500 :
世界@名無史さん:02/09/29 06:23
溥儀は結構波瀾の余生だろう(藁
501 :
世界@名無史さん:02/09/29 06:43
満州国皇帝になったり文革で自己批判させられたり波瀾万丈の余生だね。
502 :
世界@名無史さん:02/09/29 08:45
五代は後周の恭帝。
禅譲したあと、世宗皇帝の墓守となったが二十歳で死んだとか。
503 :
名無しさん@Emacs:02/09/29 12:59
>>502 どうだろうか。
953年8月生誕
959年6月即位(7歳)
957年正月宋の太祖へ禅譲、鄭王となる(8歳)
973年3月死去(20歳)、宋太祖服喪。
南唐の後主が2代目の太宗に殺害されるきっかけとなったような不用意な言動は残されてはいないようだ。
あと、宋の太祖は戦争以外での殺生はしなかった創業皇帝として名を残している。
名を汚してはいないと思うのだけれど。
弟の独断とかね
根拠なしなし〜
506 :
世界@名無史さん:02/09/29 20:19
507 :
世界@名無史さん:02/09/29 20:31
溥儀ってジョンローンですよね。
508 :
世界@名無史さん:02/10/02 13:10
毎日新聞で連載している『香乱記』が秦時代の歴史小説で、けっこうおもしろく読んでる。
今、二世皇帝が親族を迫害しているところ。
始皇帝の姓は「趙」だったんですね。知らなかった。
509 :
世界@名無史さん:02/10/02 19:51
俺的には前漢の景帝はなかなかよいと思うが
長安を脅かした匈奴をなんとか追い払った後に起きた呉楚七国の乱を
うまく収集して、中央集権化に成功した名君と思う。
武帝の時期に前漢の黄金期があったのは
先代の景帝の活躍があればこそだと思う。
510 :
世界@名無史さん:02/10/03 01:56
511 :
世界@名無史さん:02/10/03 02:07
劉秀(光武帝)は?
512 :
世界@名無史さん:02/10/03 12:06
最高ってことは、一番背の高かった人を挙げればいいんでしょ?
項羽だろやっぱり。
(項羽は皇帝じゃねえよ)
514 :
世界@名無史さん:02/10/03 19:15
>>491それを言うならローマと秦漢に相当するのは
アッバーズ朝ではなくペルシア帝国だろう。
よってアッバーズ朝と隋唐が相当してるのが妥当では?
515 :
大順皇帝李自成:02/10/04 00:06
517 :
世界@名無史さん:02/10/04 02:09
すいません。↑はこのスレ1じゃありません。
518 :
世界@名無史さん:02/10/04 07:25
470>>
>国民党、共産党の指導者らは、数千年後の文献では皇帝と同格に列せられるのだろうか。
春秋戦国の乱のように語られるのではないか。
中国は共産主義すらも中華の1思想としてしまった。
すごい消化能力だと思う。
519 :
世界@名無史さん:02/10/04 09:17
520 :
世界@名無史さん:02/10/04 23:28
多分、千年経ったら、
共産主義は五斗米道,太平道、白蓮教などと
同様の邪教として扱われるだろう。
521 :
世界@名無史さん:02/10/05 01:33
>>520 紅旗の乱
20世紀中期から21世紀初頭にかけて起こった。
乱を起こした共産党が紅旗を掲げたところからこう呼ばれる。
一時はユーラシア東部の大半を勢力下にしたが、2008年内紛により崩壊し、
2020年最後に残った海南島からも姿を消した。
522 :
世界@名無史さん:02/10/05 02:51
>>519 あると思うよ。
共産主義国家に続き8つほど王朝が興亡してそうだが
523 :
世界@名無史さん:02/10/05 02:57
>>522 その国が「中国」という略称になる国名であるとは思えないが?
今までに何百もの国が興亡した中で「中国」という略称になる国は中華民国と中華人民共和国の二つだけ。
524 :
世界@名無史さん:02/10/05 02:59
なんだ、ただの痴呆か
525 :
世界@名無史さん:02/10/19 19:46
age
526 :
世界@名無史さん:02/10/26 21:31
>>508 それは二世皇帝・胡亥を皇帝にまつりあげた宦官「趙高」でしょ?
始皇帝の姓は「エイ」(日本語読みではね。現代中国語ではyingの2声)。
「贏」という字の中の「貝」を「女」に変えた字だよ。
亀レススマソ。
金→後金→大清→「大後清」
太祖:チンギョロ・アグハチ
>>526 『史記・秦始皇本紀第六』から抜粋します...
秦始皇帝者,秦莊襄王子也。 莊襄王為秦質子於趙,見呂不韋姫,ス而取
之,生始皇。 以秦昭王四十八年正月生於邯鄲。 及生,名為政,姓趙氏。
秦だから「エイ」姓なんだろうけど、邯鄲で生まれたんで「趙」氏を名乗ったの
ではないでしょうか?(想像でスマソ)
あと、周代には別々の物であった「姓」と「氏」を統合したのは確か始皇帝だっ
たと記憶してますが、自身は「エイ」と「趙」のどちらになったんだろう?
どなたか助けて!(スレ違いだけど敢えてage)
529 :
日本@名無史さん:02/10/27 00:27
文句無しにフビライ
530 :
世界@名無史さん:02/10/27 00:50
>>528 秦の王室と趙の王室は同族だから
秦の王室の「氏」はもともと趙です
邯鄲で生まれたのは関係ないとおもいますよ
>>530 レスども、もちょっと前後ハッキリさせるため『秦本紀第五』『趙世家第十三』ざ
っと見直しますた。
@大費は禹と共に治水の功をあげ、帝舜から「エイ」姓を賜った。
A大費の子孫で、殷紂王に仕えた蜚廉が秦と趙の共通の祖。
B秦:蜚廉→惡來→…→非子(周8代孝王から秦の地を与えられ「秦エイ」
と号す。)
C趙:蜚廉→李勝(惡來の弟)→孟掾ィ衡父→造父(周5代繆王から趙城
に封ぜられ「趙」氏と為る。)
惡來の子孫(秦系)も先に出世した造父(趙系)にあやかって「趙」氏を名乗っ
たようですね(建国以前から「趙」氏)。
スレ違いスマソ、漏れ的には史上最高の皇帝は始皇帝。
532 :
■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■の1:02/11/06 23:56
>509
景帝は人間的になあ・・・
晁錯やら周亜夫らの末路を知ってるとなあ・・・
呉楚七国の乱の原因の一端もそうだし。
というわけで
最高の皇帝は胡錦濤にケテーイ
って早すぎか・・・
533 :
世界@名無史さん:02/11/09 11:22
ちょっと聞きたいんだけどさ、
高祖と太祖と太宗ってどう違うの?
534 :
世界@名無史さん:02/11/09 11:23
高祖・太祖=初代
太宗=二代目
素晴らしく早いレス有りがd
ところで高祖って漢の劉邦以外余り聞かないけど
他にも高祖と呼ばれた初代皇帝って居たの?
教えてクンでスマンが教えて。
536 :
世界@名無史さん:02/11/09 11:39
537 :
世界@名無史さん:02/11/09 12:08
けざわ ひがし
538 :
世界@名無史さん:02/11/23 16:22
康熙帝かな
ケ小平では?
最高に経済発展したことだけは間違いない。
541 :
世界@名無史さん:02/12/09 11:42
age
542 :
世界@名無史さん:02/12/09 11:48
愛新覚羅 溥儀(大清帝国・宣統帝)
彼ほどドラマチックに人生を生きた人はいないであろう
543 :
世界@名無史さん:02/12/09 12:06
殷→湯王
西周→武王
東周→平王
秦→政
前漢→劉邦
新→王莽
後漢→劉秀
魏→曹操
蜀→劉備
呉→孫権
西晋→司馬炎
東晋→司馬睿
宋→劉祐
北魏→拓跋珪
隋→楊堅
唐→李淵
後梁→朱全忠
後唐→李存勗
後晋→石敬塘
後漢→劉知遠
後周→郭威
北宋→趙匡胤
南宋→趙溝
元→フビライ
明→朱元璋
清→ヌルハチ
中華民国→孫文
中華人民共和国→毛沢東
544 :
世界@名無史さん:02/12/09 12:58
幻の中国古代王朝
豚 前2200頃〜前2000ころ
猿 前2000頃〜前1920頃
牛 前1920頃〜前1780頃
犬 前1780頃〜前1700頃
545 :
高木真一 ◆cA7oIM8fok :02/12/09 13:04
明の万暦帝に決まってるだろうが
なにしろ豊臣秀吉を怒らせた男だからなw
546 :
世界@名無史さん:02/12/09 16:39
547 :
世界@名無史さん:02/12/10 12:50
秦→羸
548 :
世界@名無史さん:02/12/16 00:35
趙匡胤か雍正帝でまようが…。
宋代研究してるので、前者にしとこう。
平田センセ、金貸してください。
549 :
世界@名無史さん:
劉邦