1 :
世界@名無史さん :
02/07/30 08:29 ヘロドトス、リヴィウスとか司馬遷、ギボン、 アル=ラシール、ハリ=セルダンとか。
2いただき。
セルダンはおっけーなのか。納得いかねえ(笑。 フリードリヒ・ランケ。 歴史学の父だよ。この人ってプロイセン寄りだったんだよね?
4 :
世界@名無史さん :02/07/30 11:50
いわゆる歴史家が、 権力者に関する証言収集・事実収集から 文化・社会的側面を重視するようになったのは いつごろのことなのかしら
5 :
世界@名無史さん :02/07/30 12:12
トインビーやクライブ・ポンティング、ウイット・フォーゲルなどは入るの?
6 :
世界@名無史さん :02/07/30 12:18
印刷物の普及によって 「**年に**が**した」式の 歴史家は廃業状態になった。 そこで彼らは啓蒙思想家と組んで さも民衆や文化の歴史に意味があるかのようなことを 書きなぐった。 一種のプロパガンダですな。
7 :
世界@名無史さん :02/07/30 12:19
るさんの匂いがする
8 :
世界@名無史さん :02/07/30 12:21
羅貫厨は?
9 :
世界@名無史さん :02/07/30 12:47
田中芳樹の歴史は?
ビザンティン帝国のアンナ・コムネナ
11 :
世界@名無史さん :02/07/30 14:06
「神は細部に宿り給う」ってのはランケでしたっけ。 近代歴史学における緻密な実証主義的方法の確立者っていう評価と 重ね合わせて理解していたんだけど。トリヴアリズムに対する免罪符 的機能を果たすと自分で密かに納得(肯定的意味合いで)。 だけど、ランケって同時に『強国論』『政治問答』に示されているよう に、他方でプロイセン国家の強烈な擁護者でもあったわけですよね。 ということは、客観的歴史学とはいってもそれ自体が近代国家の擁護や 正当性を自動的に弁証するものでもあるということに。 実証主義って一見非政治的立場のようでいて、実際のところは(そう見えないけど) かなりに政治的立場にたっているとも云えるかと。 歴史家というのは元来保守主義的なものという意味も少しは理解できるような 気がしてきます。
12 :
世界@名無史さん :02/07/30 14:16
ランケ史学の方法をフランス歴史学に移入した フランスのラングロワとセニョーボス。二人で『歴史学研究入門』書いて いる。 あと、これに対抗したアナールの始祖マルク・ブロック。
13 :
世界@名無史さん :02/07/30 14:21
えっ、アナール!?
14 :
世界@名無史さん :02/07/30 14:24
15 :
世界@名無史さん :02/07/30 15:32
アナール(annales)…フランス語で「年報」 レオポルド・フォン・ランケの一国史観&政治史偏重に対して アナール派は社会史・経済史など多方面からのアプローチを試みた。 アナール派で最も有名なのは「地中海」を著したブローデルかな?
16 :
世界@名無史さん :02/07/30 15:37
>>1-15 素人なんで、それぞれの歴史家の生年や没年、業績、歴史学的な意義
なども書いてくれるとありがたいです。
17 :
世界@名無史さん :02/07/30 15:41
>14 性器としての肛門を「アナル」といいます。 どうもすみませんでした。
>>14 違わないよ。
ブロックはアナール誌の刊行に深く関っていた。
19 :
世界@名無史さん :02/07/30 16:26
H・G・ウェルズ
レオポルド・フォン・ランケ(Leopold von Ranke,1795-1886) ベルリン大の教授を務めた、歴史学の父。伝説・伝承を無批判に取り入れた当時の歴史学に対し、史料批判(Quellenkritik)という概念を持ち込んだ人。今あるゼミの形式を作り上げた人でもある。 「じっさいにどうであったのか」という言葉で知られ、中立的な、感情を廃した立場から歴史を検討するというスタンスを取るが、じっさいのところそのようなスタンスは不可能であり、おおむねこの立場は否定されている。彼自身、親プロイセンな立場に立っていた。 同様な立場に立った人に、ランケの後任としてベルリン大の教授になったトライチュケ(Heinrich von Treitschke,1834-96)がいる。彼は反ユダヤ主義や反社会主義でも知られた。 付け焼き刃なんで間違ってたらどんどん訂正希望ー
21 :
世界@名無史さん :02/07/30 20:59
いまいち勉強不足でわからんのが英国のアナールの受容。 ケンブリッジでやってることとどうつながるってるのかつながってない のか。 日本で十把一絡げみたいに「社会史」ってことで両方一緒くたにされ ちゃってるせいもあるか?
>>17 厳密に言うと、肛門は「アヌス」で、「アナル」はその形容詞形。
だから、「アナル」は「アナル・セックス」などのように、他の
言葉につけて使用するのが正しい。
23 :
世界@名無史さん :02/08/01 01:22
>>15 いまひとつイメージがわかないんですが、 今の歴史家は基本的にアナール派なんですか?
24 :
世界@名無史さん :02/08/01 05:07
イギリスの歴史家に興味がある人必読。 J.ケニヨン著「近代イギリスの歴史家たち」(ミネルヴァ書房) ちと古い本なので多分、絶版。 大きな図書館で探して。
あげ
>>24 それ高校ん時に世界史の先生に借りて読んだことあるよ。
まだ返してないけど・・・。
今日聞いた話なんだけど、 アシモフはその最後の著書の中で 「私がこの世に生み出したものは3つある。 ロボット3原則と、心理歴史学と、XXXXである。」 とか言ってるらしい。
>>27 心理歴史学じゃなくて歴史心理学やね。
まあSFだし(w
XXXXってなに?
>>28 読んだ奴が単に忘れただけらしい
ついでに、ハヤカワSF文庫では「心理歴史学」になってるぞ。
ひょっとして「歴史心理学」って本当にあるのか?
んが。ほんとだスマソ。 心理歴史学でした。逝ってきます……
「XXXX」は「陽電子頭脳」じゃなかったかな?
32 :
世界@名無史さん :02/08/08 12:03
>>27 「心理歴史学(psychohistory)」
「陽電子工学(positoronic)」
「ロボット工学(robotics)」
『…オックスフォード英語辞典(OED)においてわたしが初めて使ったと認められている三つの単語』とアシモフは書いています
個人的興味からageてみる。 歴史学の歴史を詳しく教えてくれるひときぼん。
34 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/25 10:09
35 :
世界@名無史さん :02/09/10 09:23
age
36 :
世界@名無史さん :02/09/10 13:30
例えば、「コンスタンティヌスの寄進状」が偽書だと 証明した人たちは歴史家だったんでしょうか?
37 :
世界@名無史さん :02/09/10 14:12
>>36 15世紀のバチカンの神学者と聞いた気が。
ルネッサンスによって古今のギリシア語の知識が増え、
たまたま寄進状を読んでいた人が、ギリシア訛りが全然無いのに疑問を持ったそうです。
他のコンスタンティヌス帝の書いたものはギリシア語かギリシア訛りのラテン語なのに
これに限ってローマ・ラテン語なのはもしや? で、調べ始めたそうです。
古代の歴史家は存在自体忘れられてるような人のが多いんだろうな。 カルタゴ史のテクストとか、散逸前にはちゃんと残っていたろうに。
>>36 ロレンツォ・ヴァラ(1407-57)というイタリアの人文学者。
一般的には歴史家と言うよりも
ギリシャ語原典からVulgata聖書を批判した古典文献学者であり、
ルネッサンス人でありながら、神の全知と人間の自由意志に関する
グルーミーな(ルターに通じる)認識で知られる「自由意志を巡る対話」
の作者である思想家といった方が良いかな。
40 :
世界@名無史さん :02/09/10 16:07
クラウディウス帝は「エトルリア史」「カルタゴ史」などの歴史書を書いていたらしいが どんなものだったんだろう?
>>39 だとすると、
>>37 と答えた高校の先生はどこからこの話を? 草葉の陰・・・・にいる先生!
いや、ロレンツォ(ラウレンティウス)はルネッサンスにおける 資料批判と常識に基づいて、国家や民族の神話を解体する歴史的批判主義 (ポプリニエールによる「フランク人=トロイアの子孫説」批判のような) の文脈で語られることも多いから、その先生が間違っているとはいえないよ。
44 :
世界@名無史さん :02/09/18 14:28
コンスタンティヌスの寄進状ってどんなものなの? 現物は残ってるの?
45 :
世界@名無史さん :02/09/18 15:35
これは日本史的な話しだけど、 日本の史学者なんてのは幕府や大名家に抱えられて都合の良い歴史を作る役割だったんですよね。 特に家系図の偽造が大きな役割で源氏や平家の血筋だとか偽作しまくってました。 さらに江戸中期にもなると史学者たちは庶民にも偽家系図を高額で偽作しまくり、それは大流行したそうです。 まあ、世界の歴史学者もそんなもんでしょ。国や家に都合の良い歴史を作るのが重要な役割だったと思われます。 そういうのは非常に重要な役割だったんですけどね。 今では史学の人はなかなかそれで食べてはいけないのとは大違いです。
>>45 いや、世界の歴史学者は違うだろう。
一番、どうかと思うのはロシアの歴史学者だな。
領土の件でいろいろ自国に都合の良い
怪しい歴史的主張をしてるし
プルタルコスは無茶苦茶出鱈目なことを書くが、 確信犯な上に悪びれないから性質が悪い 「私は歴史を書くのではなく伝記を書くのだから、 むしろ風説や噂話こそその人を知る手がかりなのだ」とくる それでも、こいつの記録しか残ってない事跡も多いから 無視してかかるわけにもいかない後世の辛さ
48 :
世界@名無史さん :02/09/18 17:44
「あったことはあったこと、都合の悪いことでも後世に残すべき」 てな発想は昔からあったのかしらん? 思いつくのは司馬遷くらいなんだが。 トゥキディアス?だっけ?もそういう感じなんでしたよね?
49 :
世界@名無史さん :02/09/18 17:53
太田牛一とか
50 :
世界@名無史さん :02/09/22 06:20
宮崎市定の本を読むと司馬遷て芝居好きで 荊軻の始皇帝暗殺未遂の記述などは事実というより 結構演劇的脚色が入ってるとか
>27 別の本で「てけとーな思い付きとはいえ、陽電子頭脳なんて言葉使うんじゃなかった。 アフォに誤解されて見当違いの方向から煽られて鬱だよーウワァァァン!ヽ(`Д´)/」 と言ってたクセによくいうぜ(笑
52 :
以下邦訳希望 :02/09/22 12:31
バーナード・ペアーズ セーニョボス ジャック・バンヴィル バターフィールド アンミアヌス・マルケリヌス イポリット・テーヌ トライチュケ ギャディス
53 :
世界@名無史さん :02/09/22 13:05
>>48 「崔杼弑其君光」と書き記した、斉の無名の史官たち。
54 :
世界@名無史さん :02/10/05 14:59
age
55 :
古今東西歴史家ベスト10 :02/10/05 18:32
ヘロドトス トゥキュディデス タキトゥス 司馬遷 司馬光 イブン・ハルドゥーン ギボン ランケ ブルクハルト ホイジンガ
56 :
世界@名無史さん :02/10/05 18:36
ヘロドトスはデマも多いけど、あの時代にあれだけ広範囲な地域の歴史を集め 書き残したことは賞賛に値する。 今の時代の人間が読んでも、ぐいぐい引き込まれる、ヘロドトスの「歴史」は 偉大だ
57 :
世界@名無史さん :02/10/05 18:37
>>55 ラシード・アッディーンは入らないのか?
空前のスケールで『世界史』を編纂したぞ。
58 :
世界@名無史さん :02/10/05 18:44
董孤
59 :
世界@名無史さん :02/10/19 10:58
age
60 :
世界@名無史さん :02/11/02 00:47
age
61 :
世界@名無史さん :02/11/15 09:06
age
62 :
世界@名無史さん :
02/11/30 01:10 age