[comtemporary]トルコとギリシャ[war]
>>928 時代による。オスマン末期は総主教の違いで区分。
20世紀に入ってからは母語。
いずれも本人の意思無関係
934 :
世界@名無史さん:04/03/29 21:23
カラヤンがアルメニア人というのは嘘?
935 :
世界@名無史さん:04/03/30 01:41
本当では?
936 :
世界@名無史さん:04/03/31 16:03
単に大昔
オスマン領から亡命してきたキリスト教徒の末裔でしょう?
民族意識は無かったはず。
937 :
世界@名無史さん:04/03/31 22:39
本人の意識ではドイツ人だった?
938 :
(`ρ´):04/03/31 23:42
オルバース爆動か!?
939 :
世界@名無史さん:04/04/01 00:36
キリスト教国の捕虜になって
奴隷にされないために
「自分はもともとキリスト教徒でした」といった者もいたのでは?
940 :
世界@名無史さん:04/04/01 11:03
NHK BS1
午後 10:00
BS世界のドキュメンタリー
「キプロスの壁〜再統合への願い」
〜2003年 スイス
ジョイントベンチャー・フィルムプロダクション制作〜
941 :
世界@名無史さん:04/04/03 15:09
>>924 >小泉八雲(ハーン)はギリシャ人じゃないのに。
>ハーンの母親はコルフ島に移住したマルタ人です。
ということは、父親がアイルランド人だったハーンは
宗教的にはローマ・カトリックだったんだろうな。マル
タ人もローマ・カトリック教徒だし。
マルタはアラビア語なんだよね。
943 :
世界@名無史さん:04/04/04 20:19
>>718 少し古い本ですが。
それに最近のことは知りませんが・・・?
一部のアルバニア系だけが、正教徒なのかもしれませんが・・・?
そもそも、両シチリア王国など西欧カトリック諸国に移住した
正教徒の民族が、独自の信仰・教会を守ることが許可されたのか・・・?
NHK取材班『NHK特集 現代の鎖国アルバニア』(日本放送出版協会、1987)
166―167p
「
異国に逃れた亡国の少数民族がこれだけ長期にわたって、
その言語なり習慣を維持し得たのは歴史上の一つの奇跡だが、
これについて前述のシュテリテ教授は次のように説明している。
すなわち、一五世紀にイタリアに移住したアルバニア人たちは、
スカンデルベックの家族や貴族もいたが、そのほとんどは農民であり、
伝統をかたくなに守るこの農民の体質が上げられる。
そして移住した先もアルバニアと同じく貧困な土地であったため、
イタリア人との間に、文化的な差異や上下関係がまったく生じなかった。
さらに、強力なトルコ軍に抵抗した、アルバニア人としての強い団結力と
愛国心を失わなかった。最後の大変に重要な要素として、
アルバニア人がギリシャ正教徒だったため、カトリック教徒の地元イタリア人
と婚姻などで混じり合わなかったことを挙げている。
祖国、民族、そして宗教
生まれ故郷を捨てて一からやり直した、
この地のアルバニア人たちの心のよりどころは、
ギリシャ正教だった。まず村の中にギリシャ正教会を建て、
そこを中心にして心を一つにまとめてきたのである。
教会の床に敷きつめられた大理石には、
アルバニアを象徴する朱色の双頭の鷲が描かれていた。
村人たちは、小学校からアルバニア語を習い、
アルバニア語でミサを聞き、アルバニア語で生活しているのである。
このような地域はパレルモ周辺だけでも四か所、
カラブリア地方のコゼンツァ、カタンツェロなどを合わせると、
数十にのぼるという。
[中略]
アルバニア市のギリシャ正教会は市民の心のよりどころである。
945 :
世界@名無史さん:04/04/04 20:21
イタリアのカラブリアに、アルバニアから子供が密輸される事件がありました。
今でも、南イタリアには、アルバニア語がわかる住民がいるのでしょうか?
946 :
世界@名無史さん:04/04/04 20:42
>>874 >>880 >ギリシャ独立戦争当時にギリシャ領になった地域には基本的にカトリックはいま
>せんでした。
「これに対して、ティノス島、ナクソス島など、長くジェノアやヴェネツィアの支配下にあった島々では、カトリック教徒が圧倒的に多かったので、これらの島々は今次の革命闘争には参加しなかった。これらの島々はフランスの保護を頼って、中立を表明していた。」
ウッドハウス『近代ギリシア史』邦訳書、一七五頁)
『ギリシア独立とカポディーストリアス』175pに引用されている。
947 :
世界@名無史さん:04/04/04 20:56
>>944 >>945 今でも交流がありそうですね。海の距離にしても大したことないし・・
カラブリア自体山岳地帯で因習的かつ排他的な地域のようです。アルバニア人村
が未だに健在でも不思議はない。
948 :
世界@名無史さん:04/04/10 11:29
16世紀のシチリアはたしかスペインの支配下だったと思うけど、
ちょうどこの頃は異端審問が盛んだったんだよね。正教徒の
アルバニア難民が異端審問に巻き込まれるようなことはあった
んだろうか。
949 :
世界@名無史さん:04/04/10 18:40
明日は、トルコの首相が、来日するのに、マスコミはほとんど報道しないし
世間の注目も低いなー
時期もあるんだろうけど、もう少し注目してもらいたいものだ
チェイニーの訪日とも重なるし。
951 :
世界@名無史さん:04/04/23 04:45
レリンさんでもっていた、このスレ
952 :
世界@名無史さん:04/04/23 09:34
トルコも日本に関心ないでない?
24日にキプロス国民投票 南と北30年の分断問う
ttp://www.asahi.com/international/update/0423/011.html ギリシャ系とトルコ系による分断が30年続く地中海の島国キプロスで24日、統合
の賛否を問う国民投票が実施される。事前の世論調査によると、ギリシャ系のキプロス
共和国(南キプロス)では統合反対が過半数をに達する。分断を続けたまま南キプロス
だけが5月に欧州連合(EU)入りする公算が大きくなっている。
投票はトルコだけが承認する北キプロス・トルコ共和国と、南キプロスでそれぞれ並
行して同時実施される。双方が賛成した場合に限り、統合が実現する。一方が賛成して
も、他方が反対すれば分裂状態が続く。
3月にアナン国連事務総長がまとめた「連邦制国家」による最終仲裁案への賛否が争
点だ。南キプロスは、北キプロス駐留の約3万人のトルコ軍を段階的に減らすことが同
案に盛り込まれたものの、数年間は残留することなどに強く反対している。
米国と欧州各国は、キプロスを中東と北アフリカに近い戦略的要衝とみており、統合
によるキプロスの安定を重視。統合後の経済支援の拡大や安全保障面での協力姿勢を示
している。しかし、南キプロスの世論調査では国連案への反対が約60%に達する。
一方、北キプロスの後ろ盾のトルコは、統合が自国のEU加盟に向けて有利に働くと
みて、北キプロスを支援してきた。分断による経済封鎖が続く北キプロスは、統合で経
済停滞脱却を目指す声が強まっている。北キプロスが賛成したにもかかわらず、南キプ
ロスの反対で統合案が破綻した場合、トルコは北キプロスの承認を国際社会に強く求め
てくる可能性が高い。
22日夜、北キプロスで開かれた賛成支持集会には数千人の市民が参加し、タラト首
相が「欧州市民を目指そう」と呼びかけた。 (04/23 18:51)
954 :
世界@名無史さん:04/04/25 23:13
さてギリシャの陰謀で北キプロスが加盟できなかったわけだが、
イスラムに対するこの仕打ちを糾弾しよう!
955 :
世界史には縁が無い厨房:04/04/26 23:09
最近トロイア戦争は実話だそうですが、トロイの木馬は実話ですか?
あるいは神話のもとになるような事件が実際にあったのでしょうか。
956 :
世界史には縁が無い厨房:04/04/26 23:11
最近→「最近映画になった」
トルコ軍が駐留したままじゃさすがに無理だろ。
んじゃ、NATO軍って名目に変更するとか。
959 :
世界@名無史さん:04/04/30 09:42
シラクが
トルコはイスラム過激派に支配されている
とかいっていたな
サルコジかもしれないが
そりゃイスラム政党が政権とったからね。
んで、世俗主義なエリート集団である軍がイスラム政党を牽制すると
めちゃくちゃ非難されるんだよなぁ…。
トルコ「どないせーっちゅーねん」
963 :
世界@名無史さん:04/04/30 21:52
結局、国内のイスラム教徒の勢力増大が怖いだけ
964 :
世界@名無史さん:04/05/01 00:01
レリンさんが去られてこのスレのみならず、バルカン、トルコ関係スレも衰亡。残念・・・
965 :
世界@名無史さん:04/05/01 08:30
トルコで、イスラム原理主義は衰退してるのに、何故ドイツのトルコ系移民の子孫は、
チヤドルに固執するの?
966 :
世界@名無史さん:04/05/01 08:57
>>965 そりゃ異国に出ている方がアイデンティティの維持に苦労するからでしょう。
でも、最近は、トルコもイスラム回帰的だよね
いうかこのスレはトルコびいきばかりだったからな。
キプロス問題にしてもギリシャ批判ばっかり。
実際に統一のプロセスに反対したのも結局は
北トルコ側だったし・・・・。
968 :
世界@名無史さん:04/05/05 14:03
今度のキプロス再統一案では、北キプロスから追放されたギリシャ系難民の帰還もしくは補償の権利だけが認められて、
南キプロスから追われたトルコ系難民には権利が認められなかったのですか?
970 :
世界@名無史さん:04/05/06 13:44
ブラピがギリシャ人の役をやるのもなんだな。
971 :
世界@名無史さん:04/05/12 14:00
7000万人て大国ですか?
大国の定義にはいろいろある
1:人口が多い
2:面積が広い
3:経済力が高い
4:軍事力が大きい
5:その地域における影響力が強い
トルコは1(世界15位),2(日本の約2倍),5に当てはまるので大国だろう。
973 :
世界@名無史さん:04/05/14 22:11
>5:その地域における影響力が強い
トルコの影響下にある国は、北キプロスくらいかと
974 :
世界@名無史さん:04/05/14 22:14
中央アジアはどうよ?
>974
少なくとも、北キプロスの承認くらいしなければ影響下にあるとは言えないだろう。
976 :
世界@名無史さん:04/05/15 08:12
イギリスとアメリカは引き込みたいようだね。
フランスはそれを知って10年後にまわそうとしている。
「影響力が強い」と「影響下にある」って全然意味の違う言葉だろ、おい。
978 :
世界@名無史さん:04/05/15 10:11
それなら定義の方がおかしい。
影響下の国を抱えていない程度の影響力を以って大国ということはできないだろう。
979 :
世界@名無史さん:04/05/15 10:14
メキシコはどうよ?
インドネシアは?
980 :
世界@名無史さん:04/05/15 10:30
両国は少なくとも影響力を以っては大国と定義できないだろう。
インドネシアは軍事的地域大国かつ人口大国。
メキシコは人口大国の当落線上か。
あと、面積は大国の要件ではないだろう。
デンマークが大国とはいえないし。
981 :
世界@名無史さん:
今のトルコの中央アジア諸国への影響力ってどの程度のものよ。