レニ・リーフェンシュタールについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
もう100歳になっちゃったみたいね
2世界@名無史さん:03/03/22 04:28
意志の勝利
民族の祭典
3世界@名無史さん:03/03/22 04:28
美の祭典
4世界@名無史さん:03/03/22 04:46
意志の勝利の前の習作なんだっけ
5世界@名無史さん:03/03/22 08:33
そういや戦犯として告訴されたって話どうなった?
6世界@名無史さん:03/03/22 09:20
>>4
信念の勝利。
7世界@名無史さん:03/03/22 09:43
張学良は亡くなられたそうだが、
リーフェンシュタール 宋美齢はご存命だっけ?
8世界@名無史さん:03/03/22 12:07
意思の勝利見て感動した







初っ端のユンカースが飛んでるシーンに
9世界@名無史さん:03/03/22 12:58
つーかまだ生きてるのかよ!!!
10世界@名無史さん:03/03/22 14:04
今だ!10ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
11v:03/03/22 14:11
★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html
12正義の枢軸!!:03/03/22 15:07
ドイツは確かに陸と海での武装は禁止されているが、航空の武装は可能である。
今日のように航空がまだ本格化していない時期には、限られた兵器、人員、少ない資源で、
編成した航空部隊で制空を獲得することが可能である。また、潜在的な敵国の注意をそらせて、
すべての準備を推進できる。このようにしてドイツは課せられたくびきから抜け出す可能性が
ある新しい道を出発しようとしている。
(ジュリオ・ドゥーエ「制空 第一編」(1921年)より)

さすがだなマイヤー君!
13世界@名無史さん:03/03/22 15:35
ハンナ・ライチェはもう氏んだのか?
14世界@名無史さん:03/03/22 20:13
>>4
青の炎か青の光
15世界@名無史さん:03/03/22 20:50
昨年、8月で100才になったね。

ここ30年位、水中撮影したり(レニ本人がダイビングする!)
アフリカの裸族(ヌバ族)に密着取材したり、
年齢を考えれば大変に元気な方だけど、
さすがに最近は病院で治療を受けているようです。
16ヒトラー:03/03/22 20:54
裏切り転向者が早く死なないかな♪
17世界@名無史さん:03/03/22 21:18
彼女を超えるドキュメンタリー映画監督は二度と出てこないかも…
製作後60年経ってもオリンピアが最高の映画(テレビ映像)と言
われているのは凄い
18ゲッベルス:03/03/23 07:36
やらないか?
19世界@名無史さん:03/03/23 09:10
100歳の誕生日にこれはひどいね
http://www.worldtimes.co.jp/w/eu/news/020824-073651.html
20世界@名無史さん:03/03/23 13:58
そういえば、アドルフガーランドやルドルフヘスが10年くらい前まで生きてたよね。
張学良も今、台湾で生きてたような・・・・・・・・・・・・・・・・・
21世界@名無史さん:03/03/24 17:27
元傾国の美女
22世界@名無史さん:03/03/25 00:23
>>20
張学良は2年前の十月に死んだよ
23世界@名無しさん:03/03/25 03:03
91歳の時に年20年ごまかして、台場になったというのがスゴすぎと思う。。。
そーでつか、入院してらっさるんですね・・・。
24ナポレオン:03/03/25 03:44
>>4
『意志の勝利』の秀作なら、
前年の党大会を撮った『信念の勝利』で正解です。
『青の光』はまた別物。

ついでに言っちゃうと、
党大会って7日7晩行われたわけだから、
それを90分なり2時間なりにまとめたら
(しかも演出上実際の進行どおりには作られていない)
面白くなるのは当然、
てことで評価はもうずいぶん地盤沈下していることもお忘れなく。
もちろん、それを差し引いても語るに足る人だと思いますけどね。

うーん、入院か。
今までの矍鑠バアチャンぶりを見てると、
「あのリーフェンシュタールが」と思っちゃいますねえ。
25世界@名無史さん:03/03/25 15:47
>>13
30年以上前に死んでる(と思う)
>>20
ヘス.1987年死去
ガーランド.1996年死去
26世界@名無史さん:03/03/25 16:31
>>20
>>25
アドルフ・ガーラント
ガーランドに非ず
27世界@名無史さん:03/03/25 18:37
ネオナチはレニをどう評価してるのよ?
28世界@名無史さん:03/03/25 19:00
ネオナチは亡き総統と違って
無知無能無教養の無頼漢だから
レニの名前すら知らないと思う
29世界@名無史さん:03/03/25 19:12
ヒトラーの無教養な言い回しを日本では、あまり紹介していないからね。
下腹部系で連発していて、軍人貴族達をびっくりさせているよね。
30世界@名無史さん:03/03/25 19:18
一般的なドイツ人はレニをどう評価してるのよ?
31世界@名無史さん:03/03/25 21:56
>>28
ネオナチはイスラエルのスパイですが何か?
32世界@名無史さん:03/03/25 22:03
パッと見、シュリーフェンプランに見えた。
33世界@名無史さん:03/04/02 02:55
りーぷ
34世界@名無史さん:03/04/03 17:57
米国で彼女のドラマ化、映画化が進行している。
前者はマドンナ、後者はジョディ・フォスターが演じる予定らしい。
35世界@名無史さん:03/04/03 18:41
>>34
ドイツ人キャスト、ドイツ語でつくって欲しいものだ。
36世界@名無史さん:03/04/03 23:46
レイプ萌え
37世界@名無史さん:03/04/04 01:17
>34
そして例によって例のごとく、後者はアカデミー賞を
前者はゴールデンラズベリー賞を取ると。
38世界@名無史さん:03/04/05 21:58
昔、渋谷のアルバンで英語字幕の「意志の勝利」を購入したことがあるが、あそこは
つぶれたってマジ?
39世界@名無史さん:03/04/05 22:00
あんな砂漠捨てて日本に来い来い。
40世界@名無史さん:03/04/05 22:01
白人だから、待遇良いぞ
41世界@名無史さん:03/04/05 22:33
十戒を守った方が良いよ
42世界@名無史さん:03/04/16 14:44
映画評論家の四方田犬彦が「世界女性映画監督賞(記憶曖昧)」とかいうのを批判して、
「この賞は、女性監督の「女性らしい作品」にしか賞を出さないのか?それでは
男女の感性には先天的に違いがあるという通念を強化してしまうが、それでいいのか?
そうじゃない、客観的に言って、女性監督のほうが男性監督に比べて評価されにくい
からこの賞を設けた、というなら、何故レニ・リーフェンシュタールを招待して
『意志の勝利』を記念上映しないのだ!」てなことをなんかに書いてました。
43世界@名無史さん:03/04/16 19:45
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/977782130/-100
ナチスドイツ芸術統一スレッド!!
44山崎渉:03/04/17 09:17
(^^)
45【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/18 15:34
レニもイワンにヤラレたのかな?
46【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/18 15:39
ミック・ジャガーもレニ崇拝者だよね。
47山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48世界@名無史さん:03/04/24 17:51
保守
49世界@名無史さん:03/05/08 19:38
保守
50世界@名無史さん:03/05/08 21:38
「意思の勝利」は資料としては面白いけど、映画としては退屈な気がする。
51世界@名無史さん:03/05/16 22:49
「NUVA」の写真集の豪華版売ってるね
サイン入りで20万だってよ
でもこの人、戦前から著名な存命中の最後のドイツ人の文化英雄だよね

2002年 ハンス=ゲオルグ・ガダマー死去(102才)
1997年 エルンスト・ユンガー死去(102才)
1992年 マレーネ・ディートリッヒ死去(91才)
1989年 ヘルベルト・フォン・カラヤン死去(81才)
1985年 カール・シュミット死去(97才)



52山崎渉:03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53山崎渉:03/05/22 00:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
54第20軍団兵:03/05/22 00:32
あらら、ガダマー教授信死んじゃったんですね。
哲学者の最高齢記録をこれで塗り替えたかな?
55山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56世界@名無史さん:03/06/07 20:55
age
57世界@名無史さん:03/06/14 03:17
授業でこの人の編集したオリンピックの映像見たけど
馬で沼を渡る競技があって、ほとんどみんなそこで沼に落馬して
ずぶぬれになってて、それがえんえん何度も何度も続いて
まるで風雲たけし城みたいですごく可笑しかった。
レニ本人とは直接関係ない話なのでsage.
58世界@名無史さん:03/06/20 02:14
age
59ハインリヒ:03/06/20 02:59
ジーク・ハイル!
レニはヒトラーに何回言い寄られた事か★
意思の勝利はまさに民族的美を追求した名作!
http://www.freepe.com/ii.cgi?nyankolove
60_:03/06/20 03:00
61世界@名無史さん:03/07/01 01:26
age
62世界@名無史さん:03/07/13 18:17
age
63山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
65世界@名無史さん:03/07/20 07:34
age
66世界@名無史さん:03/07/20 10:04
ゲッベルスにも口説かれたとかいってたな。
67世界@名無史さん:03/07/20 10:04
>64
殺すぞ貴様は。」
68世界@名無史さん:03/08/10 11:35
age
69世界@名無史さん:03/09/07 07:55
age
70世界@名無史さん:03/09/07 08:13
   >>66
 でも、ゲッペルスは金髪嫌いじゃなかったっけ
71世界@名無史さん:03/09/07 12:01
 91歳で撮影のためとは言え、水中ダイビングはするわ、100歳の長寿を
維持するわ、超人的な婆様だね。
 健康法とか知りたいな?
 確か、戦犯容疑で刑務所にぶち込まれたり、ヘビースモーカーだったり、
寿命を縮める要件が多いんだけど。
72世界@名無史さん:03/09/07 12:05
>>19
 元戦犯とは言え、100歳の老婆をいじめて楽しいか、ドイツ検察庁。
 8年程前に、フランスで、戦時下のユダヤ人虐待の罪で、95歳の元内務省高級官僚
が刑務所に収監されたけど、90代や100代の老人を虐待するのが趣味なのか
ヨーロッパの官憲は。
 90歳超えた、老人を刑務所に収監したら、環境の変化で即効で死ぬぞ。
73世界@名無史さん:03/09/09 22:34
お亡くなりになりました。
合掌。
74世界@名無史さん:03/09/09 22:37
本当に死んじゃったんだね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000113-yom-int
75世界@名無史さん:03/09/09 22:48
>>72
単なる、物の考え方の違い。彼らは儒教的感覚は在りません。
在るとしたら、韓非子だな。行ったことは責任とろうと。
76世界@名無史さん:03/09/09 23:10
美しかった彼女を偲んで。
http://www.riefenstahl.org/guestbook/leni-thankyou.jpg
77世界@名無史さん:03/09/10 08:22
。・゚・(ノД`)・゚・。
78世界@名無史さん:03/09/10 17:33
レニ婆さま、若い時はすごい美人だね。
 監督じゃなくて女優でも食っていける美貌だね。
 婆さまの葬式の喪主って誰がするの?
 親は当然、亡くなっているし、独身で子供はいないはず。
 >>75
 欧州人は敬老精神ゼロだな。100歳の老人に嫌がらせして楽しいか。
官憲が踏み込んだら、ショック死するぞ、100歳の老人なら。
79世界@名無史さん:03/09/10 17:35
 婆さまの死因は老衰?
 
80世界@名無史さん:03/09/10 19:18
>>79
なんでもガンの手術を最近受けたとか。

10数年前に(確か)宝島誌にインタビューが載っていて
それ以来ずっと尊敬しておりました。
残念です。

>>72
彼女自身がユダヤ人虐殺に加担した訳ではないから
一緒にしないでえぇぇぇ〜。
81世界@名無史さん:03/09/10 22:42
”民族の祭典”って見た人いる?
82世界@名無史さん:03/09/11 00:49
>>78
元は女優でダンサーですから。
http://www.psymon.com/art/leni/leni-berlin1.html
こちらはヒトラーとのツーショット。
http://image.pathfinder.com/time/europe/magazine/2002/0826/leni.jpg
>婆さまの葬式の喪主って誰がするの?
恋人がいるらしい。30か40年下の。

83世界@名無史さん:03/09/11 01:15
>>81
民族の祭典と美の祭典はDVDが出ている。
が、俺の欲しいのは意思の勝利なんだ…
84世界@名無史さん:03/09/11 01:27
>>82
レニは60代にしてその恋人を捕まえたんだよね、たいしたモンだ
もっと長生きして欲しかったなぁ
レニ婆さんなら、長寿世界一にして矍鑠度世界一ってのもありそうだったのに。
85世界@名無史さん:03/09/11 01:30
>>83
「意志の勝利」で探すと多分見つからないよん
「Triumph of Will」で探してみ
86世界@名無史さん:03/09/11 01:46
45 名前:【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守 投稿日:03/04/18 15:34
レニもイワンにヤラレたのかな?

この男はなんとも下種な奴だな。
87世界@名無史さん:03/09/11 04:26
貼ったら二度汚れるよ(´・ω・`)
88世界@名無史さん:03/09/11 10:45
ご冥福をお祈りします
89世界@名無史さん:03/09/11 11:10
一昨年だったかな、青山で見たよ<意思の勝利>
90世界@名無史さん:03/09/12 21:17
NHKの「世紀を超えて」のオープニングのシーンで、
少女が、モガ風、中年女性、水中マスクを掛けた老人に変わってゆく
映像があったけど、あの女性はレニさんじゃないのかな。

いずれにしても、凄い人でしたね。
91世界@名無史さん:03/09/13 16:37
わーーーん
死んじゃったのかよう
92世界@名無史さん:03/09/13 16:50
 「勝てば官軍。負ければ賊軍。」は日本だけじゃなく、万国共通
と言うことだね。
 ばあ様も、戦後は「ナチスの手先」と言うことで、ドイツ本国でも
ボロクソの扱いだったけど、ナチスが勝っていれば「ドイツ芸術功労者
」として、特権階級に属していたことは間違いなないだろうし。
 女性映画監督の草分け的存在でもある訳でしょ?
 
93 ◆MG64yE6TCE :03/09/13 18:48
(ゎ゜〜゜ぉ)<ナチ時代とともに生きた人がこれでまた一人消えたか、、、マリア・ベルクマンも死んじゃったし、残るはエリザベート・クラインだけ。
94世界@名無史さん:03/09/13 19:42
>>93
 EU拡大と共に、ドイツにとってはむしろ嬉しい話
 EUが連邦国家にでもなれば賠償問題は最終解決
 最近じゃ東欧とかにも戦争直後のドイツ人住民への非人道行為を持出せるように

 ところで、ブッシュ大統領の祖父やディズニ―が親独派だったの知ってる?
 ナチスはヘルシーなことにうるさく、緑の党のルーツの一はナチ
 バイカー組織のヘルズエンジェルは際物としても、現代の米国こそナチ的要素は濃厚とも言える
95世界@名無史さん:03/09/15 03:24
>>94
禁煙にオーガニックなどなど・・・
でも、ナチスが遺伝子組み替え食品を認めるとは思えないけど
96世界@名無史さん:03/09/15 03:42
とうとう逝ったね。
アドルフ=ガランドやルドルフ=ヘスも長生きだったけど。
97世界@名無史さん:03/09/20 00:20
「オリンピア」は劇場でもテレビでも見たけれど、ヤラセっぽいのが
嫌い。冒頭でギリシアの石造が生身の人間になる場面も今見ればクサイ。

戦後の水中写真や映画はおいらがダイビングをやっていたこともあるが
感動しない。あれを美しいと思うのは恐らく、海なし内陸西欧人だろう。

しかし「意志の勝利」は構図も構成も素晴らしいと思う。
あれこそ、彼女の最高傑作だ。ドイツではいまだ上映禁止らしいが・・・。
98世界@名無史さん:03/09/20 20:07
ジョディ・フォスターが、彼女を描いた映画作りたがっていた
  でも、ユダヤ系の強いハリウッドじゃ無理だな
99わが総統:03/09/20 20:58
余はまだ114歳にしかならぬ。レニ・クラウゼヴィッツ(ボケ)来るのが早いぞ!
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \       /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <・>’    <・>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /      \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
100三村松:03/09/20 21:08
レニー・クラヴィッツかよッ!?
100ゲット!!
101世界@名無史さん:03/09/21 00:06
こないだたまたま立ち読みしたゴルゴ13で、
こいつが主人公のエピソードがあったよ。
ヒトラーとちちくりあっている極秘映像が出て来るという。
102世界@名無史さん:03/09/21 00:16
   >>101
 戦後そういうデマは流され続けたんだから、いくらでも作れるよ
103世界@名無史さん:03/09/21 00:32
最低だな・・・
>ゴルゴ13
104世界@名無史さん:03/09/22 10:03
>>101
いや、ヒトラーの自殺映像が出てくるという話だったけど。

で、ゴルゴを今度はスクープしようとしてあぼーん
105世界@名無史さん:03/09/23 14:55
>>98
確かに、ユダヤ系が支配している、ハリウッドでは彼女の自伝は難しいだろうな。
 しかし、彼女を徹底的に悪者にした主演映画なら作成可能と思われ。
 タイトルも「ナチスの女狐」とか。
 最後はモサトに捕まって、銃殺とかにして。(享年60歳)
106世界@名無史さん:03/09/23 15:21
監督:スティーブン・スピルバーグ

コメント「この映画で真実を追究したつもりだ」
107世界@名無史さん:03/09/23 16:01
>>106
 ユダヤ系の彼が作ったら、
タイトルは「ドイツの女狐」か「ヒトラーの妾」だろうな。
 でも、レ二様はドイツ本国でも評判悪いから、ドイツ映画だとしても、
 「ドイツの悪女」、「悪い奴ほど長生きする」とかだろうな。
108世界@名無史さん:03/09/23 16:05
>>104
 ゴルゴの射殺シーンを撮ろうとは、恐ろしいことを。
 たしか、あの話ではレ二様は老婆の設定。(但し、年に似合わず体力充実)
 それと、レ二様に若い頃から、仕えていた使用人のじい様がいたよな。
 (年はレ二様より年下。初めて会ったのは、レ二様30代、じい様10代の少年
と言う設定だったが)
109ayaya:03/09/25 08:57
ここまで読了。

リーフェンシュタール監督の告別式、数百人が別れ惜しむ (写真あり)
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFRJAPAN-125096/index.html

 [ミュンヘン 12日 ロイター] ナチス党大会やベルリン五輪の記録映画で
知られるドイツの映画監督、レニ・リーフェンシュタールの告別式が12日、
ミュンヘン市内の墓地で執り行われ、年配者を中心に数百人が参列した。

 ヒトラーの愛した作曲家ワーグナーの「タンホイザー」が会場内に響き渡るなか、
約500人が弔問に訪れ、最後の別れを惜しんだ。

 火葬は15日に行われる予定。

110世界@名無史さん:03/09/28 16:07
   ドイツの人口は増加しているのかな?
111世界@名無史さん:03/09/28 16:37
  映画の人材や技術もアメリカに流れた
112世界@名無史さん:03/09/30 19:55
 >>109
戦後ドイツに極右秘密結社が健在

とかじゃなくて、年配の人の本音が現れただけか
113世界@名無史さん:03/09/30 19:56
マッカーシズムの際の裏切り者、カザン監督も死去
114世界@名無史さん:03/10/05 20:38
   戦後はアフリカの化粧をした男たちの部族を撮影した写真家
115世界@名無史さん:03/10/05 22:04
レニ女史も今はヒトラー総統と会っているんですね。
116世界@名無史さん:03/10/05 22:06
エルンスト・ユンガーが1997年に102歳で死に、レニ・リーフェンシュタールもまた102歳で死んだ。
作家や芸術家で歴史の生き証人はもう生きていないのだろうか。
117世界@名無史さん:03/10/05 22:07
エルンスト・ユンガーって?
118世界@名無史さん:03/10/05 22:08
>117
ここを見れば分る。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/9565/
119世界@名無史さん:03/10/11 15:53
今のドイツ人でフリードリヒ大王を英雄視する人もいない
120世界@名無史さん:03/10/11 17:41
>>119
崇拝を集めるには古すぎるのだろうが、評価はされているでしょ。
121世界@名無史さん:03/10/15 09:47
ナチスという呼称は国家(国民)社会主義ドイツ労働者党に対して政敵が
用いた蔑称である。
しかしながら、慣用的にナチスという蔑称が通用している。
蔑称が慣用化することは、ドイツ第三帝国=悪 という短絡的な図式を助
長する結果をもたらす原因となり、客観的な評価という点で悪影響がある。
よって、我々はナチスという呼称を撲滅するように努力していくつもりだ。

122世界@名無史さん:03/10/15 16:00
NSDAPだろうが、なんてよむの?
123西なる盟友:03/10/15 16:05
戦前の日本もナチスと読んでいたな。
独逸大使館から抗議はなかったようだ。
124世界@名無史さん:03/10/15 16:15
der NationalSozialismus = NAZI
単純に国家社会主義の略称という気もするんだけどね。
125世界@名無史さん:03/10/15 16:21
>>122
Nationalsozialistische Deutsche Arbeiter Partei
国家社会主義      ドイツ  労働者  党
やろな。
126世界@名無史さん:03/10/15 19:01
>>122
エン・エス・デー・アー・ペーです
127世界@名無史さん:03/10/15 19:04
ちなみにNSDAP党員は自分らのことを
ただ単に「党員」とか「国家社会主義者」と呼んでたみたい。

当時のドイツ国内では「党」といえばNSDAPのことで、
それ以外は違法だったわけだから
何か固有名詞で呼ぶ必要がなかったわけだ。コワイコワイ。
128世界@名無史さん:03/10/15 20:51
彼女の美的センスそのものはまちがってなかった
女優としての力量の程は知らんが
129世界@名無史さん:03/10/16 02:50
ジャッキー・チェン以上は確実。
130世界@名無史さん:03/10/16 06:58
我輩も国家社会主義者です。日本国内で国家社会主義の党を創ろうぜ。
131世界@名無史さん:03/10/16 07:23
>130
鳥肌 実でつか?
132世界@名無史さん:03/10/16 22:41
鳥肌実は共産党員ですよ。
133世界@名無史さん:03/10/17 00:02
奴もくだらないことばかりしてるな
134世界@名無史さん:03/10/17 08:15
NSDAPってNASDAと見分けがつきにくい
135世界@名無史さん:03/10/17 08:22
鳥肌実とは誰?
136世界@名無史さん:03/10/17 08:30
右翼ギャグのコメディアン
137135:03/10/17 10:14
右翼ギャグのコメディアンなのか・・・
何でそういうことを知っているんだ?

よその板の人から見れば何で歴史についてこんなに知っているんだという
ことになるだろうけどさ・・・

138世界@名無史さん:03/10/17 19:35
サブカルでわりと有名な人だからだよ。
139世界@名無史さん:03/10/18 02:45
民族の祭典にしろ意志の勝利にしろドイツ語でないと買わないほうがいいです。
LD版の民族の祭典買ったけどイギリス語版だったので後悔してまつ。

でも第3帝国への見方が変わって良かったとおもいます。予想に反してすんげえ
判官贔屓(びいき)だったもんでつから。普通の人は第3帝国と聞くと2枚目で
筋肉型の美男美女を思い浮かべますが、この映画のスロ-ガンは努力による勝利者
は美しいですので。
140世界@名無史さん:03/10/18 02:57
もしもいまのアメリカの大リ-グと、独立リーグオ-ルスタ-を撮っていたなら
さぞかしすんげえ内容になっていたと思うのですが。勿論ドイツ語です。
あるいは奥寺さんが居た時(1977〜1984)の又現在のヴンデスリーガや
ヴェルトキュップ等もいい材料になったことでしょう。
141世界@名無史さん:03/10/18 09:44
>139 民族の祭典と意思の勝利のドイツ語DVD版ってある?
142世界@名無史さん:03/10/18 13:23
彼女は撮影方法でも新しい方法を編み出したんだよね。
143世界@名無史さん:03/10/26 14:13
age
144世界@名無史さん:03/10/27 01:22
>>141

あるよ。つうか英語吹き替え版のDVDってあるのか?
145144
うちにあるのはこれ。プリント鮮明。英語字幕はon/off切り替え可能。リージョンフリーだから日本でも問題なく見られる。
おまけに短編記録映画"Tag der Freiheit"が付いてる。

>>http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00004WLXZ/qid=1067185900/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-4586140-9129706?v=glance&s=dvd