なんかオリエントって惹かれない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
アッシリアとか、ヒッタイトとか、新バビロニアとか、アケメネス朝とか、
オリエントにすごく惹かれるんですが、そいいう人って他にいませんか?
イスラム以前までの時期を対象にして、どんどん語ってください。

私はパルチアとか大好きなんですが。
2世界@名無史さん:01/10/16 02:22
対象の幅が広すぎ。もっと狭め。
3世界@名無史さん:01/10/16 03:46
要するにメソポタミアってことですかな?>1
4世界@名無史さん:01/10/16 04:17
アレクサンダロスの遠征までかい?時代
5世界@名無史さん:01/10/16 06:50
>1よ
あんまし人が集まらないと思ったんじゃないかい?
イスラム以後よりマイナーなイスラム以前でも、
いろいろ王朝はあるから確かに広すぎる。

とりあえずヒッタイト帝国なんかどうだい?
名前からしてたまらんのだが、俺は(^・ω・^)
6世界@名無史さん:01/10/17 02:43
age
7世界@名無史さん:01/10/17 02:57
シュメール文明が今から5000年ぐらい前か。
<シュメール〜アレクサンドロス>の距離の方が
<アレクサンドロス〜現在>の距離より長いんだよね。
気が遠くなりそうだ。
8やっぱり:01/10/17 05:52
中東や中央アジアの歴史って
現代を含めてすごいわ。
ダイナミックで複雑で深遠だよ。
宗教、法律、民族、政治、商売、
等の原形があちこちにあり、再現される。
中国4000年の歴史とか言ってられないな。
9梵阿弥:01/10/17 09:20
ハンムラピ法典にはそのまた原型があったとか聞きました。
10世界@名無史さん:01/10/17 09:31
「ギルガメッシュ叙事詩」ってあっちのほうだったヨネ。
11:01/10/17 11:03
ぜんぜんわからないからいいかげんなこというけど、近親相姦とか
やってそう(w
12:01/10/17 11:09
シュメール人にはホモの文化が栄えてた
昔からホモはいるんですな
13#:01/10/17 16:54
>>9
ウルナンム法典のこと?たしか最古の法典。
ハンムラビ法典ができる3世紀ぐらい前にできた・・・と思うけど。
14世界@名無史さん:01/10/17 19:36
「天空の城ラピュタ」に出てくる石版に刻んである文字って
楔形文字なんだそうです。
それを知ってからメソポタミア文明に興味をもちはじめました。
「もののけ姫」の内容もギルガメシュ叙事詩に似たような、
というかうりふたつな話があるんだそうです。
15世界@名無史さん:01/10/18 01:31
個人的にはアッシリアが好き。ライオン狩りの彫刻とかいいですね。
よくアッシリアはバビロニアより文化的に劣るとか好戦的だとか残虐だとか
悪の帝国みたいに言われてますが...旧約聖書のせいでしょうかね。
16世界@名無史さん:01/10/18 02:30
アッシュル・バニパル大王とか名前聞いただけで萌えますね(・∀・)。

ヒッタイトのページ。

http://homepage1.nifty.com/teruminasu/

アッシリア、バビロニア、シュメールのページ

http://www.wnn.or.jp/wnn-b/mesopotamia/menu.html

他にも色々あったら教えてくださいm(_ _)m。
17梵阿弥:01/10/18 11:07
>>13
私が聞きかじった処では先行するアラム人の法典類をハンムラピの時に纏めた物だとか
言う話でした。しかし三千年も前の話になると3世紀の違いが大したこと無い様に
思えてしまったり、いやはや…。
18世界@名無史さん:01/10/18 11:38
子供の頃からバビロンって聴くと妙に懐かしさを感じたよ。




バゾル二世のせいやろか
19世界@名無史さん:01/10/18 11:38
バゾルって何よ、おれ・・・・

もちろん バビル ね。
20世界@名無史さん:01/10/18 11:40
ネブカドネザルとか聞くと萌える。

アシュールバニパル王宮図書館に行ってみたいね。
21世界@名無史さん:01/10/19 01:22
大学受験の世界史で「ネブカドネザル2世」と書かせる問題が出て、
ちょっとうれしかったです(・∀・)
22世界@名無史さん:01/10/19 01:48
アッシリアとかペルシアの時代からすれば、シュメールなんて2000年前の古代文明なんだよね。
我々からすれば、古代ローマとか漢帝国くらいの隔たりがあって。
そう思うと、ほんとに雄大な歴史だなという気がする。
23世界@名無史さん:01/10/19 12:47
ササン朝ペルシアとかどうですか?
イスラムより全然好きなんですけど。
24世界@名無史さん:01/10/19 14:11
昨日、世界史板のオリエントスレ行ったんです。オリエントスレ。
そしたら、隣の奴が、ネブカドネザル2世、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ネブカドネザル2世なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ネブカドネザル2世、だ。
お前は本当にネブカドネザル2世を知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、言いにくいから名前覚えただけちゃうんかと。
オリエント通の俺から言わせてもらえば今、オリエント通の間での最新流行はやっぱり、
エラム人、これだね。
エラム人ってのはエジプト古王国よりも昔からいる。そん代わりずっとイラン高原からでてこないヒッキー。これ。
で、それに原エラム文字(未解読)。これ最強。
しかしこれを調べてると次からグラハム・ハンコックにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ハムラビ法典でも読んでなさいってこった。
25世界@名無史さん:01/10/20 05:34
エラム文字もう解読されとるぞ、ゴルァ。
26世界@名無史さん:01/10/20 15:59
ボガズキョイが出てないなあ〜
↑ヒッタイト帝国の都
27世界@名無史さん:01/10/20 16:11
シュメール人         ハム系古王国時代
  ↓               ↓
アッカド人          ヒクソスの侵入
  ↓               ↓
アルム人(古バビロニア)   中王国時代
  ↓               ↓
分裂期(カシート・ミタンニ)    ↓
  ↓               ↓
ア  ッ  シ  リ  ア  帝  国
  ↓               ↓
新バビロニア          新王国時代
  ↓               ↓
ア ケ メ ネ ス 朝 ペ ル シ ャ
28世界@名無史さん:01/10/20 16:19
“ペルシャ”はギリシア語の他称で“イラン”が本来正しいんでしょ?
でも、今も“イラン”と古代世界史で呼ばないのは何故?
‘アケメネス朝イラン’とか言ったらおかしいのか?
29世界@名無史さん:01/10/20 16:23
続き・・・
シリア方面

  海  の  民  の  侵  入
  ↓    ↓        ↓
アラム人  フェニキア人    ヘ ブ ラ イ 人
  ↓    ↓          ↓     ↓
  ↓    ↓       イスラエル王国 ユダ王国
  ↓    ↓          ↓     ↓
 ア  ッ  シ  リ  ア  帝  国    ↓
          ↓             ↓
       新バビロニア← ← ← ← ← ← 
              (バビロン捕囚)
30世界@名無史さん:01/10/20 16:24
バビロン捕囚の部分が乱れた
ユダ王国→新バビロニア
よろしく!!
31世界@名無史さん:01/10/21 00:23
>25
マジか。
下のやつ解読よろしく、ゴルァ
http://www.nacos.com/moji/78-2.htm
3225:01/10/21 01:40
>31

俺には読めるわきゃないっす、ゴルァ。
京大の図書館にその本があただよ。
ちなみにチンプンカンプンだたーよ。
まさにお手上げ・・・L(・o・)」。

俺、言語学が専門じゃないし。
33世界@名無史さん:01/10/21 01:55
>>26
ボアズキョイだよ。

>>28
>“ペルシャ”はギリシア語の他称で“イラン”が本来正しいんでしょ?
そうだけど、ちょっと違う。
アケメネス朝やササン朝は「パールス」地方から起こったので、
現代イランの領域はパールスと呼ばれるようになったため
そのギリシア語形の「ペルシア」というのは完全に間違いではないし、
ペルシア民族の自称は今も「ファールス」だから。
イランというとイラン系諸民族の居住地というニュアンスもあるので、
「ペルシア」の領域に収まりきらない恐れがあるということも。

それはそうと、アケメネスもギリシア語なまりだったよな。
元は「ハカーマニシュ」だっけ?
オリエントは慣例で呼ぶ固有名詞が多そうだから
原音にこだわりだすとキリが無さそうだな。
34世界@名無史さん:01/10/21 02:54
そうだね。
アルサケス→アルシャク
ササン→サーサーン
シャープール→シャーブフル
アルダシール→アルダクシール
バフラーム→ワラフラーン

ササン朝の正式国名はイーラーンシャフルだしね。

ハカーマニシュ朝と言われて、堅気の人にはアケメネス朝だとは分からないかも。
35世界@名無史さん:01/10/21 20:55
>>33
学校では「ボガズキョイ」って習ったよ
36世界@名無史さん:01/10/21 20:57
学校では「ボガズキョイ」って習ったよ
37世界@名無史さん:01/10/21 20:58
ごめん↑2連レスしちゃった(謝)
38世界@名無史さん:01/10/22 01:13
ネブガドネザルも原名「ナブー・クドゥッリ・ウスル」だそうな

なお三鷹(武蔵境)にある中近東文化センターは良いYO。ぜひ一度いってみよう
39YP:01/10/22 01:40
>>38
中近東文化センター ttp://www.meccj.or.jp/ ココですね。
知らなかったです。面白そう。
しかし、公共交通機関利用だと場所が不便だな。
“武蔵境 ― 東小金井 ― 武蔵小金井 地帯”で、なおかつ武蔵境駅南口よりバス10分ですか。

>>28 はボクでした。レスどうもありがとうございます。
40#:01/10/22 03:00
シルクロードの宝物展みてみたいねー。
でも遠いし、会員費3000円っていうのがなー。
>>38 払ったの?
4133:01/10/22 03:08
>>35
ボアズキョイのgはふつうのgじゃなくて発音しないgなんだよ。
本当はトルコ語専用の特殊なアルファベット(gの上に記号付き)を使ってる。
英語風に発音すればボガズキョイでもしょうがないけどね。
ちなみにボアズキョイは現代の地名なので
ヒッタイト語じゃなくて現代トルコ語地名。
ヒッタイト語だと「ハットゥシャ」だったかな?

>>40
展示室の入館料はほんの500円くらいだったはずだけど。
42#:01/10/22 03:27
>>41
学生は200円だよ。会員費っていうのは本借りる時に必要みたい。
展示だけじゃなく本も借りたいけど3000円はやっぱ高いなー。
4341:01/10/22 03:43
>>42
なるほどね、本を読みたいのか。
でも中近東文化センター図書室は貸し出ししてくれんし、
蔵書も学術書(外国語ばっかり)や中東の現地語文献だ。
研究者志望なら別だが、まあ学生には不要と思われ。
44#:01/10/22 08:44
>>43
貸し出してくれないのか。読むだけで3000円か・・・。
電車賃だけでかなりかかるのに。
まあ、展示品と講演会だけ見に行くか。
45世界@名無史さん:01/10/22 12:27
誰か本格的なアルサケス朝やササン朝の日本語サイトをご存じないですか?
全然ないんですけど。
4641:01/10/22 21:27
>>44
専門性の強い図書館はふつう貸し出しなんてやってないものですよ。
国会図書館や都立中央図書館だってそう(そっちは利用料かからないが)。
中近東文化センターがケチってわけじゃない。
47世界@名無史さん:01/10/22 21:48
あーうちの学校の研究室の前にいつもポスターがはってあるけど、
東京だっていうもんだから、いけないんだよね。in兵庫
4838:01/10/22 22:39
今の特別展示は知らないが、この夏は入場料500円だった
49世界@名無史さん:01/10/23 00:40
私もオリエントになぜか惹かれます。
知識が少ないので勝手なイメージ持ってるかもしれませんが、
アジアやヨーロッパに飛散する前の、
様々な文化の源流が融け合った時代だと思っています。

>>1さんのいうような範囲の概説的な本で、
なにかお勧めのがあれば教えてください。
50世界@名無史さん:01/10/23 01:13
岩波講座世界歴史シリーズとかどう?

イランに限定してみると、
足利惇氏『ペルシア帝国』、
R.ギルシュマン『古代イランの文化』
51世界@名無史さん:01/10/23 01:30
メソポタミアとインダスの交流が気になる。
インダス文字ってまだ解読できないのかな?
楔形文字とインダス文字の両方併記されたものが出てくれば...
52世界@名無史さん:01/10/23 10:22
結構面白かったので、紹介。

オンライン文集  オリエント幻想 (1)
ttp://www.interq.or.jp/www1/ipsenon/p/kk1.html
53梵阿弥:01/10/23 11:13
>>51
メソポタミアではインドをメルッハと呼んでいたそうですね。インドからの移民も
住んでいました。
54#:01/10/23 17:38
>>51
バーレーンに期待したいですね。
>>52
メルッハはインダス川河口の近辺と思いますけど
エチオピアという説もありますよね?
どうなんですか?
5554:01/10/23 17:41
>>52じゃなくて>>53でした。
56梵阿弥:01/10/24 11:30
>>54
とり合えずインダスからの琥珀がメソポタミアに売られています。メルッハ産と
判っているのかは忘れてしまいましたが。
57#:01/10/24 21:01
たしかウルで発掘された粘土板に3つの名前があって
その一つがメルッハだったと記憶してるけど・・・
よく覚えていないので正確ではないと思いますが。
58世界@名無史さん:01/10/24 21:14
漏れもオリエント好きだなあ。
でもイスラム化してからの中近東の
歴史については全く興味持てない。
やっぱ文化は多様な方がいいよな。
イスラム一色なんてキショクワルイ。
59#:01/10/24 21:42
イスラムだって国の慣習によってある程度
違いがあるから多様だと思うけどなー。
60世界@名無史さん:01/10/24 22:21
メディアとリディアが出てこないな。
61世界@名無史さん:01/10/24 23:33
メディア王キャクサレス
リディア王クロイソス
萌え。
62世界@名無史さん:01/10/24 23:38
リディアといえばヘロドトスの書いたクロイソスの話は面白かった。
そこだけやたらとページ割いてるし。
まぁどこまでが真実なのかはわからないけど。
63アヤソフィア大好き:01/10/25 00:22
>62

同意。
死の直前にソロンの言葉を思い出すシーンとか、中国の古典に通じる面白さを感じた
64#:01/10/25 01:15
ハスモン朝とかヘロデ王国はオリエントに
入らんの?
65世界@名無史さん:01/10/25 03:30
入れちまっていいんでない?
イスラム以前のエジプトからインドまでをまとめてオリエントで括るならば。
66世界@名無史さん:01/10/25 22:02
オリエントが多様な文化になったっつーのは、
やっぱり、民族大移動が原因にあるんでしょ?
よそ者が来て習俗がまじりあったとか。
67世界@名無史さん:01/10/25 22:44
イスラム狂が存在しなかったら
その後のオリエント世界は
どうなっていたんだろうね?
西突厥がササン朝を征服して
ヤパーリ西アジアのトルコ化
は進んだものと思うが。
68世界@名無史さん:01/10/26 02:00
ヒッタイトに興味があるなら、少女漫画なのだが
篠原千絵「天は赤い河のほとり」(フラワーコミック)がまじおすすめ。

これを読むと、ミタンニ王国が滅亡するのとほぼ同時にエジプトで
ツタンカーメン王が死ぬのだが、調べてみたら本当にこの2つの事件は
ほぼ同時代に起こっていた。
69世界@名無史さん:01/10/26 02:26
ササン朝とかパルチアを舞台にしたマンガはないんでしょうか?
70>>33:01/10/26 02:50
「パールス」「ファールス」あるいは「ペルシア」
は日本の「大和(国)」に似てるかもしれない。
王朝の勃興地となった一地方の名が全国を指す別名にもなったという点で。
とするとファールス州の中心都市シーラーズは奈良か。
とするとエスファハーンは京都で、テヘラーンは東京?!
71世界@名無史さん:01/10/26 03:55
ツタンカーメン関連というと、里中満智子の「アトンの娘」っていうのもある
なぁ。主人公はイクナートンの奥さん。
72世界@名無しさん:01/10/26 08:05
エジプト・トルコ,マジに面白かった。
おかねと時間に余裕がある人はぜひ行ってみて!
今はちょっとヤバイからもう少し落ちついてからか・・。
いつになるやら。
73世界@名無史さん:01/10/26 09:02
>71
確かにそうだけど、「イクナートンの娘」の方がいいと思うよん。
74世界@名無史さん:01/10/28 01:53
メディア王国はなかったという説があるそうですが、
知ってる人いますか?
75#:01/10/28 03:25
今のところメディア人は文字持ってないっていわれてて文化や歴史も
はっきりしてないからそんなふうにいわれんのかなー。
でもアッシリアをカルデア一国で滅ぼせんだろー。
ヘロドドス嘘つきになっちまうって。
76世界@名無史さん:01/10/28 11:01
クルド人ってメディア人の子孫だそうだが本当なのか?
77  :01/10/28 14:08
ユダ王国が残ってるのにアッシリアが全オリエントを統一したことになってるのはナゼダス??
78世界@名無史さん:01/10/29 09:38
>45
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5324/
ここはササン朝に関するサイトです。
79世界@名無史さん:01/10/29 10:43
>77
当時ユダ王国はアッシリアの属国だから。
8074:01/10/29 13:04
>75
あー、そうなんですか。
文字がまだ発見されてないんですね。

なかったって説はあんまり有名じゃないみたいですね。
や、グラハム・ハンコック批判のサイトでそう説明してあったんで、
本当なのかと思いまして。
ttp://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~haruta/hancock/fog_b026.html
81世界@名無史さん:01/10/30 02:42
ハンコックさんの本はやばいでしょう(・Д・;)。
ヒトラーが南極逝ってるし・・・。
82世界@名無史さん:01/10/30 05:26
中古本屋で一冊100円で売ってたんで買ってみたんです。
ほんと、やばいですね。なんであんなに売れたんだか。
で、その後ハンコック批判サイトめぐり。
結構笑えました。
83世界@名無史さん:01/11/01 05:08
age
84世界@名無史さん:01/11/01 09:26
パルティアについて
アルサケス朝はギリシア文化文化愛好者(フィルヘリーン)と呼ばれました。
トルクメニスタンの博物館に旧ニサ出土の上半身裸のアフロディテ女神立像がありますが、
一説にはこれはミスラダテス1世の王女ロドグネを表したものだそうです。
彼女は敵の来襲時、まだ髪を洗い終えていなかったのですが、敵を殲滅したときにそれを洗うと誓い、応戦したという話が伝わっています。
85世界@名無史さん:01/11/01 23:37
アルシャク朝は徐々にイラン化していってハカーマニシュ朝の後継者を称するようになっていきましたよね。
でも、サーサーン朝が建国されると、アルシャク朝はイラン史のなかの断絶時代みたいに扱われるようになって、
それはつい最近の研究史においてもそうでした。
残念です・・・。
いまは見なおされていますが、なにぶん史料がない・・・。
86世界@名無史さん:01/11/01 23:43
安息=パルティア=アルサケス朝=アルシャク朝?
87世界@名無史さん:01/11/05 17:10
そうです。
78の紹介してくれたササン朝サイトを見てみたけど、
メインコンテンツのササン朝皇帝伝より見聞録っていうコラムのほうがおもしろいぞ(・∀・)
88世界史ななしさん:01/11/05 17:23
>>78
のコラムすげーおもしろかった(w
でも○○発見したあと、どうなったんやろ?
89世界@名無史さん:01/11/06 00:45
掲示板をざっと読んだが、メインコンテンツよりコラムのほうが人気があるようだ。
ササン朝皇帝伝、完成する前に途中で終わって侍魂みたいなサイトに変わっちゃうかもwww
90世界@名無史さん:01/11/06 19:34
そのHPの主って、もしかして>>34
91世界@名無史さん:01/11/06 21:19
>88
つられていってみたけど…。

デザインからして違和感ありすぎ!(笑
皇帝列伝は別サイトにしたほうがいい。
92世界@名無史さん:01/11/07 00:12
逝ってみたが、91の意見に同意。
でも、皇帝伝だけでは客がこないだろうなw。
93世界@名無史さん:01/11/08 00:04
ササン朝はあったが、パルチアの日本語サイトはないのかな?
94世界@名無史さん:01/11/08 12:05
誰かミタンニのサイト知らないですか?
95世界@名無史さん:01/11/09 17:27
ミ、ミタンニねぇ・・・。あるのかしらん・・・。
96世界@名無史さん:01/11/09 17:29
ササン朝ペルシア大好き!!
97世界@名無史さん:01/11/10 03:54
ミタンニ見つけたよ。
簡単なもんだが。

http://www1.kcn.ne.jp/~t-takumi/orient.html
98世界@名無史さん:01/11/12 00:38
なんなんだ・・・78のサイトは・・・?
ササン朝のことも確かに書いてはいるけど・・・。
99世界@名無史さん:01/11/12 00:49
あ、続きがアップされてる……!
100世界@名無史さん:01/11/13 00:43
まだ続くのか・・・?
引っぱるなー。
101梵阿弥:01/11/15 15:09
トルコのディヤルバクル市はその昔アミダと言ったそうで。謂れを知りたい。気になる。
102世界@名無史さん:01/11/15 16:05
エドワード・サイード『オリエンタリズム』でも読んでからにしろ。
103世界@名無史さん:01/11/17 01:42
ディヤルバクルよりアミダにほうが響きがいいっすね。
104世界@名無史さん:01/12/16 08:02
age
105世界@名無史さん:01/12/16 10:50
>>102
イスラム教徒なのかキリスト教徒なのかわからん名前だね(W。
106世界@名無史さん:01/12/22 02:18
秘かにage
107世界@名無史さん