■中国四千年の歴史なんて大嘘!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
358世界@名無史さん:02/04/23 08:42
>>352
ん? 305はとくに誤りとは思わないけど・・?
359世界@名無史さん:02/04/23 08:44
>>350
ゴーマニズム板での結論なら、その逆が正しいだろ(w
360世界@名無史さん:02/04/23 23:53
>>354,356
それはいわば「日本列島の歴史」と同義だね。もちろんそう解釈するなら、漏れも
「日本の歴史」だと認識できる。
でも、「国民の歴史」みたいな感じで日本はずいぶん前からありました〜みたいな
こと言われると、なんでそう解釈するのかねえ?って思う。もちろんなにも日本に
限ったことじゃあない。
 中国だって、6年くらい前、政府が科学院に「史書に存在する夏王朝の存在を21
世紀まで確定せよ」みたいな命令していたらしい。
 おかしくない?その当時の人間が「オレは中国人だ」とか「オレは日本人だ」
と認識して生きていた根拠すらないのに、どうして国家=地理的要因を短絡的に
結合させて歴史を紐解くのかねえ?そこまでして自国にハクつけたいのかねえ。
361世界@名無史さん:02/04/24 03:04


                  ヽ  ヘ ノレ,
      ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
     (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ) ←>>1
       i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
       ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
        )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
        // /  //  /  // /\    \。
       ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
           // ノ       / / /
           |_|_/        / / /
                   (  (  <
                    \ \ \
                    (⌒_(⌒__ヽ

362世界@名無史さん:02/04/24 03:12
>>358

>>298-320
の流れを読んでみな。
363世界@名無史さん:02/04/24 03:23
とりあえず、諸子百家までは遡れ。
364 :02/04/24 06:20
中国の歴史って惨めだよね。
365世界@名無史さん:02/04/24 07:34
↑まぁ、聞いても無駄だと思うが、どこが?
366364:02/04/24 12:52
>>365
厖大な文化を過去に生産しておきながら、破壊などにより大半が消滅しちゃった。
むしろ「アジアの肥溜め」日本のほうが残存する文化遺産がはるかに多い。
367世界@名無史さん:02/04/24 14:02
それは文化遺産というより遺跡の話?
368世界@名無史さん:02/04/24 14:19
文革の話をしたいんだろ?たぶん
369世界@名無しさん:02/04/24 14:38
アレキサンダー大王
370世界@名無しさん:02/04/24 14:40
すみません、書くスレを間違えました。
371 :02/04/24 17:32
ジンギスカンや日本にやられまくった印象が強い。
哀れな国というイメージしかない。
372世界@名無史さん:02/04/24 17:47
( ´_ゝ`)< ふーん
373350:02/04/24 21:35
>359
そうか?ゴーマニズム板でのスレの最後の方なんかみてると
1の意見に反対していた奴らの逝っていたことに矛盾があることが
発見されまくっていたじゃん。4000年で正しかったんだよ。
まぁそれでも否定するつもりなら、何も言わんが。
374世界@名無史さん:02/04/24 21:50
日本の歴史は4000年を越得ていることはほぼ確実。
なんでも伊勢神宮の原型はなんと一マン数千年を数えるらしい。
当然天皇家のもちものだから、神武どころの話ではない
世界最古の伝統を誇る事になる。
もはや日本は人類の宝石といえるよね。
それに比べてシナの歴史の短いこと。
ぷっ
375世界@名無史さん:02/04/24 21:53
(´ι _`  ) あっそ
376証拠:02/04/24 21:53
http://kitombo.com/daichi/gimon/#
日本の歴史はどのくらい古いのか?

だがこの常識はすでに通用しなくなっている。縄文文化の研究者の圧倒的な意見によると、縄文時代は定住生活をしており、交易も盛んだった。さらに縄文文化は一万二〇〇〇年前から二〇〇〇年前までの一万年間も継続された、大変に息の長い文化だったという。

古代エジプト文明も三〇〇〇年も続いたが、縄文文化は一万年だ。このように長く続く文化というものは、非常に優れた哲学や組織を持っていたと見るのが順当だろう。
377世界@名無史さん:02/04/24 21:54
その結果、言えることは日本の歴史は「二〇〇〇年」ではなく
「一万二〇〇〇年」ということだ。日本人の原点を理解するには
「一万二〇〇〇年」の伝統を知らなければならない。
その伝統の大半は縄文時代に生まれたことになる。
それでは「縄文時代の哲学や組織」とは何だったのかが問題になる。
それは日本の伝統と言われるものを見ればすぐに分かるのだ。
例えば「村意識」「村八分」「和の精神」といったものだ。

378世界@名無史さん:02/04/24 22:49
日本の歴史は約1700年間ですよ。
3797氏:02/04/24 23:16
>>さらに縄文文化は一万二〇〇〇年前から二〇〇〇年前までの一万年間も継続された、大変に息の長い文化だったという。

ずいぶんと成長しなかった時期が長いな・・・どの時代も日本人はのんびりしすぎだ。
380世界@名無史さん:02/04/24 23:22
中国の歴史
夏>東夷の出身その同族は東南の海岸に住んでる越族
殷>北テキの出身で東北アジアの森林地帯からきた狩猟民
周、秦>甘粛省の草原の遊牧民
隋、唐>北方遊牧民
宋>漢民族
金>女真族
元>モンゴル族
明>漢族
清>満州族
漢民族はしょせん漢奴です
381世界@名無史さん:02/04/24 23:24
>380
追加
漢>漢民族
382世界@名無史さん:02/04/24 23:53
あふぉらし
383世界@名無史さん:02/04/25 00:51
中共は?
384世界@名無史さん:02/04/25 01:35
>>378
そういうとき、
「1700年間」
という言い方は普通の日本成人はしません。
「1700年」
と言います。
385YP:02/04/25 01:48
>>380
中国歴代王朝ってパリーグの監督人事みたい。
386世界@名無史さん:02/04/25 02:25
>>380
何が言いたいのかな?

夏>ふうん、380は夏王朝の存在を認めてるのか。
夏王朝の民族が東夷系だという証明は?
越族と同族ということは、夏を建てたのは稲作文化の民族ってこと?
それとも東夷系の支族が越族になって、稲作を起こしたのかな?(藁
夏王朝がそもそも存在したかは、疑問符つきだし。
仮にあったとしても、黄河文明(粟作文化圏)単独の所産か、黄河文明と長江文明の融合によるものか、説は分かれてるけど。
まあそこのところ詳しく解説求む。

殷>これまたいろいろ説があるけど、東夷系って程度しか共通認識になんないんじゃない?
「東北アジアの森林地帯からきた狩猟民」という証明は?

ところで、王朝ごとの支配民族並べたから何だっていうのさ?
中国って、漢民族だけの地域じゃないしねえ。
少数民族が政権取ることもあるだろうさ。で、だからどうした。

>漢民族はしょせん漢奴です

これが結論らしいけど、唐突すぎてやはり理解不能。
「漢奴」ってどういう意味さ?

あっ、もしかして380は中国4000年の歴史を肯定しているのか。
細かいとこで意見は合いそうにないけど、それなら別にいいや。
もっと展開してくださいな。
387世界@名無史さん:02/04/25 09:42
漢奴は清国奴から造ったオレ様言葉さ
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。プヒ。
388世界@名無史さん:02/04/25 10:29
>>373
今見てきたら、右翼学者さんなどの言っている事は、(中国4000年日本2600年以上)
は別に矛盾もしてないけど、1のペンダンさんなどは、(中国4000年日本1500年?くらい)
矛盾を指摘されて遁走してたよ。
389世界@名無史さん:02/04/25 13:39
まだやってたのね、このスレ。
一応突っ込ませてもらうけど>>380
夏と殷はまだ不明な点が多すぎる。
殷は寧ろ東夷系を推させてもらおう。
宋の漢民族説も怪しいという説があるぞい。

中華文明は中てられると蕩けてしまう・・・・放射能みたいなもんだな。
その民族に異常な能力を与えるが。
諸刃の剣とはまさにこのことだよ。
390ペンタン:02/04/27 14:57
>1のペンダンさんなどは、(中国4000年日本1500年?くらい)
これのどこがどう矛盾しているんでしょうか?
右翼学者さんと僕の意見が違うからといってそれが矛盾になる事は
ないでしょう。むしろ矛盾があったのは4-98という人の論理でしょう。
コヴァスレの>>686みてください。ここで僕は僕の論理が正しかったの
だと確信するにいたりました。それで、もう正しいと確信したから
コヴァスレから退散しただけの話です。
4-98さんは朝鮮と日本の関係をアイスとソーダのたとえ話(詭弁ではない)
を持ち出してきて朝鮮と日本とはまったく別物で混じってはいない
といっていました。ところが僕が内鮮一致、内台一如の話をすると
少しは混じっていたとすぐに考えを翻しました。それなのに
矛盾がないと。
また、国は面積だという論理が論破されると今度は人口だといっています。
それでも矛盾はしていないと。

まぁこういうことによって僕は勝利を確信したのです。
391世界@名無史さん:02/04/27 19:03
世界史で一番すぐれているのは日本。
それが認められない奴は売国奴と認定してよろしいですか。
392世界@名無史さん:02/04/27 19:11
だみぇ
393 :02/04/27 19:19
>390
本物か?
394世界@名無史さん:02/04/27 21:37
中華に君臨していた初期の民族は朝鮮人なんだよ。
事実は全て漢民族によって葬り去られてしまったんだ。
中原を支配して強大な文明国を作った朝鮮人に対して周辺の異民族達は
激しく嫉妬していたんだ。
特に南方の漢人達はおそまつな武器を持つ烏合の衆でたびたび朝鮮人の生活を
脅かしていた。
高度な青銅製の武器や威力のある弓矢を持つ朝鮮人にとって漢人の愚行はさほど
脅威とはならなかったが、協力関係にあった西方の地へ軍を送った隙に
漢人達に都のピョロル(碑絽流)を落とされてしまい北東への民族移動が
始まった。
BC2150〜BC1600の頃までは現在のペキン(北京)のあたりを
都として国を築いていたが、朝鮮人達の優れた文明に憧れる北方の
遊牧民勢力の度重なる侵入や南方の蛮族である漢民族におされて民族はまた
大移動を開始した。
蛮族の進入に備えて彼等は東方の山深い半島へと向かった。
一部はさらに東方の島(おそらく日本の事だろう)へと船で渡り、
そこに住む原住民達に様々な技術を教えたのである。
原住民の気性は荒く、幾人もの朝鮮人達が志し半ばにて散っていった。
それでも彼等に文明を伝えたいと願う朝鮮人達の思いは消える事は無かった。
そしていつしか原住民達は朝鮮人を神として崇めるようになったのだ。
朝鮮人無くしてこの島(おそらく日本の事だろう)の文明化は無かったといい切れる。

さて、半島に新たな国を作った朝鮮人達はその優れた技術
を使節団によって
たびたび漢人の国に派遣した。
文明国となった漢民族は、恩を忘れ再び愚行へと走るのである。
395ペンタン:02/04/27 22:20
>393
本物ですよ。
396世界@名無史さん:02/04/27 22:59
>390

文章が電波くさい
397ペンタン:02/04/27 23:03
>396
電波でも何でもよろしいですが、
とにもかくにも僕は中国4000年をコヴァ板のみんなに説明できた
と思っています。
398世界@名無史さん:02/04/28 12:42
コヴァ板みたいな隔離板なんか、どうでもよろしい。
399 :02/05/15 22:29
age
400林彪:02/05/16 10:04
何気に400get!
401世界@名無史さん:02/05/24 23:34
age
402猫じゃ:02/05/24 23:41
>>394
わー面白い。応援するぞ。
悪口も書くだろうが、気にしないでくれ。
ただ、今夜は、あまり書けない。
403世界@名無史さん:02/05/27 20:23
シナ人の嘘を白日のもとに!
404世界@名無史さん:02/05/28 00:11
>>403
日本人の調査隊がいって調べてますが、何か?
405世界@名無史さん:02/05/28 00:17
中国四千年の歴史って「中華三昧」だったかな?
なんかレトルト中華料理のキャッチコピーでしょ
それが印象深かったんだろうね
406まむし直:02/05/28 01:10
>>405
「中華三昧」はラーメンだよ。
ちなみに当時は「マダム楊(ヤン)」の大ヒットから始った
高級な感じのするインスタントラーメン(?)がブームで
競合他者の商品としては
「華味餐庁(カミサンチン)」「麺皇(メンファン)」などがあった。
前者は安永航一郎のマンガ「県立地球防衛軍」(だったかな?)
に、カミサンチンというインド人キャラが登場、人気を博す
後者は中村敦夫の「人類は麺類」というキャッチフレーズが思い出深い。
いちばんうまかったのは「麺皇」だったが最後まで生き残ったのは
可も無く不可も無い地味な味付けの「華味餐庁」だったといってみるテスト
407世界@名無史さん
>>390
おれその4=98だけど、言ってる事間違ってるよ。
おれは最初から、人の事を問題にしている。確か10にまだなっていない時に、
その事に触れているよ。
人のいない間に勝手も勝利宣言しないで欲しいな。
まだやりたいなら向こうで付き合いますよ。

ここを荒すのは不味いんでsage