韓国では日本の天皇をなぜ「日王」と呼ぶのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
661です
一応、スレをたてた者として話題を提供しないといけないと思いました。
そこで、日王呼称問題について、朝鮮日報に載っていた興味深い記事とその日本語訳を以下に載せます。

朝鮮日報の記事(2002.1.13)
http://news.chosun.com/w21data/html/news/200201/200201130169.html

上記の記事の日本語要約
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/13/20020113000009.html
671です:02/01/28 10:24
>>66の韓国語サイト全文の訳(私が独自に訳したもの)は以下。

[与党候補たちの考え]日王の呼称と訪韓/日王4−日皇2

‘質問’2002年韓日ワールドカップを契機に、日王の訪韓の招請に賛成しますか? 
呼称は‘日皇’と呼ぶのが正しいと思いますか、それとも‘日王’と呼ぶのが正しいと思いますか?

質問に応じた民主党大統領選挙候補6人の中で、日王の訪韓に対して無条件での賛成の意思を明らかにした人は鄭東泳(정동영)顧問、金重權(김중권)顧問、柳鍾根(유종근)全羅北道知事の3人だった。
残りの候補たちの場合、李仁済(이인제)顧問は“祝福と歓迎の中に迎え入れる雰囲気が成熟していないが、反対はしない”と言い、
韓和甲(한화갑)顧問は“国内の情緒を考慮するが肯定検討しなければならない”と言い、
金槿泰(김근태)顧問は“日本が過去の事を反省するなら反対しない”と言うなど前提をつけた。

呼称に対して、柳鍾根(유종근)知事は“日皇”を主張し、韓和甲(한화갑)顧問は“国際慣例によって日皇と呼ばなければならないが、国民の情緒上、時期尚早”とした。
残りの4人は“日王と呼ばなければならない”という立場だった。
ただ、鄭東泳(정동영)顧問は“外交的な儀典という特殊な状況では‘日皇’と呼んでも良い”、金重權(김중권)顧問は“日皇の代わりに日本の原語発音どおり‘텐노’と呼ぶこともできる”と言った。

◇李仁済(이인제)/日王が現実的
日王の訪問は両国間のしこりが解けて祝福と歓迎の中になされなければならないが、そんな雰囲気が成熟されなかった。
訪問するなら反対はしない。
呼称も当分の間は日王で呼ぶのが現実的だ。

◇鄭東泳(정동영)/日王が正しい
日王の招請は賛成する。
呼称は、皇帝は2つ以上の国家を統治するときに使うものなので、一般的には日王という表現が正しい。
ただ‘外交的儀典’に限っては‘日皇’という表現を使用することがある。

◇金槿泰(김근태)/日王が当然
日本が過去の事に対して真心より謝り、反省するなら、日王の招請を反対しない。
呼称は日王と呼ばなければならない。
日本自身も立憲君主国だと言うだけで、皇帝国とは称しない。

◇韓和甲(한화갑)/慣例によって“日皇”
ワールドカップの成功と韓日友好協力の強化の次元で招請は肯定検討しなければならない。
呼称は国際慣例を尊重するのが原則だが、国民の情緒を考慮すると、すぐに日皇と呼ぶことは無理だ。

◇金重權(김중권)/原語発音‘텐노’で
日王の招請は賛成する。
難題を解こうとするなら象徴性がある人々が会って対話を交わすことが重要だ。
呼称は‘日王’が正しくて、敢えて国際慣例によるなら原語発音どおり‘텐노’と呼ばなければならない。

◇柳鍾根(유종근)/慣例によって“日皇”
韓日外交に役に立つなら招請するのが望ましい。
呼称も国際慣例によって日皇または天皇と呼称するのが望ましい。
外交は国家実利のために推進されなくてはならない。
感情的に対応してはいけない。