【世界に誇れる日本の文化・建造物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1****
何だと思いますか?
2世界@名無史さん:01/09/11 10:41
文化
漢字仮名交じり文・万葉集・源氏物語・江戸の町人文化・伊能忠敬の地図・
寿司・柔道・空手・剣道・マンガ・アニメ・ゲーム

建造物
正倉院・東大寺・法隆寺・姫路城・首里城・興福寺・皇居・明石大橋・東京タワー

こんなところか?
3世界@名無史さん:01/09/11 10:49
>>2
で、万葉集と源氏物語を挙げる君は、もちろん通読した上で言ってるんだよね?
4世界@名無史さん:01/09/11 10:55
●姫路城

歴史的価値もさることながら、あの美しさ・・・・
20数ヶ国旅行に逝って、色々な外国の城を見てきたが、
姫路城の美しさにかなう物は、ありません。(贔屓目に見ているのでは有りませんよ。W)
5世界@名無史さん:01/09/11 10:56
>>3
厳しいツッコミ。
6世界@名無史さん:01/09/11 11:03
世界最古の木造建築物は伊達じゃない!
東大寺大仏殿だァァァァァッッッッ!!!



刃牙風に。
7世界@名無史さん:01/09/11 11:06
>世界最古木造建築物
>東大寺大仏殿

はぁ?
8nanashi:01/09/11 11:07
1つだけ挙げるとするならば、4さんと同じく建造物で
●法隆寺
世界最古ていうのがイイ。世界中に数ある木造建築の中で
一番古い物がこの日本に残っているということが、驚き。
木はただでさえ燃えやすく、保存もむずかしいというのに・・・・・
9ななしさむ:01/09/11 11:08
>>6
世界最大の間違いでしょ。
10世界@名無史さん:01/09/11 11:17
●大阪城   一応、関西人なもんで・・・・
今残ってるのは、豊臣時代の城郭ではないけど、あの石垣は凄いと思う。
中国・ヨーロッパと数ヶ国お城に行ったけど、大阪城の石垣は世界に誇れると思うよ。  
11世界@名無史さん:01/09/11 11:18
スマソ。
12世界@名無史さん:01/09/11 11:19
>>6
世界最大の木造建築は、欧米のどっかにある倉庫です。

>>8
「遺構」を付け加えといてください。
13世界@名無史さん:01/09/11 11:20
皆、建造物をあげる人が多いね。
俺は古武道。 充分に世界に誇れると思うね。
14世界@名無史さん:01/09/11 11:22
日本武道の完成は明治前後ですぜ。
相撲は大昔からあるけど。
15ジョーカー:01/09/11 11:24
通天閣(藁
16世界@名無史さん:01/09/11 11:25
でも空手、柔道、合気道は世界に誇れる
1713:01/09/11 11:26
>>14
マジで??知らんかった。    ・・・知ったかぶりしてスマソ
1810:01/09/11 11:28
>15

通天閣はないでしょう(藁
19世界@名無史さん:01/09/11 11:46
●浮世絵

ゴッホら印象派の画家達に、多大な影響を与えた事は、歴史的事件。
20世界@名無史さん:01/09/11 11:50
禅だな。たしかにインドで生まれ、中国が育てたものだが、完成させたのは日本。
21冗談抜きで:01/09/11 11:53
大阪城と姫路城は外国人旅行者は絶賛してる。
欧米人は言うまでも無く、あの他の国をあまり誉めない中国人まですごいを連発してた。
22世界@名無史さん:01/09/11 12:00
●三十三間堂(京都)

京都、一押しのスポット
先月京都に旅行に行き、立ち寄ったが素晴らしかった。
観光に来ていた外人さん、皆驚きの声を上げていた・・・
外人さんが日本の文化財見て、驚いたり喜んでいる姿見ると
何か嬉しくなっちゃうなあ・・
23世界@名無史さん:01/09/11 12:01
なんだ全部韓国起源のものばっかじゃん…
そんなのしか自慢する種がないのか…
24世界@名無史さん:01/09/11 12:01
>>21
>あの他の国をあまり誉めない中国人まですごいを連発してた。

ワロタ
25世界@名無史さん:01/09/11 12:02
>>23
ツッコンで欲しいの?
26アマノウヅメ:01/09/11 13:02
源氏物語

世界最初の心理小説。しかも、大河もの。
ボーヴォワールが来日した時講演で「源氏物語には及びもつかないが、フランスには
『クレーヴの奥方』という作品があり・・・」といってます。
お世辞は言わない人です。

通読していってるの、というツッコミがきそうなので言っときますが、3回読んでます。
自作の年表もありますが(大学3年の時の夏休みの宿題)作っているとき、主要人物の
年齢の設定が全体の流れを動かしている事に気づき、唖然としました。
2721=京都に逝った事あまりない大阪人:01/09/11 13:04
>>22 同意。でも三十三間堂ってなにがあるの?今度逝ってみようかな?

>>24 中国人はホンマに他国の歴史建造物誉めへんで。
アメリカ:ボロカス
マレーシア:ボロカス
イギリス(ロンドン):ボロカス
韓国:論外

大阪城・姫路城の他に日光東照宮も絶賛してた。「これが世界遺産で当然だ!」って。
あと中国ピーポーが誉めてたのがロシアのサンクトとチェコのプラハ。
28世界@名無史さん:01/09/11 13:23
>>27
22さんじゃないけど、三十三間堂は千手観音が、1001体ズラリと
並んでいます。圧巻ですよ。
建物も古く(13世紀だったかな?)趣があってなかなかいいですよ。
でも何で、京都の17有る世界遺産の中に、
三十三間堂入ってないのかな? 不思議。
29Ts:01/09/11 13:28
●扇子

18世紀か19世紀かにヨーロッパで流行らなかった?
日本ブームで。
30アマノウヅメ:01/09/11 13:28
>>27
日光東照宮はアラブでも評価が高いそうです。
さるオイルダラーが日本に来て東照宮を見学に行き「買いたい」と言って
ごねたので案内した人が「国宝だから売れない」と説得するのに苦労したとか。

帰りに霊柩車を見て「ああ!東照宮が走っている!」と叫んだと言うオチが
ついてますが、こちらは怪しい。
31世界@名無史さん:01/09/11 13:35
>>27 香港人やけど、トルコのイスタンブールも絶賛してた。
32世界@名無史さん:01/09/11 13:37
桂離宮はどうよ?ブルーノ・タウト絶賛の
33世界@名無史さん:01/09/11 13:42
>>29 では、欧米人が持ってる華麗な(!?)扇子って日本が元なの?
34アマノウヅメ:01/09/11 13:46
>>33
扇子は日本の発明品です。
35世界@名無史さん:01/09/11 13:49
皇室。これだけは、
日本以外のどこの国にも、
絶対に真似が出来ない。

無くなって初めて、真価に気付くだろう。
36世界@名無史さん:01/09/11 13:49
ジュリ扇みたいなのは海外起源っぽいなぁ
37世界@名無史さん:01/09/11 13:53
カエサルやアウグストゥスの子孫が今も、
あいも変わらずインペラトールでいるようなもの。
3833:01/09/11 14:07
>>34 では、中国で売ってるやつはパクリか・・・。
39アマノウヅメ:01/09/11 14:10
>>36
日本からヨーロッパに輸出されて、改良されて派手派手になったのが
逆輸入されたわけです。
40世界@名無史さん:01/09/11 14:18
むぅ、そういう歴史のあるものを
ボディコン爪長ハイヒールはおねぇちゃんが
パンツ丸出して振り回していたことを思うと複雑(ワラ
41世界@名無史さん:01/09/11 14:29
●竜安寺(京都)
エリザベス女王も言ったという、有名な禅寺で枯山水の石庭。
ああいった、精神世界を表現している庭って他国には、ないんじゃないの?
欧米の庭の概念とは、大きく異なるからね。
4241:01/09/11 14:32
訂正
    × 言ったという
    ○ 行ったという
43世界@名無史さん:01/09/11 14:35
恐らく、日本史上で存在した建造物のうち、最もすごく、かつ偉大だったのが、江戸城だろう。一説に
は世界最大の城だとか。以前なんかの本で江戸城の完全復元図を見たことがるけど、その
巨城ぶりに圧巻された。もし、現存していたら間違いなく世界遺産になっており、東京
いや日本のシンボルになっていただろう。それにしても今は皇居となっていて復元ができ
ないのがくやしい。
44世界@名無史さん:01/09/11 14:42
>>35
努力して共和制を勝ち取った国々の人々は、
そーゆーのは馬鹿馬鹿しいってよ。

>>43
天皇にどこかへ引っ込んでもらおう。
45世界@名無史さん:01/09/11 14:44
*平城宮
もし、これが完全に復元されれば日本が世界に誇る建造物の一つに
なるだろう。ところで、朱雀門となんかの庭園が復元されて、一次
極殿の復元も決まっているけど、完全に復元する予定ってあるの?
46おいら:01/09/11 14:50
●東大寺がお薦め。
なんつーても世界最大だもんな、木造遺跡としては。

石仏ならアジア各国で大きな物有るが、
東大寺の大仏は、鋳造としては世界一だもんね。

北京の紫禁城の正殿より、大きいっていうのだから、誇らしいね。
世界二は、京都の東本願寺の御影堂じゃなかったかな、確か。 違ってたらスマソ
47世界@名無史さん:01/09/11 14:51
>>45
ぢゃ長安のほうが凄い。
48世界@名無史さん:01/09/11 15:05
>>45
完全復元は無理でしょう。いったい幾ら、かかることやら・・・
49世界@名無史さん:01/09/11 15:15
>>16
たしかそれも韓国はウリナラが起源だとか言ってるんだっけ。
氏ね韓国。世界の恥じゃ。
50世界@名無史さん:01/09/11 15:19
>>43

皇室はあそこを寄付したらどうなんだろう。
ほとんど住んでないらしいし。
そして千代田城復元!
51世界@名無史さん:01/09/11 15:25
京都駅
あの南北を遮断するような建物は圧巻。
52世界@名無史さん:01/09/11 15:35
>>51
古い町並みとか、期待してる外国人旅行者、最初に京都駅見て
ビックリするんじゃないの?あまりにも近代的な建物の京都駅に・・・
53世界@名無史さん:01/09/11 15:38
●宮島   仕事の関係で外国人をよく宮島に連れて行くが、非常に喜ばれる。
      そんなにいいのだろうか・・・?
54T・S:01/09/11 15:39
 >14
 武道の完成が明治以後とは聞き捨てなりません。すみませんが根拠をお示しください。

 でも、日本が世界に誇れる文化と言えば「和紙」をあげてしまう私・・・・・・。
55世界@名無史さん:01/09/11 15:43
京都タワーのチケット売り場もビックリするぞ
パラダイスヽ(´ー`)ノ
56世界@名無史さん:01/09/11 15:44
※金閣寺

惜しくも戦後焼失して価値はあまり無いのかもしれないが、
めずらしいのでは?金箔貼りまくってる建物なんて。
57世界@名無史さん:01/09/11 15:47
>>55
京都タワー2・3年前に逝ったけど、20年くらい前にタイムスリップした気分になった(藁

景色は良いのだけれど・・・
5814:01/09/11 16:06
>>54
えーと、私の言った日本武道の完成が明治前後というのはですね。
一般的には書や言葉だけで伝えられ、存在の知れないものではなく、
表だって伝えられ、書や言葉ではない実際に確認することの出来るものを言ってるんです。

例えば合気道。
合気道の開祖と言えば大東流合気柔術ですわ。
この大東流ってのは起源が数百年も昔に遡ります。
源義家の弟の新羅三郎義光が創始したと言われてまして、
その頃よりこの武術を門外不出として世に知らせなかったんです。
で、明治時代に武田惣角という人が世に公開してから一般に知られるようになったんです。
そして合気道の完成は、武田惣角の弟子の一人である植芝盛平という人が
大東流に日本古来の各流派の武術を取り入れ、それに独自の工夫を加えて完成させたんです。

こういう事で、私は日本武道の完成が明治前後だと言ってるんです。
5914:01/09/11 16:10
塩田剛三先生も、
「合気道、兼ねては日本武道の完成は明治時代であり云々」
とおっしゃってましたしねえ。
私お会いしたことあるんで。
60green:01/09/11 16:16
●白川郷合掌造り

ココとトルコのカッパドキアくらいのもんでしょう、世界遺産に宿泊
出来るのは。   
61世界@名無史さん:01/09/11 16:56
*厳島神社
水に立っている建物なんて世界広しといえどもあまりないだろう。
62東南アジア水上生活者:01/09/11 17:07
>>61
そんな事ないよ…我らの家は隣りもその隣りも全部水の上に建ってるよ
63世界@名無史さん:01/09/11 17:16
>>43
イングランドの城にある濠は日本から見れば「用水路」みたいなもんで、
イギリス人が皇居のお濠を見て「これ運河?」と聞いたので「濠」と答えたら仰天したとの話を聞いた。
でもホントかな。

>>21
映画『007は二度死ぬ』で日本諜報機関の本部が姫路城だったが、あれは監督か誰かがその壮大さにうたれ、
「ぜひここに」と主張したとかなんとか。
でもそこで手裏剣の練習させて塀に傷をつけてしまい、あとでスタッフが役所にえらく怒られたとか。
国宝だもんな。
64アマノウヅメ:01/09/11 17:26
>>63
イングランドやウェールズの中世の城もかなり大きな堀があったはずですが。
でも、平時は空堀にしてたようだから今は残ってないんじゃ。
16世紀以降は城館になって、本格的な城は作られなくなったし。
65T・S:01/09/11 18:00
 >58、59
 なるほど。大東流の例ですか。私も大東流の修行者だった時期が
ありますから、その主張は頷けなくもないんですが・・・・・・しかし、
身体文化としての武道は、江戸期に完成してると思うんですがねぇ。
 特に剣術は幕末がピークでしょう。
66世界@名無史さん:01/09/11 18:13
たまたま旅先で会ったイギリス人の文化学(!?)の教授が
『日本の金閣寺は世界3大ゴールデンテンポーのひとつ』って言ってた。
あとの二つはインドのアムリトサルの『ゴールデンテンポー』
もうひとつはイランはマシュハドの『ゴールデンテンポー(モスク)』

俺はイランのは行ったことあるが、インドのは行ったことはない。
シーク教の聖地なんやけど。
67世界@名無史さん:01/09/11 19:05
>>65
>剣術は幕末
世界に誇れるほどは古くないですねえ・・・
西洋は18世紀にフェンシングが完成してますから100年遅れていると考えられますか・・・
68世界@名無史さん:01/09/11 19:15
日本刀   単なる美術品と言うより、芸術品の域
69世界@名無史さん:01/09/11 19:15
>>66
>日本の金閣寺は世界3大ゴールデンテンポーのひとつ

頭の悪そうな教授だね。
70世界@名無史さん:01/09/11 19:16
>>69
ワラタ
71世界@名無史さん:01/09/11 19:48
食文化

●寿司
●醤油
●すき焼き
●しゃぶしゃぶ
●日本米
●刺身
●天ぷら
     等
72世界@名無史さん:01/09/11 19:54
ちょんまげ
73世界@名無史さん:01/09/11 20:07
京都御所、桂離宮かな。
74世界@名無史さん:01/09/11 20:19
●日本庭園
75優雅なる冷酷:01/09/11 20:19
春画・浮世絵。
76世界@名無史さん:01/09/11 20:25
●俳句
世界で、はやってなかったっけ・・・?
77世界@名無史さん:01/09/11 20:29
>>75
初めて浮世絵見た、西洋人の画家達衝撃だったろうな・・・
独特な色使い、配色だもんなぁ・・
78世界@名無史さん:01/09/11 20:39
正倉院
これが丸太小屋っていうのはウソだよね?
79世界@名無史さん:01/09/11 21:34
>>76
今香港・台湾では「漢俳」といって5・7・5の漢詩が流行ってる。
あと、どこかの国家元首が俳句をたしなむって聞いたけど。
80世界@名無史さん:01/09/11 21:45
そういや英語でも俳句の韻を楽しむってことにチャレンジしてる人もいるみたいやね。
サウスパークでもそういう場面がでてきた。
まああれは製作者の片割れが日本好きだからなんだろうが。
81>73:01/09/11 22:31
同意。
て言うかちょっと話がずれるけど、この前のサミット見てて思ったんだけどさー
イタリアとかフランスって歴史的な宮殿を利用してサミット開いてるよね。
日本も新たに国際会議場とか作ったりせず、京都御所とか桂離宮とか二条城
でサミット開けばよいのに。今度のサミットは京都サミットに決定だな。
82J.E:01/09/12 10:58
Japanese Kimono
83小市民:01/09/12 14:59
京都御所って、壁に近づきすぎると警告されるのな〜。最初は驚いた
84世界@名無史さん:01/09/12 15:16
江戸城大広間で国際会議ってどう?
もちろん各国全員裃着用で。
85世界@名無史さん:01/09/12 15:40
>>81
サミットの開催総費用

バーミンガム 11億
ケルン     7億
沖縄     800億

単なるアホ>日本

http://www.nikkei.co.jp/topic4/okinawa/topics/20000723diii020323.html
http://www.yomiuri.co.jp/summit2000/news/20000724be25.htm
86世界@名無史さん:01/09/12 15:47
ウィーン会議
会議は踊る♪
87世界@名無史さん:01/09/12 17:25
>>2
空手は中国から不完全に伝わったものを不完全なまま修得し、功が成ったものと思い上がっている愚かな武道です。
(烈海王風)
88世界@名無史さん:01/09/12 17:27
最近は日本も随分素直になったと思います。
昔は韓国への劣等感の裏返しともいえる韓国差別をずっと繰り返していましたが、
近年になってようやく韓国の文化に関心を持つ人達が増え、マスコミにおいても
韓国関連の番組を放送する機会が増えました。
ようやく日本はかつて韓国から文化を授けてもらったという歴史的事実を認め、
素直に韓国の高尚な文化が自分達の文化の源流だということを認識できるように
なってきたということでしょうか。
まぁ私の知る限りはっきりいって日本が必死で韓国を無視しようとしているのと
比べ、韓国は冷静なものです、日本の醜態を苦笑しながらも暖かく見守ってくれていますから。
国家の黎明期から隣国に世話になりっぱなしの国と情けない隣国を暖かい心を持って
世話をし続けてくれた国の余裕の違いとでもいうべきものでしょうか。
「お隣りの国、韓国」という表現がようやく使えるほど日本は韓国に対する劣等感
を克服することができつつあるということでしょう。
まあ古代遺跡の捏造やら自国中心主義の教科書をありがたがる動きなどとにかく
韓国を意識した劣等感丸出しな行いがいまだくすぶっているのも事実ですが(苦笑)
89世界@名無史さん:01/09/12 17:28
>>54
14ではありませんが。
たしかに武道の誕生は明治以前でしょう。しかし明治以前の武道はいたずらな秘密主義で、
例えば現在柔道を学ぶ人なら小学生でも知っている「崩し」なども、古流では秘伝でした。
90世界@名無史さん:01/09/12 17:29
>>88
ツッコンで欲しいの?
91世界@名無史さん:01/09/12 18:01
>>88
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
92世界@名無史さん:01/09/12 18:08
放置しろって。
93世界@名無史さん:01/09/12 21:34
>>88
具体例が全く入ってないとこがポイント。
94広吏部卿@葵:01/09/12 22:28
>まあ古代遺跡の捏造やら自国中心主義の教科書をありがたがる動きなど
そんな動きなら日本より韓国の方がもっとすごいぞ。
なんてったって侵略されまくりの歴史を持つ国だからな韓国は。
95T・S:01/09/12 23:47
 韓国の民俗やら歴史に関する本を店で取り扱ったことがあるけど、いつも序文で
豊臣秀吉と大戦のせいでかなり被害にあったと描かれていたように思いマス・・・・・・。

 >89
 秘するが花なり、とも言いますが。
 「崩し」の技法に限らず、修練のはてに苦労して得たモノでないと、ちゃんと身につか
ない場合が多いです。嘉納先生の業績を云々言うつもりはありませんが、古流でも師がちゃんと
したメソッドで弟子を誘導してくれますから、「いたずらな」というのは当たらないと思います。
それに嘉納先生が自分のしたことを悔いていたのも有名で、植芝盛平の演武を見て「これこそが
真の柔道だ」と慨嘆し、また晩年は弟子達に「柔を極めたくば古流を学べ」とも言っていたそう
です。はては「柔道」の名称すら変えようかともしていたとか・・・・・・。
96世界@名無史さん:01/09/13 00:04
根付け いまでも、日本では評価されていないが、ヨーロッパではすごいらしい。
97世界@名無史さん:01/09/13 00:06
塗り物 JAPANっていうでしょ。
98世界@名無史さん:01/09/13 00:09
お菓子のフルタから出てる食玩の根付なら集めてる。
99かきつばた:01/09/13 00:29
>>57
>京都タワー2・3年前に逝ったけど、20年くらい前にタイムスリップした気分になった(藁

大阪ミナミの通天閣も、同様の気分にひたれますねえ。
100YP:01/09/13 00:54
名古屋の河合塾の時の友人は、箱根の彫刻の森美術館に行くつもりが、何を勘違いしてい
たのか箱根と函館を間違い、青春18キップで名古屋から函館まで鈍行で行ってしまった
という大馬鹿モノでした。
函館から電話で、『今函館なんやけど、彫刻の森美術館って何処やぁああ!!!!!!』
無念な彼は“五稜郭”を観、カニを食べて帰って来ました。
結局、この彼は4浪しても何処にも行けずに就職しました。 元気かなぁ?

つーことで“五稜郭”。 (ボクは観たことない)
101世界@名無史さん:01/09/13 01:01
藤原道長が建立した法成寺。
「栄花物語」によれば、それはそれは壮麗なものだったらしい。
現存してれば平等院鳳凰堂に代わって10円玉のデザインになってたかも。
102愛知人:01/09/13 03:57
消失前の名古屋城天守閣。

史上最大(延べ床面積)の天守閣というだけでなく、
日本建築史上においても画期的なモノであった・・・・・
103世界@名無史さん:01/09/13 04:06
>>102
どう画期的だったの?
104世界@名無史さん:01/09/13 04:17
如己堂!
105 :01/09/13 04:30
珍走族は文化か?
106世界@名無史さん:01/09/13 04:31
2ちゃんねる
107空手家:01/09/13 06:57
万里の長城に勝てるものは無いさな。
108世界@名無史さん:01/09/13 06:58
>>107
中国人発見!
109世界@名無史さん :01/09/13 07:00
The heart of Shiatsu is a mother'slove
110世界@名無史さん:01/09/13 07:02
>>109
浪越さん発見!
111世界@名無史さん:01/09/13 07:04
ガングロ(絶滅種)
112空手家 :01/09/13 07:06
>>107 でもそうじゃん。
あと、誇れるって程のものじゃないけど、日本語ってけっこう凄くね?
カミカゼとかハラキリだとか、外人が英語の日常会話に普通に混ぜて使われてるって点で。
まあ、それも極わずかな単語だけど・・・。
だけど中国語やハングルじゃこうわいかんでしょ?
113世界@名無史さん:01/09/13 07:06
 うすうすコンドーム
114世界@名無史さん:01/09/13 07:16
>>112
日本人が簡単な英語(タイミングとかバランスとか)を日常会話で使ってるように
英語圏の人間も簡単な日本語は使うからにぇ。
マンガとかカラテとか。
そんだけ日本の文化が浸透してるのよ。
115@@@:01/09/13 07:54
億単位の値が付いた日本刀って無いのかなあ??
バイオリンのが高価だってのは解せない・・・。
 
116世界@名無史さん:01/09/13 08:04
ヲタク
117世界@名無史さん:01/09/13 08:14
打ち上げ花火はどうなの?
新聞で、西洋の花火の玉は円筒型で狼煙のような小さいものだったと言うのを読ん
だことがある。
ネットで調べたら、明治には海外に輸出されていたらしい。
今では世界中で作られているようだし、「今の打ち上げ花火は日本が発明した!」
と明確に書いてあるところはなかったので、自信はないんだけど…。
事実だったとしても、日本だけが誇れるものでは、もうなくなってるけどね。
118世界@名無史さん:01/09/13 10:30
>>116
禿同。
あんな連中でも、
「日本の伝統文化の基層と潮流を受け継ぎ、みごと20世紀後半の
日本に花開き、世界中に広まった『オタク文化』という一大文化」
の立役者であることは間違いないからな。
でもここ4〜5年で、急にオタクの質が落ちたように感じるのは俺だけ
だろうか。(’97年の「エヴァ・もののけブーム」以降、特にそれが顕著)
119世界@名無史さん:01/09/13 10:51
オタクの歴史は意外と古く、江戸時代までさかのぼれる。
太平記ヲタとか歌舞伎ヲタとかいたらしい。
有名な人では水戸光圀、日本史ヲタ&旅行ヲタ
120世界@名無史さん:01/09/13 11:04
>>119
日本史オタなのは間違いなし、当時としてはグルメオタでもあったろう。
でも、旅行オタか?
関東から出たことないのに。
121アマノウヅメ:01/09/13 11:09
江戸文化で現在も残っているのは、殆ど当時はサブカルチャー扱いされてたものです。
歌舞伎も女子供の見るものだし、浮世絵は昭和50年代の漫画くらいの扱いですね。
地方の旧家から浮世絵が大量に発見される事が時々ありますが、ご先祖様が
参勤交代や学問のため江戸に行っているときに買い集め、見つかったら恥なので
こっそり隠していたコレクションです。
浮世絵がヨーロッパに知られるようになったのは、有田や伊万里の磁器の包装紙に
使われていて広げてみると変わった画がかいてある、いいじゃないか、というのが
きっかけですし。
122世界@名無史さん:01/09/13 12:14
>>119 >>120
水戸黄門が出たのは、記録として残っているのがせいぜい江戸くらい。
あと隠居になった後に熱海に温泉療養に行ったくらい。
グルメオタには間違いないね。当時としてはかなりのゲテモノ食いやったみたいやからね。
123世界@名無史さん:01/09/13 12:15
>>121 浮世絵って今の値段で50円くらいで売ってたって聞いたけど。
124アマノウヅメ:01/09/13 12:49
>>123
浮世絵の値段はピンきりです。
1番高いのは肉筆で、これは1枚しかないので当然ですが。
「三文絵」という言葉がありますから最低は、三文だったのでしょう。

江戸後期の貨幣は、銭6貫文(6千文)=1両だったようです。
1両は現在8〜10万円位と推定されるので、9万円と考えると
1文15円として45円程度になります。

1貫文は実用面では1000文ではなく、960文なので3文はほぼ50円です。
しかし、これはよほどの粗悪品ですね。
瓦版が1枚モノで8文はしたようですから。
125世界@名無史さん:01/09/13 12:50
風車の弥七は覗きオタ
126世界@名無史さん:01/09/13 12:57
千代田城って何時なくなったの?
127世界@名無史さん:01/09/13 13:08
浮世絵ってエッチなのが多いね。
128アマノウヅメ:01/09/13 13:18
エロ美術としては世界一優れているといわれてます。
安藤広重以外はみな春画を画いてますから。
とくに、葛飾北斎はすごい。
129世界@名無史さん:01/09/13 13:20
>>127
エロ漫画小説板の某スレより抜粋。

491 名前:470 投稿日:01/08/28 17:28 ID:5voU23iE
(中略)
今、日本が世界に誇れるものといったらアニメとゲームぐらいしかなくなって
しまったが、戦後約60年、それらを縁の下から支えてきたのはエロマンガや
エロアニメ、エロゲームなどのエロ業界なんだよな。
(ポルノ映画やAVも、もちろん日本のサブカルチャーを根底から支えてきた。)
江戸時代の浮世絵だって春画があってこそ、あそこまで発展したようなもの
だったし。(江戸時代の浮世絵師と現代の漫画家には、共通する点が多いと思う。
謎の浮世絵師写楽は、実は葛飾北斎の別ペンネームだという説があるけど、これ
って有名な漫画家が、コミケで同人誌を別ペンネームで売り出すのとよく似てる。)
文化が崩壊するときっていうのは、こういうふうに崩壊してくものなのかもしれ
ない。30年後ぐらいに、オタク・カルチャーの中心地が韓国か台湾あたりに
移ってるようになっちゃってたら、もう後の祭りだっていうのに。
130:01/09/13 13:47
文化
マットプレイ
131世界@名無史さん:01/09/13 14:12
すけべ椅子
132世界@名無史さん:01/09/13 15:34
パチンコ
133熊本人:01/09/13 16:23
熊本城  あの石垣は世界に誇れる


今、櫓・門・塀など大々的に復元していますので、よかったら一口寄付を・・・
134世界@名無史さん:01/09/13 18:20
ローマ法皇のお気に入りのケープが西陣織だって。
こないだテレビでやってた。
あんまりピンとこないけど、先進国キリスト教圏多いし、誇れるかも。
135世界@名無史さん:01/09/13 18:39
西陣織も韓国が起源ニダ!
って88が言いにくると思われ。
136世界@名無史さん:01/09/13 18:50
>>118
一般化して粗製濫造されちゃったからね、仕方ないよ。
>>122
日本で最初にラーメン喰ったのは光圀だろ、確か?
137118:01/09/13 20:02
>>136
やっぱり朱舜水の関係者が作ったんだろうか。<光圀のラーメン
138136:01/09/14 01:33
>>137
そう聞いた気がする<朱舜水
139世界@名無史さん:01/09/14 01:38
アイスコーヒーと缶コーヒー。
いずれも日本にしかないんだってよ。
140世界@名無史さん:01/09/14 02:04
>>139
マジで?
・・・・・・・・・そういえば、海外で缶コーヒー見たことねえな・・・
141世界@名無史さん:01/09/14 02:25
西洋銅板画が浮世絵に与えた影響もあるんじゃない?
それを差し引いても浮世絵は素晴らしいと思うけど。
142世界@名無史さん:01/09/14 05:21
>>139-140
そう言えばインスタントコーヒーを開発したのも日本人だよ。

>>141
それはどうなのかな。
画報が全然違うし。
143 :01/09/14 06:10
>>139
アイスコーヒーはダッチコーヒーって言って今のインドネシアで
作られたものじゃなかったっけ?
144世界@名無史さん:01/09/14 07:41
■ 日本人そのもの。
   勤勉・正直・謙虚、、、、、

   みんな笑うかもしれないが、仕事で海外に滞在すること多いので
   住んでみるとホントそう思うよ。   もっとも、それらも崩れつつあるけど、、、
145世界@名無史さん:01/09/14 07:51
>>144
同意。
同一の言語を話し、識字率が高く、計算も得意、
勤勉で平和的な国民が1億人以上。
この良質な人的資源は、十分、世界に誇ってよい。
146世界@名無史さん:01/09/14 09:03
>>144
俺も同意。
海外いったら日本でどうしょうもないやつでも勤勉・正直・謙虚に見える。

アイスコーヒーの話題が出てたけど、アイスウーロン茶は日本が起源
もともと中国人はウーロン茶を冷やしてのまない。(腹をこわすらしい)
最近若い中国人の間では日本の影響を受けて冷たいのも飲むようになって
いる。
147世界@名無史さん:01/09/14 09:11
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウーロン茶を初めて冷やして飲んだのは韓国ニダ!
 (    )  │ 日本はこれを認め韓国に謝罪と賠償を(以下略)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
148世界@名無史さん:01/09/14 09:14
>>144
俺も同意。
外国からの輸入品と比べてアメリカなどのいい加減差を知った。
149世界@名無史さん:01/09/14 09:15
>>147
ア               Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 イ             (´∀` )< とっとと半島にかえれ!
  ゴ           と  と  )  \______
    \          | | |
   ∧ ∧へ      (  (  )
  <`Д´ヽ>/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  /  /\ |
   \/  /  / |
  ゞヾ \/  /〃 |
〜〜〜ヾ∽〃〜〜〜〜〜
   ザブン>
150世界@名無史さん:01/09/14 09:29
日本のDQNは工場とか土方やらしたら結構まじめに
働くけど、海外のDQNはほんと働かないよ。
151世界@名無史さん:01/09/14 11:18
  【武士道】
152世界@名無史さん:01/09/14 11:23
招きねこ・だるま
153世界@名無史さん:01/09/14 11:25
孫の手
154世界@名無史さん:01/09/14 11:33
>>151
武士道はマジ同意。

ヨーロッパに騎士道。日本に武士道。
155世界@名無史さん:01/09/14 12:27
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  侍、武士道、剣道も韓国が起源ニダ!
 (    )  │ 日本はこれを認め韓国に謝(以下略)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
156世界@名無史さん:01/09/14 12:50
武士道も騎士道もカス
157世界@名無史さん:01/09/14 12:53

ア               Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 イ             (´∀` )< とっとと半島にかえれ!
  ゴ           と  と  )  \______
    \          | | |
   ∧ ∧へ      (  (  )
  <`Д´ヽ>/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  /  /\ |
   \/  /  / |
  ゞヾ \/  /〃 |
〜〜〜ヾ∽〃〜〜〜〜〜
   ザブン>
158世界@名無史さん:01/09/14 13:32
>>156
チョソ発見。
159世界@名無史さん:01/09/14 14:37
>>118
方向性が変わっただけで、オタク文化の活力は衰えてないと思いますよ。
ただしアニメは今後はもう駄目だと思う。アニメーターの待遇がガキの小遣い並ではどうにもならん。
資本の面から持ても、近く韓国がこの分野を制覇することはほぼ確実だと思う。
ジブリ、サンライズ、IGあたりは生き残れると思うが。

それで残念な事に、西洋の目が何故かAnimeにしか向いてない。
Animeだったらどんな5流作品でも見るくせに、Mangaはほとんど読まない。
Dating simulationやHentai gameやYaoiやfigure、sentaiなどにも良作があるが、知りもしない。
西洋の評価を以って「世界に誇れる」とするなら、あと数年でAnimeの誇りは消滅するよ。
アニメ以外の分野では、まだ韓国も台湾も数十年で追いつけないと思う。
160118:01/09/14 15:07
>>159
>アニメーターの待遇がガキの小遣い並

これも全て手塚治がダンピングしたからいけないんだよねぇ。
繁栄の基盤を築いた漫画の神さまは、破滅の要因をも
遺していったんだな。こりゃまた。
韓国はすごいねぇ。国がアニメーター育成に力を入れてる。
(国立のアニメーター養成所まである。某Y学院が詐欺まがい
のことを繰り返してる、日本とはえらい違いだ。)
とはいえ、さすがに日本に比べればレベル的にはまだまだ。
でも、日本の今のような状態が続くようならば、間違いなく
日本はオタク文化中心地の座から滑り落ちる。
(特にアニメ。漫画・ゲームはしばらく安泰かと思われ。)
下手すれば、韓国・台湾・香港どころか中国本土にすら
抜かれかねない。
まずはアニメーターの育成と待遇改善が急務だと思われ。
161世界@名無史さん:01/09/14 15:16
>>160
なんかそう言われれば、そんな気になってきた・・。
国はアニメ補助予算を計上すべし!
162 :01/09/14 17:51
新古今和歌集、滝沢馬琴、溝口健二の作品、東大寺と興福寺の天平・鎌倉彫刻
個人的に好きなものを挙げました。
でもどれも凄いと思う。馬琴の八犬伝は水滸伝と比べてボロクソに
言われてたみたいだけどどちらかと言えば西洋の叙事詩の感覚に
近い作品のような気がする。向こうの人は意外と好きかも。
163世界@名無史さん:01/09/14 18:53
>>26
「心理小説」って何じゃらほい?
164世界@名無史さん:01/09/14 19:04
韓国に花郎道なるものがあったが、あれが武士道の起源(ワラ らしい。
花郎ってのは高句麗だかにいた文武両道に通じた貴族の子弟のこと
だったかな。
165世界@名無史さん:01/09/14 19:15
●和の心
166世界@名無史さん:01/09/14 19:22
高句麗は、満族の系統の狛という種族の王朝ではなかったっけ? 司馬遼太郎の
好きな言葉で言えば騎馬民族王朝。
167世界@名無史さん:01/09/14 19:36
日本製キムチ(韓国製と違って、醗酵度の低い美味しいやつ)
168アマノウヅメ:01/09/14 19:43
>>163
26です。
フランスで17世紀後半から発達した登場人物の感情の動きや心理の分析を重視した
小説です。狭義の小説は「心理小説」に始まり、それ以前のストーリーを主とした
作品は小説では無いという説もあります。
ラファイエット夫人の『クレーヴの奥方』が完成した心理小説の最も早い例とされて
いたので、『源氏物語』が英訳された時、イギリスやフランスの文学者は驚きました。
600年以上も先んじていたので。
169世界@名無史さん:01/09/14 19:52
>アマノウヅメ

どーでもいいけど、あんた物知りだね。感心。
170世界@名無史さん:01/09/14 19:58
日の丸弁当
171世界@名無史さん:01/09/14 20:03
>>168
それ聞いた事あるな、フランスの誰かが、源氏物語初めて読んで、
これはパクリだといったらしいんだが、その後何百年も前だと聞いて、
驚いたのだったかな。
172世界@名無史さん:01/09/14 20:14
阿吽の呼吸
173世界@名無史さん:01/09/14 21:22
源氏はよく「失われた時を求めて」と比較されると聞く。
1000年近くの時を越えて比較されるというのも凄いことだな。
プルーストは読んだことがないけど(というか挫折した)、
古いということ以上に世界の偉大の傑作の一つに源氏が数えられている
ということが日本人としては誇らしく感じるよ。
別に俺が書いたわけじゃなけどさ。
174156:01/09/15 01:45
>>158
くだらねぇレッテル貼ってんじゃねぇよ馬鹿野郎。
朝鮮なんぞ知るかボケ。
武士道も騎士道も、働かずして喰うことを正当化するクソだっていうことなんだよ。
わかったか、この低能野郎が!!
175nanashi:01/09/15 02:03
宇宙人が造った奈良の大仏。
エジプトのピラミッドにもはりあえる。
176世界@名無史さん:01/09/15 02:24
>>164
花郎は新羅だと思われ...
177世界@名無史さん:01/09/15 03:27
>>174
君が、低能野郎だと思われ・・・・
178世界@名無史さん:01/09/15 07:18
屋久島

樹齢1000年を超える樹が、数百本有る島など世界中何処を
探しても無い。
179ゲルマン人:01/09/15 07:41
>174
ていうか、騎士道はあまりにも粗暴な当時の騎士たちの振る舞いを
更正させるために発展したって話を騎士道関係の本で読んだよ。

後で形骸化して174の言う通りになったけどナー
180世界@名無史さん:01/09/15 07:57
たまご焼き
181世界@名無史さん:01/09/15 07:59
豆腐

今、イスラエルで流行っています・・・
182アマノウヅメ:01/09/15 08:06
豆腐は中国起源では?
183世界@名無史さん:01/09/15 08:08
日本で完成されました。
184世界@名無史さん:01/09/15 20:41
12有る、現存する天守閣。

●弘前城
●松本城
●丸岡城
●犬山城
●彦根城
●姫路城
●備中松山城
●松江城
●高知城
●松山城
●丸亀城
●宇和島城
   日本の誇りです。
185世界@名無史さん:01/09/15 21:02
>>178
アメリカの何とか国定公園にもある。
186世界@名無史さん:01/09/15 22:04
日本のアニメは不滅だ 。
187世界@名無史さん:01/09/15 22:16
米国でも国定忠治は大人気です
188世界@名無史さん :01/09/16 02:28
芸能関係は既出?
歌舞伎、能、狂言なんか。
俺には何がいいのかさっぱりですけど。
189世界@名無史さん:01/09/16 02:48
>>187
マジで?
190世界@名無史さん:01/09/16 02:55
あのう・・・もしかして>185の国定公園と国定忠治からめていま・・せん?
191世界@名無史さん:01/09/16 05:50
●秋芳洞(山口)
 世界最大級の鍾乳洞
192世界@名無史さん:01/09/16 10:54
樹木や鍾乳洞は文化ではないと思うぞ。
193世界@名無史さん:01/09/16 12:18
建造物ではないけど文化的遺産?
194アマノウヅメ:01/09/16 16:14
>>192
世界遺産にも自然遺産があるから文化の一つと認めていいのでは?
歴史の中で生き残ってきたのには人間の畏れや崇拝や保護や色々あったはずなので。
1957c:01/09/16 16:35
>>1
江戸の町人文化はともかく、万葉集って世界で評価されてるの?
196名無しさん:01/09/17 04:05
>195
日本文学の愛好者には評判良いみたい。
でも、源氏ほどの知名度があるわけではない。
とはいえ、源氏もシェークスピアやディケンズ、
スタンダールのようには知られていないだろうけど。
197世界@名無史さん:01/09/17 04:40
文字がなかった日本人の頭の悪さ。
198世界@名無史さん:01/09/17 10:17
ソープランド
ヘルス
援助交際
199世界@名無史さん:01/09/17 10:34
縄文土器はあらゆる古代人のつくった土器のなかでも超絶的に造形が
すごいらしい。
弥生土器になると急に実用オンリーという感じになる。
あのへんですでに文化,人種の断絶があるみたいね。
200世界@名無史さん:01/09/17 10:39
ヲタ文化として、ガレキの原型師達も将来は評価上がるかもしれないとか言ってみるテスト
彼らの二次元から三次元へのデータ変換能力は恐ろしい
数学的才能と芸術的才能の両方を持ち合わせているとしか思えない
サイズは小さいが、やってることはミケランジェロと変わんない気もするし
201世界@名無史さん:01/09/17 11:30
>>197
頭の悪いのはお前じゃ!
202世界@名無史さん:01/09/17 14:58
>198
たしかに、日本の風俗店は世界に類をみない発展の仕方をしてる気もする・・。
203  :01/09/17 15:12
ワールドトレードセンターは、ほぼ日本製でしたな・・・誇れるのか
204アマノウヅメ:01/09/17 15:21
あれは、地下空間を共有していたため崩壊の連鎖を起こしたそうですが。
知人の建築家数人に聞いても崩壊の原因がすぐには思いつかなかったと
いってます。
やはり、地震がないということで基礎がいい加減なんじゃ。
設計は日系人ですが、ほぼ日本製というのは無理がありそう・・・
205製造業ネタ:01/09/17 16:00
「看板方式」
多品種をオンデマンドで作り上げるシステム。高効率。
重箱の隅をつついて、かゆいとこに手が届くようになったような、
日本人のチマチマさが良い風に結実した例だと思うんだが。いかが?

「5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)」
システムで効率化を図る(ISOとか?実は詳しく知らないんだけどね)ことは
欧米でも考えられるだろうが、
「躾」っちゅう人間性をも含めたとこで成り立っているモノは
他国にはあり得ないんじゃなかろか?
過去レスにもあったように、日本人の勤勉さみたいな部分に
拠るところが大きいと思う。

まぁ、その効率追求の為に、日本人が失ったものが多くある、
っちゅうことは否定できないのだけんどね…

世界史板には不釣り合いな話題でスマソ。
206 :01/09/17 17:55
法隆寺金堂の壁画
とっくの昔に燃えちゃったけど・・・
207世界@名無史さん:01/09/17 18:50
なんか、WA風みたくなってきたね・・
208念のため、:01/09/17 20:31
>>164
花郎の本来の姿が果たしてそのようなものだったのか? 花郎が当初女性だったということは学界でもみな認めている事実だ。
最初の花郎は源花(ウォンファ)と呼ばれ、彼女たちのした仕事は、秋夕(訳注:旧盆)の時に徐羅伐(ソラボル)に女たちが集まって組を分けて機織賭けをした、例えば部落の祭りのリーダーの役割だった。

初めて源花になった人は南毛と俊貞という二人の女性であった。そのようなものが部落祭りが国家的行事に地位を取られて、規模も拡大されるにしたがって、源花は花郎という名称に変わった。
ここで注目しなければならない事実は、源花が花郎に変わったときでも花郎は女性だったという事実だ。

これを確認するために「写真1」を見よう。これは「三国遺事」の原本中から花郎に関する部分をコピーしたものである。
ところが、ここには我々が教科書で習ったように花郎が「花郎」ではなく「花娘」と記録されているという事実だ。

これはこの問題を解決する一番目の鍵になる。「花のような女性」という言葉はあっても、「花のような男性」という言葉はあり得ないという点から、花郎は「花娘」と書くのが正しかった。
このような点から見れば、花郎を「花郎」と表記した韓国の歴史学者たちは「三国遺事」も読んでみない人であるか、でなければ意図的に文献を歪曲したと見るしかない。

東亜日報
[シン・ボンニョン教授の韓国史を新しく見ること] 花郎と尚武精神
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/hwarang.htm
209世界@名無史さん:01/09/17 21:10
気恥ずかしいスレですね。
210世界@名無史さん:01/09/18 01:09
神風特別攻撃隊。
賛否両論あるが、こんなことができるのはわが民族だけだと思って
いたのですが・・・・。
211世界@名無史さん:01/09/18 01:13
>210
1人じゃなくてハイジャックして自爆してるだけ
もっとタチ悪いですよ・・・
特攻隊は別に誇れるものじゃないと思います。精神はともかく
ヤケクソじみてるのがありありで。
212世界@名無史さん:01/09/18 12:30
213アマノウヅメ:01/09/18 12:34
>>210
我が国がお手本になったのは事実のようです。
勝手に応用されて、ホント迷惑。
214   :01/09/18 14:23
なんか自分もなんか気恥ずかしいなあ。
「これは日本発祥の文化です!」とか、「日本のあれがこれに影響を与えました」
とか、日本人自らが言うのは格好のイイもんじゃないですよね。
なんか世界で評価されてないと誇りに出来ないって感じが。
(漫画とか、浮世絵とか、歌舞伎も?)
と言いつつも、
ヒッピー等に影響与えたっていう「禅の精神」なんかどうですか?
215禅は:01/09/18 14:29
ひっぴーなんかよりカトリックやプロテスタントに影響与えたYo!
216世界@名無史さん:01/09/19 16:42
二条城二の丸御殿
217世界@名無史さん:01/09/19 19:42
>>209
良いんじゃない、こういうスレがあっても。
日本人は自分のことを誉めるのが、苦手というか照れくさいというか・・・
日本の良さをあらためて知る、いい機会じゃないの。
218世界@名無史さん:01/09/19 20:19
国内外の優れた文化を、自分の評価によって積極的に価値
付ける、という考えには大いに賛同するけど、なんかこのスレ
で良く見かける、西欧が評価したから・西欧に影響を与えてい
るからすごいっ、っていうのは、なんか違う。結局、オリエンタ
リズムに踊らされている感が否めないし、西洋の飼い犬にし
か見えない。

源氏物語の評価にしたって、西欧のモダニズムを知って始め
て、何故あの時代にあれが評価されたかがわかるものだろう。
もし100年紹介が早かったら、論理と構成が破綻しまくってる
稚拙な文学としかうつらなかったわけだし。

武士道なんて挙げている人がいるが、そもそも士道との差異
だとかも分かった上で言っているのだろうか? 私には武士
道なんて、悪しきコンフォルミスムの典型としか思えないし、
実際には私憤を晴らす以外に、どう武家社会の中で積極的
に機能したのか、全くわからない。一体武士道のどこが優れ
ているのか具体的に指摘してほしい。
219世界@名無史さん :01/09/19 21:20
 広島の原爆ドームなんてどう?
 戦争の恐ろしさを伝えたという点で評価できると思う。
220世界@名無史さん:01/09/19 23:57
しかし武士って一体何だったのだろう?
私的警察か?自衛隊か?
221世界@名無史さん:01/09/20 00:05
でも結局、「文明」の先達は西欧だしなぁ。
222世界@名無史さん:01/09/20 00:11
武士道のどこにコンフォルミスムを感じたのかを指摘しないと
感情の垂れ流しになってしまうよ。
私には〜〜としか思えない、とだけいわれてもねぇ。
223世界@名無史さん:01/09/20 01:18
>>218
I.武士道とコンフォーミズムについて。
えと、乱暴な議論だが
A:士道論=山鹿素行=武士のモラルの儒学的な体系化
B:武士道=「葉隠」=武士のモラルの非合理的な側面の思想化
ということだとすると、

1)士道論の系譜がコンフォーミズムだ、とも言えるのではないか?
(儒学的な合理主義への刈り込み・切りつめ→思想の形骸化→コンフォーミズム)

2)あるいは、太平の訪れと同時に(Bの領域で、いわば武士道という思想化によって)
戦闘者としての武士のエートスが「飼い犬の論理」に成り下がった、と考えるのか?
(戦国期の武士・戦闘者のエートス⇔太平期の武士・忠義・奉公・お家大事)

II.武士道のメリット
んで、2)のような議論を立てて、
戦国期の武士・「七度主を替える」豪傑の姿に、
「体制への反逆・自立した個・自由人」といったプラスの契機を見ていく、という発想は、
丸山真男「忠誠と反逆」、中野重治「豪傑」、あるいは隆慶一郎の一連の小説、
と「枚挙にいとまがない」っつう感じでわりーとよくあるんじゃないだろか。

激しくスレ違いになりそうだが、あらかじめスマソ。
224世界@名無史さん:01/09/20 02:10
武士道=武士が徒食することを正当化したクサレ思想。誇れるものではない。
225世界@名無史さん:01/09/20 02:34
>>224
葉隠を読んでからほざけこのちんこ。
226世界@名無史さん:01/09/20 03:37
>>225
葉隠れは禁書だったことを知ってからほざけこのちんこ。
227世界@名無史さん:01/09/20 03:38
>>226
葉隠れ→葉隠に訂正。
228まあ:01/09/20 07:03
シーフードに関しては日本料理が世界の最高峰だと言ってもいいんじゃないか。
229世界@名無史さん:01/09/20 07:17
武士道と全然関係無い素朴な疑問。 文化が優れてるってなんだろう。
誇りに思うために優れていることが必須?技術などが比較できる建造物などと違って
優劣を測る普遍的な物差なんてどこ探しても無いと思うのだが。
誇りに思っている人が事実誤認してたら正すのもわかるが。
230世界@名無史さん:01/09/20 07:22
>228
イギリスって島国なのに、シーフードおいしくないの?なんでだろ
231キ印:01/09/20 09:33
次のサミットは姫路城で。決まり。

それにしても残念なのは、明治時代になってお城を200くらい取り壊してしまったことかな。
名古屋城も、ヨロ人のお雇学者が取り壊しに反対して、免れたそうだよ
232世界@名無史さん:01/09/20 11:58
江戸城はいつまであったの?
233アマノウヅメ:01/09/20 12:22
天守閣は明暦の大火の時に熱気を吸い込んで炎上したので(煙突の役目)
以後は再建されませんでした。
とにかく江戸は火事が多かったので。

幕末にもしょっちゅう火事があり、文久3年に西丸、本丸、二丸と相次いで焼失。
元治元年に西丸御仮立、二丸が再建されましたが、本丸は空き地のままでした。
再建された二丸も慶応3年の暮に焼失したので、明治元年に官軍に引き渡されとき
あったのは西丸御仮立(にしのまるおかりだて)だけです。

この御殿が皇居として用いられましたが、明治6年5月5日未明にに失火の為焼失し、
徳川幕府が建造した御殿はすべてなくなりました。
234燃〜えろよ燃えろ〜よ:01/09/20 12:58
西洋に比べホント建造物残ってないよね。

日本が世界に誇れる文化それは・・・性技。
有名な作家が「日本娼婦、最高ーーー!」って言っていたような。
235アマノウヅメ:01/09/20 13:18
「姉女郎 ふきだすような 伝授をし」
と言う川柳があります。
236世界@名無史さん:01/09/21 23:48
233>>
鳴るほど!
謎だったんだ。江戸城って、あれだけ?と思ってたんで。
しかし、何でまたたびたび火事になるのか?
警備は厳重なはずだが?
再建して、観光名所にすれば?
237アマノウヅメ:01/09/22 00:54
>>236
明暦の大火は町屋からの延焼ですが、その後は失火です。
特に大奥から発生することが多かったようです。
本丸は将軍、西丸は前将軍か跡取、二丸は亡くなった先代や先々代の側室達の住まいです。

御殿女中は本丸に250人、西丸にその半分ほどですが、上臈や年寄りなど位の高い女中は
長局に2階建てで7〜8室あるアパートみたいな部屋を持ち、使用人を使っていました。
それほど身分の高くない女中は3〜4室の部屋に3人くらい同居しますが使用人はいます。
台所も湯殿もそれぞれにありますから、大変な数のかまどや火鉢があるわけです。

密集したところに火の元があるので、うっかりするとすぐ火事になります。
燃えやすさは町屋と変わらないので。
238世界@名無史さん:01/09/22 12:24
>231 でもしょうがないよね。あのときは、必死で西洋についていこうとした。

あのとき、日本文化(江戸文化)を否定して、
とにかく西洋文化を導入しようとした。あの一途さが今の日本の基礎だと思う。
鹿鳴館時代なんて、西洋かぶれと揶揄されるけど、歴史の流れへの真摯さで評価したい。
植民地にならなかったのも、自分の文化に固執しなかったからかも。
239世界@名無史さん:01/09/22 12:29
>>228

大体ゲルマン系の国の食い物は(+д+)マズー。一方ラテン系の国の食い物
は(゚д゚)ウマー。
240世界@名無史さん:01/09/22 12:35
>>239
伝統的なドイツあたりの夕食って黒パンとチーズとソーセージだっけ?
黒パンってえらいまずいんだよね。
241世界@名無史さん:01/09/22 13:16
>>229さんへ 僕もそこに注目すべきだと思う。そこ=「文化を生活技術と考えると
地域固有で「誇りに思ったり、自慢したりする」ことではない。
比較なんてできるわけない。」

確かに、どう考えてもノートルダム寺院が日本でできるわけない。できたとしても
コピーに過ぎない。やはり、パリでないと。でもそれを自慢されても困るよね。


でも、いいんじゃない。その独自性をめでようというスレッドなんだから。
242世界@名無史さん:01/09/22 13:45
>>210

特攻は、日本だけではなくナチス・ドイツのエルベ防空隊も、「同朋と肉親の
敵、アメ公死ねー!!」っと叫んで、米軍の重爆撃機(B17他)に突っ込んでいった。
日本でもB29に対して、特攻で防空をやっていたのと同じ発想。高高度重爆撃機
の性能は米国が進んでいて日独ともまともに迎撃の出来る戦闘機が少なかった。
メッサーシュミットや疾風が大量に装備できていれば、爆撃機に対する特攻による
防空は必要なかっただろうが。
すれ違いスマソ。
243世界@名無史さん:01/09/22 17:37
>241
>229は優れていなくても、或は優劣不明であっても、誇りに思って
良いのではないか、という意見だと思われ。

愛でるっていい表現だ。
244【世界が羨む日本文化】:01/09/22 19:48
自ら誇らなくても、ほっといても勝手に世界が羨んでくれる文化って日本にある?
中国やイタリアみたいに。
数える位しか無いのかなあ?
誇れる文化が数限りなくあって、わざわざアピールしなくても、相手の方から注目してくれる国だってあるしなあ。
屈折してんのかな?
245世界@名無史さん:01/09/22 20:22
>>244
>ほっといても勝手に世界が羨んでくれる文化って日本にある?

たくさんあるよ。
ちなみに中国やイタリアは自らが絶対的な自信を持って誇っている。
日本は海外が羨む声を聞いてから改めて誇りだした。
246ZZZ.:01/09/23 17:01
天皇家は??
なんか世界最長らしいが
247世界@名無史さん:01/09/23 22:58
>>71
食文化

●寿司→酸っぱい飯を嫌う外人はたくさんいる。
●醤油→日本食がフランス、中華料理ほど広まらない理由の一つ(味付けが皆同じ)
●すき焼き→生卵は欧米人はもちろん、あの中国人も嫌がる
●しゃぶしゃぶ→原型は中華料理の「スウアンヤンロウ」
●日本米→世界の主流はインディカ米
●刺身 →魚の生食は日本だけではない。
●天ぷら→臭いを嫌う欧米人はけっこう多い。
     
248世界@名無史さん:01/09/23 23:02
うわ、凄いチョン的否定の仕方。
>248
貴様なぁ・・・。
250世界@名無史さん:01/09/23 23:16
>>245
>ちなみに中国やイタリアは自らが絶対的な自信を持って誇っている。

イタリアは、日本と同様、自分達の文化が他人に誉められて、
始めて自信が持てる民族と言われてるけどね。
実際、17世紀以降をみてると、その通りだし。
251アマノウヅメ:01/09/23 23:47
>>245 >>250
どの国だって、他国から誉められて自信を持つものじゃないですか?
魯迅やその周りの人たちは中国文化は過去の栄光のみと悲観的でしたよ。
誰も誉めてくれないのに、自国に絶対的な自信を持っているのはよほど無反省な
阿呆か基地外と思われ。
252世界@名無史さん:01/09/24 01:46
>>247

●キムチ→食ってんのはチョンと日本人だけ
●犬→言わずもがな
253世界@名無史さん:01/09/24 01:57
犬は朝鮮半島だけではなく、タイでも食べられています。
主にイサーン地方ではポピュラーで専門の食堂もあります。
探せば他の国でもあるかもしれません。

スレ違いですね…。
>252
犬喰うのは朝鮮人だけとか言っちゃってる時点でドキュソ決定。
韓国ウォッチャー失格。ハン板から追放処分。(ここは世界史板だが。)
実は日本でも犬を喰う(正確には喰ってた)地方はあるわい!
255世界@名無史さん:01/09/24 02:21
>>252
別に俺はチョンだけとは一言も言ってないが?
252の文章読んでみろ。「朝鮮人だけ」って書いてるか?
俺の言ってるのはな、
一般的に海外、西洋諸国で犬を食うということがどれだけ嫌悪感示されとるかっつーことだ。
それに日本人だって赤犬くらいなら食っとるのは知っとるわい、たわけが。

「キムチは日本人とチョンだけが食ってるわけじゃない」っていう反論は知らん。
256世界@名無史さん:01/09/24 02:22
↑のは
>>252
じゃなくて
>>254
でした。
257世界@名無史さん:01/09/24 02:33
大和時代からの建築様式を現代に伝えている出雲大社や伊勢神宮の
社殿は、外人に説明すると結構感嘆するけどね。それから、万葉集
には、5〜8世紀の一般庶民の詩(Poetryと訳さざる得ないから)も
収録されているというと、やっぱり感心するよ。
それから、簡単なところで、折り紙なんかも結構喜ばれる。でも
折角教えても、欧米人ってやっぱり不器用でなかなか覚えてくれない。
258世界@名無史さん:01/09/24 02:53
>>252>>255
ウザイ。消えろ。
259世界@名無史さん:01/09/24 03:01
>>258
チョソが切れた模様
260世界@名無史さん:01/09/24 03:53
>259
だからそういう知性のカケラもない白痴レスのせいで
ハン板の評判がグイグイ落ちてるんだって。
管理者側からすら匙を投げられたんだぞ。
この前の閉鎖騒動のときだって、最後のほうまで復活しなかったし。
良質のコテハンや善良な名無しさんはみんな避難所に行ったきり
戻って来ないんだぞ。責任取ってくれるのかあんた?

だから他所様の板を荒らすような真似だけは絶対にするな。
これじゃ姦酷のB級サイバーテロと同レベルじゃないか。
>260の名前入れ忘れた。
262世界@名無史さん:01/09/24 03:56
多分>>259は最近あちこちに出没してるコヴァだろ。
263世界@名無史さん:01/09/24 04:53
>>260
だったら君も>>254みたいな浅はかなレスしないようにしなさいよ。
君も立派に片棒担いでるじゃないの。
人に説教出来る立場じゃないよ。

そしてage
264世界@名無史さん:01/09/24 11:05
>263
ageてるヤツに説教たれられたかないわい。
それにしてもここんとこの荒らしは、果たして通説どおり
ハン板の厨房の仕業なんだろうか。
最近じゃ本当に誰かの陰謀じゃないかという気さえしてきたよ・・・。
また名前入れ忘れた。かちゅ〜しゃはこういうとこが不便だなぁ。
266世界@名無史さん:01/09/24 12:24
何回か話に上がっているけど、
江戸城はイイね。
ビートルズが来日したとき、ジョージ・ハリスンが江戸城を指して
「あれがほしい」と言ってた話もあるし。

あと文化面で言えば、いろいろあるが
個人的には落語かな(誇れるかどうかはちと疑問)。
落語が一種教養になっちゃっている人もいるからね。
オレの親父がそうなんだけど。
267世界@名無史さん:01/09/24 12:56
>ビートルズが来日したとき、ジョージ・ハリスンが江戸城を指して
>「あれがほしい」と言ってた話もあるし。

ジョージ・ハリスンみたいな‘おミソ’に言われてもなあ・・
268世界@名無史さん:01/09/24 14:19
>>264
低脳コヴァの陰謀(?)だろ?
269世界@名無史さん:01/09/24 14:39
江戸城天守閣再建しようよ
いいですなあ!
どうせならハイテク設備満載の54階建てで(もみ手)
271世界@名無史さん:01/09/24 16:26
姫路城を完全復元する方が先。

日本式築城術には鎖国前に来た宣教師たちも
驚いていたようです。
272世界@名無史さん :01/09/24 18:16
零戦!!!
・・・・・当時は高性能だったんでしょ?
273世界@名無史さん:01/09/24 19:09
ゲイシャガール
274世界@名無史さん:01/09/24 20:12
>>264
最後まで自分の非は認めないんだな。
あと、自演はやめよう。
275:01/09/24 20:44
GODZIRRA
↑スペル有ってる?
276:01/09/24 20:47
GODZILLAだった・・・。
277世界@名無史さん:01/09/24 21:20
ネタだけならいっぱいある。
1)花火
2)木造建築の継手・仕口
3)折り紙
4)刀鍛冶
5)根付け
6)伊万里焼(ポーセリン)
7)漆工芸、螺鈿細工
8)トンネル掘削技術(ドーバー海峡)
9)架橋技術(ポスポラス海峡)
10)胃カメラ、一眼レフ、オートフォーカス技術、デジカメ
11)扇子(日宋貿易の輸出品)
12)すもう、柔道、弓道
13)茶道、華道
14)手先の器用さ(旋盤で0.1mmの精度)
15)時間感覚の厳しさ

あんまり出ないね。
278世界@名無史さん :01/09/24 21:32
14)手先の器用さは最近ちょっと怪しいかもね。
技術オリンピックでも金メダルがとれなくなってきているらしい。
最近は台湾、韓国、オーストラリアのほうが上?
279世界@名無史さん:01/09/24 23:31
オーストラリア人って器用なの?
オーストリアじゃなくて?
280世界@名無史さん:01/09/25 02:36
ヨーロッパは結構再建、復元してる場合が多い
2811:01/09/25 02:37
282世界@名無史さん:01/09/25 04:07
>>279
オーストラリアは、国家戦略としてスーパー職人を養成している。

「日本人の手先の器用さ」は、民族性というよりも戦後の輸出企業の
品質管理の賜物(淘汰圧として働いた)でないの?

#戦時中に、潜水艦を使ってドイツから持ってきたエンジンを
#ノギスで測ったところ設計図通りだったので、
#調査した日本の技術者が驚いた(^^;という話を聞いたことがある。
283世界@名無史さん:01/09/25 04:37
トンネル技術に一票。英仏トンネルも日本の技術で掘ったが
青函トンネルの困難さは英仏海峡とは比較にならなかったらしい
青函が計画段階のとき外国人に説明したら Good luck といわれたそうな
284世界@名無史さん:01/09/25 05:27
日本美人。フランス、日本、スペイン?だったけ?とにかく世界ベスト3らしい
285世界@名無史さん:01/09/26 11:35
正直文化に優劣は存在すると思う。
文化全体に優劣は存在しなくてもそれぞれのジャンルにおいては。
例えば芸術なんてのは優劣を前提にしてしか成り立たないと思うし、
相対主義はただの綺麗事としか思えん。
286世界@名無史さん:01/09/26 19:48
>>247
「世界に誇れる日本の文化」であって、実際うけてるのは事実なのに
どうしてそういうふうに否定すんの?
287世界@名無史さん:01/09/26 19:52
>>283
あ。きのうプロジェクトXだかで、英仏海峡掘削トンネルやってましたねえ
288世界@名無史さん:01/09/26 20:01
朝鮮総督府
289世界@名無史さん:01/09/27 10:34
東大寺だな。
天平時代の姿のままで残ってたらアンコールやボロブドゥールのような
世界的な観光名所だったかもしれない。
大仏殿の規模はより巨大だったし、90mに達する木造塔が二棟、
仏像彫刻の黄金時代における最高の仏師が手掛けたおそらく現在とは
比較にならない芸術性を備えていたと思われる大仏。
三月堂の諸仏像や戒壇院四天王像レベルの仏像も無数にあっただろう。
290世界@名無史さん:01/09/27 18:13
>>285
>例えば芸術なんてのは優劣を前提にしてしか成り立たないと思うし、
>相対主義はただの綺麗事としか思えん。

で、国家を単位にして優劣を比較することに、どれくらい意味があると考えます?
291世界@名無史さん:01/09/27 20:50
>>290
誰が国家を単位として優劣を比較することに意味を見い出してるの?
このスレは最初から日本の文化の他国に対する優越性を主張するような
スレではないと思うけど?
とんちんかんなこと言いなさんな。
292サヨちゃん:01/09/27 21:10

なんといっても、

黄金の国ジパングを象徴する、
京都 鹿苑寺 金閣 でしょう。

「一休さん」でも、将軍さま(足利義満)や
室町奉行蜷川新右衛門といっしょに、よく登場する。
293 :01/09/27 22:14
特撮戦隊もの。
ゴレンジャー→パワーレンジャー
294世界@名無史さん:01/09/27 23:16
文化に優劣はあるに決まってる。
たとえば、パプアニューギニアの未開人の文化など糞にも等しい。
295世界@名無史さん:01/09/28 02:17
>>294は馬鹿
パプアニューギニアの人にとっては、日本の文化など糞にも等しい。
296世界@名無史さん:01/09/28 10:12
>>295
残念ながらそれはない。
しかし彼等の文化が糞とも思わん。
297世界@名無史さん:01/09/28 11:11
東京湾横断道路
298世界@名無史さん:01/09/28 12:17
文化には差違はある。が、客観的な優劣などない。
294氏、295氏の言う優劣は、主観的な優劣にすぎない。
たとえば、日本の文化は、環境を破壊するという点において
パプア・ニューギニアの原住民の文化より劣るとも言える。
基準をどこにおくかによって、優劣などどうとでもなるのだ。
異文化を差別する者は、それを理解せず、自分の主観のみで
優劣を決めつける者である。
299世界@名無史さん:01/09/28 12:25
構造主義は時代遅れ。
300世界@名無しさん:01/09/28 12:31
300get東京タワー
301アマノウヅメ:01/09/28 12:41
相対主義を持ち出すときりがない。
それに、日本文化は本来環境を破壊するものではないんですが…
302世界@名無史さん:01/09/28 12:51
ていうか環境を破壊するかどうかという評価基準自体が
文明国側のものじゃないのか?
それに文化の話とは直接関係ないけど、
相対主義者って結局は相対主義という自分の立場を絶対視
することになっちゃって矛盾をきたしてしまうものなのよね。
303302:01/09/28 12:59
別にニューギニアの文化が悪いって言ってるわけじゃないですよ。
>>294みたいな物言いは私も嫌いだ。
でもこういうスレが立つと反ナショナリストかなんか知らんが
必ず相対主義を持ち出してくる奴がいるからウザイ。
304パプア・ニューギニアの悪いところ:01/09/28 13:58
パプア・ニューギニアでは、植生林の関係で、平らな板が存在しないそうです。
ゆえに麺打ちが不可能であり、麺文化が発達しないそうです。

あたしみたいに麺好きの眼から見れば、これは未開といえますまいか?

(単なる通行人の茶々なのでお気になさらずに。ははは)
305世界@名無史さん:01/09/28 19:20
2ちゃんねる。
306世界@名無史さん:01/09/29 01:45
>305
禿しく胴衣
307  :01/10/06 23:18
一気に森下がりましたね
308おまっつぁん:01/10/06 23:22
ユニクロの陳列棚
マクロナルドの店舗(三協フロンティア)
自動販売機(富士電機冷機・三洋電機)
309名無し:01/10/06 23:28
ザクU
310世界@名無史さん:01/10/07 06:07
>>292
黄金といえば金閣よりも平泉っしょ。
311世界@名無史さん:01/10/07 07:07
>>【世界に誇れる日本の文化・建造物】
時代の覇者の政策や、太平洋戦争の爆撃によって失った建造物は数知れず・・・、
惜しまれますね・・・・・。
312世界@名無史さん:01/10/07 13:31
あまりあがってみないみたいだが駒再使用ルールのある将棋は?
同系統のゲームと比べても将棋はかなり優れているといって
いいのでは?
313世界@名無史さん:01/10/08 06:39
>>311
【太平洋戦争の爆撃によって失った天守閣】
●名古屋城
●和歌山城
●水戸城
●大垣城
●岡山城
●福山城
●広島城

  城ファンとしては、ヒジョーに残念・・・
314世界@名無史さん:01/10/08 11:03
再建するにもコンクリートとか鉄筋はやめて欲しい。
できれば当時の技法でやってほしい。それならば価値
は十分あると思う。
315世界@名無史さん:01/10/08 11:16
広島城は原爆で吹っ飛んだの?
316世界@名無史さん:01/10/08 12:43
>>314

確か建築法の関係で出来ないんじゃなかったと思う
317アマノウヅメ:01/10/08 13:01
>>314
薬師寺の搭は古代工法で再建されていますが、神社仏閣は特別扱いなんだそうです。
天守閣も不特定多数の人を中にいれなければ在来工法で作っても違法ではないが
そうすると観光客が入れなくなるとのことでした。

>>315
天守閣がそのままの形で空を飛んでいったとの証言があります。
318世界@名無史さん:01/10/08 15:43
「黒い雨」に書いてあった気がしますな。
319世界@名無史さん:01/10/08 15:54
>313
お城ファンのイメージが良く分かる。
(非難してるんじゃないよ)
清洲城→犬山城をモデルにお城ファンに
来てもらえるよう、いかにも
お城という形に建てた(観光用)
こういうのどうよ?
320世界@名無史さん:01/10/08 16:18
伊豆にある下田城って知ってる?
ttp://www3.gateway.ne.jp/~kanihei5/simodajyou.html
321313:01/10/08 17:00
>>319
確かな史料に基づいた、復元でなければ私は認めません。
観光用で建てた、模擬天守など論外です。
322世界@名無史さん:01/10/08 17:08
>>321
姫路城なら合格?
323名古屋人:01/10/08 17:12
名古屋城は金鯱を降ろして疎開させるために組んだ木組みに
焼夷弾が当たって天守閣全部が燃えちゃった。
もったいない。

模擬天守と言えば、墨俣城は凄いよ。
古い本に書いてあった桜に囲まれた静かな城跡を想像して行ったら…。
まったく町おこしも加減を知って欲しい。
324復元じゃねぇ:01/10/08 19:56
小田原城天守閣 岡崎城天守閣 名古屋城天守閣 大垣城天守閣 岡山城天守閣
小倉城天守閣・・・

隅櫓も含めれば数え切れない程ある微妙(明らか)に違う復元けんちく。
325世界@名無史さん:01/10/08 20:55
>>323
墨俣城ってそもそも城って言えるほどの規模じゃないし。
326アマノウヅメ:01/10/08 21:20
>>313さん
お気持ちはわかりますが現行法ではいざというとき逃げられない建物は違法なんです。
327世界@名無史さん:01/10/08 21:59
墨俣城ね
いとこの家の近所に建ってるけど
完全に城になってましたw
ちっとも一夜城じゃない
中は博物館だよ
出来たばっかりのときに一度いったきり
当時は人だかりだったけど今はスカスカだろうね。
328世界@名無史さん:01/10/08 22:02
千葉城に天守閣があるのにはびっくり
329にょんぽ:01/10/09 00:29
とりあえずあげますと,日本刀です.
武器の性能について言われることが多いけど,それはあんまり重要でなくて,
美術品としてここまで昇華させたことがなによりすごい.
文句なく美しく,理屈抜きで鳥肌がたつ.
歴史もあるしね.

あとは,世界初の小説といわれてる源氏物語,
日本庭園とか将棋とかもかなりイケてると思う.

建築物は,タージマハルとかベルサイユ宮殿とかと比べるとちとあげられない.
浮世絵は嫌いじゃないけど,西洋の評価が変に高い気がする.
自然物は日本人が産み出したものとは言いがたいので却下.

世界に誇れるとなるとなかなかないね.
330でもさあ:01/10/09 00:39
皆さんの話を聞くと、お城はやはり日本の代表的な建物だね。
模擬天守でも建てたいという思いはわかる気がする。
331世界@名無史さん:01/10/09 16:21
ベルサイユ宮殿はそんなに凄いとは思いません。
タージマハルとかのイスラム系の建築は凄いけど。
源氏物語も凄いだろうけど、あそこまで日本の文化の象徴として
喧伝されると何かウザイ。
小説の傑作なら世界には他にも沢山あるのに。
浮世絵の評価が西洋で高すぎるとは思いません。
最高度に洗練された素晴らしい文化遺産だと思います。
でも浮世絵ばかりが日本の絵画の代表扱いされるのもちょっと・・・
日本で凄いといえば仏像はどうかな?
中国の影響は受けてるけど芸術性でいえば本家よりも上でしょう。
実際に西洋の美術史などを見ると日本の仏像は
世界的に見ても最高レベルの彫刻と評価されてるみたいです。
332世界@名無史さん:01/10/09 16:24
漫画とアニメがやっぱ上位に入るのじゃろか。
333世界@名無史さん:01/10/09 16:39
>>326
最近は木造天守の再建も法的に可能になったような。。。
どっか最近木造で再建したとこなかった?
334世界@名無史さん:01/10/09 16:54
       ☆ ☆ 池 田 大 作 ☆ ☆
335アマノウヅメ:01/10/09 17:03
>>333
326です。
中を博物館や展望台に使ったりしないで、入場者の制限を厳しくすれば
木造で造ってもいいそうです。
しかし、それでは採算が取れないんでは?
336世界@名無史さん:01/10/09 17:39
ざっと全部斜め読みしたが、古墳と埴輪が入ってないのは意外だな。
宮内庁のおかげで、自国民でもその存在を忘れがちになってしまうのか?

つば付き帽子冠っている人とかその後の日本文化に出てこない風俗があって面白い。
337世界@名無史さん:01/10/10 11:21
へのへのもへじ。

いわばアスキーアート、顔文字のはしり。
338あんま関係ないけど:01/10/10 11:59
>>337
初期のコンピュータゲームを日本が制覇した理由は、日本人の抽象化力の高さ故。
リアルな映像のゲームに移行するに従って、日本ゲームは凋落するでありましょう…。
という話をどっかで読んだな。
339(゚д゚)さん:01/10/10 13:16
>>338>日本人の抽象化力の高さ故
そうそう、それを言いたかったのれすよ!
ただ、文字を人物に見立てる文化そのものは海外にもあるのだが
芸術にまで高めたのは稀な例だと思う。
(書道がおおもとなのだろうが・・・)

それから、日本ゲームの凋落云々は杞憂では?
いくらMP3マンセーといっても伝統音楽が廃れるわけでもない
(むしろ盛り上がってるのでは?)
画像がリアルになっても、仮想を現実に見立てることに変わりは無いのだから。
340世界@名無史さん:01/10/10 13:56
人形浄瑠璃が出てないね。外人さんには評価高いのに。
能は出た?あと猿楽とか、、、

芸能・工芸分野でみると日本は「間(ま)」という
独特の文化があると思うけどね。
音楽なんかだと、楽曲の中に無音状態があったりする。
もっとも最近は失われてきているが。
341世界@名無史さん:01/10/10 17:03
養殖真珠(Cultured Pearls) 養殖技術があみ出されて初めて
大きくて、まん丸の真珠を作ることができた。その上品な輝きは
まさに日本の美というものを表しているようです。
342 :01/10/11 04:18
殺陣なんかどうでしょう
日本の殺陣、欧米のガンアクション、香港のワイヤーアクションと並べて遜色無いと思いますが
スターウォーズのチャンバラをを見るたびに
「貴様のいるところはすでに我々が子供時代に通った道だ」
と感じます
343   :01/10/11 07:50
鼻紙は日本作でしょ?
344世界@名無史さん:01/10/11 09:16
>>342
それならいっそのこと日本映画、でいいんじゃないの?
現在はともかく歴史的に見れば日本は世界で5指に入る映画大国だよ。
345世界@名無史さん:01/10/11 11:36
木造の天守閣の復元が、現行の建築法で難しいのなら、
土台が鉄筋コンクリートの造りで、内部が木造仕様ってのは
出来ないのかなぁ・・・?

今の鉄筋コンクリートの天守閣の中に入ると、白い壁とエレベーターで萎える。
346世界@名無史さん:01/10/11 12:25
>>345
禿同
347アマノウヅメ:01/10/11 16:16
日本の城愛好家の皆さんに朗報です。
熊本市が熊本城を加藤清正の築城当時の姿にもどす計画を立てています。
2007年の築城400周年にあたって本丸大御殿、飯田橋五階櫓、戌亥櫓などを80億円かけて復元するそうです。
西南戦争で焼失する前の写真がアメリカで発見され、復元のめどがついたとか。

もちろん、すべて木造土壁塗りで文化庁認定の木工技能者が工事にあたり、寄付金も既に6億円以上
集まっているとのことです。
復元工事の見学もできるそうなので、興味のある方は熊本市に問い合わせては?
348 :01/10/11 17:09
>>347
五階櫓ってスゴイね。
俺の地元の丸亀城は、天守閣が3階だよ・・・・・(汗
349 :01/10/11 17:13
>>347
熊本城って五階櫓が何棟もあったんだね。スゴイ。

俺の地元の丸亀城は天守閣ですら3階建て・・・・(汗
350 :01/10/11 17:18
二重カキコスマソ
351アマノウヅメ:01/10/11 17:30
私の地元の福岡城は天守閣が再建できません。
天主台は現存していて、その中に抜け穴があることも確認されていますが
幕府に遠慮して天守閣を造らなかったという説と一旦造って取り壊したという説と
二通りあって、どちらとも決められなかったためです。

最近新しい文献が発見されて、天守閣存在説が有力になってきてますが。
福岡市としては造りたくてしかたがないんですが、造るなら中に入れなくてもいいから
木造土壁漆喰仕上げにしてもらいたい。
鉄筋コンクリートなら今更造らなくてもいいと思います。
352111:01/10/11 17:32
353AgeSage:01/10/11 22:27
熊本城の五階櫓は本当は三階か四階建てだったとおもうけど・・・

福岡城天守閣は外観がはっきりとわかるなら木造で、
わからんかったら櫓と門と堀を・・・
354Cavabien:01/10/11 22:53
福岡に居る頃はお濠の周りで仕事してたけど、あそこに天守閣があったら
確かに壮観だったろうなぁ。
355世界@名無史さん:01/10/11 23:29
正倉院はどう思われますか。
建物そのものより、当時の文物を後世に残そうとの意志のもと、
長い年月にわたり管理を行い今日まで残っているのが凄いと思いますが。
石で作ったり、土の中から掘り出したものではなく当時の状態で残っている。
風化しやすい木製品の楽器や布が有るのですよ。
356世界@名無史さん:01/10/12 17:51
爆撃で焼失した名古屋城本丸御殿は、ホント惜しい・・・・
357世界@名無史さん:01/10/12 18:46
>>356
名古屋城の御殿って、二条城の御殿と比べて規模はどうだったのだろうか?
358AgeSage:01/10/12 18:48
和歌山城の二の丸御殿は大阪城に移築され、
戦災で焼失したそうです。
359世界@名無史さん:01/10/12 18:55
>>358
マジで?   くうぅぅぅ残念!!
360世界@名無史さん:01/10/12 23:26
日本庭園は世界一です、えー。
361YP:01/10/13 00:40
隅田川の“勝鬨橋”

車の渋滞の原因になる為に1970年に開閉機能はあえなく停止。
日本でまだ動いてる可動橋ってあるのかな?
幼少の時に徳島で見た覚えがあるんだけど・・
362世界@名無史さん:01/10/13 13:16
>358
移築ってよく聞くよね。
お城で言えば、犬山城は兼山城を移築したと聞いた。
解体した材木は木曽川を流したとか。
(兼山城、犬山城はともに木曽川沿いにあり、兼山城は上流)

木材を移動させる技術として、川流しがあります。いかだを組んで
その上に人が乗っていきます。墨俣城の資材もこの方法だったとか。
で、そういった技術は忘れ去られていきつつあります。
(追加:木材の乾燥技術に浸水法があります。貯木場ってご存知
ですよね。あれって、河岸(かしってよめよ)にあるのは不思議
だと思いませんでした? 水に浸けることで乾燥が逆に速まるん
ですって。)

本題です。忘れられつつある技術=文化に「計算尺」があります。
年配の方(失礼!)の計算といえば、ヘンミ計算尺とタイガー計算機がでてきます。
とくにヘンミ計算尺は世界シェアの7割(目盛精度と竹製がよかったらしい)です。

だから、これらも忘れないで!

ちなみにヘンミ計算尺は中古以外はまず入手不可能です。
363アマノウヅメ:01/10/13 13:51
大林組の『季刊大林NO16 特集 城』に「現代技術による 豊臣気大阪城の復元と積算」
というのが載ってました。
ショベルドーザー、ダンプトラック、バージ(船)、トラッククレーンをフルに活用しても
土木工事に32ヶ月、560億円(うち石積み480億円)、建築工事は59ヶ月で221億4200万円かかる
とのことです。(昭和58年現在)
天守閣その他を可能な限り鉄筋コンクリートにすると190億3100万円ですむそうです。
364世界@名無史さん:01/10/13 14:15
>>363
やはり石積み代のウェートが高いね。
365世界@名無史さん:01/10/13 23:15
age
366AgeSage:01/10/14 18:42
話は変わりますが・・・
「和船」というのも独特な構造で面白いと思われますな。
367浜田雅功:01/10/15 00:12
姫路城にきまっとるやんけ
368世界@名無史さん:01/10/15 01:09
竜安寺石庭。西欧庭園の影響を受けているということだが。
369世界@名無史さん:01/10/15 03:30
ということは徳川期大阪城は更に費用がかかったんだな。
もちろん江戸城も。
やっぱり江戸城と東大寺の二つが日本文化史における最も壮大な記念碑的建築なんじゃない?
370世界@名無史さん:01/10/15 04:35
いや、江戸城は家康の命令で金がかからんように造ってる。
太閤は成り上がりだから、豪奢にやらざるをえんかったんやと思うよ。
あの人、普請マニアだし。
371世界@名無史さん :01/10/15 10:06
既出かもしれんが、広島の宮島なんかどう?
この前行ったけど外人さんの観光客が非常に多かった。
海の上に浮かんでいる大鳥居など日本人が見ても感動する。
それに潮の満ち引きが激しいから時間があえば潮が引いて
鳥居のすぐ下まで歩いていける。
これからのシ−ズンは島全体が紅葉で燃えるようになるよね。
また歴史好きにも巌島の戦いなど史跡も多い。
宮の尾城跡にも行きましたよ。
お土産売ってる通りから本当にちょっと離れたところにあるけど
人は誰もいなかったよ。
372世界@名無史さん:01/10/16 20:37
>>370
江戸城はむしろ家光時代に金がかかったんじゃなかった?
373でも暮らしいい:01/10/17 16:36
ラブホテル;純粋に性を楽しむ開けの施設として発展してきた。全面天井までの鏡張り、回転ベッド等
創意と工夫を凝らして発展してきたが新風営法などの官憲の妨害に合い発展が失れたのは残念。
374世界@名無史さん:01/10/18 13:10
スレ違いだけど、九州って何で天守閣残ってないの?
四国には4つも残ってるのに。
375アマノウヅメ:01/10/19 09:41
>>374
四国を貶めるつもりで言ってるんじゃないから怒らないでくださいよ。

九州は昔から政治の転換期には必ずキャスティングボードを握る土地なんです。
だから明治維新のときには薩長政府の疑いを解くためには城を壊さざるをえなかった。
江戸時代初期には城はもっとありました。家老に城を預けてたわけです。
家康の死後まもなく一国一城になってみな壊されましたが。
要するに城があるってことは抵抗の意思があるってことです。
376世界@名無史さん:01/10/19 10:06
あれ?熊本城は西南の役まではあったんのでは??
377世界@名無史さん:01/10/19 10:18
小倉城も天守閣あった気がするけど?
あれ、再建された物だったけ?
378世界@名無史さん:01/10/19 10:27
>>375
なるほろ。
379アマノウヅメ:01/10/19 10:42
>>376>>377
熊本城、小倉城は幕府防衛の要衝だったので、新政府にも受け継がれて残っています。
熊本城の天守閣は西南戦争時に焼けて再建。小倉城はいつ再建されたんだか、ちょっと記憶にありません。
380AgeSage:01/10/19 13:20
熊本城天守閣は昭和35年、小倉城天守閣は昭和34年の再建。
381世界@名無史さん:01/10/19 13:27
>>372
当たり。家光時代の江戸城は豪著を極めた。
382世界@名無史さん:01/10/20 05:37
>>374
というか、実際に天守閣が残っている地域の方が少ないよ
また、明治維新まで九州地方に天守が存在していたのは、熊本城だけです
(小倉城は1866年に城主自らが放火(藁)
それ以外の天守は作られても江戸時代に全て天災等で燃えてしまってます
383名無しさん:01/10/20 13:39
ガイシュツでしょうが、
やっぱり大友克広の『アキラ』でしょう。
みたか、ジャパニメーションの底力!
384世界@名無史さん:01/10/21 00:50
age
385世界@名無史さん:01/10/21 02:29
ジャパニメーションは基本的に死語。
向こうでは「ANIME」と言われてる。

念のために書いておく。
386世界@名無史さん:01/10/21 02:43
Jap-animationになるからね。
アニメと言うのが嫌で、ジャパニメーションと使ってる評論家は笑える。
387  :01/10/23 18:51
法隆寺   なんたって木造。  
388世界@名無史さん:01/10/23 19:04
HENTAI-ANIME
389ととと:01/10/24 00:32
やっぱりタージマハルだろ
390世界@名無史さん:01/10/24 23:25
あげ!
391世界@名無史さん:01/10/25 03:56
日本語。
392世界@名無史さん:01/10/25 18:49
世界ミス・ユニバース大会に民族衣装を着ている本人は別にして、日本の着物ほど美しい
衣装はないと思う。
芸術作品だ。
やっぱシルクはいいね。
393世界@名無史さん:01/10/25 18:51
熊本城は復元だけど、石壁の城壁はヨーロッパの城より迫力あり。
394アマノウヅメ:01/10/26 11:04
>>393
熊本城の建物は再建か移築ですが、石垣は築城当時のもののはずですが。
395世界@名無史さん:01/10/26 11:23
なんのこっちゃ・・
396  :01/10/26 14:10
熊本城の石垣は確かにスゴイ。
西洋の城色々行ったが、あんなのなかったぞ。
397世界@名無史さん:01/10/26 19:57
自動車と電化製品
398世界@名無史さん:01/10/26 19:58
青函トンネルと瀬戸大橋
399世界@名無史さん:01/10/26 19:59
マンガとアニメ
400世界@名無史さん:01/10/26 19:59
400get
そして2ちゃんねる
401世界@名無史さん:01/10/26 20:22
零式戦闘機
402( ´D`)ノ:01/10/26 20:27
>>400
いや、ホントに2chは世界に誇れるものだと思うのれす。
冗談ぬきで。(藁 世界中探して見ても、これだけの規模で、
かつこれだけの情報の濃度を誇る掲示板って、そう多くは
ないんじゃないれしょうか。
403世界@名無史さん:01/10/26 21:51
西洋甲冑オタの自分から見ても、日本の大鎧は美しい。
ケレンと機能美が一体となった非常に良いデザインだと思う。
404世界@名無史さん:01/10/26 22:12
HONDAスーパーカブのエンジンは世界最強
405世界@名無史さん:01/10/26 22:42
>>404 燃費が135km/lらしいね。
4リットル(およそ400円くらい)あれば、
東京から大阪まで行けるわけだ。おそろしい…

これだけはホント、世界最強を誇っていいと思う(笑)
406世界@名無史さん:01/10/27 00:43
でも文化とは言わないでしょそれ
407世界@名無史さん:01/10/27 14:28
ティッシュペーパーは日本発祥らしいが
408  :01/10/27 14:33
>>407
マジ? 本当ならスゴイ。
409世界@名無史さん:01/10/27 15:00
おいおい、そんなわけないだろ。
昔、アメリカの小説を訳すとき、テイシュの現物が日本にないもんだから、
翻訳者も苦労して「薄葉ちり紙」とか変な訳をつけてたのは有名だぞ。
ま、もっとも昼日中に盛り場を歩いていると、いつのまにか
カバンの中がポケット・ティシュで一杯になる、というのは
日本だけの文化かも知れないけどな(藁
410世界@名無史さん:01/10/27 15:04
アニメ、漫画、ゲームなどにオタク文化は日本が世界最高峰です。
誇れるのか・・・?
411世界@名無史さん:01/10/27 15:36
で、こう盛りあがってる時に
チョンか又は電波日本人が
日本の文化は全て韓国人が云々意味不明なこと言って盛り下げてくれるんだよな。
412404:01/10/27 15:48
>405
但し、135.0(30km/h)原付きの制限速度での話だけどね。(笑
でも(50km/h)だとしても、リッター70はいくだろうから、これは驚異としかいいようが
ない。
>>411
荒らすのは李舜臣スレだけにしとけよ。
414あやめ:01/10/27 16:13
ティッシュペーパーそのものは日本発祥ではないでしょう。しかしあの
1枚を引き出すと次の紙の頭出しが連続する巧妙な畳込み方は、恐らく
江戸時代の遊女などが使っていた小杉原の延べ紙の畳み方にヒントを得た
ものではないかと想像しています。今でも歌舞伎の舞台などで見ることが
できます。例えば「新口村(ニノクチムラ)」の芝居で忠兵衛の老父が雪中
で切ってしまった雪駄の鼻緒を、遊女の梅川が懐紙を出して紙縒りを作り
すげてやるシーンとか。こういう細かい工夫が日本人の得意種目です。
415元ハン板のいちコテハン ◆RYPxKEbc :01/10/27 16:18
>>414
遊女ね。なるほど。
そういう何気に細かいところに、
意外と江戸期の伝統が息づいたりするもんなんだなぁ。
ためになる。うん。
416世界@名無史さん:01/10/28 12:15
>>345
伊賀上野城は昭和10年に個人資産で木造天守が再建されています
外見は立派な天守閣なのですが中身はただの博物館です

>>362
時期は忘れてしまいましたが、解体修理の際天守閣の移築説は否定されました
現地で建造後3階以上は増築されたと言われています
417世界@名無史さん:01/10/28 15:24
>>413
意味不明。
418世界@名無史さん:01/10/28 15:43
>>413
411=417だが、
俺は李舜臣スレなんぞ見てないんだが?
で、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1000172257/247
こういう書きこみを見たらハァ?となるのは事実だろ?
何がいかんの?>>411みたいなことを言ったら。
419世界@名無史さん:01/10/31 00:24
日本刀が高額なものでもせいぜい2〜3,000万円程度ってのが解せん
 
420世界@名無史さん:01/11/09 03:20
もう無い?
421世界@名無史さん:01/11/09 03:42
伊豆の下田城を忘れるな!登城すると宇宙村の村民になれるぞ!
世界どころか宇宙規模で誇れる所だ。
422世界@名無史さん:01/11/09 09:47
>>402
UD AGENTで世界一だしのう(藁

ハツカネズミを使った遺伝子研究が世界をリードするそうだが。
423世界@名無史さん:01/11/09 16:55
通天閣を誉めた外人っているんだろうか?
424   :01/11/09 19:55
芸者がーる
感動したり、爆笑したり、怒りを覚えたりしながら
このスレを眺めましたが、いいスレですなあ。

ただ、一つ思ったのは、これ全て先人の方々の恩恵によるものなんですな。
現代のヲタクやソープランドみたいなちょっと恥ずかしい文化だって
元々は「日本人」という数千年に渡るかどうか知れない歴史の積み重ねが
生んだ性格が編み出したもの。

ここで肝要なのは、おのれの民族性にうぬぼれる事ではなく、
昔の人達に感謝する事だと思いました。

誰の言葉だっか忘れましたが、
「神仏は感謝したり敬ったりするものであって、むやみやたらと頼りにしたり、
 威張るために誇りに思ったりするものではない」はまさに至言。
歴史に対する気持ちもかくありたいと感じた次第です。

なんか偉そうになってしまったのでsage。
426世界@名無史さん:01/11/10 19:06
阪神大震災でも壊れなかった俺んち
427世界@名無史さん:01/11/10 19:56
おにぎり。 空気が微妙に入っている、ふわっとしたやつ・・・
428:01/11/10 20:59
大塚「ぼんご(オニギリ専門店)」のは絶品!!1回食ってくれ!
429世界@名無史さん:01/11/10 21:12
>>425
同意。
430( ´D`)ノ:01/11/10 21:37
>>425
激しく同意なのれす!
431世界@名無史さん:01/11/11 16:39
>>425
同意させていただきます。
432世界@名無史さん:01/11/11 18:28
ジャニーズ
433世界@名無史さん:01/11/11 21:20
戦国時代
434世界@名無史さん:01/11/12 15:52
>>425
そして感謝すべき対象を守り、義理を果たす事が肝要かと心得ます。
435世界@名無史さん:01/11/16 10:09
あげ
436世界@名無史さん:01/11/16 10:58
ガングロ
437世界@名無史さん:01/11/16 10:59
 ゴングロ
438世界@名無史さん:01/11/18 23:43
噺家はどうか?自慢しにくいが
439世界@名無史さん:01/11/20 17:26
郷ひろみ
440世界@名無史さん:01/11/21 00:13
後進国の映画を見るとギャグがほとんど下ネタでうんざりするが、そういう時
落語を生み出した日本人は偉大だと思う。
441世界@名無史さん:01/11/21 00:26
漢字、ひらがな、かたかな、ローマ字
こんなけ文字覚えさせる国は無いんじゃないのか?
442山本勘助:01/11/21 01:33
>>441
文法と助詞が大和言葉ならば、立派な日本語なのが凄い。
443世界@名無史さん:01/11/21 02:16
>>442
日本語は何でも飲み込んじゃう言葉だからね。文字は何でもOK。
こんな、「無茶苦茶な」言語はあんまりないよね。

ある意味最強。
444YP:01/11/21 02:37
>443
「え〜っ!!日本語になると、こんなに本が薄くなるの!!」
と、モンゴル人とロシアの本の話をした時に出たこのセリフが印象的だった。
445:01/11/21 03:51
相撲と将棋、歌舞伎をあげたいですね。
相撲も将棋も日本だけのものではありませんが、
現代にいたるまで完成させた洗練度は筆頭だと思いますよ。
1)相撲=江戸時代に商業的興行に成功している。
他の国の相撲は商業化されていない。
様式、格式、序列、体系、どれをとっても最高度に洗練されてます。
2)将棋=これも様式、体系化という面においてチェスと匹敵する
だけでなく、独自のルールによって世界の将棋の中で最も複雑スリリングな
ゲームとして完成している。
3)歌舞伎=踊りと音楽とドラマの総合芸術としてオペラに匹敵する。
すでに江戸期に商業化され、現在の日本芸能の底流に生きている。
446世界@名無史さん:01/11/21 16:37
>444
それは紙質によるものが大きいのでは?
一般の本にしても、ペーパーバックスと新書では同じサイズでも紙の質が大違いでしょ。
日本の製紙技術は世界一で、西欧で超豪華版の本を出す時には必ず日本の和紙を使うらしい。
447世界@名無史さん:01/11/22 00:49
妖怪、民族伝承。
恐らく世界一だろ。
448世界@名無史さん:01/11/22 01:34
習得の難易度では世界のワースト
習得後の読みやすさでは世界トップ

それが日本語
449世界@名無史さん:01/11/22 02:42
マジですか!?>>448「修得後の読み易さ」ってどういう意味ですか?出来ればもっと詳しく知りたい!
450:01/11/22 03:08
>>449
たぶん、ゴチエイさんなんかが言っている、
視覚的把握に優れている点。
つまりそれは日本の漫画文化交流につながるという論理。
たしかにそれは言えるかもしれない。
451世界@名無史さん:01/11/22 05:33
日本語はとにかく細かすぎるって事じゃないだろか?
例えば、英語での一人称がIのみなのに対し、日本語はう〜ん、思いつく限りでもかなりの数になるし、
中称・近称なんかも日本語だけ?だろうし…。
その感覚がうまく掴めないっていうか…。
452こだわりマン:01/11/22 06:26
>451
政治関連で「保守」といえば、「保守勢力」などふるくさい感じ。
環境関連で「保護」といえば、「環境保護」など進んだ感じ。
物理関連で「保存」といえば、「エネルギー保存則」などニュートラル。
でも、英語ではみんな「コンサーヴ、コンサーヴァティヴ」。
どう考えればいいんだろう?
日本語の「細やかさ」を誇るべきなのか?
本質的に同じものを無闇に訳し分ける「愚かさ」を、反省すべきなのか?
453世界@名無史さん:01/11/22 06:42
しかし売春婦が日本が誇れる文化ってのもな
芸者って売春婦だろ

そう言えばタイガーウッズのクラブは日本製だぞ
454世界@名無史さん:01/11/22 07:10
ドナルド・キーンあたりが言っていたと思う。

漢字・ひらがな・カタカナの組み合わせは、視覚的に認識しやすくて、同じ内容が、英語や中国語で書かれている場合よりも、数段早く読める。
しかし、習得にかかる労力は相当なもので、ライシャワーあたりは、表音文字の両かなですらアルファベットより多い上に表意文字漢字を数千字覚えなければならない点を非効率だと指摘している。

個人的な印象でも、両氏の言っていることは納得
455世界@名無史さん:01/11/22 13:10
芸者=売春婦じゃないぞ言っとくけど。
456世界@名無史さん:01/11/22 13:34
>芸者=売春婦じゃない
説明キボン
457世界@名無史さん:01/11/22 14:46
455じゃないけど、ホレ。

ttp://www3.airnet.ne.jp/asoh/annai/yougo.html
458世界@名無史さん:01/11/22 15:46
世界に誇れる日本の文化、それは――

カラオケ
ジャパニメーション
ゲームソフト
459世界@名無史さん:01/11/23 12:25
午後のこ〜だ
460世界@名無史さん:01/11/23 12:27
フーゾクも文化だぞ。

ところで、インドのタクシー「リキシャー」は、
人力車が語源なのですか??
461世界@名無史さん:01/11/23 20:42
インドにもあったとは知らなかったけど、東南アジアでは「人力車」がリキシャという
名前で呼ばれているらしい。
462世界@名無史さん:01/11/23 21:47
Rickshawですね。
インド全土でいちばんポピュラーな交通機関ですよ。
最初は人力車そのままだったみたいだけど、
自転車牽きからオートバイ牽きになって、
今ではオート三輪が一般的。4輪もあります。
無蓋に幌を張ってあるのが特徴で、
料金はちゃんとしたセダンのタクシーの半額以下。
人間が牽く人力車はカルカッタの中心部でだけ許可されてます。
463世界@名無史さん:01/11/23 21:53
それにしてもリキシャーの装飾ってなんであんなに必要以上なんだろ(藁
あるいみ珍走団。つーか一台欲しい!
464世界@名無史さん:01/11/23 23:12
漢字・ひらがな・カタカナを組み合わせて使ったりするのは日本語だけなのか?
465世界@名無史さん:01/11/23 23:30
>>464
そりゃ、ひらがなカタカナ使うのは日本語だけだろ。
466世界@名無史さん:01/11/24 02:38
長谷川等伯の「松林図屏風」はすごいと思う。
究極の絵画じゃないか。

ずっと西洋画に興味があって日本美術に目もくれなかったけど、
等伯の作品見て、日本人でありながら等伯を知らなかった自分を恥じた。
467中国人:01/11/24 03:49
>>466
ソイツタダノパクリ
468世界@名無史さん:01/11/24 05:23
水墨画は芸術として認められてないんだよね確か。
中国人さよなら。
469世界@名無史さん:01/11/24 07:40
ポキモンとドラゴンボールは既出ですかい?
470ホモ野郎:01/11/24 08:00
>>469
昔むかーし、明日のジョーという漫画でキャラの一人が死んだとき
詩人の寺山某が追悼集会開いたらめちゃくちゃ人が集まったそうだが

海の向こうの西班牙では悟空が死んだとき(TV放送してたそうだ)
その死を悼んでサッカーの試合前に観客&プレーヤ揃って黙祷したそうな
恐るべきニッポンのManga。
471ホモ野郎:01/11/24 08:17
ヨーロッパのサッカー選手の中には
「キャプテン翼を見てサッカーを始めた」選手も・・・
472世界@名無史さん:01/11/24 09:41
ドラゴンボールの発行部数は聖書を超えてるってホントですか?
473世界@名無史さん:01/11/24 09:56
>>472
グーテンベルク時代からの各国語累計を比較したら
無理なのでは?(笑)

『ドラゴン・ボール』各巻の累計部数を、同時期の
日本語版聖書発行部数と比較したらいってそう。

統計なんて、どんな基準を採るかで変わってくんだからさ。
474世界@名無史さん:01/11/24 10:35
桂離宮は、
近代建築の3大巨匠と称されるミース、ライト、コルビジェが
ともに影響を受けたと言われる。
475世界@名無史さん:01/11/24 10:45
聖書はギネスブックによれば推定20億部らしい。次が毛沢東宣言で8億部。

2000年前(旧約なら3000年前、聖書のエピソードの原型になった
ギルガメシュ叙事詩やバビロニア神話から数えると5000年以上)かかって
あれだけのベストセラーを達成したんだから、やはり別格として数えるべきだよ。

ちなみにドラゴンボールの発行部数は国内だけで一億数千万部らしい。
476472:01/11/24 13:16
>>473
そりゃ無理ですわな(笑)冷静に考えりゃよかった。
翻訳語の数なら追いつきそうでは?あ、ドラえもんがあるか。

第二位は毛沢東語録か・・・中国というマーケットがあれば。
477世界@名無史さん:01/11/24 13:29
<<88はチョン決定。
さっさと自分の国へ帰れ
478世界@名無史さん:01/11/24 13:31
ベストセラー第三位はなんと田中上奏文だYO!
479カブール伯爵:01/11/24 14:25
>478
しかし、いまだに日本語原文は出てこない。それに、売れたのではなくて、
支那国民党が世界のマスコミに金を握らせてばらまいたものだ!
480世界@名無史さん:01/11/24 14:38
>>475
ほー、「聖書」20億部ですか。
思ってたより少ないですな。

ま、聖書は個人や教会が1冊を丁寧に、
それこそ一生もので読むこともあれば、
ホテルの引き出しにツンドクだけもあり。

一方、マンガは廻し読みや、古書店で次々
転売されることもあれば、引越しだってんで
惜しげもなく捨てられることもあり。

やはり部数比較は、あまり意味ないでしょうな。
481世界@名無史さん:01/11/24 15:23
高橋留美子の漫画が総計で一億部を超えたというのは、
ゆうきまさみのエッセイ漫画でだいぶ前に取り上げられていた。(本当に昔の話)
今なら犬夜叉がヒットしたこともあるので2億部はいってそう。
482世界@名無史さん:01/11/24 18:00
>481
それ、「ゆうきまさみのはてしない物語」に収録されてたやつだ。
一億部達成するには、100万部のヒット作を100冊も書かなきゃ
ならない」というところにいまさらながら感慨した。
483世界@名無史さん:01/11/25 00:04
葛飾北斎
いまでいうテンプレートのはしりを作った人。
484世界@名無史さん:01/11/25 06:40
とりあえずチョン予防の為に貼っとく。

同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。韓国の近代化
は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。
「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。
同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。ごくごく一部の
抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、日本人になろうとした
のだ。「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れて
ものも言えない。誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに
強制的に独立させられたというのが真実だ。「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。
日本から賠償金という名目で莫大な経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。これだけ
お膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済成長するだろうよ。
「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに「文化」
なるものがあったのか。併合前、我々先祖は乞食同然の生活をしていたではないか。
現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。虚飾と偽善と歪曲とおごり
に満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。このような韓国の本質を知らず
「韓国こそ世界一」などとほらを吹いて自己満足している本国、在日の韓国人は正気の沙汰
ではない。これが恥でなくてなんであろうか。
             
                           韓国の評論家  金満哲
485世界@名無史さん:01/11/25 06:56
>>478
これこれ。ウソをつくなウソを。(藁
売上第三位はハリーポッターだYO!
486世界@名無史さん:01/11/25 08:02
一巻辺り200ページ程度の漫画本を、
聖書や小説なんかと、発行部数で較べるのってどうなんだ?
全100巻の漫画が一億部売れたとしても、一億人が読んだって訳じゃないし。
487  :01/11/25 19:29
落語は?
488世界@名無史さん:01/11/25 20:57
落語も伝統芸能やね。
489世界@名無史さん:01/11/25 21:33
世界一有名な日本の建造物は鈴鹿サーキットでは?
あのコースは芸術的。
うまいドライバー・ライダーは鈴鹿好き。
490世界@名無史さん:01/11/25 22:46
コースは建造物じゃないけど評価高いのね。
491世界@名無史さん:01/11/26 14:21
造船技術はどう?
 
492世界@名無史さん:01/11/26 14:37
>>483
禿同。
北斎漫画は世界に誇るデッサン技法の集大成。
彼の画角構成は現代ポップアーティストも真っ青だ。
493世界@名無史さん:01/11/26 17:40
>>491
自国が産業革命を達成する以前に蒸気船を実用化させたのも偉大。
494世界@名無史さん:01/11/26 17:51
>>493
偉大か?そんなのが??

メインテナンスや広範な運用が困難な技術開発は
単なる好事にすぎないと思うが。

よーするに「シュミだねぇ」の範疇では?
495kk:01/11/26 18:46
金色堂
496世界@名無史さん:01/11/27 01:19
>>489
鈴鹿を設計したのはオランダ人じゃなかったけ?
497世界@名無史さん:01/11/27 01:22
>>494
でも「シュミ」でもあの時点で蒸気船を
ほぼ同時期に三つの藩で独自に造るって
結構偉大では有りませんか?
498世界@名無史さん:01/11/27 01:28
499世界@名無史さん:01/11/27 03:04
造船技術は某国に抜かれましたが(プ
500世界@名無史さん:01/11/27 03:24
200もらった。
501nanashi:01/11/27 13:44
>>499

そんなニュース聞いたことないけど。詳細教えてよ!
「進水トンで抜かれた」だけじゃないの?

あと、新幹線って出てましたっけ?
37年前にあれだけのものは凄いですよ。
502世界@名無史さん:01/11/27 14:40
プロジェクトXに新幹線の話出てたね。
503世界@名無史さん:01/11/27 16:00
キボ-ン とか イイ! とかモナーとか...
掲示板でこれだけ多彩な表現ができるのは日本語だけだろな。
504世界@名無史さん:01/11/28 00:08
おい>>499
(プなんて言うくらいだからソースを出せよ!!
505:01/11/28 03:55
>>502
新幹線は現代日本の誇りですね。
大量輸送能力などからして世界一の高速鉄道といって過言ではありません。
あんなものを中国大陸などで走らせたくないですね。
もったいないもの。
506世界@名無史さん:01/11/28 05:38
koreandesuka?
507世界@名無史さん:01/11/28 12:47
>>486
>一巻辺り200ページ程度の漫画本を、
聖書や小説なんかと、発行部数で較べるのってどうなんだ?
全100巻の漫画が一億部売れたとしても、一億人が読んだって訳じゃないし。

そりゃそうだけどね、聖書のベストセラーは数百年にわたってキリスト教徒が世界中に
侵略・布教してきた成果だから、毛沢東宣言などと同じ「作られたベストセラー」。
あくまでも自由選択によって読者を得る小説・マンガと同列には語れない。

あと、聖書を実際に同じ時期に最初から最後まで通読した人の数は、ドラゴンボールより
少ないと思う。
508世界@名無史さん:01/11/28 17:49
国宝松本城
509世界@名無史さん:01/11/29 13:47
国宝姫路城
510世界@名無史さん:01/11/30 23:56
入れ墨。
511世界@名無史さん:01/12/01 07:29
神話から続く天皇家。 他国には無いんでないの?
512世界@名無史さん:01/12/01 09:51
>>505新幹線は在日が作った。
513世界@名無史さん:01/12/01 11:29
>>507
>聖書を実際に同じ時期に最初から最後まで通読した人の数は、
>ドラゴンボールより少ないと思う。

ホントかー?それ
古本屋だとバラ売りの方が全巻揃いより圧倒的に少ないぞ。

マンガなんて全巻通読するヤツの方がマニアなんじゃねーのか?

雑誌で飛び飛びに読んでるからなんとなく読んでる気になってる
だけでさ。
514世界@名無史さん:01/12/01 11:41
>513
バラで集めてる人だって、途中で飽きない限り最終的には全巻揃いが目標だろ。
バラ売り>>全巻揃いなのは確かだけど、聖書の取引は更に少ないはずだ。
私の周りの古本屋での取引状況を見れば、ドラゴンボールはけっこう回転が
速くて立ち読み客も多いのに対し、聖書の棚はほとんど動きがない。

あと、聖書は通読するのにものすごいエネルギーがいるんだよ。
ドラゴンボールを全巻読むのがマニアなら聖書を全部通読する奴は何だ?
515世界@名無史さん:01/12/01 12:17
勉強熱心な信者
516世界@名無史さん:01/12/01 12:34
聖書は「マタイ読み」(マタイ伝だけ読んでキリストの事績を理解する人)って
言葉がある位で聖書を全部読む人なんてごく少数じゃないの。
517世界@名無史さん:01/12/01 12:39
>>516
そりゃ日本人で教会いかない人間は「マタイ読み」も多いだろうけどさ。
日本人ですら教会行ってりゃ、いつのまにか全部読むように
なるはずなんだよ。
原理主義者の教会とかは別だぜ。
518世界@名無史さん:01/12/01 15:12
>>514
バラ売り>>全巻揃いなのは確かだけど、聖書の取引は更に少ないはずだ。

そりゃマンガは読み捨ての商品だけど
聖書は一生もんの書物だからだろーが。
519世界@名無史さん:01/12/01 19:29
どんな文学小説も、読み捨てのマンガの発行部数と比較されりゃ形無しだよおやっぱ土俵が違し。
それにジャンルに関係なく、書籍ならなんでもいいってなら「TVガイド」とかになるんじゃない?
520世界@名無史さん:01/12/01 19:29
>>517
教会の講読で聖書を読む人を数えるなら、DBの読者もジャンプの連載で通して
読んだ人も数えるべきじゃないの?

>>518
517には「同じ時期」って書いてある。それにマンガを一生ものとしてつきあう人も
いるし、聖書を読み捨てる人もいるだろうからあまり意味ないよ。
521世界@名無史さん:01/12/01 19:31
あと、日本のキリスト教徒の数はせいぜい百万、総人口の1パーセント以下らしい。
ジャンプの発行部数は五百万前後。
522世界@名無史さん:01/12/01 19:31
あ、五百万というのはDB連載当時の発行部数のこと。
523世界@名無史さん:01/12/01 19:47
>>521
だからさ、
>日本のキリスト教徒の数はせいぜい百万、総人口の1パーセント以下らしい。
なんて基準の取り方で「世界に誇」ったって情けねーだけだろ、つってんの。
そーゆーの井の中の蛙って言うんだyo。

世界に誇りたいなら、世界中で比べなyo。
524世界@名無史さん:01/12/01 19:54
>>523
それは517の発言への反論だよ。
525世界@名無史さん:01/12/01 19:57
ドラゴンボールなんて強い敵が出てきてやっとこさ倒したらまた強い敵が・・・の繰り返しでしょ?
526世界@名無史さん:01/12/01 20:02
聖書なんてユダヤ人が危難に遭ったら神様がそれを助けてそれを脱したらまた危難が・・・の繰り返しでしょ?
527世界@名無史さん:01/12/01 20:05
あ、そういやバブル期のジャンプの最高発行部数650万部ってのは、週刊誌としては途轍もなく凄いらしい。
528世界@名無史さん:01/12/01 20:09
というかドラゴンボールと聖書くらベてどうするの?
529世界@名無史さん:01/12/01 20:20
やっぱ刀の製錬技術とか
530世界@名無史さん:01/12/01 22:22
>>512
またそれか。
本当そういうのはハングル板でやってくれよ。
531 :01/12/02 10:59
キン肉まん
532世界@名無史さん:01/12/02 16:24
ども、>>472です。
みんなオイラが悪いのれす>>528
にしても>>525-526のやりとりワラタ
533世界@名無史さん:01/12/02 19:48
オノ・ヨーコ
534   :01/12/06 00:18
文学ってどうなの?
535世界@名無史さん:01/12/06 00:57
>>510
「入れ墨」は罪人の印という蔑称なので彫り物と呼んだ方がいいですね。
明治時代、英国大使の御曹司が彫り物を見て驚嘆し、
「自分にも入れてくれ!」と懇願したため
当時彫り物を反体制的な文化として迫害していた政府は大いに困ったとか。
536世界@名無史さん:01/12/06 01:09
>>535
彫り物って日本だけだったの?
537世界@名無史さん:01/12/06 01:12
っていうか彫り物の歴史を教えてください。
538YP:01/12/06 01:14
>535
罪人の額の入れ墨、犯罪を積み重ねるごとに

‘一’ → ‘ナ’ → ‘大’ → ‘犬’になるんだったけ?

なんかの本で見たけど、忘れちゃった。
539世界@名無史さん:01/12/06 01:22
540世界@名無史さん:01/12/06 01:25
一式陸攻
541世界@名無史さん:01/12/06 01:26
ってお前、アリスソフトじゃねえか!
542世界@名無史さん:01/12/06 10:48
入墨・彫物関連の歴史(西洋の貴族が感嘆して、自分も入れてもらったとか)はたしか
妹尾河童の「覗き」本に書いてあったような。
『河童が覗いた日本』と思う。
543 :01/12/06 11:06
>>538
マジで?  勉強になった。
544世界@名無史さん:01/12/06 11:33
彫り物は日本だけじゃないでしょ。
南洋系の文化だと思うよ。中国の史書にも倭人は刺青してどうとかと
いう記述があったけど。
確か漁民が遭難しても、刺青でどこの誰か分かるようにするというのが、
そもそもの始まりだと思ったが。
545世界@名無史さん:01/12/06 15:36
>>544
美の極地に高めたのは日本だけだろうね
546ガガガガ!!!!:01/12/06 16:15
日本の科学力は世界一
547世界@名無史さん:01/12/06 20:58
>>538
ああ、「男組」の大田原が日本刀で額に「犬」と刻まれたのは
そういう意味だったのね。
548YP:01/12/06 21:18
>542
そうそう。 >>538のソースは妹尾河童氏の本だった気がします。
549 ◆AyH9lSiU :01/12/08 16:32
ジャニーズ。東アジア圏では凄ェ人気。
550高野聖 ◆wJT1n.IY :01/12/09 19:52
>>538,>>542&>>547
漫画だったら「静かなるドン」にも同様の話が載って種

ニッポンの入れ墨、チャーリーシーンも・・・
わざわざ浅草迄やってきて・・
551>550:01/12/11 02:41

>ニッポンの入れ墨、チャーリーシーンも・・・
>わざわざ浅草迄やってきて・・

マジで?
552世界@名無史さん:01/12/11 04:50
韓国人が
「日本文化のルーツはウリナラにあり」
といっている対象物すべて。
553世界@名無史さん:01/12/11 05:14
国宝・姫路城
554世界@名無史さん:01/12/11 09:25
>>549
あんなの誇れません。
555世界@名無史さん:01/12/11 17:43
>>535
ニコライ2世も長崎で刺青いれたんだっけか。
556世界@名無史さん:01/12/12 00:10
東西文明に現代と古代の融合。深い森林。水田。
四季。春の桜、夏の雲、秋の紅葉、冬の雪。
自然。北海道。仙台。東京。横浜。京都。大阪。広島。福岡。沖縄。
巫女さん。畳。お茶。露天風呂。浴衣。着物。団扇。花火。古城。神社。塚森。
美味しい食べ物。ご飯に味噌汁。カレー。ラーメン。寿司。天ぷら。懐石。
日本語。安定した社会。清潔な都市。進んだ交通機関。
そこそこ豊かな暮らし。独特の歴史。活力のある若者文化。

こんな日本が大好き。
社会を覆う閉塞感と、対人関係でストレスが溜まるのが難点。
557世界@名無史さん:01/12/12 00:29
サムライ、ニンジャを期待されたなら小田原城かなぁ。
姫路城にはそういう歴史がないし。
558世界@名無史さん:01/12/12 01:00
Tasiro
559世界@名無史さん:01/12/12 01:19
>>556
>北海道。仙台。東京。横浜。京都。大阪。広島。福岡。沖縄。
この選ばれし都市の基準は?
560世界@名無史さん:01/12/12 04:14
>>559
名古屋が入ってないのがイタイ
561世界@名無史さん:01/12/12 16:25
名古屋の観光名所、文化財って何よ。
562世界@名無史さん:01/12/12 17:30
トヨタ。
観光には来なくていいよ。
563 :01/12/12 18:08
当然、ロケット技術。アジア圏1
564 :01/12/12 18:35
山田太郎
565世界@名無史さん:01/12/12 19:48
>>563
でもロボット工学では中国にはるかに負ける。
566 :01/12/12 20:38
>>565 あれは架空のものです。
567世界@名無史さん:01/12/12 21:01
>561
名古屋城が木造で復元されてれば。。。
568世界@名無史さん:01/12/13 21:11
金のしゃちほこだけで(・∀・)イイ
569世界@名無史さん:01/12/13 21:38
名古屋城弐代目天守の金鯱造ったのは大阪造幣局だとか。
570世界@名無史さん:01/12/13 23:42
日本史板に似たようなスレが立ちましたが書き込みがありません。
活性化させてやってください。
「歴史的建造物保全のために」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1007823922/l50
571世界@名無史さん:01/12/16 09:14
建造物の保全もアレだが、
古墳の保全については一考の余地がある。
特にゴルフ場建設の時に発掘された古墳や歴史的遺物の殆んどは隠滅されてるそうな。
周囲の田んぼなんかで毎日のように土器が出てくる地区で平然と立ってる娯楽施設・・・
572 :01/12/22 10:08
芸者ガール
573世界@名無史さん:01/12/22 10:11
京都の景観(歴史的な景観)
574世界@名無史さん:01/12/22 10:31
このような歴史的建造物にマジックで落書きしていくドキュソ。
マジ腹立つ!
ピラミッドの中もそうだが、そういうの見るとがっくりくるよな。
ちなみにたいして歴史的でもなんでもないが、漏れ的に
最も落書きの多いのは、大坂通天閣の内部。
575世界@名無史さん:01/12/22 10:43
>京都の景観(歴史的な景観)

ヤマトの文化などアズマ人が誇れるかよ。
576573:01/12/22 10:46
じゃ、函館の景観(夜景はなかなか)
577 :01/12/23 08:33
YEN。
578世界@名無史さん:01/12/23 09:42
なんで、世界史板に?
579世界@名無史さん:01/12/23 11:40
粘着野郎は日本史板に帰れ

>>578
一応sageで書きましょう
580世界@名無史さん :01/12/23 16:28
がいしゅつだが2ちゃんねる
特にAAとコピペ
外国の味気ないサイトをみるにつけ、
どこにでもいる普通の人にああいうことができる日本人は凄いと思う
マンガは日本人のDNAに刻み込まれているんだなと再認識する時
コピペはマンガに次ぐ新たな表現手段
ところでAAを発明したの何人?
581578:01/12/23 16:40
>>579
了解
582世界@名無史さん:01/12/23 17:20
AAもSmileyもアメリカ人の発明だろ。
芸術の域にまで押し上げたのは日本人だろうね。
この辺は漫画とかアニメと同様と思われ。

Timeをも動かす2chは世界に恥ずべき、かつ誇るべき文化かもな。
583世界@名無史さん:01/12/23 17:53
見た目が冴えない上に、絶対勝てない超大国相手に無茶な
戦争をして国民を消耗品のように無駄に死なせたあげくに、負けまくり、
それでいながら退位もせず、のうのうと生き続け、死に際にまで
国民巻き込んで「自粛騒ぎ」。
まさしく「暗殺されずに老醜さらした人物」

昭和天皇は「恥さらし」という点で世界に誇れる
その息子の今の天コロは馬鹿で有名
584世界@名無史さん:01/12/23 18:52
>>583
極左過激派関係者ですか?
585世界@名無史さん:01/12/23 20:53
天皇は建物か?
586世界@名無史さん:01/12/23 21:03
>>585
文化ということで、ここはひとつ穏便に(W
587:01/12/23 22:04
>>582
> Timeをも動かす2chは世界に恥ずべき、かつ誇るべき文化かもな。

正直,恥ずかしいセリフだと思われ.
588 :01/12/24 00:46
明治天皇は男前。
589世界@名無史さん:01/12/24 09:34
じゃあ≫583は雅楽や新嘗祭の伝統も認めないサヨクってことで。
590世界@名無史さん:01/12/29 00:48
>AAもSmileyもアメリカ人の発明だろ
元祖AAのへのへのもへじは日本人の発明
591 :01/12/29 10:10
>>590
そうか、へのへのもへじ、てのがあったねえ・・・・
昔の日本人ちゅごい!
592世界@名無史さん:01/12/29 10:17
へ へ
の の
 も
 へ  じ
593世界@名無史さん:01/12/29 15:02
>>592
「じ」の位置がちがうような...
594世界@名無史さん:01/12/29 16:11
|へ へ ‥
|の の
| も
| へ 
\____
595世界@名無史さん:01/12/29 17:27
つるニハ○○ムシ
596世界@名無史さん:01/12/29 17:31



○○ る

597世界@名無史さん:01/12/29 20:09
へ へ
の の
 も
 へ  も
598 :01/12/31 10:32
ジャパニーズ アニメ

この間テレビでやってたけど、外国にもいるんだね。
日本アニメのコスプレおたくが。
599世界@名無史さん:01/12/31 13:00
西洋にもへのへのもへじはあるぞ。

なんとダンテの『神曲』に出てくる。
「OMO」で、Mが眉毛と鼻の輪郭、Oが両目というやつ。

ちなみに『神曲』は14世紀前半の作品。
600世界@名無史さん:01/12/31 13:01
あ、両さんみたい、ってツッコミはなしね。
601世界@名無史さん:01/12/31 17:48
昨日の深夜番組で、アメリカにおいて今年インターネットで検索された言葉
ベストテンをやっていたが、なんと一位は「Dragon Ball」
何位だか忘れたが「pokemon」も入ってて、やっぱそっち系は強いんだなと思ったね。
602世界@名無史さん:02/01/01 08:38
最大のものが抜けてないか?日本女性。滅びつつあるが…。
603世界@名無史さん:02/01/01 11:05
製塩法というのはどうでしょう。
「入り浜式製塩」というのは頭の良いやり方だと思う。
この種の発明は結構たくさんあると思うのだが、
604山野野襖:02/01/01 18:51
>591
広島では「へのへのもへの」。江戸時代から有る分地域差が激しい。
この手のデフォルメされた表現(要するにマンガ)の才能は凄い。
605世界@名無史さん:02/01/01 19:03
安藤忠雄でしょう。やっぱり。
606世界@名無史さん:02/01/01 22:40
>>599
「茂平次」とか「鶴には丸々虫」とか、AAとしてだけでなく
読んでも一応の意味を為してるのはすごい。
これは日本に軍配だね。
俺が知ってるのでは「へめへめくつした」ってのがあったよ。
607ガイシュツ?:02/01/01 23:06
軟式野球
608かぐや ◆G3Wc59AU :02/01/02 01:48
正倉院は良いね。今でも印象に残っている。

>>605
忠雄さんは凄いよね。住宅から教会も。それに京都に展もある。
でも勉強量も凄いよね。実際にあの人が学んでいた事って、
大学や社会でずっとやっている人に追いついたんだから。
しかも抜かした(?)かも。ま、日本建築に名を連ねる人って事だね。

そう言えば、以前にNHKで講座をしていたか、何かで出ていたと聞いたけど、
そのあたりの事を詳しく知っている方います?
609 :02/01/02 01:54
人間を「誇る」ならノーベル賞受賞者でしょう。まずは一応。
それ以外なら、主観、好みでいくらでもあげられる。
610世界@名無史さん:02/01/02 03:14
ノーベル賞受賞者ってのは、西洋人好みの日本人だね。
西洋人にたてつくような研究してると貰えないらしい。(お
611かぐや ◆G3Wc59AU :02/01/02 10:08
研究対象がノーベル賞にかなっているのなら、ともかく、
そうでなければ、一定の地点で決めないといけないね。

ノーベル賞などの、名誉を狙う為に、研究方針を曲げるか、
自分の為、もしくは後世の為に、自分の研究を続けるか…

科学者には辛い選択だと思う。

ノーベル賞受賞者、全然知らない。ダメじゃん。
自分のやりたい事、やっていく事の先駆者の名前は自然と覚えたけど…。
612山野野襖:02/01/02 10:26
正倉院で思い出したんで、三種の神器を挙げておく。ギリシャやエジプトの神殿が
古くとも、もはや抜け殻。祭祀用具も祭る家系も残っていない。
古い王家ではエチオピアも潰れたし。
613かぐや ◆G3Wc59AU :02/01/02 11:12
>>612
三種の神器は幼い頃に興味を持っていたな。(w
エジプトの本を読み漁っていたよ。でも、そこまで書いていなくて知らなかった。
ただ、漠然と「王家の墓の財宝のほとんどは、盗まれた」と言うのはわかっていたけど。

そっか、本当に深刻な程に無いのか…。
祭祀用具があると、当時の事がわかるきっかけになりやすいから、あってほしかった。
表に出てこなくても、今でもどこかで眠っているのか誰かが管理しているかして欲しい。
614世界@名無史さん:02/01/02 11:17
>>612

三種の神器は、安徳帝の時失われて、作りなおしたんじゃなかったっけ?
615山野野襖:02/01/02 11:23
>613
説明不足でした。現在も使用されている「生きた祭祀」が無いという
事でして。神殿に参拝する変り種の欧米人は居る様ですが。
セティ一世墓の様な発見は無くても未だにエジプトの遺跡は三分の二
は未発掘だそうですから、ものだけなら出て来るでしょう。
616山野野襖:02/01/02 11:37
>614
それについても色々言われている様ですが(伝説、珍説、噂等)一定の
様式を伝えていったと言う事です。
617既出だろう。:02/01/02 20:04
八木アンテナ オギノ式
618(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/01/02 20:24
>>614
無くなったのは宮中に置く為の贋物だったらしいよ。
本物は神社にあるという話。
619世界@名無史さん:02/01/02 20:26
>>618
そっちの説の方が公式だけど、嘘。
>>614の方が非公式だけど本当。
620世界@名無史さん:02/01/04 01:14
マッカーサーが目にして驚愕したんだっけ?>>三種の神器
621世界@名無史さん:02/01/04 06:35
原爆ドーム
622世界@名無史さん:02/01/04 10:53
三種の神器・・・・テレビ、冷蔵庫、洗濯機
623世界@名無史さん:02/01/04 11:29
アニメ・漫画・ゲームは十分世界に通用するだろうね。誇ってるかどうかは別だが・・。
各国に種だけまいて日本のその手の文化は衰退するかもといってみるテスト。
624顔文字:02/01/04 11:48
たったの600レスで出尽くした感があるのが悲しい…
重箱の隅をつつく様なモノまで書き倒したのに…
625 :02/01/05 03:19
ファンには悲しい結末だが、各国に文化の根を張るならそれもまた良し。>623
626世界@名無史さん:02/01/05 03:37
世界に誇れるっつー条件があるからな。
文化なら世界に認知・定着しているもの、
建築物なら規模のでかいもの、作りが精巧なものに限られる。
世界史向きじゃないけど、
世界に誇れないが、重要な日本文化の方が多い。
627世界@名無史さん:02/01/05 05:41
てゆうか、諸外国はどれだけ
「世界に誇れる○○国の文化・建造物」を持ってるんでっしゃろか?
英・仏あたりだとスレ3本くらい逝くのかな?
628山野野衾:02/01/05 12:00
>627
アメリカ製の某文明シュミレーションゲーム、イベント建築にほとんど無名なアメリ
カのダムだの橋だの出して、日本の物は一つも出なかった・・・。
有名だと思ってるのは彼の国の人達だけ。
629世界@名無史さん:02/01/05 12:31
世界に誇れると言うのが難しいかな。
とは言っても世界に誇れるけど、誰も知らないものもあれば、
誇れないけどなじみのものも有るだろうし…。
なんて言うか、この手のスレが止まってしまうのは、
2chでおなじみの「○○で一番を書け」みたいな雰囲気があるからだと思う(w

「世界に誇れる」を省いていたら、もっと出てくると思うのだが(w
630世界@名無史さん:02/01/05 12:49
アメリカの世界遺産って文化遺産あるの?
631世界@名無史さん:02/01/05 12:53
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9448/earth/heritage/list4.html
先住文化をのぞけば
・独立記念館
・シャーロットヴィルのモンティセロとヴァージニア大学
・自由の女神像
くらいみたいだな。
632 :02/01/09 01:45
ボクは日本神話だと思います
633世界@名無史さん:02/01/09 02:49
なんでこのスレには、板違い(・∀・)カエレ!の一言がないのだろか(ワラ
634世界@名無史さん :02/01/09 03:38
サイコロ…って日本のもんだよな?
日の丸柄だし
635世界@名無史さん:02/01/09 04:26
四天王寺
636世界@名無史さん:02/01/09 05:07
>>634
サイコロは違うぞ。
もともと人類の起源と共にある道具だからな。

っていうか「日の丸柄だし」ってアンタ。
637世界@名無史さん:02/01/09 06:17
元春日枚岡神社
638世界@名無史さん:02/01/09 07:29
エジプトやシュメールの遺跡からもサイコロは発掘されます
サイコロを発明した人が誰なのかわからないけど、世界で最も普及したゲーム用具であることは間違いないでしょう
639世界@名無史さん:02/01/09 13:53
>>630
マンハッタンの高層ビル群は世界遺産級だな。
640世界@名無史さん:02/01/09 16:27
将棋、囲碁は?
中国の哲人がやってる絵を見た様な気もする・・・
641山野野衾:02/01/09 16:42
>640
ご本家のものは駒の種類や陣形もいくつかあったものの、悪く言えばややこしく、ま
た将棋の最大の特徴である「相手の駒をとってから使える」というものが無かった。
それともそこから発展してから伝来したのかな。
源流はサイコロ同様インドだそうです。
642んが:02/01/09 21:18
近所のでっかい農家。
塀が会って、母屋とはなれがって、大きい門には屋根がついてる。
神社と日本の家とを混同してる外国人に見せたい。
643世界@名無史さん:02/01/10 07:28
1 アワ踊り(徳島じゃないほう)・・漏れの知人のオーストラリア人はぽんじんのじょのかがいるくせに、月一通っている。
「こんなすげーサービス世界中にね〜」とのこと
2 尺八(楽器じゃないほう)・・・欧米人は激しいがテクがない。アジア人(女性)はそもそも好まない。第一、ピンサロなんて日本にしかね〜
外国人と酒飲んでこの話すると「Japan is NO1」という話になるよ。
技術大国ここでも健在
644世界@名無史さん:02/01/10 17:53
ざっと読んで見たけどアマノウズメさんの知識が凄いな。
ところでうちの爺さんがやってた盆栽なんかは、元々日本の物なの?
645>633:02/01/10 20:25
世界史が好きな人間は、自国の文化にも関心が高いと、思われ。
646山野野衾:02/01/10 21:15
>644
シーボルトが興味を持ち、ヨーロッパに知られてから絶賛されたもの。
皇室では数百年単位で職人さんが気を遣っておられるそうです。やはり
王室があった方がこういった長期に渡る管理はやり易い様な気がします。
ところで盆栽の起源ですが、江戸期の日本でいいはずです。
海外では小さな空間に樹木とその歴史をおこうとする点が驚かれるとか。
647 :02/01/10 21:30
あれ?いざ鎌倉への話で盆栽出てこなかったっけ?
たきぎが無くなったから暖をとるために盆栽を切ったとかいう…
648山野野衾:02/01/10 22:14
>647
謡曲「鉢の木」がありましたね・・・。盆栽市を描いた江戸の名所図会
から江戸期と判断してしまったのは早計だったか。
まああの話自体は創作ですが、成立時期について考えねばならないのは
確か。(大河ドラマはあてにならないし。)
調べてきます。
649山野野衾:02/01/10 22:27
調べなおして参りました。それに依りますと鎌倉時代の絵巻には武家の
庭先に登場しており、「鉢の木」の製作は室町時代との事。
室町後期より隆盛し、庶民に広まったのが江戸中期以降だそうです。
うろ覚えで失礼致しました。反省致しております。
なお、韓国人の李御寧教授の「縮み志向の日本人」に一例として紹介され
ておりました。
650 :02/01/10 22:31
ということは結局
発祥は鎌倉武士で庶民の文化として定着したのが江戸ってことですね。
どちらにしても日本起源は確定ですね?
651644:02/01/10 22:35
海外でも知られている「bonsai」は日本の物でしたか。良かった。
最近アメリカのショッピングセンターに行ったのですが、盆栽が売ってました。
カラテ・キッドという映画にも登場しますね。
652山野野衾:02/01/10 22:42
>651
パット・モリタのミヤギ老人ですか。
しかしマトリックスといいハリウッドには日本のまともな描写がありま
せんね。勘違いでなければいいんですが。
スレ違いかも知れませんが、紹介時にはまず相手のイメージを聞いた方
が良さそうです。
653世界@名無史さん:02/01/15 16:23
盆栽萌
654世界@名無史さん:02/01/19 03:44
649はんが言ってるけど
韓国人は盆栽のことを縮み思考とか
日本人特有の小さく滑稽な感性とか言って馬鹿にしてたんだけど
海外で絶賛されてるのが報道されたら「盆栽は韓国起源」とか言い出したんだよね。

関係ないレスなので下げ。
655世界@名無史さん:02/01/24 16:17
あああああ
656アマノウヅメ:02/01/24 16:24
『ガリバー旅行記』の巨人国の王様が盆栽を大事にしてたような記憶がありますが・・・
657アマノウヅメ:02/01/24 16:26
盆栽の日本起源には、異議ありません。
658世界@名無史さん:02/01/29 18:14
うわさではほとんど朝鮮の人が作ったってほんと?
659世界@名無史さん:02/01/29 20:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 盆栽の起源は韓国だと・・・

  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <;`∀´>  ∧_∧< 聞いてねぇよ
 (  ⊃ )  ( ・∀・) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
660世界@名無史さん:02/01/29 20:12
>>658
えーどこでそんなうわさきいたのさばかじゃないの?
661世界@名無史さん:02/01/30 18:22
>>658
そんな噂シラネーヨ!!
一部はあったかもしれんが、ほとんど日本人だろうよ。
662世界@名無史さん:02/02/02 23:29
一部も無いよ。
韓国独自の文化なんて近代に出来たものを覗けばチョゴリくらいでしょ。
663世界@名無史さん:02/02/03 09:08
>>627
たぶんルーブル・エルミタージュ・メトロポリタン・スミソニアン・大英博物館で2ch全サーバーは逝くと思う。
問題は所蔵国と原産国でもめることくらい・・・
664世界@名無史さん:02/02/03 09:11
そもそも植林の慣習すらない韓国に盆栽を愛でる気持ちがあるとは思えん。
665世界@名無史さん:02/02/03 09:18
このスレは韓国と比較することで、日本の誇りを得るスレですか?
666世界@名無史さん:02/02/04 08:04
>>665
世界と比較することで、日本の誇りを得、そして韓国の埃を放置するスレです。
667世界@名無史さん:02/02/04 20:43
へやへやしこさ
668世界@名無史さん:02/02/05 08:15
回転ずし、アニメ、カラオケ、柔道、ヤクザ、
あ、いけね。
669 :02/02/06 02:34
東儀秀樹さんがやってる楽器の音色。
以前音楽の授業で壮大な自然を表現できるのは
西洋のオーケストラだけと吹き込まれたけど
彼の笛?も壮大な自然を表せると思う。
雅楽の楽器でしょ?素晴らしいと思う。

建物で言えば伊勢神宮かな・・・
外人観光客が思いっきりかしこまっていた
のが印象的。
自身もあそこに流れる独特な空気に圧倒される。
670世界@名無史さん:02/02/06 16:15
>>669
そんなことより>>669 よ聞いてくれ
「荘厳な雰囲気」を求め、伊勢神宮に行ったんですよ。伊勢神宮。
そしたらアニメって書いてあるんですよ。
おもわずクリックしたら、少女漫画タッチの絵で、もう見てらんない。
英語版を見ていただけに、伝統とメディアの塩加減を間違った痛さ倍増。
もう、見てらんない。
素人にはオススメできない。

参照:伊勢神宮
http://www.isejingu.or.jp/
671まぢまぢ?!すっごい:02/02/06 18:00
672世界@名無史さん:02/02/06 20:43
>>670
うっわーこりゃ痛い痛い!
誰か止める人はいなかったのか?
673世界@名無史さん:02/02/06 21:09
伊勢神宮って、ここを守るために昭和天皇がポツダム受諾を
決意したんだが、いいのかね。

>>669
(ホントはこれが書きたかった)東儀はレベル低いよ。
なぜ彼がウケているのかは、流行だからで理解できるけどね。
シンプルに鑑賞してみたら、東儀は他の邦楽奏者と比べて全然良くない
674世界@名無史さん:02/02/06 21:40
>>670
痛い痛すぎる死ぬ
力無い「わーい」に果てしなく脱力
675世界@名無史さん:02/02/06 22:06
だ、脱力・・・はあ。
巫女さんハアハアな人はやはりこれでもOKなのか?
とりあえず↓に紹介しときますか?

ちょっとヘタすぎじゃないか、そのCGは Part-6
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1012403996/
676世界@名無史さん:02/02/08 11:15
677世界@名無史さん:02/02/08 13:50
>>676上々な反応ではないですか!(藁
678世界@名無史さん:02/02/09 13:09
盆栽の起源は中国の盆景というものじゃなかった?
どんなものかは詳しく知らないけど・・・
679世界@名無史さん:02/02/09 18:36
http://www.bonsaisite.com/history1.html
http://www.geocities.com/Tokyo/Palace/7574/bonsaihistory.html

盆栽の起源は中国で、それを今日の形に完成させたのが日本ということで良さそうだね。
680世界@名無史さん:02/02/09 18:46
名園の樹木は三百年経っても、その姿を変えない。
時の流れから遮断された独立の世界である。
それは曼荼羅であり、世界地図である。
そして、小さな名園を盆栽と呼ぶ。
681世界@名無史さん:02/02/09 19:58
<政治>米大統領が明治神宮参拝へ=伝統文化に触れたいと希望
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013250827/
682世界@名無史さん:02/02/10 17:56
最初の方に西陣織があったけど最近は中国で作っている所もあるらしい。
なり手がいないんだってさ。こういうのを聞くと少しさみしくなるね。
683世界@名無史さん:02/02/11 02:16
湘南で売ってるサザエのつぼ焼きが韓国産なのと同じですな(泣
684世界@名無史さん:02/02/11 14:12
寿司ネタの殆どが輸入品なのと同じですな(泣
685世界@名無史さん:02/02/11 14:50
>>654
> 649はんが言ってるけど
> 韓国人は盆栽のことを縮み思考とか
> 日本人特有の小さく滑稽な感性とか言って馬鹿にしてたんだけど

少なくとも「縮み志向の日本人」の中では、
「縮み志向」をこっけいとは言ってないと思うけど…?
「扇子」とか「ウォークマン」とかを生み出した文化として評価するような
書きぶりだったんじゃなかったっけ?

日本庭園も挙げられてたね。
瀬戸内の景色を縮めて都の邸宅に持ち込んだって。
686世界@名無史さん:02/02/11 16:02
ルイス・キャロルは少女写真でも有名だが、
扇子や唐傘を手にしたモチーフが多い。

そういえば日本の美術工芸って曲線美が多いよなあ・・・
687世界@名無史さん:02/02/12 10:36
>>685
一応は褒めるそぶりは見せるけどあの著者は基本的に
韓民族優越主義とでも言うべき超国粋&民族主義者。
688 :02/02/15 17:22
盆栽のTVみたけど、すごいスケール観だった
素人見に、すごいなぁと感じる盆栽をノコギリで枝をギコギコ切り落として
幹だけ状態にして、これで30年経てば、綺麗な姿になりますって・・・・・
なんでも、途中にこぶがあるから、このままでは形が崩れるってことで
ハサミでちょきちょきってイメージが吹っ飛んだ
689世界@名無史さん:02/02/16 11:12
うーん・・・
690世界@名無史さん:02/02/16 11:34
大部分が中国人と韓国人が創造したものなんだし。
日本固有のってあるの?
691世界@名無史さん:02/02/16 12:05
中国はさておき、韓国人が創造したものなんてありませんよ(藁
692山野野衾:02/02/16 12:12
>690
それを言っていたら歴史をとおして純粋な文化などありませんよ。それでも
便宜上「○○文化」という言葉を使う必要はありますが。
あまりそれを言っておられる様ですと【世界史の中のトンデモ説】スレ行き
ですよ。
693世界@名無史さん:02/02/16 12:32
>>690
どこかしらから影響を受けていても、それを元にして生まれたものが
日本にしか見られない習慣や形態をとるものになったのであるならば、
それも文化になるんじゃないか?
694世界@名無史さん:02/02/16 15:28
>>685
あの本からナイーブにそういう受取り方をするものではありません。
この「学者」とか在日の幾人かの学者がこれまでに似たような発想
でいろいろと発言したことがいかにデタラメで恣意的だったか、
そろそろ日本人は気づき始めています。
で、自分らが「拡大志向」だというふうなことを暗喩したりしているわけ
でしょう。バカバカシったらありゃしない。
「拡大志向」を具現したことさえないのに。
695世界@名無史さん:02/02/16 21:47
>>690
ゼロの概念や三大発明があるからといって、
アラビアや中国>>>>日本、とは思わないでしょ?

和服にしても厳密には呉服がオリジナルですが、
呉の国は現存しないし、和服そのものが日本以外には存在しません。
文化とは、こういうものでいんじゃないんですか?
696世界@名無史さん:02/02/16 21:53
ゼロの概念がアラビア?
697世界@名無史さん:02/02/17 00:41
和服のオリジナルが呉服ってのはどうかな。
和服は和服としか言わんし。
和服の大元が呉服だというのは間違いじゃないが。
698世界@名無史さん:02/02/17 01:21
中国南朝の後継者は日本ですよ。何か文句ある?
699世界@名無史さん:02/02/17 01:25
指指して笑ったげる>>698
700!!
701世界@名無史さん:02/02/20 16:50
>>690
ありきたりなことを言うけど
人類発祥の地であるアフリカ以外に文化はないとお考えですか?
0からの創造なんて人間には不可能です。
どこの国のどんな文化にも起源はある。
日本だけじゃなくて欧州も中国もインドもね。
>>697
奈良時代と平安時代でも全然和服の形が違うのは明らかですよねぇ。
702世界@名無史さん:02/02/20 19:14
文化ってのはなんでも発祥の地が一番って訳じゃないでしょ。
その国や民族の特色を織り込み、独自の色をなす。
政治、経済、風俗、伝承・・・
ときには元祖をも凌駕する高度なものを生み出す。
たとえ元祖が廃れても形態や役割を変え、受け継がれてゆく。
703世界@名無史さん:02/02/20 19:44
そう思うと朝鮮に文化が全然無いってのは本当に不思議だよね。
704世界@名無史さん:02/02/20 20:26
>703
二つの巨大な文化圏に挟まれてふらふらしてるコーモリだからね。
705世界@名無史さん:02/02/20 22:51
>>703
人間も、たとえいい栄養でも摂りすぎると代謝機能を通じて受け流すらしい。
さしずめ韓国は、
飽食の末代謝機能の衰えた人間のようなものか?
706世界@名無史さん:02/02/20 22:55
栄養を摂取する機能がなかったんじゃないの?
707世界@名無史さん:02/02/20 23:21
チャイナドレスやチョゴリも現地の若者は進んで着たがらないというし。
純白のアオザイ萌え〜
708世界@名無史さん:02/02/20 23:23
和服も現地の若者は進んで着たがらないっすね
709世界@名無史さん:02/02/21 00:19
>>708
単に着付けがめんどくさいからだと。振袖はやはり高価だし。
冠婚葬祭でよく着られてるから立派な服飾文化ではある。
710世界@名無史さん:02/02/21 00:23
一昔前までは和服が当たり前の世の中だったのに、現在では
高価なイメージになっちゃったね。和服。
711世界@名無史さん:02/02/21 00:28
男は一生着ないのが多い
712世界@名無史さん:02/02/21 00:45
>>708
浴衣は?
713世界@名無史さん:02/02/21 00:45
>>710
そのうち日本米や日本食も高価になるんだろか・・・
714世界@名無史さん:02/02/21 03:11
日本食は既に立派な高級料理になってまっせ。
日本でもそうだし海外でも。
715世界@名無史さん:02/02/21 03:21
日本食というより和食だな
716世界@名無史さん:02/02/21 03:43
既出かもしれないけど、京都の「お茶づけ食べる?」(わたしゃ、食うぞ)と、
出雲大社。
前、NHKで「ほんとに高さ20メートルほどの(多分。はっきり覚えてない。)
木造巨大建造物は存在したのか?」
という、番組をやっており、実際に古代建築の方法で再現してたけど、
なかなかうまく行ってたよ。
現存してる、出雲大社が映像に出てたけど、あまりの巨大さにビックリ!
実際に見たくなった。
717アマノウヅメ :02/02/21 13:38
>>716
出雲大社の本来の高さは16丈だったと伝えられています。
約48メートルで、こんな高層建築が木造でできるのかというのが長年の疑問でした。
現在は実在説が有力になってきています。
基石が発見されましたし、建築家も可能だと言ってますので。
718fuckjap:02/02/21 14:33
果たして日本は人間が合いますか?
『八百万の神』されている数多の神々の大半が大陸・朝鮮半島など起源してすべてドエジて出来ます...
実にバブ民族らしい歴史的事実を捏造するのはイムオグンランアニであったが?。早く欺瞞性に溢れたオルリミョン脱する事をお奨めします
719suck Korean:02/02/21 19:13
>>718
歴史的事実を捏造しているのは朝鮮民族ですよ。
720世界@名無史さん:02/02/22 01:10
東大寺かなぁ。
天平の最盛期の姿のままならどんなに壮観だったか。
721YP:02/02/22 01:37
写研とモリサワ。
722世界@名無史さん:02/02/22 01:46
>>717
716です。私も、ほんとは40メートルほどと記憶してたのですが、
勝手に記憶が誇張してると思い、半分くらいが妥当だろうと考え、20メートルと
書きました。やはり、40メートル・・・・。すごいね。
高層
ビル20階くらいと言ってたけど、この記憶も確かかな?
723世界@名無史さん:02/02/22 02:13
>>722
たった40メートルですか?
半島では倍の80メートルの塔の存在が確認されてますよ。
40メートルですごいはないでしょう。
だったら、半島の塔はバベルの塔そのものですな。
724世界@名無史さん:02/02/22 02:39
とある研究者ですが、その時代の日本の木造建築の技術は世界で最も優れています。
725世界@名無史さん:02/02/22 02:40
じゃあ、なぜ技術は、衰退したのですか?
726世界@名無史さん:02/02/22 02:50
衰退していません。
727世界@名無史さん:02/02/22 03:00
>>722
仏塔なのだが、下野の国薬師寺か国分寺の塔は相当高かったらしいと聞いたことがある。
よく覚えてないが、40メートルなんてものじゃなかった。
現存せず、よってsage
728世界@名無史さん:02/02/22 03:25
>>723
出雲大社は塔じゃない……。

そりゃ、なんの飾りも無い塔なら100メートルでも200メートルでも建てられますよ(笑)。
729世界@名無史さん:02/02/22 03:34
東大寺の塔は東西共に90mあったし、
大官大寺の塔もそれくらいあったと推定されてる。
法勝寺の塔も80m超えてたし相国寺の塔は109m。
730世界@名無史さん:02/02/22 03:36
ていうか80mの半島の塔って皇龍寺の九重の塔のこと?
高さの記録残ってるの?
731世界@名無史さん:02/02/22 03:46
どんどん朝鮮のボロがでてくるなあ……。
732世界@名無史さん:02/02/22 09:22
>>725
あまり「技術が衰退」なんて使うな。日本の木造建築の技術は
世界でもトップレベルだし、その技術は後世にしっかり伝わっている。
「巨大建築物の存在→造られなくなった=技術の衰退」
なんて考えは短絡的過ぎる。もう少し調べるように。

>>729
東大寺などはあれでも規模が縮小されたというんだから、往時のものは
相当迫力あったんでしょうね。
733世界@名無史さん:02/02/22 10:08
>>718
じゃ、この神様も朝鮮起源だと主張できる?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/tagata.htm

『八百万の神』は奥が深い。
こういうものまで、しっかりと神様なってしまうところが、真の日本の偉大さ。
734世界@名無史さん:02/02/22 13:01
スサノオなんかは朝鮮出身の神だって聞いてたんだけど…
もしかして半島人の嘘だったのか?
735世界@名無史さん:02/02/22 13:01
技術は衰退していないが太いヒノキが現在国内には存在しないのでしばらくは巨大建築物は作れない。
台湾にはまだ若干残ってるらしいんだけどね。
736山野野衾:02/02/22 13:07
>734
朝鮮半島や出雲と絡む話の多い方ですし、同一視される牛頭天王は半島系の
神様という説がありますがだからといって半島出身というのは言い過ぎかと。
>735
清水寺は500年後の修築を予定してこの間植林したそうですね。
737 :02/02/22 13:16
>>733
マラですか。ものすごい神様だな。
便乗してその形の饅頭まで作ってるけど食う気しねえなあ。
738世界@名無史さん:02/02/22 15:01
>>733
山の中や田舎なんかにあるよね。
「金精(こんせい)様」とか呼ばれてるらしい。
739世界@名無史さん:02/02/22 15:17
>733
すげえリアル。街をあげての大セクハラ祭りだな。
女陰祭りはないんだろうか。あるなら是非行きたい…
740世界@名無史さん:02/02/22 15:20
祭り囃しは「ちんこ音頭」で決まりだNE!
741山野野衾:02/02/22 15:51
>738
女陰石もありますね。那須の御前岩は高さ15mで陰裂は勿論、突核まで備
えており武茂川の水にしっとりと濡れて月に一度裂け目から赤い水が流れる
とか。
これに驚いた徳川光圀、「腰巻竹」と呼ばれる竹を植えて見え難くしたとか。
スレ違いかもしれませんが、ある意味すごいものです。
742世界@名無史さん:02/02/22 16:16
>>734
スサノオほどの神格にどこが起源とかの単一の起源を
求めたり出来るものなんでしょうか?
半島とのつながりもあるかもしれないけどもっと複雑なのでは?
民俗学はよく知らないから偉そうには言えませんが。
743世界@名無史さん:02/02/22 16:18
>>718
富士山や三輪山の信仰も半島起源か。
大したもんだな半島は。
744世界@名無史さん:02/02/22 16:19
それに八百万の神って東照宮や日吉神社も含まれるんじゃないの?
745世界@名無史さん:02/02/22 22:58
七福神は大陸から来た神だっけ
746山野野衾:02/02/22 23:04
>745
解釈次第ですが、恵比寿様以外はそうです。ただ現在まで何度か顔ぶれ・候
補が変わっていますが。
747世界@名無史さん:02/02/22 23:38
>>743
半島に富士山みたく傑出した山ってあるのか?
せいぜい203高地くらいだろ。
748世界@名無史さん:02/02/22 23:48
富士山って有史以前から伝わる霊峰だからねえ。
天皇家とともに神話から続いてるんだから。

あと、七福神は台湾じゃ八福神やね。
八福神が日本に行く時に酔っ払ってた神様がいて、船に乗り遅れたからだとか。

でも、七福神と八福神は全くの別物だってところが笑う所なんですけどね。
749山野野衾:02/02/22 23:53
>748
八仙の事では無いのですか。張果老や李鉄拐、何仙姑という奴。
750世界@名無史さん:02/02/23 00:03
>>749
ですです。
751世界@名無史さん:02/02/23 00:20
>>747
何を言ってるんだ?
富士山そのものが半島から移って来たものじゃん(w
752世界@名無史さん:02/02/23 00:32
>>751
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     <                                         >
     <   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!    >
     <    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   >
     <                                         >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
753世界@名無史さん:02/02/23 01:04
>>748
竹取物語に、
不死の薬を埋めた→不死山→富士山
っていいますからね。深いよほんと・・・
754世界@名無史さん:02/02/23 01:38
>>751
鳥取県西部には神様が半島から山を引いてきたという伝説がマジである。その山も現存している。
もともとあった山の神に「お前の山より高い山を曳いてきてやる」と高さ比べを挑んで負けた・・・
って話だ。
それを言ったら島根半島なんて、全体が海外から曳いてきたものだが(藁
755山野野衾:02/02/23 10:42
>753
今手元に原典が無いうえに「神道集」や「今昔物語集」も無いので偉そうな事は言
えませんが、不死の薬を焼く為に日本一高い山に大勢の士が登ったから富士山、だ
った様な気がするのですが。
756世界@名無史さん:02/02/23 13:12
富士山の由来にはいろんな説がある。竹取物語にも、かぐや姫が月に帰る前
に天皇に不死の薬を渡したが、「姫がいないのに不死になってもしょーがない
じゃん」と嘆き悲しんだ天皇が、日本で一番高い山で薬を焼かせたか埋めたか
で不死→富士になったって話がある。
でも昔から「ふじ、ふし」という発音で呼ばれていたのは確からしい。
757世界@名無史さん:02/02/23 13:22
富士測候所はじつは偽装で、財界出資の不死研究所いう噂聞いたことある
758世界@名無史さん:02/02/23 15:34
>>755-756
ああ、焼くんでしたね。「竹取」では。
こりゃまた浅学。
759世界@名無史さん:02/02/24 06:33
黄金期の日本映画。
滅茶苦茶面白いわ。
760(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/24 06:45
富士山はヒマラヤの山々と発生過程が一緒なんれすよ。
すごいね。
761山野野衾:02/02/24 09:40
>756
よく考えたら富士(ふじ・ふし)で竹の節が連想出来るかも知れませんね。
雪山の部分と岩山の部分が分かれて節を成していますが、これ(節目)が
雪解けではっきりせず、通過儀礼という節目から切り離された不死の人間
と繋がるような。(ただの妄想)
>760
インド亜大陸がユーラシア大陸にぶつかってヒマラヤが出来たように、伊豆
が南海から移動して本州にぶつかって富士山その他の山々が出来た事ですか。
762世界@名無史さん:02/02/24 23:14
日本の神道なんて誇る以前に知名度全くない。
よって該当しません。
763山野野衾:02/02/24 23:19
>762
割と知名度が高く、好印象の様ですが。架空の国でキリスト教、イスラーム、
ヒンドゥー、ユダヤ教の各宗教の代表者が集まって会議を行うという設定の
海外の小説にも(名前ぐらいは)出ておりましたし。
764世界@名無史さん:02/02/24 23:34
神道は信仰はしてるが宗教とは微妙に違わくないか?
ケルト神話とかギリシャ神話は神話であって今や宗教じゃないよね
765世界@名無史さん:02/02/24 23:38
>>764
宗教だと思う。
神道をケルト神話やギリシア神話と比べるのってズレ手いるような気がする。
766山野野衾:02/02/24 23:41
>764
まあ「宗教」という限定された枠組み自体が近代に欧米から持ちこまれたも
ので、もとになった言葉も厳密に言えば「(特定の)宗教」と訳せるそうで
すから。
ケルトやギリシャでも他の多神教の神々は自分達の神々の別名と受け取られ
ていたようですし。
しかし曖昧であるからこそ調停に立てるという点では誇っても良いと思われ
ます。
767世界@名無史さん:02/02/24 23:42
>>762
一般にはほとんど知られていないだろうけど宗教学とか神話学とかの学者の間では知名度は高いよ。
なぜかというとアニミズムが現存する宗教がこれだけ多くの信者を集めているというレアケースだから。
768世界@名無史さん:02/02/24 23:45
>>765
そんなにズレてるとも思えないが、
仏教がもっと攻撃的な宗教だったら残らなかった。
スレ違いだし、板違いのケもあるのでsage
769山野野衾:02/02/24 23:55
アイルランドで布教を行われた聖パトリックは三つ葉のクローバーを片手に
三位一体説を説かれ、現地の信仰と習合するかたちで信者を増やしていかれ
たとか。
キリスト教は中世まで意外に在地信仰に寛容でしたね。他スレでも何度か
聞かれましたが。
770世界@名無史さん:02/02/25 09:33
不死の薬を焼いた煙が、いまも山頂から立ち昇っている…
という竹取物語の記述から、当時の富士山が
まだ活火山であったことがうかがえると聞いた。
771世界@名無史さん:02/02/25 09:58
>>762
パラオには神社があります。
委任統治時代に駐留邦人が建てたらしいのだが、
いまでも現地人が参拝してるそうな。
772世界@名無史さん:02/02/25 14:45
神道の知名度は
イスラムやヒンズーに比べれば微々たるものだが
日本のエンペラーがシントーという独自の古代宗教に基づいて
儀式をとりおこなっているという話は、けっこうポピュラー。
そのおかげで
「柔道の礼はシントーの押し付けだ、宗教の自由を害している」
なんてとんちんかんな訴えも出てくるんだが(w
773世界@名無史さん:02/02/25 14:48
>>772
あれは日系人だった気がするが…日系一世から教えてもらわなかったのかなぁ?
774世界@名無史さん:02/02/26 16:20
妖怪…鬼とか天狗とか河童とか
775世界@名無史さん:02/02/26 17:10
>>774
海外の化け物は人を襲って食べるのがほとんどだが、
日本の妖怪や幽霊は人を怖がらせたり悪戯するくらい。
これって、
食べるという行為で実存を確認する文化と
人前でアピールすることで実存確認する文化の違いかしら?
776世界@名無史さん:02/02/26 17:12
>>775
幽霊はとり憑いたりするが、
転生観も多めに入ってるのかな?
777世界@名無史さん:02/02/26 17:13
>>775
海外の化け物にも悪戯好きな奴はいるよ。

ただ、針で刺してきたり怒らせると凍死させられたりするけど(ワラ
778世界@名無史さん:02/02/26 18:25
河童は中国発祥じゃ?西遊記の沙悟浄は河童?だよね。

779山野野衾:02/02/26 18:37
>778
水虎というよく似た妖怪はおりますが、厳密に言えば違う存在です。沙悟浄
は天界の役人でしたし。(揚子江川海豚の妖怪説もありますが。)
それと日本に妖怪についてですが、確かにどこの国にもいる妖怪達をここま
で数多く表現し、好んで来た国は稀でしょうね。
海外に「画図百鬼夜行」の様なものがあるという話は余り聞きませんし。
絵画の一部や志怪小説だけなら別ですが、あらゆる角度から接して来た国で
すね。
780山野野衾:02/02/26 18:42
>778
あ、それと長江から九千坊という大将河童率いる河童達が渡って来たという
話がありますが、この話自体が日本産です。
また利根川のネネコ河童など土着の河童達が九千坊と勝負したという話もあ
ります。
他にも河童の起源説はいくつかありますが、なんにせよ日本人の生活と密着
して来たのは確かです。
781世界@名無史さん:02/02/26 19:07
>>778
その通り、中国には河童はいません。
782世界@名無史さん:02/02/26 19:43
河童や天狗は日本で最も親しまれて来た妖怪だねぇ。
783モモ:02/02/27 02:17
あんまり日本の伝統工芸のことが出てきませんね。
それこそ世界に誇れるすごい技術や意匠がたくさんあると思うのですが。

西陣織りは何度か出てる様ですが、
染め物にしたって、手書き友禅や辻が花
沖縄になるけど紅型とか、そこから派生した型絵染めとか。

織物も大島に代表される紬もありますよね。
泥染めとか、紅花とか、染料にしたって日本独自の材料や技法がありますし。

あとは日本独自の色合わせ、抽象化された花鳥風月のデザイン。

あんまり詳しくは知らないけど、磁器や陶器、漆器
蒔絵に象眼、
園芸分野ではキシュツの盆栽の他に菊やらアサガオ、牡丹
椿等の品種改良。

もちろん元は海外から伝来した技術もありますが、
それを和風に洗練して行ったのは私達の祖先ですから
充分誇りに思って良いのではないでしょうか。
784山野野衾:02/02/27 12:30
>783
庶民には高い西陣よりも自家製の織物(50〜100年前迄はよく織られた)の方
が身近でしたから、華々しいものだけを取り上げて「日本文化」とするのはどうで
しょうか。
今でこそ住民達が誇りとしている大名の治世にしたところで、当時は迷惑だった場
合が結構ありますし。(重税その他で)
勿論上に挙げられたものも嘘ではありませんが、お茶やお華よりも人々に親しまれ
て来たものを(海外に)紹介した方がより適切では無いかと。
自分が踊れもしない舞踊や観た事も無い歌舞伎より、代々幼少時から親しんで来た
ものの方が誇るにはより適切なものでは無いかと思われます。
785 :02/02/28 10:12
・・・・・
786世界@名無史さん:02/02/28 14:28
>784
ウィーンの市民がみなオペラを歌えるわけではない。
庶民文化は大切だが、そうでないものと何か区別を付けたり、
ことさらそれを適切なものとして紹介する必要はどこにもない。

ちなみに歌舞伎は庶民の文化だ。
787山野野衾:02/02/28 14:48
>786
>ちなみに歌舞伎は庶民の文化だ。
今はそうでは無いでしょう。紹介や基礎知識の習得はしておくべきでしょう
が、連れて行って「日本文化」を「理解」して戴けるようなものでも無いで
しょう。
それとも786さんは毎週観ておられるのでしょうか。
788世界@名無史さん:02/02/28 15:02
見るわけないやん。

歌舞伎に興味のある外国人がいたら
自分でできる限りの説明をして、
さらにわかりやすいガイドブックや、
もっと知識のある人を紹介したりするよ。
それで、なにか問題でも…?

とりあえず、貴方の推奨する日本文化なるものを聞きたいノォ。
789山野野衾:02/02/28 15:15
>788
いえ、別にそれ自体に問題があるわけではありませんが、もっと生活に密着
した、観光で触れられるものも触れ難いものも含めた行事や慣行についてお
伝えする事も重要では無いかと。
そもそも歌舞伎が観られる所自体(戦前は地方もよく回ったそうですが。)
限られておりますので。
ちょっとした意匠とか、禁忌とかいったに対する説明、例えば「何故お盆に
お墓参りをするのか、お墓に水をかけるのか。」といった質問に対する答え
を用意出来た方が良い筈です。
具体的にお見せするとしたら、神楽やイノコでしょうか。
歌舞伎だけお見せしても、おかしなイメージが定着してしまう恐れがありま
すから。
790786=788:02/02/28 15:25
>789
それならそれでいいんじゃないの。
いやね、>>784を見てね。もしかして
「権力者に作られた文化は無意味である」とかいって
人民劇でも推奨し始めるのかな、とちょっとアブない匂いを感じたもんで(w

ただ、このスレは「世界に誇れる」日本の文化・建造物でしょ。
お盆の由来が「誇り」かどうかといわれるとね。なんか違うし。
791786=788:02/02/28 15:29
ちなみに、歌舞伎はまだ庶民のモンでしょ。

見るのに法外な料金や身分が要るわけでもないし、
観客はそこらのオバサンだし、歌舞伎役者もテレビドラマに出るし。
身近ではないが、それは単なる流行り廃りの問題だ。

歌舞伎座の巡業がなくなったって、テレビで見れるしナー。
792山野野衾:02/02/28 15:32
>790
独自の感覚やそれについて説明出来る事はそれなりに誇れるものだと考えて
おります。
お盆も日本古来の信仰と外来の信仰により成立・発展して来た点を考えると
非常にダイナミックなものですし。
それと私めは「人民劇云々」は(根拠が無い妄想が多いので)嫌っております。
793山野野衾:02/02/28 15:36
>791
一応私めもテレビで文楽などを観て楽しんでおります。
ただラジオや昔のテレビの時代には謡曲や落語を見る為にカミナリ親父が占
領していた頃と現状を較べてみると、寂しい気がしたものですから。
794JAPPY:02/02/28 15:38
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪
 (´∀` ∩  \__________
  )つヽノ
  し(_)

795モモ:02/03/01 05:02
西陣織り‥‥‥現代では庶民でも
持ってる人けっこういると思うんだけどな(汗

あと、歌舞伎に関してはイヤホンガイドという
大変便利なものがありますから
初めての方でも外国の方でも楽しめますよ。
劇場まで行かなくても舞台中継もやってくれるしね。

確かに華々しいものだけしか取り上げないのは手落ちと思いますが、
西陣だのは例として挙げただけで
色合わせだの意匠(デザインですね。模様とかシンボルマークとか、
日用品の形そのものとか。)だのというものは
庶民の生活に密着したものもいろいろありますので
そのへんの意味も汲んでいただければと思ったのですが‥‥‥
言葉足らずで済みませんでした。
796世界@名無史さん:02/03/01 06:08
「お盆」の概念は海外には不可思議に捉われるといいますな。
日本は仏教なのに、死者が一度だけ戻ってこれる準備をする?ハア?みたいな。
797山野野衾:02/03/01 10:40
>795
いえ、こちらも強調し過ぎてしまった様です。申し訳御座いません。
歌舞伎に英語(勿論日本語も)の解説がある事の便利さについては仰る通りです。
ただ桟敷席の値段を考えますと・・・南座辺りまで行った事は何度もありますが、
なかなかふんぎりがつきませんでした。(安い席は当然見え難いですし)
意匠については同感です。紙や木の細工は欧州辺りの観光客には驚かれる様です。
ただ目立たなくても京都・江戸以外にも「日本の誇れる文化」は存在すると主張し
たかった訳です。
798世界@名無史さん:02/03/01 11:02
> 「お盆」の概念は海外には不可思議に捉われるといいますな。
そうでもないよ。
「お盆」は、仏教起源と違うんじゃないかな。
知り合いのアメリカ人は「お盆」はハロウィンに近いぞぬ。
もっとも、実家に帰るところはクリスマスだがなーと言ってた。

実際、ハロウィンはキリスト教以前?の古い習慣。
クリスマスも、厳密に考えるとキリスト教の習慣じゃないし。
むしろ霊の復活と言う考え方は、一般的な考え方だと思う。
799>754:02/03/01 11:32
>島根半島なんて、全体が海外から曳いてきたものだが

全部じゃなぃょぅ。一部だょぅ
800山野野衾:02/03/01 12:31
>799
狭いから引き寄せて来られたんですよね。実際伊豆などは他所から来た土地
ですが。
>798
「輪廻転生」の仏教とは矛盾するという事では。
なお「盂蘭盆会」の名称はサンスクリット語に起源があるとされて来ました
が実際にはそんな言葉は無かったようで、ソグド人の収穫祭をウラバンとい
うのが伝わり、それに日本古来の信仰が土台となったかたちで習合したので
は無いか、という説があります。
なお、一応仏典では目連が母を地獄から救う為に供養をした事が起源になっ
ております。
801世界@名無史さん:02/03/01 14:48
浄土経って良いねぇ。
仏典に妙に文学的な香気に溢れてる物があったりしておもろい。
802世界@名無史さん:02/03/01 14:51
昨今はイングリッシュガーデンブームだが、
日本人ってのは江戸の昔から相当な庭好きだったらしいね。
うちのお婆ちゃんとか見てるとガーデニングブームってのは
一体何だったんろうって思えてくる。
803山野野衾:02/03/01 15:18
>802
そういえばこの間英国かどこかの世界の庭園を集めた審査会で日本庭園が最
優秀賞を与えられたそうです。
造園家や植木職人の先生方の技もさることながら、美意識があちらにも理解
して戴けたようですね。
804世界@名無史さん:02/03/02 08:01
謡曲。お能見ると寝てしまう俺も直接謡曲を読むと独特の詩情に惹かれる。
能楽以外の演出方法はないものかねぇ?
805世界@名無史さん:02/03/02 08:37
鎌倉新仏教に限らず奈良時代から江戸時代までの仏教教学の研究は
一応は日本の誇る一つの財産なんじゃないですか?
806世界@名無史さん:02/03/02 17:18
ナノテク
807世界@名無史さん:02/03/02 19:52
花見はどうでしょ。
日本独自の文化じゃないかと思うのですが。
江戸時代は士庶とわず楽しんでいたようですし。
808世界@名無史さん:02/03/02 21:21
漂流教室
809世界@名無史さん:02/03/02 23:35
伝統文化とはいうが歌舞伎って、おもしろいの?
810世界@名無史さん:02/03/03 03:13
歌舞伎は面白い。
見に逝ってみそ。損はしないと思う。
811世界@名無史さん:02/03/03 05:26
>807

花見かぁー
そういえばディカプリオが日本に来たときに
日本では桜を見ながらたくさんの人が酒を飲むのを見て
驚いたらしいね。
812世界@名無史さん:02/03/03 08:14
>>あんまり詳しくは知らないけど、磁器や陶器、漆器
>>蒔絵に象眼、
>>園芸分野ではキシュツの盆栽の他に菊やらアサガオ、牡丹
>>椿等の品種改良。

磁器は英訳すると「china」だから違うんじゃないですか?
漆器は「japan」であってますが。
陶器はどうなんですかねぇ?

日本の漆器は凄いと思います。
木を、向こうが透けて見える程に、薄く加工するのですから。
漆の色も綺麗ですし。
813世界@名無史さん:02/03/03 17:15
>>812読んで思ったのだが。
モノに国の名前をつけるのはなぜだろう?
七面鳥もturkeyだし。
814世界@名無史さん:02/03/03 18:08
国の名称にモノの名前付けたんじゃないの?
815山野野衾:02/03/03 18:18
>814
七面鳥の場合は単なる勘違いでしたが、原産地だからという理由が強そうで
す。梅毒も日本では唐瘡や琉球瘡と呼ばれ、ヨーロッパではお互いに隣国の
性にしてフランス病やナポリ病などと呼び合っていたそうです。
これだけだとスレ違いになってしまうので付け加えておきますと、マリー・
アントワネットは日本製の漆器か蒔絵を好み、プロイセンの王にも陶器を集
めて「日本館」を造らせた人がいました。そこにあった「日本人の像」は太
鼓腹のひどく不恰好なものでしたが。
816山野野衾:02/03/03 18:23
>815
失礼、プロイセンでは無くてザクセンのフリードリヒ・アウグスト一世(1
670〜1733)でした。
817世界@名無史さん:02/03/03 21:01
さて今日はひなまちゅり。
サザエさんで波平が「ひなまつりが華やかになったのは江戸時代からだ」と言ってましたが、これ本当ですか?
始めたのはやはり当時の人形屋か…?(だったら今のバンダイとかと何も変わらんな)
818世界@名無史さん:02/03/03 21:37
>>817
今のようになったのは江戸時代らしい。
江戸でもはじめのころは段がなくてただ人形を並べて飾っていただけらしい。
819山野野衾:02/03/03 22:16
>818
戦前までは(地域差もあったでしょうが)市松人形みたいな4、50cmは
ある一対の雛人形も多かったとか。
今みたいに派手になったのは高度経済成長期以降かも。
ただ昔の玩具というものは信仰のこもった縁起物でしたからね。現代の玩具
メーカーと一緒にするのはどうでしょうか。
しゃもじとか紙灯篭とか猿の人形とかに深い意味がある事が多いですし。
勿論宣伝が無かったとは言いませんが。
820世界@名無史さん:02/03/03 22:27
死んだバーちゃんのひな人形は、二段で、十体ぐらいしか人形が付いてなかったヨ。
きめ細かくて、かわいらしい人形ばっかりだけど。
821山野野衾:02/03/03 22:32
>820
その人形はそれからどうなったのでしょうか。
822世界@名無史さん:02/03/03 23:14
>>773
その日系人の柔道訴訟はおちがあって、母親はバリバリの日本国籍なの、
で、その母親というのがどうも左○系のひとで、神道はアジアの人々の云々
という話が出てた、どうも、あほな日系アメリカ人とは別のにおいがしてたね。
823アマノウヅメ:02/03/04 00:13
>>820
私の実家に戦前の雛人形がありますが、五人囃子までの10体です。
人形は小さめでそれほど豪華ではないけれど、調度品はたくさんあって、
漆塗りの煙草盆や裁縫道具なんかもありました。

824世界@名無史さん:02/03/04 01:10
>>822

訴えた日系人はまだ10代の兄妹だったからね。
しかも全米チャンピオン(藁
結局宗教の押し付けではなく、フェンシングで試合が終わった後
互いに握手をするように形式的な物だから問題なしという
判決が出たようだ。
825世界@名無史さん:02/03/04 01:12
ひなまつりになると、お雛様やらいろんな人形飾ってくれたけど
覚えてるのは、人形の着物の下ってどーなってるのかキョーミしんしんで、やたらはがして怒られたことだー。
・・・あれって糊で一枚一枚はりつけてあるのよね。
分解して遊んでたけど、ちゃんと着せ替えができるといいのにって思ってた。
かーちゃん、ごみんよー。
826世界@名無史さん:02/03/04 01:22
>>812
蒔絵はスゴイネ。黒と金のバランスは絶妙。ほかの国の金細工と一線を画してる
感じ。これわかるの日本人だけかなぁ。
827世界@名無史さん:02/03/04 03:26
>>812
日本の色絵磁器は凄いよ。
デザインのモダンさ、多様性なら本家中国以上かもしれない。
>>820
蒔絵は欧州で好まれて桃山時代以来大量に輸出されてます。
シェーブルン宮殿の漆の間は有名。
828世界@名無史さん:02/03/04 05:03
安土桃山期の甲冑だな。
あれほどけんらんで個性豊かなものは世界でも珍しいだろう。
武士文化の絶頂期を象徴するもの。
829世界@名無史さん:02/03/04 12:37
甲冑といえば安土時代よりも鎌倉時代じゃないか?
830世界@名無史さん:02/03/04 12:55
大鎧より当世具足のほうがきらびやかじゃない?
831世界@名無史さん:02/03/04 13:26
甲冑ということで思い出しだしたんだけど黒澤明監督の「蜘蛛の巣城」で前半シーンで
三船敏郎がつけていた甲冑、ものすごくカッコイイ。きらびやかではないけどものすごく
精練されている感じ。インタビューで「戦国時代に実戦でキラキラの重い鎧なんか使って
たかなぁって疑問に思って探してみたらものすごく機能的なものが見つかったのでそれを
採用したんだ。」みたいなことをいってた。
832世界@名無史さん:02/03/04 13:36
>>829
主観といってはそれまでだが、鎌倉期あたりのはまだまだ表現に
限界があった。
安土桃山期のは明らかに遊び心、過剰な自己主張、とっぴさ、
それにあでやさかへの飽くなき追究。
その奔放さは比較すべくもない。
833世界@名無史さん:02/03/04 13:54
日本の磁器といえば、柿右衛門。

上薬に特殊な成分を配合することによって、
青味のかかっていない、柔和な色の白い磁器を生み出すことに成功した。
さらに、この白と、柿右衛門の名の由来となる
絵付けに用いられた柿色とのコントラストが極めて優美であるとして、
西洋の貴族社会では宝石なみの価格で取引された。

この「白い磁器」にインスピレーションを得て、
マイセンなどの優れた「白い」西洋磁器が生まれた。
834世界@名無史さん:02/03/04 14:51
日本の文化の起源は、半島の起源のものがほとんどだろうけど、どうして、
半島と日本では、それぞれ違ったものになったのか?
酒しかり、政治制度しかり、鉄器しかり、うーんなぞだ。
835世界@名無史さん:02/03/04 14:53
>>834
半島のほうが大陸側の影響を強く受けて変化した度合いが大きいんじゃないの?
836世界@名無史さん:02/03/04 15:09
>>835
うーん、日本は、やっぱり半島をとおして文明が開花したでしょ。
で、その当時はやっぱり、半島文化の影響を受けというより、半島そのまま、
の状態だったのに、その後の政治制度の発展が日本とは大きく違うのは興味深いので、
なぜ、日本だけ武士政権がはってんしたのか?
起源が同じでも、環境によって文化等がこうも違う発展をみせるのもおもしろいな、とも思ってる
わけですよ。
837 :02/03/04 15:19
>>834
朝鮮半島の場合は大陸からの文化流入がスムーズだったわけです。
朝貢関係にあったし大陸とは陸続きですから大陸の文化をそのまんま受け入れていればよかった。
日本の場合は大陸と朝貢関係にはありませんし、海で隔てられていましたから常に大陸の文化の影響を受けているわけではなかった。
大陸から文化を取り入れたのは過去2000年の内で300年程度しかない。
残りの1700年で独自の文化をつくりあげることが出来た。
朝鮮の場合は2000年間大陸にべったり張り付いてましたからね。
838 837:02/03/04 15:24
さらにポルトガル・オランダからの文化流入によって中華文明を相対的に見ることができるようになった。
半島では中華文明のみが優れた文明という意識しかなかったけど日本人は16世紀にはすでに中華文明を相対化できた。
大陸に従属した半島文化と大陸を相対化できた日本文化では大きな差がでるのは当然。
839世界@名無史さん:02/03/04 19:12
半島のものがほとんどとか半島そのものだったという前提自体が間違ってるかと・・・・
天平彫刻と新羅彫刻比べるだけでも違いは歴然なのに。
840世界@名無史さん:02/03/04 19:14
それに銃器がいつ半島起源になったんだ?
>>833
磁器といえばやっぱり鍋島でしょう。
841世界@名無史さん:02/03/04 19:14
>半島の起源のものがほとんどだろうけど

こんな言葉がでてくる時点でどうしようもないアホな匂いとキムチ臭さが感じられてたまらない。

日本が大陸から文化を取り入れたのは有史以来、極々初期の話だ。
それだって数百年の間だけで、その後は日本は独自の文化を作りあげてきていた。

日本に大陸の文化は伝わっても、朝鮮の文化なんて伝わるわけがない。
なぜなら、朝鮮には独自の文化なんて無かったからだ。
古代・中世は、朝鮮は大陸そのままの文化圏だった。
日本文化圏というものはあるが、朝鮮文化圏というものは存在しない。
そもそも大陸→日本の文化の通り道が全て朝鮮半島を経由したものではない。

逆に何故、朝鮮半島に日本の文化が微塵も無いのかが不思議なんだ。
中国と日本の間という、文化的には凄く恵まれた場所にあるのに
その二つの文化の何一つも発展させず、作り上げず。
まあその点は837氏がおっしゃっておられるが。
842839:02/03/04 19:16
「半島のもの」じゃなかった。
日本の文化が元は半島そのものだったというのが間違い。
843世界@名無史さん:02/03/04 19:20
>>841
半島にも独自の文化はあるでしょ。
でも>>834みたいな人っていうのは世界中が同じ文化になるのが
当たり前だと思ってるのかなぁ?
欧州の国々だって文化が違うでしょう?
日本と半島よりも遥かに交流は盛んだったはずなのに。
それについては不思議に思わない?
というか日本国内ですら上方と江戸では文化が違う。
人間というものを根本的に理解出来てないんじゃないかな?
844世界@名無史さん:02/03/04 19:22
>>843
841です。
朝鮮半島の独自の文化ってどんなものがあるか説明してもらえる?
845世界@名無史さん:02/03/04 19:25
ハングルとかパンソリとか高麗磁器とか
仮面劇とか民画とか大井戸茶碗とか色々あるだろ?
846世界@名無史さん:02/03/04 19:26
独自の文化っつーけど全く瓜二つの文化があったらそれこそ奇跡だよ。
847世界@名無史さん:02/03/04 19:27
朝鮮ネタは他でやってくれ。
848世界@名無史さん:02/03/04 19:29
>>832
細かな装飾細工は鎌倉期の方が凝ってると思われ。
849世界@名無史さん:02/03/04 19:38
>>845
ハングルはともかく他のどれも日本が大陸から文化を取り入れた時に
輸入対象となり得たものじゃないでしょう。
パンソリが芸術として発展したのは19世紀末頃だし。
850世界@名無史さん:02/03/04 19:48
大井戸茶碗の影響は大きいけどな。
もっとも本国では全く無名だったものが
日本で珍重されたわけだが・・・
851世界@名無史さん:02/03/05 03:03
>>843
ヨーロッパでは、イギリスが日本に似たい位置にいるが、この政治体制は、
日本と半島ほどの差は出来ていない、その他の文化的影響も、ヨーロッパにおけるイギリスと、
日本では、文化的な均一性が低い。
イギリスよりは、半島と同じ文化起源を持ちながら、日本は半島は違った発展をし、
片や、一概にフランス方面の大陸の文化的影響を受けたとはいいがたいイギリスがより、大陸に
文化的政治的に大陸に近づいていく。
戦争ばっかりのヨーロッパなのに、より大陸と交流を持っていたイギリス。
これに対し、戦争はすくないが文化的に孤立し、大陸文化から遅れてしまった日本
どうして、こう不思議なのか?交流というのは、近代まで戦争や紛争そのものだったのではないか?
半島や大陸の影響は、戦争抜きでは受けにくかったから日本は文化的に孤立し
井戸茶碗だ象徴するように文化的に遅れてしまったのか?
本当はもっと、戦争をするべきだったのかも。
852世界@名無史さん:02/03/05 03:09
大井戸茶碗とかあの手の茶人の好む物はどうみたって芸術的には見えないな。
思い込みじゃないのか?
ルソンの壷なんて、さんざ有難がっていたが実態は尿瓶だったし。
853世界@名無史さん:02/03/05 03:28
>>851
文化に遅れるもクソもねえだろ。
854世界@名無史さん:02/03/05 10:32
>>853
同意。>>851はなんか勘違いしてる可能性あり。
855世界@名無史さん:02/03/05 11:32
>>854
>851は、理論誘導を試みているんじゃないか。
方向はどっち向きか判断しかねるが。
だいたい、芸術なんて当該人の背負ってる文化に左右されるから、
アピールするのには背景全部の説明もしないといけない。
でも、そんなのは無粋すぎて、文化・芸術を誇るンじゃなくなるか。
夜郎自大と言われかねん。
856世界@名無史さん:02/03/05 11:36
>>851
昔の日本の文化は高く価されています。幕末に日本を訪れた
ヨーロッパ人のだれもが当時の日本の文化に高い敬意を表していました。
文化、習慣、道徳、清潔さ、技術etc…どれも素晴らしいものだと言われていた。
文化的に遅れてたなんて、なんか昔のヨーロッパ的な視点だな。
そもそも、文化に遅れるもなにもない。
もっと勉強しましょう。

まずは「文明」と「文化」の違いから。
857世界@名無史さん:02/03/05 12:04
>>856

幕末だけでなく安土・桃山時代に日本にきた宣教師も清潔さや
道徳を評価していたね。
858世界@名無史さん:02/03/05 17:20
>>857
道徳や清潔さを評価していた、それこそ、日本が、文化的後進国で、他に目に付く
ものがないということでは?
イギリス留学にいっていた夏目漱石でも、イギリスはきたないみたいなことを書いてはいるが、
それでも、やはり、その他の文化的な文物等が、日本とは比べ物にならいないことを書いていた。
だから、日本が、道徳、清潔などというところが文化的に遅れてる証明ではないのかな。
859世界@名無史さん:02/03/05 19:03
>>858
 煽りなのかなぁ?
工業製品やヲタク文化除けば、ここに列挙されている文化財のほとんどは
安土・桃山時代にもあったと思うけど。

 あなたは、それらを評価しないわけ?
860世界@名無史さん:02/03/05 20:05
ジャポニズムなるものを知らないのか?
欧米での評価ということになると日本の芸術文化はかなり高い評価を
受けていたはずだが・・・・
まあその評価が現在から見て妥当であったかどうかは検討すべき問題だろうがな。
861世界@名無史さん:02/03/05 20:07
ついでながら日本の陶磁技術は江戸時代までは半島に遅れてましたけど、
江戸時代以降は半島とは比べ物にならないくらいにまで発展してます。
862世界@名無史さん:02/03/05 20:13
>>858
道徳や清潔さを評価していたというのが、他に目に付くものがないということ、
ましてや文化的後進国ということではないんだけどなぁ・・・。

文化というのは人間の精神的な所産をいうのね。んで、文明というのは物質面
での発達のことを主に指すわけよ。勿論この2つは互いに関係のあることなんだけど。

ヨーロッパでは産業革命により機械技術が発達し、それによって急速に近代化して
いったわけね。対して日本は鎖国のために外国との接触もあまりなく、技術的な
面での進歩は緩やかであった。そのため、幕末の時点では西欧の技術レベルが
高かったというのは事実。当時の日本人が西欧のさまざまなものに驚きと新鮮さ
をもって接していたのは当然なわけ。
西欧諸国は、日本は文化的には自分たちよりも後進であると思っていたので、
日本を啓蒙するという目的をもっていた。でも実際は、自分たちの考えを訂正
する必要に迫られることになった。日本は他のどの国と比べてみても文化的
にすばらしいという評価をすることになったんだって。

>>857>>859が指摘しているように、安土・桃山の時代から日本の文化・工業技術は
外国から高い評価を受けていたというのも事実。江戸の初期までは、今でいう先進国
だったらしいね。その後は鎖国をすることになったが、それにより文化的衰退が起こった
ということではなく、むしろ文化的には発展・円熟していった。

技術的衰退と文化的衰退というのはイコールではない。


863世界@名無史さん:02/03/05 22:08
>>851は大陸コンプレックスでいいか?

韓国起源を主張するのって、なんか上流の方が水がウマイって主張に似てる。
源流あっての水の流れなのに、そこを無視して自分の優越をひけらかす。
そういう発言こそが、立小便をして下流を汚す行為だということに気付かないのだろうか?

日本ってのは「文化の孤島」であり日本文化は「孤島の文化」でもある。
源流から上流、中流を経て流れてきたあらゆるものを受け止めた下流の果ての入り江である。
水源の水とは違う、新たな恵みを大海にもたらす存在であってほしい。
864世界@名無史さん:02/03/05 22:25
逆だろう。

外国人が安土桃山期に日本を評価していたのは清潔感だけではなかった。
その城の雄大さ、商業の殷賑、秩序といったハードソフトの文化を
他のアジア諸国に比しても優れたものとし、中にはその城の華麗さを
みて本国でも見られないもの、と高く評価ている。
むしろ人を簡単に殺す、姦淫するといった道徳面での非難のほうが目につく。
865世界@名無史さん:02/03/06 01:24
>一概にフランス方面の大陸の文化的影響を受けたとはいいがたいイギリスがより、大陸に
>文化的政治的に大陸に近づいていく。
ここからしてよくわからん。
イギリスのフランス方面からの文化的影響は日本が半島方面から
受けたよりも小さいとはとても思えん。
日本の僧が新羅の元凝の著書は研究しても義天や知肭をどれだけ研究したかな?
李退渓の日本の朱子学への影響は大きかったけどそれと並び称される
李栗谷はどれだけ朱子学者達に読まれたの?
文化ってのは本来影響しあうのが当たり前でさ。
東アジアみたいに勝手に序列つけて高きから低きに流れるなんて考えで
優れた文化が低きと自分達が勝手に決め付けてる国にあっても無視する
なんてのは凄く不自然だよ。
日本と朝鮮の大きな違いは中国との地理的な位置関係もあるけど、
朝鮮が日本の文化の影響を意識的に受けようとしなかったことも大きいんじゃない?
866世界@名無史さん:02/03/06 01:34
以前、本屋で立ち読みしたけど、ザビエルの手記で(何かの新書版だったが思い出せない。知ってる人教えてください)、
サビエルは、日本の庶民の性道徳の無さを嘆いていたらしい。
父親が分からなくても気にしないとか、あまりにも気軽に子供を堕ろすとか。
昔から日本は変わってないんだなと驚いたよ。

儒教やキリスト教の文明国から見れば、絶対的道徳のない日本は確かに野蛮。
それは既存の権威に捕らわれずに変化する強さでもあるんだろうけど。
867世界@名無史さん:02/03/06 01:59
>>861
「陶磁器」じゃなくて磁器だけです。
それから世界中で日常具にすぎなかった碗や皿などの陶磁器に芸術性を見出し
実用性以外の価値を付与したのはたのはジャップが世界初です。
868世界@名無史さん:02/03/06 02:20
いや〜マジ本でこんな内容が出てりゃ勘違いもしたくなるって、

>壬辰倭乱前の日本は、朝鮮より文化的な面でおくれており、
朝鮮文化にあこがれ、熱望していた。
倭軍は朝鮮に侵入し、たたかいをするいっぽう、文化財の略奪に狂奔した。
 日本に影響をおよぼした朝鮮の文化としては、工芸品・印刷術・生理学などがあげられる。
 工芸品のなかでも、日本におおきなえいきょうをあたえたのは、陶磁器の製作技術であった。
本来、日本の陶磁器の製作技術は幼稚であったが、壬辰倭乱以後、朝鮮をしのぐほどの
陶磁器製造国家に成長した。
 倭乱当時の日本は、陶磁器の質がひじょうに悪かったため、朝鮮や明から輸入した磁器を
つかっていた。そのため、朝鮮に駐屯していた倭軍の将帥たちは、あらそうように磁器を略奪し、
捕虜として陶工を、日本にひっぱっていった。こうして、日本の陶磁器業は画期的に発達するようになった。
 日本の儒学は、壬辰倭乱のとき略奪していった多くの書籍と、拉致していった朝鮮儒学者たちによって
発達した。
 本来、日本の学問は未発達であったが、朝鮮の儒学がつたえられてからは、しだいに発達し、
生理学は、徳川時代の代表的な学問となった。日本の生理学は、テゲ・イファンの学問系統が
その主流をなした。
 このように日本は、壬辰倭乱のとき、朝鮮の文化財を略奪し、学者や技術者たちを拉致
していったことによって、文化が急成長し、江戸幕府になってその全盛期をむかえるようになった
869世界@名無史さん:02/03/06 02:48
描いた絵を比べれば、その民族の「進化」の度合いがよく分かる。
子供のような絵を書く民族と、職人のような繊細な絵を書く民族。
人間の意識の高さが図らずも表出されるように思える。
870世界@名無史さん:02/03/06 03:34
学問の主流が日本は仏教、朝鮮は儒教だったってだけで
未熟も糞もないんだけどね・・・・
識字率は圧倒的に日本が上だったし・・・
ってこれ以上半島の話をするのは煽りの思うツボか。
自作自演臭さが漂ってきてるな・・・
871世界@名無史さん:02/03/06 03:57
比叡山の根本中堂を「ねもとちゅうどう」と読んでいた人、いない?
872世界@名無史さん:02/03/06 08:11
磁器は中国最強なのは明白なんで,
磁器関係で誇るのはちょっと恥ずかしい.
873山野野衾:02/03/06 08:17
>869
ほんの数本の線で豊かな表情を表現した作品(ないしは落書き)もあります
が。何をもって繊細となさるのか分りません。
874世界@名無史さん:02/03/06 09:11
>>872
そうとも限らんよ。
デザイン性という面では日本の色絵は決して中国に劣ってない。
中国の北宋時代水墨画を知りながらも浮世絵を誇れるなら
中国の磁器を知って日本の磁器を誇るのもおかしくはない。
875世界@名無史さん:02/03/06 17:46
いやでも、日本オリジナルという者に関しては、中国、韓国には、遠く及ばないところがあるな。
日本は、改善し、発展させるのは非常に優れているが(世界でもめずらしいぐらいに)
しかし、何かを作る創造力というてんで、だめ。
だから、鎖国をしていた時期、若しくは、大陸、半島と事由に行き来ができない時期は、
文化的に遅れを生じてしまった。
それを取り返して、文化的にも経済的にも、アジアの後進国から、先進国へ発展したのは、
西欧の文化技術を取り入れた時期すなわち、明治時代だ。
それまでは、鎖国をしてたぶん、先進文化は長崎の出島によるオランダから、そして、朝鮮通信使により、
生理学や儒学等の限られたところからしかはいらなかった、だから日本の文化は孤立して遅れた。
ここまでが、定説ですな。
で、日本は、言われるほど、ホントに遅れていたのか? 遅れていたのはどの程度か?
ホントに、中国、韓国の言うように圧倒的に遅れていたのか?
そこが問題になってるんでしょう。
876山野野衾:02/03/06 17:51
>875
オリジナリティが無かったとか、科学が発達していなかったとかは一昔前に
良く聞かれた発言では。
それに国力や庶民文化を見るに、優れていたと言えても遅れていたとは言え
無いものがあります。
877世界@名無史さん:02/03/06 18:42
鎖国中でも元禄文化は独自の文化では?
板違いスマソ
878世界@名無史さん:02/03/06 18:54
>>875
んなこたあない。平安期に興った「国風文化」がある。これ有名よ。
以後の時代でも鎌倉文化、室町文化、安土・桃山文化等がある。

鎖国期に文化的に遅れていたのは定説って、一体何十年前の話だろーか?!
確かに軍事や医学の分野については遅れをとっていた。でもそれ以外
の分野関してはちゃんと進歩があったよん。その速度が緩やかであっただけでね。

例えば100万都市江戸をはじめとして、灌漑技術、資源リサイクルシステム、
関孝和による和算での3次元方程式や行列式理論の完成、郵便制度(飛脚)の発達、
農業技術の進歩、西欧と比べて保健・衛生面での素晴らしさなどなど。
町人文化では元禄文化や化政文化があって、その中身を見ると日本文化史の
重要事項ばっかじゃん。もっとあるけど、挙げればキリないな。


>いやでも、日本オリジナルという者に関しては、中国、韓国には、遠く及ばないところがあるな。
>だから、鎖国をしていた時期、若しくは、大陸、半島と事由に行き来ができない時期は、
文化的に遅れを生じてしまった。
>で、日本は、言われるほど、ホントに遅れていたのか? 遅れていたのはどの程度か?
ホントに、中国、韓国の言うように圧倒的に遅れていたのか?

↑こういうことを言うんだったら、ちゃんとその根拠を示さないとダメ。
単なる憶測だけで断定的に語ってはトンデモになっちゃうだけ。
879世界@名無史さん:02/03/06 19:03
文化
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%CA%B8%B2%BD&ID=a4d5/18098900.txt&sw=2
文明
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%CA%B8%CC%C0&ID=a4d5/18159700.txt&sw=2

「文化的に遅れている」とか言う奴は総DQN。
進んでいるとか遅れているとかいう言い方が出来るのは「文明」の方。

既出だろうがいいかげんにしろ。
880世界@名無史さん:02/03/06 21:37
>>875
あのさあ。朝鮮の実学者達の中には日本の荻生徂徠や伊藤仁斎等の
古学、古文辞学の著書に目を通して「儒学において日本は既に朝鮮の先を行ってる」
と主張していた人物もいるんだよ・・・
それに日本にオリジナルな文化がないのなら世界中の国にもオリジナルなものなんてないよ。
人間は神じゃないんだから無から何かを生み出すことなんて出来ない。
必ず起源というものがあるの。
881世界@名無史さん:02/03/06 21:39
>>879
文明という点からすると江戸時代の日本は産業革命以前の
手工業の社会としては極限近くまで発展してたと言われてますな。
882世界@名無史さん:02/03/06 21:41
文化が進んでいる遅れているというのは韓国とか中国の国粋的な人間が
よく使う時には要は自国を基準として自国のものをどれだけ取り入れてるかで
決定されてるように見える。
自国を基準にしちゃうとそりゃどんな文化でも後進文化扱いにしかならんわな・・・
883世界@名無史さん:02/03/06 22:09
>>878>>880
もうちょっとちゃんとレスしろよ。

>>875は最後に

>ここまでが、定説ですな。
>で、日本は、言われるほど、ホントに遅れていたのか? 遅れていたのはどの程度か?
>ホントに、中国、韓国の言うように圧倒的に遅れていたのか?
>そこが問題になってるんでしょう。

って書いてるんだからそこまでの「いやでも〜遅れた」を875の意見のように
捕らえて反論してるのはなんか変だよ。
884世界@名無史さん:02/03/06 22:20
だいたい中国なんか昔の華北と華中と華南じゃあ全然別もんだと思うけど
それを一からげに中国でござる、4000年。とやられてもな。
魏国や蜀国の時は日本は倭国だったわけで、
連中は海洋技術はからきしだったがこっちはお家芸だった、
とまで言えば言い過ぎか?
もっとも上のほうにあったが「日本が大陸の影響を受けたのは
有史以来せいぜい300年」ってのも言い過ぎだとは思うが。
885世界@名無史さん:02/03/06 22:23
でも、だいたい昔の文化を誇った国っていうのは、すたれてるよね。
ギリシャしかり、エジプトしかり。
過去の栄光にいつまでもしがみついて、今を見ようとしない国は、
落ちぶれて行くのが定説。歴史は凄いんだろうけど、今現在も歴史の一部だからねぇ。
886世界@名無史さん:02/03/06 22:34
ギリシアはビザンツの中心地になって以来、正教一色になって
近代になるまで古代の栄光を半ば忘却してたし、
エジプトはキリスト教化→イスラム教化、しかもアラブ化までしてるじゃん。
中国だって絶えず異民族との混交を繰り返してきたわけだし、
古代文明から近代まで一貫して一民族の文明が続いているってのは
現代人の錯覚なんじゃないだろうか?
887878:02/03/06 22:37
>>883
「ここまでが定説」より上の部分に反論しているんだよ。
文章の構成としてもおかしいわけ。「いやでも、〜」という始まり方を
しているということは、普通に解釈すると、前の人の意見を受けての
その人の反論が展開されるということになるわけだから。
で、途中の「ここまでが定説」なんて書き方だと、今までのが本人の考え
なのか定説の説明だったのかが判らない。
俺は少なくともそういう定説は聞いたことも見たこともないので、その部分
についての意見を述べただけ。
「ここまでが定説」以下も文章の流れとしては少しおかしい。「いやでも、〜」
という最初の一行があるために最後の「ここまでが定説」以下との結びつきが
なく、誤解を招き易い構造になっている。
888世界@名無史さん:02/03/06 22:38
なんで文明の条件で単一民族を持ち出さなきゃならんのだ?
889883:02/03/06 23:48
>>887
>「ここまでが定説」より上の部分に反論しているんだよ

それは読めばわかるよ、だから書いたの。
275の書き出しが変なのには同意するが、文章の流れとしてはおかしいものの、
通して読めば結びの3行の問いかけが275の本意じゃないの?
「本人の考えなのか定説の説明だったのかが判らない」と言いつつあれじゃあ
「本人の考え」と決め打ちしてレスしてるように読める。
文が変なら、「文が変だからわかりません」、説明の為の定説が変なら
「まずその定説はおかしい」って書いてくれなきゃ、
疑問形で終わってるレス、に対するレス、を読む方はこんがらがってしょうがない。
まあどうでもいいので下げます
890887:02/03/07 00:46
>>889
俺も書き方には注意する点があるかな。書き方に対するアドバイス、感謝するよ。

でも875の主張って、どう見ても875よりも前にいくつか同じ論点での書き込みがある
んだよなぁ。
で、流れ的に同一人物だと思ったわけ。これは俺の早とちりな部分かもしれないけど。
もし、同一人物による書き込みだとしたら、875最後の部分で急に論点が変わって一貫性
がない。そこはやっぱりおかしいということ。だから「定説」とあっても、それが本人
による自説のようにしか思えないわけ。それで俺は自分の反論として自分の意見を述べた。
もう一度言うけど、もし同一人物だったらの話な。違っていたらゴメン。

できれば過去レスも読んでみて。そうすれば流れや他の人の意見もわかるから。
もし読んでいたのならスマン。
891世界@名無史さん:02/03/07 22:36
たこ焼き
892世界@名無史さん:02/03/08 04:00
残ってるものが少ないんだよね・・・
893世界@名無史さん:02/03/08 13:57
日本語。
漢字を音読み、訓読みしたりひらがな、カタカナ、ローマ字その他、縦、横、絵文字。
小学校の時に、なんで同じ漢字なのに、読み方が2つも3つもあるのか不思議だったけど
今じゃ何にも意識しないで使ってるし・・・
欧米人とか中韓って○×でしか考えられない人が多いけど日本人って良くも悪くも
色んな見方で物を見るのは言葉のせい?それとも宗教観?
どっちにしても、ややこしいけど、これがいいんだよね。
894山野野衾:02/03/08 14:16
>893
日本語に限らず東アジアの言語には対象をはっきりさせずにぼかす傾向があ
るそうで、対してヨーロッパ辺りの言語では曖昧な表現を避けるそうです。
片や「知る者は言わず、言う者は知らず。」、片や理屈第一では、擦れ違う
事もあるでしょうね。
日本で「理屈っぽい」と言われても余り嬉しくありませんし。一つの説です
が、面白いと思います。
895世界@名無史さん:02/03/08 21:55
>>893
強意とか反実仮想、二重肯定、尊敬語・・・日本語のほうが豊富だな。

嫌いな人に飲み会に誘われて
「また今度」
って断ったら「今度っていつ?いつ?」とか詰め寄られた。
・・・だから嫌われるのにねえ。
896世界@名無史さん:02/03/08 22:18
↑教えてやれよ(w
897 :02/03/08 22:29
>>892
むしろ残っているものが多いんじやない?
ローマなんて移籍は残っているけど現役の文化は残っていない。
全てキリスト教以降のもの。

日本の場合は近代キリスト教的世界観とは関係ないものが現役で残っている。
だからこそ世界で貴重なのよ。
いまだにアニミズムが現役で残っているのって有名な国では日本だけだもん。

そういった古代からのものを温存しながら世界で最先端の経済力と技術を持つというのが日本の素晴らしいところ。
898 897:02/03/08 22:32
つまり最先端の工作機械にシメナワを飾ってしまう文化ってことね。
899世界@名無史さん:02/03/08 22:33
まんせーまんせー
900山野野衾:02/03/08 22:48
>898
動物園には供養碑がありますし、出版物の供養までありますからね。
901世界@名無史さん:02/03/08 22:51
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.MintMail.com/?m=2316004

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。

902世界@名無史さん:02/03/08 22:51
ローマは時代が古いし・・・
日本でも平安時代の文化なんて過去のものって感じがするけどなぁ。
903世界@名無史さん:02/03/09 04:47
>>896
来世で、とか?
>>889
 つ〜か、定説も何も、徳川時代の鎖国政策ってのは、キリスト
教国、欧州諸国が対象で、中国 (清) や朝鮮との交易まで断って
はいないでしょう
 それでもオランダとの交易は続けていたから、欧州の技術や
文化の伝来も無い訳ではなかったし。

 鎖国政策のために、産業革命以後の欧州諸国と技術格差が開い
た、というのなら理解できなくもないけど、鎖国時代の日本が
アジアの文化後進国だったってのが定説なんて聞いたこともない
けどなぁ。
 当時の江戸なんて世界有数の 100 万人都市として繁栄していた
わけだし。
905世界@名無史さん:02/03/10 14:56
与那国の海底遺跡はどうですか?建国より遙か以前に造られたって話の。
事実なら世界遺産間違い無しでしょうが。あれ騒いでるのって日本のマスコミだけ?
906アマノウヅメ:02/03/10 15:36
>>892
お稲荷さんの祠を祀っているビルって多いですね。
907世界@名無史さん:02/03/10 15:54
誰か>>1-906を総括して
908世界@名無史さん:02/03/11 00:12
ラムちゃん、メーテル、峰不二子、メルモ(大)、ジュンちゃん、モモちゃん
909世界@名無史さん:02/03/11 01:31
>>904
鎖国したのは島国根性
江戸時代の士農工商は一種の奴隷制
ペリーは日本の解放者

バブル前くらいまでは、こういう話をしても別に普通の人だったような。
今も政治思想版や社会世相板には少なからずいるし。

だから漏れは日本史大嫌いだった。(わ
910909:02/03/11 01:33
誤解を招く書き方したので追加ですスマソ。

世界史はもっと嫌いだった。
911世界@名無史さん:02/03/11 03:54
でも俺だって今の時代に生まれて良かったと思ってるよ。
江戸時代になんて生まれたくないよ絶対。
あんまり江戸を美化するのも反対。
912世界@名無史さん:02/03/11 06:46
いつの時代であっても、日本人に生まれてよかったと思うだろうな。
913世界@名無史さん:02/03/11 07:49
誇れるかは知らないけど、カラオケ。
914世界@名無史さん:02/03/11 11:13
手塚治と(特に「火の鳥」)、はっきりした四季かな。う〜ん。JR東海。
915世界@名無史さん:02/03/11 11:22
>893

正確に言えばそれは日本語ではなくて
「文字」なんじゃないかな?

やろうと思えばひらがなで英文を書くこともできる。

アルファベットで日本語文章を書くこともできるわけで...

日本人はいろんな文字を使いこなしてることが世界的にみて稀有なんじゃ
ないかな。

中国人は漢字だけ、西洋人はアルファベットだけ
なのに対して日本人は1つの文章に漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット
を混ぜて表記するんで、表現力が非常に多彩なんじゃないかと。
916アマノウヅメ :02/03/11 12:59
>>909さん
士農工商は抜け穴だらけですね。
養子という手を使えば金さえあれば武士になれます。
商人が土地買って豪農になっても誰も文句言わないし、
貧乏な農民は子供を商家に下男・下女に出す例(ついでに遊女や陰間も)が多いし、
余裕のある農民の子は跡取を除いて職人や商人の徒弟奉公するのが普通だし、
というのが未だに常識にならないのはどういうわけでしょうか?

これを言うと、世間ではまずいので私も黙ってますが。
917世界@名無史さん:02/03/11 19:58
なんで世間ではまずいんだ?
芭蕉みたいな超有名人物がその道を歩んでるのに。>金で武士
918世界@名無史さん:02/03/11 20:05
>>916
同和問題が絡んでくるからじゃないかな?
919世界@名無史さん:02/03/11 23:04
階級社会を明治維新が打倒した、って神話が崩壊するからだろ。
そんなもん信じてないのに。
920世界@名無史さん:02/03/11 23:38
>>919
それプラス、中世暗黒史観派だな。
921世界@名無史さん:02/03/12 00:14
>>917
 学会とかはともかく、一般庶民は士農工商なんて形骸化した制度
だと思ってたんじゃないの ?

 二昔前の時代劇なんて、素浪人が主役な作品が多かったから、
武士 = 貧乏、商人 = 金持ち みたいな設定ばかりだったし、
水戸黄門みたいな、上流の武士が出てくる話でも、藩の財政は
火の車、商人に山ほどの借金が… なんてエピソード多かったぞ。
922世界@名無史さん:02/03/12 00:31
武士とその他の階層の人達の待遇も藩ごとに違うらしいね。
維新の立役者は長州と薩摩なんだけど、
長州は、一揆の影響があるとはいえ、武士と商人農民の上下関係がかなり希薄だったそうな。
また武士同士でも、身分の差があまり厳格ではなかった。

薩摩は逆で、半農半武が多いのに武士との上下関係が厳格だし、
その武士の間でも城下士とその他では厳格な差があった。

てんで関係ないのでsage
923世界@名無史さん:02/03/12 02:50
>>922
土佐はかなり身分の差は激しかったんだっけ?
924歪曲するな!!:02/03/12 13:10
やっぱり、古代の日本は百済の朝貢国だったんじゃないか!!
歪曲民族!

>一部日本の学者は「七(うるし)指導(地図)が百帝王によって献上された。」ラーであるとか、
「中国の刀として百帝王を経てウェワンに捧げられたもの」と言う主張をしているが、
「王侯」と言う表現は下級諸侯を意味するので百済が日本に「下賜」下であったと見ることが正しいだろう。
日本の著名な学者である右にマサアキラは教授は次のように指摘している。

'七(うるし)指導(地図)は百帝王の政治勢力が結集されて、一旦上昇された時に作った刀である。
さらに刀に刻まれてある字の形式は下の方向で送る形式として
高い地位にある人がその目下に下す形式の文よりなってある。
百帝王がウェワンに下賜したものに私は見ている

925世界@名無史さん:02/03/12 13:25
>>924
何が言いたいのかサッパリ解らない。
七支刀の事か?
926世界@名無史さん:02/03/12 14:41
927阿呆な質問で悪いんだけど:02/03/12 15:05
朝貢国って貢ぐ側?貢がれる側?
928世界@名無史さん:02/03/12 15:54
朝鮮人って本当に歪曲民族だな。
929世界@名無史さん:02/03/12 15:56
そういや魏志倭人伝には倭国の支配領域は朝鮮半島南部までって記述があるらしいね。

はて?日本が百済の朝貢国?
930歪曲するな!!:02/03/12 16:45
七支刀は日本の学者の学者も下賜されたものとみとめてる、
これだけはっきりしてるのになぜ歪曲するのか。
今回は一流紙であるnewsweekでも日皇は韓国系であることをさっそく
隠してると書いてある!!歪曲するな!!劣等感を認めるべきだ!!!!
本当に歪曲民族は劣等感がすごい!!
931世界@名無史さん:02/03/12 17:41
下賜されたかも知れませんが、それが何か?
932歪曲するな!!:02/03/12 17:53
島国が半島を支配していたという妄言をこの島から駆逐しなければならない。
下賜されたら古代において、後れていた島の原住民を文明化した恩を忘れるなということだ。
まったくずうずうしい。ここに書かれていることはむちゃくちゃ歪曲。
本と恥ずかしい。
劣等感を認めろ。
あと絶対に歴史は歪曲は許さない。歪曲しても歴史はひとつ必ずばれる。
だから、日本人は歪曲してはいけない。
933世界@名無史さん:02/03/12 17:57
↑ネタ?
934歪曲するな!!:02/03/12 18:01
ネタとはなんですか?
935世界@名無史さん:02/03/12 19:08
この七支刀の文面には諸説あって、
日本への謙譲品か、日本への下賜かはまだ専門家の間でも結論は出てないんだよ。
もちろんドキュソな学者が断言する事はよくあるけど、
結論が出たとは歪曲だね。

つーかハン板逝ったら?
貴方ならみんな喜んで相手してくれると思うよ。
936世界@名無史さん:02/03/12 19:51
だいたい、「朝貢」と言うのは、中華を称する帝国が、
その衛星国へ恵んでやる事で、他の国同士の交流には使わない言葉だ。
国家が国民から金をとる事を「税金」といい、
やくざが国民から金をとる事は「みかじめ」と言うが、
それと同じで、朝貢は、対中華帝国でしか使えないんだよ。厳密には。
937歪曲するな!!:02/03/12 21:36
>>925
日本以外の韓国の歴史を学んでいる者の間では下賜されたということは常識だ。
あなたのいうこと専門の学者達の言うことの信頼性は比べ物にならない。
あなたが歪曲してるということだ。もう歪曲するな。
>>936
当時の日本は未開の島国だったそこへ韓国から人が来て島国を文明化した。
これは疑う余地のない事実だ。
そして日本はそれを感謝しまた文化を教えてもらうために韓国に朝貢したのだ。
歴史を歪曲するな!!
938世界@名無史さん:02/03/12 21:40
頭痛い。
そういやもう世間は春休みか。
939世界@名無史さん:02/03/12 22:00
>>937 誰が見ても、劣等感が酷いのはあんたの方だっての。
940世界@名無史さん:02/03/12 22:05
>>937
半島グローバルスタンダード信仰者?
941世界@名無史さん:02/03/12 22:08
朝貢国に人質を送ったのか。
942ここオアシス?:02/03/12 23:01
ハン版から はじめてきたのだけど
「歪曲するな」 みたいのがここには、まだごろごろいるの?
オアシス? すごいよーよだれがでそうだ。
943ここオアシス?:02/03/12 23:12
>>937
古代朝鮮半島の歴史は、中国史と日本史にしか書かれていない事を知っていますか?
朝鮮本国には、歴史そのものが存在してないのです。

ひらたくいうと
中国史には、倭国が上で新羅や百済が下 と記述され
日本史には、半島の南は日本の領土だったよー 百済を応援してたんだ
とあります。

日本語が朝鮮半島に存在しないことから文明が移動した形跡がありません。
日本は中国と交流があったので、その通り道の国画存在してもOK
ギリシャ文様も日本に来てますが、朝鮮の文化なのですか?

そして、半島は、この2000年 モンゴルと中華に蹂躙されまくっていますので
2000年前の半島人とは人種が違います。 そのときの半島人は
今の日本人と近い存在だったのことでしょう。

944世界@名無史さん:02/03/12 23:37
もういいよさっさとチョンは死んでくれ
945世界@名無史さん:02/03/13 01:24
つーかさあ、半島自体が侵略の対象だろ(ワラ
大国の寄生虫が威張ってんじゃないよ。
これ以上は板違いだ。
話し戻してくれぞなもし
946世界@名無史さん:02/03/13 08:03
>>945
わかったぞなもし。

蒸し返しになるかもしれんか天下の名城「姫路城」
桜の咲く季節は殊のほかきれいだよ。
4月のはじめには特別拝観があるので普段は見られない場所も
見られるのでお勧めです。
947世界@名無史さん:02/03/13 10:28
姫路城の「世界遺産」はなかなかよかった。
だが、なぜ今時になってなお漆喰を続けるんだろうか?
948世界@名無史さん:02/03/13 11:22
>937

だからさ、当時韓国なんて国は存在してないんだよ。

949歪曲するな!!:02/03/13 12:30
本当かわいそうな人たち。
今友人にここのことと話した。そうすると友人たちはここの人たちのことを
かわいそうといっていた、歴史を歪曲することでしか自尊心を満足できないのはかわいそうと。
私もそう思う。
ちなみに倭といわれてるのは当時半島の南部と九州を支配していた半島の勢力圏のことを
さしているのだ。
半島の南部の勢力が日本を支配して日本ができた日皇が韓国系といわれるのもこういう理由があるからだ。
だから韓国系の母を持つ者と結婚したがったのだ。
日本が半島を支配していたなんて歪曲するな。右翼勢力たちよ。
950世界@名無史さん:02/03/13 13:33
>>949
それはあなたの願望か妄想でしょう。
951世界@名無史さん:02/03/13 13:45
姦国の教科書はんなことばっか書いてあるの?
952世界@名無史さん:02/03/13 14:56
>949

だから韓国系とか書くなよ。
あえて言うなら朝鮮半島系だろ。

だいたい日本と交流の深かった百済人を滅ぼした
民族の末裔が今の韓国人じゃないか。
953世界@名無史さん:02/03/13 15:29
歪曲するな!!は(・∀・)カエレ!
954歪曲するな!!:02/03/13 17:02
お前ら何言ってる。
すぐ罵倒でしか自分たちの歪曲を正当化できないかわいそうな劣等感の塊。
近代まで散々韓国の恩を受けておきながら世界で最もひどい植民地支配で半島に対する
不正を行った国日本。
どうしてこうなったのか?歴史を歪曲することでそれを正当化するしようとするとまた同じ失敗を
繰り返すことになる。そしてまたアジアの人々から嫌われる。
アジアの人々から嫌われている日本に未来があると思ってるのか?
955世界@名無史さん:02/03/13 17:07
>>949
日本に現在の朝鮮半島南部の血が入っているのは認める。
しかしそれは今の南朝鮮人とは別物だよ。
なんたって韓国は半百年の歴史しかないし(笑)
それにモンゴル人にヤラレまくって昔の朝鮮半島の血は随分薄まってるよ。
もしかしたら朝鮮半島の血脈を保ったのは日本のほうかもよ。
956歪曲するな!!:02/03/13 17:15
また歪曲か?
韓国の韓民族は単一民族であり日本とは違う。
韓国は韓民族の血が薄まってる?どうしてそう根拠なくいえるのか?
本当に信じられない。日本人が本当の韓民族で純血であるというのか?
妄言もここまでくると笑わせる。そのまま滅びのみちを進みなさい。
957世界@名無史さん:02/03/13 17:39
俺の知り合いの中国人はこう言ってたよ。
曰く、


朝鮮半島に純粋な朝鮮民族と言えるものはいません。
古来より中国やモンゴルに何度も侵略されて、民族的に交わってますから。
今の韓国は中国の田舎です。
嘘つき韓国人は絶対に認めたがらないけど、事実です。


だそうな。
クリーンヒットやね。
958世界@名無史さん:02/03/13 17:52
中国の史書に「倭人」と書いてあるのは、生活様式(漁労)で
分類しているのであって、近代以降の「人種」や「民族」とは
若干意味が違うのでは?
それと、倭人だけじゃなくて、蝦夷も日本人の先祖でしょ。
959世界@名無史さん:02/03/13 17:54
>>958
そんでも倭人というのは日本人のことっすから。
960世界@名無史さん:02/03/14 10:10
まあ、大陸と孤島では純血の比較なんて自明だよね。
961世界@名無史さん:02/03/14 10:14
つーか、マジでウザイ。
板違いなウリナラマンセーがいかに無思慮かを物語ってるな。
そんなやつに日本の未来どうこう言われる筋合いはない。

あと、半島の恩は着てもいいが韓国には恩を着せられたくない。
恩着せがましいのは期待されてないからでは?
そういう態度を見れば当然だがな〜
962世界@名無史さん:02/03/14 10:32
しかし韓国人も可哀想だよね。
嘘を教えこまれて、嘘で塗り固められて。

>近代まで散々韓国の恩を受けておきながら世界で最もひどい植民地支配で

こんな嘘を信じきってるんでしょ?
963世界@名無史さん:02/03/14 11:10
>世界で最もひどい植民地支配で

日本にとってという意味でなら同意。
損失補填してくれ。
964歪曲するな!!:02/03/14 12:47
本当に笑わせる。
東大寺が誰が作ったか知ってるのか?法隆寺の絵を誰が書いたのか知ってるのか?
東大寺のニオウ像は誰が作ったか知ってるのか?日本に文字を教えたのは誰か知ってるのか?
日本に陶磁器の技術教えたの誰か知ってるのか?日本に鉄の作り方教えたの誰か知ってるのか?
日本に文明を教えたのは誰か知ってるのか?
全部韓民族だ。おまえたちこの事実を知ってまだ事実を歪曲することができるか?
まったく劣等感が恥ずかしい。
965歪曲するな!!:02/03/14 12:52
>>962
世界でもっともひどい植民地支配をされたことは世界でも常識だ。
なにをいってるのか。言葉を奪い。名前を奪い。伝統文化を破壊しつくし。
韓国のほうが歴史的に優れている部分のある本をすべてやきつくし民族の抹殺をはかった
ことは恐ろしい。
お前たちは真実を知らないだけだ。真実を教えてもらえないのはかわいそうだ。
966世界@名無史さん:02/03/14 12:53
>>964
すべて日本人です。
日本人自身の力で成し遂げたものばかりです。
残念ながら。半島の人とは関係ありません。
967世界@名無史さん:02/03/14 13:48
>>965
悲しい人ですね。そんなことでしか自分の劣等感を克服できないのですか。

>韓国のほうが歴史的に優れている部分のある本をすべてやきつくし民族の抹殺をはかった

これからさして歪曲した歴史を信じ込まされているのはあなただという
ことがわかります。
これから24時間以内にその証拠となるものを提示してみてください。
968歪曲するな!!:02/03/14 14:18
>>966
おまえたちは歪曲の歴史を教え込まれてる。
いいか東大寺を作ったのは韓民族の子孫だしかも百済の建築技術をつかってだ!!
あとニオウ像をつくったのも韓民族の子孫だ!!王仁が文字を日本に伝えたのだ!!
陶磁器については朝鮮陶工がいなければごみのような陶器しか日本にはなかった!!
あと稲作についても古代日本に教えてあげた!!
これでも日本人がやったというのか?笑わせる。
歪曲の歴史しか知らない人間には何を言っても無駄だ。
滅びの道を行くがいい。歪曲民族に未来はない!!
969世界@名無史さん:02/03/14 14:27
過去を自慢することしか出来ないというのは無様だな。フッ・・・。
裏返せば、現在に対する劣等感の表れ、ということか。。。

てゆーか仁王像ぐらい漢字変換しなさいな。
970世界@名無史さん:02/03/14 16:35
>968は、本気なのか。
UFOも、アポロも、共産主義もみんなあんたの物だから。安心してくれ。
971歪曲するな!!:02/03/14 17:21
>>969
過去を自慢している?本当に笑わせる。
近代で韓国が自力で近代化しようとしているところを邪魔し徹底的に近代化の芽をつぶした
民族の言う言葉か?古代から近代まで島国に邪魔されなければ常に朝鮮の方がすすんでいたのだ。
それを邪魔して自分たちの方が進んでいるといってるのか?
だから歪曲民族は救いがない。お前たちが進んでいるのではなくて韓国の発展がお前たちに邪魔された
だけだ。これは明白な真実だ。歪曲するな!
972世界@名無史さん:02/03/14 17:33
三流芝居はもういいよ。
973世界@名無史さん:02/03/14 17:33
>古代から近代まで島国に邪魔されなければ常に朝鮮の方がすすんでいたのだ

ネタだということが分かりましたから笑わせないで下さい。(w

それほど「進んだ」国が遅れた「邪魔」などされるわけないでしょう。
跳ね飛ばせるはず。

今、日本という国を何処の国は「邪魔」ばかりしているようですが、
びくともしてませんよ。

にしても「昔邪魔されたから今やり返そう」と思っているとしたら、
罪深い教育だと思います。無残な無駄にエネルギーを費やしている姿。
974世界@名無史さん:02/03/14 17:35
973
スマソ。
肩が凝って変換がうまくいかず、テニオハ混乱。失礼。
975世界@名無史さん:02/03/14 18:38
電波の相手すんなって。
976世界@名無史さん:02/03/14 19:57
さて、みなさんネタ者に対するお相手お疲れ様でした。
このままではキリがないので、そろそろ本題に戻りませう。
977世界@名無史さん:02/03/14 20:35
>>964が書いてるものは全部スレタイに合う世界に誇れる”日本”の文化ですね。
当たり前だけど全部日本人による日本人の文化。
978世界@名無史さん:02/03/14 20:36
言葉使いはともかく本気で教科書に歪曲するな!!が言ってるようなことを書いてるのが怖いな。>韓国
979世界@名無史さん:02/03/14 20:51
馬鹿馬鹿しいとは思いつつもそういう韓国の態度ってあまりいい気分はしないね。
やっぱり愛国心ってのは普段意識しなくても少なからずあるものだね。
980世界@名無史さん:02/03/14 21:19
>>975
ネタ者?
>>978
それはどういうことか?お前らの歪曲された教科書のほうが正しいのか?
ほんとうに救いがたいなお前たち。
古代から近代にまで日本に邪魔されるまで韓国の方が進んでたのは真実で
教科書にもきちんと書いてある。お前らの教科書は右翼勢力に歪曲されて知らないだろうが?
一度世界の英語で書かれた本をよんでみろ。日本の歪曲された右翼の本はだめだ、歪曲されてるからな。
お前らに英語は無理かもしれないが?HAHAHAHA!
981世界@名無史さん:02/03/14 21:28
ここを見てみろ。

http://www.chosun.com/w21data/html/news/200012/200012080320.html

ここの記事で日本の歪曲を訂正してる人が出てる。
韓国ではこのように学校の先生もきちんと歴史の事実を知ろうとしてる。
韓国が歪曲はしないため歪曲させないためそして民族のためがんばってる。感動する。
982世界@名無史さん:02/03/14 21:30
ハン板住人でもなければ、在日でもないのでよめん。
翻訳してくれ。
983世界@名無史さん:02/03/14 21:31
日本を評価するスレには、荒氏が入るな。
はあ、、、、、、、
984世界@名無史さん:02/03/14 22:27
ま、日本たたきは彼らの National Sports ですから。
985世界@名無史さん:02/03/14 23:20
>>971 東方礼儀の国を自称しながら、礼儀がまったくなっていないばかりか、
他国人を不快にさせる事に関しては超一流、
他国の文化遺産に対して俺たちの祖先が作ったとか、
俺たちの祖先が教えてやったとか、確たる証拠もないのに
厚顔無恥もはなはだしい。
歴史は君達の誇大妄想を満足させるためにあるのではない。
歴史をその様にしかとらえられないのであれば、
君達の将来こそたかが知れている。
君達が自国中心の歪んだ歴史を信じるのは勝手だが、日本人にまで押し付けるな。
半島原住民が自分達だけで発明し発展させた文物に何がある?
すべて西方の大陸からの影響だろう? この事を中国人に、
「お前達は歴史を歪曲している、半島に文化を教えてやったのは我々中国人
の先祖だ」とか言われたら君はどう思う?
986世界@名無史さん:02/03/15 00:38
あれだな、
うちのほうがオリジナルだ、ホンモノだ、とか自慢げに言ってる姿ってレベル低いな。
同人でアレはうちの朴李だー、おれと同じこと考えてる〜ってほざくのと同類。
パクられるってのはそれだけ個性がないってことだ。凡庸なのだ。
まあ凡庸なのは応用が利く、改良されやすい長所もあるのだが、
歪曲するな!!とか叫ぶだけで自国の歴史や先人の努力に胡座をかいて坐ってるやつには長所が生かせるはずが無い。
その結果が現在の韓国だ。
987世界@名無史さん:02/03/15 00:42
>>980
日本の学制始まって以来右翼に歪曲された教科書があるなら知りたいね。
とくに「あたらしい教科書」以前な。
988世界@名無史さん:02/03/15 01:07
ところで、このまま1000目指すのか?
989世界@名無史さん:02/03/15 01:12
文化の流れは古代から一貫して
大陸→列島→半島
っていうのが、最近では左巻きの研究者にも否定できないくらいに
定説化してると思います
990世界@名無史さん:02/03/15 01:47
孤島である分独自性を築いたり維持したりしやすいからね。
半島は常に大陸に影響され流動的である。
大陸に近いことを自慢してるのって恥ずかしすぎ。
991世界@名無史さん:02/03/15 01:57
チョンはほっといてまとめに入ろう。
俺は>>144で決まりだと思う。
世界に最も誇れるものは「日本人の心」だ。
992世界@名無史さん:02/03/15 02:00
>>991
同意。
ところでまた変なスレが立ったんだが・・・・
フィリピンがどうのこうの・・・・
993世界@名無史さん:02/03/15 02:11
誇りというのは、
誇らしげに語ったり他人を卑下するために存在するものではなく
先人に感謝し自己を高め後続する者たちへ引き継ぐものである。
994世界@名無史さん:02/03/15 03:00
>>989
だからと言って中国が偉いとか日本が偉いとかいうことにもならないよね。
文化ってのは影響し合うのが当然の姿で影響を与えたから偉いなんてものじゃないから。
995 :02/03/15 03:26
>>991
無人売店でちゃんと金置いてって、拾った財布を交番に届けちゃう様なバカ正直さは日本人特有らしい
996訳>>981:02/03/15 03:33
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.chosun.com/w21data/html/news/200012/200012080320.html
日 歴史歪曲 '現場確認'
“現存世界最大木造建物であるトンデサ大仏殿は 8世紀中盤百済移住民が立てた漬けます.
星霧天皇の頼みで両辺お坊さんが寺の跡を提供したし, 当時布教活動をしたヘングギスニムが信徒たちを動員して燃やすしました.”
日本が誇る古都奈良市トンデサ. ちょうど下った初冬費のせいに肌寒い天気だったがユン・ミョンチョル海洋文化研究所長の即席講義を聞く聴衆たちは真剣だった. シンヤングフンハンオックムン




997世界@名無史さん:02/03/15 03:45
現存の大仏殿は江戸時代のものだが・・・・
998世界@名無史さん:02/03/15 06:14
>>995
西城秀樹も「走れ正直者」で歌ってるじゃないですか。
999世界@名無史さん:02/03/15 07:05
999
1000世界@名無史さん:02/03/15 07:06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。