13 :
世界@名無史さん:04/06/10 04:23
マッタリいきませう
15 :
世界@名無史さん:04/06/10 20:20
ま、1に余計な事書くなって事だよ。
前スレも余計な一言のせいで随分レベル落ちたし。
ところで、「勝敗は兵家の常」っていつ頃言われ出した言葉なの?
16 :
犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :04/06/10 21:21
>>15 >「勝敗は兵家の常」っていつ頃言われ出した言葉なの?
正史だと、《新唐書 李徳裕伝》に
「然贏縮勝負,兵家之常」
(然るに、進退勝敗は兵家の常である)
とあるのが、もしかすると初出かもしれない。
他には、《通鑑》《長編》《朱子語類》《宋史》などに
「勝負兵家之常」の形で同様の用例が幾つか見える。
後は明代の《三国演義》や《西遊記》以降になると、
「勝負乃兵家之常」はすっかりもう定番の文句と化している。
17 :
世界@名無史さん:04/06/11 01:27
孫子か何かの言葉では無いのね・・・
曹操とかが敗将を殺さなかったのは、
戦乱の時代だから、一回や二回負けたぐら
いで首斬ってたらすぐ人材いなくなるって
のもあったかもね。
国家が安定してた時代は大将なんていくらでも
代わりがいるから軍律も峻烈だったと・・・
18 :
世界@名無史さん:04/06/11 03:07
>>17 負けただけで即殺してたら、平時だって人材がいなくなるわさ。
大将になれるのは身分が高い人間か、戦場のベテランだからな。
負けて処刑されるのは政治的な事情が絡んでるか、
いくつもの軍律違反が重なってるケースが多い。
19 :
世界@名無史さん:04/06/11 07:54
>>11がdat落ちしているなどと虚偽の主張をしてスレッドの正統性を主張する
ような行為と似たようなことの繰り返しが歴史であるんだ罠
20 :
世界@名無史さん:04/06/11 13:50
>>19 いや、マジで削除されたか落ちたかしてるよ。
前も1が余計な事書いて酷評されてる。
そういや、司馬懿の先祖の司馬鈞もそれなりに
功績があったのに、味方を救わなかった罪で
自殺させられてるな。
今見たら3つ立ってるよ、本当に三国時代?
22 :
世界@名無史さん:04/06/11 15:16
重複させまくって一番最初にあったスレだけ残そうっていう
小細工でしょ。
一応、前スレにはこっちにリンク貼ってあるし。
23 :
世界@名無史さん:04/06/11 22:03
曹操は孫子、賈クは呉子に注釈施してるな。
兵法書の注釈者って同時代にはあまりいない。
二代研究家が揃ってた魏は強かった訳だよ。
24 :
世界@名無史さん:04/06/11 22:27
呉子の兵法書って売ってるの?
もし和訳されてるんだったら、なんてタイトルなのか教えて
25 :
世界@名無史さん:04/06/11 22:43
おお、ありがとございます
> こんなん出ましたけど・・・
年齢がバレそうなギャグw
27 :
世界@名無史さん:04/06/11 23:21
何か閑古鳥鳴きまくってた三国志スレが不自然な程
活性化してるな・・・
これはどう捉えるべきかね?
どうでもいいヨ
いや、どうでもよくないだろ
そうだろ?↓
ぐへへ
31 :
世界@名無史さん:04/06/12 01:39
賈[言羽]の[言羽]は大言壮語、弁舌さわやかの意味だが、
名は体を表すだね。
32 :
世界@名無史さん:04/06/12 22:17
荀ケって悲惨な死に方した割に子孫は魏の功臣の中で
一番繁栄したよな。
司馬氏を除いて。
郭嘉とか程cとか劉曄とかの子孫は冴えない。
33 :
世界@名無史さん:04/06/13 02:26
賈逵の子孫も繁栄してるね
でも賈習の血からどうなったら賈充や賈南風が生まれるのかが謎だ
34 :
世界@名無史さん:04/06/13 13:15
賈充の一族って族滅されたんだっけ?
誰か生き残った?
35 :
世界@名無史さん:04/06/14 01:43
何かいきなりいつものペースになったな。
36 :
世界@名無史さん:04/06/14 23:01
薛夏先生
37 :
世界@名無史さん:04/06/15 02:47
阮籍って魏の時代に死んでるのに何故か晋書に伝があるね。
ケイ康もそうだったか。
38 :
世界@名無史さん:04/06/17 21:41
魏は土徳を称したが、蜀は何徳?やっぱ火徳?
玄徳でつ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
41 :
世界@名無史さん:04/06/18 12:43
蜀の元号の炎興とかから考えると火徳か?
42 :
世界@名無史さん:04/06/18 15:24
王粲って百以上の著作がある蔡ヨウに絶賛された
割には英雄記くらいしか著名な書が無いよな・・・
43 :
世界@名無史さん:04/06/18 16:40
漢が火徳だから当然蜀も火徳だろう。
玄武って火徳?
天地万物 五行 木 火 土 金 水
惑星 五星 木星 火星 土星 金星 水星
方角 五方 東 南 中央 西 北
季節 五時 春 夏 土用 秋 冬
色 五色 青 赤 黄 白 黒
味 五味 酸 苦 甘 辛 鹹
感覚 五感 視 聴 嗅 味 触
臓器 五臓 肝臓 心臓 脾臓 肺臓 腎臓
神 五神 蒼竜 朱雀 黄竜 白虎 玄武
こういうのが20個くらい載ってるチラシを見たことがあるが、詳しくは忘れた。
>45
おぉ!
玄武が火徳なら
劉備玄徳って出来過ぎだなぁと
軽く思っただけなのに
詳しく書いてくれてありがとう。
48 :
世界@名無史さん:04/06/19 11:42
ここは勢力的には「呉」に相当するスレッドだろ?
ここも帝位を僭称して正当性をアピールしたらどうなのよ
>>1サンw
50 :
世界@名無史さん:04/06/20 23:50
レス数だけでいいなら、今日明日に100くらい書き込むよ。
51 :
世界@名無史さん:04/06/20 23:52
三国志研究要覧って読んだヤツいる?
52 :
世界@名無史さん:04/06/21 00:50
三国の研究で対象として一番面白いのはどこ?
ま、人それぞれだと思うが。
思想関連なら魏だろうな・・・
制度なら呉か?
54 :
世界@名無史さん:04/06/21 01:01
呉の制度は結構おもしろいぞ。
左右大司馬とか上大将軍とかあったり。
孫皓がいきなり三公置いたり。
オリジナルの官とかもあるし、マジお勧め。
55 :
世界@名無史さん:04/06/21 01:14
張昭が将軍職ばっかりついてるのって嫌がらせ?
56 :
世界@名無史さん:04/06/21 01:39
無理矢理前線に送り込もうとしてたりしてな。
>>55 長老だの皇族だのに、名誉職として高位の将軍号を与えることはわりと良くある。
張昭の輔呉将軍はその典型例。
58 :
世界@名無史さん:04/06/21 02:26
そういうこと。
文官職への加官で将軍号を名乗ることもあるが、
張昭の場合は輔呉将軍だけだから、完全な名誉職。
60 :
世界@名無史さん:04/06/21 02:55
朝制に参加させなかったって事?
ま、引きこもりたくもなるよな。
>>60 本当は孫権の即位後に引退するつもりでいたらしいが、
引き止められて朝廷に籍だけを残したような状態だった。
朝政に参加させてもらえなかったというより、自ら身を引いたようだ。
まあ、73歳にもなったら、現代人だって引退するしな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ