私は法学を学んでいるんですが、
将来は世界史を勉強してみたいと思ってます。
ヨーロッパ(特に東欧史)かアメリカ(1920年代)に興味があります。
大学院についていろいろ語りましょう。
2 :
世界@名無史さん:03/02/21 03:12
>>1 悪い事は言わんから止めとけ。
余程の覚悟があるなら別だけどね。
つ〜事で2GET
卒業後コンビニのレジ打ちになるぞ
4 :
世界@名無史さん:03/02/21 03:13
削除以来って?
6 :
世界@名無史さん:03/02/21 03:19
高校の時歴史好きだったんだけど結局、法律にしちゃってね。
法学って夢や希望がないんだよね。よくもわるくもまずは条文ありきだから。
歴史やってる皆さんはどうですか?脳内ロマンで満ちていますか?
夢や希望の為に院に入ろうって言うんなら、マジで止めとけ。
9 :
世界@名無史さん:03/02/21 04:35
俺は学部で古代文学史をかじってた。
仕事を始めたのでさっさと学部すら中退しちゃったわけだが。
院生の知り合い、かなり悲惨だぞ。
一人は、副業で、糊口をしのいでいる。
暮らし向きはかなりきつそうだ。
家が裕福で働かなくていいなら、あとは忍耐さえあればなんとかなるのかもしれないけど。
仕事しながらでも、歴史の「研究」はできなくとも趣味で十分堪能できるよ。
俺はフリーランスだから趣味に時間を費やせるというのもあるけどさ。
高校レベルの世界史知識がしっかり頭に入ってれば、後は本読むだけでも楽しめるでしょう?
仕事仲間に薀蓄を披露するレベルに留めておくのが幸せというものです。
院の人間がどういう人達か知ってるの?1さんw
学問としての歴史に夢やロマンはないだろう。
教条主義のくせに他の学問と違って応用性が低いから法学より余程救いがないな。
>教条主義のくせに
ワラププ。
13 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/21 11:30
明るい未来に通ずる可能性は1パーセント以下しかありませんが、行くところまで
行って後悔しないと仰るのでしたらどうぞ。今の日本では餓死も珍しいですし。
その代わり婚期は相当遅れるでしょうが。
14 :
世界@名無史さん:03/02/21 11:45
>今の日本では餓死も珍しいですし。
そうでもなくなってきた、よかーん。
自分は史学科は学部までで、院は専攻を微妙に変えちまったから
史学科大学院の詳しい実体はわからんけど、
おそらくは外国語が苦手だときついんだろうなあ。
>>よくもわるくもまずは条文ありき
これは史学科では「よくも悪くも外国語原典ありき」ですよ。
夢とかロマンとかって、論文とか歴史書とからは感じられないよね。
素人歴史家であれこれ言ってる方が楽しいよー w
16 :
カメレオンI世 ◆qBS27nfd8c :03/02/21 13:46
>>15 俺は史学科行ってないし、外国語も苦手だが、趣味で歴史をやっているのは最高に楽しいよ。
でも、論文や歴史書の中に夢やロマンを感じているのは俺だけなんだろうか?
それも出版されているものより、紀要や学会発表の論文の中にロマンを感じるんだが…。
>>1 一番好きなことは飯の種にしないで、趣味にしておいた方がいいよ。
大学院のことはわからないが、せっかく法学の勉強してるなら、大きい法律事務所に入って、
司法書士にでもなった方がいいと思うな。仕事はあるし、本を読む時間もあると思うから…。
俺の友人の「歴史家」は何故か皆、俺と酒を飲みたがる。そして酒を飲むと必ず俺のことを
羨ましいという。(友人は歴史家に限らないが…。専門家の飲み友達をたくさん持つことが
俺の特技みたいなもんだから…)
実際、学者同士では話せないことが結構あるみたいだよ。その上、彼らはあまり仕事が
楽しそうではないな。他人の論文の欠点や誤訳を指摘するのが好きな奴も多いらしいし…。
やはり業績をあげるには、好きな時代や人物の研究ばかりはやっていられないという話だ。
あぼーん
18 :
身長マニア ◆xdT3ekhM5A :03/02/21 14:26
自分は身長伸ばすのが本業だけど、
世界史も好きだからカキコさせていただきます。
世界史で教師(塾の講師も含む)や執筆活動以外で
incomeを得る方法はありますか?
ご存知の方はぜひ伝授してください。
あぼーん
20 :
世界@名無史さん:03/02/21 18:35
山川って社員数十人レベルだったと思うが
実際のところ、歴史研究、て何になるんでしょうか。
煽りじゃなくて。
基本的には、既に終わった過去を、(あなたの)未来の時間を費やして研究して、何に貢献するんでしょうか。
そこからなにかが見出せたり、生まれたりするんでしょうか。
単に、自分の興味がある事を追求したい、っていう、極めて個人的な欲求を満たすことはできる。
それはそれで実に崇高な行為なんだが、
何か、歴史研究によって得られた知識は人類の未来に貢献するのだろうか。
院に行ってるひと、教えてくれ。
25 :
世界@名無史さん:03/03/25 10:25
研究者スレが二つとも落ちたんでここ使いましょうか?
26 :
世界@名無史さん:03/03/25 11:04
っていうか
>>1が法学部で政治史や法制史を専攻すれば解決するんじゃあないの?
27 :
世界@名無史さん:03/03/25 22:06
>>23 いつの時代も歴史を捏造・操作することで社会を思うままに動かせる。
いわば歴史が権威として利用される。
その点オーウェルの「1984年」なんかは鋭く描いている。
よって常に嘘を付き、偽の歴史によって権威付けを狙う時の為政者に
騙されず、対抗するためにも歴史研究は必要だといえる。
28 :
世界@名無史さん:03/03/26 00:58
Ph.アリエスも「日曜歴史家」だったわけだし
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>23 歴史を、読んだことがある?あなたは、読んだでしょう。
歴史はそれ故に、社会に貢献しているのよ。
ついうか、歴史ないと、歴史を作っちゃうでしょ。そのだれかは、それを利用して支配しちゃうわけ。
たとえば、天武天皇なんてそうなわけ。
だから思いこみでもいいから、(大抵思いこみ)客観的な歴史学があった方がよいと思う。
32 :
世界@名無史さん:03/05/21 16:32
>>私は法学を学んでいるんですが
そのまま社会科学系の大学院にすすんで法制史を学んだ方が面白いと
おもいますが。
法制史、経済史は学部でその基礎を勉強した人がさらに歴史という方法論で
研究と進めるものであるため、内容が有意義でゼミの中でも議論が白熱しやすい。
しかし学部の史学科と大学院の歴史課程は個々人が自分の興味に基づいて
研究するため、ゼミの中に共通する予備知識がなく議論がしらけたものに
なりやすい。
たぶん、1が大学院で史学専攻とする場合、法律の知識を生かしたテーマ
たとえば、「1930年代におけるアメリカのニューディール政策と憲法
における二重基準論」なんてテーマで研究すると、多分担当教官は「あ、私
そういう話わかりませんから」といわれ、結局、史料探しも誰のアドバイス
ももらえないでしょう。
一度、史学科の先生に頼み込んでゼミにでも出席させてもらったらいかが
ですか?すぐ雰囲気がわかりますよ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>23 かつてこうした問いに我が恩師は一言「面白いからやってるだけ」と回答された
至言だとおもう
ええんよ、おもしろいから、で。理由なんか後からいくらでもつくんよ。
あぼーん
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ