ワイマール共和国史スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:2008/06/08(日) 12:48:34 0
言われてるように飢餓・貧困はひどかったの?
ユダヤ人は憎まれるほど裕福だったの?
953世界@名無史さん:2008/06/08(日) 12:52:09 0
>>952
> 言われてるように飢餓・貧困はひどかったの?
言われている、というのが何を基準にしたものかわからないが、
例えば今のアフリカの一部の国のように酷かったわけではない。

> ユダヤ人は憎まれるほど裕福だったの?
ほかのドイツ人と同じように、豊かなのもいれば貧乏人もいた。
954世界@名無史さん:2008/06/09(月) 01:13:40 0
キリスト教とユダヤ教、そしてヨーロッパ人とユダヤ人という複雑な関係を
ヒトラーがはじめて整理した。
もともとイエス・キリストはユダヤ人。そしてキリストの始めた宗教がローマを経由して
世界宗教になりヨーロッパ人もそれを信仰するようになった。そしてヨーロッパに居住
するユダヤ人は「人種が違う」かつ「宗教が違う」という理由から迫害の対象となった。
近代になって人種・宗教を理由として迫害することはできないという思想が現れて迫害
は表面的には見えづらくなったが、それでもヨーロッパ人の深層心理にユダヤ人を差
別し迫害したいという感情は消えなかった。
ところがここでヒトラーが現れ、「悪いのは全てユダヤ人だ。ユダヤ人を殺せ」と深層心
理を代弁し、かつそれを実行した後に戦争に負けて死んだ。
このことによって、ヨーロッパ人は「ユダヤ人を差別し迫害したのはヒトラーだ。我々は
ユダヤ人を差別したり迫害したりしたことはない」と堂々と嘘をつけるようになった。そう、
つまりヒトラーは「ヨーロッパ人のユダヤ迫害という原罪」をすべて背負い死ぬことによ
って、ヨーロッパ人全てに免罪し救済したということだ。
ヒトラーの救済は「ユダヤ人を迫害したという原罪」の免除にとどまらない。
最初に言ったようにヨーロッパ人の信仰するイエス・キリストはユダヤ人であるが、
同時にヨーロッパ人はユダヤ人を蔑視していた。蔑視する対象を信仰しなければ
ならないという深刻な矛盾をヨーロッパ人は抱えていたことになる。
ここでヒトラーが「ユダヤ迫害」という原罪を引き受けてくれたため、ヨーロッパ人は
ユダヤ蔑視かつキリスト=ユダヤ人を信仰するという矛盾も解消されたことになる。

955世界@名無史さん:2008/06/09(月) 01:14:38 0
ユダヤ人が収容されたのは、共産主義革命を
起こそうとしていたと考えられていたから。

マルクス、トロツキー、とかロシア革命で加わった
共産主義者はユダヤ人の割合が非常に多い。
第一次世界大戦中にドイツ国内で暴動を起こした
ローザ・ルクセンブルクもユダヤ人。

1933年にヒトラーが政権を取ったすぐ後、ユダヤ人が
ヒトラーに対抗して、ドイツ製品の不買運動を繰り広げた為に、
ドイツの輸出業は大打撃を受けた。

これらの共産主義革命の犠牲になった者は少なくとも、数億人に
登ることは歴史学者も認めている。
ヒトラーはこのような共産主義からヨーロッパを守るために
ユダヤ人の追放を考えた。

当時の日本が治安維持法によって、共産主義者を
逮捕していたのと同じ。

「共産主義革命という、ユダヤ人の国際的な活動に対し、東部国境に
おいて、ソ連の直接の脅威にさらされていたドイツは、その防衛のために
ユダヤ人を強制隔離せざるを得なかった」

ベルリン自由大学 エルンスト・ノルテ教授
956世界@名無史さん:2008/06/09(月) 01:15:49 0
フィンケルシュタイン著『ホロコースト産業』に次のような記述がある:

もともと「ホロコースト生存者」という用語は、ユダヤ人ゲットー、強制収容所、強制労働収容所を、多くの場合、順番に体験し、独特のトラウマに苦しむ人々のことである。
終戦時のホロコースト生存者の数は、一般に約十万人と見なされている。現在も生きている生存者は、この数の四分の一を超えないであろう。
収容所を生き延びたことは殉教の冠になったので、戦時中、収容所以外の場所にいたユダヤ人も、自分達が収容所の生存者だと紹介するようになった。
この偽りの陳述のもう一つの強力な動機は、物質的なものである。戦後のドイツ政府は、ゲットーまたは収容所にいたユダヤ人に対し補償金を提供した。
多くのユダヤ人がこの適格基準を満たすように、自分達の過去をでっち上げたのである。


957世界@名無史さん:2008/06/09(月) 10:47:04 0
>>956
収容所を作ったドイツが悪いとしか読めないなw
958世界@名無史さん:2008/06/09(月) 21:45:20 0
>>953

ユダヤ系資本のドイツ企業の中での割合は本当に大きかった?
959世界@名無史さん:2008/06/09(月) 21:52:00 0
>>958
そりゃあ戦前よりは大きくなったが、ドイツ経済を支配なんてとてもとてもw
もしそんなに割合が大きければ、ナチスが政権を握った瞬間にドイツ経済はぶっ壊れてるよ。
960世界@名無史さん:2008/06/09(月) 21:59:33 0
>>959
デフォルトしたときのメキシコやアルゼンチンみたいになっていたはず
 ということですね

米国の銀行が、これらの国の政府に対する債権を投売りしたせいで、
ハイパー・インフレ
961世界@名無史さん:2008/06/14(土) 03:51:32 0
>>960
ハイパーインフレに対する当時の政府の答えは札の増刷
目先の財務にこだわり(戦前発行した国債の整理=借金の棒引き)中央政府の役割であるべき
民間の経済活動の保護を放棄した
こんな政府はそうは無い
962世界@名無史さん:2008/06/14(土) 07:24:52 0
また今度もやりかねないけど、地方自治体の破産が表面化したらするかな
大阪府より横浜市、千葉市の方が危ないよ
963世界@名無史さん:2008/06/14(土) 23:50:51 0
超インフレで、飢餓は起きたの?
あのインフレがナチス政権生んだともいえる。
964世界@名無史さん:2008/06/15(日) 01:07:02 0
インフレは賠償金支払いを要求してフランスがルール地方占領し、
ドイツ人労働者が全面ストライキで答えたため。

ドイツ工業地帯の中枢が麻痺すると影響はドイツ経済全体に及び、
結果としてハイパーインフレに陥った。
965世界@名無史さん:2008/06/15(日) 04:07:23 0
>>964それラインランドかラインラント進駐と何が違うんだ。

凄まじいまでの二枚舌だなフランスは
966世界@名無史さん:2008/06/15(日) 11:10:17 0
>>961
中央銀行が言うことを聞かなかった罠
自主性があったらしく、その後も色々と問題が生じたそうな。

>>964
すでに戦費調達のために通貨なり国債なりが保有率を無視した形で
増やされており、そのツケが最大の原因と聞いた。
967世界@名無史さん:2008/06/16(月) 14:27:15 0
>戦費調達のために通貨なり国債なりが
>保有率を無視した形で増やされており、

アホな戦争やったドイツのために
ユダヤ系がせっかく戦費調達にしてやってんのに、
戦後は自分の尻拭いはせずに、連中に責任転嫁して、
愛国者多かったユダヤを追放してんだから、ほんとナチスはアホだよな。
968世界@名無史さん:2008/06/17(火) 02:13:16 0
>>964
その通りだけど
当時の政府の対応は占領軍に協力するな(消極的抵抗)の呼びかけと
給与の支払いを継続するための紙幣の増刷
前にも書いたが無責任極まる(不幸なことに民衆には支持された)

政策で問題解決が可能なのはその後のシュトレーゼマン内閣の成果をみれば明らか

まあ歴史にIFはない
969世界@名無史さん:2008/06/18(水) 21:42:04 0
>>967
人種問題に持って行きたいのかも知れんけど、
別にユダヤ系に限ったこっちゃないからそれは違う。
また、ユダヤ人云々も責任転嫁もナチのやったことはなくて、
高級軍人さんとかなんかとかの保守派がやってたこと。
ナチって受けそうなモノの寄せ集めて大声でわめいただけで
意外とオリジナリティない様に思える。

>>968
増刷に関しては中央銀行が暴走したんだったと思ったけどなぁ。
しかも、総裁が自殺して詳しいことは闇の中状態だったような。
970世界@名無史さん:2008/06/20(金) 21:42:06 0
968です
>>969
当時のライヒスバンクの組織はもちろん現在と同じ政府とは別個の独立した特殊機関で
総裁には独自の権限はある
ただ出資の大部分は政府であり(一部民間銀行)、法により通貨発行の独占権を与えられてる以上
人事権、通貨政策への介入権を通じて政府のコントロール下にある
政府が資金調達を要請してきた時は実質的に拒否出来ない

話はかわるけど現在日本の民主党って
政府の日銀人事(政治的な匂いのない無難なものだと思う)に過度?に介入し
人事を面白がってるように見えるのは残念でならない
971世界@名無史さん:2008/06/20(金) 21:44:29 0
あげ
972世界@名無史さん:2008/06/29(日) 20:46:35 0
橋本龍太郎時代、為替自由化とかいったけど、いっそ数カ国の通貨を国内で流通させれば、
円高で輸出妨害とか、日本もやりすごせたんじゃあるまいか?
973世界@名無史さん:2008/06/29(日) 20:47:59 0
>>972
歴史と経済をお勉強してください
974世界@名無史さん:2008/06/29(日) 20:54:32 0
それやるには、政府や日本銀行が円売って、ポンドやドルなどを買って、
民間銀行や企業に融資すれば、よかったん?
975世界@名無史さん:2008/06/29(日) 21:18:48 0
スレタイを読んで該当の板へどうぞ。
976世界@名無史さん:2008/06/30(月) 21:09:24 0
とかく小人は人事に過度の興味を持つ
真紀子、小沢なんて典型
977世界@名無史さん:2008/06/30(月) 21:17:33 0
なんで、このスレで現代日本の話題をする阿呆がいるんだろう?
978世界@名無史さん:2008/07/01(火) 03:09:13 0
>>977
スレ違いといわれればそれまでだが
歴史に学ぶというのは単にそれだけでは無いと思う

もちろん当時のドイツと現在の日本は全然異なる状況にあるが
政治論では参考になるところが無いとはいえない
979世界@名無史さん:2008/07/01(火) 06:45:33 0
>>977
政治主張を聞いて欲しいか、床屋談義でもしたいんでしょう。
知識が無くとも好き勝手言えばいいから。

>>978
ここは「世界史」板ですので、「政治論」を語りたいのであれば
しかるべき板でお好きなだけどうぞ。
ここは板違い、スレ違いです。
980世界@名無史さん:2008/07/01(火) 09:28:13 0
この時期のドイツの暴力団の人数の多さって、
敗戦後の日本以上じゃね?

やっぱり若者の人口比がフランスよりも高かったんじゃ・・
981世界@名無史さん:2008/07/01(火) 11:03:25 0
980超えるとすぐスレが落ちるので次スレを立てて
このスレはすぐに埋めましょう。
982世界@名無史さん:2008/07/01(火) 11:39:46 0
ソ連との協力関係とかそれなりに外交や内政で優秀な政治家もいたのに、
知名度が低いよね?

ビスマルクを悪役に仕立てときながら、結局戦勝国の政治家を持ち上げたがるんだな
983世界@名無史さん:2008/07/01(火) 11:40:52 0
ビスマルクがいつ悪役になったんだよ。
984世界@名無史さん:2008/07/01(火) 20:06:03 0
フランスじゃ普仏戦争以降そうじゃん

欧米全体でも、第二次大戦後
プロイセン自体否定されて、ビスマルクはドイツ帝国主義の象徴あつかい
985世界@名無史さん:2008/07/01(火) 20:16:23 0
本人、植民地政策に反対してたのに可愛そうだ。
986世界@名無史さん:2008/07/01(火) 20:17:26 0
>>984
勝手に脳内ヨ−ロッパを作るなよ。
ビスマルクは「批判」はあっても「否定」はされていないぞ。
いまだにドイツには首相職を「ビスマルクの後継者」と呼ぶ慣習すらあるというのに。
987世界@名無史さん:2008/07/02(水) 02:49:39 0
第二帝国 首相=ライヒスカンツェラー(プロイセン首相と兼務)
ワイマール共和国 首相=ライヒスカンツェラー、プロイセン首相(ミニスター・プレジデント)とは無関係
現在のドイツ 首相=ブンデスカンツェラー

カンツェラーは英語のチャンセラーに当たる語句で本来秘書長とか官房長とかに訳せる言葉
しかし歴史の中で政府の最高責任者の職名になった
988世界@名無史さん:2008/07/02(水) 05:02:23 0
現在のドイツ連邦共和国基本法でも
ワイマール憲法の136条、137条、138条、139条、141条は基本法の構成部分との規定が有る(140条)
これは勿論継続性を強調する為の政治性豊かな条文
989世界@名無史さん:2008/07/03(木) 06:05:47 0
ここも980超えれば1日で即死とかあるの?
24時間は超えてるみたいだけど。
990世界@名無史さん:2008/07/03(木) 08:10:30 0
980超えててしばらく書き込みがないと落ちる
1000に達してないと23chとかで過去ログ見るのが面倒になるから
早く埋めてくれ
991世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:21:56 0
>早く埋めてくれ
心得た。

全権委任法ume
992世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:25:06 0
第一条
ドイツ国の法律は、憲法に規定されている手続き以外に、ドイツ政府によっても制定されうる。
本条は、憲法85条第2項および第87条に対しても適用される。
993世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:25:55 0
第二条
ドイツ政府によって制定された法律は、
国会および連邦参議院の制度そのものにかかわるものでない限り、憲法に違反することができる。
ただし、大統領の権限はなんら変わることはない。
994世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:26:45 0
第三条
ドイツ政府によって定められた法律は、首相によって作成され、官報を通じて公布される。
特殊な規定がない限り、公布の翌日からその効力を有する。
憲法68条から第77条は、政府によって制定された法律の適用を受けない。
995世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:27:27 0
第四条
ドイツ国と外国との条約も、本法の有効期間においては、立法に関わる諸機関の合意を必要としない。
政府はこうした条約の履行に必要な法律を発布する。
996世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:28:09 0
第五条
本法は公布の日をもって効力を発する。
本法は1937年4月1日になるか、現政府が他の政府に交代した場合に効力を失う。
997世界@名無史さん:2008/07/03(木) 09:30:26 0
全権委任法って時限立法「だった」んだねぇ。
まぁそうじゃなきゃ、いくらなんでも議会で可決は無理だったろうけど。
998世界@名無史さん:2008/07/03(木) 11:23:49 0
998
999世界@名無史さん:2008/07/03(木) 11:24:32 0
次スレは立てなくていいんだろうか
1000世界@名無史さん:2008/07/03(木) 11:25:45 0
Weimar
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。