397 :
世界@名無史さん:01/11/13 20:25
>394 南部の方はゲリラ戦でも比較的楽なんじゃないですか? >395 物が充実して、略奪に走るでしょうか。それにそこのとこも気をつかってると思いますよ。 >396 バカ?
398 :
世界@名無史さん:01/11/13 22:21
略奪というより通行税とか言って兵隊が一般市民に金巻き上げたりするみたいよ
ラバニ政権時代はとくにコレと強姦が酷かったらしい。
>>397北部同盟内の協力体勢がどこまで続くかはかなり疑問だね
国連統治とか言ってもパキスタンやロシアの利権も絡んでくるしな。
399 :
世界@名無史さん:01/11/13 22:27
タリ板じゃこの北部同盟の快進撃をなんの疑いも持たずに
万歳三唱してるヴァカがいるね。
400 :
世界@名無史さん:01/11/13 22:38
監獄から脱走した囚人が、略奪を働いていると言う。
401 :
世界@名無史さん:01/11/13 22:44
北部同盟の主力ってまだカブール市街に入ってないんでしょ?
治安部隊だけだっていってるし。
軍が町に駐留して果たしてどこまで欲を抑えられるかだな。
402 :
アルペンローゼ:01/11/14 00:22
もともとタリバンの本拠はアフガン南部の
パシュトゥーン人の多い地域ですからね。
まあ、日中戦争でいえば、やっと武漢を陥落させたような感じでしょうか。
カンダハル周辺の山岳地帯で長期戦になれば、中央アジア各国の利権争いで
紛争の種が蒔かれますし。
まあタリバンの残酷な支配から解放されても、アフガンにそう簡単に
春は訪れないのかもしれませんね。
403 :
世界@名無史さん:01/11/14 00:40
北部同盟はカンダハルまで進撃するかな?
それをアメリカとパキスタンが許すと思えないんだけど。
404 :
世界@名無史さん:01/11/14 02:33
>>402 タリバンの支配体制は
治安面から言えば良い統治だったときくが・・・
406 :
世界@名無史さん:01/11/14 05:11
>>404 とはいえ、女性にとっては辛かったらしいぞ。
407 :
世界@名無史さん:01/11/14 05:47
『タリバン』というルポが大変参考になりました。
あの国の武装勢力は全部糞の集まりですな
408 :
世界@名無史さん:01/11/14 06:15
タリバンの補給が続くとは思えんが。
ジリ貧になっていくだけでは。
409 :
世界@名無史さん:01/11/14 10:30
アフガンも戦後は日本、ドイツのように領土の一部を取り上げるべきであろう。
(北東部はタジキスタンに北中部はウズベキスタンに割譲)
北方四島の返還交渉が暗礁に乗り上げているのもロシアの太平洋に出る重要
なルートであるのと同時に第二次大戦にはアメリカへの攻撃の飛行機の基地
があったため、日本の軍事力を奪う目的で、占領を黙認したという説もあり
ます。
411 :
シュワルナゼ:01/11/14 17:51
前政権の政治がめちゃくちゃだったから
タリバンが台頭したのですよね?
だいじょうぶかな・・新政権
412 :
シュワルナゼ:01/11/14 17:52
とりあえず国連が主導になるから
大丈夫??
カブール占領と同時に各勢力の主導権争いが始まっているみたいで。
マスードが死んだのは痛かったか?
414 :
世界@名無史さん:01/11/14 20:39
>406その通り。まともな人間扱いされてない。ヒドイ!
仏像を壊したバチじゃ。
ドキュソ大国アメリカにボコボコにされるが良かろ
416 :
世界@名無史さん:01/11/15 14:20
ものすごい勢いで退却してますね。ラマダンに合せての休戦(戦果を挙げさせ米軍に撤退して
もらう)を狙っているのでしょうか。またカブル市民達が飢えると支配勢力の責任にされるので
退いたのでしょうか。
>>415 仏像なんてただの石にすぎない。
キミらは飢えているアフガン国民より仏像の方が大切なのか?
偶像を敵視する連中を仏教の日本が同情する義理は無い。
アフガンの人民に対する責任は当然その政権自身にある。
アフガンにおける飢餓に対して日本が非難されるいわれは無いし、
責任も無い。
↑新鮮味の無い意見やなw!
もっとひねったこと言えへん?
421 :
世界@名無史さん:01/11/23 11:15
age
422 :
nanashi:01/11/23 16:44
誰か「タリバンは頑張って盛り返す!」と根拠をもって主張する奴は
おらんのかい?!
423 :
世界@名無史さん:01/11/24 12:20
おらん
どすたむヒゲが濃くなったsage
この頃、オマル師の首を挿げ替えそうな気がしてきました。
>1 情報が古いね。今はアフガンはただの墓地だよ。
平野は隠れるところがない。山岳地帯は封鎖されれば終わりだ。
洞窟は探知されて埋められてしまう。
アラブ人は日本人とは違う。損得に厳しい。疑い深い。
一時の熱気が冷めれば終わりだ。
ただテロは終わらない。爆薬や通信が発達したので、また起きるだろう。
人間は理解しあえるわけではないからだ。
人類はテロと共存する時代に入った。一定の犠牲を覚悟しなければならない。
それは、君か、君の家族でもある。もはや傍観者や第3者はいないのだ。
10年20年のスパンで見ればまだ何も解決してないよ
軍事的にアフガンなんて結構占領されてるしね
>>426 >アラブ人は日本人とは違う。損得に厳しい
それで思い出したんだけど、おれの知人でアラブ人がいるんだけど
かれが女にふられたとき、今までの交際費全部返せってその女に請
求してた。
いや、感動したね。
429 :
世界@名無史さん:01/12/21 11:05
430 :
世界@名無史さん:01/12/21 12:21
最初タジク人、ウズベク人って聞いたとき「こいつらは、何でタジキスタン・ウズベキスタンに
帰属しようとしないんだろう」って思ったけど、そのあとコソボのアルバニア人問題やら今回の
アフガン問題とかを見ていたら下手に独立せず実権を握るのもまた道のひとつなんだなと思った。
アフガニスタン人はアラブじゃないのでは?
432 :
おサル ◆XIyjiLAc :01/12/21 14:19
タリバンは戦略的に失敗したね。1のシュミレーションを現実化
させることも、あながち不可能ではなかったのに。
アフガンを9割平定したことに油断が生じたのか、マスード暗殺成功
まではよかったgs、その後北部同盟を徹底的に叩いておかなかった
ことが敗因となってしまった。
勝算がなかったわけではない。
空爆だけでタリバンを滅ぼせたとは思えないし、地上戦に持ち込めば
アメリカ側が国境侵犯したことになるから、いかなる大義名分を
かかげても、イスラム諸国は黙っていなかったはず。
それに成功していれば、イラクやイランとならんで中央アジアに
一大反アメリカ地帯が出現し、中東和平でもイスラエル側を
大いに牽制できたかもしれない。
>人類はテロと共存する時代に入った。一定の犠牲を覚悟しなければならない。
>それは、君か、君の家族でもある。もはや傍観者や第3者はいないのだ。
イスラエルが今年に入ってPLOの要人をテロによって何人暗殺した
と思う?。3人もだ。イスラエルのこうした非道な行為を黙認してきた
人種がアルカイダを非難する資格があるのだろうか。
昔のレスを読むと情報の恐さがよく解る。
age
434 :
おサル ◆XIyjiLAc :01/12/21 15:12
あらら、打ち間違え
>>432 マスードがひっくり返ってスマードになってる(笑
435 :
世界@名無史さん:01/12/25 15:47
カルザイ議長って南部パシュトゥン人有力部族の長って出るけど、
何て言う部族なの?何かでは、過去国王を出した家柄とかって書
いてあった気がする。
436 :
世界@名無史さん:01/12/25 23:24
テレビでワハーンとか言う場所を見たよ。今日。
437 :
考える名無しさん:01/12/26 04:20
きのうから今日にかけて、NHKのニュースを聞いていると、
世界各地の年末年始の様子を伝えるニュースの中で、
「アフガニスタンではイスラム暦を用いているため……」という
表現が出てきたのですが、現在のアフガニスタンで日常的に
使用されているのはイラン暦(太陽暦)ではないのでしょうか。
イラン暦もヒジュラを基点としているのでイスラム暦と
言えないこともないのかもしれませんが、どう思われますか。
イラン歴はイスラム歴よりも伝統があるのに・・・
440 :
世界@名無史さん:02/01/07 13:19
age
441 :
世界@名無史さん:02/01/07 13:47
そもそもアフガニスタンという「国のくくり」はどうしてできたん?
ひとつの国としては半端な状態だな。
イギリス勢力とロシア勢力との緩衝地帯だっけ?
443 :
世界@名無史さん:02/01/17 14:10
あげ
444 :
世界@名無史さん:02/01/17 15:59
>442
そうです。
一つ付け加えると、アフガニスタンの中国側との国境に
指のように細長くのびた部分がありますが、これはイギリスが
自国とロシアの勢力圏がくっつかないようにアフガニスタンの
国王に金を出してくっつけてもらったものです。
アフガニスタンの国王は要らないといったのですが、完全な
緩衝地帯をつくるために無理矢理アフガニスタン領に
してもらいました。
>>432>アフガンを9割平定したことに油断が生じたのか、マスード暗殺成功
>まではよかったgs、その後北部同盟を徹底的に叩いておかなかった
>ことが敗因となってしまった。
叩いて置けば良かった?どうやってですか?
そもそもアレだけタリバンに有利な状況(空爆前)にあって
なお占領し切れなかった地域なんですが…
>勝算がなかったわけではない。
まったくありませんでした
>空爆だけでタリバンを滅ぼせたとは思えないし、地上戦に持ち込めば
>アメリカ側が国境侵犯したことになるから、いかなる大義名分を
>かかげても、イスラム諸国は黙っていなかったはず。
イスラム社会のつまはじき者ラディンとDQNの集団タリバンが
何処をどうすれば支持を得られたのか全く解りません。
ラディンやオマルがジハードジハード叫んでいましたが一部のDQNを除いて
実際のイスラム社会の反応は冷ややかでしたね
「コイツは何の権利があってイスラムの代表づらしてるんだ?」
ってなもんです。
>それに成功していれば、イラクやイランとならんで中央アジアに
>一大反アメリカ地帯が出現し、中東和平でもイスラエル側を
>大いに牽制できたかもしれない。
出来るわけ無い(w
446 :
世界@名無史さん:
>22 名前:世界@名無史さん 投稿日:01/09/16 20:05
>アメリカ兵は久々に地獄を見そうだ。
>ご自慢のハイテク兵器がどんなザマを見せてくれるか楽しみ。
>26 名前:世界@名無史さん 投稿日:01/09/16 21:05
>ベトナム戦争の二の舞だ!!
今見るとオモロイ。