186 :
世界@名無史さん:
187 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:22:15
基本的には社会保険は法人だと強制加入、とありますが派遣でもそうなんですか?
国保があるし国民年金は去年低所得で今年は免除なんでわざわざ入らなくても困ら
ないのですが。
同一派遣会社で1年以上の長期に渡る契約がないと、雇用保険加入の必要性がなかったような気がする。派遣先が途中で変わるのは関係無し。
DQN派遣会社は、半年程度の契約を繰り返して社会保険支払い義務を逃れているので、
まずは契約内容のチェック。
払いたくないのであれば、「1年以下の契約を更新し続ければ良い」。
189 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:29:40
では雇用保険の場合はどうなるのですか?契約内容によっては雇用保険のみ加入ということもあるのでしょうか
改正労働者派遣法で変わりました。
一年以下の契約であっても、
同じ派遣元会社に継続して雇用されている状況であれば加入対象となります。
転職のとき、前職の雇用保険証はどうしても必要なの?なくしたけど。
なくてもかまわんよ。全く無問題。
190 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:32:22
>>188 心配するな。
また、世界史から、引用するよ。外国の年金問題も。
191 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:35:27
前の会社を辞めて2年ほど社会保険に入っていません。
病院に行きたくて国保に入ろうとしたら、払ってない分も払えと言われました。
4月から新しい会社に入るのですが、その時におよそ3年分も徴収されるのですか?
会社に入るんだったら厚生年金だから国民年金とは関係なし。
社会保険(厚生年金)に加入していない事業所でも3年分徴収ってことはない。
2年たてば時効、払いたくないならスルーしろ。
でも昨今の年金未納問題で、時効が2年じゃなくなったかも?
192 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:40:43
定年まであと10年長期海外旅行が楽しみ
パリ郊外クレテイユ市郵便局の管理職、ジャンリュック・スコルバイオリさん(55)。
一九七三年、二十四歳で入局し、勤続三十一年。いまは集配業務の管理責任者です。
フランスの郵便職員は公務員です。
スコルバイオリさんは昨年、国会で成立した年金「改革」法には反対です。それまでは
公務員の場合、拠出期間三十七・五年の勤続で満率の年金受給資格が得られましたが、
今年から段階的に延長され、二〇〇八年に民間と同じ四十年間に統一され、
二〇一二年には、公務員、民間ともに四十一年間の拠出が満率年金受給資格の条件となります。
「制度上は六十歳で年金生活に入れますが、満率の年金受給資格を得るための拠出期間が
延長されました。私の場合、六十五歳で満率です。そうすれば定年前六カ月の平均給与の
70―75%が年金として維持できます。
六十五歳まで働くかどうかは、まだ決めていません。高学歴化で就職年齢が遅くなっている
なかで、定年六十歳は有名無実になるでしょう」といいます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/06_01.html
年金と健康保険は別物だろ。
194 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:43:47
フランスも日本同様、老齢化社会が急速に進み、国の年金制度がこれからどうなるのか、
年金の積立をしても果たして生活に十分な年金の支給を将来受けられるのかなど不安視され
ています。
1.フランスの年金制度
フランスの年金制度は積み上げ方式で、現状では以下の3つの制度から成っています。
1/ REGIMES DE BASE基礎年金制度
2/ REGIMES COMPLEMENTAIRES 補足年金制度
3/ REGIMES SUPPLEMENTAIRES 任意加入年金制度
基礎年金、補足年金は強制加入年金で、その徴収/支給方式は、日本の国民年金、
厚生年金と同じシステムです。通常、「分配制度(REPARTITION)」と呼ばれています。
この分配制度は、今現在働いている人から徴収した年金積立金を元金に、すでに退職した人に
年金を支給する制度です。自分が徴収された積立金を将来退職した時に年金として受け取るわけ
ではありません。この制度は「世代間の連帯」の原則によって成り立っていますが、就業者と退職者の比率、
つまり年金の積立金を徴収されている人と年金を支給される人の割合がアンバランスになると、
年金制度自体が崩壊してしまいます。
195 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:48:07
任意加入年金には、企業積立年金、個人積立年金などがあります。この任意加入年金制度は、
基礎年金、補足年金の「分配制度」とは違い、自分が積み立てた積立金が将来年金として支給
される「積立方式」になっています。
任意加入年金には、企業積立年金、個人積立年金などがあります。この任意加入年金制度は、基礎年金、補足年金の「分配制度」とは違い、自分が積み立てた積立金が将来年金として支給される「積立方式」になっています。
2. 基礎年金、補足年金制度
基礎年金制度、補足年金制度は強制加入で、就業形態によりそれぞれ以下のような年金基金に積立金を積み立てています。
就業形態 基礎年金制度 補足年金制度
一般サラリーマン RGSS ARRCO、AGIRC
農業従事者 MSA ARRCO、AGIRC
商業従事者 ORGANIC ―
自由就業者 CNAVPL、CNBF CNAVPL、CNBF
公務員 RSSS RSSS
それぞれの年金基金は、地域別、職業別にさらに細かく下部年金基金に
分かれています。、下部年金基金は星の数ほど存在します。どの下部年金基金に
積立金を積み立てるかは、企業、独立就業者にある程度の選択の自由が認められています。
196 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:49:01
197 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:53:44
欧州連合(EU)諸国の多くが、第二次世界戦争後かちとられた社会保障を解体する上で
すでに重要な処置を進めているのに比べると、フランスは資本主義的観点から見ると、
雇用、社会的保護、公共サービスや年金などの面で遅れている。
ラファラン政府は、二〇〇二年六月に政権の座について以来、ジョスパン社会党政府が
すでに設定していた道を引き継いで民営化を加速すると公言していた。政府が標的に選ん
だのは、EDF/GDF(電気とガス)、エールフランス、フランス・テレコムである。
また政府は、EUの要求に適合させるという名目で鉄道輸送と郵便サービスの新部門に競争を
導入した。
彼らの主張によれば、シェアアウト年金(拠出型年金)システムを均衡させるには、
二〇四〇年までに職員の払い込み期間の延長が必要になる。フランスでは定年は事実上、
平均的に五十八歳に始まるが、ジョスパンとシラクは二〇〇二年三月のバルセロナにお
けるEU首脳会議で、これを五年間延長することを約束していた。
フランスの職員は、シェアアウト年金システムで六十歳から満額受け取る権利を持っている。
すでに最初の攻撃は、一九九三年バラデュール右翼政府によって行われていた。
民間部門の労働者が年金を満額受け取るには四十年間支払わなければならないという改革を導入した。
二〇〇二年秋には、これらの攻撃は関連部門の職員の多くの動員をもたらした。
198 :
世界@名無史さん:04/09/20 09:58:26
公共部門での拠出期間を四十年に延長し、後にそれを全職員の期間延長に道を開くドアにする
ことを、六月末までに議会で可決立法することである。政府は、労働組合連合組織の合意署名を
求めなかったが、もちろん社会党の善意と、二月に行われる予定の「対話」会議の枠組の中で
組合運動の一部の支持をあてにしていた。
これ以降、一九九五年のジュペ・プランの新自由主義に反対する反乱以来八年ぶりに、
フランスは未曾有の広がりをもった社会的政治的激震を経験した。この運動はいくつかの
重要な特徴を持っている。
一九九五年よりさらに大規模なストライキ。何百万もの労働者がストライキに参加したが、
その中には多くの若者がいた。これは賃金労働者の新しい世代の社会運動への参加を示すもの
である。この現象はストライキのバックボーンとなった国立教育機関において顕著だったが、
すべてのセクターに見られた。
http://www.jrcl.net/web/frame031124e.html
199 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:02:15
フランス国会は7月24日、年金制度改革法案を可決、法案は成立した。年金制度改革法は、官民格差の是正などが柱となっている。その主な内容は次の通り。
.公務員の年金掛け金の払い込み期間を来年以降、段階的に延長し、2008年までに現行の37.5年から民間と同じ40年に延長する。
.09年から官民ともに年金掛け金の払い込み期間を毎年、1.4半期ずつ延長し、12年に41年にする。さらに20年には42年にする。
.民間の労働者が早期退職する場合、年金掛け金の払い込み期間の不足分が満額年金から割り引かれるが、現行では1年欠けるごとに10%減給される減給率を5%に縮減する。
.公務員が早期退職をする場合についても、06年から年金掛け金の払い込み期間の不足分に応じた減給システムを取り入れ、減給率を11年に3%、15年に5%と、徐々に民間レベルまで引き上げる。
.公務員の年金支給額を民間と同様、物価にスライドさせる。
.民間部門の低賃金労働者に対する年金支給の最低保証額を、全産業一律スライド制最低賃金(SMIC)の85%とする。
200 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:03:55
.16歳以下で就労した人について、60歳以前の早期退職を認める。
高齢化の進むフランスでは、年金制度改革が長年の課題となってきた。昨年6月に
発足したラファラン政権は「痛みを伴う改革」の一環として制度改革を打ち出した。
これに対し、既得権の維持を狙う公務員労組は制度改革に強く反対、公務員労組が
中心となって大規模なゼネストが展開され、長距離列車、地下鉄、バスなど交通機関が
全国的にマヒする 事態に陥ったが、ラファラン政権は改革がなければ年金制度が破たん
するとして強行した。
7月31日(木)『経営タイムス』
http://www.jil.go.jp/mm/kaigai/20030808.html
201 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:05:29
202 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:09:03
じゃあ何?、厚生年金を一度辞めたら、
次に加入する時は払ってない時の分はいいの?
そもそも「2年間」は無職なんでしょうか?でしたら、厚生年金に加入できないので、
遡及の問題は生じない。
また、国民健保及び国民年金は、未払期間の保険料請求をできるが、地域によって違うので
なんともいえない。ちなみに私の近隣では未払請求はほとんどない。
まぁ、国民年金は余力があれば支払うことをお勧めする
203 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:13:22
ちゃんと働いてます。厚生年金もないヤバメの所だが。
歯が痛くてスグにも医者に掛かりたいので困ってます。他県の保健書なら借りることは出来るのですが。
まず、あなたの家族構成が問題ですが、あなたの他に、
「収入のある世帯主もしくは配偶者がいない場合」なら
1.市町村から「国民健康保険被保険者資格証明書」を受ける。
2.「国民健康保険被保険者資格証明書」を医療機関に提示し「全額」払う。
3.未払の保険料を払えば、全額払いの内の7割が戻る。
注.国民健康保険被保険者資格証明書は、国保を滞納している人が市町村から
発行されるものです。会社の事情を話せば即発行でしょう
204 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:21:21
8月30日付で退職し、9月1日から新しい会社で働く予定のものです。
8月31日が「空白の一日」になるので、8月は前の会社は年金保険料を支払わず、自分で保険料を負担するものと思っていました。
しかしながら、8月の給与明細を見ると給料から社会保険料が差っ引かれている!
これは、前の会社のペテンと考えて良いのですか?
ペテンというか、単純に担当者が知らんかっただけ違う?
一般的に 「末締め」ならばこの場合「控除」だろうし、
「15日締め」なら「非控除」
8月30日退職 → 喪失日が翌日の8月31日。
喪失日の属する月 = 8月は厚生年金非加入 = 自分で払う
厚生年金の保険料は給与から 前月の 保険料を控除する。
8月の給与明細に記載の保険料は7月分じゃないですか?
205 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:29:57
◆与党が議員年金引き下げを検討◆
ドイツで、日本の国会議員に相当するのは連邦議会議員であるが、
彼らの年金は全額国庫負担である。その年金の額は、上限はあるもの
の、基本的には在職期間に応じて増額されてゆき、在職20年で年間
5万ユーロ(約650万円)程になる。これは、日本の国会議員の議員年金が、
在職20年で500万円程度であるのと比べてもだいぶ多い。
このように、比較的恵まれている議員年金ではあるが、現在、
ドイツの与党である社会民主党が議員年金の削減を検討中である。
一般の国民の年金が切り下げられている中、議員年金だけが従来の水準
を維持するわけにはいかないというのがその理由である。
ただし、このニュースを見て、実際に議員の収入削減にまで踏み込んだ改革が
行われると考えるのは早計である。というのも、年金の減額とセットで、議員歳費の
引き上げも同時に行うことが検討されているからである。
議員年金は在職20年で600万円を超えるが、逆に、議員歳費は年間8万ユーロ
(約1100万円)ほどで日本の半分ほどに過ぎないし、
民間企業の経営者に比べれば、かなり低い水準にある
206 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:30:35
207 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:32:51
208 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:35:00
平成10年3月6日
年 金 審 議 会
会長 京極 純一 殿
厚生大臣 小泉 純一郎
諮 問 書
日・独社会保障協定(仮称)の実施に伴う厚生年金保険制度及び国民年金制度の特例
措置を別添のとおり設けることについて、厚生年金保険法(昭和29年法律第115
号)第5条及び国民年金法(昭和34年法律第141号)第6条の規定に基づき、貴会
の意見を求めます。
日・独社会保障協定(仮称)の実施に伴う厚生年金保険制度及び国民年金制度
の特例措置案要綱
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9803/txt/s0306-3.txt
209 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:38:22
海外の企業で働いた場合の、年金の扱いについて教えてください。私の妻が、
3年間の予定で、ドイツの企業で働くことになっているのですが、この場合の
年金の支払いについて教えてください。私の妻は2000年11月まで日本の企業
に属し、厚生年金を払っていました。そして2001年1月からドイツの企業で働きます。ドイツで給料をもらうため、私の扶養扱いにもならないと思うのですが、
この場合、妻の年金は、ドイツに滞在している間、日本で国民年金を納め、
ドイツでは厚生年金の免状手続きを行ない、支払わないというやりかたでいいのでしょうか?
仮に、日本では国民年金を納めず、ドイツの企業にて、ドイツに厚生年金を納めた
場合の年金の支払いの扱いはどうなるのでしょうか?日本の年金の未払い期間が
発生し、将来もらえる年金が減ってしまうことになるのでしょうか?また、日本から
ドイツへいく際に日本で提出したり、ドイツへ提出するような必要のある書類等は
何があるのでしょうか
210 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:40:38
原則として、就労する国の年金制度に加入することになりますが、次の条件を満たしている者については、ドイツの年金制度の加入を免除されます。
1.厚生年金保険の被保険者または国民年金の第1号被保険者であること。
2.厚生年金保険の被保険者については、日本の事業主と雇用関係が継続していること。 国民年金の被保険者については、厚生年金保険の非適用事業所の被用者または一定の職種
の自営業者であること。
なお、自営業者等は日本国内での自営活動と同種の活動をドイツで行うこと。
3.あらかじめ一定期間経過後日本へ帰国する予定であること。
奥様の場合には、日本の企業を退職してドイツの企業に就職するのですから、
原則に従いドイツの年金制度に加入することになると思いますよ。
その場合、将来、老齢年金をもらう際には、ドイツの年金加入期間と日本の年金加入期間
が通算され、年金の加入期間が25年以上であれば、日本の老齢年金を受け取ることができます。
但し、受け取る日本の老齢年金の額は、日本の年金加入期間に相当する額となります
211 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:41:45
212 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:53:14
営業職の人の月額ってどう決めるの?
例えば不動産勤務で、契約1件取ると100万円支給って場合
8月は100万円支給、9,10月は契約なしで25万ぐらいって場合
25万×3ヶ月+100=175万÷3=58万って等級なの?
それともこの100万は賞与扱いですかね?どうなんでしょうか?
そういうケースも含め、
見込み(又は直近3ヶ月など)で月額報酬を算定 → 変動があれば随時改定
というやり方がもはや意味を成してないんだよな。
所得税の源泉徴収・年末調整・確定申告のように、最終的に確定した数字を根拠に社会保険料を決めるべき。
現状では自己申告制のようなものだから、「届出を忘れた振り」していくらでも社会保険料を誤魔化せるという罠。
正直者が損をする制度という感じ。
同じ社会保険でも雇用保険料の場合等級はあるものの総額比例だ罠来年から等級でなくなるしね。
213 :
世界@名無史さん:04/09/20 10:58:06
営業職の場合、見込みってのが予測がつかいないと思うんですが?
取得時の月額はどう決定するんですか?
あと結局歩合の100万円はどうすればいいのでしょうか?
かりに100万円の歩合を合算し月変をし、その後3ヶ月全く契約がとれなかった場合
また月変ですか?
取得時は、同じ社内で同じような業務に従事している者の平均などを加味して見込み。
その後、実態とかけ離れているようであれば、取得時まで遡って報酬訂正。
あとは、毎年9月の算定時、過去1年の実績等を加味して保険者算定で決定することになるかと。
214 :
世界@名無史さん:04/09/20 11:03:35
長い事無職だったのですが、この度職にありつけました。
年金や健康保険には長い事入っていませんでした。
それで入社前に健康診断を受けてくるように言われました。(診断結果と領収書を持参するように言われました。)
領収書が必要と言う事は、この分は会社負担になる事が一般的なのでしょうか?
金額が怖いので心配しています。
領収証提出ってことは、そういうことだと思うが。健康診断って2〜3000円くらい
年金相談スレになってしまったのですか?
216 :
世界@名無史さん:04/09/20 11:08:55
いいえ、外国の年金問題や、年金の絡んだ世界史のエピソードの紹介も
OKですよ(^O^)/
217 :
世界@名無史さん:04/09/20 11:16:39
英国国防大臣は、イラク戦争に従事している英国のレズビアン/ゲイの兵士が戦争で死んだとき、
そのパートナーに戦争恩給を受け取る資格を与えると発表
(英米国における軍隊内の同性愛者の保障および処遇の相違)
しかし、イラク戦争以前に戦争で命を落とした軍人たちには適用されないようだ。
一方、米国ではどうだろうか。上記に記したような恩給というものはないようだ。
米国では、軍の保険の受取人は誰でも指定できる。しかし、受取人を、同性の配偶者
もしくはパートナーと表記してはいけないのである。また、同性のパートナーは配偶者
保険を受け取ることはできないのである。また、ゲイの軍人は軍部に、彼のパートナーに
安否を報告するように指示することはできるが、しかし、パートナーを「パートナー」とは
リストアップできないのである。当たり障りのない関係としなくてはいけないのだ。
http://www.sukotan.com/news_backnumber/2003/new676.html