まあ今の所得税の均等割部分は人頭税と言えば言えるけどね。
国民年金も人頭税
10 :
世界@名無史さん:04/04/29 16:50
死亡税は今でも名前を変えて存在するんだよ、というのはよく高校の世界史の先生がいう台詞。
11 :
waza_fire:04/04/29 17:28
10ゲトできなくてショーク(つД`)
パチンコ屋から賭博税を取るべきだべよ
13 :
例のにゃあにゃあ:04/05/01 17:53
イギリスでは13から14世紀にコロナーって職があったニャ。
コロナーの主な仕事は変死体処理で、変死体が見つかるとコロナーが裁判を開いて検屍をしてなんで死んだか調べるニャ。
裁判で、死体がイギリス人じゃないってことになると、死体が見つかった村の人達が罰金を取られるニャ。
もともと、コロナーの裁判の目的は罰金を取る事だから、これは死体税みたいなもんだニャ。
殺人事件だったら、犯人を逮捕しないとやっぱり村の人が罰金を払う事になるニャ。
村の人にとって一番いいのは死体が見つからない事だけど、
見つかっちゃったらその死体がイギリス人だと証明して、更に殺人じゃないって証明するか、
殺人犯を捕まえてこなきゃいけなかったニャ。
コロナーの裁判を受けないと死体は埋葬できないから、たいていは罰金を払って死体を埋葬したみたいだニャ。
だから、外国の旅人が行き倒れて死ぬと村人にはもの凄く迷惑だニャ。
どこの誰だか知らない人のためにコロナーから裁判でいたぶられて、
罰金を取られた上で死体を埋葬してあげなきゃいけないんだニャ。
14 :
世界@名無史さん:04/05/01 17:57
こっそり埋めたり川に流したりしてはいけないの?
>>13 イギリスでは13から14世紀にコロナーって職があったニャ。
コロナーは今もしっかり存在してるんですがね。
ダイアナの死因調査も最近始まりました。
16 :
例のにゃあにゃあ:04/05/01 21:32
>>14 それでも構わないと思うニャ。
だけど、役人に見つかったり、誰かが届け出たりしたら裁判を開かれてしまうみたいだニャ。
それと、コロナーに罰金を払わなくても埋葬さえしなきゃ罰は受けなかったみたいだニャ。
サセックスで、コロナーが要求した額が払わなかったから、
9週間に渡って死体が放置された例が記録されているニャ。
放置された可哀想な人は水死した婦人とあるニャ。
>>15 我が輩の読んだ本では12世紀後半に作られた職で、中世末(たぶん15世紀後半)には殆ど存在意義を失った職だとあるニャ。
現代のコロナーが12世紀から延々と続いてきたのか、後で作られたものかは知らないニャ。
小山貞夫,中世イギリスの地方行政,創文社,1968,pp.145-201
コロナーの初出は12世紀末だろうけど、
>死体がイギリス人じゃないってことになると
これは、ノルマン征服に遡る規定やろ。
つまり、アングロサクソン人によるノルマン人闇討ちの続発を予防するという趣旨の。
18 :
例のにゃあにゃあ:04/05/02 02:09
>>17 その通りだニャ。
但し、コロナーが取り扱う頃には罰金徴収が主要な目的になっていて、
ノルマン人を守るという本来の目的は失われているニャ。
それと、コロナーは無給の職だから、罰金にコロナーが懐に入れる分を上乗せして要求してたみたいだニャ。
だから、いろいろと難癖を付けては罰金を取ろうとしたみたいだニャ。
19 :
世界@名無史さん:04/05/02 03:11
税金の種類もさることながら、その前にそもそも近代以前の世界では
どうやって税金を徴収してたのかに興味がある。
現代ですら所得を掌握して税金取るには高度で専門的な技術が必要で、
いくら精緻化しても脱税する奴が後を絶たないくらいだから、
昔なんてまずどうやって徴収するか自体が大問題だったんだろうなあ。
唐や日本の律令制が行き詰まったのも、税制が機能不全に陥ったのが
大きな原因のひとつなわけだし。
20 :
世界@名無史さん:04/05/02 03:54
スレタイを見た瞬間西田税が頭に浮かんだ
GW明けに提出する
>>1の課題になんでつきあわなきゃならないんだ。
単独でスレたてんな。ボケっ
>>16 コロナーはずっと続いています。
もちろん職の性格は違ってますし、今は検死官(医者)との共同作業ですが。
今でも誰か変死したらコロナーの審判なしでは埋葬できないのは同じですね。
自殺の場合もすべてコロナーがお出ましになります。
>>18 頼むからその可愛らしい声でポコチンを握ってくれ。
24 :
世界@名無史さん:04/05/08 02:41
税金を払えないものは水責めにされたらしい
25 :
世界@名無史さん:04/05/09 04:27
やっぱ中世社会が絶対主義国家に移行していく過程で
徴税システムにも変化があったの?
26 :
世界@名無史さん:04/05/09 05:51
遍歴職人からは税金を取っていたのですか?
遍歴職人なんかは各都市の職人組合に面倒になっていたから
組合のほうでなんとかしてくれてたんではないかい?
28 :
世界@名無史さん:04/05/11 02:54
移動する連中からは税を取りにくいのでは?
そこで「関所」の登場ですよ。
30 :
世界@名無史さん:04/05/15 01:01
関所?ヨーロッパで盛んだったっけ?
入市税とかはあるやね。
橋税とかの通行税は充実していたよねw
中世のユダヤ人税は「税金」?それとも保護に対する「見返り」?
34 :
世界@名無史さん:04/05/27 19:33
森でとれるドングリの量などによって算定されたりもして。
36 :
世界@名無史さん:04/07/18 22:31
どの土地でも所有者に通行税払わなきゃいけなかったんじゃなかったっけ?
通行税徴収の名目で野盗行為を働く中世ヨーロッパの封建領主。
38 :
世界@名無史さん:04/07/22 08:00
教会に払う十分の一税と領主に払う地租が税の2大柱?
>>36 街道や橋、河川などの通行には通行税がかかるよね。
>>31 それは欧州全市で一般的だったのかな?
39 :
世界@名無史さん:04/09/07 14:34
, -――-、――- 、
/ ヽ、
/ , ・ ニ二二二二ニヽ ヽ、
| レ´ ` ヽ
| | // / l | | || | | ヽヽ 、 |
.| | lルT_工|/VW .工_T i | N/
| | | ||´| .jl` | .jl゙|/|/レ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (.| || 。二 , 二。 | | | | < …うぐぅ
(\| | ,| |ト " ^^^/ ̄ ヽ、| | /) \ネタがない_____
(\.| | /| | | `, ┬―| ||/ |/ /)
\/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
ヽ L土土土| /
好きなのに・・・
40 :
世界@名無史さん:04/09/11 00:40:48
良スレだがネタがないようですな
41 :
世界@名無史さん:04/09/19 12:57:18
処夜権も税金の一種ですね。 金(物納)すれば拒否できました。
花嫁のケツと同じ重さのチーズか、同じ大きさの鍋だったらしいです。
また、領主が処夜権を行使したら、花嫁に贈り物をしなければなりませんでした。
それほど、領主有利な法とはいえない。
42 :
世界@名無史さん:04/09/19 13:03:10
橋税や通行税を取るのは当然。 領主や住民の金で造ったので、その費用を商人や
旅人などから、とりました。
現在でも、個人が作った道路などは、通行料金がとられます。
道路公団のは、税金だよな・・・2重取り??
43 :
世界@名無史さん:04/09/19 13:37:31
>>19 徴税請負人、という言葉を聞いたことありませんか?
現代では税金は国家が直接取り立てますが(税務署は国家機関)、
昔は税金は民間人が「請負」っていたのです。
そして徴税の報酬は歩合で支払われていました。
たとえば、(話をわかりやすくするために、現代日本の単位を用います)
A村では1億円の税金を支払うようにと決められます。するとA村の
徴税請負人は個々の村人に税額を割り当てて、村全体で一億円集めます。
そしてきちんと完納できれば歩合で報酬がもらえますし、
完納できなければかえって請負人が処罰されてしまいます。
そういう立場なので、彼らはしょっちゅう不正をしていました。
一億円と指示されたのに、実際にはその数倍(2〜3億円)を取り立てて、
残額は着服したり、村人への税金の割り当てでも賄賂を受け取って不公平な
割り当てをしたりなど。
だからこそ、徴税請負人は嫌われていました。
中世より古いイエス・キリストの時代、イエスの弟子に多かったのが漁師
(使徒ペテロなど)ですが、その他にもこの徴税請負人も多くいました。
他にも娼婦もいた、マグダラのマリアがそうだといわれています。
44 :
世界@名無史さん:04/09/19 13:40:10
余談ですが、昔も現代も、
「税金を支払う」ということは、「納税相手の奴隷である」と認めた
のと同じことでした。だからこそ中世では勝手に税金を課したりしたら、
すぐに反乱がおこったわけです(「メロヴィング王朝史話」に具体例が出ています)し、
中世を下って近代にいたってもなお、アメリカ独立革命の導火線が
税金問題であったことは高校の教科書にも載っています。
イエスがユダヤ教のラビにローマへの納税の是非を問われて、
「カエサルのものはカエサルに、神のものは神に」
と答えたのは有名な話です。
要するに、ローマに税金を納めることはローマの奴隷であると認めることです。
それを否定すればローマへの反逆者になるし、
肯定すれば当時のユダヤ民族主義者(ゼイロータイ)に狙われます。
肯定否定、どちらもむずかしい質問だったのですが、イエスはこうやってうまく
切り抜けたわけです。
>>41 金はらえば拒否できたっていうか、結婚税だから結婚するのを認めてもらうために払う税金だろ。
実際行使されたことは殆どないということだが。
46 :
世界@名無史さん:04/09/19 13:47:34
>>44の続き
以上、くだくだと述べてきましたが、漏れのいいたいことは以下のことです。
税金なんて支払うヤツは日本政府の奴隷である。
だから、税金なんて支払うな。支払う必要なし(w
税金ごまかしてる人、脱税している人は安心してください。
あなたは正しいことをしているのです。
(税金がどういう使われ方をしているか知ったらマジでむかつくぞ。)
47 :
世界@名無史さん:04/09/19 14:37:42
だから脱税節税が絶えない
48 :
世界@名無史さん:04/09/19 17:02:53
ま、税制に第三者の査察を入れるべきだとは思うが。
49 :
世界@名無史さん:04/10/28 23:23:41
age
50 :
世界@名無史さん:04/11/28 14:25:54
age
51 :
世界@名無史さん:04/12/26 09:53:14
age
52 :
世界@名無史さん:05/01/08 02:33:38
俺も脱税するか
53 :
世界@名無史さん:05/01/24 22:24:10 0
age
54 :
世界@名無史さん:05/01/26 18:38:21 0
>>44 脱税に厳しいアメリカの民主主義は、勝手にこしらえた屁理屈なわけですな。
55 :
世界@名無史さん:05/01/28 15:26:20 0
ポリプティークってなんだ!解説しる!
56 :
世界@名無史さん:05/02/21 21:09:35 0
age
57 :
世界@名無史さん:
age