年金の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
108世界@名無史さん
質問させてください。
4日前会社(正社員)を喧嘩別れ状態で辞めてしまいました。
次の会社は契約社員として内定はもらってます。(手続きはまだ)
健康保険証は郵送で会社に送付できるとしても、
会社からもらわなければならない書類
(源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険被保険者資格喪失証明書)
がもし貰えなかったとしたら、役所(社会保険庁)で直接貰えることはできるのでしょうか?
(年金手帳は手元にあります)

貰えない。
源泉票−税務署などではあなたの本年の給与額なんて知りません。
雇用保険保険者証−あなたの番号はわかります。しかしまだ喪失の手続がされていないので
加入の手続ができません。
喪失証明書−事業主が届出をしてはじめて証明書(届出に捺印ですけど)が発行される。
国民健康保険に加入するのに使用するなら、離職票で代用可です。
会社に直接請求するのがいいってゆーか、普通黙っていても会社が郵送するけど。


109世界@名無史さん:04/09/16 08:37:12
そうですか。ありがとうございます。
放っておかれてそのままにされそうな予感がするんです。
社長が経理、人事、営業等すべてやっているんですよ。
源泉票がない場合−確定申告ができないと思うのですが何か問題ありますか?
喪失証明書、離職票ともにない場合−国民健康保険に加入できない?
雇用保険保険者証がない場合はどのような問題がありますか?
度々申し訳ございません
110世界@名無史さん:04/09/16 08:38:19
健康保険の事について教えてください。
今年の3月1日から働いていたのですが、体調不良のため7月下旬より今日まで
休職し、そのまま退職となりました。
(退職願は1ヶ月前に出していたのですが、なかなか受理してくれず、
今月に入ってやっと受理された)
休職が決まってから傷病手当の事は職場から一切教えてもらえず、
(恥ずかしい話ですが、私傷病手当という制度があると言う事を知らなかった)
8月下旬になって主治医からそういう制度があると言う事を聞いたので
職場に訪ねて、9月に入ってやっと申請書をもらいました。
在職中は申請が間に合わなかったので、先に任意継続を行い、それから
傷病手当の手続きを行おうと思っています。
この場合、普通に20日以内に任意継続を行えばいいのでしょうか?
以前有った継続療養給付の様に退職日より10日以内に手続きを行わないといけないのでしょうか?

一応日数を決めてあるが、多少過ぎても平気。


111世界@名無史さん:04/09/16 08:45:32
退職後20日以内の手続きでOKですが、
通院しているのなら、早めに手続きして任意継続の保険証を
入手していたほうがいいと思われます。

一年半以上(一年以上だったかな)勤務して健康保険を払っていたから
国保に切り替えても、傷病手当はもらえるらしいのですが、
私の場合、半年しか払っておらず、雇用保険も多分勤務日数が足りずに
貰えないと思うので、保険料は国保より高くなると思うけど
何とか傷病手当を受け取りたいと思っています。
それに本来もらえるはずだった手当てが貰えていないのだから、というのも有ります。
失業保険はない、傷病手当も貰えないとなったら、ちょっと苦しいです。
自己都合で退職という形だから、仮に失業保険をもらえるとしても
4ヶ月はお預けになるけど、3ヶ月はもらえるので、だいぶ楽なのですが・・。
その場合、傷病手当と失業手当両方は貰えないからどちらかを優先となるけど
私の場合、傷病手当しかもらえそうにないし・・。まだドクターストップが掛かっている状態で
まだ働けない・・。もらえる金額はそう多くないけど、それで病院代や年金を払っていきたいと・・。

何だかまとまりのない文章になってごめんなさい。



112世界@名無史さん:04/09/16 08:53:30
払いたくないのに天引きされている

10代〜30代のバイトだけの職場。20歳以上の28人中払っているのは3人。
払ってない人25人!
(前は払っていた人も、今は「払えないから払ってない」そうです)
もう、駄目でしょう・・・。信用できないので、払わない。正しい判断。
113世界@名無史さん:04/09/16 08:56:00
年金問題、年金未納問題などの元凶は無職やフリーターの若者だそうです
天下の特殊法人NHKがそのように決めつけていました
年金原資の垂れ流しとか特殊法人への出資とか不良債権化した問題には一切触れずに
隠蔽するのかと、憤りを感じました
天下のNHKも社会保険庁同様、徴収したお金を適当に使っていたので信用できません。


114世界@名無史さん:04/09/16 09:04:07
払っても老後に年金はもらえないかもしれない・・・
毎回毎回、そう思いながら家族3人分(55才・27才・25才)の39900円を支払っている。
苦痛だ。最近家族で話すことは
「今月も払う?どうする?きっぱりやめる?どうする?」
こればかりだ。本当に心に重石がのっているようで、苦痛だ。

露天風呂に6億5000万円!
「年金でたらめ工事」
http://www.weeklypost.com/jp/040917jp/index/index1.html



115世界@名無史さん:04/09/16 09:09:00
確かに20歳以上の日本国民は全員が選挙権を与えられてる主権者だ。
しかしその主権者全員に冷静に政治を判断できる環境が与えられてるだろうか?
猛烈なノルマを与えられて過労死寸前、リストラされたら即ホームレス。
こんな状況のサラリーマンに政治に興味感心を持ちなさいと言ってもそりゃ
無理というもんで、過労死しないことで精一杯なのだ。
まず「最低限度の生活保障」を行って主権者が主権者として冷静に判断できる
環境を作り出すべきだろう。

そんなまともな選挙民が多くなったら困るということで、欲ボケした性痔屋が実施前に拒否権を
行使するよ。現行選挙制は馬鹿が馬鹿を選ぶわけだからね
116世界@名無史さん:04/09/16 09:14:30
厚生年金として積み立てていたお金の一部が返ってきた... 結構な金額。なん
だかなぁ、と思う一方、助かった気分もする。どうせ年金受給年齢までなんか生
きられないんだし、早く貰えるのはラッキーかも?これでさらに数ヶ月は生き
延びられる。


厚生年金の本体ではなく、厚生年金基金じゃないかな
基金によっては、退職(基金脱退)時に一括払いになることがある

6年か7年の改正で厚生年金が夫婦分割になるとあったが、
完全2分割なら、受給開始の段階で三行半を突きつける妻が増えそうな気がするのは、俺だけか?

117世界@名無史さん:04/09/16 20:22:43
社会保険庁が99年度以降の5年間で5000万円の年金保険料を、プロ野球
観戦やクラシック音楽鑑賞などを含む職員のレクリエーション費に充てていた
ことが25日、わかった。長妻昭衆院議員(民主)の質問に対して社保庁が明ら
かにした。「職員の勤務能率の発揮・増進が狙いだった」と説明しているが、
今後は「国民の誤解を招くことがないようレクリエーションとしてふさわしいか
どうか十分精査していく」としている。 社保庁によると、47都道府県にある
社会保険事務局と312の社会保険事務所は、職員1人あたり年間約1600円
まで認められているレクリエーション費を使い、テニスなどのスポーツ大会、
各種の鑑賞会や教室などを開いている。99〜03年度の費用は7600万円で、
このうち5000万円が年金財源から出ていた。 埼玉社会保険事務局の場合、
02年度以降、プロ野球の試合やミュージカル、演奏会などのチケット購入費に
保険料から計63万7000円が使われていた。 goo-asahi.com
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040825/K0025201222002.html


118世界@名無史さん:04/09/16 20:47:27
*401K* 確定拠出年金 *401K*
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1007886986/-100
金持ちの節税対策になるって聞いたぞ?
自営業者(金持ちの自営業者というと医者、弁護士とか)は年間81万円くらいが無税で積立できるからね。
で、金持ちは適用されている所得税率も高いから、あとあと年金支払時に課税される
としても、税の軽減効果がたかいわけです。
それと、27の話題には関係ないけど、企業の従業員が個人型に入ると後に勤務先が
企業型を導入したときに不利になることがあるから注意。

119世界@名無史さん:04/09/16 20:53:04
おりゃ魚屋なんだけどさ〜。
401kって入れるんだろう?
手数料が高いって話だけど、どこに払うの?そんなに高いの?
年間どれくらい取られるんだろう。
端的に言うと、企業が抱えていた運用リスクを、個人へ「飛ばす」ための
制度です。日本版401kとは。

120世界@名無史さん:04/09/16 20:55:24
公務員や専業主婦は加入できねぇってぇ話。
俺っちが小耳に挟んだところによると、
なんだかんだいって年間5000円以上はかかるってぇ話。
0.1%金利のこのご時世、年間50万円拠出しても1%以上の金利を
稼がないといけねぇ。まあ、残高がそれなりに積み上がるまでの
お話だけど。厳密な計算はご自分の責任でしなせぇって制度だ。
日本の401Kはカス
121世界@名無史さん:04/09/16 21:04:02
中小企業の従業員にしてみると
外部に退職金を個人毎にストックしてもらえる
ということは、大変ありがたい。

利点は上手くいけば高利回りで運用できること、
欠点は運用次第で予定利回りを割り込むところ
その替わり、通常は60歳まで、現金化できねぇってぇ
気をつけにゃぁならねぇ点もあるぞ。
21でも書いたが、手数料も馬鹿にならねぇしな。
俺っちは今のままの制度だったら加入しねぇなぁ。
加入するやつんなんざぁ、アホか馬鹿だな。
122世界@名無史さん:04/09/16 21:10:41
会社から401Kに切り替えると言われ、資料を渡されました。
(会社は厚生年金基金を実施しており、本制度を導入するので月額1.8万円
という加入パターンです)
私は将来の年金をバクチで用意する気はさらさらありません。
そこで、確定拠出年金への切り替えを拒否することはできないのでしょうか。
会社が制度を導入すると決定したら、全社員は強制的に確定給付から確定拠出
に切り替えられてしまうのでしょうか。
そもそも年金は社会保証ですよね。企業が肩代わりしてくれているのは理解し
ていますが、選択権は個人にあってよいと思うのですが、、、。

定拠出には、個人の選択権が合ったはずです。
但し、これを選択する場合のポイントは、割引率です。
某大手自動車メーカーは、非常に低い割引率で導入するようです。
この場合であれば、確定拠出年金の運用先のうち、リスクを取らない元本保証型の
運用先を選択しても、将来の実質受取水準が目減りする事はない。

ただ、同じ確定拠出でも、体力のない会社が導入する場合は、割引率が高く設定されており、
リスクを取って、運用収益を稼がないと、実質目減りとなってしまう。
本来労働組合が、会社が制度を導入する際に、しっかり交渉してくれれば良いのだけで、
あまり期待できない、と言うのが印象。
123世界@名無史さん:04/09/16 21:57:40
● 確定拠出年金、個人型の出足は低調 (2/20日経)
自営業者を主対象とする個人型の確定拠出年金の出足が低調だ。
1月から17の金融機関が受け付けを始めたが、これまでのところ加入者はわずか
200人程度にとどまっている模様。21日に野村証券、UFJ銀行など55の金融機関が参入。受付窓口が増えて便利になるが、手数料引き下げなど加入意欲を高める
ような制度見直しが不可欠との指摘が多い。
個人型の確定拠出年金は、自営業者のほか企業年金がない企業のサラリーマンらが
対象。申し込みを集約している国民年金基金連合会によると、受け付けが始まった
1月4日から20日までの加入者は全国で95人。それ以降も伸び悩んでおり「1月初旬より獲得ペースが鈍っている」(大手金融機関)という。
伸び悩みの背景には加入者が負担する手数料が高いことがある。
加入者は国民年金基金連合会に加入した年に3200円、翌年から毎年1200円を払う。
受付金融機関はこのほかに記録管理などのために年5000円弱を徴収している。

投資信託しか選択肢がないから不可だね。

今、テレビでやってたけどエンロンの従業員の401k年金
ほとんどなくなったみたいだね。確定給付なら最低額は保証
されるのに。結局こんな年金選んだ奴が悪いんだが。
成功事例と言われている、米国の401kが調子悪くなってきたら、
日本でこれから始まる401kは大丈夫なんだろうか?
特に確定拠出を専業としている日本レコードキーパーとか、
日本インベスターアンドソリューションテクノロジーズとか、
日本ペンションマネージメントとか、日本レコードキーピングネットワークとか。



124世界@名無史さん:04/09/16 23:10:58
1 :窓際店長見習φ ★ :04/08/04 08:35 ID:???
 衆院厚生労働委員会は4日午前、民主党が提出した年金制度改革関連法の廃止
法案について審議入りする。
 与党は同日中に採決する方針。民主党も「採決するなとは言えない。物理的に
止めることはない」(国対幹部)としており、同法案は与党の反対多数で否決される
見通しだ。
 この法案は、年金改革法をいったん廃止した上で、基礎年金の国庫負担率を
2008年度末までに2分の1に引き上げるほか、社会保険庁を国税庁に統合する
ことなどが内容の柱。付則で06年度末までに公的年金を一元化する基本方針も
明記しているが、与党側は「ご都合主義で無責任な内容」(公明党の神崎武法代表)
などと批判している。
 委員会では、民主党の海江田万里氏が趣旨説明し、自民党の大野功統氏らが
質問。審議は6時間の予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000025-kyodo-pol
125世界@名無史さん:04/09/16 23:16:27
>>122
既存制度の重荷(利差損&PBO)から逃れたがっている企業は
従業員が不利益を被ろうが構わずDCに移行するだろうから
しばらくは大丈夫かもね。
DCに移行したところは後でCBを見て後悔します。
CBの方がいいにきまってる。
126世界@名無史さん:04/09/16 23:21:54
まず節税する前に自分が半身不随になった姿を想像したほうがいいかと。
万が一の時に障害年金もらわなくてもいいくらいカネあるなら別だが。
というわけで401kに入ってるときだけ国民年金払っててOK。

傷害年金なんかいらないです。
401Kに加入している間は国民年金も払わないといけないんですか?
YESの場合401K魅力無し
NOの場合401K加入の一ヶ月だけ払えば加入でき全額所得控除まあまあ
127世界@名無史さん:04/09/16 23:40:35
2003年1月までいた会社で 401K に入っていて 200万円 入れてました。
新しい会社で401Kなかったのでそのまま放置していたら、国 の管理になりました。
どうすれば取り戻せますか?

銀行とか郵便局で401k個人型に移動する必要がある。でも手数料が莫大だから
そのまま置いておいたほうがいい。このまま置いておくと国がタダで面倒見てくれる。
(運用するわけじゃないので、増えも減りもしない)
年金を受け取る直前にその200万円を個人型に移動しる。
128世界@名無史さん:04/09/16 23:42:58
会社で企業年金やってると個人型に入れないって聞きました。
つまり、退職金制度がある会社は、ダメってことですか??

厚生年金基金、確定給付企業年金、税制適格退職年金、企業型確定拠出年金等の実施事業所に勤務しその対象となっている方は個人型に加入できない。
129世界@名無史さん:04/09/16 23:47:33
今までの年金の内、拠出部分約15万ありますが
これを一時金で受け取るのと拠出として運用するのと
ではどちらがいいのでしょう。
ちなみに15万を一時金で受け取ると税金はいくらになるのでしょうか?

税金はかからない。文句無しで一時金で受け取るよろし。
ちなみに50万円まで非課税ナリ。


130世界@名無史さん:04/09/16 23:56:36
>50万円まで非課税
はこの確定拠出の場合ってことですよね。
たとえば夏冬の賞与50万以下だけどしっかり所得税取られています。
同じ感覚で考えていたから,拠出でも1万以上取られると不安でした。

のちに似た質問がないように補足。

賞与は給与所得。退職金は退職所得。
年金・退職金の前払い(一時金)は一時所得になる。
一時所得はクイズ番組の賞金や保険の返戻金と同じ扱い。
退職金(401k含む)には大きい非課税枠があるが、前払いになると50万しか枠がない。
なので退職金がある程度ある場合、定年退職(60歳)まで働く気満々なら401kに持ってったほうがおいしい。

個人的には前払いになったら退職金と見なさない課税方式には甚だ疑問だが。

15万なら受け取りでいいけど、50万の控除分を除いた金額と、他の所得との合計がある金額を超えるか超えないかで
税金がかわったりするような気がします。
131世界@名無史さん:04/09/17 00:02:06
日本版401kの拠出限度額、月4万6千円に 厚労省案
http://www.asahi.com/business/update/0809/068.html

 厚生労働省は9日、確定拠出年金(日本版401k)の普及を促進するため、
会社員について非課税になる拠出限度額を最高で1人当たり月4万6000円まで引き上
げることを柱とする政令改正案をまとめた。今回の年金改革関連法に伴う改正で1
0日の閣議で正式決定される。実施は10月から。

第2号被保険香具師 :3000円ぽっちじゃあなぁ。
132世界@名無史さん:04/09/17 00:03:16
公的年金はすべて廃止。金融庁は年金清算事業団に変更。
生活保護(兼傷害年金)に一本化。(財源は間接税)
その上で、個人での資産運用に統一するというのがいい。
(あと、年金に寄生している企業と経営者は資産没収+禁固3年)

今の税と年金では税の控除や未納の問題、世代間格差、等々、
不公平なところがあまりにも大きすぎる。
ある所得までのメインの税を間接税にして資産税を軽減すれば
年金の所得控除を無しにして
個人での資産運用にまかせることができる →→→ 401kと同じ
公的な補助は必要最低限で問題ないと思う。

間接税の問題としては、導入時の一時的な不景気、所得格差、
益税等などがあるが、現在のシステムの弊害の方が大きい。

一時的な不景気は、2ヶ月単位など決まった時間で
税率を上げれば軽いインフレと同じで問題なし。

所得格差は、所得税と資産税もある程度残せばOK。
むしろ間接税であれば、在日系の団体とか宗教法人からも税を取れるし
資産家の無職の35才のガキからも消費という段階で税を取れる、
関税の代わりにもなり、海外企業からも税を取れる。

益税の問題は残るが、
これは益税控除や、納税者番号制度を駆使してじっくり対応する必要あり。

ちなみに日本は食料輸入国なので食料への間接税控除は不可です。
底辺に人へは食料購入券の配布などで対応する必要があるかもしれません
133世界@名無史さん:04/09/17 00:04:15
そうすれば、年金不信も解消(存在しなくなる?)して、401kの趣旨である、自己責任の資産運用が爆発的に普及すると思うよ
134世界@名無史さん:04/09/17 00:06:02
つまり、国民年金を、確定拠出型に移行するのがよろしいと。なるほど。
考えて見りゃぁ、日本国も民間企業も、置かれた状況は全く同じですものね。
現在の年金積立資産を、経過措置者のPSLや国からのマッチングファンドに使えばいいのでしょうが、相当足りませんね。
民主の支離滅裂一元化よりも、よっぽど抜本的改革ですね。なお、投資教育は、義務教育(成人式前後に実施。)になるでしょう。

レコードキーピングは実績のあるNRKなんでしょうね。

135世界@名無史さん:04/09/17 00:13:29
2005年1月より退職金制度がキャッシュ・バランス・プランと確定拠出年金のの併用の制度に変わる様です。
(各50%ずつ)定年前に退職となると、CBからは一時金が出ますが、DCからは出ないので今までもらえて
いた退職一時金が半分になるのですが、この併用制度をやっている企業ってけっこうあるのでしょうか?
個人的には損をするようにしか思えないのですが・・・

それから、確定拠出制度法の企業型年金規約の承認に関してのとこなのですが、
「当該被用者年金被保険者等の過半数で組織する労働組合がないときは、当該被用者年金被保険者等の
過半数を代表する者の同意を得て、企業型年金に係る規約を作成し、」とある意味ですが、
労働組合が無い場合の過半数を代表する者 の代表とは何を指しているのでしょうか?
確定拠出年金の制度を受ける社員のことでしょうか?それとも役員の方々という意味なのでしょうか?

136世界@名無史さん:04/09/17 00:15:26
関係無い後半部分だけ、
労働者の代表は、たぶん「従業員代表」とか。
管理職以外の社員から、お手盛り選挙かなにかで選んでるハズです。
パートだと参加できないかもです。
うちの場合は、従業員代表の同意だけではなく、社員全員の同意書(ハンコ付き)で移行しました。
社員は約200人です。