1 :
東大にいきたい:
専門家のみなさまに指南お願いもうしあげます。
どのようにしたら70点とれますか。なんでも
関すること指南くださいませ。
2 :
世界@名無史さん:02/01/27 07:07
おいおい、60点満点じゃないのか?
近年になって配点が変更になったのか?
>>1 ちゃんと世界史の流れを文章でかけるようになりましょうね。
そんなにマイナーな話は出てこなかったと思うから。
4 :
東大にいきたい:02/01/27 21:26
すいません7割の意味でした。1番の論述はどのくらいかければいいのでしょうか。
語句はいくつぐらい、説明できれば合格点なんでしょうか。
5 :
世界@名無史さん:02/01/27 21:30
>4
もう遅いけど、来年受験することになったらZ会のWAとると
いいかもね。
6 :
世界@名無史さん:02/01/27 21:32
懐かしい・・・ 私が受験した年は第1問が600字から450字に変わったんだが、
それに気づかずにまるまる600字書いてしまった・・・ 昔の思い出。
8 :
世界@名無史さん:02/01/27 21:49
東大の論述。今の大学教員が受けたら八割方落ちそうだな。
何しろ、大学教員というのは自分の関心があることしか
書かないから。
>>7 おかげさまで受かりました。間違いに気付いた瞬間、絶対落ちると覚悟してたのだが。
>>9 それはオメデトウございます(ございました?)。
去年は450字→540字になりましたね。
私300字くらい書いたところでやっと気づいてかなり焦りました。
七割だったら、第二・三問で細かく稼ぐ、という手も有効なのでは?
一問一答は最近簡単ですし、
小論述も問題集の答え丸映しすればいいような問題が多いですよ。
後、第一問で語句の説明はしなくてもいいって私は教わったんですが…。
12 :
東大にいきたい:02/01/28 05:45
貴重なアドバイスありがとうございます。
13 :
世界@名無史さん:02/01/28 05:52
東大入試に受かるというのが目的なら地理選択したほうがいいのに
好きな人ほど史観が入り込んでくるから点数をとるための答案例というものから離れていくよ
14 :
世界@名無史さん:02/01/28 07:55
>13
二科目選択だからねぇ。
世界史・地理が最良の組み合わせで、日本史・地理が最悪の
組み合わせらしいから、世界史は選択せざるをえないかなあ。
俺は歴ヲタなので、日本史・世界史選択。
15 :
世界@名無史さん:02/01/28 11:14
>世界史・地理が最良の組み合わせで、日本史・地理が最悪の
こういうことってあるの?
最良・最悪 両組み合わせに地理がはいるのが解せないのだが。。
東大すげえ・・・。
阪大工学部を目指してる俺には太刀打ちできませんな。
17 :
世界@名無史さん:02/01/28 11:21
地図覚えたほうがいいと思う。
都市の場所を把握するといいと思うよ。
18 :
世界@名無史さん:02/01/28 12:10
>15
世界史やってれば、いやでも世界の地理がある程度わかってくる。
その知識と地理は重なる部分が多いということ。
人口問題や産業など、人文地理の部分も世界史は少し扱うしね。
また日本史と世界史も、特に近現代に入るとほぼイコールだ(言い過ぎか)。
でも日本史と地理は重なる部分が少ない。これ最悪。素人にはお勧めできない。
一方、日本史の知識は地理と重なる部分が少ない。
19 :
世界@名無史さん:02/01/28 12:19
大昔の話で恐縮だが(私の受けた年に)、日本史の知識がないと
出来ない問題が出たことがあった。
いくつかのキーワードを使って長文を作成する問題だったんだが
そのキーワードの中に日本関係の物があり、それが正確にいつの話か
わかってないと答案が作成できない、という問題だったのだ。
(それも近代のではなく、中世日本の事件だったと思う)
私は幸い日本史&世界史選択だったので支障はなかったのだが、
世界史&地理、とか世界&政経といった取り方をしていた奴は
きっと困ったと思う。今はそんなことないのかな?
20 :
世界@名無史さん:02/01/28 12:53
おいらも日本史・世界史選択でした。
日本史も世界史も両方知らないとまともな知識人とは言えないなんて
偉そうなことを考えて敢えてそうしたんだけど、やってみたら結構大変だった。。
21 :
世界@名無史さん:02/01/28 13:49
d
22 :
世界@名無史さん:02/01/28 13:59
大学の教育内容はともかくとして、一番意味のある入試っていったら
やっぱり東大ですな。この程度の問題も出来ないで高等教育を受ける能力
があるとは思えない。
23 :
世界@名無史さん:02/01/28 16:18
政経はかなり現代史とだぶる。っていうか、新聞読んでれば
そこそこ解ける。センターレベルならば、だが。
24 :
世界@名無史さん:02/01/28 16:42
>22
同意。
世界史知らんやつは文系とは認められませんな。
25 :
世界@名無史さん:02/01/28 16:49
さまざまな価値観を見て育った大都市出身の東大は信じられるが
俺は田舎からポット出の東大って心底嫌い。
彼らの人生の価値観の全てが東大入学に占められている。
ゾッとした。
26 :
世界@名無史さん:02/01/28 17:01
地理って言っちゃ悪いけど中学生でも頭のいい子なら解けるね。
王道は日本史、世界史ですな。
特に日本史は全部論述って潔さが(・∀・)イイ!
27 :
世界@名無史さん:02/01/28 20:15
駿台のバンダナした世界史の講師なんていったっけ?
日本史の関とか覚えている。
30 :
世界@名無史さん:02/01/28 21:51
>>25 交友範囲狭そうだね。見ててちょっと可哀想。
31 :
世界@名無史さん:02/01/28 21:58
記述以外はくそ簡単ジャン?
早稲田の問題のほうががずっといやらしいよ。
>>1 山川で記述専門の問題集あるから結構いいと思うよ
受験世界史、文化人とか芸術家の名前とか作品
有名どころは別として、覚えるの苦手だったなぁ
33 :
世界@名無史さん:02/01/28 22:16
早稲田の問題も世間で言われてるほど難しくないような。
歴史の流れがちゃんとわかってれば細かい単語がわからなくても
大丈夫だよ。東大向けの勉強しかしてなかったけどできたよ。
文化史は丸暗記、そしてただそれだけのこと。 ・・・という感じですね。
政治的に関連があるものは別ですが。
世界史のテストは、難しくしようとするなら、
論述は別として、細かい知識を
問うような問題しかないのかな?
36 :
世界@名無史さん:02/01/28 22:36
>>33 語句問題はそれほどでもないけど、
選択問題は時々許せないものがある。
いわゆる悪問・・・
37 :
世界@名無史さん:02/01/28 22:45
>>28 >>29 >>30 全米5都市と首都圏京阪神を足すと実にG7経済規模の半分に達します。
さらにそのなかでも首都圏独走の構図が見えてきています。
その首都圏でリスぺクトされている学校は田舎の旧帝や
駅弁大学などとはまったく違う序列です。
首都圏の中学受験では開成麻布蹴って慶応中等部いくって現象がみられます。
慶応普通部だけじゃありません、慶応中等部も進学対象です。
麻布、栄光、聖光ら各校を毎年何十人と辞退して慶応に進学する。
東京神奈川での慶応ブランドがどれほど凄まじいかを理解しろ、という意味の投稿では
ありません。あなたの家族親戚に下から慶応あるいは外から慶応だれか一人
いないとしたら残念ながらエスタブリッシュメントとは呼べません。
複雑な価値観が混ざり合った現代社会で5科目タイプ、3科目タイプ、
中学入試高校入試で受験戦争を終えるタイプいろいろいます。
問題はその価値観多元主義が理解できない人がいるという事実です。
38 :
世界@名無史さん:02/01/28 22:54
(続き)
右肩あがりでなんでも国土を掘り返してビルを建設していた時代は去ったのです。
重機、道路、建設、鉄道、こういったところはもう伸びないでしょう。
今後構造改革で滅多切りにされる一連の部門ですね。
親方日の丸経済が地方を潤し地方と中央のパイプが
太い絆で結ばれた時代は去ったのです。
そういう厳しい状況下で四国中国九州の田舎高校から東大に進学しても
社会にでてからいったいどれだけの仕事ができるでしょうか?
知り合いにまったく首都圏経済界の重鎮の親戚、
中堅の知り合い、同世代の友達もいない。
孤独のなかでプライドといえば田舎の高校から自分一人だけ
東大に進学したことだけ。チームとしてプロジェクトをやるのですから
価値観がいろいろ複雑に絡み合う構図を理解できないのも恐しい。
ひたすら田舎の神童伝説を自分の拠り所として守る姿は涙ぐましい。
40 :
世界@名無史さん:02/01/28 23:05
41 :
世界@名無史さん:02/01/28 23:06
>>40 同意。
中学受験の下りなんて半分以上嘘だし。
>>39 地方出身の東大卒に出世先こされて悔しいんだろ。
暖かく見守ってやれや。
ところで一橋の論述はどうよ?
東大が良問であることは、このスレでも多くが認めるところだが、
一橋のはいわゆる「悪問」の類に属すると思う。
そんなこと高校生に求めてどうする?って感じのが多い。
あれがスラスラ書けるんなら、大学行く必要ないんじゃないかなあ。
前ちょろっと見た記憶では、第三次産業革命について書かせるのがあったぞ。
43 :
世界@名無史さん:02/01/28 23:08
この板自体学歴板逝き
あぼ〜ん依頼しる。
45 :
東大にいきたい:02/01/28 23:21
すいませんが学歴ねたはやめてください。本来の目的と趣旨でなくって困ります。
「専門家のみなさまに指南お願いもうしあげます。
どのようにしたら7割とれますか。なんでも
関すること指南くださいませ。」ですので。世界史学習受験科目などのことに限定してください。
お願いいたします。要は世界史板に参集されるツワモノに指南を希望していますので、
受験子供の板では学歴板にされてしまうのでこちらにいたしました。
ところで、講座日本史的な日本史問題より世界史の方が簡単におもえますが、
平均点はどんなものが想像されるでしょうか。
46 :
世界@名無史さん:02/01/28 23:22
37みたいな奴って大学を学歴稼ぎの場としか考えてないんだろうな。
世の中には本当に勉強がしたくて大学に行く奴だっているのに。
まあ、どうして37みたいな考えがでてくるのか、研究の対象(教育社会学)としてみるのは
面白いかもしれないけどね。
東大のHPにいって、問題見てみたけど…
2問目、3問目はクイズだけど、
1問目はシェ―って感じです。
こんなもん高校生でよく説けるなあ。
しかも歴史好きでもなんでもないやつが解くんでしょ
やっぱ東大いくやつってすごいわ。
(回答的には、啓蒙主義うんぬんってはなし?)
1問目なんて、まともに採点したら平均点は2割か3割では?
想像だが、ほとんどの答案は単語を羅列して繋いだだけじゃ
ないのかなぁ…
49 :
世界@名無史さん:02/01/29 00:14
>>45 やはり気になるのは第1問、第2問の論述でしょうね。
教科書の内容がある程度頭に入っていることを前提とすれば、
後は市販の論述問題集や過去問、予備校の模試などの論述の解答を集めて、
読みまくることをお勧めします。使えそうなフレーズがあったら下線引いたり、
似たような問題があったらそれを対比したりして。
全部自分で解こうとすると時間かかりすぎますから。
世界史はほどほどにして、英語とか数学に時間を注ぎましょう。
ちなみに、青本の世界史解説はマニアックで面白かったなぁ。
名前忘れたが、駿台の有名な人が書いてて、何種類も解答例を作ってた。
数年前のことなんで、今はどうか知りませんが。
50 :
世界@名無史さん:02/01/29 00:29
中国の都市と省覚える!!
一時間もあればほぼマスターできるだろう。
中国でなかったらそれまでだけど、出たならば大いにプラスだと思うよ。
場所だけは見ておかないと絶対にわからないもんな。
例えば、揚州と杭州と上海と寧波の場所聞かれてすぐわかるか。
広州と広州湾とか香港とマカオとか、出て悩むよりは覚えたほうがいい。
省もわかってると応用利くし、とにかくそうやって一個一個潰していくしかないだろ
2chの住人の性か、「逝江省」って書いてしまった・・・ (鬱
ネタかも知らんがワラタ。
寝ぼけた採点官が見間違えてくれることを祈る
>>52 先日の校内模試だったんですが。
なんとか晒されずに済んでよかった。
54 :
世界@名無史さん:02/01/29 08:02
第1問の論述は、平均点が*点になるように採点してください、
という指示が教官にくるそうな。これは直接教官から聞いた話
なので、間違いないと思うよ。案外、採点基準は曖昧なのかな。
55 :
世界史@東大社会:02/01/29 08:09
東大世界史の近代ヨーロッパ史には、そこの記述から論述問題が出題される「ネタ」本みたいなものがあるのを、皆さんご存知だろうか?
ちなみに著者は東大文学部教授。グラフもそのまんま出されているし、解答になるであろう部分も著者自身の手で書かれている。
教科書じゃないよ。単行本。そこの解説文と、予備校や赤本・青本の答案を比較したら、どこの予備校であろうか、いかに予備校の答案が駄目かよくわかるよ。
しょせん、玄人には勝てないのは事実だけどね。
56 :
世界@名無史さん:02/01/29 10:54
>>55 予備校ってそれ位把握してそうなもんだけど。
高校の先生ですら、「東大にはここの専門家がいるから・・・」とか
アドバイスくれたよ。
57 :
世界@名無史さん:02/01/29 14:00
>>56 彼らが読んでいたら、あんなひどい解答例は出てこないと思うが、いかが?
>「東大にはここの専門家がいるから・・・」
これは、東大のHPみたらすぐわかる。
しょせん、専業の予備校教師は、大学に残れなかった落第生のあつまりです。
あまり、過信しないように・・・
58 :
世界@名無史さん:02/01/29 14:01
>>54 お前はあほか?
科目間格差がつかないようにしているだけだよ、オイゴルァ
59 :
世界@名無史さん:02/01/29 14:10
>>57 まあ実際にはそういう連中だけじゃないんだけどね。
ほとんどイメージかな。
仮にそうだったとしても、予備校の講師としての素質はまた別だし。
まあ、当たり前だけど予備校による。
61 :
世界@名無史さん:02/01/29 20:39
>>55 それって、どういう本ですか?
東大教授の本は山ほどあって、どれがどれやら・・・
62 :
東大にいきたい:02/01/29 22:14
一部の予備校の解答例は粗末な気がしていました。単語つなげた、脈絡のあいまいな文章…。
こんなのでいいのか?と感じていました。
63 :
世界@名無史さん:02/01/30 00:54
大学の先生って、予備校教師がやってるような精緻な採点してるかどうか、って問題があるわな。
世界史の論述、英語の大意要約・長文訳、小論文なんてのは、
1.ほぼ完璧=どうぞ、ウチの大学に来て下さい
2.合格ライン=講義についていけないことはないだろう
3.微妙=入学後の、努力次第だな・・・
4.カス=帰れ!
ぐらいにしか分類できないし、
また大ざっぱにこの程度に分類して(酒でも飲みながら)
直感的に採点するのが一番確実のような気がする。
テクニカルには3の集団を後から更に腑分けする必要があるかもしれないが。
62さん、あなたの直感は正しい。
じっさい、某教官は、毎年、新聞に掲載される
「解答例」なるものをボロクソにこき下ろしています。
「むしろ、受験生の答案のほうがはるかに優れているときがある」
ともいっていました。
あんまり、予備校教師を過信しないほうがいいと思います。
東大に合格する力があるひとは、自分の解答を信じたほうが、
いいときもあると思います。
経験では予備校の教師のほうが当然、年を食っている分、有利だが、
思考の質でははるかに受験生のほうがいい場合もある。
>>61 文学部とだけ言っておきましょう。
それを見れば、驚愕しますよ・・・
「難問」と評価された問題ですよ。
66 :
世界@名無史さん:02/01/30 09:01
>>63 日本史の教官は、「予備校のような採点のやり方はしていない」
と言っていたらしいよ。友人から聞いた話だけどね。
>>62、
>>64 駿台の某講師も、他の講師をひどくこき下ろしていたようで・・・
そのかいあってか、彼の参考書はなかなかよいものになっているように思います。
68 :
世界@名無史さん:02/01/31 05:38
>>63 それは多かれ少なかれすべての教科に言えるでしょう。
国公立2次型の試験問題なら。
69 :
世界@名無史さん:02/01/31 05:47
過去に第1問で第2次大戦後のことを書かせた年があったな。
鬼かと思ったよ(w
70 :
世界@名無史さん:02/02/02 17:56
(;´Д`)
いずれ劣らぬ良問と思われ。
ただし、どの問題も最低 2000 字は必要(w
73 :
世界@名無史さん:02/02/03 17:27
>>73 「正答者なし」を狙って作っているんだから別によい。
作問者の自己満足。
世界史が苦手、あんまり興味なしってひとは、駿台からでている
センター世界史の解答部分にある総説と、世界史A・Bの基本演習の
解説部分(特に表になっている部分)をよく読むといい。
国公立対策はZ会のもので、私大対策は東進ブックスから出ている
田中拓雄の実戦世界史なんちゃらというのが、非常に多くの入試問題
のタイプをカバーしていて、良いと思う。
まあ、四五年前の話だけど。
76 :
世界@名無史さん:02/02/03 21:15
>>69 私が憂かった93年春では。
数学で全問失敗していたので、この問題でやっと憂かったと思った。
>>76 いや,もっと前。調べたら昭和62年だ。
第1問
(A)と(B)は珍しく非論述
(C)朝鮮戦争とヴェトナム戦争の原因・国際的影響・結果について,
両者を比較しながら18行以内で記述せよ。
戦後史は現役に不利だろ
78 :
世界@名無史さん:02/02/03 23:45
現役に不利もクソもあるか
東大に入りたい奴がそれくらい知らないでどうするよ
79 :
世界@名無史さん:02/02/04 09:20
>77
それ、世界史の問題云々する前に、社会常識じゃない。
80 :
東大にいきたい :02/02/05 07:31
>>78 >>79 スレッドをごらんください。お気持ちはわかりますが…。
それではこのスレッドの継続性が損なわれまする。
よろしくお願いいたします。
>>77 さんのいわれることは
間違っていないとおもいますよ。
81 :
世界@名無史さん:02/02/06 01:09
世界史だけが苦手なのなら,
無理に受験勉強時間を割くこと無いと思うよ.
ねたかもしれないけれど,
代ゼミの富田が世界史は,ローマ帝国,とだけ解答して
あとはもうひとつの科目のほうに全部時間を費やしたといっていた.
極端かもしれないが,
事実,受験必須科目数においては「日本一」の東京大受験で
全ての科目が得意である必要は無い.
数学0完で合格者なんてよくいるし.
そうは言っても,苦手科目はひとつが限度かな.
それに,たとえば上のように一科目を捨てるのなら
他科目が相当得意でないともちろん合格は無理.
たとえば世界史0点なら数学3完半は必要っぽいかな.
英語はもちろん捨て科目にはなり得ません.
以上,あくまで合格のみを念頭においた場合のスキルです.
個人的には合格だけを狙った受験勉強は大嫌いなので,
下に学問のための受験勉強についての私見を書きます.
合格のみではなく,学問を志す上での受験勉強
と言ったほうが良いかな.
どこの大学であれ,多くの講義を受講する際
世界史を学んでいないと非常に不便を感じると思います.
ぼくは国語学専攻で世界史地理選択,
且つ,高校も私立で3教科でしたので,
全く日本史については無知です.
それでも入学後不都合を感じているのは
卒論で歴史学を絡ませようとしている,今になって初めてです.
#申し遅れましたが,来年度4年生になります.
よって,いわゆる世界史の受験勉強に手がつきにくいのであれば
気分転換時にでも,受験参考書ではなく一般書で世界史関連のものの中で
自分にとって読みやすそうなものを選んで目を通してみてはどうでしょうか.
通史をこなそうとすると苦手なものにとっては確かにきつく,
結局ものにならないことが多いですからね.
既に出ているかもしれませんが,
山川の『テーマ80』など短文で構成されているので読み易いと思います.
執筆者も東大系の方々が多いので,関連事項が出題されることも充分ありえますし.
他には,既に絶版・品切れになっていますが
本屋などで見かけたら代ゼミの武井正教先生の著書には良いものが多いです.
本当は受講されるのが一番なのですが,現在は講師をなさっていないようですね.
武井先生の著作をお薦めする理由は,
史実の《結果》よりも《過程・因果》が重視されているからです.
東大が要求する「論理的思考」を受験世界史の中で展開していると思います.
拙文で恐縮ですが,少しでも参考になれば幸いです.
83 :
東大にいきたい:02/02/06 05:50
u-muです。
84 :
あふぉ=82:02/02/06 12:50
ネタばればれ、見苦しいからやめてくれ
85 :
82=あふぉ:02/02/06 13:00
>>84 いや,あほでもなんでもいいけれどさ,
おれはまじめに書いたんだが.
何をねたと解釈したのかが純粋に知りたい.
別に偏った宣伝なんかしてないでしょ.
幾つかの具体的な書名やらは挙げたけれど,
相互に連関ないしさ.
自分としては受験と世界史をリンクさせようと考えたのよ.
わけわからんさ,まじで.
86 :
東大にいきたい:02/02/06 19:49
まじめにアドバイスしている方に「見苦しいとか」「やめろ」とかいうのは、
よくないと思います。
>>86 そうマジにならないで、リラックスして。
文体が堅いよ(w
明らかな煽りは無視で。
88 :
世界@名無史さん:02/02/12 17:40
おまえら駒場に行きますか?
それとも国分寺?吉田山?
89 :
世界@名無史さん:02/02/12 18:54
kashiwa
90 :
世界@名無史さん:02/02/13 03:02
頑張れ
91 :
世界@名無史さん:02/02/13 03:32
>>1 興味を持って学習できているかで、
かなりの部分決まっているのではないでしょうか?
あとは、
・教科書の編集姿勢に沿った理解がされているか
・説明できるような知識習得がなされているか
が大切なのでは?
と言いたかったが、これではなにも言わないのと同じだった。
第1問の数百字論述など、
大学の見栄と高校生への学習方針提示の目的で出題してるようなもので
大して差はつかんやろう。
いかに興味を持つように仕向けるかは
2ちゃん初心者用のスレを参考にするのが、いいのではないか?
>>22 同意。
92 :
世界@名無史さん:02/02/13 03:40
>>64 その「思考の質」に興味があります。
私はそれこそ、歴史を学ぶ意義と感じました。
よって、その「思考の質」の具体例をできるだけ多くお聞かせ願いたい。
93 :
世界@名無史さん:02/02/13 21:40
じゅけんべんきょうと世界史を史学として追求するのは全然別。
94 :
世界@名無史さん:02/02/17 21:18
みんなどうだ覚悟は決めたか?
95 :
世界@名無史さん:02/02/18 00:14
>>93 それは限りなく自明に近いと言えるかもしれませんが
水泳の前の準備体操が必須であることもまた事実です.
>>92 私は64さんではありませんが
東京大学が受験生に求めるものは
「正確な知識と論理的思考力」であるようです.
事実、問題文にも明記されていますし、
某東大名誉教授である方も口癖のように仰います.
以下は私見ですが,
それを踏まえた上で独自性を持つことが求められていると思います.
ただ,学問というカテゴリィにおいて「正確」の意味が変わることもまた
はっきりしていますが.
>>94 それは今の時期にこんなところを見ている受験生方に対する言葉かな?(笑
96 :
世界@名無史さん:02/02/19 11:27
早慶受けるのか?
97 :
トオリスガリ:02/02/19 13:58
武井先生と中谷先生が最強かと。
98 :
世界@名無史さん:02/02/19 15:25
オマエら落ちても予備校駿友行っちゃ駄目だよ
>97
中谷先生とはどちらの方ですか?
素直に知りたいのでよろしければお教えください。
#フルネームがわかれば検索できるのですが。
著書などもおありならそちらも興味あります。
>100
ありがとうございます.
さっそく調べてみます.
102 :
世界@名無史さん:02/02/23 08:33
俺も富田先生(英語)の講義が好きだった
富田先生・武井先生の授業に魅力を感じる人は
ハードアカデミズム向きかも(藁
103 :
世界@名無史さん:02/02/23 11:05
どんな心境か?
104 :
世界@名無史さん:02/02/25 05:52
東大世界史っていくつかの時代を概観する問題が多いよね
この種に対応できる参考書・問題集ってある?
105 :
世界@名無史さん:02/02/25 06:23
>>55 もしかして山川出版の某シリーズでしょうか?
106 :
世界@名無史さん:02/02/26 01:31
東大は良問には違いないんだけど
もはや学校世界史としての問題じゃなくて
全体像を見据えた教養レベルの世界史と言っていいと思う
対策にふさわしい参考書が無くて受験生は気の毒だ
一般向け概説書ではスパンが大きすぎる
かろうじてあるのがテーマ学習80、あとリブレットくらいか
107 :
世界@名無史さん:02/02/26 01:56
>>106 気の毒も何もその程度の問題が出来ないバカは東大にいりません。
108 :
世界@名無史さん:02/02/26 02:05
>107
もう10年ぐらい前の話だけどさ、
「フランス革命がいつ頃起こったか、ぐらい知っていてくれなければ。
最近の学生は本当に困りますね。」
と言っていた教官がいたんだよ。
もちろん文系の話。
東大でも底辺は底無しなんだよ。
109 :
世界@名無史さん:02/02/26 02:08
高校で世界史選択せず、しかもベルばらのような名作も読んでない(w
となるとある意味当然の結末かも。
もっとも、俺の周辺にはそこまでひどいのはいないけど・・・
>>107 そう言われると元も子もないけど
これほどの分析力・応用力を持とうとすると
ちんたらやってる高校の授業なんて相手してられないし
特別なメソッドが用意されてなきゃ駄目だなと思った次第
英才は違う、と言われればそこまでだが
111 :
世界@名無史さん:02/02/26 09:59
高校ん時、東大卒の世界史の先生がクラス担当だったんだけど
志望校聞かれた時、早稲田逝きたいって逝ったら
「そうか、早稲田行きたいのか、よしじゃあ、これから
屋上行って、二人で夕日に向かって都の西北歌おう!!」
東大卒って...
でも、この先生の授業は質高かったよ、濡れ理系だけど大学で西洋史とった
けど、いやこの先生の授業はよかった。
東大の世界史の問題はぱっと見は難問奇問にみえるけど、
しっかりとした知識があされば、高校レベルの知識しかなくても
ちゃんと論述できると思う。あと、文書力があれば、
濡れには当然無理だけど...
112 :
世界@名無史さん:02/02/26 10:09
ちょうど今やっているところかな?
確か初日が国・数、二日目が社・英だったと記憶しているのだけど。
113 :
世界@名無史さん:02/02/26 13:23
東大の世界史は設問の質が高度だから普通の高校生には難しいとは思うが、
重箱の隅をつつくような知識を要求する問題は少ないのだから
少し論術能力がある奴にとってみれば、二週間ぐらいかけて山川の教科書を
暗記するぐらいで、六割程度なら容易に得点できる問題だと思う。
ただこれを七割以上とろうとすると急に難易度が増すのではないだろうか。
だから受験技術としては、そんな無駄な苦労をするぐらいなら、
むしろ他の科目に時間をかけた方が効率が良いと思うんだけどね。
114 :
世界@名無史さん :02/02/26 13:37
学習過程で全体像を見渡すことができ
何が必要か何が必要でないかを判別でき
教科書の欠落を見つけて補完できるんだろうか。
だとしたらやっぱ英才。すごい奴らだよなー
115 :
世界@名無史さん:02/02/26 13:54
>>113 >二週間ぐらいかけて山川の教科書を
>暗記するぐらいで、六割程度なら容易に得点できる問題だと思う。
こんな頭の悪いやり方するから、だめなんだよ。
暗記で6割取れると思ったら大間違いだね。
まさにDQNの考え付くような思考だね。
116 :
世界@名無史さん:02/02/26 15:56
何でこんなに「俺には東大入試の対策が分かる」式のレスが多いんだ?
口ばっかりだな。
117 :
世界@名無史さん:02/02/26 16:39
118 :
世界@名無史さん:02/02/26 17:41
119 :
世界@名無史さん:02/02/26 17:52
おれが受験した年には確か
「アフガニスタンの歴史を〜字以内で説明せよ」なんてのが
あったけど。今だったらめちゃめちゃタイムリーだね。
120 :
世界@名無史さん:02/02/26 18:17
>>119 イギリスから独立→王族クーデター 以降は延々クーデター。
親ソ派、親ソ派内クーデター、反ソ派・・・キリが無いな。
121 :
世界@名無史さん:02/02/26 20:50
今日東大受けてきました。
第1問、難しかった。
問題の内容は、
> 19世紀から20世紀はじめに中国からの移民が南北アメリカや
> 東南アジアで急増した背景と、海外に移住した人々が中国本土の
> 政治的な動きに与えた影響を450字以内で述べよ。
> 指定語句は、
> 植民地奴隷制の廃止 サトウキビ・プランテーション
> ゴールド・ラッシュ 海禁 アヘン戦争 海峡植民地 利権回収運動 孫文
適当に字数だけは埋めましたが、内容は適当です。
何書けばいいんですかね?
・急増した背景
奴隷制廃止による海外での労働力需要
(植民地奴隷制〜、〜プランテーション、ゴールドラッシュ)、
海禁解除による海外渡航の容易化(海禁)
・政治的影響
ナショナリズムの高揚(アヘン戦争、利権回収運動→排華への対抗)
変法派・革命派への支援(海峡植民地、孫文)
というあたりで5割程度?(正直、利権回収運動はよくわからん)
123 :
世界@名無史さん:02/02/26 22:23
まず,問題文から要求を考えてみます.
文中に解答の指針を決める際のもっとも目立つヒントは,
普通は「華僑」というものをあえて「中国からの移民」と表現している点.
そして,政治史を問うているのにもかかわらず
「移住」を念頭においたとき日本と切り離せない孫文が指定語句とされているが,
文中で先に出てくる「移民」の移動先が,南北アメリカと東南アジアに限定されているところ.
その上,南北アメリカとされるとハワイは含まれ無いことになってしまうので
ますます先に出てくるの「移民」に孫文を含めるな,という意図を推測します.
以上を持って,問われている前者の「移民」と「政治的影響」を与えた「移住した人々」は
基本的に別な対象を指すと考えます.
従って,この問題は連関性のそれほど深くないふたつの事柄を訊いている,と見えます.
ぼくの憶測に若干でも妥当性があるとしたらちょっと残念ですが.
200字論述を二題出すことと変らないですから.
それとも受験生を混乱させようというつもりでもあるのかなとも思いますし.
125 :
世界@名無史さん:02/02/26 23:04
>>124 オモシロイ!
が、ちょっと考えすぎやろ・・・
126 :
世界@名無史さん:02/02/26 23:21
東大世界史だけは受験板より世界史板がふさわしいな
第2問のような問題形式ってよく考えるよな。感心する。
わざと時事問題を避けるかのような設問でしたね・・・
第2問の最後、3つの国名を答えよ、っていうことなんですよね?
なんだかまわりくどくて理解できなかった・・・
地名も、現在の地名で答えればよいのかそれとも当時の地名で答えればいいのか・・・・???
解答方法を質問したかったけど、質問禁止だし(;´Д`)
>>130 いえ、地名というのは、別の問題のギリシア植民地だったかなんかのほうです。
起源がギリシア、っていっても、マルセイユとマッシリア、どちらを答えればよいのか・・・?
132 :
世界@名無史さん:02/02/26 23:58
>>131 それはオレも思った。マルセイユにしたけど。
代ゼミの解答は「マッサリア」ですね
上の本文読みにちょっと付け足します.
「華僑」を避けたことに注目した理由は,
そもそも「華僑」は経済的な目的を主に「移住」したので,
「華僑」を使ってしまうとその「背景」が経済的要因にある,と
容易にわかるため敢えて問題文のように表現したように思います.
裏を取ると,出題者の要求が「背景」に経済を含ませる意図の存在と解釈しました.
では,指定語句を中心に見ます.
先に,ふたつの別の問題である,という旨を述べたので
その姿勢を基とし語句をそれぞれに分けて類別してみます.
植民地奴隷制の廃止:@東南アジア.列強はこれにより人材不足が生じ補填人員として中国人を採った.
サトウキビ・プランテーション:@東南アジア おおよそ同上
ゴールド・ラッシュ:@南北アメリカ.これもまたおおよそ同上
海禁:@中国.列強進出への対抗策
アヘン戦争:@中国.列強侵攻の代表例であり中国の対列強国性を促進.
海峡植民地:@中国&東南アジア?基本語だった気がするがおれはよくわからん.
まあ,列強侵攻と連関しているとして扱う.
利権回収運動:基本的に同上.対列強政策促進契機として扱う.
孫文:@中国.史上初期は中国外から中国の革命を試行す.
後に中国内にても様々な思想的・政治的遍歴を経ながら情況に翻弄されつつ
成功果たせず死すもあとまで強い影響力をもった.
悪いけど後で続けます.疲れたから中断.
135 :
世界@名無史さん:02/02/27 00:15
某講師のHPによると
> 東大は歴史の政治的流れ(政治史)よりも
>文明・文化・民族・経済・国家をひとかたまりとして描かせようとします。
>よく問題のこうした要求を読んで政治史に偏りがちな書き方を
>改める努力をしてください。
その通りだと思う。
>>134 問題文が「華僑」としなかった理由は、華僑がいろいろと面倒な用語なので
混乱を避けるためだと思われ。
例えば華僑(海外に居住する中国人)/華人(中国系住民)、
華僑(中国ナショナリズムに共鳴する中国系住民)/華工(労働移民)など、
「華僑」という言葉は中国出身の移民を包括的に示す言葉とは限らない。
(専門家の間での話。しかも論者によって用語法が違う!)
海禁は海外渡航禁止だから、移民禁止の文脈と思われ。
アヘン戦争は、南京条約で割譲された香港や開港した広州などが移民の
流出口となった、という説明の方が(多分)ベター。
海峡植民地は革命運動の強力な支持基盤、またマレー半島での鉱山労働者
のターミナルでもあった。
サトウキビ・プランテーションでは少なからぬ中国人が労働していたが
(ただしジャワではなくスマトラとボルネオのはず)、
中小規模のプランテーションの経営者も結構いた(商人も多い)。
上記二点はどちらを採るかで答案が異なってくるはず。
お疲れさん ゆっくり休んでくれ >受験者
138 :
世界@名無史さん:02/02/27 03:25
誰が作ったか検討つくね。KさんかHさんか?
140 :
世界@名無史さん:02/02/27 16:19
141 :
世界@名無史さん:02/03/10 14:58
この程度は受験生なら誰でも読んどるとは思うが一応
世界史年表・地図(吉川弘文館)
柴田三千雄他『現代の世界史』山川の世界史Aの教科書
山川出版社「世界史リブレット」シリーズ
蓮實重彦・山内昌之編『いま、なぜ民族か』東京大学出版会
樺山絋一『世界史への扉』 朝日新聞社
大岡師の講義録(一部)も検索すれば見つかる。
余力がもしあるなら中央公論「世界の歴史」シリーズや
講談社現代新書
理想を言えば、世界史・日本史・地理・倫理・政経を学んだ上で
日本史・地理がいいのかも。
(覚えることが一番少ない、けれど国語力と社会人的常識は必要
なので素人にはお薦めできない)
142 :
世界@名無史さん:02/03/10 15:59
世界史リブレットか。。。恥ずかしいことに受験生の時は存在を知らなかったよ。
ドキュソ校だとそういう情報の面で不利なんだよな。
当時インターネットがあればまた違ったんだろうけど。
まあ、受かったから良いけどね。
山川の一問一答の解答を見ながら問題文を連想するべし。
その逆は東大教員の非常に嫌う作業の一つ。
>>141 大岡師の講義録はなくなっているようだけど。見たかったな。
今年私大文型を政治経済で受験したのですが
偏差値調整に泣いたので今年は政治経済はセンターのみで使おうと思います。
政経を勉強していて世界の流れがわからなければ大学では通用しない
と思い、どうせなら国立の二次で世界史を使いたいと思ったので学習しょうと
思ったのですが、いかんせ教科書が面白くないのです。
僕は日本史は司馬遼太郎や吉川栄治などの本は好きなので
活字は大好きですが、教科書には浪漫がないと思いました。
三国志の記述が3行はつらかったです。
国立の二次は流れを理解しないといけないので私大の暗記以上に
厳しいものがあると思います。
そこで世界史がわかる新書やお勧めの本があったら
紹介してもらえないでしょうか?月に15冊までは読めますので
多く紹介お願いします!!
>>146 質問するスレが微妙に違う気もしますが…。
とりあえず中公とか山川とかから出版されている
「世界の歴史」などのシリーズものを読んでみては?
といってもいきなり原始時代だのオリエントだのから入ると辛いだろうから、
例えば古代中国史とか、関心の持てそうな時代から選ぶといい。
そうそう、141のリストにもあった
山川出版社「世界史リブレット」シリーズも良いよ。
149 :
世界@名無史さん :02/03/14 11:29
>>146 一般書籍板や国際情勢板にも、書評スレッドがあった筈だから、
その辺りから探してみるのもいいんじゃない?
>>145 わ、ありがと。ぐーぐるで検索しても
見つからなかったから、なくなったと思ったよ。
ところで 1 はどうなったんだろうか?
152 :
世界@名無史さん :02/03/14 15:03
東マスの荒巻のクラスが取れなくて悩んでます。
残された道は
1.東マスの荒巻以外の講師
2.東進(荒巻のクラス)
3.駿台.河合.代ゼミ
4.添削のZ会
5.鉄緑会
どれが良いでしょうか?因みに一応東大志望です。
153 :
世界@名無史さん:02/03/14 16:25
添削のZ会+自学自習
荒巻って言ってもそんなにすごいわけじゃない。
受講してる奴も基礎知識無い奴多いし。
自分のペースで勉強した方が効率いいと思うよ。
それに予備校のような人が多いところに行くと精神的に疲れるし。(これは俺の場合だけかも知れないけど)
自分一人だと遊んじゃって勉強できないって人はそもそも大学来る資格なし。来てもつまらないよ。
154 :
世界@名無史さん:02/03/14 17:00
山川の世界史の教科書+政治経済の教科書 で受かった(藁
155 :
152さんへ:02/03/14 18:41
あなたには鉄緑会は無理でしょう。駿台をお奨めします。
156 :
世界@名無史さん:02/03/14 18:58
154じゃないけど、普段からちゃんとした本読んでれば教科書程度で
大丈夫のような気もする。ただ自分の書いた文は見てもらった方がいいから
添削はやった方がいいだろうね。レベルの高い高校なら高校の先生でもいいかな。
・・・と思ったけどやっぱり教科書だけじゃきついか?
俺は詳説世界史研究ってちょっと厚い本を副読本にしてました。
俺も山川教科書2冊+用語集+資料集+実況中継(読む程度)で
合格した。世界史の得点は45点くらいだった。
過去問の自分で書いた文も人、に見てもらうことは無かった。
でも、書いた後に
色々自分で調べて時間をかけて検討した。
(2月に入ってからだが)
自分は、わりと主観的に論述する人だったので、
アブないところは学校の先生に添削してもらった。
論述は、一定の国語力があれば、書くこと自体よりも、書く前の構想が大切だと思う。
圧縮した状態で覚えて、それを試験場で解凍する感じ・・・かな?
>>157 実況中継って間違いが多くないですか?
年号すら間違えられるとつらい。
間違い多いの?
気付かなかった。。。
でも、本腰入れてやったのは山川の教科書1冊だったなあ。
もう1冊の教科書(新世界史)を買ったのも12月くらいだったよ。
>>55 わたしはこの55です。今年度も私が言う「種本」から出題されていたのです。
信じた人は救われたはずなのに・・・だれも信じなかったみたいですね。
その本、今、手元にありますが、そこの135ページに問題の発想元とその答えが明記されています。
みなさん、この事実をどのように受け止めますか?
161 :
世界@名無史さん:02/03/15 14:30
>>160 みんな知りたいんだから、もったいぶらずに教えてくださいよ(汗
出版社だけでもいいですから
>>160 世界史+地理選択だったので、今年は論述も含めて楽勝でしたが・・・・
163 :
世界@名無史さん:02/03/18 02:40
>>160 妥当に判断すると55はきちがい.
最大限な好意をもって判断すると55は極めてばか.
のように受け止めたよ.
付け加えて,以後,荒らしを始めたとしたら間違い無くきちがい.
いや、「極めて悪質な煽りであり、嘘つきである」(18字)が正解。
いや、実例をみせましょうか。
2・3年前かな、対数グラフを使った価格変動の意味を問う問題があったでしょう。
あれですよ、あれ。グラフもろごと出ていて、そのグラフの説明が1-2ページにわたって
延々と詳しく解説していたのです。
今年は、都市の問題ですね。点数的には少なかったけど、そのままでした。
163、164には、何なりといってもらって結構ですよ。
事実なんだから。ヒントを出しましょう。「Y」ですね。
あおっているのは、163、164、あんたたちですよ。
土下座でもしてもらいましょうか?哂
さあ、くやしかったら、もっとあおってね。
素直な方は、Yで探してみてね。
>>165 なんだ、大論述当てたのかと思ってたのに(藁
東大世界史は、基本的な事項を押さえておけば十分。ましてや今年の都市の問題なんてのはね。
まあ、この情報が本物だとしても、頼る価値は無い。
しかし、何かを一元的に説明する究極的な「種本」があるはずだ、という発想は
説話論的には興味深いし、なかなか侮れない(=根絶しがたい)ものではないだろうか。
>対数グラフを使った価格変動
これ、論述だよ
169 :
世界@名無史さん :02/03/18 22:49
>>168 1999年の問2を指していると思われる
これは大論述ではない
大論述とはいっていない。お前がアフォ(藁
こんなアフォ連中に言ってもムカツクから、
書誌情報はさらさない。
すべて、169が悪いのじゃ。
受験版でさらしとくわ。
期待していた皆さん、
もうしわけないが、すべて169のせいです。
最後にもう一つだけヒント。
KがかいたYからでたもの。
これでおわかりね・・・。
だって俺、Kの研究室にいるんだもん。
171 :
169=161:02/03/19 13:59
>>170=55?
俺は55批判のカキコしたことは一度もないのだが
人間ができてないな。これだから修士は・・・
君もう出てこなくていいよ
172 :
世界@名無史さん:02/03/19 15:31
今度、K氏に会ったとき伝えときます。。。
55みたいな門下を抱えてるとは近藤さんも難儀だな
174 :
世界@名無史さん:02/03/19 17:15
駿台の世界史総整理ってどう?
>れだから修士は・・・
俺は修士じゃないよ
それと、抽象的な集団をさして「○○は、〜だ」
みたいな物言いをするやつには、ろくなやつがいないことも
付言しておこう。「近頃の若いやつは・・」と同じレヴェルね。
>今度、K氏に会ったとき伝えときます。。。 あんたのいう「K」が正しかったら、
あんた、ちゃねらーだということ、自分からばらすことになるよ。(藁
楽しみです。お待ちしておきますね。
>>175 修士でもない、いい大人がかくも粘着とは驚いた
君もう出てこなくていいよ