◆◆渤海国について語ろう◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
135世界@名無史さん
【昔のウリナラ認識】

新羅─┐
高句麗┼→統一新羅「金春秋は祖国統一の偉大なる英雄ニダ」
百済─┘
靺鞨──→渤海国 「オランケは劣等民族ニダ」


【最近のウリナラ史観】

新羅─┐
   ├→新羅┐    「金春秋は外国を引き入れ満州の地を手放した民族の裏切り者ニダ」
百済─┘   ├→高麗
高句麗─→渤海┘    「高麗でやっと祖国統一ニダ・・・・」


【ほんとはこうじゃねぇのかなぁ?】

新羅─→新羅───→高麗

百済─→×あぼーん

高句麗→渤海───→×あぼーん

(三者それぞれ別民族(w)
136124=122=107:03/02/01 17:57
>>126
「高句麗=ツングース説」が“あった”のはむろん知ってますよ。
漏れそのスレでも書いてたし。
漏れの認識では古い説だと思っていたので、今どき“ある”のかよ、と言いたかったのよ。
そのスレではツングース説には一貫して疑問が出されてるよね。

>>128=122
「高句麗=ツングース説」があったのは知ってますが具体的な根拠などは
知りません。あるなら教えてください。

それと上田さんの本は「渤海国の謎」を買って読んだ程度(「日本渤海交渉史」は
立ち読み)なのでアレだが、「高句麗の旧族も唐から見れば靺鞨」なんていってたかな。
それって渤海の建国者が高句麗人か靺鞨人かに唐書があまり重大な関心を
よせてない理由としての文脈で上田さんはいってるんじゃないですか?
唐からみればそりゃぜんぶ東夷だろ、という大雑把な話と五十歩百歩じゃないの?
この場合の議論とあまり関係ないと思うけどな。
137世界@名無史さん:03/02/01 18:03
お前らこれを見れ。
----------------------------------------
918年、高麗建国。

926年、渤海滅亡。契丹皇帝耶律阿保機は旧渤海領に
「東丹国」を設置し長子の耶律突欲(倍)をその国王に任命。
930年、 東丹国を廃止、契丹は旧渤海領を放棄。

935年、新羅滅亡。
936年、高麗、半島を統一。

938頃、東丹国滅亡のわずか8年後、旧渤海領に
烈万華(在位 938頃−979頃)が「安定国」を建国。
979頃、安定国第二代王、烏玄明(在位 979頃 −989頃)即位。
989頃、第三代国王に旧渤海国の王族である大氏が即位「後渤海国」と改名。
1018年、後渤海国滅亡。

1029年、 後渤海国滅亡のわずか11年後、渤海国太祖の七世の孫、
遼国東京将軍の大延琳が「興遼国」を建国、天興皇帝と称す。
1030年、興遼国滅亡。

1116年、渤海人高永昌(在位 1116)「大渤海」を建国、皇帝と称するも金に滅ぼさる。
(つまり高麗の存在と無関係に渤海人は二世紀にもわたり旧領で興亡をくりかえしていた)

1252年、モンゴル帝国による漢人(=旧金朝支配下の住民)の人口調査。
この時、漢人は「漢八種」とよばれ、契丹人、女真人、渤海人、高麗人など八種族に分類。
(つまり13世紀でも渤海人と高麗人(半島人)女真人(ツングース)は厳然と区別)
138137:03/02/01 18:08
>>137の続き
>(つまり高麗の存在と無関係に渤海人は二世紀にもわたり旧領で興亡をくりかえしていた)
>(つまり13世紀でも渤海人と高麗人(半島人)女真人(ツングース)は厳然と区別)

>>137をみれば「新羅と渤海が南北朝みたいなもんで高麗が統一」というウリナラ史観が渤海人200年
の歴史を無視する妄想あり、渤海人に対していかに失礼きわまりない電波であるかよくわかる。
139135:03/02/01 20:44
>>137,>>138を踏まえて、>>135の続き。

【予想される未来のウリナラ史観】

新羅┐
  ├→新羅→高麗──────────────┐    
百済┘                    ├→朝鮮王朝「ここで統一したニダ!」
                       │
高句麗→渤海→東丹→安定→後渤海→興遼→大渤海┘
140世界@名無史さん:03/02/01 20:54
【予想案、その2】「満州もウリナラの領土! これから統一するニダ!」


新羅┐                         ┌韓国─┐  
  ├→新羅→高麗─────────→朝鮮王朝→大韓帝国┤   │    
百済┘                         └北朝鮮┼→(未来の統一国家?)
                                │
高句麗→渤海→東丹→安定→後渤海→興遼→大渤海→延辺朝鮮族自治州┘