さんのベンツで一家4人を博多湾に運び、
海に投げ入れた。松本さんは水死だった。
582世界@名無史さん:04/09/08 16:40
〉577
1970年代までなら「アメリカの真面目な貧乏人」も努力を積み重ねれば財産を得ることができたんだよねぇ。
今では低所得層と高所得層との入れ替えわりは随分と少なくなった。富豪たちが自宅の周りに城壁を建てるのはそれを知っているからさ。アメリカの資産家はとても防御的になった。
その煽りを受けて、未来を夢見る技術者は低コストな外国人の教育させられた挙げ句クビファイヤー。
支那はいつでも支那のままだが、アメリカの方は次第に支那化してきたよ。
583世界@名無史さん:04/09/08 18:11
>>579
>中国のナショナリズムの場合、一見大衆扇動に見えますけど、実はエリートほど反日になり易い。
読書家の見解とお見受けしますが。しかも「煽動」という言葉と「エリートほど」という表現は矛盾してませんよ。事実はむしろ逆じゃないかと思うけど。
584世界@名無史さん:04/09/08 19:00
>>579
これはどこでも同じじゃないかな。エリートは、自分を大事にしてくれないとイヤなんだ。でなきゃエリートになる意味がない。
中国から日本を見ると、日本の下層階級でも中国のエリート以上に見えることもある。日本でも、東京が田舎をバカにし、田舎のエリートがそれに反発する。

どこでも大なり小なりある話だけど、中国や韓国の場合、それが異常すぎるんじゃないか。かつては文化を伝えたとか、笑い話で済ませているうちはよいけど、本気で言っているように見えることもある。

エリートがこうだから、民度が低いと言われる。
585世界@名無史さん:04/09/08 19:07
>>584
 >中国から日本を見ると、日本の下層階級でも中国のエリート以上に見えることもある。
勘違い。中国のホントの意味でのエリートは大金持の華僑か欧米のPh.D。君の見たのはせいぜい日本で言う「国立大」レベルでしょう。
586世界@名無史さん:04/09/08 19:10
それって何をしてエリートと呼ぶかじゃないの。
587世界@名無史さん:04/09/08 19:12
北米に中国人多いけど、いわゆるエリートも数にして日系の非じゃないらしい。
ただ、帰国するのは負け組と聞く。日本人は勝ち負け関係ないけど、自国に満足できるか否かの違いかな。いやでしょ中国帰るの。
588世界@名無史さん:04/09/08 19:16
>>585
国内で活躍してこそその国で言うエリート。アメリカで活躍する日本人より、霞ヶ関組の方がエリートの語感に近い。
589世界@名無史さん:04/09/08 19:20
中国のエリートは党員でしょ。ビジネスの世界では意味ないだろうけど、中国国内で物を言うのは政治権力。
まあ>>585のいう日本の下層階級ってのもよくわかんない。フリーターのこと?ホームレス?
中国のオエラってなかなかあえないみたいだけど、彼は会ったことあるのかねー。
590世界@名無史さん:04/09/08 19:23
どうでもいいが、留学生もピンキリだな。やり手もいるがよく分らんのもいる。
どっちにしろコネがないとこれねーんだろ?
591世界@名無史さん:04/09/09 00:00
文藝春秋 10月号

発禁原稿
中国反日官僚、
「慎太郎、真紀子」を斬る
若手エリートが作成。出版禁止文書の凄い中身
富坂聰
592世界@名無史さん:04/09/09 00:14
>>587
中国の未来は薔薇色ではないな。
593世界@名無史さん:04/09/09 08:33
民主国家でもない、法律が機能しているか怪しいところがある国をして
「未来は薔薇色」だなどと言える者はある意味幸せかも知れない。
594世界@名無史さん:04/09/09 09:52
>>585
>勘違い。中国のホントの意味でのエリートは大金持の華僑か欧米のPh.D
個人的には、色んな人がいるけど、中国人(韓国人もふくめて)、共通して言えるのは、役割分担と責任感の欠如。

喩えて言うと、自分は頭で、他は手足。手足は一方的に頭に奉仕する道具という感覚なんだ。

エリートは何処でもそういう傾向があるから、中国のエリートはそれがもっと酷い。日本人でも、そういうやつはいるけど、表立って言うのは憚れるよね。

そんなことを言うとなんと不遜な奴だと反発をかうか、好意的でも、よっぽど大変なんだな、強がってる。あいつはそういう奴じゃないんだけどな。というところか。

役割分担という概念があれば、頭も手も足も、それぞれ役割が違うだけで、立場は同じだから責任という概念もでてくる。頭が偉くて、手足が単なる道具であれば、責任なんか発生しようがない。

これで、中国や韓国が日本の植民地政策に謝罪を求め続けることもわかるような気がする。数十年もたつと、過去のことは忘れられて、皆、先祖は頭だったと思い込んでいる人が多いはず。

日本でもあるじゃないか、先祖は大地主で農地改革で土地を取り上げられた、という言い伝え。実は、寄り合いの共同地所だったりする。日本では、アーそうだったの。大変だったね、とお互いに御伽話ですむ。

ところが、中国人や韓国人は違うようだ。時間がたつと、頭じゃなかった奴も自分は頭だったと思い込み、御伽話と言うと怒り出す。自分達は他に奉仕される頭だったのが、手や足と同じにされた。怒るはずだね。

本題にもどるけど、”中国はいつから後進国に転落したか”というのは、”他国が、いつから役割分担と責任を明確にできたか”という質問に切り替えたほうがよい。そのときが、中国が転落したときかな。

日本のエリートがいかんのは、頭としての責任のとりかたを知らないこと。都合が悪くなると、自分達も手足と言って逃げる。ただ、責任が伴うということを理解しているのは、中国よりもはるかに進化している。

595世界@名無史さん:04/09/09 09:59
>日本のエリートがいかんのは、頭としての責任のとりかたを知らないこと。
>都合が悪くなると、自分達も手足と言って逃げる。ただ、責任が伴うという
>ことを理解しているのは、中国よりもはるかに進化している。
本当かね?


596世界@名無史さん:04/09/09 10:03
中国の為政者のがもっと酷い

   ということね?
597世界@名無史さん:04/09/09 10:15
>>585
>勘違い。中国のホントの意味でのエリートは大金持の華僑か欧米のPh.D。
>君の見たのはせいぜい日本で言う「国立大」レベルでしょう。

あなたは、本当に大金持の華僑か欧米のPh.Dとつきあったことがあるのですか。

何処の国でもすごい奴(天才)はいるが、それが大金持の華僑か欧米のPh.Dと
思ったら大間違いです。彼らは、中国人ともいえないし欧米人ともいえない存
在になっています。一般民衆との接点は殆んどありません。あるとしたら、扇
動家ぐらい。>>594さんがおっしゃる、自分は頭で民衆は手足という感覚です。

”せいぜい日本で言う「国立大」レベル”の民度が重要です。彼らは、実務で
一般民衆と接する機会が多いからです。皆が、皆、扇動家になるわけにもいか
ないでしょう。
598世界@名無史さん:04/09/09 10:18
>>597
日本の官僚も、そのレベルだな。
599世界@名無史さん:04/09/09 10:19
>>595
責任を理解していないのなら、逃げる必要はないだろう。逃げるというのは、理解している、確信犯ということ。

腐敗しているが、退廃はしていないというところだ。

中国人や韓国人はそこがどうしてもわからないんだ。彼らは、開き直るだろう。完全に退廃しているんだよ。
600世界@名無史さん:04/09/09 10:21
>>599
まだしも欧米人に近いと?
601世界@名無史さん:04/09/09 10:23
>逃げるというのは、理解している、確信犯ということ。
「確信犯」の使い方が真逆。
602世界@名無史さん:04/09/09 10:24
にしても、最近の日本の首相のレベルは酷すぎだな。
おまけに、小泉みたいに5分間一貫したことを話せない男の方が人気者。
トップの器量は、中国や韓国の方が上。
603世界@名無史さん:04/09/09 10:27
アマチュア大統領の器量がなんだって?
604世界@名無史さん:04/09/09 11:09
>>602
責任感がないんだから、なんでも言えるしできるさ。不良が格好よく見えるのと同じ。
結局、皆、中国や韓国のエリートはDQNって言いたいんじゃないの。
605世界@名無史さん:04/09/09 11:10
>>602
おまえが日本の首相になれ。
606世界@名無史さん:04/09/09 11:15
>>601
>「確信犯」の使い方が真逆。

そうですね。スマソ。
607世界@名無史さん:04/09/09 14:28
>>602
最近、小泉を舐めてるやつが多すぎ。これもヤツのイメージ戦略なのかもしれんが。
先の総裁選を思いだしてみろ。あの野中がどんなふうに小泉に殺されたか。
思い出してみろ。真紀子が、ムネオが、ヤツを侮って逆らった政治家たちが
ことごとく失脚させられた事実を。

政局の鬼なんだ。小泉は。
608世界@名無史さん:04/09/09 17:31
野中以前に首相になった経緯が異彩を放ちすぎ。
「感動した!」で笑われるべき人間じゃないよ、あの人は。
609世界@名無史さん:04/09/09 17:51
小泉は謀略において天才的らしいよね
例の小渕フィーバーの裏にも小泉がいたんだろ?
610世界@名無史さん:04/09/09 18:56
藻前ら小泉で遊び杉。
橋本派の利権まみれ政治家共は北チョソやチャンコロに弱み握られて外交能力あっても闘う前から負けてるんだよ。
小泉の強みは利権や闇献金とは縁が薄い所だ。
チャンコロやチョソ公はスパイの天才だから小泉の金まわりはチェック済みだろう。小泉が首相になった時、奴ら悔しかっただろうなぁ、強気外交できない事が判明したんだから。
漏れは、小泉には「構造改革」なんかより「チャンコロチョソ公からどれだけ譲歩を引き出せるか」に期待してる。
チョソ公を干上がらせる片手間で橋本派をぶった斬るのを観れたのは望外の喜びだったぜ。
611世界@名無史さん:04/09/09 19:42
>チョソ公はスパイの天才
いや、あのレベルの諜報活動が普通なだけであって、日本に諜報機関が無いからやりたい放題してるだけで……
612世界@名無史さん:04/09/09 20:05
>>594
>他国が、いつから役割分担と責任を明確にできたか

江戸時代の日本は、役割分担ができていたように思えますが。
鈴木正三などは、士農工商それぞれの身分の人が自分の身分に応じて仕事に励む
ことが仏道の修行になると説いた。
613世界@名無史さん:04/09/09 20:09
そりゃ武士から僧侶になった彼はそういうだろうよ。秀忠の側近だったし徳川の不利になる事をいうわけなかろう。
614世界@名無史さん:04/09/09 20:11
>>607
>政局の鬼なんだ。小泉は。
この部分に激しく同意。
615世界@名無史さん:04/09/09 20:39
>>612
そういう結論になるのは、250年の平和が必要ということです。日本は恵まれています。
謝罪なんかしてもいいじゃないですか。

チョソンもチャンコロも日本の余裕にすがっています。助けてください。
616世界@名無史さん:04/09/09 20:39
で、政策では?
617世界@名無史さん:04/09/09 20:48
     ||  ___
     ||. /γ\ \ヽ
     ||└/_@└‐》_]       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     || .`(´∀`)0)\   < や〜い、全共闘の生き残りめ!
      |.|  /|日V日|| ̄ ̄ ̄|   \
    (⊃))】.|  |: .|| ━━ |   
        [ニ回ニ.|| ゚  ゚|
        |__人_|| ゚  ゚|  
         |_|_|| ゚  ゚|  
        (__.(_||____.|
赤い思想に 想いをよせて 語り尽せぬ 青春の日々
時には闘い 時には傷つき 議論を交わした あの日・・・
あれからどれくらい 経ったのだろう
逃げる同士を いくつ数えただろう
マルクス主義は 今でも君の心の中にいますか?
完敗! 今、君は人生の 大きな大きな節目に立ち
はるか辛いリストラを 語りはじめた 君に反省あれ!

作詞:小田マコト 作曲:大江ケンちゃん 演奏:よど号グランドオーケストラ
元歌:長渕剛/乾杯!
618世界@名無史さん:04/09/10 09:46
>そもそも自治区となる前のチベットは一部僧院が農奴を抑圧支配する
>前近代的な封建社会だった。それを近代的な社会に変革したのが中国。
>ダライラマ14世でさえ、近親者にラマ制度の存在意義を疑う発言をしている。
>一部の反中主義者に担ぎ上げられてるだけ。

この理屈で行けば、欧米や日本の植民地になる前の朝鮮や中国は
前近代的な封建社会だった。それを近代的な社会に変革したのが日本。
中国の指導者達でさえ、日本を見習っての近代化、中国の旧弊な制度の存在意義を疑う発言を
していた、反日教育で洗脳されてるだけって事で
日本の支配下にいた方がよかったって事になるな。
619世界@名無史さん:04/09/10 10:52
日本は将軍を頂点とした軍事独裁封建制度から帝国主義国に衣を替えた
だけであり、本質は変わっていない。
人民中国は人民搾取を目的とした過去の清帝国をはじめとする国家群と
異なるし、蒋介石独裁政権とも一線を画した。
人民中国は解放を行ったのであり、侵略との誹謗中傷は西側の誹謗中傷
である。
620世界@名無史さん:04/09/10 11:41
人民中国なんて言ったところでやっていことは権力闘争ばかり。
関心があるのは目先の政敵を倒すことだけで、そのために人民が
飢えようが千万単位で死のうがそんなことはおかまいなし。
清帝国あたりと体質は全然変っていないのだが。
621世界@名無史さん:04/09/10 12:48
今の都市部の搾取を見てよく変わったと言えるもんだな、おい
622世界@名無史さん:04/09/10 18:30:46
     ||  ___
     ||. /γ\ \ヽ
     ||└/_@└‐》_]      
     || .`(0昼0#)\   < 団塊の代表としてバリバリ取り締まっていくぜ!!ヴィスリィィィー
      |.|  /|日V日|| ̄ ̄ ̄|
    (⊃))】.|  |: .|| ━━ |   
        [ニ回ニ.|| ゚  ゚|
        |__人_|| ゚  ゚|  
         |_|_|| ゚  ゚|  
        (__.(_||____.|

赤い赤い赤い思想の〜♪
623世界@名無史さん:04/09/10 19:39:23
>>594
つーか、世界的に見ればそういう国のほうが多数派だと思われ。
624世界@名無史さん:04/09/10 19:41:24
>>623
俺もそう思う。嫌中厨や嫌韓厨は世界史にクンナと思うわ。
巣に帰って欲しいよね〜
625世界@名無史さん:04/09/10 19:56:44

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨な@@@を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車  バキュームカンパニー            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄
626世界@名無史さん:04/09/10 20:02:25
>>624
そういう煽りはやらんほうがいいよ。

欧米や日本が世界的に見て別な次元であるというだけ。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628世界@名無史さん:04/09/10 20:36:25
JR東日本、三井不動産、鹿島八重洲開発などは10日、
超高層ツインタワーの建設などJR東京駅八重洲口の開発工事に着工したと発表した。同駅丸の内側では新丸ビルのほか、
14日には複合商業施設「丸の内オアゾ(OAZO)」がオープン。東京駅を挟んで大規模開発が相次いでおり、
「東京の玄関口」が生まれ変わろうとしている。
八重洲口では約2万平方メートルの敷地に超高層ツインタワーを建設。北棟(地上43階建て)と
南棟(地上42階建て)は歩行者デッキで結ばれる。北棟低層階には百貨店の大丸東京店が移転。
北棟高層階と南棟はビジネス拠点として事務所などが入居する。
南棟は2007年8月末、北棟は11年3月末に完成予定。総事業費は約1300億円で、1日約15万人が訪れると予想している。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004091001002326
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631世界@名無史さん:04/09/10 22:30:34
>>1
近代における先進国の要件は何かと言うと産業革命と国民国家。
中国はこのふたつの要件を欠くから後進国になったわけだ。
西欧がこの条件を満たしたのが19世紀初頭で日本は19世紀末。
中国がこれらの地域に対し後進国になったのもこの時期と考えていい。
単純なことだと思うのだが。
632世界@名無史さん:04/09/10 22:51:16
満漢全席は究極の贅沢料理だったとしても
都市に生活する庶民の食生活が現在とさほど変わらないほど豊かになったのは
清朝以降だろう。
漢民族偏重の中国人は清朝時代を正しく評価すべし。


633世界@名無史さん:04/09/10 23:03:45
VOICE誌の今月号では、大前研一氏が「チャイナ特需の終わり」を寄稿している。

大前氏といえば、「チャイナインパクト」などの著書で知られる、中国超楽観論者
の教祖的な存在だ。ヨーロッパに例えれば「中国がドイツ、日本がデンマーク、
というような力関係になる」とまで豪語してた。

そんな大前氏が、ついに中国悲観論に転じた。「現在の中国の状況は、バブル崩壊
直前の日本と酷似している」と指摘し、「中国バブルの崩壊は近い」と結論している。

誰でもそうだが、中国に興味を持ち始めると、最初は北京・上海などを何日か視察
して発展ぶりに瞠目し、超楽観論者になる。しかし、それから中国の実態を知れば
知るほど、悲観的になっていく。親中的な日本人を常に幻滅させる国、それが中国だ。
634世界@名無史さん:04/09/10 23:08:14
>>630

最近、中国政府は鳥料理と蛇料理の爆発的な消費量増大を警告するに至っている。
マジで、中国では鳥と蛇が激減してるそうだ(理由は、人間が食べ過ぎるから)。
これは嫌中厨の捏造ではなく、中国政府の公表だから間違いない(藁)。
635世界@名無史さん:04/09/10 23:14:43
中国人の書いた料理史の本が新書で出てたよ
宋代の料理書のとおりに作ったら日本料理みたいなものが出来たと
大鍋に強大火力の中華料理は元代以後のものだとか


636世界@名無史さん:04/09/10 23:41:40
●実際、中国の反日教育ってどんな感じなの?●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1092066275/l50

今最高に熱い議論が!!
637世界@名無史さん:04/09/11 05:03:56
オーマイ研一の逆を張れば間違いない。俺は中国の成長には
悲観的だったがオーマイが悲観論に転じたならば、これは
考えを改める必要があるかもしれないな。
638世界@名無史さん:04/09/11 10:29:18
大前は朝日新聞並のリトマス試験紙ですか?
違うでしょ。ショーウィンドーだけ見て査察した会社を礼賛し、粉飾決算を見抜けないまま投資家に紹介したような人間だって。
いま必死になって取り繕っているところさ。
ま、
支那みたいな粉飾国家が一番悪いんだけどね。
639某スレよりコピペ:04/09/12 09:45:55
431 :無党派さん :04/09/12 06:54:48 ID:Z/UDiURM
《中国反日官僚の小泉首相評》

【小泉首相は「孤高」】
「小泉総理は、日本の政界においてはここ数十年でも稀にみる傑出した政治家となるであろう。
小泉政権もまた、戦後有数の長期政権となり、小泉首相の名は近代日本の政治史に残るほどの影響力を発揮するだろう。
中国の関係機関も、小泉対策を十分かつ真剣に検討する必要がある。
孤高という言葉こそ、今の小泉首相を表現するにふさわしいだろう(中国の日本問題研究機関の分析)」

【小泉首相には「骨と肝」がある】
「首相就任以来続く毎年恒例の靖国神社参拝は、中国人の反日感情を最高潮に高めさせた。
最近になってやっと中国の高官も、『小泉首相は、本当に骨と肝がある』と驚嘆したほどである」

【小泉氏は中国側の裏事情を「見抜いて」いたのでは?】
「『土下座外交』との批判が民間に渦巻くなか、靖国神社への公式参拝を公約に掲げて実行し、対中ODAの削減を行った。
こうした一連の行動は、日本国内で喝采を浴びると同時に中国政府には難題を投げつけた。
小泉氏は、中国側の裏事情を見抜いていたのではないか。
(中 略)いま、中国政府がむしろ恐れていることは、民衆が反日感情を高ぶらせたことを切っ掛けに、国に対するあらゆる不満を爆発させ、政権安定の基盤を揺るがす事だ」

※文藝春秋10月号「発禁原稿 中国反日官僚、『慎太郎、真紀子』を斬る 若手エリートが作成した対日批判文の凄い中身」
※※流石「敵を知れば百戦危うからず」の言の発祥の地だ。後は「己を知る」事だ。


640ななし:04/09/12 10:10:59
635 名前:世界@名無史さん :04/09/10 23:14:43
中国人の書いた料理史の本が新書で出てたよ
宋代の料理書のとおりに作ったら日本料理みたいなものが出来たと
大鍋に強大火力の中華料理は元代以後のものだとか



宋代に調理の火力に石炭を使うようになって
料理が変わったんじゃなかったっけ?
641世界@名無史さん:04/09/12 11:41:57
そのとおり、強い火力で短時間に調理する炒め物が主となった。
642世界@名無史さん:04/09/12 15:48:00
>>623 :世界@名無史さん :04/09/10 19:39:23
>>594
>つーか、世界的に見ればそういう国のほうが多数派だと思われ。

そうなんだけど、彼らはそれなりに身の程を知って行動している。中国は、
身の程を知らないから厄介なんだ。身の程を知れというと、どんな反応をする。
643世界@名無史さん:04/09/13 14:31:47
列強に分割統治されてたら支那人も身の程を知る事が出来たでしょうな。
644世界@名無史さん:04/09/13 21:34:58
北京五輪までにマナー確立!ファン協会設立
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040913it11.htm

「健全で文化水準の高い」首都のサポーターのイメージを社会に示すのが目的で、
同協会には、政府各部門や市内18区・県、企業など計318団体が加入。
今後は、地域支部を設立し、個人会員も増やすという。
具体的な活動としては、専門家や著名なスポーツ選手、五輪関係者らを招き、
フォーラムや講座などを開く計画だ。
645世界@名無史さん:04/09/14 02:16:56
>>642
何様か知らんがアナタ様は「身の程」を知ってらっしゃるようで。
646世界@名無史さん:04/09/14 02:35:21
>>594
道徳の授業ですか。精が出ますことで・・・
647世界@名無史さん:04/09/14 07:03:05
〉644
そんなキャンペーンしちゃったら民衆の不満はどうやって解消するんでしょうね。
アジアカップの暴徒を観察する限りは、
日本を憎むことで辛うじて精神の平衡を保ってる人が多いようですし。
それを禁止したら天安門に発展しそうで心配です。
648孫文:04/09/14 20:56:00
近年ヨーロッパで盛行の新文化と話題の無政府主義と共産主義は、すべて我々
中国に何千年も前からあった旧物です。例えば、黄老の政治学説は、とりもなおさず
無政府主義である。―我々中国の新青年は、いまだ中国の旧学説を詳細に研究せず、
これらの学説は、世界で最高最新だと思っているが、まったく、ヨーロッパでは
最新でも、中国では何千年も前にあったものだということを知らないのだ。
(中略)
共産主義は外国では、ただ言論にしかすぎなくて、まだ完全なる実行はなされて
いないが、中国では洪秀全の時代にもう実行されているのである。
649世界@名無史さん:04/09/15 09:02:10
【中国】サカーで暴れたんで、観戦マナー勉強します(プッ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095201615/l100
応援マナーの向上目指し「球技ファン協会」設立・北京
 【北京13日共同】13日の中国各紙によると、中国共産党の青年組織などが発起人となってサッカーなど各種球技試合の「文明的応援」を目指すための組織
「北京球迷(球技ファン)協会」が12日、設立された球技ファンの文化水準を高めるのが目的で、行儀の良い応援を誘導していく。
2008年の北京夏季五輪を控えて「首都のイメージ」向上も設立の趣旨に掲げており、
サッカーのアジア・カップで起きたファンの暴動も教訓にしたとみられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040913AT3K1302E13092004.html
 協会の設立メンバーには北京市内の政府機関、企業、民間の球技応援団など318団体が名を連ねた。 (22:06)

650世界@名無史さん:04/09/15 09:11:35
わずか4年で4000年の歴史に裏打ちされた生活態度が変わるわけ無い。
651世界@名無史さん:04/09/15 10:32:59
日本の公用車を壊した暴徒をしょっぴいて公開処刑すれば
即座に「文化的応援」できるようになるさ。
652世界@名無史さん:04/09/15 22:39:46
>>650
一体いつになったら4001年の歴史になるのだろう?
653世界@名無史さん:04/09/16 15:28:21
実際には50数年なんだよね。
建国100周年までに列強の経済植民地を卒業できればいいのですが。
654世界@名無史さん:04/09/17 11:56:27
欧州は産業革命だけでなく
それに伴って金融も発達したんだよね。
明治日本がそれを必死に輸入したお陰で産業を維持・発達させることができたんだよね。
支那大陸は登同志以前に金融を整備した人はいるのかな?
655世界@名無史さん:04/09/17 22:37:17
時代の転換期に国がどうなるかは国士たる存在がどれほどいるのか。
これに左右されるわけで・・・。そのとき日本には国士がいて中国にはいなかった。
それだけの話だ。それより今の日本がこの先どうなるのかを思うに国士といえる存在はいるのか・・・。
656世界@名無史さん:04/09/19 02:32:39
李鴻章の後継者が袁世凱じゃねえ。
林則徐も方法としてはよかったけど、
やり方間違えちゃいました~って幹事かな?
657世界@名無史さん:04/09/19 08:58:06
>支那大陸は登同志以前に金融を整備した人はいるのかな?

いないよ。「金融」は、中国礼賛論者が避けて通るテーマのひとつ。

4大メガバンクがすべて国営で、とにかく不良債権がひどい。経済規模が
日本よりずっと小さいのに、欧米の専門家の試算では、不良債権が日本より
多い(潰れかかった国営企業が現実に多いんだから、ナットクできる)。
つまり、経済成長で解決できる問題じゃないってこと。

1920年代には、先進国が上海の租界で自由な金融活動を行なったため
上海がアジア最大の金融都市になったのだが、今は時代が違う・・・
658世界@名無史さん:04/09/19 09:02:04
>>657
治安も悪かったけどね>上海
659世界@名無史さん:04/09/19 09:02:58
>>658
貧富の差、滅茶苦茶
660世界@名無史さん:04/09/19 09:04:16
青幇の杜月堂は、銀行の頭取でもあったんだよな。
661世界@名無史さん:04/09/19 09:09:01
>>658

犯罪者や問題人物が、租界に逃げる。そこは治外法権の地で官憲の手が
届かない。波乱万丈だ
662世界@名無史さん:04/09/19 09:12:04
>>661
香港も昔、「世界中の犯罪者の集まるところ」と言われてた。

メキシコのティファナは、今、米墨の犯罪者の逃避先と言われている。
663世界@名無史さん:04/09/19 09:12:21
世界最大級の保険グループ・AIG(傘下にアリコとか)は、上海で
創業して米国に逆上陸した。
664世界@名無史さん:04/09/19 10:01:57
どこが「逆上陸」だや?
アメリカの会社の上海支店が独立したか、子会社かがアメリカに進出したんなら
そうも言えるか。
665世界@名無史さん:04/09/19 10:04:22
白人の創業だからだろ?
元は、アメリカ出身の。
666世界@名無史さん:04/09/19 11:02:19
>>661
内陸部はもっと滅茶苦茶。
「水滸伝」「金瓶梅」の世界そのまんま。
667世界@名無史さん:04/09/19 11:44:05
革命前の農村には、郷紳と呼ばれる地方の名士がいた。儒教教育を受けた
地主や退職官吏で、悪徳ボスになる人もいたが、地域社会を指導したり、
秩序の維持に努める人もいた。
668世界@名無史さん:04/09/19 11:46:17
中国が貧乏なのは、昔からでしょ。 生活レベルの向上には、教育が不可欠だが、
中国語は庶民が学ぶには難しすぎるほど、文字が多過ぎるのだろう。
中世から、近代への脱皮には、識字率の向上が一つのハードルでは?
669世界@名無史さん:04/09/19 12:27:54
超初歩的な質問だけど…
資本主義と、単なる金儲けの違いって何?
670世界@名無史さん:04/09/19 13:21:15
自由経済って言えば?
資本主義はアカが西側を罵倒するとき好んで使うような印象があるからな。
671世界@名無史さん:04/09/19 15:47:41
>>669
「ルールに従って、フェアに金儲けする」のが近代資本主義。
儲かるんだったら盗賊でもゆすりたかりでもやったらいーよ、
ってのが前近代資本主義。
672世界@名無史さん:04/09/19 17:38:02
中国人は、資本主義には向かない民族なのかな。
673世界@名無史さん:04/09/19 18:06:33
植民地の数で国力が決まった「収奪経済オーケー」の時代には
よく西洋人は
「支那人は金儲けの天才である」と言ったものだが。

自由貿易時代になると
そんなこと言う人は居なくなってしまった。
674世界@名無史さん:04/09/19 18:23:59
>>672
俺様ルールしかないから。
675世界@名無史さん:04/09/19 19:05:43
中国人は「散らばった砂」と良く言われるな。
676世界@名無史さん:04/09/19 21:06:14
ロシアも「砂の社会」といわれる。
677世界@名無史さん:04/09/19 21:07:29
どちらも、力づくの強権政治かマフィア支配でないと、無法状態に陥りやすい。
678世界@名無史さん:04/09/19 21:08:14
17世紀以降の日本の社会システムは、
(1)士農工商の職階制、世襲制
(2)長子相続制―家産の安定的継承
(3)私有財産権意識の確立と職業意識
(4)武士の次男・三男による知識階級の形成
(5)農家の次男・三男の農村からの流出による都市の形成

という特徴を備えていて、これは近代以降に日本が資本主義の道を
選ぶのに都合のいい条件となっていた。
679世界@名無史さん:04/09/19 21:08:37
中国の17世紀以降の社会システムは、
(1)科挙官僚制、非世襲制
(2)均分相続制―財産の細分化、流動化
(3)宗族制、宗教結社による相互扶助、共有制
(4)工(技術=末技)の軽視
(5)儒教の「万物一体の仁」による「専利」否定、伝統的な「均」思想

であり、こちらは資本主義より社会主義の道を選ぶのに適した条件であった。
680世界@名無史さん:04/09/19 21:23:29
支那もロシアもマフィアが幅を利かせている。

マフィアワールドカップがあったら、イタリア相手に世界一を争うことだろう。
681世界@名無史さん:04/09/19 22:07:16
>>671
インドの場合、「騙して儲けるシルクロード商法」といわれる。
>>677
華人が多数を占める国シンガポールでも、同じ現象が指摘されている。
682世界@名無史さん:04/09/19 22:48:46
>>681
シンガポールでは、囚人に粗食を強いるそうだ。
683世界@名無史さん:04/09/19 23:27:08
>>682
日本では囚人に美食を供するとでも言いたげだな。
684世界@名無史さん:04/09/20 00:04:30
粗食も程度問題では?
すごいもん食わしてたら笑えるけど。
685世界@名無史さん:04/09/20 00:13:42
囚人の人権を尊重するのは、よほど人権思想が根深く浸透している国だ。
日本でさえ、まだそこまで行ってない。
686世界@名無史さん:04/09/20 00:44:01
>>680
イタリアは今はチンピラ・ゴロツキしかいない。
国際的な組織力のあるマフィアがいるのはロシアと中国。


687世界@名無史さん:04/09/20 01:05:38
>>685
俺は犯罪者に人権は要らん派なので、
そこまで言ったらむしろ反発するな。
688世界@名無史さん:04/09/20 01:24:04
シンガポールは独裁者リーが
マフィアを陸軍で皆殺し

リー一族こそ最悪の華僑マフィア

689世界@名無史さん:04/09/20 01:27:51
何か今の各国企業が「バスに乗り遅れるな」とばかりに中国に進出しているのを見ると、
百年前と同じに見えてしまう。
690世界@名無史さん:04/09/20 06:16:08
確かに、現状では、将来がどうあれ、危ないらしいな。
バブル以外ではありえない。

691世界@名無史さん:04/09/20 06:16:42
 ■ 中 韓 朝 之 圖 ■

      \_    _/ _/ ピピピピ
        \ / /                     
        ∧ξ∧  日本鬼子該死!!           
       (-@∀@) 日本は反省しる!!             | 来年はどんな言葉を覚えさせようか
       / ノ  .)  拉致ではない!! 行方不明だ!!      ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //  ノ                            ∧∧        アノトリ、ウマソー…
   ――― イイ ―――                      /中 \  ∧_∧  ∧_∧
   ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄                      (`ハ´ ) <`∀´丶> <´Д`丶>
                                    (~__((__~ )(    )  (  彡)
                                    | | |  | | |   )|(
                                    (_(_)ヽ_ヽ__)ヽ_ヽ__)


     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( @∀@ ) < 実際に懸念は表明してないんだけど、
      (φ朝  )_| 中国様は懸念してるはずなんだからね!
   /旦/三/./| | 事実かどうかは問題ではないんだよ。
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | \_____________
  |       .|/
692世界@名無史さん:04/09/20 06:21:24
http://www.southcn.com/sports/pics/

中国の洋物ポルノサイト?
693世界@名無史さん:04/09/20 08:01:09
知られざる、中国学生の反韓暴動(朝鮮日報より)

W杯中に韓中学生が対立

ワールドカップ(W杯)期間に中国の韓国人留学生と中国人学生の間で
激しい対立があったことが分かった。

北京の朝陽区の第二外国語大学では先月25日、韓国とドイツの試合が
終わった後、外国人寄宿舎の前で中国の学生達が韓国の学生に暴言を
吐き、レッドデビルのTシャツを焼こうとしたと現地の留学生は伝えた。

当時、中国人の学生約300人が、応援の打ち上げのために2号寄宿舎の
前に集まっていた韓国人留学生50人に向かって、「大〜韓民国○○」、
「狂った○達」などの暴言を吐き、自分達で手に入れたと見られる
レッドデビルのTシャツを木の棒にかけて燃やそうとしているところを
学校の警備員に阻止されたという。

一部の中国人学生は韓国の芸能人 金ヒソンのポスターに「TO DIE」
と書き、木の棒に貼り付けて揺さぶったと目撃者は語った。近くの中国人
寄宿舎では韓国の学生に向かって空き瓶や汚物を投げもしたという。
694世界@名無史さん:04/09/20 08:01:33
695世界@名無史さん:04/09/20 11:45:23
国営メガバンク各社はたっぷり不良債権を抱えており、その規模はバブル崩壊後の日本を上回っている。
経済規模はまだ日本には及ばないのにこの体たらくだ。
しかも、経済運営に用いる資本の殆どを外資に頼っている状態でだ。
何かのはずみで連鎖倒産が起きたら外資は一気に撤退する。
これは韓国の通貨危機と同じに考えてよい。
何も手を打たなかったら人民元は国際的信用を失い、
支那大陸は朝鮮半島に続いてウォール街の植民地になる。
(まぁ今もそんな状態とおんなじなんだが)
696世界@名無史さん:04/09/20 14:41:22
>>695
そんなところにはウォール街の連中は
見向きもしないでしょう。
アルゼンチン行ったほうがいいし。
697世界@名無史さん:04/09/20 17:31:05
中国ブームを煽ってる人達は何が狙いなのか?
まあ、なんでもいいからムーブメントを作らなきゃ
商売にならないから困るというのはあると思うが。
698世界@名無史さん:04/09/20 17:43:49
ブームっつったら過剰な表現だが
関心のある日本人はそれなりに居る。要は需要と供給よ
699世界@名無史さん:04/09/21 10:12:21
ウォール街うんぬんは
支那がIMF管理下になるってことだよ。
700世界@名無史さん:04/09/24 19:39:39
雍正帝が道筋を作った
中華文明至上主義がまずかったのかな?
康熙帝時代の民族文化尊重政策を消してしまった気がするが。
701世界@名無史さん:04/09/28 12:30:55
ttp://www.hum.ibaraki.ac.jp/kano/student/98sakasegawa.html

清朝歴代の皇帝は、華・夷の区別を受け入れ、清=夷狄であると自らが認識していた。
そして、清=華にすることが中華思想の壁を乗り越える手段とし、そのために
漢民族文化の導入を重要視していた。しかし、雍正帝は違う視点から中華思想の
壁に挑んだ。その集大成が『大義覚迷録』である。これにより、清=華の関係が
成立した。すなわち、「中国とは古来領域拡大を続けている地域であり、領土拡大の
たびごとにそれ以前の夷を併合して新たな華として成長してきているのだから、
中国は古来、華と夷からなる多民族国家であった」としたのだ(41)。
これで清は華になった。そして、清=夷狄であるために中国の支配者としての
正統性を失うこともなくなった
702世界@名無史さん:04/09/28 17:00:11
気おつけろ そのうち抜かれるぞ
気がついたら 光栄なる 支那帝國の国民だにゃ〜
703世界@名無史さん:04/09/28 17:01:27
それ以前に死んでるから、どうでもいいやヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ( ゚∀゚)ノ アヒャ
704世界@名無史さん:04/09/28 17:03:55
ブラジルやインド、ロシアが、支那以上に、台頭しそう。
705世界@名無史さん:04/09/28 17:27:32
>国営メガバンク各社はたっぷり不良債権を抱えており、その規模はバブル崩壊後の日本を上回っている。
>経済規模はまだ日本には及ばないのにこの体たらくだ。
>しかも、経済運営に用いる資本の殆どを外資に頼っている状態でだ。
>何かのはずみで連鎖倒産が起きたら外資は一気に撤退する。
>これは韓国の通貨危機と同じに考えてよい。
>何も手を打たなかったら人民元は国際的信用を失い、
>支那大陸は朝鮮半島に続いてウォール街の植民地になる。
>(まぁ今もそんな状態とおんなじなんだが)

でも、先に中国共産党が、市場封鎖とかしない?外資の資産凍結とか。
706世界@名無史さん:04/09/28 18:48:07
第二次世界大戦後に蒋介石の国民政府が勝利していれば
中国は今頃とっくに世界一の資本主義国として世界に君臨していただろう。
毛沢東のおかげで100年近く出遅れる形になってしまった。
しかし、毛沢東のおかげで、
つかの間にせよ日本は世界第2位の経済大国になれたわけだが。
707世界@名無史さん:04/09/28 19:16:21
>第二次世界大戦後に蒋介石の国民政府が勝利していれば
>中国は今頃とっくに世界一の資本主義国として世界に君臨していただろう。

いや、中国は今頃とっくに分裂国家になっていただろう。
708世界@名無史さん:04/09/29 00:08:42
日本はそれなりに仏教イデオロギーが生活レベルまで浸透していたので
食人は強いタブーになっていて、この点では支那とは大きく異なります。
いわゆる戦場の残虐行為の伝承というものは、自分達の習慣から作り出
されるものが多く、中国が捏造する日本軍の残虐行為のほとんどは支那
の伝統的残虐行為の反映です。この人肉料理伝承などは典型ですね。

『本草綱目』全五十二巻。薬物学の本であるが、巻五十二が「人部」。
人体各部の様々な薬効が述べられている。中国では人体が日常的に「薬」とされていたことを示す資料だな。
ご参考までに。
709世界@名無史さん:04/09/29 00:23:40
中国の停滞の理由は明朝にあり。 これまでは海外貿易など積極的だったのにそれを辞めてしまった。
鄭和などの大艦隊がアフリカに行ったのが最後だね。 そのまま大航海時代を継続していれば…
当時は中国の船のほうが大きく性能も良かった。 ヨーロッパが貿易でもうけたのと同じように中国もできたはず。
710世界@名無史さん:04/09/29 08:20:51
>>709
官辺はともかく、交易している連中は、実利主義者で、役に立つ文物を
躊躇なく取り入れるものな。
満洲や蒙古の料理とかも。
711世界@名無史さん:04/09/29 19:53:27
燕王朱棣の靖難の役の際、頑強に抵抗した建文帝側の将兵部尚書、鉄ゲン(金偏に玄)は
鼻削ぎの上処刑されたが、それでも朱棣の怒りは収まらない。
挙句の果てに大釜に油を満たして沸騰させ、鉄ゲンの遺体を放り込み、人間の唐揚げにしようとする。
それを鉄の刺又でつつき、顔を朱棣に向けさせて「謝罪」させようとするがどうしても遺体の顔は
しかるべき位置に向かない。
そうこうしているうちに、遺体ははじけ、バラバラの黒コゲになってしまった。

陛下!人間の唐揚げのお味はいかがでありましたか?


712世界@名無史さん:04/09/29 21:23:25
教育部、人事部、労働保障部、中国共産主義青年団中央委員会は28日、今年9月1日
時点での高等教育機関(短大、大学、大学院含む)の就職率が、昨年同期より3ポイント
上昇し、73%に達したことを明らかにした。
 大学院卒業生が93%、学部卒業生が84%、高等職業技術学校(大学専科・高等専門
学校含む、短大にあたる)の卒業生が61%――だった。高等職業技術学校などの就職率は
昨年同期から6ポイント上昇した。
 高等教育機関の卒業者数は、昨年と比べて68万人増加(32%増)し、280万人となった。
ソース:人民網
http://www.people.ne.jp/2004/09/29/jp20040929_43850.html
今まで、どうしてたんだろう(^-^;)
713世界@名無史さん:04/09/30 01:12:03
おそらく、就職先のほとんどが、外資系。
後進国というのは、高等教育を受けた人間が国内で働ける産業が無い場合が多く
国外に頭脳流失してしまうパターンが多い。
最近になって、ようやく、国内の外資系が就職先に現われたと思われ。
714世界@名無史さん:04/09/30 07:36:05
>>711
勝てば官軍
715世界@名無史さん:04/09/30 08:12:02
50年後には「旧」がつくであろう北朝鮮地域の出生率を 考慮していないな。
韓国「だけ」なら出生率は低下するが、北朝鮮におった連中は
圧政から解放されて生活水準がよくなるのを実感できるようになる。
ちょうど日本の30年代から40年代みたいにね。
そうなるとベビーブームだ。
それに対して日本や中国は老人大国(プ
どうかんがえても東アジアの大国家は大韓しかない!


716世界@名無史さん:04/09/30 09:00:49
>>715 圧政から解放される時までに人口が半減するのを考慮していないな
717715:04/09/30 09:21:02
スレをまちがえたが、人口半減するわけないやん。
うんぜん万人もそうそうしぬことあらへん。
冷静にかんがえてみい
大躍進や文革の中国ですら、なくなったんはせいぜい2千万やぞ
独ソ戦であんだけ悲惨な戦場でなくなったんが2千万という数字やぞ
冷静に物事かんがえられんとすぐ人口半減という阿呆が多いが
ほんま日本人はバカじゃw
718世界@名無史さん:04/09/30 09:25:18
半減は希望的予測
719世界@名無史さん:04/09/30 09:29:11
>>718
ようするに妄想だったんですね
720世界@名無史さん:04/09/30 09:37:37
韓国・北朝鮮より遥かにレベルが上回る、東西ドイツの合併でさえも、
大変な困難に直面している。統一以来の13年で、西が東につぎこんだ
資金は、160兆円とも言われるが、東の経済はそれでも上向かない。
721世界@名無史さん:04/09/30 09:44:00
でも西ドイツは先進国だからな。後進国を先進国のレベルに引き揚げるのは無理ってだけ

北朝鮮は後進国だが韓国も後進国なので別に問題なく合併できるだろう。

722715:04/09/30 09:49:17
>>721
人の事いえんけど、スレまちがえてるで、あんた!
723715:04/09/30 09:50:18
北朝鮮は後進国だが韓国も後進国なので別に問題なく合併できるだろう。

北韓は後進国だけど、韓国は先進国やろ。
そして墜落しつつある日本はトルコのようにつぶれていく国w
724世界@名無史さん:04/09/30 10:08:57
と、破滅的予測。
725世界@名無史さん:04/09/30 11:59:32
東シナ海の中国ガス田開発、欧米の大手2社が撤退
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040929i216.htm

外務省もたまには仕事をしてくれる。
726世界@名無史さん:04/09/30 16:59:45
>>711
永楽帝、こっえー。
上洛の名目が、奸臣をやっつけて明国の親政を取り戻すだったが、
いざ入城してみると建文帝は見つからない。
建文帝は最初っから帝位を継承なんかしていなくて、臣下が皇帝の
名目で勝手なことをしていたとして、建文帝の元号を廃止したり。
727世界@名無史さん:04/09/30 17:32:44
>>711
鐵鉉は明史では捕らえられて永楽帝の前に引き据えられたが、帝に背を向けて
罵ってやまず、磔刑に処せられたとされてる。
釜煎り説のソースきぼーん 
728世界@名無史さん:04/09/30 17:39:27
俺も行くなら
君も行け〜
支那にゃ四億の民が待つ〜
729世界@名無史さん:04/09/30 18:37:09
一人当たりGDPは          人口比
北朝鮮800(01推計)ドル        1
韓国8600(01)ドル           2

旧東ドイツ6000(1989推計)ドル    1
旧西ドイツ18000(1989)ドル      3
統一ドイツ27,000(01)ドル


ちなみに日本35000(01)ドル


たしかこんな感じ。よく三倍の人口で三分の一の所得の国を吸収したドイツと
二倍しかない人口で10分の1以下の所得の国を吸収する朝鮮とでは
その困難に置いて天と地の差があると言われるけど、
はっきり言って大変なのは20000ドルの壁(=先進国の壁)を突破する方だろう。

730世界@名無史さん:04/10/01 00:16:24
>>729

韓国は、1万ドルの壁にぶち当たった。

国民所得が1万ドル未満だった頃は飛ぶ鳥を落す勢いだったのに、
1万ドル前後から急におかしくなり、経済危機の連続。

多いらしいよ、過去にもそういう国
731世界@名無史さん:04/10/01 00:20:10
もっとも、国民所得千ドルの中国には、「1万ドルの壁」なんて、
早くて五十年先の話だが
732世界@名無史さん:04/10/01 00:48:10
>>731
日本は、先進国になるまでに、二桁成長を30年続けた。
この恐ろしい経済成長は、世界でも他に例をみない。
産業革命時のイギリスでも、年1,2%の成長を続けただけで、
アメリカの1920年代も年数%程度の成長率だった。

さて、日本がある程度の成長をする段階で、最後には、輸出
による外貨獲得があったが、これには、日本よりも先進な
地域(欧米など)があり、ここの人口が日本の人口の数倍
あったというのが大きい。だから、日本は輸出しまくった。
現在の中国の人口は10億を超えるわけだから、日本と同じ
ようにしようとしたら、世界の50億人にたいして輸出する
ということになる。しかも、これがすべて中国よりも、
先進的な地域でなければならない。そんなのは無理である。
中国よりも先進的な地域は、やはり、世界のせいぜい10億
か20億はいないだろう。
ということは、二桁成長を30年なんていう日本のようなこと
は中国では絶対にできない。せいぜい、中国人の人口よりも
多少すくない先進国に輸出する程度だ。とすれば、これだけで
中国が日本のようになるのに、およそ150年かかる計算になる。
最近の中国がかならずしも二桁成長でない、というのはそういう
理由もあろう。
733世界@名無史さん:04/10/01 01:08:24
>>732

市場制約もあるが、資源制約もある。

中国で大増産すると、原料の市況が世界中で暴騰し、中国自身の首を絞める
のが辛いところだ。
734世界@名無史さん:04/10/01 01:16:50
>>733
実際、マトモな中国人はこのことには(>>732もふくめて)気がついて
いる。ってわけで、実際のところ、本当に外国を知っている中国人
は今、むちゃくちゃ頭痛めているわけ。どうやって、このまま、本当に
中国が発展するぞ、っていう幻想を一般人に見せ続けるか、ってこと。
一つは、中国流というか、完全な自分勝手な方法を、力をたよりに
世界に押しつけることだというのもある。たぶん、中国民衆は、最後
にはこれをやろうとするだろう。で、これをやるには、十分な軍事
力が必要で、だから、これもやらないといけないし、中共政府として
は、見せかけだけでも軍事力を十分もっていないと、ってことになる。
でも、これもお金がかかるし、あまりやりすぎると、経済的に孤立
することになりかねない。
いわば、今の中国の政府っていうのは、国民のもつ幻想と、実際、
政府の人々がわかっている現状と、さらにいえば、外国との関係
と、そういうものの板挟みになっている状況だと思う。
これは、たぶん、海外に出ている中国人もかなりわかっていること
だろう。
以前、中国人とネットでやりあったときに、彼らの中の一部は、
このことを十分承知した上で、だから頭が痛いということをいって
いた。
735世界@名無史さん:04/10/01 01:18:42
>>732
国内市場の狭さを何とかしないと。
国民大衆をを自国製品の消費者にする政策を
取らないとせっかくの人口大国の意味がない。

政治的にはドイツのような連邦制にして、
総司令官が唐代の節度使並みの権限を持つ
軍管区制を撤廃しないと。
736世界@名無史さん:04/10/01 01:28:14
>>735

国内市場は、結局のところ、所得水準が上がらないとどうにも
ならないわけだ。で、そうなるには、どうしても、輸出による
外貨獲得は必要なわけだ。ところが、輸出先っていうのがない
わけだ。
現在の先進国っていうのは、基本的には、一度は世界の工場
のようなことをやって、世界中から金をあつめた国だ。
まあ、スペインなんかは、集めたのが略奪に近い方法だった
かもしれないが(中南米とかから)。
で、この方法が使えるのは、やっぱり、せいぜい人口が1億
以下の国だろう。日本も高度成長のころがちょうど1億くらい
だった。
一方、文化面になると、たとえば小説家がくっていくのには、
その言語の人口が多いことが重要。その意味では中国は、
文化事業だと意味があるかもしれない。そういう点で、韓国
は日本よりは大変な立場にある。

連邦制にするのは危険だ。中国はすこしでも地方分権にすると、
いっきに崩壊する。過去、中国が分裂していてうまくいった時期
はほとんどないのだ。だから、徹底的な中央集権にするしかない。
ただ、その際、多少、周辺を切り捨てるという手はあるかもしれない。
たとえば、新彊から撤退して、独立させる、などだ。あるいはチベット
もそのほうがいいだろう。すこし小さくして、あとは内部の格差を
つけて、そこに経済格差があることで、金の流れを作る、それくらい
しかないのかも。
737世界@名無史さん:04/10/01 15:50:54
>>736
民族資本の育成を図ってないところが痛いな>中国
合弁資本を導入しているが、
それもことごとく国営企業またはそれに準じた企業だから。
民間資本の発展を促すような政策を採らない限りどうしようもない。
五代友厚や渋沢栄一の偉大さが分かるな。

それに自国の市場が世界最大なもんだから
輸出主導型経済発展ということが思うように進まない。
基本的に自国民が最大の消費者でないと困るわけで、
国営企業だけでかくなったところで民需は生まれないしな。
たいていの日本人なら同じ性能なら
ワーゲンやフォードよりもトヨタや日産の車に乗ってくれる。
同じ意味で日本人なら中国製がダメならタイ製に乗り換えられてしまう可能性があるが、
中国人なら国産品愛用なんていって使ってくれるし。
国内消費が安定しないと企業の安定的発展もないわけで。

でもやはり連邦制にしないとだめでしょう。
ロシアが弱体化したなか、中国だけが極東で突出した陸軍力を保持していたら
周りから潰されることになる。
異民族統治をやめて漢民族だけの国にして、
省ごととまではいわないけれど
最低でも華北と江南の分権みたいな感じにしていかないと。
738世界@名無史さん:04/10/01 16:28:32
で、いつわが国は
支那の併合されるのか?
739世界@名無史さん:04/10/01 16:35:26
>>738
それはキミが北朝鮮人か韓国人かによるな。
北なら結構早く併合されそうだが。
740世界@名無史さん:04/10/01 16:45:49
古今塔主席:断る。ロシアへ頼め。
741世界@名無史さん:04/10/01 16:53:02
玉簾主席がどうしたって?
742世界@名無史さん:04/10/01 20:14:12
『Googleニュース』中国版、中国政府の検閲に追従
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000007-wir-sci

743世界@名無史さん:04/10/01 22:37:15
>>717
海外流出も盛んだが。シベリアとか。
加えて、米国が、NPO支援法案を可決。韓国政府はあわてているぞ。
既に、中国にもぐっている者も多いし。

一番いいのは、中国に併合されることだな。
東北部に親族が多い反面、韓国側には、殆ど親戚いないからな。
744世界@名無史さん:04/10/01 22:50:49
日本はいつから、どうして、世界一の後進国に転落したのか
745世界@名無史さん:04/10/01 22:51:55
>一番いいのは、中国に併合されることだな。

「小中華」を誇る朝鮮人は、ホンモノの中華に仲間入りできて大喜びだなw
746世界@名無史さん:04/10/01 23:00:45
>>743
中国で、政治的分裂なんてことになれば、まじで、みんな死にます。
あそこで、億単位の人が飢餓なんてことになったら、手をさしのべ
ようにも、他の国が大変。
中国はなにがなんでも、政治的統一をしていないと、ぐちゃぐちゃ
になります。
747世界@名無史さん:04/10/01 23:01:49
748世界@名無史さん:04/10/01 23:05:54
>>747
( ゚д゚) ・・・ Σ(゚д゚lll) マジデスカ?
グロイ(;´д`)
749世界@名無史さん:04/10/02 05:02:11
支那畜に荒らされるということは良スレ
750世界@名無史さん:04/10/02 19:12:50
岩間和夫のような偉大なエンジニアの後に、浮薄で下品な大賀、
とりわけ、↓のような本を平気で作る出井が恥ずかしげもなく並んでいるのは犯罪。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978179364
コロンビアを買い、MGMを買って、メーカーを自棄し、ソニーは死んだ。

ソニーの気が狂ったのには、プレステの成功も影響している。
蚊系dqnの妄想が生んだ法則
「コンテンツを制するものがハードを制す」が、
まさに神の意思であることが証明されたようにみえた。
ちょっと考えてみれば奇妙な話だ。
それなら、そもそもハリウッドがハード屋になるのが最強のはずだ。
しかし、蚊系dqnの勘違いに支配された糞ニーは、妄想法則へと驀進する。
技術革新なんて糞食らえ、ちゃら男にできる商売、コンテンツ=著作権利権へ!
かくして、世界はiTunes、ソニーはカスラックという恥掻きビジネスモデルの完成をみた。

751世界@名無史さん:04/10/02 19:52:02
満州事変の発端となった柳条湖事件73周年に当たる今月18日、キヤノンが日本国内を対象に
新型デジタルカメラを発売したことに対し、中国国内でクレームが相次ぎ、北京の日系企業に困惑が広がっている。

       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  〜"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i〜ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(〜''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /
        i  _...||.-.._         .r-'"/
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''〜ミ
         i ヽ_,,,.. r"〜        i i :ミ〜
       i         .....::::::::/  i〜
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i

柳条湖事件の日に新製品を発売しそうになったら
自分が出て行ってキヤノンをやっつける
時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000094-jij-int
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096158417/
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096189575/





752世界@名無史さん:04/10/03 02:34:08
アジア杯騒動みたいな大事件が起こると
新人さんが大挙してやってきて、
その後廃れていくっていうのが良スレの宿命なのか・・・。
753世界@名無史さん:04/10/03 09:34:10
戦後満州は侵略され支配層だった満州人は相当数が虐殺されている
そして半数以上(特に知識層)は強制的に酷寒で不毛な北西モンゴル地方などに強制移住させられている
当然食べ物はなく、厳寒のせいで半数以上が餓死させられた
満州に残った満州人は侵略してきた漢人兵士と強制結婚させられほとんど混血化して民族浄化させられた
満州人は漢人の国を滅ぼした清の支配層だったので徹底的な民族浄化が行われたんだよ

これと同じ事がウイグルやチベットでも現在進行中である、チベットは大戦中アメリカの抗日運動の要請に
対して同じ仏教徒という理由で拒絶した、戦後中国になぶり者にされても放置されたしたのはそのため
また戦勝国でもない中国を国連の常任理事国にしたのは、抗日運動に賛同した褒美と、日本を押さえつける
ための牽制材料だったが、余りにも他民族への弾圧が酷いのでアメリカの人権団体から国連決議案が15回
ほど提出され続けているが、毎回拒否権によって棄却させている
754世界@名無史さん:04/10/03 09:35:46
中共がもともと中国ではない地域を占領してその地域の住民を虐待するのは、
彼らが漢人の民族の記憶として、それら辺境勢力に何度も中原を侵略された
忌まわしい過去を憶えており、また辺境勢力を潜在的な脅威として捕らえて
いることの現われでは無いだろうか。

中国が、何故、沖縄を中国の一部と思いたがるか。
地図を見てみよう。日本人にはピンとこないが、鹿児島の南西諸島、奄美列島、沖縄諸島、台湾、これらが他国領で中国と敵対したら、上海以北は完全に封じ込められる。
少なくとも、琉球諸島までは自国領にしないと安心できない。まるで、19世紀の発想だ。
新疆省やチベットも同じ感覚だな。占領したか、できなかったかの違い。
755世界@名無史さん:04/10/03 16:24:31
長征はたしかに敗走だったが、その過程で共産党における毛沢東の権威と権力が確立
したてんが重要だった。長征途上でのただならぬ損害も、毛沢東には気にならなかった。
むしろ、「図体ばかりでかい雑軍」を、かれがもとめる「筋金入りの精鋭」にしてくれ
る、願ってもない篩いだったといえる。(BY鈴木明)

友軍が次々と脱落するなか、作戦の前途に弱気になっている「政敵」としての幹部
たち(陳紹ウ・秦憲邦ら)の姿を、毛沢東は虎視眈々、値踏みしていた。そして
遵義会議での一発大逆転。毛沢東は逆境をおのがチャンスにかえる天才だった…


そういえば、文革のさなかに核実験を成功させるのが中国。政治的混乱のなかで
奇妙なウルトラCをやってのける相手だということは、覚えておいていい。


756世界@名無史さん:04/10/03 16:53:47
中国人自身に言わせれば儒教が中国の近代化を阻害したという結論なのだそうだ。
だから文化大革命で一気に古いものをすべて排除して近代化しようと目論んだらしい。
となれば、今もって儒教の国と公言する例の国の先進国化は難しいということになるのだろうか。
757打通さん:04/10/03 19:27:56
落日】満洲旗人すれ【清朝末期】↓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1096778327/l50

カキコお願いします皆さんの知ってる満洲人悲惨な歴史でも

758世界@名無史さん:04/10/07 12:20:30
今、中国の農村が「アフリカ化」しつつあるらしいね。
村長や村の共産党幹部、その家族が村を私物化し、彼らが農民から違法に税金や
各種費用を取り立てている。こうした問題幹部が、抗議したり逆らったりする
農民を、民警や民兵を使って好き勝手に逮捕、拘束する実態も指摘されている。
あげくのはてに、拷問まがいの暴力を加えて殺すケースまであったという。
たとえばある郷長(郷は中国の行政単位で、省、県の下に属する)の息子は、
日頃からスタンガンと手錠を持ち歩き、民兵を引き連れて村民を脅し、金を
巻き上げていた。抗議する村人を逮捕するため、武装した警官隊が三十二台の
車両で村を封鎖した事件もあった。
宗族が村を乗っ取るケースもある。宗族とは同じ祖先を持つ父系血族の集団で、
革命前に中国の農村を支配していた。それが復活し、村の主要ポストを押さえ
始めている。たとえば湖南省のある村では、陽という一族が村を支配し、
「これからは陽一族の利益を重視する」と宣言してしまった。
759世界@名無史さん:04/10/07 12:30:55
>>756
>中国人自身に言わせれば儒教が中国の近代化を阻害したという結論なのだそうだ

ある意味、日本にとっても儒教はAIDSだったような気がするけどね。
基地外のような忠君教育。部下や民間人だけ強制心中させて自分たちは
とんずらする高級軍人(寺内・富永・関東軍司令等)を見ていると、腐りきった
中国王朝の官僚と何も変わらん。
ローマ軍はギリシャを征服したが、精神はギリシャに征服されたとか何とか
いう喩えがあるらしいいが、戦前日本は中国を征服しかけて逆に毒に犯された
のではないかな。
760世界@名無史さん:04/10/07 13:51:11
>>759
日本人の忠君思想は江戸時代の日本儒教の隆盛が原因だろう。
それを江戸時代の武士教育を農村の百姓にも行き渡らせたためであって、
中国の占領はあんまり関係ない。
761世界@名無史さん:04/10/07 15:25:48
>>759
>>760
江戸時代、主君は責任とって腹を切る場合もあったんだがな。
762世界@名無史さん:04/10/07 15:27:38
>>756
儒教というより、中華思想が近代化を阻害したように思えるが。
朝鮮半島には「小中華」という考え方があるしな。
763世界@名無史さん:04/10/07 16:59:07
>>762
言われてみれば、曽野通りだな。中華思想も大きな要因だわな。
それを指摘せず儒教のせいにする中国は、やはり国名からして中華思想は
捨てんのだろう。
そういえば、戦前の日本も五大国になったあたりから中華思想にかぶれて
いなかっただろうか?八紘一宇とか、あれって何?
764世界@名無史さん:04/10/07 17:06:08
>>763
八紘一宇は天皇のもと臣民は皆平等って意味じゃなかったっけ?
765世界@名無史さん:04/10/07 20:58:49
>>763
日本の場合は「皇国思想」。
この思想は江戸時代後期から出てくる。
766世界@名無史さん:04/10/07 22:19:17
後期というか末期だね
767世界@名無史さん:04/10/07 22:22:55
中華思想って「ここ(中国)こそが世界の中心」って、現実の今が見えてない例の考え方のこと?
768世界@名無史さん:04/10/08 08:28:20
>>765
>日本の場合は「皇国思想」。

たしか皇国思想そのものが、宋からの輸入思想じゃなかったっけ?
尊皇攘夷とかね。
日本を誤らせたのが皇国思想なら、もとはやはり中華思想??
769世界@名無史さん:04/10/08 11:35:24
まぁ
在日とか支那留とかはそこを突いて
まるで日本が世界一悪い国のように言うんだけどね。

追いつめられた人間が不健全な思想を持つのは北チョソもオウムもおんなじ。
日本にはよって立つ大義があったが、追いつめられて不健全な思想に走ったし、これは普遍的なことなんだろうな。
「追いつめられた人間は阿Q化する」と覚えておきたい。
(フルタイム阿Qな支那人は、つまり何時も追いつめられている心理状態なんだろうな)
770世界@名無史さん:04/10/08 11:45:17
>>769
>フルタイム阿Qな支那人
ワラタw。
儒教=阿Q
771世界@名無史さん:04/10/08 19:16:51
>>758
共産党が権力を握る遥か前から、中国の農村では、その状態です。
中国が中央集権、警察国家というのは、勘違いで、むしろ、人口当たりの警察官
軍人の数は少なく、農村まで治安の手が回らないようです。
国民の8割近くが貧しい農民で、まともの税金が取れないので、役人が足らず、
地方の広範囲な自治に任されているため、この様なことが起こるようです。
基本的に、中世と全く変わっていないようです。
772世界@名無史さん:04/10/08 19:40:04
アジア各国の先進国化目前、もしくはすでにうちは先進国だみたいな発言するところは、
決まって首都部のみの華やかさをあげつらっているよね。
773世界@名無史さん:04/10/08 20:25:45
>>771
パール・バックの『大地』を読んでもそんな感じだな。
774世界@名無史さん:04/10/09 09:11:55
>>771
地主様(形勢戸、郷紳)、あるいは長老による
村落の集団指導体制ですな。
治安維持までやってるっていうのが
日本の村落とは違うけど。
「古きよき農村風景」と手放しては褒められない。

「水滸伝」にあるように
地主様が悪徳役人に圧迫されたら
村自体が盗賊化するんで、かなり危険。
775世界@名無史さん:04/10/09 14:16:52
日本の農村風景はまさに牧歌的という言葉が似合う。
だが
支那の農村は文革のキリングフィールドで金持ちや知識階級を惨殺した暴徒たちが巣くう場所なので
日本人の漏れには不気味な場所にしか見えない。
776世界@名無史さん:04/10/09 17:14:56
噂によると、「今年はロケット飛ばして、予算不足だから、義務教育停止」
とか、内陸部では有るらしいのですが、本当でしょうか??
軍隊も独立採算制で、副業に精を出し、沿岸部では海賊行為もしているとか・・。
たしかに、マラッカで船が消えると大抵が錆だらけで中国の港で見つかるが・・・。
777世界@名無史さん:04/10/09 18:35:07
>>766
平田神道だったっけ。

>>768
宋代の朱子学が日本の神道や密教思想と混ざって、かなり怪しげなものになったのが
江戸末期の神道思想。・・・だったとおもう。この辺は、日本史板の方が詳しい人多いだろう。
山野さんあたりなら答えてくれるかもしれないが。
778世界@名無史さん:04/10/09 19:51:12
アフリカやインドや中国では、グローバリゼーションも、国民一人一人にとって
いい時代になるのではなく、「特定の階層にとってのみいい時代になる」という
結果になっているね。
例えば、中国の農村の教育システムは崩壊過程に入っている。市場原理が容赦なく
農村を貫徹すると、教育が最初の犠牲となる。農村の文盲が再び増え始めている。
農民の半数は文盲から半文盲である。質の良い教育が、沿海地域のナンバー・スクール
に集中し始めたため、農村の生徒、学生は良質の教育を受ける機会の均等をさらに
奪われつつある。いい大学に子どもをやろうとすれば、親は年間一万元の授業料を
覚悟しなければならない。これは、普通の労働者の八、九カ月分の給料に当たる。

779世界@名無史さん:04/10/09 19:56:39
最近海外通販に嵌っているが、
まじ、米国製と思ったらMade in Chinaが増えている

事実、勤め先の製品は殆ど日本製ではなく主要パーツMade in China
780世界@名無史さん:04/10/09 19:57:49
>>774-775
だから、シナ人は、困窮すれば、即座に武器を取って、人殺しだってできる。
DNAに継承された習慣ですね (^o^)y-~~~
781世界@名無史さん:04/10/09 20:06:19
>>779
それは中国に進出した日本企業が作ってるんだよ。
労働力安いから値段も下がる。
782世界@名無史さん:04/10/09 22:14:13
>>778
学校へ行くとその分働けなくなるから小学校でさえやめてしまって町へ
子供が労働へ行くという話を映画でやってたね。漏れが見た写真でも
椅子がないから子供たちが立って授業を受けてたし、西安へ行ったら
近郊の農村で文盲追放のスローガンが貼ってあった。
783世界@名無史さん:04/10/09 22:25:10
>782
その映画を見た上海の人は
 
 「どこの国の映画なんだ?」

と思ったとか。自国の事なんだが・・・
784世界@名無史さん:04/10/09 22:50:50
すでに中国の穀物生産の出来不出来は、世界の穀物市場の
「スイング・ファクター」となりつつある。
785782:04/10/09 22:52:28
>>783
漏れの見た映画は「あの子を探して」これ、中国で上映されたのだろうか。
786世界@名無史さん:04/10/10 00:13:02
日経新聞なんか見てるともはや日本は中国の周辺国
の一つであり、みたいな論調ですな。
787世界@名無史さん:04/10/10 00:17:51
>>786
中華思想的にはまさに今でもそう思われてます。小中華を名乗り続けてきた韓国も、
何の根拠もなく日本は歴史的に朝鮮の属国だと本気で信じています。
788世界@名無史さん:04/10/10 00:41:49
>>786
日経は中国進出熱を煽っておりますが、中国バブルが崩壊した時、
どう言い訳をするのか楽しみです。
789世界@名無史さん:04/10/10 01:22:32
>>788
中国経済の崩壊を予測できなかった
政府と日銀と都銀の無責任体質が・・・
790世界@名無史さん:04/10/10 09:32:11
中国の異常なペースでの物価の上がり方はアメリカや日本で諸刃の剣だと実証されているのに
懲りないやつらっているんだよなあ。
791世界@名無史さん:04/10/10 12:43:41
日経は政治的には中立の新聞と言われております。
大体、日本の新聞は記者クラブ制度のせいで、ソースの出がみな同じ。
同じソースから、右左の記事を書いているw。
中国ネタを出しているのは、外務省関係なので、まともに信用すると・・・。
792世界@名無史さん:04/10/10 20:58:48
日経が資本より・投資寄りの記事を書くのは当然。
おいしい話が載っていない新聞を誰が金を出して読むのか。
どこが危ないかは自分で判断するのが常識でしょう。

そういう前提であの手の経済誌は読まないとダメ。
793世界@名無史さん:04/10/10 21:42:12
中国板の支那工作員、今日も元気だな。
794世界@名無史さん:04/10/12 21:52:58
そして扇動家は責任を取らない。
朝日新聞と一緒だな。
中国ブーム終焉は第二の敗戦なのか。
795世界@名無史さん:04/10/13 18:39:34
現在の中国は腐敗もひどい。戦前の国民党時代よりひどいくらいだ。それも、
対外開放に伴ってひどくなっていく。清朝末期のように税関に外国人官吏を
雇わなければならないほど、腐敗している。それは公安、司法も同じ。
中国では私営企業が次から次へと生まれ、経済は活況を呈している。しかし、
所有の概念も依然として危うい状況に置かれたままである。従って、その多くが
刹那的で、やらずぶったくりの商法となる。現在、中国から海外への資本流出は
毎年、二百億ドルをくだらないと見られている。

796世界@名無史さん:04/10/13 19:40:43
>>795
お前らが批評できるほど経済って単純なものなのか
797世界@名無史さん:04/10/13 20:56:10
>>795
日本のほうもけっこうすごいんだけど。
流出どころか魔法のように血税が消えてく体たらくだぞ。
何十億の施設作って、何億もの赤字出して、1000円で売っちゃったりしてるんだぞ、
何百坪のも新しい建物つきの土地を。
798世界@名無史さん:04/10/13 23:30:06
台湾、韓国の発展は日本とアメリカ(と本人たちの勤勉さ)のおかげ。
日本統治時代に近代社会の基礎(法治、インフラ、初等教育)を作って、
敗戦後にアメリカ圏に入りアメリカが高等教育と資本、技術を供給した。
香港、シンガポールも同じ。イギリスが基礎を作って、アメリカ、日本の
資本、技術で発展した。
799世界@名無史さん:04/10/13 23:31:17
>>645
発展途上国なのになぜか経常黒字だけど、中国って海外に資本流出してたのか。
800世界@名無史さん:04/10/14 00:00:25
>>798
韓国は国内市場が狭い状況の中で
どうやって工業化を推進するかというモデルを作ったからな。
国内市場をほとんど使わず、
資本も市場も大部分が海外のそれを使う。
これで韓国は最貧国レベルから中産国になった。

ただ大企業に偏しすぎたため
それがコケたら皆コケた、となり、
後は外資の草刈場。
中堅企業が政府とは無関係に頑張った
台湾との明暗が分かれているな。

中国も韓国モデルに沿った経済成長モデルをやっているようだから、
その後どうなるか見ものです。
801世界@名無史さん:04/10/14 03:07:22
韓国の場合は国内の市場が狭いのと、知的所有権を軽視して独自技術を
育てなかったので、1万ドル突破前にこけてしまった。
802世界@名無史さん:04/10/14 05:18:19
いやホントに一瞬だけ突破したんだよ。で直後にコケてIMF
803名無し:04/10/14 06:56:47
個人的にはケ小平の天安門事件への対処は
高く評価している。
あの当時に民主化していれば、
中国は今よりもっとひどい発展途上国になっていただろう。
なんせ東欧よりも人々の政治に対する意識が低いのだから。
804世界@名無史さん:04/10/14 19:24:02
中国の教科書には「日本人は赤子を煮て食った」だの
「人間を的に短剣ダーツを楽しんだ」だの「中国人を食った」だの
狂人の妄想日記のような内容が載っているんだが・・・
805世界@名無史さん:04/10/14 19:42:03
だから、そういう発想こそは中国人的なんだよな。日本の歴史にそんな話ないけど、
中国史ではありふれてるもんな。
806世界@名無史さん:04/10/14 19:48:13
日本人は、中国人なんて何食ってるか分からん生き物を
食べる気にはとてもなれません。
807世界@名無史さん:04/10/14 19:56:51
日本兵は最悪最凶
808世界@名無史さん:04/10/14 19:57:53
>>806
ゴキブリも食ってそー(・c_・`)
809世界@名無史さん:04/10/15 06:57:44
中国は、生き物なら、どんなものでも食材にします。
蛆虫、ゴキブリ・・・
どんな奇怪な虫でも生き物でも料理し、食べます。
810世界@名無史さん:04/10/15 07:04:34
>>807
残虐さで支那人に、大きく劣るがw
811世界@名無史さん:04/10/15 11:38:07
経済はよくわからんが、中国人10数億人もいるんだぜ?
本気だしたら日本なんかかなうはずないだろ。
10億人だから日本の10倍の市場だ。という本を見たのですが
中国ってまだ農村は極貧なんですよね?
812世界@名無史さん:04/10/15 11:48:55
>>811
クルマ買える中産階級4500万人なんて大嘘(≧∀≦)ハハハハ━!!
実態は、半分以下。

内陸は「北朝鮮」だよ。言語も大きく違い、一枚岩には程遠い。
813世界@名無史さん:04/10/15 12:00:49
>>812 お前いつのデータを出してるだよ?
いま中産階級は一億超えといわれてますよ。浦島太郎もいい加減に・・
814世界@名無史さん:04/10/15 12:04:50
>>813
「クルマ買える」て書いてるだろ?(´・ε・`)
815世界@名無史さん:04/10/15 12:12:00
4500万台あてこんで、在庫の山なのですよ!
816世界@名無史さん:04/10/15 12:13:41
F1やモーターショーの来客は多くても、購買力ある人が限られているそうだ。

今でも売れてるのは、本当の富裕層しか買えない高級車。
817世界@名無史さん:04/10/15 23:42:56
>>811
中国人って、ある程度金もつと、労働意欲なくすんだよ。
そういう国民性なんで、偉くなると人を使うことばかりで自分は働かないの。
しゃかりきで働き続けるような人々は、あんまりいないんだよ。
818世界@名無史さん:04/10/16 04:40:04
っていうか、支那チョソ共通のサクセスストーリーは
すこし成功したら株に投資して海外脱出なんじゃない?
819世界@名無史さん:04/10/16 08:25:59
中国遼寧省大連の地元紙などが15日伝えたところによると、文化財や骨とう品を
大連空港から持ち出そうとした日本人男性が中国税関当局に文化財密輸罪で
摘発され、裁判で実刑判決となる事件が2001年と昨年の2件発生し、うち1人は
無期懲役の判決を受けていることが明らかになった。

在瀋陽日本総領事館大連出張駐在官事務所によると、2001年の事件は、
関西出身の男性(62)が、骨とう品市場で購入し、持ち出そうとした陶器片など
百数十点の中に、中国の指定文化財などが混じっていたため逮捕、無期懲役判決
を受けたもの。昨年の事件では、50歳代半ばの男性が、朝鮮の陶磁器を中国で
購入し、持ち出そうとしたところ、やはり文化財が混じっており、懲役5年の
実刑判決を受けた。

2人とも持ち出そうとした品物の「税関申告は必要ないと思った」などとし、
密輸の意図を否定したが、点数が多いことなどから、控訴も棄却され、現在、
北京で服役中という。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041015i314.htm
820世界@名無史さん:04/10/16 08:32:08
知らないうちにはめられて罪人にされて日本に帰って来れなくなるかもわからない 。中国行くやつは馬鹿
あんな国でオリンピックやることが、いまだに信じられない。
旅行行くなら隙を見せるなって事だね。
日本人に対する悪意に満ちているともっと自覚するべきだ。
骨董品のたぐいもそうだけど、女買うなんてもってのほか。
国家自体が美人局だと思えよ
821世界@名無史さん:04/10/16 12:15:57
「俺が本気出せば・・・」という奴は
永久に本気を出さない。

自戒の意味を込めてカキコ。
822世界@名無史さん:04/10/16 15:55:54
そもそも中国人の購買力からして、高級車が飛ぶように売れるという話は
おかしい。
インサイダー取引や、不正な税金徴収してちょろまかした金を流用していることは
間違いない。
823世界@名無史さん:04/10/16 16:48:15
>>822
正直に申告すると、「馬鹿正直だ」と笑われるそうだ
824世界@名無史さん:04/10/17 00:58:11
中国には、中産階級など形成されていない。いるのは、成金だ。

成金の多くは、共産党関係者である。
825世界@名無史さん:04/10/17 01:02:37
>>821

中国が、本気出してがんがった結果が、大躍進とか文化大革命の悲劇なのだ。

今だって、日本に対抗意識まるだしで必死。あのアジアカップを見れば
分かるだろ。

「中国の潜在力」を過大評価するのは、バカバカしいから、そろそろ
やめようや。
826世界@名無史さん:04/10/17 13:48:23
>>825
あの国は独立自営の商人にやらせればよい。
そうすれば発展する鴨知れん。
組織作りというものが下手糞にできている。
そういう考えを出すのはうまいけど。

何より地方官僚が本気でその地方のことを考えないのが、
物凄いネックになっている。
北京に帰られる日を指折り数えているやつらばかり。
827世界@名無史さん:04/10/17 17:28:03
>>826
本気でその地方のことを考えれば独立に走る罠w
828世界@名無史さん:04/10/17 20:31:04
>>827
あの広大な国土を
一体にしておれるのが奇跡的だな。
829世界@名無史さん:04/10/17 22:07:09
そのエネルギーを他に回せば、あるいはもう少しマシになるかもしれないのに・・。
830世界@名無史さん:04/10/18 11:09:02
実体は中華利己主義人民共和国やから。

_ですわ。
831世界@名無史さん:04/10/22 18:36:38
放っとけよ、あんな後進国のことは。
832世界@名無史さん:04/10/22 19:29:17
戦争ばかりの西洋より、
平和な後進国の漢とか宋とかの方がましです。
833世界@名無史さん:04/10/22 23:25:34
殺し合いばかりやっててどこが平和なんだ?
834世界@名無史さん:04/10/22 23:31:14
アジア的停滞
835世界@名無史さん:04/10/22 23:35:48
>>832
漢とか宋って…北方の勢力とドンパチしまくりだが
836世界@名無史さん:04/10/23 00:07:30
文化大革命を始めた時かな。
Mig21をライセンス生産できそうなレベルまで工業力が回復しつつあったのに
毛沢東は何かが異常にムカついたらしく訳の分からない事を公言してを全てを
ブチ壊しにかかったのが興味深い。
837世界@名無史さん:04/10/23 11:41:22
中国の経済成長率が7%だとか9%だとか景気が
いいがあれは本当なのか。中国政府の発表は信用できん。
838世界@名無史さん:04/10/23 14:06:25
信じてる人は誰もいないよ。中国株を買わせて自分は売り抜けようと
思ってる証券会社は信じてるふりをするだろうけど。
839世界@名無史さん:04/10/23 22:50:48
思うに、中国は後進国に転落したのではなく、周りの国が変わっただけ。
時代が王権国家から国民国家に変わるなか、中国はそのままの体制だった。
王権国家としては強大だったが、国民国家としては駄目駄目だった。
なんせ、国としては、150年前には日本に勝っていたが、
庶民の生活レベルは1000年ぐらい日本に勝ったことが無かった。
840世界@名無史さん:04/10/23 23:00:27
シナは、このたびの地震で喜んでいるんだろーな。
841世界@名無史さん:04/10/23 23:59:56
>1
つーか、シナっていつ先進国だったの?
842世界@名無史さん:04/10/24 01:21:02
南宋が遼金にいじめられて・・・って状態が続いてればもう少しまともな国民国家にそだったのかな
オゴタイのバカ!!!!!!1111222334456
843知ってて損なし〜驚愕の事実:04/10/24 01:25:05
中国共産党

  「日本解放第二期工作要綱」    

 中央学院大学の西内雅教授(故人)が昭和47年にアジア諸国を歴訪
 した際、偶然、入手した秘密文書。

 内容は中国共産党が革命工作員に指示した陰謀で、当時から現在に至
 る迄、中国の対日謀略は秘密文書の通りに続いているとみられる。

 同年8月、国民新聞社は特集記事を掲載し、更に小冊子を発行したが、
 重要と思われるのでここに再録する。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html
844世界@名無史さん:04/10/24 11:22:15
魏晋南北朝以前
宋元
明清以降

それぞれ別の中国だと思ったほうがいいだろう。
845世界@名無史さん:04/10/30 08:22:31
支那チョソに進歩を求めること自体が愚かなことだってか。
846世界@名無史さん:04/10/31 13:38:48
宋代の中国は世界的先進地域だった。これは間違いないと思う。
明清代も世界的大帝国であった。明代には庶民の生活レベルが
かなり向上してたしね。
847世界@名無史さん:04/11/02 10:47:33
明は、なあ…

大帝国であったことは、間違いないが
848世界@名無史さん:04/11/07 18:05:54
朝鮮に息の根を止められた国だからなぁ。
849世界@名無史さん:04/11/08 02:18:41

大体、ちゅうか人民なんてのは数字のサバ読み&水増しが多いので、統計の
数値なんぞ当てにならん。

典型的な実例)10〜13年程前、中国の農耕地の総面積を算出した際、
中間報告では「中国全土の面積」よりも広くなってしまった。理由は以下
の通り
 地方役人が、その地方で新に広げた農耕地の面積を計算
 →自分の実績を上げたいので実際の値にゼロを1つ2つ加える
 →他の役人も同じことをやる(負けたくないのでゼロを3つ加える)
 →他の地方の役人も同じことをやる(全土の役人が同じことをやる)
 ・・・→合計したら全土の面積よりも広くなった

三国志でも、よく自分の軍勢の数を実数30万なのに「号して100万」
なんて記述があちこちにある。このことを考えると、中国の統計値は鵜呑み
にすべからず。
※犯罪の数値は「恥ずかしい数」なので実際の1/3〜1/10位に操作している
かも知れない。
850世界@名無史さん:04/11/08 02:36:23
【工作?】ウィキペディアの中国擁護【日教組?】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1099183399/

26 名前:名無的発言者 投稿日:04/11/02 20:09:05
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA

今見たら、なんかすごいことになっていた



31 名前:名無的発言者 投稿日:04/11/03 08:50:22
ウィキペディアの南京大虐殺より

1971年から1982年まで
再び注目を集めるきっかけとなったのは、日中国交樹立直前の1971年(昭和46年)8月末より
朝日新聞紙上に掲載された本多勝一記者の「中国の旅」という連載記事である。
南京を含む中国各地での日本軍の残虐行為が精細に描写された記事であったが、この記事で当時
「百人斬り競争」が大々的に報道されていたことが取り上げられた時、
“百人斬りは虚構である”という主張から論争は始まった。この時、否定論の
先陣を担ったのは、山本七平と鈴木明である。

↑笑うしかないw
851世界@名無史さん:04/11/09 18:28:41
中日韓共同編集の東アジア歴史教科書、来年刊行
 http://j.peopledaily.com.cn/2004/09/14/jp20040914_43381.html
韓日中、初めて共同歴史書作る(中央日報)
 http://japanese.joins.com/html/2004/0817/20040817191633200.html
韓中日、共同歴史教材を初製作へ(朝鮮日報)
 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/16/20040816000073.html

>2分の1以上の歴史資料などが初めて公表される

 なるほど、半分以上が捏造だと言う事が確実のようだ。
ちなみにこの歴史教科書の共同編集に日本から参加してるのは、
「歴史教育アジアネットワークJAPAN」のメンバーらしいです。
 ・野平晋作(ピースボート)
 ・小河義伸(平和を実現するキリスト者ネット事務局代表)
 ・高嶋伸欣(琉球大学教授、)
 ・故・松井やより(元朝日新聞記者、元共産党参議院議員、)
          (元『戦争と女性への暴力』日本ネットワーク代表、2002年12月27日死亡)
 歴史教育アジアネットワークJAPANが発足
 http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2002-2-27/azia.html
 東アジア(日・韓・中)共通歴史副教材、2005年完成めざして進捗中 No.1
 ttp://www.jca.apc.org/asia-net/reports/supplementary_material1.shtml
 歴史教育アジアネットワークJAPAN
 ttp://www.jca.apc.org/asia-net/index.shtml
852世界@名無史さん:04/11/10 14:51:20
日本人の自我がドロドロにとろけそうな事件ですね
853世界@名無史さん:04/11/10 15:05:04
一番遅く見積もってもアヘン戦争からだと思う。
854世界@名無史さん:04/11/10 20:36:04
つまり、
西洋列強にどう対処したかで
後進国に転落するか列強に肩を並べるかが決まったってことですかい?
855世界@名無史さん:04/11/10 21:48:11
中華人民共和国は、建国以来ずっと後進国ですよ。
856世界@名無史さん:04/11/10 21:59:44
幕末のインテリはみなアヘン戦争を知っていて、危機感を持っていた。
西洋事情に通じた蘭学者系インテリは、内戦を起こさせて国力を弱らせて
あとは分け取りという帝国主義の手口も知っていた。
鎖国していても情報収集能力があった。このあたりが、日本の強み。
857世界@名無史さん:04/11/10 22:20:46
> 855

その通り。中華人民共和国(1949−)はずっと後進国です。
その点、中華民国(1912−)の方がまだ見込みがあるかも。。。

「中国」と言っても、どちらの「中国」を取るか難しい問題です。
858世界@名無史さん:04/11/10 22:20:49
じゃ、今の日本はどうよ?
859世界@名無史さん:04/11/10 22:34:28
今の日本は相も変わらず平和ボケ。
それにしても、中共とか南北朝鮮の元首はバカばっかりだ。
日本なんか、下手に刺激しなきゃ江戸時代みたいに平和ボケのままなのにw
860世界@名無史さん:04/11/10 22:47:57
それじゃお互い予算取れないよ。
861世界@名無史さん:04/11/11 00:43:30
日本は元寇の際に、蒙古軍に相当苦戦していた。
元代での日中関係は日本より中国の方が上だと判断しても、可笑しくなさそうだ。

足利尊氏は明から日本国王の書状か何かを貰っていたそうだね。
となると明代までは日本は中国より格下の地位だったのではないかな?
日本が格下だったと言う証拠になるかは知らないけど。

文禄慶長の役で日本軍は明-朝鮮軍と対等に渡り合っている。
戦国時代にはもう日中は殆ど対等な位置関係だったと推測する。

後は清代である。
日清戦争の時期にはもはや日本の方が上だろう。
しかし江戸時代ではどうなるのだろうか?
862世界@名無史さん:04/11/11 00:48:04
隋代 日<中
唐代 日<中
宋代 日<中
元代 日<中
前明 日<中
後明 日=中
前清 日=中
後清 日>中
国共 日>中
863世界@名無史さん:04/11/11 00:50:33
清前期はロシア帝国との軍事衝突に、対等に渡り合っている。
清前期までは多分、先進国だろう。
864世界@名無史さん:04/11/11 01:08:20
ていうか、ミハイル・ロマノフの時代のロシアなんて弱かったですからね。

やはりピョートル以降ですよ、ロシアが世界の強国になったのは。
865世界@名無史さん:04/11/11 02:13:35
>>861
国力では始めのころは中国が上でしょう。しかし一人あたりでは唐の時代まで遡らないと中国は
日本の上に行かないのではないか。
866世界@名無史さん:04/11/12 10:10:36
後進国の物差しは時代ごとに違いますから。
当時の下層民をどうこういうのは、ちょっと。
867世界@名無史さん:04/11/12 15:21:04
>>866
雪舟禅師が「この国に学ぶものはあまりない」と言ったように、
明代以降、日本の知識人に知的興奮を与えるほどのものを
ついに中華は作ることはできなかった。

全ては宋代以降の惰性であった。

868世界@名無史さん:04/11/28 11:48:50
今サンプロで中国は素晴らしい特集やってたんだけど
どうよ
869世界@名無史さん:04/11/28 13:16:55
まあ日本ができた4世紀頃から室町時代までは中国のほうが上だろう。
江戸時代からは日本のほうが文明国。
870世界@名無史さん:04/11/28 15:26:21
権現様は偉大だったのな。
871世界@名無史さん:04/11/29 16:29:48
むしろ、
なぜ日本はいきなり先進国に成り上がったか?
872世界@名無史さん:04/11/30 00:03:21
先進国というより

不健全な儒教社会から自由な国だっただけなんだと思います。
873世界@名無史さん:04/11/30 00:46:29
不完全な儒教:韓国みたいな硬直社会にならなかった
不完全な仏教:イスラムやキリストのようなガチガチ宗教が入る隙間を無くした
不完全な神道:独裁者が生まれない土壌を築いた
不完全な社会主義:結果として「労使協調」という世界的にも珍しい関係を作った
不完全な資本主義:いまや日本の財の8割は中産階級の直接・間接所有物
874代官山人 ◆HU7XfvOYA2 :04/11/30 01:29:49
permanent member with veto!!
日本は、非常任理事国でしょう
まだ世界に、認められてない
875世界@名無史さん:04/11/30 03:39:33
日本を悪とみなしてるから
876真紅 ◆cW3SVqgyjE :04/11/30 04:19:59
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}  他板で迷惑かけてるんじゃないわよ
    ,》@ i(从_从)) さあ帰るわよシナ留
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチッ
    || ({ミノ⊂彡☆))Д´)←>>874
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
877世界@名無史さん:04/11/30 13:16:44
warota
代官山さんみっけ!
878世界@名無史さん:04/11/30 17:34:18
魯迅の名、なぜ商標にできぬ=子孫が訴訟検討−中国

 【北京30日時事】中国の文豪、魯迅(本名・周樹人)の2字を商標登録できるかどうかをめぐり、その子孫と政府の関
係部門が対立している。登録を求める子孫の側は「魯迅の名は一族に残された唯一の遺産」として、今後行政訴訟も辞
さない構え。中国を代表する偉人の名称の商業利用に関し、興味深い論争が展開されそうだ。(時事通信) - 11月30日7時0分
879世界@名無史さん:04/11/30 17:57:27
>>871
いきなり?
江戸時代からの礎だよ。
まさかキミは明治維新から突然近代化したとでも?
880世界@名無史さん:04/11/30 18:03:47
人民の共有文化財である「魯迅」を独占して図利せんとする周家の末輩は
けしからん。
夏目房之介が「おれの祖父の名前や肖像はおれの相続財産だ」と主張したら
諸君はどう思うか。
881世界@名無史さん:04/11/30 18:31:37
夏目房之介「今までに発行された漱石像千円札はすべて俺のものだ。」

って言うようなもの。
882世界@名無史さん:04/11/30 19:44:42
宋代の大詩人・蘇軾は、日本刀の美しさを称える詩を残している。16世紀に
ポルトガル人が持ち込んだ鉄砲をすぐに国産化できたのも、日本刀に代表される
高度な製鋼技術があったからこそ。

明は、朝鮮で島津義弘の鉄砲隊に大軍を壊滅され、火力で上回る軍隊の恐ろしさを
思い知らされた。

明治以降、日本の製鋼技術はすぐ欧米に追いつき、追い越した。兵器も、すぐに
国産化した。日清戦争・日中戦争で、中国はまた日本軍にボコボコにされた。

「今後も、中国の技術が日本に追いつくことはない」と多くの人々が確信する
理由のひとつに、これがある。これは、五百年・千年というスケールの問題なのだ。
883世界@名無史さん:04/11/30 19:50:55
そもそも、「日本は明治維新から急に欧米の科学技術を学び始め、近代化に
成功した」という見方がおかしい。

日本では、18世紀から蘭学が盛んだった。医学を中心に、オランダ語の原書
で研究する学者たちが存在していた。19世紀には、アヘン戦争での清の敗北を
知って、それまでの医学から軍事科学へと関心が移った、と言われるほど。
これも、明治維新より前の話だ。

「国学」も盛んだった。国学者たちの愛国思想は、明治維新の志士に大きな影響
を与えた。

科学の進歩も、ナショナリズムの形成も、江戸時代からすでに十分な芽があったと
言える。
884世界@名無史さん:04/11/30 20:08:49
>>882
明は、朝鮮で島津義弘の鉄砲隊に大軍を壊滅され、火力で上回る軍隊の恐ろしさを >>
思い知らされた。>>
ということは日本が中国を抜いたのは安土桃山時代あたりかね。
そういえばスペインかどこかの宣教師が日本は中国全土を制圧できる軍事力を持っているとかいってたっけな。
885世界@名無史さん:04/11/30 22:14:22
そろそろ
日本でなく支那大陸に焦点を合わせないか?
886世界@名無史さん:04/11/30 23:00:38
>>880
夏目家は、漱石没後50年たって版権が切れるときに「夏目漱石」の名を
商標登録しようとしたことがある。
確か、裁判にまで持ち込んで負けたはずだから、興味のある方は調べてください。
887世界@名無史さん:04/11/30 23:33:54
>>884
鉄砲の数で言えば十分強国に見えたろう。
888世界@名無史さん:04/11/30 23:47:35
たぶん、織田信長が本能寺でどじって死ななければ、
織田信長は東南アジアと朝鮮半島などを征服していた
だろうって話はあるね。すごい兵力もっていたし。
中国にも出ていった可能性は十分にあり。
光秀かぁ、、まったく。
889世界@名無史さん:04/12/01 00:21:07
>>886
考えるよな。やっぱし。
890世界@名無史さん:04/12/01 00:43:54
>>888
当時のシナ軍は鉄砲を持っていなかったし、生産する力もなかった。
891世界@名無史さん:04/12/01 00:52:34
>>888
秀吉が失敗したのに、なんで信長だと成功できるのか
ご教授願いたいものですな。
892世界@名無史さん:04/12/01 01:33:50
>>891
二人のうち一人ぐらい成功してもおかしくないだろう
893世界@名無史さん:04/12/01 04:43:44
もしかして、それはギャグで言っているのか?
894世界@名無史さん:04/12/01 12:16:06
だから支那に話を戻せと言ったんだ。
895世界@名無史さん:04/12/01 18:05:26
アヘン戦争当たりからだと思うが イギリスには金クレと叫ばず
なぜ日本にだけ内政干渉するんかよーワカラン
896世界@名無史さん:04/12/01 19:27:48
アヘンは当時は禁制品じゃないでしょ。イギリス商人の財産を勝手に没収して
燃やした中国が悪いんだよ。
897世界@名無史さん:04/12/01 21:49:50
>>888
そもそも信長では、国内の統一も果たせなかったという説があるがな。
妥協が出来ない性格の信長は、完全降伏か死かでしか、槍を収めることが出来ないので、
この方法で天下取りに挑んでも、制覇する前に寿命が尽きるぐらい時間がかかる。
898世界@名無史さん:04/12/01 21:51:17
秀吉の場合は失敗というか、秀吉が死んだから、
ほかに朝鮮を攻める理由を持つ者がいなくなって、
「ああよかった、さあ帰ろうぜ」ってみんな引き上げてきただけだろ。
899世界@名無史さん:04/12/01 22:24:34
生きてる間にもろ失敗してるじゃん。
死去が理由なら秀吉より高齢の信長はなお成功できへんし。
めちゃめちゃ
900世界@名無史さん:04/12/02 16:34:14
いつから戦国武将叩きスレになったんだW
901世界@名無史さん:04/12/02 17:10:58
ヘッドライン
中国農民の“反乱”続発 警官隊と衝突、死者も 貧富差、汚職に不満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000012-nnp-int
【北京1日井上裕之】経済成長著しい中国で発展から取り残された農民らによる「反乱」の発生が十月以降、相次いで
伝えられている。土地収用をめぐる地方政府への不満などをきっかけに当局や警官隊と衝突、死傷者が出るなど事態は
尾を引いている。背景には根深い役人の腐敗や一向に縮まらない貧富の格差への反発が横たわり、発展の陰で広がる
社会不安が顕在化しつつある。(西日本新聞)

902世界@名無史さん:04/12/02 17:45:27
乾隆帝の頃かな
903世界@名無史さん:04/12/02 18:00:15
>>901
絶対に中国危ないよ。日経とかよくあそこまで煽れるものだ。
904世界@名無史さん:04/12/03 01:00:32
全然スレの流れを無視していきなり書きまつが、、
中国が後進国に転落した原因の一つとして、表意文字である漢字と表音文字であるアルファベット
の違いがその大きな原因ではないかと思うです。中国におけるメディアの発達は、唐あたりを頂点
として、それ以上の進化というものはなかったのですが、西欧では近世に入ってこの部分がエラク
進化したという点では、表音文字による利点が活かされた部分が強いと、、
例えば活版印刷ですが、中国ではグーテンベルグ以前に発明はされている訳ですが、あまり使う人が
おらず、結局のところ、それ以上の発展はみなかった訳です。これはひとえに、表意文字だと、種類
が多すぎて、選択の手間がエラクかかると、、、これに対して1文字の選択肢が少ない西欧では印刷
技術の発達は、多様性、汎用性に富んだものになり、印刷技術だけではなく、通信においても電信
などの分野で発達し、同時にここから生まれるマスメディア、文学、各種文献の多様化、量産化は、
中国のものと比較すると指数関数的に増えた訳でして、この点、中国では一介の奇人の発明で終り、
歴史から忘れ去れるような事が、西欧では、より多くの他者に「伝えられる」機会が増えたと、その結果、
著しい科学技術の発達を促したとも言えるのではないかと思うんですが、、
んで、日本の場合はカナが存在していたことで、この西欧の技術を採り入れることもあう程度カバーできたと、、
まあ易性革命繰り返しの地域ですし、図体が大きすぎて、西欧の波に完全に乗り遅れてしまった点
もあるでしょうし、、中華思想故の思考の硬直性など、イロイロ他にも理由があるんでしょうがね〜。
例えば宋の時代とかいったら、停滞する西欧を尻目に遙かに進んでいた訳でして、コークスを燃料に
していたくらいなんですから、産業革命にあと一歩とかって歴史学者に言われるんですが、何故に
それ以上の発展がなかったかを考えると、上に挙げた理由がなんとなく思いつく訳でして、、
905世界@名無史さん:04/12/03 10:55:04
文字がそんなに関係あるのかな
906世界@名無史さん:04/12/04 00:05:48
モジモジしてたから
907世界@名無史さん:04/12/06 13:56:50
ってことは、
全身黒タイツ状態で壁に貼り付きながらコントをしていたわけだ。
908世界@名無史さん:04/12/06 14:53:39
菅原道真が遣唐使を廃止してから
909世界@名無史さん:04/12/06 15:02:09
聖徳太子が隋の煬帝を怒らせてから
910世界@名無史さん:04/12/06 15:56:19
>>909
日没する国か?
煬帝もチイ〜セイ チ〜セイ
911世界@名無史さん:04/12/06 22:40:28
「とう小平」ってどう読むの?
912世界@名無史さん:04/12/06 22:51:23
ボケづらいネタは却下。
913世界@名無史さん:04/12/06 22:51:57
古代⇒中世⇒近世⇒近代⇒と順番に来ると
当然のように考えてる連中が多いが、そんなことはない。

支那は2000年前に古代からいきなり近代が訪れ、今は中世。
イスラム世界も、10世紀前後にかがやかしい近代が訪れ、やはり今は中世。
914世界@名無史さん:04/12/09 13:06:34
何か語ってください
915:04/12/09 15:39:52
あほな国を語るとアホが移るから イヤですう
916世界@名無史さん:04/12/09 15:56:42
>>911 どん・しゃおぴん
917世界@名無史さん:04/12/12 02:14:20
台湾の選挙結果には驚いた。香港みたいに民主主義を取り上げられたいのかねぇ。
なんであんな後進国の影響を受のか分からない。
918世界@名無史さん:04/12/12 04:44:55
>>913
古代だって、中世だって、そのときに生きてた人にとっては現代だよ。
919世界@名無史さん:04/12/12 07:40:35
ココ学問系の板だよな?
920世界@名無史さん:04/12/12 07:44:29
>>919
周りをよーく見回してそれからレスしてみなさい
921世界@名無史さん:04/12/13 18:59:01
>>917
昨日まで台湾にいたが現状維持がいいってことだろ。つまり名を捨てて実を取るってこと。
大陸のメンツをつぶすとやつらはホントに何しでかすかわからん、って台湾人が言ってた。
それにしても選挙活動は中国人が本気で民主主義すると、あんな感じになるんだって面白かった。
スレ違いsage。
922世界@名無史さん:04/12/14 07:47:37
連戦は勝利宣言したけどね。
923世界@名無史さん:04/12/17 16:07:02
でもオリンピック前には独立宣言するんだろ・・?

スレ違いスマソ
924世界@名無史さん:04/12/17 16:45:16
そのための、日米合同演習ですよ
武器三原則もじき撤廃
925世界@名無史さん:04/12/18 02:54:19
活版印刷の発想は判子の組み合わせだから、古くからあるものだ。
中国語の表意文字体系が印刷に馴染まないので、文書表記の機械化に到達し得なかった。
中華は原始的な表意文字に留まっていたから、文化の成長が鈍化した。
現段階で、中国語ワープロはあるのだろうか?
中国の文字を入力する為の技術を、中国人が確立できるものだろうか?
古代王朝を理想化し、古代の礼を重んじた儒教も、成長を阻害した一因だろう。
先人を越えられない、弟子が師匠を超えてはならないというのなら、文化は化石と化して衰退する。
926世界@名無史さん:04/12/18 03:36:04
>>925
>中国の文字を入力する為の技術を、中国人が確立できるものだろうか?
補足。
華字表記のウェブサイトがあるから入力は可能なんだけど、効率を上げられないのではないか。
中国文字を一字づつ入力し、一分間に10文字程度しか入力できないものかもしれない。
外国語を10単語入力する方が、圧倒的にはやいのでは?
927世界@名無史さん:04/12/18 18:16:13
>>925-926
1970年代に「漢字だけのタイプライター」なるものが、中国で作られていた
キーボードのキーの総数一万超・・・
それでも、文字(簡体字)の全てが収まったわけではない・・・

その後どうなったのかは不明
ワープロ、パソコンの普及によって消滅したのは間違い無いだろうが・・・
928世界@名無史さん:04/12/19 01:56:17
アルファベット以外の文字を扱える「ワープロ」なる機会は日本にて誕生するまでは
アルファベット圏以外の国では、大掛かりな専門の技師にしか扱えない機械で打ち込むしかなかった。
中国の漢字だけのタイプライターもそうだが、日本だって、ひらがな、カタカナ、そして何万もある漢字、
これすべてを個別に打ち出す大掛かりな機械でタイプしていた。
929世界@名無史さん:04/12/19 12:14:57
中国語ワープロありますよ。
930世界@名無史さん:04/12/19 14:07:39
広東語ワープロありますよ。
931世界@名無史さん:04/12/19 14:09:12
中国のキーボードってどうなっての?
932世界@名無史さん:04/12/19 17:15:07
>>931 
普通のQWERTYキーボード。
それで「han」と入れて「漢」「汗」「旱」「悍」「斡」などから選ぶ。
933世界@名無史さん:04/12/19 17:17:35
「漢」は勿論簡体字の「氵又」。
934世界@名無史さん:04/12/19 17:21:25
中国反日掲示板
http://post.baidu.com/f?kw=%BF%B9%C8%D5

おまいら、支援汁!!
935世界@名無史さん:04/12/27 04:13:11
広東省で暴動、けが人多数 治安要員の横暴に労働者ら怒り

 26日付中国系香港紙、文匯報によると、中国広東省東莞の大朗村で25日、「民工」と呼ばれる
出稼ぎ労働者らが、警察車両を焼くなどの暴動が発生、多数のけが人が出た。同紙は住民の話として、
すぐ殴るなど治安要員の日ごろの横暴ぶりに民工側の怒りが爆発したと伝えた。

 同紙によると、約5万人の民工が現場に集まり、周辺の道路は25日夜、約3キロにわたり
ガラス片や石などが散乱、警官数百人のほか装甲車などが多数配備されたという。

 治安要員は当局の委任を受け警察業務の一部を担当する民間人。

 暴動は23日、学生がバイクの窃盗犯と間違えられて治安要員に殴られ、病院で死亡したのがきっかけ。
補償を求める遺族ら数十人と治安要員らが衝突、暴動に発展したらしい。

(共同)

(12/26 18:44)
http://www.sankei.co.jp/news/041226/kok047.htm
936世界@名無史さん:05/01/01 00:47:47
>803
今でもそう変わらん様な。
あそこは支配体制は兎も角、
政治体制は一貫して後進国の状態から進歩していないのでは。
紀元前からの全体主義と酷評する人物もいるし。
937世界@名無史さん:05/01/08 03:04:53
それが普通なんでは。
938世界@名無史さん:05/01/08 14:34:00
そりゃ腐敗官僚制が原因だべ
民間がどんなにがんばっても、上がりは全部官僚がもってっちゃう。
今の中共や社会保険庁と同じだよ。
939世界@名無史さん:05/01/08 15:08:45
北斗の拳みたいなことを4000年もやってた社会が
先進国になれるわけないでしょうに。
940世界@名無史さん:05/01/08 15:28:52
中国の農村は地主が警察権をもっているという点では日本と
大違い。小作が地主に逆らうと拷問されて殺された。
その点ではリアル北斗の拳だな。
941世界@名無史さん:05/01/15 13:53:40
小日本の愚民どもが人民中国を誹謗中傷するスレ
942世界@名無史さん:05/01/15 13:59:44
靖国参拝は「道義的問題」 中国紙、政治化抑制を示唆

 14日付の中国有力紙、中国青年報は、日中間の懸案である小泉純一郎首相の
靖国神社参拝問題について「(中国は)戦略的、象徴的な意義を低くし、本来の
道義的な問題として扱うべきだ」と指摘し、外交カードとして政治問題化させることを
控えるよう示唆する論評を載せた。

 両国関係で靖国問題ばかりが突出することを避けるよう訴えたとみられ、中国側の
最近の論調としては珍しい。

 「中日関係の戦略苦境」と題した評論は「中日関係では歴史問題は避けて通れない」
としながらも、国益のために戦略的な関係を打ち立てるような政治対話が両国にとって
急務だと提言した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005011401004548

根を上げた模様w
943世界@名無史さん:05/01/15 14:34:06
北斗の拳みたいな社会っていうと結構美化しているよな
944世界@名無史さん:05/01/15 14:37:53
いやほんとにそうだろ
ケンシロウがいるかいないかの違いくらい
945世界@名無史さん:05/01/15 14:42:28
シナでは人民は家畜扱い
946世界@名無史さん:05/01/15 14:55:07
劉邦とか朱元璋とか毛沢東とかが、ケンシロウなんだろ?
947世界@名無史さん:05/01/15 18:38:15
向こうでのタイトルは「北斗遊侠」だから、むしろ侠客のイメージなんだろう。
948世界@名無史さん:05/01/20 19:35:27 0
中国の患部って地方の伝統的な豪族じゃ?
長期政権続けるためには妥協して改革が進まず
妥協せず改革に乗り出せば短期政権で終わる

日本の場合明治維新のときも当時の貴族階級とか資産階級に名誉職ばら撒いてなんとか権力ではなく権威で進めれたから良かった気がする
949世界@名無史さん:05/01/21 05:54:37 0
つば吐き文化をやってるから

秦檜像
http://www.geocities.jp/torabane/btrip102.htm
950世界@名無史さん:05/01/26 17:50:33 0
「遊」というのは、「享楽に耽る」という意味だけではなくて、単純に、
「故郷を離れている」とか「あるべき所に今居ない」とか「特定の居場所
が決まっていない」とかいう意味もあるで。
恒星(季節ごとに決まった場所で光ってる星)に対して遊星とか、外国の
学校に勉強しにいく「遊学」とか。
「侠」も「強い男」くらいの意味でも使うから、「遊侠」で単に「旅を
している強いヤツ」くらいの語感にもなるでよ。
951世界@名無史さん:05/02/17 22:22:56 0
age
952世界@名無史さん:05/02/18 01:07:45 0


>>950
「花の慶次」の中国語圏のタイトルは「北斗遊侠」 確かに「旅をしている強いヤツ」だ。



953世界@名無史さん:05/03/11 21:45:45 0
 【 情報 】 今年5月に日中韓で共同編集した歴史教材が、各国で同時出版される事について。
しかも「2分の1以上の歴史資料などが初めて公表される(人民日報より)」として画期的だとしている件↓

日本・中国・韓国=3国共同編集 未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史
 http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2004.12.16/1.html
   -- もくじ -- 
 序章 開港以前の三国
 T章 開港と近代化
 U章 「大日本帝国」の拡張と中韓両国の抵抗
 V章 侵略戦争と民衆の被害   ←・・・・・・・( ★注目 : ここだけ異常に掲載量多し!)
 W章 第二次世界大戦後の東アジア
 終章 東アジアの平和と友好を求めて

これに参画している日本側の代表 日中韓3国共通歴史教材委員会
 ・大日方純夫(早稲田大学教授) ・笠原十九司(都留文化大学教授) ・俵 義文(子どもと教科書全国ネット21・事務局長)

2004/09/14 中日韓共同編集の東アジア歴史教科書、来年刊行(人民日報)
 http://j.peopledaily.com.cn/2004/09/14/jp20040914_43381.html
2004/08/16 韓中日、共同歴史教材を初製作へ(朝鮮日報)
 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/16/20040816000073.html
2005/01/30 日中韓の共同歴史教材、完成間近!(市民メディア・インターネット新聞JANJAN)
 http://www.janjan.jp/world/0501/0501283074/1.php

他にも、「歴史教育アジアネットワークJAPAN http://www.jca.apc.org/asia-net/」という団体のメンバーらも活動に参加している模様です。
 ・野平晋作(ピースボート)
 ・小河義伸(平和を実現するキリスト者ネット事務局代表)
 ・高嶋伸欣(琉球大学教授、)
 ・故・松井やより(元朝日新聞記者、元共産党参議院議員、元『戦争と女性への暴力』日本ネットワーク代表、2002年12月27日死亡)
歴史教育アジアネットワークJAPANが発足
 http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2002-2-27/azia.html
東アジア(日・韓・中)共通歴史副教材、2005年完成めざして進捗中 No.1
 http://www.jca.apc.org/asia-net/reports/supplementary_material1.shtml
954世界@名無史さん:05/03/11 22:09:48 0
なんだこれ。
日本だけを一方的に押さえつけた歴史観じゃないか。
こんなもんありえるか。
955世界@名無史さん:2005/03/26(土) 15:59:21 0
age
956世界@名無史さん:2005/03/26(土) 18:21:21 0
支那、朝鮮はなんでこんなに野蛮で前近代的なの?
認識の可謬性、価値の相対性、多元性なんて近代社会では常識だろうに、
平気で自分たちの認識や価値を唯一正統の物として日本に押し付けてくる。
あまりに野蛮でお話にならないよ。
どこの植民地にもならなかった支那はともかく、韓国は日本が「近代とは何か」
をみっちり教えてやったはずなのになあ。
957世界@名無史さん:2005/03/26(土) 20:26:54 0
>956
うーん、韓国人は支那人と比べて一生懸命仕事もするしモラルもあるし
国と国との関係で巧く行かないのは困ったもんだが
958世界@名無史さん:2005/03/27(日) 01:05:32 0
韓国人は一度切れ始めると中国人の比じゃない
韓国人の怒り方を烈火とすれば中国人でえ炭火みたいな事になる
959世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 12:58:30 0
>>938
>腐敗官僚制が原因だべ
>民間がどんなにがんばっても、上がりは全部官僚がもってっちゃう。
日本と中国が17世紀以降、足踏みした元凶を考えると背筋が寒い。
960世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 17:18:46 0
>>959
日本は17世紀以降停滞していない。現在の日本的なもののほとんどは江戸時代に形成されている。
相撲や、囲碁や、将棋ももっと昔からあるが昇華して現在の形になったのは江戸時代だし、能や狂言、
浮世絵などが流行ったのも江戸時代だし。陶器・磁器が栄えたのも江戸時代(あるいは豊臣時代)から
だし。戦争がなくなり、戦争に関する技術が停滞しただけで、文化は熟成した。
961世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 01:47:19 0
江戸時代には国友一貫斎(1778-1840)が殺傷能力のある空気銃(エアガン)を
製造したり、テクノロスはまだまだ健在だったのですが…。

天下太平の世ゆえ実戦で運用されなかったのは誠に惜しい。
962世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 19:03:19 0
>>953
歴史教科書についてこんな動きがあるんだね。
まったくひどいもんだ。

ひとつだけ書き込みしておくと
中国政府は、学者の使い方がうまい。
学者の個人的な論文と言う形で、政治的にセンセーショナルな
アピールをさせて、観測気球とする。

当の学者も国家とつるんでいて、立派な政治活動なんだけど
やばかったらアカデミズムの名のもとに、ウヤムヤにして
いけそうだったら、学者のお墨付きで科学的にも正しい事実だと
国際的に喧伝するのが常套手段。

中国の学者が妙なこと言い出したら、政治的なシグナルとして
みてみるのも一興ですよ。
963世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 20:45:50 0
>>959
徳川時代の儒教国と比較できるほどには堕落していない。キリスト教レベル。
代官は清廉潔白で学識のある人物が多かった。時代劇を鵜呑みにしてはいかん。
964朱由檢:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 22:58:43 0
『鎖国=ゆるやかな情報革命』市村佑一、大石慎三郎著 講談社現代新書
「鎖国により日本の近代化は遅れた」という義務教育で習った偏見を改め、
鎖国政策について再評価させる名著です。ぜひ、参考にしてください。

同シリーズの『貧農史観を見直す』も目から鱗が落ちるお勧めの一冊です。
965世界@名無史さん:2005/04/05(火) 11:32:28 0
>>962
>中国政府は、学者の使い方がうまい。
>当の学者も国家とつるんでいて、立派な政治活動なんだけど

見方を変えると、学問が政治から独立していないということだな。

そのため、独創的な研究がやりにくくて学問の発展が阻害されるという欠点もある。
政治と無関係な研究ができないから、日本の蘭学のような西洋科学・西洋文明の組織的な研究は
なかなか発達しなかった。
阿片戦争、アロー号戦争、日清戦争などを契機に着手された近代化も保守派のために妨害され続け、
結局は列強の半植民地状態に転落し、清朝は辛亥革命であぼーん。
966世界@名無史さん:2005/04/05(火) 12:07:23 0
「清廉潔白」な人間なんてこの地上に殆ど存在しない。
それは江戸時代でも当然同じこと。
967世界@名無史さん:2005/04/05(火) 12:42:49 0
露見したら本人は切腹、一族郎党にも害が及ぶため汚職は少ない。
そもそも旨味のある役職が少ない。

江戸末期には庶民は百珍料理に舌鼓を打つ豪遊、
武士は一汁一菜が基本のおしん生活。
968ぢゅらさん:2005/04/05(火) 19:55:31 0
上級の武士が商人からリベートを取るといった収賄は慣習化していたようで、
福沢諭吉は「名分は偽君子を生む」と言って、御国大事といいながら、平気で商人から賄賂を取る
幕府の役人を批判していた。
しかし幕府高官の汚職は、967の言うように本人切腹、御家断絶の厳罰をうけたため
リスクが大きすぎ、敢えて手を出す者は(あまり)いなかったらしい。
そういう意味で日本の江戸時代の幕府高官は平均的に、他国の高官に比べると清廉だったといえる。
(それでも田沼意次みたいなのもいたけど、あれもリベートの範囲内だろうな)
969世界@名無史さん:2005/04/05(火) 20:25:10 0
正直に知事を務めても三代暮らせるという国と日本では比較にならない。
970世界@名無史さん:2005/04/05(火) 20:28:46 0
>969 正直に知事を務めても三代暮らせるという国
その腐敗体質が中国をして後進国に転落せしめた。
971世界@名無史さん:2005/04/05(火) 20:45:29 0
中国は科挙に合格した役人が出ると一族郎党親戚筋までぶら下がれる
周恩来も伯父さんが科挙に受かったお蔭で大学行ったり留学できたり
一族の有為の若者に道を開くという意義はあったみたいなんだけどね
972世界@名無史さん:2005/04/06(水) 01:10:44 0
江戸に参勤交代で単身赴任。薄給で遊びに行く金もない。
家庭菜園で収穫したナスを喜んで弁当のおかずにする。

そんな日本の武士に比らべたら、中国の進士はボロ儲けだな。

搾取される中国の民衆は地獄だが・・・。

973世界@名無史さん:2005/04/06(水) 09:40:49 0
元公務員。
中国から実務研修に来た人、公務員の全部がフツ───のサラリーマンなのに驚いていた。
普通に電車で出勤してタイムカードを押し、てきぱきと書類を処理し、普通の昼飯を普通に食べ、
普通の公団住宅の一軒に帰って寝る・・・
自費で雇う下働きがいないのに感動していた。(当たり前だろ!)
974世界@名無史さん:2005/04/06(水) 18:11:17 0
武士の賄賂にかんして追加。

いわゆる外様の藩から
江戸幕府の要職にあった官僚たちが
受け取った賄賂は必ずしも処罰の対象では
なかったみたいよ。

つまりは、外様の経済力を削減させる(参勤交代にもその意味あったよね)
効果があるとされて、表向きではないが このケースは、やや奨励されてたみたい。
975世界@名無史さん:2005/04/06(水) 19:37:30 0
>>972
遊びに行く金もないから、湯屋に行き、風呂上りには2階の座敷で茶を飲んで
お茶菓子食べて、碁や将棋をする、というきわめて清潔な生活だったようです。
976世界@名無史さん:2005/04/07(木) 11:21:16 0

岡田民主党のイオングループが絶好調で、
今後も中国を中心に、事業展開を宣言!(=媚中度UP!)。
http://www.bonotto.jp/wara/img/wara3EQm3F.jpg


イオン、5期連続最高益・子会社が貢献
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050407AT1C0600E06042005.html
>  イオンが6日発表した2005年2月期連結決算は、経常利益が1560億円と前の期から19%増え、
> 5期連続で過去最高益を更新した。マイカルやイオンクレジットサービスなど子会社が、
> 総合スーパー(GMS)を主力とする単独決算の不振を補う構図が一段と鮮明となった。
> 今期は総合スーパーの国内出店を抑制、中国を中心にアジア事業を強化するが、本業の回復には時間がかかりそうだ。
>
>  「20年前から取り組んだショッピングセンターとマイカルの再建が最高益の原動力」。
> 岡田元也社長は決算発表の席上、連結最高益となった理由をこう分析した。
977世界@名無史さん:2005/04/09(土) 13:38:45 0
978世界@名無史さん:2005/04/09(土) 16:58:18 0
>>967
勘定奉行だったか、そういう役職は「一代で倉が立つ」と言われてたけどな
物凄い丼勘定が罷り通ってたらしい
979世界@名無史さん:2005/04/09(土) 22:41:08 0
長崎奉行とかは?
980世界@名無史さん
鍋奉行は勘弁!