952 :
世界@名無史さん:04/11/30 00:49:01
インマヌエル
イエス・キリストの称号
救世主の意味を持ち、聖書で使われる(イザヤ書)
イザヤ書ではイエス・キリストはこう名付けられると記されている
「る」
953 :
世界@名無史さん:04/11/30 03:42:26
ルイ=フィリップ
フランス7月王政時代の王
2月革命で亡命
「プ」
954 :
世界@名無史さん:04/11/30 11:58:12
プルタルコス
ローマ時代の歴史家 著書 対比列伝やったかな? うろ覚え失礼
「す」
955 :
世界@名無史さん:04/11/30 12:58:46
スミソニアン協定
1971年12月、同年8月のニクソンショックによる変動相場移行を再び固定相場に戻す事を定めた協定
その際日本円は1ドル360円から308円に切り下げられた
しかしこれも2年間の固定相場延命にしかならず
「い」または「あん」
晏嬰(あんえい)
中国春秋時代の斉国の政治家。字は仲、諡は平、父は晏桓子弱。
霊公、荘公、景公の三代に仕え、上を憚ることなく諫言を行った。
莱の夷維の人。晏子と尊称される。
「い」
957 :
世界@名無史さん:04/11/30 18:59:43
インノケンティウス3世
「教皇は太陽、皇帝は月」と言うなめた発言で有名
すぐにやられるとも知らず・・・・
「す」または「せ」
スターリングラード
1925〜1961年のボルゴグラードの名称。
スターリン崇拝によって改称され、スターリン批判によって旧に復したが、
最近また復活運動があるとか。
「ど」
959 :
世界@名無史さん:04/11/30 21:33:07
殷
存在が証明されている中国最古の王朝。伝説では、初代湯王が料理人であった伊尹を軍師として夏の桀王を誅伐して創始したと言われている。王朝の名は商とも。
960 :
世界@名無史さん:04/11/30 21:44:33
>>958からつなげて
銅鼓
華南からインドシナ北部にかけて分布した青銅製の太鼓。
祭祀具としての色合いが濃く、音そのものに呪力を認めていた。
ドンソン文化が典型。日本の銅鐸との関係が指摘されたりもするが未詳。
「こ」
961 :
世界@名無史さん:04/11/30 22:15:23
皇帝
中国の君主の称号のひとつ。秦王政が創設した。由来は三皇、五帝から。
「い」
962 :
世界@名無史さん:04/11/30 22:25:25
イリアス
『オデュッセイア』とならぶホメロス(?)の叙事詩。
英語では『イリアド(Iliad)』
ギリシア語で「イリオン(トロイのこと)のうた」という意味らしい。
「す」
963 :
世界@名無史さん:04/11/30 22:27:15
イサベル1世
カスティーリアの王女として生まれたが、異腹の兄、同腹の弟を持ち
王位からは遠い存在だった。弟の死、兄の子の貴族による嫡出否定により
王位継承権者となる。アラゴン王太子フェルディナンドと駆け落ち結婚。
スペインを統一し、夫ともに「カトリック両王」と呼ばれた。
「る」
964 :
世界@名無史さん:04/11/30 23:11:51
>>962から
スーサ
アケメネス朝ペルシアが築いた都。
アレクサンドロス率いるマケドニア軍に破壊された。
「さ」
ルイ・イポリット・ルロワ
男性ファッションデザイナー。
ジョゼフィーヌ皇妃のお気に入りだった。
「わ」
965スルー願います
967 :
世界@名無史さん:04/11/30 23:39:32
サマリア人
ユダヤ教徒が最も嫌う民族、サマリア人も同様
しかし、聖書ではそのサマリア人がユダヤ人を助けたと言う話がある
「あ」または「じん」
968 :
世界@名無史さん:04/11/30 23:44:16
アルタクセルクセス
たしか、アケメネス(ハカマーヌッシュ)朝の王だよね。
「す」
969 :
世界@名無史さん:04/11/30 23:49:45
アントニヌス・ピウス
ローマ帝国五賢帝の一人 ハドリアヌス帝の後継だっけ? こいつの次は映画『グラディエーター 』にも出てた哲人皇帝マルクス・アウレリウス 「す」
970 :
世界@名無史さん:04/11/30 23:51:05
パスしてくれ…ってどのみち「す」かい
971 :
世界@名無史さん:04/12/01 09:01:07
スリランカ
インドの南にある島国。紅茶の大産地。旧名はセイロン。首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。
972 :
世界@名無史さん:04/12/01 14:08:15
カシミール
インドの一地域
ここを舞台にインド・パキスタンの国境紛争がいまだに絶えない
「る」
973 :
世界@名無史さん:04/12/01 14:39:37
ルシタニア号(事件)
1915年、英汽船ルシタニア号がドイツのUボートにより撃沈、
乗っていた米国人100人あまりが死亡した事件。
これにより米世論が檄昂、のちの第一次大戦参戦のきっかけとなった。
いまでいうと9・11みたいなもんか?
「う」にしとく。
974 :
世界@名無史さん:04/12/01 16:18:23
烏桓
後漢末期に北方を支配した異民族。官渡の戦いに敗れた袁一門を匿ったが、曹氏に滅ぼされた? 追いやられただけだったかも 「 n」
975 :
世界@名無史さん:04/12/01 16:25:56
ネロ
暴君の代名詞ともなったローマ帝国第5代目皇帝
クリスチャン大迫害で有名
「ろ」
976 :
世界@名無史さん:04/12/01 17:42:24
ローマ
イタリアの首都。イタリア最大の都市。ローマ帝国がここを基盤として街道を敷設したため、「全ての道はローマに通ず」という言葉が生まれた
「ま」
977 :
世界@名無史さん:04/12/01 18:08:53
マジャール人
896年にパンノニア平原を制服、
ハンガリー国家を建国することとなる。
「る」
978 :
世界@名無史さん:04/12/01 18:13:06
ルーマニア
東ヨーロッパの国。首都はブカレスト。
アレクサンドロス
マケドニア王。
先代フィリポスの遺志を継ぎ、次々と遠征。
その死後は、領土が広大になりすぎていくつかの国に分かれた
「す」
980 :
世界@名無史さん:04/12/01 19:44:25
スリジャヤワルダナプラコッテ
スリランカの首都
「て」
981 :
世界@名無史さん:04/12/01 20:52:48
ティベリウス
ローマ帝国2代目皇帝。帝国の基盤を磐石にした名君。人間嫌いで、カプア島に移り住むと滅多に島からでなかった。島には少数の寵姫と寵童、召使い、友人しか入ることを許さなかった。
「す」
982 :
世界@名無史さん:04/12/01 21:23:21
スホーイ,パーヴェル
旧ソ連、ひいては旧東側世界屈指の航空機設計技師。
1920年代にツポレフ率いる設計チームの一員として設計者の第一歩を記す。
若くして高い技術と独創性が買われ、ソ連空軍第一線級戦闘機設計者として自ら設計チームを統率するに至る。
のちに格上げされ、西側世界にも名を轟かせた「スホーイ設計局」として数多くの軍用機を世に送る。
「い」
李子春(イジャチュン)
高麗の武人。46歳で死去。
彼の次男が、李朝の創始者李成桂。
「n」
984 :
世界@名無史さん:04/12/02 00:31:13
ネアンデルタール人
旧人の代表格
埋葬などが日常化させるなどが有名
ミッシング・リング(失われた輪)などの説も
「じん」、「N」または「る」
ルブルク
ルブルクのウィリアム。またはギョーム・ド・ルブルク。
13世紀フランスのフランシスコ修道会士で、国王ルイ9世の命でモンゴル領を見聞する。
モンケ・ハンに拝謁しキリスト教の布教を請うたが認められず、王への返書を託されて帰国した。
彼が提出した報告書は当時のモンゴル領の地理や風俗を記した貴重な記録である。
「く」
986 :
世界@名無史さん:04/12/02 11:27:09
クサイ
前イラク大統領サダム・フセインの長子。まあ独裁者の血縁の例に漏れないドラ息子で、死亡したときに持っていた荷物は大量のドルとコンドームだったとか
「い」
987 :
世界@名無史さん:04/12/02 11:47:31
インド人
インドに住んでるひと
「ん」
↑こういうの、いいの?
989 :
世界@名無史さん:04/12/02 13:01:28
最近小中生ばりの文体のレス増えたな。同一人だろうけど。
>>986から
イズニク
現トルコの地方都市。
旧称はニケア公会議で名高いニケア。
古代から窯業で栄え、オスマン時代には陶磁器の官窯が築かれた。
イズニク焼きとして古美術界では今も高い評価を受ける。
「く」
クシャーナ朝
古代インドの王朝
クシャーナ人が建てた
「な」もしくは「う」
ナポレオン・ボナパルト
いわずと知れたフランスの皇帝
フランス革命のごたごたの時に、将としてなりあがった人。
もともとはコルシカの独立のために、努力していた。
学生時代は世界史と数学の成績が突出してよかった。
ロベスピエール失脚後一度投獄されるがその後頭角を現し、
対外戦争を次々と仕掛けていく。
トラファルガーの海戦でネルソンに破れ海上覇権は失うが、
大陸内では破竹の勢いで「革命の輸出」を行った。
しかし、ロシアで冬将軍(w)に負け、各国の反撃を受ける。
そしてナポレオンは失脚しエルバ島に流される。
ヨーロッパ諸国はそれで安心したが、ナポレオンが復位すると、
慌てて団結し、ワーテルローの戦いでこれを破った。
ナポレオンは今度はセントヘレナ島に流されれ、そこで死亡
「と」
992 :
世界@名無史さん:04/12/02 21:45:47
↑のひと 内容はもう少し簡潔に 詳しいのはいいことだがね
豆満江(とまんこう)
北朝鮮と中国の国境を流れる川。冬期には凍結し、歩いて渡れるため、脱北者はここを歩いて亡命するらしい。
「う」
993 :
世界@名無史さん:04/12/02 21:52:21
ウパニシャッド
バラモン経典『ヴェーダ』にある一連の哲学的文献。
「奥義書」と訳す(もともとは「近くに座る」という意味らしい。
その内容の中心は、宇宙の根源ブラフマン(梵)と
個人の根源アートマン(我)の一体化を説く梵我一如思想。
「ど」
ドルガン族
シベリアの狩猟民族。 トナカイと共に暮らす。
「が」
ドルジバ・パイプライン
旧ソ連が東欧向けに設置した石油輸出パイプライン。
ウラル油田〜白ロシア〜東ドイツへと至る。
「友情」の意ではあるが、イザという時に締上げるのは友情とはいえません。
「いん」か「n」
ドラクマ
古代ギリシアで使われた金の単位。
アメリカの通貨ドルはここから来ている。
次は「マ」
スルーお願いします。
あらら。
ガントク
旧シッキム王国の首都。
今はインド・シッキム州の州都。
ネパール系の人が過半数を占めるとか。
「く」
楔形文字(くさびがたもじ)
古代オリエント文字の一種。言語ではない。
粘土板に先の尖った筆で文字を刻みつけ、その粘土板を干したり焼いたりして記録とする。
ダレイオス1世の事績を記したベヒストゥーンの碑文をもとに、
ペルシアのイギリス人軍事顧問・ローリンソンが解読した。
「じ」
1000 :
世界@名無史さん:04/12/03 00:21:41
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。