1 :
世界@名無史さん:01/10/04 00:44
ティムール帝國激萌え!!!!!!!!!!!!!!
西はムーア人、東はインド!!!イスラム(系)帝國を語り尽くそう!!!!
2 :
世界@名無史さん:01/10/04 00:47
じゃあ おれ イルハン朝〜
3 :
世界@名無史さん:01/10/04 01:01
>1、>2
どっちもトルコ=モンゴル系でアラブでもペルシアでもないじゃん(w
んじゃイスラム系王朝総合スレって主旨で?
4 :
世界@名無史さん:01/10/04 01:07
すんません。位置的には1の中に収まっていたので。
イスラム(系)帝國 だそうです。
だいいち中央アジアは地理的にペルシアじゃないって…。
ペルシア語が広く通用する世界だったけど。
ま、アラブとイスラムは混同されがちではあるね。
6 :
世界@名無史さん:01/10/04 01:24
まぬけな1がいるスレ認定。
帝国ですむところ帝國とやってるところが、あぶないなと思ったのだが。
やっぱあれでしょ?
帝國華劇団〜♪とかいうのと、関係あるんでしょ?
8 :
世界@名無史さん:01/10/04 02:14
元軍事版住民で文を引用するときに 帝國 としてて、学習機能に入ってたのですが、
チェックをわすれてしいまいました。
9 :
世界@名無史サアン:01/10/04 04:33
イル=ハン国はイランであってるけどね
イラン(地名)とペルシア(民族名)は少し概念が違う。
ティムール朝も(歴史的地域としての)イランを支配してたけど。
11 :
世界@名無史さん:01/10/05 00:50
ペルシアもイランも一般的な歴史的地域の呼称で使うよ。
ただ欧米ではペルシアが一般的で、日本はイランという人が多いだけ。
例えばハカーマニシュ朝ペルシアと言ってもハカーマニシュ朝イランと言っても
おんなじこと。
え、アケメネス朝イランなんて言うことあるの?
平凡社のイスラム事典によると、
イスラム時代のイランは
「インド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属する人々が歴史的につくりあげてきた文化圏」で、
ペルシアという地域概念に置き換え可能なイラン高原とその周辺地域(狭義のイラン)のみならず、
古来イラン系の民族が居住しイスラム化後はペルシア語が通用した
中央アジアやアフガニスタンをも含む概念。
要するに、歴史的地名としてペルシアと言うと
主にペルシア民族が住んでる現在のイラン・イスラム共和国地域しか指せないが、
イランと言うとペルシア語圏(東方イスラーム世界)全域を指すことも可能ということだね。
(現代イランもペルシア人以外の民族が多数居住する他民族国家だが…)
13 :
世界@名無史さん:01/10/05 01:31
今のさ、イスラムの盟主ったら何処なの?
経済とかというより昔のカリフの存在感みたいな感じで。
サウジとかエジプトとかかなぁ、やっぱ。
14 :
世界@名無史さん:01/10/05 01:38
>>13 国力で言えばエジプト、聖地の保護者という点でサウジアラビア、
といったとこなんでしょうか。あまり詳しくないが。
人口の点ではインドネシアなんだろうが、イスラム世界の中ではやや周辺のかね。
15 :
世界@名無史さん:01/10/05 01:43
インド国内のムスリムも一億人ちかくいる。
パキスタンの人口よりも多い。
16 :
世界@名無史さん:01/10/05 03:25
インドネシアはムスリムといっても、そんなに熱心ではないし。
17 :
世界@名無史さん:01/10/05 03:53
18 :
世界@名無史さん:01/10/05 05:24
インドネシアってちょっと前に、味の素に豚のエキス(?)が入ってるとかいって
大騒ぎになってたよね。あれは熱心さの表れとみていいの?
19 :
世界@名無史さん:01/10/05 11:01
豚はアレでしょ、教義もあるけど、習慣で食べられないんじゃないの
20 :
世界@名無史さん:01/10/05 11:04
>>18 あれは、単なる味の素のつるし上げで、政治的な意図が大です。
なんせ、豚の血を料理に使う中華料理店に平気で行ったりする
連中なんですから。
21 :
世界@名無史さん:01/10/05 14:20
>>18 イスラム教徒の中でも、豚を徹底的に忌避する人もいれば、結構平気な人もいると聞いてますが、
インドネシアはどうなんでしょうね。やっぱり厳格な連中が怒ったのかな?
22 :
世界@名無史さん:01/10/05 19:03
>>19 そう、習慣的なものも大きいから
気にしない人は全然気にしないみたい。
23 :
世界@名無史さん:01/10/06 02:01
絨毯に載って空を飛ぶって話は、どこから来たの?
絨毯が特産品なのは、地べたに土下座してアラーに祈りを捧げるために
必要だからでしょうか?
24 :
世界@名無史さん:01/10/06 02:38
空飛ぶ絨毯は千夜一夜物語(アラビアンナイト)からでは?
絨毯はもともと生活に敷物が必須な遊牧民のものだよ。
羊を飼っているし。
でも、イスラム世界で発展したのにはやはり礼拝ために必要だったから、
ということも関係あるだろうね。
25 :
世界@名無史さん:01/10/19 12:44
age
>>24 出来の良い絨毯は蠍や毒虫を防ぐとか聞きました。
27 :
世界@名無史さん:01/10/19 23:39
NYのテロなどの自爆テロをやる連中をみていると、タルムートのアサシンを思い出す。やはり実行犯は麻薬を使って気分を高揚させていたのか?
>27 パイロットをやった奴はどうだったか。
しかしスチュワーデスの喉をかき切った奴は飲んでいたかもね。
全体のシナリオはまさに暗殺教団だ。
首領は険しい山城にいて、刺客を下界に送り、恐怖で社会を支配しようとする。
「蘇った暗殺教団」という感じだ。
>>27 アラムートではないかと思われ…。
「タルムード」と混同してませんか。
アサシンはイスラム教の中でも異端扱いされるニザール派だけど、
昨今の原理主義過激派も後世になれば異端として処理されるのかなあ。