そうだな。ジグラッドと呼ぶべきだったかもね。
石造方墳と呼ぶとか。
中南米の場合墳墓として作られたのはごく僅かだけど。
ま、土や石を普通に高く積むとなると円墳か方墳になりやすいだろうな。
時には蛇形や鍵穴形にする文化とかもあるけど。
四方を基準に高く積み上げるって感じの建物はそれこそ案外世界各国に似たものが有るって言うし
実際はエジプトだけの特徴的なものでもなかったって言う説が最近では一般的らしいとか
ところでいきなり話しガラッと変わってすまんけど前に意外と歴史の古いものスレだったかで
ポップコーンの原型っつうか元の食物の話題が出てて
今の形にほぼなったのは20世紀だけどその元の食物は
5000〜6000年昔のメキシコやペルーに既に有ったとかって書かれてて
かなりビックリした事が
まぁとうもろこしの豆を炒って携帯食にするって手法はかなり大昔から発達してたとか言うみたいだけど
どうやって炒ったり飛ばしてたりしてたのかな
やっぱり土窯みたいなものとかが有ったんだろうか
メソアメリカの「ピラミッド」は、あくまで頂上部の神殿のための「基壇」であることが
他地域多文化との大きな違いです。
>>947 イヌ肉や鳥肉はポピュラーだったので、生贄を食すのは儀礼的側面の方が強いかと。
>>955 トウモロコシを炒ると爆ぜるのは爆粒種の特性ですからね。
焙烙みたいな土器でやったものかと。
インカの戦士達は一体どんな格好だったんだろう
アステカみたいに豹や鷲の格好していたのだろうか
962 :
世界@名無史さん:2009/09/23(水) 02:08:25 0
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090922-OYT1T00821.htm インカの医術「祈りと薬草」存続危機…後継者不足
南米ボリビアで、インカ帝国の時代から500年以上にわたり継承され、
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている
先住民カジャワヤの伝統医術が、若手の後継者が不足し、存続の危機に立たされている。
中心都市ラパスから車で北に約6時間、標高約4200メートルのアンデス山脈の峡谷部。
カジャワヤの代表的な集落、チャハヤ村。村の最長老のラモン・アルバレス・キスピさん(83)が、
コカの葉を宙に放り、葉の落ち方を見て、女性患者(26)の病状を占っていた。
「軽い風邪。心配しすぎのため、症状を悪化させている」
カジャワヤの医術は、大地の神への祈りと占い、脈診、薬草による
治療を組み合わせたもので、インカ時代には中心的な医療だった。
当時の医師は、北はパナマから南はアルゼンチンまで出張し、「旅する医師」として知られていた。
だが、西洋医療が主流となると、伝統医術は「非科学的」とされ、一時は取り締まり対象になった。
カジャワヤは迫害を恐れて出自を隠し、チャハヤ村でも親子間で行われてきた医術伝承が途絶え始め、
伝統医は推定100人余りに減り、高齢化も著しい。
患者は、口コミで伝統医を訪ねることが多く、収入が不安定なのも理由だ。
>>961 縄文人も旧石器人だし、太陽崇拝といい、石加工の技術といい
南方ルート人種の特徴だね
イギリスのストーンヘンジも先住民の旧石器人によるものだし
バイキングが海洋に強かったのも、旧石器人の特徴に繋がるんじゃないのかな
旧石器人は海洋に明るかったと思われる
965 :
世界@名無史さん:2009/10/22(木) 07:59:11 O
インカ人と一部の縄文人同種族説は、あると思います。
ナスカ、アステカ、アラスカ、アスカ…
全部、同じ言葉だったとされています。
しかも、その場所には必ずナラと言う土地があります。
インカの太陽神ナラシンハーだとされています。
インカでは岩を祀る習慣があったとかで、ナスカでは幾つもの地上線が交差する地上絵の線の先には大きな岩が祀られてるとか。
奈良県明日香村にも亀岩なる物が祀られ、モアイ(本物)があります。
調査の結果そのモアイはイースター島から海で流れ来たとされてますが、冷静に考えて、そんなことあると思いますか?
インカ人が古代日本にいた証拠です。
その他にも秋田県の黒又山(クロマンタ)インカピラミッド説がありますね。
間違いないインカちゃんは古代でコミュニティーを作ってたよ。
話長々すいません。
誰か否定・肯定かまわず意見して下さい。
>>965 しゃしゃり出て済みませんが、あくまで旧石器時代人の
文化の共通点であって人種が同じというわけではないのでは?
ノルマンディー人たち続いてスペインに征服されるまでの
カナリア諸島原住民グアンチェの文化は旧石器時代のままで、
人種は金髪・碧眼・長身・長頭・白い肌・発達したおとがいの
コーカソイドだったそうですが、他の旧石器時代人の文化と共通するそれを
多く持っていたそうです。ピラミッドだかは非常に胡散臭いですが(笑)
>>965 >ナスカ、アステカ、アラスカ、アスカ
日本語で書かれても・・・
元の現地人が使ってた名前で比較すれば似てないし。
アステカって蔑称だったと思うけど。自称はクルア・メシカだかメシコだね。
アステカにもナラって所があるの??
まあアステカっていえばアストランとかテノチティトランだけど・・・・・・・・
まあアステカもインカも「後発組」だからねぇ・・・・・・・
縄文時代はアステカ人もインカ人も多分文明といえるものはなかったと思うよ。
部族として歴史に登場するのが12〜13世紀とかからじゃなかったっけ?
インカ人とかアステカ人は違うんじゃね?別の民族なら行き来してたかも知れんけど。
なんかで筏か簡単な船で海流に乗って行き来できたとか実験したみたいだけど。
ペルーとかから日本に来れたとしてもそんな大集団で来れなかったと思うんだよな。
同一民族というのはかなり厳しいと思うんだ。
そういえばそのモアイの写真あります?見てみたい。
>インカの太陽神ナラシンハーだとされています。
こんなのにマジレスするやつがいるとは
スペイン人のインカ侵略の状況を現代に置き換えて考えると、
ある日、空の向こうから突然見たことも無い飛行物体にのった人達が、稲妻のような音と当たると物が蒸発する光をだす筒を振りかざし、あっというまにオバマ大統領をさらって行った
彼等は大音声で、指導者を返して欲しくば水を100万リットル3日毎日献上せよ、我々は野蛮な行為は好まない、と告げた
と、こんな感じかな
イラクにアメリカが細菌兵器をばら撒き多数の死者が出てサダムも死に死後サダムの息子が権力闘争で内乱を始め、
そこに少数の米軍がやってきてクルド人や他の部族を買収し、権力闘争に勝った次男のクサイに降伏を要求し、
説明を求めたらいきなり拉致して石油を要求し、石油が届いたのにクサイを殺して、別の弟を擁立して征服戦争を始め、
その傀儡が反抗し始めたのでこれも殺して全土を占領。
その後イラク人たちは油田で働かされ続けましたとさ。
こんな感じ
973 :
世界@名無史さん:2009/12/04(金) 22:55:07 O
>>966 初めに石器文明を築いた人が伝承していったとかって俺は思う。
>>971 下〇辺りの海岸に銃を持ったテロリストが侵入
現地の警官を射殺したあげく逃げ遅れた市民を人質に篭城
テロリストの要求は天皇か総理との直接会談と身代金ってところか
現代日本でも大ピンチだな
しかもテロリストの持ち込んだ未知の伝染病で市民が次々に命を落とす危機的状況
自衛隊投入の是非で国会紛糾だろうな
ピサロなんか日本にやって来ても大名の御伽衆に収まるのがやっとだろW
時代は違うが信長に謁見したら畏れを成して忠犬になるわ
976 :
世界@名無史さん:2009/12/18(金) 01:49:08 0
977 :
世界@名無史さん:2010/01/11(月) 20:15:49 0
「はるかなる黄金帝国」終盤での1シーン
部屋一杯の黄金と自らの解放という条件を反故にされ、火炙りにされる事が決定したアタワルパ。
処刑台に向かうアタワルパに宣教師が
「キリスト教徒になるつもりはないのですか?」
と問いかけるが、アタワルパは無視する。が、改宗すれば火炙りではなく絞首刑になると言う宣教師の
言葉に反応する。
アタワルパ「キリスト教とやらの信者になれば、本当に私の体は焼かれないのだな?」
ピサロが横から「本当です。このピサロが固くお約束します。」と声を掛ける。
それを聞いたアタワルパが皮肉な笑みを浮かべる。ピサロが「固く約束」したのを信じた結果がこうなったのではないかと
言うように。それを察したピサロはバツが悪そうにうつむく・・・
終盤は主人公クシの死をはじめ鬱展開が続いたけど、このシーンではなんか救われた気がする。
ま、結局はアタワルパもそのまま殺されたわけだけど・・・
978 :
世界@名無史さん:2010/01/27(水) 00:10:56 0
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100126-OYT1T01446.htm マチュピチュ観光2千人孤立、日本人70人も
【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ペルーからの報道によると、古代インカ文明の「空中都市」として知られる
同国南部の世界遺産、マチュピチュ遺跡付近で豪雨による土砂崩れが発生、
ふもとの古都クスコに至る鉄道が寸断され、26日午前(日本時間26日夜)現在、観光客ら約2000人が足止めされている。
在ペルー日本大使館によると、この中には少なくとも70人の日本人観光客が含まれているという。
AP通信などによると、土砂崩れは24日に発生し、ペルー政府は25日午後、クスコ州などに非常事態を宣言。
軍や警察がヘリコプターによるピストン輸送で観光客らの救出を始めたが、悪天候のため、はかどっていない。
夜、路上などで野宿を余儀なくされた観光客もいるという。
ペルー政府は遅くとも27日までに全員を救出するとしている。寸断された鉄道は、遺跡に向かう唯一の交通手段だった。
クスコ州などでは24日から25日にかけ、豪雨による土砂崩れなどで8人の死者が出ている。
JTB広報室によると、日本人の中には、同社の二つのツアー客15人、添乗員2人の計17人が含まれている。
ツアー客は19日と22日にそれぞれ日本を出発。現地時間24日にマチュピチュ遺跡近くに入ったという。
現在は、遺跡付近のホテルに滞在し、食料や水などもあり、体調などに問題もないという。
マチュピチュ遺跡は、標高約2500メートルの険しい崖(がけ)上に築かれた
インカ時代の都市遺跡で、1983年に世界遺産に登録された。日本人観光客の人気も高い。
(2010年1月26日23時55分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100126-204267-1-L.jpg ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100126-204195-1-L.jpg
979 :
世界@名無史さん:2010/01/29(金) 12:25:32 0
ttp://www.asahi.com/international/update/0129/TKY201001290183.html 「金銭要求」「日本人優遇」報道も マチュピチュで混乱
2010年1月29日11時58分
【ロサンゼルス=堀内隆】水害で鉄道が寸断され、ペルー・マチュピチュ遺跡周辺で
孤立していた邦人旅行者33人が28日、ヘリコプターで救出された。
日本外務省によると同日までに救出された邦人は計72人で、残る邦人はあと5人という。
全体ではまだ約800人の旅行者が取り残されており、救出が遅れた人たちからは不満が噴出。
旅行会社に金銭を要求されたとの苦情が出るなど、救出をめぐって混乱も広がっている。
ペルーのペレス貿易観光相によると、28日には計1402人が助け出された。
29日中には全員が救出される見通しだという。
救出活動は軍と警察などのヘリによるピストン輸送が唯一の手段だ。
子どもや高齢者、病人が優先されているようだが、地元メディアは救出をめぐる混乱を伝えている。
チリ人の夫婦は「軍のヘリに乗るには300ドルが必要」と旅行会社に言われ、支払った。
アルゼンチン人の旅行者は500ドル要求されたという。
また、ペルー紙エルコメルシオは28日、「高齢のペルー人や妊婦を差し置いて、
米国人や日本人が先に運ばれている」とのチリ人観光客のコメントを紹介し、
「規則を破って現地入りした民間ヘリが日本人旅行者14人を運んだ」というペレス貿易観光相の発言も載せた。
だが28日夕に救出された大学生、小泉翔さん(23)は
「日本人が優遇されている印象は全くない」と証言。
在ペルー日本大使館もペレス氏の発言を「ありえない話だ」としている。
980 :
世界@名無史さん:2010/01/30(土) 01:12:07 0
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001223.html 日本人の救出完了 マチュピチュ豪雨
【サントドミンゴ共同】豪雨のため、ペルー南部の世界遺産マチュピチュ遺跡周辺に取り残された
旅行者の救出作業は29日も続き、在ペルー日本大使館によると、
最後まで残っていた日本人5人がヘリコプターで救出され、うち4人は南部クスコに到着した。
残る1人も搬送中。いずれも健康状態に問題はないという。
取り残されていた日本人は77人で、これですべての日本人の救出活動が終わった。
貿易・観光省は同日中に、最後まで残っていた約800人の救出を終える方針。
2010/01/30 01:03 【共同通信】
うめ
982 :
世界@名無史さん:2010/01/30(土) 17:38:27 0
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010013001000321.html 「物価高に空腹」のマチュピチュ 日本人旅行者
【サントドミンゴ共同】豪雨のためペルー南部の世界遺産マチュピチュ遺跡周辺に取り残された
日本人旅行者が29日、救出されたクスコで共同通信の取材に応じ
「食べ物が不足し、空腹だった」など不自由な生活を強いられた状況を明らかにした。
現地からの情報によると、孤立状態に置かれた観光の村では物価が高騰。
救出の優先順位をめぐり疑心暗鬼も広がったという。
24日にマチュピチュに入った、いずれも京大生の中嶋祐甫さん(大阪府東大阪市)と
大橋拓矢さん(同府寝屋川市)は、足止めされた25日から28日まで、
クスコへ帰るのに利用する予定だった列車内で寝泊まりした。
25日夜から鉄道会社の食事支給が始まったが、
初めはハム・チーズサンド、お菓子、コーヒーなどが配られていたのに、
少しずつ減って27日朝にはビスケット1枚、チョコレート1袋になった。
「腹が減った」と騒ぐ旅行者が出てきたといい、
中嶋さんも日記に英語で「アイム・ハングリー、アングリー」と書いた。
「日本では決して味わえない経験をした」と大橋さん。
中嶋さんは「南米の大自然を感じたいと思って来たが、
自然の良さと同時に怖さも感じた」と振り返った。
2010/01/30 16:15 【共同通信】
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
豆
じゃがいも
鬼は外
福笑い
猪鹿蝶
雪見で一杯
梅
桃
梨
インカの目覚め
999 :
世界@名無史さん:2010/02/09(火) 07:31:30 0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。