第17回精神保健福祉士国家試験 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
476名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 21:37:18.61 ID:7zYIE6aR
女と男では
女性の方がなってる人が多いのだろうか?
477名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 23:22:54.21 ID:YP1qBfXv
>472
1.精神疾患のある利用者対応でしくじり、懺悔と再発防止のため
2.介護保険制度の先行きが暗く、現在の仕事がどうしても難しくなった場合を見据えて
3.3福祉士揃えたかったから

もし、精神分野に今すぐ行くとしたら精神科病院で「もまれ」ます。
相談支援事業にも関心があるが、今、よく似た仕事だしね。
そのうちチャンスがあればいけるかな〜と思ってます。
就労支援や地域活動センターは勘弁。(自分には適性0)
不謹慎な回答で申し訳ありません。
478名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 00:01:49.76 ID:BdoRdXTR
あと2日!!
479名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 03:03:46.56 ID:1ciXfpe4
http://fukushi.akamaru.jp/service/ana_seishin/#kouhyou
第17回精神保健福祉士国家試験
480名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 08:08:38.68 ID:o3kqG7VO
今年は合格正解率を最低でも5割に設定してほしいもの
半分もできない人達に資格与えてどうするんだよなー
481名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 16:10:32.09 ID:75r3JHiE
>>444
今年、実習だけどなんか自信無くなって辞退しようと思ってるよ
4年間勉強してきたことはムダだったけど・・・
ニートから脱出出来たら良かったかな・・・
製造業を基本に面接受けてんだけど中々受かんないから
アルバイトして細々と生きていこうと思ってます
482名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:39:31.54 ID:+jXG5RUh
>>481
行かずに辞退はもったいないよ。
こわく感じてしまってるの?
483名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:41:27.82 ID:ktNEWL34
4年間も勉強したのに・・・

これから実習なので
よかったら参考までに、何で自信がなくなってしまったのか教えてほしい
484名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:45:56.36 ID:75r3JHiE
481です。
怖く感じているのと今現在無職(33歳)で
ストレートに資格をとった時点で34歳・・・
未経験者の自分を取ろうと思っている所がないんじゃないかという不安と
あまり人とコミュニケーションを取ることが苦手なので
本当に自分に向いているのかと悩んでいます。
大学に入る前はどんな事があっても、合格すると意気込んでいたのですが
校内の試験に2回落ちた段階でだいぶやる気が削がれたというのもあります・・・
485名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:56:46.46 ID:ktNEWL34
>>484
ありがとう
30代ならまだまだ若いんじゃないかな
確かに経験者や新卒の若手と比べると不利なところはあるかもしれないけど
極端にえり好みしなければ問題ないと聞くよ
コミュニケーションが苦痛ならやめた方がいいけど
資格をとって仕事にしちゃえば自信が出て、苦手意識もなくなるかもよ

せっかくお金を出したのにもったいない気がする
他人事のように聞こえたらごめんね
486名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:59:39.36 ID:75r3JHiE
とんでもないです。
誰かに聞いてもらいたかったので
他人事と言わず色々叱咤お願い致します。
>>485さんは20代の学生さんですか?
487名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 18:23:22.49 ID:ktNEWL34
夜間に通いつつ、別の業種に就いている20代の会社員です
現役生とOBとの交流会があるんだけど
30代で転職した人も多いし、特別なことじゃないと思う
正直、人見知りの人も多いけど、仕事にしてしまえば何とかなるんだとか

向いているかどうかよりも、障害に向き合う気持ちがあるかが重要なのかな
と思ったけど、現場を知らない素人の意見かもしれません
488名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 18:33:55.09 ID:75r3JHiE
素晴らしいですね
自分はそういう交流会みたいなのも苦手で
ボランティアとかした方がいいとは思うんですが
勇気が出ません・・・
自分自身、軽い発達障害を持っていてそういう人の役に立ちたいとは思っているのですが
中々そのような仕事もなく殆どが就労支援施設B型などの
重度の障がい者の方や老人ホームの相談職の仕事(殆どが介護兼務)
という現実が見えてくると、中々二の足を踏めなくなっています
489名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 20:00:36.24 ID:o3kqG7VO
学生のうちからそんな後ろ向きな事言わないで
社会はもっときびしいぞ
しかし、30代なら十分やれるさ
30代の新卒が仕事選べる社会でもないから、ステップアップ目指さないとね
490名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 20:08:29.12 ID:75r3JHiE
そうなんですよね・・・
でも、資格取ったからといって自分が福祉の分野で働くのかと
自問自答してるんですけど答えが出ないんですよね
実習費もばかになんないし・・・
7月から実習予定なんですが今から短期のバイトも中々見つからないし
実習は毎日レポートあるっていうしパニックになっちゃわないかと
心配です
491名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:27:25.83 ID:75r3JHiE
正直、責任ある仕事に就きたくなくなったというのが
本心かも知れません。
アルバイトしながら生きてくだけために稼いで行こうと思ってます・・・
492名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:29:10.48 ID:goUkShAh
お前ら、職場に30代未経験のヘタレがウジウジ言ってたら
シカトして追い出すだろうが。
493名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:36:19.07 ID:goUkShAh
4年制でとっくにわかっているはずのことを直前になって
ウダウダ言うなよ。見通しとか長期的な展望とかそういうのがなくて
バイトでその日暮ししてきたんだろ。
40過ぎたらそのバイトすら採用されなくなるんだぞ。
まあ、そういう見通しは持ってないのだろうから
今のところ心配は不要だろうが。


根性出して実習やり終えて国試受けて資格取れや!!
逃げてんじゃねえ!!
494名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:40:55.47 ID:c6MEmF8C
いや、こんな奴は勤まらん
まじで
495名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:49:46.20 ID:75r3JHiE
>>493
正にその通りです。
資格取っても自分みたいな人間は働ける気がしません
根性出して就職できるなら苦労しませんよ・・・
496名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:52:22.92 ID:goUkShAh
>>495
資格取ってもいないのに語るあたりが、、、
497名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:53:18.42 ID:goUkShAh
>>495
根性出して資格取得までやれって言ってるだけで就職しろなんて書いてない。
498名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:56:57.91 ID:75r3JHiE
>>496
資格取ると給料が貰えるわけでもないんでしょ?
>>495
確かにそうですが
その間に歳は取っていきます
499名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:00:18.71 ID:goUkShAh
>>498
まあ頑張ってくれ。
ただ、周囲の迷惑にはなるなよ。
500名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:01:45.87 ID:75r3JHiE
>>499
もう自分が生まれてきた時点で家族には迷惑かけてますよ・・・
俺もどうにかしたいんだけど今更性格変われるわけじゃないから
本当にどうしようか悩んでます
501名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:06:43.66 ID:goUkShAh
>>500
病院いけ。以上
502名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:16:03.02 ID:75r3JHiE
治るもんなら行きますよ
503名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:23:51.14 ID:ktNEWL34
不安になる気持ちもわかるけど、
とりあえず合格まで頑張ってみればいいんじゃないかなあ
とって損な資格はないと思う

今までの自分が嫌だとしても、これからの人生はわからないんだし
そんなに悲観的にならなくてもいいのでは
504名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:29:59.41 ID:75r3JHiE
>>503
貴方みたいな人が側にいれば少しは楽になれたのかもしれない・・(´;ω;`)ブワッ
505名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:40:01.57 ID:lGQ74IJ5
>500
辞退する前に違う視点から。
ゴールを高く設定してるのよね。(就労支援の現場でもよくありがちだが)
もっと、ゴールは低くしてた方がいい。その方が達成感を何度も味わえ、自信つく。
仕事は人に(家族も含む)迷惑かけなければ、とりあえずバイトでも仕方ないのでは。
(正社員にこだわると逆に無意味に月日が経ってしまいます)

ただ、お金払ったんだし、実習は行った方がいいと思う。
(お金はご自分で払ったのかな。どっちにしても汗水たらして稼いだ金をなめない事!)
実習で職員さんのようにうまくいかなくて当然。みんな失敗を繰り返して生きてます。
発達障がいの部分は自覚してると思うけど、「短所」として捉え、カミングアウトしなくてもいいから、
例えば、「○○さんと〜なやりとりをしましたが、自分はこう思うが指導者さんはどう思いますか。とか
「初めてなので、利用者さんのお気持ちをどこまで察する事ができるか心配です。ご指導下さい。」みたいに
言っとくとよい。(自分の殻に閉じこもられるのが一番指導しにくいんだよ)
実は優秀な支援者の中でも発達系はそこそこ?います。
(もちろんその人たちは人や運に恵まれてる、早期療育してる、学生の頃から福祉を目指してて、
資格総なめなど。何よりも自己覚知されていて苦手な事は人にお願いできるということが共通点。)

PS ちなみに500の事を親身に考えてくれてるのは、辛口のコメントくれた人だよ。
発達障がいの特性でリアルでこう言われたらビビルけど、そこだけは忘れないでね。
506名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:47:42.72 ID:yqPuxsmx
>>504
みんなからどんな励ましや批判を受けても、最終的に決めるのは自分自身。
どの選択をしても後悔はあると思うけど、行動あるのみ。
507名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:54:25.99 ID:ktNEWL34
現場を知らない生ぬるい意見だったかもしれないけど、
適当に答えたように言われるのは嫌だな
508名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:55:45.74 ID:75r3JHiE
>>505
貴方が仰るとおりです
いつも目標を高くして自滅して引きこもりを繰り返し
イライラすると人に八つ当たりという碌でもない人間です
お願いすることは苦手なので出来るだけ相談することにします
本当にアドバイス有難うございます
スグ、批判するクセは治さなきゃいけないと思っていてもすぐ
言葉に出て後から後悔の念が出てしまいます。
一応お金は親に出してもらいましたが働いて返していってます。
実習は、行くことにします。
そこで自分に向いてないと分かったらバイトなりなんなりして
余生を過ごそうと思います。ご迷惑おかけしてすいません。
>>506
確かに決めるのは自分ですもんね・・・
一生懸命働いてきたのに、もし向いてないと分かってお金が無駄になると
思ってしまうとパニックになってしますんです。
509名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:17:02.41 ID:yqPuxsmx
>508
ほんとにお金無駄になっているかな?
仮に現時点で向いてないと自分自身が分かったのなら有効だったと思うけど。
アルバイトであろうとなかろうと仕事をすることは大事なことだよ。
自己否定をすることも大事だけど、今は自分に何ができるか考えたほうがいいと思う。
510名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:22:54.64 ID:75r3JHiE
>>509
向いていないというより責任ある仕事に自身が持てないといった方が正しいです。
確かに4年間の学費(役100万ぐらい)使ったのは無駄だだとは思いますが
上に書いたとおり学校に通うって思わなければずっと引きこもってたわけで
学校行きだして自信を持って契約社員やバイトといえども働けることが出来たので
有効でした。
そして働いてみて分かったんですが工場みたいな人と必要最低件話さず
仕事のことだけ話し黙々と仕事する職種の方が自分に向いていると分かった
事が一番の収穫だと思います
511名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:27:58.29 ID:75r3JHiE
>>505
まだ実習のお金は払ってないです。
512名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:58:28.85 ID:yqPuxsmx
>510
丁寧な説明ありがとうございます。私もその通りだと思います。
引きこもりから今の状態になることも大したことだと思います。
その自信は持ってもいいのではないでしょうか。
>511
そのお金は自分で用意したものなのかな?
どちらに選択しても後悔すると思うなら、やって後悔したほうがいいと思います。
そこから新たな道が見えてくると思います。
513名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:06:47.29 ID:JkovvjKf
>>512
そうですかね・・
お金が減っていくことに不安で仕方がないんですよね
あぁ自分が向いてないと思った時に・・・
ハイ!一応働いて貯めてました
新たな道というのは?
514名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:11:31.41 ID:nE1XuIh4
>513
実習を申し込んだ後の道ということです。
それからどうなるかは、あなたにしかわかりません。
515名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:12:42.86 ID:JkovvjKf
その実習を受けた後に目指したいと思うかもしれないし
やっぱり向いてないと思うかもしれませんしね
実習まで受けてみようかなぁ・・・・
あー不安だ・・・
516名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:13:47.53 ID:JkovvjKf
>>514さんは
PSWの方ですか?
517名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:24:32.07 ID:nE1XuIh4
>516
いいえ、一般人です。
素人が先程からアドバイスなどして申し訳ないです。
516さんは新たな一歩を踏み出すのが不安なんですよね。
私も新しいことに踏み出す時はいつも不安です。
そんな時はあまり考えすぎずにとりあえず行動してみます。
行動というのは516さんで言えば、実習をやるor実習はやめてアルバイトをすることです。
そこで大切なのは立ち止まらないことです。
516さんで言えば引きこもりに戻るということですかね。
その辛さは516さんにしかわからないと思いますが、
それを考えれば行動してみることが大切になってくると思います。
長々と失礼しました。
518名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:28:28.17 ID:JkovvjKf
とんでもないです
自分みたいな同しようもない人間にアドバイスくれる方がいて
ありがたさしか無いです。
確かに今立ち止まってます。
実習やるにしてもやらないにしても勿体無いとは思わず
行動してみようと思います
また明日になるとうだうだ悩んでまた書き込んでしまうかも
しれませんが、出来るだけ行動していきたいと思います
519名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:36:04.58 ID:nE1XuIh4
>518
あまり考えすぎないよう肩の力を抜いて、お互い頑張っていきましょう。
夜も遅いので、今日のところは失礼します。
518さんもあまり夜更かしをしないように身体をご慈愛ください。
夜に考え事してもあまりいい結果にはならないことが多いみたいですよ。・
520名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 01:35:23.87 ID:hB0uSsX+
発表まであと1日!!!
合否を気にする日々ともようやくおさらばだ
521名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 04:46:26.01 ID:Dr64npsV
この程度の奴が取ろうとする資格なんだよな。
今回の本試験の問題のごとく。
522名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 05:53:26.48 ID:ECIsHdy/
この程度のやつってお前の事か?
523名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 06:26:11.58 ID:lBbqsjnM
>>522
おまえじゃね?
524名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 08:13:37.66 ID:E7mIfuAk
精神って受験資格のハードルはあるが、
平均の頭脳持っていてればとれない資格じゃないでしょ
どんなにすごい資格だと思い込んでいるわけ
525名無しさん@介護・福祉板
昨日は相談にのってもらって有難う御座いました。