344 :
世界@名無史さん :2006/03/13(月) 23:17:53 0
サクソンに負け ノルマンに負けた
346 :
世界@名無史さん :2006/04/02(日) 13:39:11 0
age
347 :
世界@名無史さん :2006/05/03(水) 03:05:10 0
月例保守に上がりました。
348 :
世界@名無史さん :2006/05/16(火) 10:57:29 0
島国だから「勝てる戦」にしか参加してないから
>>349 でもアメリカ独立戦争と、スエズ危機では敗北。
結局の世界大戦とナポレオン戦争に勝った ここれらの遺産で食ってますな 小競り合いでは結構負けてますな ブーア戦争なんかも負けですな 今現在進行形の戦争も明らかに負けだしw
w w
353 :
世界@名無史さん :2006/06/22(木) 22:06:55 0
>>331 昭和帝崩御の日のサン紙が思い出されるな。
354 :
世界@名無史さん :2006/07/16(日) 17:22:15 0
>>351 どっかの国のサッカーみたいに親善試合で勝って本戦で負けるよりかは益しだろう。
355 :
世界@名無史さん :2006/08/23(水) 11:09:55 0
age
>>350 それって不参加を選べる戦争じゃないだろ
357 :
世界@名無史さん :2006/09/19(火) 18:31:54 0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ありがとうございます! | | あげときますね。 | \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ | | / ∧□∧ |_____|/ (´∀` ) ____ ∧_∧ (\ /) /___./| ( ,,)<ジュワー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ /| /___________________/ | | ̄/○○○/◯◯◯/○○○/◯◯◯/□| | |/○○○/◯◯◯/○○○/◯◯◯/□□| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | コロッケ | / |___________________|/
358 :
世界@名無史さん :2006/10/14(土) 01:11:48 0
「大英帝国衰亡史」(中西輝政)を読んだ。 他に、お勧めの本ってあります?
「財政=軍事国家の衝撃」(ジョン・ブリュア) 基本的に「イギリス帝国」ではなく「大英帝国」と銘打っている本は (川北とかを除き)あまりお勧めできないと思う
360 :
世界@名無史さん :2006/10/18(水) 20:49:39 0
60年代初めまで英軍がマレーシアの共産ゲリラと戦ってたのを最近初めて知りました。
361 :
世界@名無史さん :2006/10/27(金) 03:29:46 0
イギリス極東軍は1971年10月31日(昭和46)まで存続しました。 次の日、11月1日に英連邦5ヶ国(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、 マレーシア、シンガポール)で防衛条約を結びました。 結構、ねばっていたんだね!
香港があったし
363 :
世界@名無史さん :2006/11/26(日) 17:53:04 0
英国マスコミの日本罵倒って何で話題にならないの? 世界一日本嫌ってる国だろう。黄色い悪魔扱い。 それなのに英国人をキャーキャーもてはやすバカどもは 英語力・知能共にゼロ。
364 :
世界@名無史さん :2006/11/26(日) 18:08:19 0
古森義久がイギリスの日系移民を調べたら、痕跡もすべて抹消されていたという罠
365 :
世界@名無史さん :2006/11/26(日) 18:21:21 0
皇太子さまの留学先はどこの国?
ナマズの研究にタイに行ったんじゃなかったっけ?
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/061128/news061128_2.html 11/28 英国の財政赤字は公表額の3倍!――1世帯あたり5万3,000ポンドの借金をしているのと同じ
英国の財政赤字が実際には政府の公表した額の3倍にものぼっており、国内総生産を
大きく上回る負担となっていることが明らかになり、政府に対して批判の声が
寄せられていることが報じられた。
英国のシンクタンク団体「Centre for Policy Studies」の報告によると、英国の
財政赤字合計額は国内総生産の103.5%にもあたる1兆3,400億ポンド(約268兆円)
にのぼっており、1世帯あたり5万3,000ポンド(約1,060万円)の借金をしている
計算になるとされ、国内の財政状態に対する懸念が深まっているという。
財務省では、財政赤字は4,870億ポンド(約97兆4,000億円)と公表していたが、
同団体では、この数字には公的年金の負債額7,200億ポンド(約144兆円)と
地方自治体の年金900億ポンド(約18兆円)、さらに病院や学校、道路工事などの
公的サービスの赤字分250億ポンド(約5兆円)、元国営企業「レールトラック」社
(現「ネットワーク・レール」)の負債180億ポンド(約3兆6,000億円)が含まれて
いないと指摘し、これらの負債額を合わせると、実際の財政赤字は公表された
額よりはるかに多くなるとしている。
368 :
世界@名無史さん :2007/01/06(土) 20:53:07 0
>>331 イギリスのマスコミって言っても
サンからガーディアンまで色々あるだろ
369 :
世界@名無史さん :2007/01/10(水) 10:29:38 0
イギリスでは一般人にロングボウの訓練を義務付けた中世の法律が 形骸化しただけでまだ完全に消滅してないとか・・・
370 :
世界@名無史さん :2007/01/10(水) 10:32:19 0
371 :
世界@名無史さん :2007/01/31(水) 11:45:39 0
ジョンブルと北鮮が手を結んだら 即座に開戦しよう
373 :
ひろっち :2007/01/31(水) 19:08:24 0
お前ら死ねよ〜www
374 :
世界@名無史さん :2007/03/03(土) 22:30:02 0
祝四周年!
10年くらい保ちそうだ
英国病
日本も英国化してる
>>1 こうしてみるとイギリスって戦争の多い国だな
379 :
世界@名無史さん :2007/04/24(火) 23:06:00 0
軍事だけじゃなく外交史のネタないの?
380 :
◆ALSPlGAxzM :2007/05/10(木) 18:44:53 0
保守がてら
機械翻訳ででも読んでみるとよいかと。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/05/09/AR2007050902717.html Anthony Giddens, a prominent social scientist and author who has advised Blair, said
Blair's partnership with Bush and the "disaster" of post-Hussein Iraq have overshadowed
10 years of achievement. Blair led Labor to three straight elections and oversaw
a stable economy, steady economic growth and low unemployment, Giddens said.
"The thing I don't understand about Blair is why he stayed so close to Bush," Giddens said.
"I think Bush just used him, actually. In the end it was really a mistake to get so close to
such an ideological administration."
Since the beginning of his political career, Blair has been known as an optimist,
a man more moved by inspirational ideas than the nuts and bolts of policy. Several of
the analysts interviewed said they believe that Blair's lack of attention to fine print
may have limited his questioning of Bush on the consequences of invading Iraq.
(つづく)
381 :
◆ALSPlGAxzM :2007/05/10(木) 18:46:58 0
(つづき) "Blair seems to have bought into this notion that it would all turn out all right," Meyer said. "I think he's swept up by great ideas, broad ideas, messianic ideas and a sense of mission -- maybe infused by religious belief -- but an impatience with the details, and particularly those details that are telling him what he doesn't want to hear." Last summer, Blair again sided with Bush against world opinion during the month-long war between Israel and the Hezbollah militia in Lebanon. As foreign governments, one after another, demanded an immediate cease-fire, Bush and Blair declined. Analysts said Blair's stance ran counter to long-held British policy in the Middle East. Riddell said that even some members of Blair's cabinet accused Blair of acceding to a Bush administration position that was grossly unpopular in Britain. "Most every member of the government regards Bush as a disaster," Riddell said. "Blair is the last one who doesn't." Lebanon, Meyer said, "is as near as he gets to being a poodle."
下記の関西学院大学の国際交流・国際協力支援団体 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)
の裕福な医者の娘さんは、
日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回したりしておりますが、
貧困問題や難民問題に関する活動を行うときは きちんと地味な格好を装っている
たいへん良識ある女性です。
そして、とても熱心で頑張り屋さんの金ヅルです。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追いこんでいた たいへん心優しい女性です。
★TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで注目しましょう!
★熱心に金ヅルになっているか、みんなで注目しましょう!
★人の陰口を言っているか、みんなで注目しましょう!!
> 関西学院大学 クラブ ジョーディー副代表:原田摩耶(病院勤務)
関西学院大学 クラブ ジョーディーHP
http://www.club-geordie.com/ 原田整形外科HP
http://www.hh.iij4u.or.jp/~ryhara/
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ! 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。 ▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。 ▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
386 :
世界@名無史さん :2007/07/14(土) 14:16:57 0
387 :
世界@名無史さん :2007/07/24(火) 11:06:32 0
388 :
長論文コピペ :2007/07/26(木) 11:41:08 0
http://mltr.free100.tv/index02.html 【珍説】 「英国国王は議会に諮らずに宣戦布告できるし,空軍,海軍,海兵隊に対して解散を命じることができる(林信吾)」???
珍説】
英国と日本では軍隊の存在感も違いますが,もっとも大きいのは軍隊の性格です.英国の軍隊のうち,空軍,海軍,海兵隊は
「ロイヤル」の名を冠している.つまり王家の軍隊です.
でも,陸軍だけは「ブリティッシュアーミー」という名称になっている.
これは議会制民主主義を確立する過程で国民ないし,議会が王権と戦った歴史が背景にあって国土防衛にあたる陸軍だけは
「国民軍」を名乗っている.
(中略)
英国の国王は,議会に諮らずに宣戦布告することができるし,麾下の空軍,海軍,海兵隊に対して解散を命じることができます.
林信吾 in 『週刊朝日』2007/4/13号
389 :
長論文コピペ :2007/07/26(木) 11:42:01 0
【事実】
>英国の国王は,議会に諮らずに宣戦布告することができるし
えっと,コレ,英国大使館厳重抗議モンだと思うのですが.
Tono in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
林氏の言い分ですと,英国空軍,英国海軍・海兵隊は国王の私兵であるがごとくの言い分ですが,そんなコトはありません.
大体,宣戦布告だけ行ったって,戦費の調達は議会の議決が無ければ行えないのですから.
戦費の調達のみならず,平時の予算も議会を通さねばなりません.
王権そのものがクロムウェル死して後の王政復古により,議会が王へ保障した物であることを考えれば,議会に無関係に
国王が軍をどうのこうのできるはずがない.
この後,対談の中で潮氏に対して,
「やはり潮さんの発想はどうも古い感じがする」
と言ってますが,英国軍が国王の私兵であるかのような認識を持っている林氏は,17世紀で止まってますね.
ゆきかぜまる in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
これに対して軍板初心者スレで
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 390
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185032846/
390 :
長論文コピペ :2007/07/26(木) 11:43:59 0
149 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/26(木) 08:40:32 ID:8gqIMK3W 質問ではないですが、今回更新された軍事版条件問題の珍説 「英国国王は議会に諮らずに宣戦布告できるし,空軍,海軍,海兵隊に対して解散を命じることができる(林信吾)」??? について解答者の指摘が少し間違っているので指摘しております。 これは10年イギリスに住んだから、日本でこういう本を読んだから程度で理解できる代物ではありません。 はっきりいいますと、林氏の文章は今回に限り、実は間違っていません。 ただし、「イギリス国民が民主的ではない方法で軍隊が動かされている」 なんて言われたり、国王が権限を持っていることで、 それがイギリスが未だに前時代的な王国をやっている証拠のように 使われたと聞けばしかめ面をするでしょう。 正確には「できるけど、やらない」これにつきます。 イギリス女王には未だに首相を罷免、及び軍組織を 独断で解散させる権限を有します。 だけど、それはやりません。 イギリスには日本やアメリカのような書物になった憲法がないので イギリス女王は法のもとに束縛もされていません。 ただし、これは長い歴史と経験の中から 女王は議会を通してでしか強権を発動しないことになり、 このconvention(習慣)が憲法と同じ効果を担う、とイギリスでは考えています。 単純に説明しただけでは、勘違いが続出するので 海外向けにはあくまで「女王の大権の下で『政府』が有しています」 という説明になっています。
391 :
長論文コピペ :2007/07/26(木) 11:44:42 0
150 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/26(木) 08:41:10 ID:8gqIMK3W
>>149 続き
ただ、未だに他のヨーロッパ各国(特にフランス・ドイツ・ロシア)からは
イギリスのこういったシステムに突っ込みが入ることもあります。
林氏やそれに指摘する人のような勘違いもわんさか湧き出ているので見慣れたものです。
ただ、17世紀で止まっている部分というのはイギリス政治では多く存在します。
イギリス軍やイギリス人の女王への忠誠というのも非常に強いですし、
女王に使われることに幸せを感じないイギリス人もなかなかいないでしょう。
なんで、クロムウェルの後、あっさりと王が戻ってきたのか、
指摘している方の言い方だと、あそこでそれまでの王権が消えたかのようですが、
そうはイギリス人は考えません。
同時に自分は「民主主義の父」なる国に住んでいると自負しています。
だから、イギリス式民主主義に対する非難にも過剰なほど反応します。
まぁ、長くなったのでまとめると、
「女王には支配されてたいけど、民主主義は最高のものを持ちたい」
というなんというか妙な国なんですよ、イギリスって。
>イギリスには日本やアメリカのような書物になった憲法がないので >イギリス女王は法のもとに束縛もされていません。 こういう表現は言いすぎだろ。 伝統的な立憲主義は、別に憲法典がなくても成立する。というかそれが普通。 >ただし、これは長い歴史と経験の中から >女王は議会を通してでしか強権を発動しないことになり、 >このconvention(習慣)が憲法と同じ効果を担う、とイギリスでは考えています これは全くそのとおり。 というか、憲法=constitution=国制って、 こういう積み重ねられてきた慣習のことだもん。 中世〜初期近代的には。
393 :
世界@名無史さん :
2007/07/26(木) 15:55:35 0 なんで他の板のゴタゴタを持ち込むん?