475 :
世界@名無史さん:04/05/31 05:35
のび太 「ねえしずかちゃん、すごいものを作る実験をするんだけど一緒に参加しない?」
しずか 「まぁ、何をつくるの?」
のび太 「みんなにはナイショだよ、いいかい?」
しずか 「わかったわ。何なのかしら?」
のび太 「それはね……赤ちゃん!」
(バシッ!!)
しずか 「のび太さんなんて大嫌い!!」
のび太 「何で怒っちゃったんだろう…?」
>>455 アラブとかでも呪術師多くなかったか?
あと、魔女狩り以前のヨーロッパも
477 :
世界@名無史さん:04/06/15 20:23
イスラム圏でも東南アジアは呪術師や占い師が結構活発だね。
しかも結構市民権を得ていてとがめる人もいないようで。
478 :
世界@名無史さん:04/06/15 20:44
>>474 ニューオーリンズのはかなり観光化している気が。
黒人コミュニティーでは今でも真面目に信仰されてるのかな。
479 :
世界@名無史さん:04/06/16 20:40
ミッキー・ローク主演の映画「エンゼル・ハート」を思い出しますた・・・
現代が舞台だがニワトリの首をはねて生贄に捧げる場面には震えますたw
映画だけでなくリアルで継承されているのだろうか・・・
480 :
世界@名無史さん:04/06/16 21:33
むしろ地味なまじないとかだと思う
481 :
世界@名無史さん:04/06/22 21:35
お守りとか厄除けポスターとかは身近に売っているようだよ。
米国のメジャーで以前、ドミニカ選手がブルペンで怪しい香をたいて
(本人曰く「本国でやっていたように必勝祈願」だそうだが)物議を醸したことがあったのを思い出してワロタ
まあ台湾野球ではベンチ前に線香を立て焚くのが常態だけどw
スポーツ選手ってそういうの気にするね
483 :
世界@名無史さん:04/06/26 20:03
前のW杯アフリカ予選でマリチームの監督が
「センターライン下のピッチに呪符を埋めた」との違反で退場させられたっけなあ。
アフリカ同士の試合では日常チャメシ事だそうだが。
大一番の試合ではやはり有名で「実績のある」呪術師から呪符を買うそうな。
もちろんその分高額なんだけど。
そういやフリーキックで敵選手が蹴る番の時にボールをなでるのはマクンバか何かの呪法?w
484 :
世界@名無史さん:04/06/26 21:18
>>479 メキシコだと処女を浚って陵辱してから殺す悪魔崇拝の儀式がある。
小松左京の短編で、呪法満載のオリンピックネタがありましたね。
魔女裁判で、魔女の証の一つとしてあげられていたのが「副乳」だそうです。乳房の少し上、脇の下あたりに
1対の直径1-2pの小さな乳房が出ることなのですが、実は、私にはこの「副乳」があります。
中世に生まれなくてよかった! …でも、この副乳、実際は男女とも10人に一人は必ず出ているそうです。
副乳とは思わず、小さな黒子かイボと思っている人が多いようですよ。皆さんも調べてみたらいかがですか?
487 :
モア ◆kb9mia0s8Y :04/07/05 10:20
このスレ、上げようと思って書き込んだのに失敗してしまいました。改めてage!
488 :
世界@名無史さん:04/07/13 20:02
エクソシストの話だけど、
キリスト教では神を信じるなら、
悪魔も実在していると信じないといけないので、
バチカンにも正式なエクソシストは存在しているはず。
ただし、現代では、
まず悪魔つきとされる対象を精神科医に見せるところから始めるらしい。
489 :
世界@名無史さん:04/08/11 22:57
イスラム圏では魔法はやはり弾圧されてきたの?
490 :
世界@名無史さん:04/08/12 08:33
マホメッドが魔法滅土なんて日本語読みの当て字を中国の武闘会場で与えられるなんて。
_,. ::‐:'彡彡三Ξ==、.._
_,, -‐''////彡彡彡彡彡彡彡ミ、
,, '////////////////彡彡彡三ミミ、
///////////////.=-‐‐彡.彡彡三三ミミ、
/'| | | | | | | | | | |,,-'' ヽミ.三彡彡三ミ、
| | | | | | | |//, '" `ヾミミ三ミミ
゙、゙、| | | |-‐''" _____ \ミミミ'、
|/ ,, -'',.´‐''"""゛゛'‐ `ミミミミ
i, ( / _,..、-‐-,‐ ミミミミ
゙i, _,.、-、、 <(,.ノ‐''" ミ/⌒ヽ.
|/'"´ ̄_`、 X人V |
| /!、_),>゙i, ) ) ノ NOォ・・・
\"‐'''´ | 、_ || | / ここはバキスレではない
| ./ ヽ |ニ/ ', _
', '、___ ,、'''"´  ̄) .|`-' ゙, \
゙i, _,. -‐ '"´二ニ=''゙ ./ | ゙i,ゝ、
\ /( ,, -''"´ _// ,' ./ |
゙i, ヽ Y゙l,,、-‐''"./ ,' / /
゙、 ゙,ヽ-‐''"´ / /
\ /| /
`-、 / .| / /
/|゙、 ./ | / / /
,-/ /人``'ー‐''´ / / / ./
/n| ヽ | ゙, / ./ / /
492 :
世界@名無史さん:04/08/29 06:43
キョンシーなど道教系の呪術はどうですか?
日本人にはなじみのあまりない世界だけど。
493 :
世界@名無史さん:04/09/08 22:27
しいて挙げれば風水くらいかな、一般人になじみがあるのはね。
最近は地相診断よりもインテリア風水のほうが幅利かせてる観があるけど。
494 :
世界@名無史さん:04/10/10 17:02:47
道教の呪術はあまり日本人には知られていないな。
ほとんどが香港映画で知る程度かも。
巷でも西洋魔術に比べると書籍は少ない観がある。なんでだろな。
陰陽道だとだいぶ掛け離れているか・・・
496 :
世界@名無史さん:04/10/20 00:16:27
静養魔術はかなり前にブームがあったとか
駅看板情報だけど、道観(道教の寺院)、都内にもあるみたいよ。
でも、こういうとこ行くより西遊記!
横浜中華街の関帝廟には道士がいるんだろうか? それともあそこは参拝のみ?
499 :
世界@名無史さん:04/11/08 02:41:34
道士とくればキョンシー
台湾独特のタンキー(童[占L])も華南色濃厚で強烈な印象ですね。
501 :
世界@名無史さん:04/12/06 17:55:09
ロマニーの魔術大系に名前を付けたくて、
ジプシー語で魔術を意味するらしいdookの名で呼ぼうと思ったんだけど
これの発音って普通に英語発音と同じ「ドック」で良いのだろうか…。
502 :
世界@名無史さん:04/12/20 00:58:20
ロマーニー語の辞書か・・・大学書林あたりで出版されてないかな。
503 :
世界@名無史さん:04/12/20 01:18:51
一般に魔法と言うと、大抵の日本人は、RPGゲームやハリーポッターなどの
西洋魔術を連想しますが(ちなみに欧米人は魔法と聞くと、インドと中国を
連想するらしい)、中世の異端弾圧以降途切れていた西洋魔術を近代になって
復活させたのは、19世紀中頃のフランスの文学家エリファス・レビィと言われています。
彼はその功績から、魔術中興の祖として今日まで名が残っています。
しかし彼が提唱した西洋魔術は、まだ体系化されていない雑多な混合物と言うべきもので
それが綜合的な学術体系として完成されるには、19世紀の終盤まで待たねば
なりませんでした。
504 :
世界@名無史さん:04/12/20 01:35:03
エリファス・レビィの下には多くの知識人が集まりましたが、
その中には彼の魔術教義の弟子となった人もいました。
その内の一人、ケネス・マッケンジーは、16世紀の伝説的な魔術結社
薔薇十字団をモデルにした団体の設立を構想し、その組織構成、教義内容、
集団儀式の手順を数十ページの暗号文書にまとめあげました。
彼の団体が実際に設立されたのかは定かでありませんが、その暗号文書は
何故か外界に流出し、古書収集家のとある牧師の手に渡りました。
その牧師が友人であるウィリアム・ウィン・ウェストコットに暗号文書を
見せた事がきっかけとなり、いよいよ本格的な魔術大系の完成と、それに
基づいた魔術結社設立の動きが始まる事になります。
505 :
世界@名無史さん:04/12/20 01:46:45
>>503 魔法の本でマトモなのはないかと本屋をあさり、ようやく
これなら、まとも、という本をみっけて、早速読んだ。
本の最初のほうから、2/3ぐらいまでかかれていたこと。
1)魔法は科学的である。魔法は純粋に科学的思考でもとめられた
合理的なものである。合理的に儀式をすれば魔法は必ず発現する。
で、その後、実践魔法に関する技術があって現実的に存在する魔法
として、
2)ウィジャ盤による魔法(よーするにこっくりさん)。
最後に、魔法の力を強くする実践的方法として、
3)朝、太陽に向かって深呼吸する。
なんじゃこりゃあ!
506 :
世界@名無史さん:04/12/20 01:55:42
フリーメーソン内の隠秘学研究部門である英国薔薇十字協会のメンバーで
神秘学に造詣の深いウェストコットは、すぐにこの暗号文書の重要性に
気付いて解読を試みますが、自分の技量ではそれが不可能な事を知り、
友人である鬼才サミュエル・リデル・メイザースに解析を依頼します。
メイザースは社会適応力ゼロの変人でしたが(体格と容姿は優れていたが)
抜群の魔術知識を持ち、たちどころにそれが魔術結社設立に関する文書で
ある事を突き止めました。
それを聞いたウェストコットは、かねてよりの夢だった自分の団体の
創立を決意します。
これが、かの有名な「黄金の夜明け団」です。
507 :
世界@名無史さん:04/12/20 02:09:08
「黄金の夜明け団」は、19世紀終盤に誕生した偉大な魔術結社であり
近代以降の正統的な魔術教義と魔術結社は、全てこの団体の影響を受けている
と言っていいでしょう。近代&現代の魔術の源流であり、この団体を
抜きにして魔術は語れません。
団体設立に当たり、ウェストコットはそこで扱う魔術教義の構築を全て
メイザースに一任しました。天才メイザースは見事その期待に答えて
骨組みでしかなかった暗号文書を基にして、数々の完成された魔術体系を
構築していきました。
現代に伝わる魔術教義の基盤のほとんどは、メイザースによるものと
見ていいでしょう。先に述べたレビィが魔術中興の祖なら、メイザースは
魔術大系の真の祖と言えます。
508 :
世界@名無史さん:04/12/20 11:49:31
これまでのまとめ・西洋魔術のルーツ
古代エジプトの神秘教義
↓
ユダヤ密教のカバラ
↓
ソロモンの鍵などのグリモワール集
↓
薔薇十字団系の神秘教義組織 ← 錬金術、中世魔術の幾つかの要素
↓
エリファス・レビィを初めとする隠秘学者達
↓
黄金の夜明け団(メイザースによる魔術大系の復活)
509 :
世界@名無史さん:04/12/20 12:09:34
>>505 その本のタイトルを教えて欲しいものですが、いずれにせよそれは
まともな本ではないでしょう。
正規の魔術書籍なら、大学の参考書以上に初めから終わりまで、
ひたすら教義内容が記述されているのですから。
西洋魔術は一つの完成された学術体系です。
魔術書の日本語訳も現在では複数出版されています。
国書刊行会の書籍がお勧めです。
是非、一度目を通してみてください。
そして学んでみてください。
黄金の夜明け団
↓
アレイスタークロウリー
↓
ジミーペイジ
511 :
世界@名無史さん:04/12/29 13:35:09
黒人以外にヴードゥーやマクンバの信者っているんですかね?
512 :
世界@名無史さん:04/12/29 14:01:06
>>509 あ、れすついた。
ディヴィッド・コンウェイ著 阿部秀典訳「魔術 理論編」
中央アート出版 ISBN4-88639-770-0-C0011 Y1800
513 :
世界@名無史さん:04/12/29 15:45:19
科学のルーツは魔法探求から始まってる罠。
その代わり錬金術に失敗するだけで済まずに
事故死する香具師も結構多かったが
(裏付けなしに危険薬物扱ってれば当然だが)
514 :
世界@名無史さん:04/12/29 16:51:14
火薬の発見も錬丹術の道士が不老長寿の薬の調合中の事故で発見したというし。
515 :
世界@名無史さん:04/12/31 21:30:52
日本で殆ど知られていない魔術体系について知ってる人いる?
リトアニアだかラトビアだか、バルトのどっかの国に「ロムーヴァ(Romuva)」って
ペイガニズム体系があるらしいけど、日本語サイトでは全然情報が無い…。
516 :
世界@名無史さん:05/01/08 02:59:37
聞いたこともない
517 :
世界@名無史さん:05/01/08 23:34:43
Romuvaで検索すると海外サイトには引っかかる(Romuva+Paganで
ぐぐるといいかも)んだが、欧語はまるでダメ夫な漏れ。
Lithuanian Paganismとか書いてるみたいだけど。
ttp://www.romuva.lt/
518 :
世界@名無史さん:05/01/09 00:19:28
マジレスすると
アトランティスの神THOTHは古代エジプトでピラミッドの石を宙に浮かせて運んでいた。
それは今の説より1万年古い1万5千年前のことである。
519 :
世界@名無史さん:05/02/02 21:02:28 0
日本で「魔法」という言葉はいつごろからどのように使われていたのでしょうか?
魔法と聞くと西洋っぽく感じるのですが、漢字からすると「魔」なので仏教用語?
とも思えます。仏教ときたらインドでインドときたらインド魔術かなあ。
どうでしょう。
520 :
世界@名無史さん:05/02/02 21:07:53 0
「魔法」という単語の作られたのは、「悪魔」という単語とほぼ同時だろうと思われる。
多分、明治以降。昭和、大正の小説などにはすでに当たり前のように使われている言葉なのは確か。
悪魔は仏教用語で結構昔から使われてるけど?
回章小説なんかでは「悪魔鬼怪出来打攪」とかいう表現もあるし。
522 :
世界@名無史さん:05/02/08 23:44:23 0
昔まだ人が少なくて世界いが広かった頃
ドラゴンも魔法も魔物も実在しました
でも人が増えるにつれ世界は狭くなり
ドラゴンは狩りつくされ厳しい修行と才能を求められ使用後の疲労がある魔法より
簡単な操作で誰でもできる科学の文明の利器に
みんなが心引かれいつの間にか魔法は家訓のものとなってしまいました。
って昔世界史の先生が寂しそうに言ってた。
大丈夫!ホグワーツでは魔法を教える先生が今もいるさ!
524 :
世界@名無史さん:
ドラゴンならガラパゴスにいるよ