30 :
世界@名無史さん:04/07/10 04:06
タイやマレーシアはいまでも、夏の離宮があると思うんですが。
王が動けば首都なら・・・軽井沢や葉山、那須も?
>>30 政府機能が一緒に移動しているわけではない。
32 :
世界@名無史さん:04/07/18 00:16
タンザニア :ダルエスサラームからドドマへ遷都
アルゼンチン:ブエノスアイレスからカルメンデルリオネグロへ遷都
2000年度の予定だったはずなんだが・・・どうしたよ一体?
オランダの首都はアムステルダムとされているが、ハーグも首都の役割の一部を持つらしい。
日本のみやこ(政令指定都市)を
シナ風に●京●●府と言い換えて見ると・・
西京京都府
東京江戸府
摂京大阪府
北京札幌府
中京尾張府
南京福岡府
杜京仙台府
2ちゃんねる京さいたま府
葉京房総府
芸京広島府
ダメだ後思いつかん。
35 :
世界@名無史さん:04/07/18 11:04
ボリビア:憲法上の首都=スクレ
機能上の首都=ラパス
でしたっけね。
36 :
没個性化されたレス↓:04/07/18 13:56
37 :
世界@名無史さん:04/07/19 11:14
>>37 政令指定都市も知らんのか?
○ 札幌市 ○ 仙台市 ○さいたま市 ○ 千葉市
○ 川崎市 ○ 横浜市 ○ 名古屋市 ○ 京都市
○ 大阪市 ○ 神戸市 ○ 広島市 ○ 北九州市
○ 福岡市
(東京都は除く)
上京平安府 京都 平安京から
北京寧疆府 札幌 北方鎮護
東京照天府 東京 陛下のお住まい、東照神君
中京塞城府 名古屋 尾張名古屋は城でもつ
浪京賑豊府 大阪 商都、豊臣家
西京親賓府 福岡 鴻臚館の機能
40 :
世界@名無史さん:04/08/11 18:57
age
一度もみやこの置かれたことのないところに「京」の字はおかしい。
札幌は精々、北鎮屯田府くらいのものだろ
西京は、安徳天皇時代の神戸か、下関かが限界。
42 :
世界@名無史さん:04/08/26 12:38
誰か神聖ローマ皇帝の宮廷があった場所の変遷をうpキボンヌ
全部を?
44 :
世界@名無史さん:04/09/12 11:54:41
平時はデリー
夏季はシムラ
都美也子は花見の時にパンダの着ぐるみ着てたな
46 :
世界@名無史さん:04/09/12 12:52:55
>>41 福原はどうだ?
平清盛が一時期首都に定めた。
47 :
世界@名無史さん:04/09/12 13:15:10
柿本人麻呂が「大君の遠(とお)の朝廷(みかど)」と詠った太宰府も
副都に数えてよいだろう。
<<45
宮古美也子≠都美也子≠上戸彩
都美也子でぐぐると=結城友希=猫娘V3でヒットした
>39
>上京平安府 京都 平安京から
京都は伝統的に「西京」と称するのだが・・・
上京では京都の上京区と紛らわしいのではないかと。
平安というのはわかりやすくていいとおもう。
札幌は北都というほうがイメージ的にあっているなあ。
そういう名前の企業も札幌に確かあったし(ちなみに唐の北都は
太原府)。
52 :
世界@名無史さん:04/10/21 18:02:34
>>46 福原=神戸
むしろ、大津を取り上げろと…。
>>10 マジレスすると、関中は肥沃で守りやすいから長安に都を定めたと言うのは、あくまで人口の少ない漢代の話。
関中が豊かでも、唐代長安の100万といわれる人口を支えられるだけの生産力はなかった。しかも外部からの物資搬入も困難だった。
そこで長安の食料が不足すると、行幸と称してより物資の集積がしやすい洛陽に朝廷を移転させて当面の物資を確保するとともに長安への物資搬入を指揮監督して長安の食料事情の回復を待った。
唐の滅亡後、二度と長安を都にしなかったのは、食料の確保の問題があったから。
>>30 天皇がいる所が、
首都という観点であれば、
そもそも天皇は、
長期にわたる行幸で東京にいる、
という建前ではなかったでしょうか。
(その間、代替わりするし)
つまり、ホントの首都は、
未だに京都のままであると、
まるで、京都人の陰謀のようなネタだけど。
遷都の詔勅は平安遷都が最後、東京が首都とする法令とかが存在しない、などを理由に日本の首都は京都だなんて言ってる人がいるみたいだね。
個人的には両方とも首都として同格な存在だと思うな。
京都に首都機能が全然ない状態で同格も何もないでしょ。
>>56 首都の分業では駄目でしょうか。
観光首都、文化首都、歴史首都(奈良ともめそうだ)。
どうなったのか忘れたけど、
首都機能分散で、
地方に変な首都ができるよりも、
よほどしっくり来るのですが。
>>57 それ、「元首都」といってるに等しくないですか(笑。
>>58 確かにw
うぅむ、世界史的には、
移動宮廷とか言って、春か秋に、
(夏冬の京都は、耐え難いので、免除)
天皇家に滞在していただくとかして...
所詮、ごまかしか?
60 :
世界@名無史さん:04/10/24 11:37:49
>>55 吉田東伍という地理学者なんかはそのように主張してた。
因みに正式な地名は「京都」は一般名詞だから「平安」と称すべしと言う。
吉田東伍といえば、明治日本に於ける地理学草創期の大学者ですな。
あのひとはとにかく学問的厳密さを求める余り
「関東と言う名称イクナイ!坂東にしる!」という主張も行っている。
まあ、京都は確かに都と言う意味の普通名詞(京師というコトバを
晋の文帝司馬師の名と抵触する為師を置き換えて京都にしたのが語源)
だから平安という地名の方が正しい事は事実なんだけどね。
ついでに東京も一般名詞だから「江戸」に復帰しよう。
しかし、京都(平安の方が適切?)御所の有効活用という意味では、
時々、ご還御願うというのは、
そんなに悪くないと思うのですが。
でも、セキュリティ面でコスト高か。
堀に囲まれてない分、侵入が簡単そうだし。
64 :
世界@名無史さん:04/12/18 12:45:13
>>1 出かけてる時に急にトイレに行きたくなったら困るだろ。
だからさ。
京都はあれでいいんだよ。皇宮が移ったりしたら騒がれて
“京都らしさ”が余計失われる。
>>61 京師→京都はマジっすか?
晋、しかも初代皇帝でもない司馬師に遠慮しなきゃいかんのだ、想像つかん。
そもそも大陸じゃ晋以降も”京師”って単語使われてたよーな・・・
>65さん
>京師→京都はマジっすか?
晋の武帝が先代文帝の諱を避けて師を都と改めて居ます。
ただ、史記・漢書・後漢書でも京都という言葉はわずかながら
(1書につき1ケタの用例)出てきますので、前に書いた「語源」という
表現はやや正確さを欠いています。京都と言う言葉を
大々的に使用するようになったのは晋の武帝以降です。
前のレスでは誤解を招くような
いいかたになってますね、すいません。
>そもそも大陸じゃ晋以降も”京師”って単語使われてたよーな・・・
晋滅亡後に避諱しなくてもよくなりましたので、
確かに使っているのですが、京都に主役の座を明け渡したような
格好になってしまいまして、使用例が逆転し、京師と言う言葉は
用例が減じています。
晋以前は京師の方が主流だったのですが…
67 :
sage:04/12/19 00:16:08
江戸時代の本の奥付の出版地の表記を見ると
京、平安、京都、西京、京師、皇都、洛陽 いろいろありますな
ちなみに東京のほうは、
江戸、江都、江府、東都、東武、武都 など。「東京」というのもちゃんとある
69 :
紋切り型O型 :04/12/19 00:20:59
今で言う都道府県かなあ。
70 :
世界@名無史さん:05/01/14 10:27:05
だよ
71 :
世界@名無史さん:05/02/01 09:58:47 0
age
72 :
世界@名無史さん:05/02/22 21:43:02 0
age
車の京都ナンバーは昔の「京」の方が良かったなぁ。
省略形だけど、歴史的に見ればこっちの方が正統だと思う。あと、和泉も泉の方が・・・
74 :
世界@名無史さん:05/03/07 01:45:51 0
車のナンバープレートといえば中国の地域表示が興味深い。
斉=山東省
晋=山西省
淮=安徽省
秦=陝西省
・・・あたりはまあ分かりやすいが、
貴州省=[黒+今]
雲南省=[シ+眞]
・・・あたりになるとマニアックだこりゃ。
75 :
世界@名無史さん:05/03/07 03:17:28 0
北京
南京
西京
東京
76 :
世界@名無史さん:05/03/10 22:34:38 0
>>74 雲南のテン[シ+眞]といえば、前漢代に漢に朝貢していた非漢人系王国だったっけね。
77 :
世界@名無史さん:2005/03/24(木) 13:23:42 0
20XX年、珠江デルタ。
実質上のメガロポリスと化した広州市+香港特別行政区+マカオ特別行政区+深セン経済特区。
大規模合併により新都市「粤京(えっけい/ユエチン)」市が誕生。人口3000万人に。
・・・ただし中共が存続してたらの話ね。
まあ広東+広西+海南あたりで独立していたら新首都かな。
>>74 黔中(けんちゅう)は秦が楚から奪った湖南省南部〜貴州省一帯に置いた郡の名前。
漢代は荊州と益州に分割されたが、唐代には再び統合され黔中道が置かれた。
その関係で、貴州省は「黔」を略称として使っている。
79 :
世界@名無史さん:
age