【sage】歴史に学ぶ馬産理論と応用【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932世界@名無史さん:03/09/25 06:46
いいかげん自作自演はやめたら
バレバレですから
933世界@名無史さん:03/09/25 07:36
メール欄で予防線張らないと、自分の意見を主張できないのかw
934世界@名無史さん:03/09/28 14:53
零細アホage
さて、いつものように著しく脱線してしまったが、本論に戻る。

世界で最もハイレベルな、或いは格式のある、クラッシック・ディスタンスのレースとは?
そして、(おそらく)日本においては最もハイレベルな、格式のあるレースである、ジャパンカップの、世界的位置づけとは。

これらを明らかにすることで、JRAが目論むような、
世界の選手権レースの頂点たるジャパンカップにするための方策とはいかなるものか。

これらを論じていきたい。

その前に、ジャパンカップの現状と世界の選手権距離競走の現状について、
実例をもって検討していきたいと思ったのだが、
恐ろしく面倒くさいのでヤメタ。
勘で行く。(そのうちホムペで腰すえてやる。)

1.スケジュール

世界(≒北半球。“メインストリーム”と表現してもいいかもしれない)の競馬スケジュールにおいては、
ジャパンカップは一年の最終戦となる位置にある。

香港での国際競走が定着し、またエミレーツ/ドバイWCの施行時期が実質的には最終戦的位置にあることは
事実だが、それでもなお、11月の末という時期は、欧州からすればもうシーズンオフに入ったところ、
米国にしても、国内の総決算であるブリーダーズ・カップ後である。

このことは、いくつかの意味を引き起こす。

(「意味を引き起こす」というのはヘンな表現だ)


まず、日本における有馬記念(グランプリ)とのアナロジー。

有馬記念は、問答無用で日本の競馬の最重要レースの一角である。

その年の年度代表馬を決める一戦であり、
3歳、古馬、牡馬、牝馬、内国産馬、外国産馬、マイラー、ステイヤー、ダート馬、
すべてのチャンピヨンが集い、キングオブキングスを決定する重要なレースである。

近年、天皇賞やクラッシック競走が外国産馬に開放され、また牝馬限定GIや短距離馬向けのGI.、
ダートのGIが創設・整備され、有馬記念の価値は相対的に低下したものの、
それでもなお、有馬記念は一年を通じてファンの最も関心の高いレースでありつづける。

なぜか。

ファン投票だから?









多分違う。

本当にファン投票順位で出走馬が決められていた往年の時代はともかく、
馬券的妙味の創出→フルゲートにするための、推薦馬の出走、或いはファン投票下位の出走により、
いまやファン投票は単なる人気投票に過ぎない。
いくら上位が出ないとはいえ、ファン投票48位で出走とか聞いてあきれる。

悔しかったら今年は6頭での有馬記念です、とかやってほしい。
すごくイイレースになることだろう。
かつては、“ファン投票10位以内の馬には出走する義務がある”といわんばかりの風潮があり、
今流に言えば距離が合わないとかいっても、スプリンターやダートホースによる出走があったものだ。
無論、今ほどには「スプリンター」とかいう概念も確立されていなかったという背景もある。
或いは、前述のように、スプリンターやダートホースには然るべき活躍の場がなかったとか。

ではなぜか。

これは既に答えを書いてしまったのだが、
再度強調すると、

3歳、古馬、牡馬、牝馬、内国産馬、外国産馬、マイラー、ステイヤー、ダート馬、
すべてのチャンピヨンが集い、キングオブキングスを決定する

からである。

端的にいえば、トーナメント的な考え方である。
いろんなところでチャンプになった馬を集めて勝った馬が一番強い、という、単純明快な考え方である。

一番強い馬を決めるレースなのだから、一番関心を持たれてしかるべきである。

それ故に、主催者も一年を通して最高クラスの賞金を用意している。
ジャパンカップに話を戻そう。

凱旋門賞馬がいる。
BCの優勝馬がいる。
天皇賞馬がいる。
ダービー馬がいる。
ワシントンDCInt.の勝馬がいる。
アーリントン・ミリオンの勝馬がいる。
帝王賞馬がいる。(「帝王賞馬」という表現があるかは不明w)

こいつら集めてレースをしようってんだから、これは世界のチャンピオンを決める至高のレースである。









これがJRAの、少なくとも興業的な宣伝文句である。



しかし。
どうやら、世界(≒欧州)的には、“その年のチャンピオン”についての考え方が違っているようだ。

わかりやすい例を出そう。
F1.

最終戦を前に、シーズン途中でその年のチャンピオンが決まる。ことがある。っていうか多い。
(※オレはF1には全く興味がなく、競馬ダイジェストの前に割り込むウザイ番組ぐらいにしか思っていない)

エミレーツ・ワールド・シリーズ…。


つまり、凱旋門賞で欧州のチャンピオンになり、BCやJCでアメリカの馬と対決して世界一になるとか、
そういう価値観は、ない。

シーズンを通して、高いパフォーマンスを発揮し続けることで、その年のチャンピオンを決める。

最終戦は、「最終決戦」ではない。いくつかあるレースのうちのひとつに過ぎない。



したがって、ある程度、その年のチャンピオンを確定させてしまった馬には、
いいやもう、どっちにしろ優勝は決まりだから、最終戦パスしちゃお

てのがアリだ。

このことが、日本、JRA、われわれが、ジャパンカップに求める姿・価値と、実際の姿・価値のギャップを生み出す
ひとつの要因になっている。


2.モチベーション
さて、前に、“古典経済学を学んだ馬主ならば、最も賞金が高い水準にあるJCに集まるであろう”

と述べた。

これはモチロン逆説的な表現で、
実際にはすべての選択が金銭的価値によってなされるわけではないことをあらわしているのだが、w

しかしながら、競走を興行する主催者が、出走馬を募るうえでの最も有効な手立てが賞金の多寡であることは明白である。
(某団体が人気種牡馬の種付権利を副賞として出走馬の確保に成果を挙げているのは努力の芳しい例だ。)

古代(もちろん競馬史における“古代”)においては、馬主同士による物品の賭け 
 ― 例えばウイリアムテルの名を争ったり、馬それ自体の所有権を賭けたり ―
や、これは今でも米国では行われているが、純粋な優劣決定のためのマッチレースなど、
換金できない価値を求めてのレースがとりおこなわれていることも事実である。

あらためて競馬の歴史を振り返るまでもなく、
そもそも競走馬を走らせる目的は、品種改良であり、スポーツ/娯楽であるが、
現代的にはもちろん馬主による賞金獲得も極めて重要な目的である。

名誉もある。
ダービー馬のオーナーになるには、一国の宰相になるよりもわりと難しいとか。
(どうやら現代の日本ではそうでもないようだが!)

しかし!



最上級クラスの競走馬を所有する馬主にとって、もはや賞金の多寡はそれほど重要ではなくなるケースがある。





競走馬は、あるレヴェルに達すると、競走馬としての価値よりも、繁殖馬としての価値を持つ。

場合によっては、繁殖入り後の経済価値は、コトによると、競走時代の価値の数十倍から数百倍に跳ね上がる。




このことはつまり、必ずしも、より高いレヴェルの、高い賞金のレースに出走させることが、
その馬の一生涯の経済価値を高めるとは限らないことを意味する。

ジャパンカップで2着に入って60万ドルもの大金を稼ぐことが、トータルで見れば損することもありうるのだ。
これはスポーツとしてみた場合、競馬の極めて特異な価値観だが、

GIに挑戦し続けて結局掲示板が精一杯で、GI4着や5着が何度もあり、G2やG3で勝ったり負けたりする馬よりも、
下級レースで6戦6勝してそのまま怪我で引退した馬のほうが、繁殖入り後に人気を集めたりするのが、
競馬だ。


我々は既に、極めて多くの場合、実際にはGIで負け続けている馬のほうが、
条件を無敗で勝ちあがってきた馬よりも圧倒的に強かった、ということを経験済みだ。

同時に我々は、しかしながら未知の魅力/可能性は、稀に期待以上の種牡馬成績となって昇華することを、
そうではない事のほうが圧倒的に多いコトは簡単に忘れ去ってしまう割には、
記憶している。

国内の天皇賞馬よりもカナダのG2勝馬だ。

したがって、逆説的な表現にさらに逆説的な表現を重ねることになるが、


古典経済学を学んだ馬主ならば、賞金の高いレースは避ける


ということも可能だ。




だから1着賞金10億円とかにしようよ、ってオレは以前どこかで言ったのだw
条件戦は400-800-1500に戻せば、そのぐらい捻出、できないカナ?
とりあえず、以上の2点を鑑みるに、

我々が=JRAがジャパンカップを、その賞金額の嵩に見合うだけの世界的な位置づけにするためには、

ジャパンカップを勝つということが、単なる賞金以上に、その馬の種牡馬としての価値を高めるようにしなくてはならない。
種牡馬入りしたときの看板が、「凱旋門賞馬」ではなく「JC馬」でなくてはならない。


言うまでもなく現状はそうはなってない。
“世界の最高峰”JCよりも、
アメリカの片田舎の3頭立てぐらいの賞金20万ドルぽっちのハンデG1でも勝ったミスプロ産駒のほうが人気の出る始末だ。


手っ取り早い方法。

JC勝ちの種牡馬の産駒が、世界中のどこだろうと、重賞を買ったときは、JRAがボーナスを出す。

これだ。

ランドの産駒がベルギーのG1勝ちましたぁ?
はい、1000万円です。

ハーフアイストの子供がウルグアイのG3勝ちましたぁ?
はい、300万円です。


これだ。これだ。
こりゃあ、JC勝馬、人気出るぞ!
ところで歴代勝馬

牝メアジードーツ Mairzy Doates
ハーフアイスト Half Iced
牝スタネーラ Stanerra
カツラギエース
シンボリルドルフ
騙ジュピターアイランド Jupiter Island
ルグロリュー Le Glorieux
ペイザバトラー Pay the Butler
牝ホーリックス Horlicks
騙ベタールースンナップ Better Loosen Up
ゴールデンフェザント Golden Pheasant
トウカイテイオー
騙レガシーワールド
騙マーベラスクラウン
ランド Lando
シングスピール Singspiel
ピルサドスキー Pilsudski
エルコンドルパサー El Condor Pasa
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
ジャングルポケット
牝ファルブラウ Falbrav



勝馬の種牡馬成績を思うと泣けてくる面子だな…

Sadler's Wellsの子孫のオペラオーがJCを買ったことは、欧州からの参戦馬の呼び水としてはいいコトなのだろう…
歴代勝馬みると改めて少しヘコムな(´・ω・`)

歴代出走馬見ると元気が出るのだが




そして、これらの議論を踏まえた上で、さらに根本的な疑問を論じて生きたい。

世界で最もハイレベルな、或いは格式のある、クラッシック・ディスタンスのレースとは?
948世界@名無史さん:03/10/06 09:02
(財)零細系統保護協会ってアホだね

BCの輸送費負担してくれるのも知らないんだから

プププ
949世界@名無史さん:03/10/06 09:06
>>935-947 は

たわごとです。
スルーしましょう。
950世界@名無史さん:03/10/06 09:43
今週の
週刊現代 「遺伝」の秘密
だって

これ読んだら?
951世界@名無史さん:03/10/06 19:35
下らない内国産保護はいらない
競馬がダメになる
強いものだけが残ればよい

カブトヤマ記念廃止マンセー

古馬牝馬重賞に変わる、いいことだ
952世界@名無史さん:03/10/10 23:10
キンが死んで日本産トキも絶滅した。
滅び逝くものはしょせん人力では救えない。
まして競馬は優勝劣敗、競争の世界。

内国産? 零細系統? マイナー父系? 地方競馬の苦境?

なんのことだ??
父内国産馬の保護=血統の保全
内国産馬の保護=国内の馬産業の保護
は別物ッす
954世界@名無史さん:03/10/12 00:40
>>952
>競馬は優勝劣敗、競争の世界

まさにその通り

下らない保護はいらない

優秀ならば、滅びることはない


過保護は生産をダメにする
955世界@名無史さん:03/10/15 02:31
つーか眠いし
956世界@名無史さん:03/10/15 19:17
>>953
バカ
957世界@名無史さん:03/10/16 02:02
2400の世界最高峰レースを選考してる中水を差す様で悪いんだけど、
競馬のレースが血の選別を目的にしたものであるなら、
もうすでに2400のレースはその選別にふさわしくないんじゃないかと思うべさ。
昨今リーディング上位を賑わしてる種牡馬を見てたらそう思った。トニービンとコマンダーぐらいっしょ。
昔はテシオが言うように「優秀なサラブレッドはエプソムダービーの決勝線によって定義される」だったんだろうけど、
今の状況でそんな1世紀近く前の話が通用するとも思えないべ。
けど、レースの各とか馬のレベルとかいうのはそうやって誰かが決めてあげないと卵と鶏の気もするしねえ。
まあ難しい話だべ、頑張ってまとめてみるっしょ( ● ´ ー ` ● )
958世界@名無史さん:03/10/16 16:56
天皇賞、来春からせん馬も出走可能に
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200310/ke2003100801.html

はやく○外の枠も拡大もしくは制限撤廃しろ

うんこJRAよ
959世界@名無史さん:03/10/17 22:23
JCはうんこ
BC最高
960世界@名無史さん:03/10/18 22:31
いま世界各国で種牡馬選定レースとして大きな意味を持っている競走を
勝馬の種牡馬成績データから検証したような読み物はどこかにない?
961世界@名無史さん:03/10/27 01:14
サンデーの孫がG1勝った
うんうん

サンデーのダブル三冠達成より、ある意味感慨深いね
963世界@名無史さん:03/11/10 11:55
もまいらまとめてお逝きなさい
964世界@名無史さん:03/11/15 01:29
このスレまだあったのかよ。
嬉しいな。
965世界@名無史さん:03/11/20 18:16
さていよいよWP6PKがでたのだが。
出たね 今日は本スレで様子見
よければ明日買い
967世界@名無史さん:03/11/20 20:35
>966
おす。久しぶり。
本スレのレポいまいちぴんと来ないんだよな、まだ。
エディット種牡馬がサイヤーラインに乗ると言うのがホントなら◎
969世界@名無史さん:03/11/25 05:37
ここの住人が追加する種牡馬は凄そうだ。
アングロアラブ種牡馬とか作ってそうなヨカーン。
ジャパンカップらしい素晴らしいレースだったなぁ
971世界@名無史さん:03/12/02 20:22
外国産馬タップダンスシチー

以外他はゴミ
972世界@名無史さん:03/12/07 07:31
>>969
親系統がないからなあ。
973世界@名無史さん:03/12/10 22:24
零細バカあげ(w
974世界@名無史さん:03/12/18 18:00
おろ?ファルブラヴが入ってくるのか。
Bold ReasonとBold Reasoningって当然違う馬だよね?
975世界@名無史さん:03/12/20 07:24
>>974
前者は、父Hail to Reason
後者は、父Bold Ruler
圧倒的な強さを見せたが次は目標になるタップダンスシチー
出し惜しみで強っぽくみせてたのが負けレースが増えて普通の一流馬であることが露呈したSクリスエス
強い菊花賞馬でJCでも力を見せたがそろそろ激走の反動が怖いザッツザプレンティ

3〜4角で、止むを得ず早めにタップダンスシチーを自力で捕まえに行ったSクリスエスが、
意外とタップダンスをかわすのに手間取って坂下でようやく並んでクビほど前に出たところを、
大外から何かが追い込んでくる。それほど物凄い上がりじゃなくて、35秒の前半ぐらい。

…って、どう考えてもヒシミラクルの出番なんだけどなぁ…
977世界@名無史さん:03/12/21 21:48
零細バカあげ(w
もう全然違う展開だったし

クリスエス強ぇーーーー                                参りました
979世界@名無史さん:03/12/30 00:17
零細バカあげ(w
980世界@名無史さん:04/01/02 22:32
零細バカまして、おめでとうございますw
981世界@名無史さん
零細たん、あけおめ