第17回精神保健福祉士国家試験 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
みなさんどうでした?
保健師業務はノーマークでしたね・・・。
2名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 18:56:07.65 ID:jXZMJwKg
早く速報みたいです。
とりあえずお疲れ様でした!
3名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:22:28.15 ID:XEn2EAqB
ドランカーの美人主婦には何てアドバイスした?
4名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:32:13.01 ID:XEn2EAqB
とりあえず共通
5名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:35:00.99 ID:XEn2EAqB
行動援護と同行援護だけは間違わないと
同行は視覚障害者

あとコミュニケーション支援は手話通訳とか派遣すること
6名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:36:59.35 ID:2+PihPUj
>>3
病院行け
7名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:43:35.50 ID:Qy6uZUQp
>>3
あれはいい問題かもな。
アルコールACがいろいろあってママになり飲酒。
最初は依存症っぽくなかったから適量なら叱るなって選択肢で
子供の検診サボったあたりで手の震えを訴えていて
依存症だからすぐ専門医のとこ連れてけ、に変化。
8名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:45:38.01 ID:XEn2EAqB
>>6
同じく。
事例系増やすのはいいけど、難しくするほど
ある意味これも正解なんでは?って多くなるよぬ
私は最初カウンセリングにしてて、夫にはそこまで問題ないよな…と思って変えた
9名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:47:29.32 ID:Qy6uZUQp
それより、問47は糖質疑似体験一択だろ。
10名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:52:21.47 ID:XEn2EAqB
過去問のレジリエンスが脳内物質(だっけ)以来の衝撃
11名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:56:52.99 ID:7poObWsR
合格発表っていつなんだろう?
12名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 19:58:51.47 ID:Qy6uZUQp
>>11
試験終了時に3月13日に投函するって言ってただろ。
13名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 20:17:18.86 ID:cxc6MfoE
2008年に株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(勤医協)が、共同住宅ハンズ(札幌市東区)で起こした死亡事故の原因は次のどれ?

A.暴行
B.窒息
C.転倒
D.火災
14名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 20:21:44.74 ID:BqQo/o2U
2個○つけるの
何個か1つしか○つけてなくて泣いた
けあさぽ速報ちょびちょび出てるね
15名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 20:34:46.33 ID:8m2spzAv
ドランカーの美人主婦の再婚男性には、「職場から時々妻に電話して」で良い?
16名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 20:40:36.42 ID:BJ+Wmelm
>>15
適量だっての。
17名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:00:17.96 ID:BJ+Wmelm
問51、けあさぽだと4だが、3の、乳児院じゃねーの?
18名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:01:45.85 ID:8m2spzAv
>>16
ありがとうです。間違えてしまった・・・。
19名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:02:57.69 ID:8m2spzAv
>>17
乳児院は児童福祉施設で、「措置」または「一時保護」なので、入院では間違いです。
20名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:11:49.20 ID:veFNWQaw
今年、全般的に易しかった?専門推定得点62/80点。理論と展開の事例は手こずったけど。
21名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:15:51.20 ID:SZAeOKP8
>>17 19
Gが治療に取り組み、Hも家事・育児を手伝っているから、乳児院に入院させるほど問題が深刻でなく、
Hが仕事に行っている間、保育所に預けるのが妥当

他の選択肢は、母親との関係性、Hが退職することでの経済面での問題、母子家庭でなく制度を使えない等により
選択することは妥当でないと思われる。
22名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:19:00.46 ID:BJ+Wmelm
>>19
ありがとう、勉強になった!
けあさぽ、あと28問残して46点。
23名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:22:18.98 ID:8m2spzAv
>>22
どういたしまして。自分は、けあさぽで43点です。
あと、「藤仁館学園」の速報見てきたけど、けあさぽと違う回答も多いし、
明らかに「違うだろー」って言う答えもありました。
24名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:27:35.39 ID:BJ+Wmelm
>>21
本文からだが
「Gさんが回復するまでの育児についてHさんが不安を訴えたため」
とある。この「育児」は誰による育児を指しているんだ。
それによって緊急性がかわるんじゃないかと。
25名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:34:01.03 ID:PHD8kvAE
問22は、けあサポとどうじんで分かれてますが、3と4どっちが正解?
26名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:36:30.09 ID:8m2spzAv
>>25
「4」だと思います。
あと、問79も3と5でわかれていますが、3が正解で良い?
27名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:43:47.20 ID:BJ+Wmelm
>>26
従業員が80人ってあるから、常用労働者が最大80人ってことで、201人未満だから報奨金でしょう。
28名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:46:10.99 ID:PHD8kvAE
そうだよね?

どう考えても問22は4だけど、なぜけあサポは3にしたんだか気になる。
296:2015/01/24(土) 21:48:15.27 ID:2+PihPUj
>>21に同じ
実際は、酒がやめられない、とか飲まないと手が震えちゃう、
と酒止められない私、どうしちゃったの?不安になってくれるような人、ほとんどいないよね・・・。
だいたいその前の夫ガー、親ガーでぐるんぐるんしている事例の方が多い気がする。
こんな状況実際に遭遇したら、心の中でキター!と叫んでガッツポーズしているなあ。
まずいないけど・・・(泣)。
30名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:56:46.60 ID:8m2spzAv
現時点で、二つの解答速報で異なった答えが8つ。
問17、22、27、40、60、65、69、79 
31名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 21:57:22.79 ID:veFNWQaw
ドリンカーの嫁、やはりクレジットカードを与えないのが一番だよね。
アディクションの人にお金が自由になることをさせるいのはいけないと思うし、ワーカーもイネイブラーに夫がならないように助言するのが適切でしょ。
32名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:00:07.77 ID:d39KPi8f
色々書き込みした私が言うのもなんだけど
明日に備えて共通するか寝るかしようず
あばばばばば
33名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:00:49.24 ID:PHD8kvAE
問17は3だよ。
ガイドラインにしっかり書いてある。
34名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:02:38.39 ID:8m2spzAv
ドリンカーの嫁、けあさぽの答えは「クレジットカードを与えない」でしたね。
藤仁館学園の答えは「育児や家事をもっと手伝う」。
この板での答えは「許容量を話し合って決める」
自分の試験での答えは、「ときどき電話」

どれが答え?
35名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:03:37.45 ID:PHD8kvAE
65は5。これも既出。
366:2015/01/24(土) 22:09:58.95 ID:2+PihPUj
クレジットカードを与えない、に一票。
理由は31に同じ。
育児家事を手伝おうが、もう本人の意思では酒量がコントロール不能なんだから大量飲酒はとまらない。
許容量を話し合って決めるという案もあるが、だめな場合の対応法を知らなければ意味がない(隠れて飲むだけ)
うちでの小槌を与えたまま、というのがイネイブリングと一緒なので、「自分のもの」はきっちり取り返すべきかと。
37名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:12:15.14 ID:PHD8kvAE
問22がなぜ3になるのか根拠を説明できる人いる?
38名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:13:29.98 ID:d39KPi8f
4でしょ
39名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:14:28.75 ID:d39KPi8f
見ちゃだめ…でも見ちゃうっビクンビクン
40名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:17:15.82 ID:8m2spzAv
問22はどう考えても4だと思う。
4の表現もやや?な部分もあるが、間違いの指摘はできない。一方で、自己決定と秘密保持の優先順位はどこを見ても要領には書いていない。
41名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:19:09.13 ID:PHD8kvAE
けあサポは問22以外はパーフェクトだと思ふ。
42名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:19:11.79 ID:8m2spzAv
問27は、自分も1か5で迷ったけど、1はインクルージョンのような気がしています。
5が正解で良い?
43名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:21:24.50 ID:K+qHSN1f
問題49は、夫婦の関係を悪化させないのは2の許容範囲を決めて(というか、寂しさを感じてる妻と話し合いを持つ機会)かなと思った。
アルコール中毒だったら、断酒させるしかないよねー。とは思ったんだけど、まだ未受診だから、PSWがアル中を断定しちゃダメだよなぁとも思ったの。
電話を入れるのも、旦那さんに信用されてないと思うから溝が広がりそうだもんなぁ…

どうなんだー。
44名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:21:45.45 ID:RM+p885V
みなさん、自己採点どれくらい?
45名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:22:25.21 ID:veFNWQaw
問題17…3 不眠症状くらいでは救急の適応にはならない
問題22…4 倫理基準1(3)b、c
問題27…1 町内会のイベントの参加=普通の生活
問題40…4 入院間もなくとも本人の意向は汲むべき
問題49…1 イネイブリング
問題60…3 精神保健福祉センターは困難事例を扱う
問題65…5 居住地と異なる市の精神科の通院、住所地または居住地の福祉事務所が実施機関
問題69…3 医療観察法では精神医療審査会には係れない(司法だから)cf。医療保護入院
問題79…3 前のレスの通り
46名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:22:48.51 ID:2+PihPUj
問22は自分も4にした。

そもそも決定にあたっては、あなたの意思を尊重しますが、
秘密はバラスかも、というPSWにはじめから相談したいと思わなかったので。
47名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:26:31.17 ID:8m2spzAv
>>45
二つの解答速報の違う点を解説してくださって、ありがとうございます。
あと、問57もなんだけど、答えは1でどう?
48名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:26:56.41 ID:K+qHSN1f
>>44
意見が割れてるのを除いたら49だった。
塗り間違いがなければ。セーフであってほしい。
49名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:31:38.66 ID:PHD8kvAE
今回のボーダーは38〜40くらいかな。
50名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:33:48.09 ID:8m2spzAv
今回は今までと比べるとストレートな問題が多かった様子があるので、
ボーダーは45くらい?そこまで行かない?
51名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:33:58.85 ID:+kQ8ZlkC
>>44
けあさぽで61点でした
52名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:35:11.93 ID:PHD8kvAE
赤丸福祉の総評が去年、一昨年と同様ですから、一気に45点はないでしょう。

去年は38点で、一昨年は33点ですから。
53名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:35:34.75 ID:RM+p885V
私は57点でした。
例年の合格ボーダー、本当にあんなに低いのかな?
546:2015/01/24(土) 22:39:01.83 ID:2+PihPUj
>>32

私は科目免除なので今日で終わりだけど、明日もがんばれ〜(うつでないだろうから言ってみる)

いつも国試の勉強は一夜漬け、という妙なポリシーが今回見事にマイナスに出そうで恐ろしい。
(割と電車とかでちらっと眺めた謎人名とかが、「出たー!」ということが案外多い)
55名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:40:08.73 ID:veFNWQaw
問題57…1 COは地域組織化。社会福祉協議会の根源。コミュニティワークは対象とする個人(クライエント)があり、彼の問題を解決するために彼を支える仕組み作りを地域の中で行うというイメージかしら?
56名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:51:49.53 ID:atP/O93q
地域包括勤務、ケアさぽ60点。(前日も皆様と同じく、実地で「事例」に当たる)
問題78がなぜ就労継続支援A型なのか腑に落ちない。
一応、〜システム(中央法規)のテキストP189を読んでみた。
あっ、この人高次脳機能障害だったのか!失禁も!(うかつ)
L21〜22
「通常の事業所に雇用されなかった障害者に、働く場を提供して体力や能力の
向上を図ることを目的とする。」が根拠?
57名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:54:04.72 ID:d39KPi8f
>>54
ありがと〜(涙)

>>56
保険があるところで働きたいって言ってたからじゃないかな

今度こそ寝ます、おやすみなさい
58名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:55:49.36 ID:atP/O93q
>55
コミュニティーソーシャルワークの件、私も「Mさんの事例から地域の課題へ」と考え、
1にした。(大橋謙策先生や菱沼幹男先生が研究されている)
コミュニティーワークでなく、「ソーシャル」が入ってるし。
59名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:56:58.64 ID:8m2spzAv
>>55 ありがとうございます。自分も同意見です。
コミュニティワークは「地域の中の個人」が対象。
コミュニティオーガニゼーションは「地域住民全員」が対象、との整理でしょうか。

とりあえず、ケアサポは、問22と問57のみ誤答の可能性あり、との結果ですね。
もう一つの解答速報はひどいものでしたね…。

皆様、ありがとうございました。
明日もある方、体調には気を付けていってらっしゃい!
(自分は、明日は家族サービスをします)
60名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 22:58:55.96 ID:SZAeOKP8
>>56
A型は、利用者と事業所が雇用契約を結ぶので、
(Dさんの希望である)社会保険がつくからでは?

けあさぽ65点でした。思った以上に解けてビックリでした。
61名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 23:02:33.69 ID:Jfq99PQ2
けあさぽ46点でした。
問22が4で、問57が1なら、48点(6割)
合格してますように...
62名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 23:04:33.73 ID:PHD8kvAE
みなさんかなり出来がいいですね。

この様子ですと、合格ラインはまさかの50点超になったりして。
636:2015/01/24(土) 23:08:08.65 ID:2+PihPUj
一応藤仁館で55なので一夜漬けだけどぎりなんとか抜けられるかなあ
(但しそれ以前に通信の卒業の判定待ちですが・・・)
だいたい、元生保のワーカーからしたら、絶対問65の3は「あり得ない」ので。
(そしたらでかい病院の福祉事務所に精神ケースが移管されまくる。そもそも精神科が全市にあるわけではない)
そこがもし正答になったら「厚労省は陰でそんなこと企んでいるのか!」と全国の福祉事務所をあげて抗議するレベル。
まあ、5も必ずしも手帳=加算ではないのですが(年金等級の引っ張りとか加算開始時期とか)まだましかと。
64名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 23:08:10.15 ID:8m2spzAv
65点はすごいですね。8割強ですね。
自分は、58点予想となりました。とりあえず良かった。
ラインは、いままでの話を総合すると、40点前前半位なんでしょうかね。
65名無しさん@介護・福祉板:2015/01/24(土) 23:14:11.97 ID:aj+gPOUU
皆さんお疲れ様でした!
皆さん、高得点ですね。

私は、けあさぽで45点…でした。
(共通免除です。)
66名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 00:09:13.48 ID:qqOQ0HTw
>>65
例年並みの難易度だそうです!いけますよ!
67名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 00:15:44.42 ID:wNij6NJh
けあさぽで49点。
問22、57次第で51点…

皆さん点数高い…
3月までビクビク怯えて過ごすことになりそうです…
68名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 00:31:18.78 ID:qqOQ0HTw
>>67
6割クリアですね!
69名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 00:58:14.79 ID:wNij6NJh
>>68
そう言っていただけると、気持ちが救われます。
なかなか寝つけなくて悶々としていました。
ありがとうございます。
70名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 01:43:46.29 ID:1DlZK4Ae
共通免除で見込み受験なんだけど、
終了証明?みたいなのって学校側が送ってくれるのでしょうか。
自分で取り寄せて、郵送?
社福のときは学校側が一括で処理してくれたんだけど。
71名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 01:53:59.60 ID:9btqQs4Q
今回初めて試験受けたんですけど、解釈がバラける問題って毎年こんなにあるんですか?

疲れて明日の予習をやる気力が沸かなかったんで、気分転換にネットで適当に検索して見つけた速報では49点でした
まあ、あとで別の速報も参照はするつもりですが
72名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 02:45:49.51 ID:qqOQ0HTw
>>70
学校に問い合わせしてみてはいかがでしょう
73名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 04:48:49.56 ID:quETxy8Q
けあさぽで63点。
7456:2015/01/25(日) 06:06:50.07 ID:l0V4WtoW
これから社福組の送迎に行くので起きます。
今日も一日、無事でありますように。(合掌)
精神共通組、社福の皆さんもお気をつけて。

>57、60
ありがとうございます。「保険があるところ」という所がミソだったんですね。
もちろん、A型は雇用契約を結ばなければいけないのは知ってましたが、就労移行支援も同じようなものかと
解釈しておりました。
そういえば、障がいの事業所が新設の就労以降支援の事業所が出来たと紹介される時に、
「すぐにまとまった収入がいる方は難しい。」みたいな事を言われてました。この事か!

>ボーダーについて
ココにいる人は高めだと思います。(受験しただけの人もいるでしょうし)
免除組は確かに「名前だけ書いたら通る」なんて皮肉られてましたので、皆が言われているように
40〜45(までいかないかな)と思われます。
私も含め、きっと「6割取れたらいいや」で日常生活のバランスを保ちながら臨んできたのではないでしょうか。
難しくしたいのなら、厚労省から「気合入れろや!」通知や教員からまことしやかに「6割取っとかななやばいよ。」と
助言があると思いますが、いかがでしょうか。
75名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 06:36:29.83 ID:8XXY5rkh
けあさぽで41点ヤバい…

共通で巻き返さないと
76名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 07:24:03.68 ID:0qpuECaC
おはようございます
けあさぽで35点\(^o^)/
おそらくここで最低点数ではないでしょうか(笑)
今日ラストがんばりましょー!
77名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 07:29:11.29 ID:54ONIYz7
>>76
おはようございます。
同じく35点でした。
合格するには昨日以上の点数が必要ですがお互い頑張りましょう。
78名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 08:12:03.16 ID:qqOQ0HTw
共通組のみなさま
ご健闘をお祈りしています
79名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 08:46:40.03 ID:quETxy8Q
昨日の試験で受験生バカにされてるな。
精神保健福祉士は利用者が目指す程度のものと。
80名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 09:29:10.08 ID:2iXsGv4H
あっ、始まったな。

>79
まぁ、ハナから福祉系はバカにされとる。(介護報酬からして)
例の問題だが、何とかと何とかは紙一重ということわざ通り、利用者も真面目・先が見えすぎるゆえに発症することも多々ありますから。
こっちにしたらピア活動で何がしかの銭を稼いでくれたら(ついでに言えば課税するほど稼いでくれたら・・・難しいか)
社会保障・医療費の削減にもなるのではないでしょうか。
っていうか、公表してなくても精神疾患が疑われるヤツなんて多いしw
こっちは社福士やケア真似を持ってる人が、旅行で言えばオプションで取るものだと言われたぞ。
81名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 09:44:27.80 ID:qqOQ0HTw
>>79
利用者さんを下に見るような言い方は感心しませんね
82名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:01:22.23 ID:mI+sSO0P
この仕事って基本デスクワークなのかな?
83名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:03:54.67 ID:jlCcTweF
今日が試験日だろ
84名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:11:25.32 ID:quETxy8Q
>>80
障害の影響で先が見えなくなった(急性期の天才的な先見性が落ち着いた後の)から
この資格に執着するんじゃないかと。
自分は社福あって短期かつ実習免除の楽ちんコースだったのでよくわからんが、
当事者が実習行ったらそのまま入院になるんじゃないか?
85名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:14:44.63 ID:HFeZT5Sr
メアド登録すんのめんどい
けあさぽの解答コピーしてくれ

A型は週20時間以下にして雇用保険だけにする
場所だと思ってた!実務経験ない方が国家試験は
有利だな?
86名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:19:42.99 ID:quETxy8Q
問47の選択肢2
統合失調症の症状の疑似体験をさせる、って当事者をバカにしてるのかと思ったら
こんなのあるんだな。もしかして、ソフトバレーじゃなくてこっちが正解なんじゃね?
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/virtual/
87名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:21:40.91 ID:qnwFulSr
がんばるんば
88名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 10:40:30.49 ID:quETxy8Q
89名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 11:44:39.36 ID:IlY7ftnw
移行支援とA型の違い、ためになりました。障害は措置の時代にやってたので、どうも早すぎる時の流れについていけん。その時は精神32条で、自立支援医療と言えるようになるのも結構かかったし。
生保は社福士は最近そこそこいますが、PSW持ちがあまりいない割りに現場のニーズがものすごくあるのでとってみました。CWのメンタルのサポートもあるしね。
90名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 11:48:37.44 ID:IlY7ftnw
>>86
>統合失調症の症状の疑似体験をさせる
始めこっちにしてた。介護だと年寄り体験キットとか県社会福祉協議会あたりにあるしね。でも、この人の勤務先から考えるなら、実際に当事者と一緒になにかした方が目的に叶うかな、でソフトバレーボールにしたんだが。
91名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 12:12:07.72 ID:RX23nINd
皆さまお疲れ様でした。
自分は相変わらず共通科目が苦手で苦戦してますがめげずにこれからも受かるまで受け続けようと思います。
92名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 12:18:31.41 ID:oEnSPL9s
終わった!
私は来年も受験すると思いますがとりあえずおつかれさまでした!
数字でてきたときは目が点になった
93名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 12:51:05.41 ID:6yIYbY8X
計算のやつって八割が正解?
94名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 13:27:46.14 ID:dbO0FCgK
数学なんてあるんだ!?
95名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 13:43:54.04 ID:oEnSPL9s
数学ってか、老齢基礎年金の計算?だった
96名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 14:05:13.89 ID:5PpLwoI7
>>89
いや逆ですよ、よく考えて・・
役所には社会福祉士主事が配置義務になりだしています全国的に、もちろん社会福祉士も歓迎です

しかし東京や大阪では相談基幹センターなど精神保健福祉士は配置義務はありません
まだローカルの県では配置義務があります

この先行きの意味を理解したほうが・・・
97ggggg:2015/01/25(日) 14:07:10.69 ID:TMIgPuMd
医療法人新光会 生田病院とは 評判は 感じは 様子は どんな どう 何もかも 最悪 最悪
 最悪 最悪 最悪 所在地
〒 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田 5-24-1
電話・FAX
TEL 044(966)2151(代表)
FAX 044(955)4314
医療法人新光会 生田病院 は 最悪だな。
いつまでも入院させるからいけないんだ。
98名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 15:12:44.48 ID:Kr67zUEv
年金の計算なんて年金事務所にやってもらえよな
99名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 15:13:32.99 ID:Kr67zUEv
デュルケムたんも岡村っちも生活が一番ヶ瀬ちゃんも出なかったなー
100名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 15:17:55.38 ID:Kr67zUEv
自殺対策法はデュルケムたんの社会が自殺の大きな要因という理論に従って作ってるのになー
101名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 16:04:58.83 ID:qqOQ0HTw
共通科目受験組の皆さん乙でしたー
102名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 16:20:20.67 ID:n7EaYjmo
専門科目の今年のボーダー45点って聴いたけど、本当?
103名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 16:32:27.89 ID:quETxy8Q
>>102
合格発表までうなされてろ。
ボーダー付近の点数しか取れなかった自分を責めろ。
104名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 16:45:53.42 ID:BcxcZpTf
共通科目受験のみなさん、本当にお疲れ様でした!
今日の東京会場の帰りのモノレールも混んでいますか?
105名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 16:57:54.04 ID:BPhwMMsc
おつかれさまー。今日のところはひとまずゆっくり休もうね。おいしいものでも食べてさ。
106名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 17:05:23.66 ID:kgkleM2C
社会保障の1問目、ケアサポだと、35だけど、34じゃない?
107名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 17:06:14.66 ID:quETxy8Q
>>106
共通は社福スレ行ったほうがいいよ。
108名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 17:07:29.45 ID:ixX17z/u
フリーターは趣味に没頭できるよ
109名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 17:08:31.48 ID:kbKQv7LH
無事に帰宅
皆さんお疲れ様でした
110名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 17:12:11.61 ID:qqOQ0HTw
>>102
単なる噂でしょう
111名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 18:17:46.66 ID:FF5bMgcp
アルコール妻の問題、カードを取り上げても、きっと日用品や食品は妻が買いに行ってるんだから、自宅への輸送手段がネット宅配→妻が買いに行く。かわるだけに思うんだけど、夫をイネーブラーにしない。ってとこがまずは大事という判断なのかなぁ。
赤マルはどうでるかな。
112名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 18:21:40.08 ID:mYM4Pt9R
けあさぽで合計76点でした。
今回みんな点数高いだろうし、かなり厳しいですよね…
113名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 18:27:44.02 ID:J+jzTHKe
>>112
まぁーあとは2か月後だな・・・。
俺は昨年1点足りず、今回は0点あったわ、
合計では88点はあったのにな。

俺のツメが甘いんだけど、さすがにへこむわ。

けど112が受かってることを願ってる
114名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 18:29:14.16 ID:VUw8Swus
共通免除組ですが、藤仁で56点、けあさぽで55点、回答割れを除いて51点。
今回勉強しないで受けましたが、数年前の社福の勉強が役立ったように思えました。
問題の印象からして、45点まではいかなくても例年より合格点は高い(40点超え?)と思います。
115名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 18:34:10.77 ID:mYM4Pt9R
>>113 88あって0点はかなり心に来ますね…
私も1点だけの教科が2つもあって、けあさぽが間違ってたらもうアウトです…
113さんも正式な結果きてないですし、合格してるように祈ってますね
116名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 19:08:30.09 ID:3oxL3s6a
上から目線で患者を指導するのが
業務内容
117名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 19:29:54.45 ID:3Rnb8Heg
みなさんお疲れさまです!
今、採点したら81点でした(;_;)
去年より、合格点あがりますかね(>_<)?
118名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 19:52:07.93 ID:N5IJlEYs
>>114
私も、共通免除組ですが、専門科目の過去問を解くより、
本番の方が簡単だった気がします。

因みに、藤仁で54点、けあさぽで56点。マークミスがなければ、合格ですね。
119名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 20:10:34.23 ID:IlY7ftnw
>>96
CWが社会福祉主事必須なのはそれこそ今の生活保護法できた時代までさかのぼる訳ですが、精神ケース対応でCWが毎日振り回され、どうすれば?という相談が余りに多いんで。単なる社会福祉士より、+PSWの方が精神ケースの相談はしやすいでしょ?
120名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 20:30:48.35 ID:nm0OY3Ju
>>119
なら安心だよ
役所は新卒だし、本線が社会福祉士なら新卒で役所でも、社会人経験してから包括、基幹センターがらみの役所仕事もあるからね
社会福祉士+PSW なら良いと思うけど、実際は精神ケースの相談の環境が整っていなければ、119さんが大変になりフェードアウトするだけですから、クオリティオブマイライフの本線で就業先を高めていけば良いと思いますよ
121名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 20:39:24.55 ID:nm0OY3Ju
精神に限定すればPSW かもしれないが、総合的かつソーシャル社会資源なら社会福祉士さんのほうがキャリアを積んでいる場がPSW とは異なる場合が多いからね
まあー 配置義務や配置基準や医療点数など縦割り行政が決めるからね、またそれを必要とする病院や役所、学校関係などの上司が人事を決めるからね所詮
社会福祉士を本線からならいろんな組み立てができますね。
122名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 22:16:45.11 ID:qqOQ0HTw
藤仁、けあサポ、フチガミの速報みたし、明日の赤マルを待ちましょうか
123名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 22:47:59.83 ID:kbKQv7LH
0点科目は無さそうだけど2点とかがあるからマークミスが怖い
124名無しさん@介護・福祉板:2015/01/25(日) 23:17:08.42 ID:e1rOoTtU
どうも問題47の正答が3なのが納得できないんだが
125名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 02:12:14.38 ID:cN9m0bvy
>>124
体験的学習で糖質者の実像を知るんだろう。
そのために相互作用的に関われるのは選択肢の中ではソフトバレーだけ。
126名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 06:06:57.88 ID:5ixSh9VM
今年は共通科目、専門科目ともに例年より簡単で、全体の出来が良いから、87点(専門のみ48点)とみた。
127名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 09:57:33.80 ID:qRIQvMiX
とりあえずお疲れ!
128名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 11:54:18.71 ID:t8pK91ga
この仕事に就きたい人は
どんな理由でなりたいのかな
129名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 19:23:16.17 ID:uAt0Nmp+
>128さん
はじめまして。
私は小学校でSWをやってるんですが
発達障害からみの相談や、親の精神疾患ケースとか
とにかく精神保健分野の支援ニーズの高さを感じます。
130名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 19:57:37.96 ID:QlhQtTub
いつの間にかけあサポが問22を4に修正しってぞ。
131名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:09:37.94 ID:cEUpywb/
>>130
ホントだ
藤仁、けあサポ、フチガミ、俺が4
やまだ塾が3
132名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:16:58.27 ID:cEUpywb/
赤マルまだか?
133名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:28:29.34 ID:cN9m0bvy
出先でわからんのだが、問22ってどんなんだ?
財産になんたらで会議やるときは、必要最小限の情報にする、とかってやつか?
134名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:28:55.00 ID:JoBwfX2m
赤マルの速報出るの遅いな
135名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:35:58.56 ID:cEUpywb/
赤マル来た
136名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:37:01.56 ID:XTxZFIUP
赤丸112
これはもらったわ
137名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:39:43.84 ID:cEUpywb/
>>133
専門の問題22は倫理的ジレンマに関する問題
選択肢4 第三者の財産に被害が及ぶことが懸念されるためにケアカンファレンスを行う場合には、個人情報の提供は必要最小限にとどめる。
138名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:43:00.34 ID:cEUpywb/
>>136
オメ

当方、赤マル62(専門のみ)
フチガミ、けあサポ、ともに62
やまだ塾61
藤仁館58
ありがとうございます
139名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 20:43:23.91 ID:JoBwfX2m
専門の22の回答何番だった?
140名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 21:28:30.63 ID:+4XxBioh
一点科目×3科目

2つ解答せよ×4つ忘れ


90点 落ちたと思ってたから、気にしないで中途半端に採点しないで放置しとけばよかった
141名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 21:33:30.85 ID:rd5YYjEV
>>139
オレ4
けあサポ4
フチガミ4
藤仁館4
142名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 21:42:36.55 ID:JoBwfX2m
<<141
サンクス。
俺も4
赤マル4
ってことは専門22は4でいいか。よかった
143名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 21:45:55.16 ID:rd5YYjEV
>>142
でもなあ、やまだ塾が3なのよ
144名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 21:49:53.23 ID:JoBwfX2m
安価ミスった
145名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 22:03:39.25 ID:JoBwfX2m
>>143
そか…ひっかかるなあ。
146名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 22:26:33.50 ID:rd5YYjEV
やまだ塾の解説も自信ありげだが、赤マルの解説のが説得力ある
だから4だと思うが
147名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 09:53:59.35 ID:3C0PgqYc
赤マル専門の平均点高いな
148名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 12:09:09.30 ID:Ui9QBSRx
赤マル平均値100越えてるのみてびっくりしたわ
149名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 12:39:55.66 ID:k8k7a7kt
>>147
現時点で52.7か
150名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 13:05:21.11 ID:gK04kFDU
赤マルの平均点高っ!!
151名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 13:07:52.48 ID:PWnZLZb0
こりゃ本当に専門45点以上になりそうだな。
152名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 18:32:07.27 ID:S7L69YK5
これから徐々に下がってくるらしいね
153名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 20:53:24.15 ID:kTK/eIgl
赤マルはサンプル数少なすぎて参考にならんだろ
1000超えても10点近くの誤差があるのに
154名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 20:57:51.97 ID:NkURLcWu
赤丸フクシ

42点以上でAランクに上方修正したぞ。

今年は41点でも不合格になるかもな。
155名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 21:32:38.12 ID:TiklXpfl
この仕事長くやってると
本人自体が病人っぽくなっちゃってる人が多いね
156名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 21:48:09.63 ID:TiDx1qoq
サンプル数が増えるに従って平均点もジワジワ下がってきたな
157名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 22:18:23.71 ID:wqezzbDk
>155
資格は取って、高齢か相談支援、せいぜい知的での勤務が賢明かも。
158名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 05:09:34.85 ID:O+70ebMe
赤マル専門平均点、現時点で52.3か
159名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 13:36:18.11 ID:hYh2TayM
>>157相談支援って、PSWの主な仕事内容なんじゃないの?
160名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 18:58:19.37 ID:a6Pu/nyS
>>159
試験問題にあるようにピア相談援助な。
161名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 19:00:39.89 ID:a6Pu/nyS
Peer Social Worker
162名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 20:11:20.68 ID:2RPcIgyD
赤マル専門平均点52.1
163名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 20:23:07.32 ID:QPuXG6Ti
小高塾のおっさんに分析してもらったら、35点くらいになるかな。
164名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 20:34:51.22 ID:2RPcIgyD
>>163
小高塾って、ボーダー低めに予想するんでしたっけ
165名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 22:15:16.01 ID:jDKnmigQ
社会復帰調整官の募集でてるけど、要実務経験か
166名無しさん@介護・福祉板:2015/01/28(水) 22:49:27.67 ID:96qdlz7Z
>>165
全国飛び回るし、かなりバイタリティーも経験もいるからな
正直、調整官さんたち見てたら自分があそこまでやれるとは思わん
167名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 04:58:52.35 ID:WpLiGjYw
いつ頭を叩き割られたり毒を盛られたりするか分からんからな。
しかもそんなことやって不起訴の連中ばかり相手にするんだろ?
168名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 05:05:15.53 ID:4Mtqw6mE
>>166
関係者の方ですか?
169名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 08:07:37.02 ID:biwy3dv+
>157
高齢分野なので不勉強で、誤解を招く言い回しになり申し訳ない。
いわゆる相談支援事業所(三障がい対応)の相談支援専門員を想定して書いた。
会議やケースの件で年に5〜6回同席するが、相談が多岐にわたっている分、しんどさを分散しやすいようだ。
ただ、最近は高次脳機能障害や障がいでも高齢者の相談が増え、出口が見えないとも言っていた。

※私個人は障がいの相談支援にも関心はあるが、職場からの距離(コレ大きい)や給与面も考え、当面は今の職場で頑張っていきたい。
170名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 08:22:01.05 ID:Sk+NlGHz
>>169
相談支援専門員、実務経験いるよ
171名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 09:43:58.99 ID:OZNxnElv
合格点100越えるかな?
172名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 10:39:54.27 ID:jVBvbVXX
専門42点、全体86点ってところでしょう。
173名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 21:32:41.65 ID:xB5L97e0
>170
ご心配ありがとう。
まず、高齢者のケア真似で受講資格が満たせる。
(某都道府県のケア真似更新研修では都道府県の障がい関係の部署の方がわざわざ来て
「ケア真似のみなさんも相談支援専門員を取りましょう。」と呼びかけ、報酬発生の説明までしていたぞ。
あと、障がい関係の実務経験も7年ほどあるんだなぁ。

相談支援専門員研修は障がい関係の人が受講しにくいようなので、その人たちにまず受けて欲しいのと、
今の職場で取ったのがばれたら、兼務で入所系担当にならされそうなので今は受講を見送っている。
(在宅・地域の方に力入れたい人なんで)
174名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 21:39:21.42 ID:fIWTVwXw
ばれたらもなにも、事業所の推薦がなきゃ受講できないはずだが・・・
175名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 22:10:12.78 ID:Sk+NlGHz
申し込み書類に職場の代表者印いったよ
で、うちの県は同一法人から複数名受ける場合の優先順位も決めて提出になる
176名無しさん@介護・福祉板:2015/01/29(木) 23:34:44.26 ID:5e17/6hD
はぁ、受かったらいいなぁ
自己採点84点
177名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 00:42:21.86 ID:kSoKmCmM
受かりたいよぅぅぅ
自己採点91。
178名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 02:08:55.89 ID:t5Fr7lqy
お疲れ様です。
質問です。

福祉系大学卒(旧カリ)
実務経験(過去、相談業務1年半ぐらい)
社会福祉士取得見込み
なのですが、
仮に、社会福祉士を取得したのち、卒業した大学(科目の読み替え確認後)若しくは通信で、不足分の科目を履修した場合、基礎科目の免除で受験出来ますでしょうか?
それとも、福祉系大学卒での受験になるのでしょうか?

回答、宜しくお願い致します。
179名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 03:51:06.10 ID:I3L4/yhj
>>178
できますん。
180名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 04:11:28.83 ID:t5Fr7lqy
>>179

回答頂き有り難うございます。
この場合、免除で受験出来るのですね。
目標ができました。
181名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 16:04:17.03 ID:YvUyFFQO
今回のボーダーはどれくらいになりそうでしょうか
やはり昨年よりは易化したのですかね
182名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 18:11:18.83 ID:DdVg/Vuj
精神保健福祉士と介護福祉士って、試験だけで言ったら、どっちの方が合格難しい?
183名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 19:33:53.28 ID:i78H/Wv3
介護福祉士じゃないですか?
たしか実技ありましたよね?得るおぼえですけど
184名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 19:47:40.14 ID:IuYuNX2Z
筆記の難易度で。
185名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 20:39:14.87 ID:vhhojWPE
筆記の難易度だけだったら明らかに精神でしょ
精神はすでに社福もってる人が受けることが多いから合格率高いのであって
実際一から受ける人には難しいと思うよ
186名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 21:12:24.73 ID:I3L4/yhj
>>178
できますん。
187名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 21:14:56.95 ID:DQ+9LwXS
>>182
精神保健福祉士でしょ

介護福祉士は、数年前まで養成学校卒業すれば国家試験無しで取れた資格ですからね
188名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 21:16:41.92 ID:DQ+9LwXS
>>183
実務者研修(実質試験なしで金さえ払えば突破可能)を受けとけば実習免除になるんです
189名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 22:21:08.16 ID:i78H/Wv3
>>188
なるほど、免除の件初めて知りました
190名無しさん@介護・福祉板:2015/01/30(金) 23:35:25.93 ID:DQ+9LwXS
>>185
高校の時の偏差値いくつ位だった?
191名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 08:35:54.06 ID:2KjHiG+8
>>187
お前、馬鹿か
知ったかすんな
今も養成校で国試免除
192名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 09:28:02.75 ID:4ratAe7w
試験って法律問題も多く出てくるんだろうな
193名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 11:03:20.81 ID:9n+rsYOL
>>192
過去問みてみたらいいよ
ネットで公開されてます
194名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 14:07:50.19 ID:LG9Zsoy+
>>178
情報足りない。用語が間違ってる。聞く相手を間違ってる。
試験実施機関に聞け。
195名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 22:42:44.87 ID:gnnjPT9X
PSW 精神保健福祉士
SPW スピードワゴン様
WSP 日本水道鋼管協会

ここ次の国家試験ででるからよく覚えておくように
196名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 08:15:23.86 ID:NzYiBptO
医療・介護で働くのなら民医連(共産系)はご注意を

妊娠した女性が勤務先で受けた降格処分が、男女雇用機会均等法に違反するか
が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、
「本人の承諾がないような降格は原則として均等法に違反する」との初判断を示し
た。その上で女性側敗訴とした2審・広島高裁判決を破棄、審理を高裁に差し戻し
た。女性側が逆転勝訴する公算が大きい。 妊娠や出産を理由にした女性への差
別は「マタニティーハラスメント」と呼ばれる。均等法もこうした女性への不利益な
扱いを禁じているが、具体的にどのような場合に違法となるかの判断枠組みを最
高裁が示すのは初めてで、企業に問題解消への取り組みを促すことになりそう
だ。裁判官5人全員一致の意見。広島市の女性が、勤務先だった病院を運営す
る広島中央保健生活協同組合に賠償を求めた。小法廷は「負担軽減のための配
置転換を契機としていても、降格は原則違法」と指摘。適法となるのは「本人の自
由な意思に基づいて承諾したと認められるか、降格させなければ適正配置の確
保ができず業務上の支障が生じるような特段の事情がある場合」に限られるとし
た。 そのうえで「女性は管理職の地位と手当を喪失しており、降格を承諾したと
認める理由はない」と判断。降格の業務上の必要性を巡る審理が不十分とした。
 1、2審判決によると、女性は理学療法士として病院で約10年勤務し、2004年
に管理職の副主任に就任。08年に第2子を妊娠後、配置転換を求めたところ、異
動先で副主任の地位を降ろされた。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20141024k0000m040059000c.html
197名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 09:50:45.94 ID:hjN1PVP5
赤マル専門平均点、51.9まで下がってきたね
198名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 10:00:24.71 ID:3spLbZ2+
64点の俺には関係ないが
199名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 10:02:10.29 ID:EZZen7Qw
ゆるい所だと
国家試験受かる前に、相談業務に就かせている職場もあるね
200名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 10:26:13.28 ID:/Xsl/v2U
ゆるいというか名称独占なんだから資格なくても問題ない。普通。
201名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 10:29:55.46 ID:hjN1PVP5
>>198
わたし61
202名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 12:23:25.33 ID:pfQ1G2xw
>>199
もう一度テスト勉強やり直すべき

わたしは68点
203名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 13:49:16.87 ID:oCzW7azB
なぜ199さんが批判されるのか不明ざんす
204名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 15:24:36.13 ID:3spLbZ2+
>>203
妄想知覚。
205名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 17:06:21.21 ID:gVhv0aes
>>204
犬が前足上げると一億円あたるというアレですか
206名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 18:18:03.09 ID:3spLbZ2+
>>205
そんなあなたには小学生と一緒に疑似体験をおすすめします。
207名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 18:43:56.48 ID:gVhv0aes
>>206
ソフトバレー、どうぞご一緒に!
208名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 20:15:08.87 ID:tRUQq/sw
あの問題なんで擬似体験が誤答なの?
209名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 20:24:07.42 ID:3spLbZ2+
>>208
地活の当事者との相互作用的関わりの体験だからだろ?
疑似体験なら機械あればいいし、歌も料理も一方向的だから。
もう一個の選択肢忘れたが、疑似体験も当事者と一緒に、「たった今、CIAの偵察衛星から電磁波攻撃を受けています!」とか
「みんなでこの部屋の盗聴器を探し出そう!」とか
「あうあう、わーわー、殺せー!」と包丁持って叫びまわったりするんだったら正解かもな。
210名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 20:35:40.73 ID:gVhv0aes
>>208
小学六年生に急性期の症状を疑似体験させることは、地域の隣人として受け入れる一助となるか、偏見を助長する事になるか?バーチャルハルシネーションやった事ないからわからんが、ソフトバレーの方が効果的な気がする
211名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 20:37:21.23 ID:gVhv0aes
>>209
もう一個の選択肢は、応援メッセージの手紙を送る、でがんす
212名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 20:43:18.48 ID:3spLbZ2+
でもさ、保護者からしたら得体の知れないキチガイとバレーして何かあるよりは
機械でうなされてた方がまだマシだろ。
自分が保護者ならバレーには参加させない。

選択肢はしっかりソフトバレー選びましたが。
213名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 21:35:41.45 ID:gVhv0aes
そうかもしれないねー
でも、それを心配する親は、
「幻聴を体験させる機械」を子供に付けられるのも嫌がるんじゃないかな
214名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 21:53:46.86 ID:tRUQq/sw
なるほどね。ソフトバレーをすることで地活の利用者は結構普通なんだと思ってもらうってことか。
215名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 21:55:45.74 ID:gVhv0aes
>>214
そゆことだと思います
216名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 22:47:15.59 ID:pfQ1G2xw
試験時はともかく、いまだに47に納得いかない人は資格とれても実践は難しいと思うよ
217名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 23:07:39.87 ID:z4ZfB+ZP
そんなに重要な問題だったのか
218名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 23:35:00.68 ID:OjUXKK14
偏見の緩和はもちろんだが、普通に見えるのにじゃあ精神障害って何だろうと
考え感じてもらうことが福祉学習かと
219名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 23:40:36.53 ID:gVhv0aes
皆さん他に納得いかない問題ってありますか?
220名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 00:42:56.94 ID:RyGtyT8f
社福スレでもSWに向いてないとか落ちろとかいう>>216みたいなやついるけど
こういうやつの方がよっぽどSWに向いてないと思うんだが
221名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 00:51:17.55 ID:4U7qRtTn
いろんな意見があるんだから受容しろよ
222名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 03:22:55.72 ID:m+H1LMmg
>>220
ほんとそうw
223名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 08:01:49.84 ID:3JlzDRHl
そうそう、>>220みたいなやつなw
以下ループ
224名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 19:00:58.28 ID:KApNNfWK
キチガイがいなくなったらお前らおまんまの食い上げだろ?
225名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 19:20:47.69 ID:NDqqE5AB
たしかに
226名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 20:32:51.00 ID:pSgiTNDy
お前らがいるからその辺りは大丈夫だと思っている
227名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 20:49:04.89 ID:NDqqE5AB
たしかに
228名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 21:14:45.29 ID:s0MKZjq/
この資格を持っている知り合いがいる人は

いろいろ聞けて、合格率高いのかな
229名無しさん@介護・福祉板:2015/02/02(月) 22:06:25.49 ID:TuTO0W6k
>>228
資格持ちの知り合いはいっぱいいるけど、全く聞けなかった
一緒に受験した友達の方が色々話せてありがたかった
230名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 02:03:06.28 ID:fINkeRgZ
問題作成者にバカにされる資格だから合格率高い。
運営側が、「精神障害者が目指す程度の資格ですよ」って言ってるんですから。
231名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 07:16:05.02 ID:p7jslMGz
>>230
ソース
232名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 09:20:25.80 ID:harSuUP2
>>229聞けば良かったのに
233229:2015/02/03(火) 12:35:42.41 ID:IKBMHRri
>>232
だよね。勿体無い事したよ
234名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 19:24:24.44 ID:fINkeRgZ
>>231
今回の受けてたらわかるだろ。
235名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 21:21:15.98 ID:uVeCv1mx
ゲームでもないのに、運営側とかあまりに馬鹿すぎる単語のチョイス
236名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 21:37:56.64 ID:Woh3jB3u
赤マル福祉の最新状況。


受験生の1割である700人が診断して、専門科目で平均が約52点。

前回よりも平均が5点上がったとのことだったので、

今年の合格点は43or44点になりそうだね。
237名無しさん@介護・福祉板:2015/02/03(火) 22:23:04.02 ID:KvKulBlG
【問題】
次の全日本民主医療機関連合会(民医連)に所属している団体と、その起こした不祥事
を正しく組合せよ。

(1) 土庫病院
(2) 川崎協同病院
(3) 福島生協病院
(4) みさと健和病院
(5) 勤医協中央病院
(6) 京都民医連中央病院
(7) 株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会

ア 医師が患者を殺害
イ 診断ミスにより癌で死亡
イ 火災による死亡事故
ウ 男女雇用均等法違反
エ 患者が医師を包丁で刺す。殺人未遂
オ 検査虚偽及び不正請求。未治療により多数死亡
カ 輸液の過剰投与、人工呼吸器の確認ミス。死亡事故
238名無しさん@介護・福祉板:2015/02/04(水) 02:42:07.34 ID:b5WHDucL
合格
239名無しさん@介護・福祉板:2015/02/04(水) 09:05:26.58 ID:8XTG9E69
>>233聞いてれば確実に合格できるものなのかな?
240名無しさん@介護・福祉板:2015/02/04(水) 10:11:44.25 ID:pS+rPOz5
>>239 勉強法は教えてくれるけど受かるか受かんないかは自分と運次第
241名無しさん@介護・福祉板:2015/02/04(水) 19:17:28.40 ID:E3WiA6d+
赤マル83点でした…
勉強し直してまた頑張ろうと思います。
242229:2015/02/04(水) 21:47:09.67 ID:eKzoYoY7
合格発表まで長いね
243名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 14:27:21.35 ID:USC6vsQi
合格点85くらいかな、今回
244名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 14:51:37.72 ID:3bq2NRdM
暗記力さえあれば
合格間違いなし
245名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 17:57:17.69 ID:0aLn3h/R
今年は共通が例年より易化で、専門科目が例年並み(赤丸福祉では昨年より平均が5点アップ)だから、全科目が87点で専門が43点くらいだろう。
246名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 21:30:08.47 ID:4ZIV3Bya
合格発表→登録手続き→名刺印刷
年度末の忙しい時期にやるの大変
合格発表はよ
247名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 21:35:02.95 ID:1W7lzYHS
>>246
登録完了はGWくらいだから、ゆっくり名刺は作れますお
248名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 21:39:04.49 ID:1mwlkTvO
今年の合格点気になるな〜毎日。
皆さん解答はどこのサイトを信じてますか?
249名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 22:14:55.74 ID:4ZIV3Bya
けあサポかなあ
250名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 22:26:50.78 ID:pfaQvHvO
私もけあさぽかなあ
251名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 22:43:21.28 ID:1mwlkTvO
けあさぽ派多いのかな。
赤マルとけあさぽだと解答にけっこう差ある?
けあさぽアドレス登録めんどくてやってない。
252名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 23:15:33.18 ID:4ZIV3Bya
今だとそんなに割れてないんじゃない?
253名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 23:42:44.29 ID:1mwlkTvO
結局けあさぽも解答合わせてみた。
確かに点数ほとんど変わらなかった。
3月まで祈るばかりだ。
254名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 23:43:32.56 ID:4ZIV3Bya
>>253
長いよね、三月まで。
255名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 23:52:07.98 ID:1mwlkTvO
>>254
そうだね。
3月まで微妙な点数を抱えながら眠るよ。
256名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 00:07:07.42 ID:Zxl4blFn
去年(81点)よりボーダー何点あがるかなー?
257名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 12:59:29.66 ID:HWhiMH5C
介護福祉士より精神保健福祉士の方が難しいことは分かったけど、ケアマネだったら、さすがに精神の方が簡単?
258名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 16:11:36.37 ID:wfns4G6V
簡単難しいを比較してどうするの?(笑)
259名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 19:44:11.37 ID:fe9WpozU
昨年の合格率は、短期養成校新卒、92.5%、保健福祉系大学の既卒、26.4%、試験を受ける背景が見える気もする。
260名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 21:04:39.57 ID:ljp0QMkm
>>259
その背景がわからんのだが教えてくれんか?
261名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 21:58:09.58 ID:S//tRKsj
全科目ボーダー90いくかなぁ…
90点の微妙なオイラ
262名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 22:44:31.25 ID:QEU4W2tc
さすがに90あれば大丈夫だろう
263名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 22:46:53.79 ID:RlaI1hTm
>>261
赤マルだとどんな感じ?
264名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 23:13:51.17 ID:jHVXP4Kw
今年は共通が例年より易化で、専門科目が例年並み(赤丸福祉では昨年より平均が5点アップ)だから、全科目が87点で専門が43点くらいだろう。
265名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 00:28:26.20 ID:XRRXAGDe
>>259
短期だと専門科目だけだから、楽勝
266名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 10:36:11.08 ID:80iB+85W
>>262
ありがとうです。少し安心しました。
>>263
けあサポしか見てないのでわかりません。
267名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 11:01:11.05 ID:p38YNLzh
専門科目だけという気楽さもあるけど、社福と精福は問題が微妙に重なっている、
どちらかを先に取ると、先の勉強した余力で合格してしまうのでは?
社福と精福が別資格の意味は、登録料のダブル集金の気もする。
268名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 15:09:30.90 ID:mvo5fvtM
社福もちで、今回は専門だけでした
確かに余力はあったけど、
それをいうならダブル受験が有利になるかもしんないってことですかね?
269名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 18:28:34.11 ID:EM47B9bz
頭悪いな。
社福受かった奴しか精神の共通免除受けられないだろ。
その時点で一定の学力が担保されていて、
しかも精神短期養成受講する意欲や気力があって修了してるんだから
「新卒」で受かって当然のこと。
270名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 20:42:25.89 ID:qML0yAUN
それが92.5%の意味なんだなw
271名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 21:28:05.89 ID:foMA7fZ9
>>269
頭いいですね
272名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 23:11:51.51 ID:foMA7fZ9
赤マル専門の平均点、51.6まで下がってきたね
273名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 00:00:36.29 ID:bqU1KWdz
それでも去年より平均5点も上なんだよね。
274名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 00:34:15.20 ID:S2LInhku
ケアサポの答えちょこちょこかわってますか?
275名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 01:42:40.82 ID:QTF3wt9o
安い短期養成だとどこ?
276名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 08:51:11.72 ID:u4J9Comd
>>275
通学か通信かでも違うし、通信でも地元でスクーリングあるのか、北海道まで行くのか、でも違うからなあ。
学費を比較できるサイトあるから見てみるといいよ。
277名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 09:33:57.25 ID:1ZfyV36c
>>257ケアマネの方が難しいんだ?
278名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 10:00:32.64 ID:kEgUnYbU
>>276
どこにサイトあるの
279名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 10:41:20.63 ID:kEgUnYbU
自己解決した
願書を取り寄せるわ
4月から相談職に異動だからPSWも合わせてとる予定
280名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 10:47:13.64 ID:Yk0zw6O/
>>279
がんばってねー
281名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:13:54.71 ID:002iFkGt
高崎福祉医療カレッジはどう?
282名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:23:40.53 ID:Y2nmG2wY
どうもこうもないっすよ
283名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:26:44.45 ID:iiBE8ngX
>>282
社福スレから移ってきたんけ
284名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:30:20.13 ID:Y2nmG2wY
>>283
もともとここの住民ですよ
w受験なんで
285名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:31:29.80 ID:iiBE8ngX
>>281
国試後の正答予想が藤仁館だけ他社と違いすぎるため、なんか心配
286名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 16:32:35.58 ID:iiBE8ngX
>>284
ダブル受験か
二日間お疲れ様でした
287名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 17:04:24.32 ID:8iwrTiYa
上智の社専とか100%合格で当たり前って感じだよな
288名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 18:51:07.10 ID:bFbNOWi/
>>287
短期養成ならどこもそうだろ。
289名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 19:07:03.71 ID:bFbNOWi/
>>281
今年度高崎で短期養成修了した。
昨年度の社福合格後、登録証届いてなくても申し込めたのと
スクーリング会場が複数あっていろいろ組合せできたのはよかった。
仕事の都合で急に出られなくなっても振り替えできるし。
実習なしなら中央法規のテキスト込みで21万弱。

ただ、レポートは800字前後の指定だが実際は倍くらい必要な課題ばかり。
たまに来るクローバーっていう情報紙も意味がない。
国試対策の問題集も古い内容だしA3用紙を半分にした冊子で読みにくく使わなかった。
試験勉強は中央法規の模擬問題集一冊やっとけば十分だが。

スクーリングの講師は専任と外部といるが、専任はすでに提出済のレポート課題について
字数オーバーしてもいいから大事なとこは書き漏らすなとか後出しするし、
外部講師はただ実務経験あって講師資格あるだけのおっさんオバちゃんな感じ。



ってことで、受験資格を得るためと割切っているならオススメ。
290名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 19:16:47.09 ID:bFbNOWi/
(追加)
レポートは800字程度って指定あったが普通にまとめると1500くらい。
削っても削っても1000字超えてて困って事務に相談したが
800字程度ですから880字くらいまでに、と言われ泣く泣く必要なこところも削って字数抑えて郵送。

その後のスクーリングが初の専任講師によるものだったが
前述のように、字数オーバーしてもいいから大事なことは全部書けって。
評価する先生方には字数オーバーについては話しておきますから、と。

事務と教員で連携取れてないんかなと思ったが、まあいいわ。
291名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 19:42:16.07 ID:8eC/iJh6
>>287
第16回は72人受けて全員合格だからな
292名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 19:48:37.88 ID:FYnkHizY
>>281
18万だよね
日本福祉学院は14万
教科書はもともと買うつもりないし
高崎は会場が多くていいね
293名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:34:05.58 ID:Oi8xh547
自分、281ですが、
受験資格を得るためと割り切って、
高崎にしようかな、と。

社会福祉士も高崎だったから
294名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:36:42.89 ID:DMn15HRh
>>293
社福を高崎でとってたら、なんか優遇措置とかないんですか?入学金割引とか。
295名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:41:32.67 ID:Oi8xh547
2万円、割り引かれるはず。

実習ありだから、36万が34万になるはず
296名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:45:44.65 ID:DMn15HRh
>>295
2万はデカいですね
297名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:51:12.10 ID:hduSLmHq
実習あり?
P合格したら転職する感じなの?
298名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 21:54:10.84 ID:Oi8xh547
社会福祉士を1年9ヶ月をやったメリットデメリットを書きます


他校は知らないけど、レポート1600字、35個の課題を出せば、単位取れるから、自分は、2.3ヶ月で終わらせた。
ほかの人は2ヶ月ごと、毎回毎回 締め切りギリギリだった人が多かった感じ。

スクーリングは全部で12回。グループワークばかりやった。きてるのは
ケアマネのおばさんばかり。話は合わなかった。スクーリング内容は試験にも直結しない内容のため、正直、意味ない。

実習は、特養でやった。
恵まれていたのか満足だった。

送られてくる問題集は、比較的解きやすく、過去問やら模試やらやりながら、解いていた。難点は、誤植の多さ。

前のかたも書かれてましたが、割り切った考えの持ち主で、
あくまでも、国家試験を受けるのに支障の出ない感じだったから、まあ、ありかな。
299名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 22:21:16.93 ID:WIcdA6Cc
いくらかかりました?
300名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 08:02:17.53 ID:4jJUYqqY
36万だったかな。
テキスト買ったから、
プラスアルファは、あったと思います
301名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 08:11:12.10 ID:vqTcbN2k
精神養成学校のテキストはヤフオクで買えばかなり安く済むよ。
定価の半額以下で買えるし。
302名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 08:26:14.29 ID:yuQLLS+b
ヤフオク、φ(..)
303名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 08:40:50.04 ID:4jJUYqqY
テキスト、ヤフオクでさえ、
買うつもりないよ
(⌒-⌒; )

レポートも ネットさえあれば、
書けたし、
スクーリングのときも、
使わないし、で。
304名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 09:38:43.48 ID:UcjrRmN1
テキストいらねでいいの?
305名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 11:17:16.72 ID:RAHIoSMP
通信短期受けようと思うんだけど
日本福祉教育専門学校と高崎福祉で迷ってる

日本福祉は学費が少し安い
高崎は説明会の時丁寧な対応だった
教育訓練費給付で4割戻るらしいね
306名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 12:08:10.46 ID:yuQLLS+b
教育訓練給付金は、2割だろ?
4割も戻るとは到底考えられん。
307名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 12:19:23.27 ID:RAHIoSMP
やっぱ2割なのかなあ
聞いた話だから間違ってたらすまんよ
308名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 12:49:20.92 ID:XeRfEjhl
新しい教育給付金制度できたけど、それのこと?
309名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:24:21.13 ID:xehmWpw7
もったいないし 汗
社会福祉士のテキストも、
いらなかった…。

高かった…

高崎にしないか?
漏れと会えるよ

スクーリングで。
310名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:24:23.10 ID:cnI9X+H0
中央法規のテキストまじで読みにくいねん
将来上にたったらこんなんよりずっと分かりやすいテキスト作ろうかと妄想するぐらい
311名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:26:30.59 ID:s6Jj3qYK
けあさぽの精神保健対策講座の張先生こと
ハーリーとも最後かと思うと泣けてくるんだが
312名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:27:58.80 ID:UcjrRmN1
テキストなにがいい?
指定のテキストじゃなくていいんでしょ。
通信だからわからんし
313名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:32:42.23 ID:xehmWpw7
福祉教科書 精神保健福祉士 完全合格テキスト 専門科目
翔泳社

が、
いいかも。

かったよ
314名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 13:45:04.20 ID:UcjrRmN1
ありがとう
学校側が、中央法規指定してんだよな
要はレポート書けりゃ何でもいいんだよな
315名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 14:12:38.11 ID:YGduJxoL
>>314
事例の考察あったらどうすんだよ。
316名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 15:11:39.86 ID:qpIVLi7h
ないと思う。
社会福祉士も、そういうレポート内容じゃなかったから。
317名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 16:09:52.55 ID:yuQLLS+b
教育訓練給付金は、2割だろ?
4割も戻るとは到底考えられん。
318名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 16:12:17.50 ID:yuQLLS+b
ごめん、同じ内容また書き込んでしまった。許せ。
319名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 17:49:06.74 ID:XeRfEjhl
最高6割戻るみたいだけど
320名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 17:52:52.79 ID:B/7qSldC
>>317
そんなんでソーシャルワーカー気取りか。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/kyouiku/
これの精神保健福祉士の対象講座なら4割(資格取って就職したらプラス2割)戻る。
321名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 19:12:42.86 ID:UIPIy8W3
専門実践教育訓練給付
受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が10年以上(初めて支給を受けようとする方について は、
当分の間、2年以上(※1))あること、前回の教育訓練給付金受給から今回の受講開始日前までに
10年以上(※2)経過していることなど一定の要件を 満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は
一般被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給。

※ 1 平成26年10月1日前に旧制度の教育訓練給付金を受給した場合であって、初めて専門実践教育訓練を受給しようとする場合は2年、同年10月1日以降に旧制度の教育訓練給付金又は一般教育訓練給付金の支給を受けた場合は10年以上。
※ 2 平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合はこの取扱は適用されません。


結構条件があるからなー
322名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 19:41:21.90 ID:B/7qSldC
簡単にみりゃ、直近の受給から2年たってりゃOK。
あとは希望する講座が指定されているかどうか。
323名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 21:13:12.27 ID:XkHD5Gcm
>>289
>今年度高崎で短期養成修了した。
>ただ、レポートは800字前後の指定だが実際は倍くらい必要な課題ばかり。
>たまに来るクローバーっていう情報紙も意味がない。

同じです。
この手のレポートは字数命なので無理に詰め込んだら精神保健福祉士の視点についての記載が無い、と可とか。
スクーリングも講師が名前も経歴も言わず謎だし、社福を別の学校でとったので、そのノリでいったらかなり戸惑った。
そもそも講師が在宅イデオロギー、施設を望むのはみんな施設症&#8252;&#65038;な点で自分と相容れない(病状も生育歴や環境もあるし、まずは本人の意向を尊重しないのか?といったら怒られた)

>国試対策の問題集も古い内容だしA3用紙を半分にした冊子で読みにくく使わなかった。
すみません、封すら開けなかったよ。

>ってことで、受験資格を得るためと割切っているならオススメ
同感です。
324名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 21:28:20.69 ID:iW9c+h02
レポートは、不可でないなら、
okだし、

みなさん、
受験資格得るための手段として、
申し込みましょうか。

回し者じゃないよ。

社会福祉士、合格基準点、超えたから、
精神保健福祉士短期を申し込みますよ。
325ケア真似:2015/02/09(月) 22:02:41.64 ID:gAaa8G9Q
>298
>きてるのはケアマネのおばさんばかり。話は合わなかった。
こらぁ!悪かったな<(`^´)>
私はケア真似受験前に社会福祉士を取ったが、ケア真似のおじさん・おばさんも
他施策に弱いとかこのままじゃいけないと思って取ってるんだよ。分かってあげな。
(でも社会福祉士のほうが給料安いので、ケア真似にとどまるという微妙な現象が
PSWでも同様。喫煙所でケアプラン作成が大変とか実績入力が大変とか、まるでケア真似の
更新研修状態。←いっそのこと、単位数に認めてくれたらいいのに。)
社会福祉士の実習はよかったとのことで何よりです。
実習指導者としては自分が育ててもらった分、指導する実習生には一人前になって欲しいと心から願ってます。


やった〜、専門実践教育訓練給付、うちの学校指定されていた(*^_^*)
326名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 22:25:13.81 ID:lnosxvuX
>>323
日本福祉学院だけど、レポートは1000字以上1200字以内と指定された
1000字未満や1200字超は不合格だって言われた
327名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 23:03:16.16 ID:XkHD5Gcm
>>326
私が社福の時の別の学校も、1200字だった。+記述400字が二つ。スクーリングのやり方自体も年代が違うので仕方ないが、社福のスクーリングの最初にレポートの書き方のガイダンスがあったので、それで今回もなんとかなった点もある。
328名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 23:19:53.86 ID:/+MMMM54
合格発表まで長いね
329名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 23:54:06.21 ID:pI1Fkr9t
>>313
それ最悪です
330名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 00:21:05.82 ID:I2E0hAze
>>328
まだ1カ月以上あるもんね。
合否に自信ないと就活にどうしても積極的になれない
331名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 06:56:25.76 ID:xnZnhC8P
>>330
気持ち切り替えていかないと!
332名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 13:36:49.45 ID:I2E0hAze
>>331
そうだよね。そろそろ気持ち切り替えないとなあ
333名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 16:11:36.83 ID:7PzLkhjk
>>320
まだ目指してるだけのたまごですからゆるして(^^)ニコ
334名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 17:39:41.21 ID:syqO1c0x
>>333
ゆるした
335名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 18:12:41.56 ID:7PzLkhjk
精神保健福祉士 合格率だけ見てると社会福祉士より簡単そうだけど
社会福祉士受かった人が受けてるから合格率高いんだよね?

合格者のうちの自習免除者(短期養成学校卒業者)の比率ってどっかに載ってないかなー
336名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 18:20:42.23 ID:syqO1c0x
>>335
学校別の合格者数から計算する方法はあるけど…面倒だよね
337名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 18:29:50.65 ID:zwvAHBjq
10%ぐらい?
338名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 21:12:06.32 ID:ZQWy1re5
なんか、パンフに、載っていたなあ。
339名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 21:20:40.22 ID:OZUTNoLF
なんか、社福の付随資格みたいになっている。
もう少し専門性がほしい。
340名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 23:40:50.92 ID:CMtEIoHj
受験資格の為と割り切って短期行く
んで受験勉強は学校とは別に頑張ってくってことか
341名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 06:43:37.28 ID:GMfmu8Rk
介護・看護職になるのなら民○連(共○系)はご注意を

妊娠した女性が勤務先で受けた降格処分が、男女雇用機会均等法に違反するか
が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、
「本人の承諾がないような降格は原則として均等法に違反する」との初判断を示し
た。その上で女性側敗訴とした2審・広島高裁判決を破棄、審理を高裁に差し戻し
た。女性側が逆転勝訴する公算が大きい。 妊娠や出産を理由にした女性への差
別は「マタニティーハラスメント」と呼ばれる。均等法もこうした女性への不利益な
扱いを禁じているが、具体的にどのような場合に違法となるかの判断枠組みを最
高裁が示すのは初めてで、企業に問題解消への取り組みを促すことになりそう
だ。裁判官5人全員一致の意見。広島市の女性が、勤務先だった病院を運営す
る広島中央保健生活協同組合に賠償を求めた。小法廷は「負担軽減のための配
置転換を契機としていても、降格は原則違法」と指摘。適法となるのは「本人の自
由な意思に基づいて承諾したと認められるか、降格させなければ適正配置の確
保ができず業務上の支障が生じるような特段の事情がある場合」に限られるとし
た。 そのうえで「女性は管理職の地位と手当を喪失しており、降格を承諾したと
認める理由はない」と判断。降格の業務上の必要性を巡る審理が不十分とした。
 1、2審判決によると、女性は理学療法士として病院で約10年勤務し、2004年
に管理職の副主任に就任。08年に第2子を妊娠後、配置転換を求めたところ、異
動先で副主任の地位を降ろされた。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20141024k0000m040059000c.html
342名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 07:13:36.38 ID:E8OiQQ9Q
長文コピペなまら迷惑
343名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 08:44:46.51 ID:E8OiQQ9Q
>>339
ですね。
今回の試験の問69〜71あたり、社福専門の「更生保護」とかぶる分野ですが、今年の社福国試の更生保護の問題の方が余程難しいと感じました
344名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 11:35:06.51 ID:l3pa890b
社会福祉士の勉強さえすればほぼ無勉でとれるしな
共通科目で稼げばいいだけ
345名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 12:15:35.31 ID:5FU+tgZa
>>344
無勉で取ったんですか?
346名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 12:54:32.63 ID:O7hQOx2O
>>345

仕事でかかわっているので、受験勉強はまさに一夜漬けで対応できた。

今のところ社福ケアマネ精神保健福祉士とみなその方法で、社福ケアマネは一回で受かったし、精神保健福祉士は発表待ち。一応50後半は取れていると思う。
347名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 12:55:41.84 ID:O7hQOx2O
344ではないですが、今年は割と仕事やってる人は答えは想像ついた気がする。
348名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 14:36:13.15 ID:chGslxAo
>>344
それを無勉というのか?
そもそもなんらかの学校で単位を取得する前提の資格なのに
無勉とか言っていてはずかしいだろw
349名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 15:40:53.27 ID:U0qbngJh
試験勉強しなかった人は国試を無勉で受けた、ってことでいいんじゃね?
お前、神経質過ぎw
350名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 15:41:53.02 ID:U0qbngJh
>>339
社福から分かれた資格だから、もともと社福のオマケポジション
351名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 17:55:08.88 ID:nXchSW/x
短期養成施設での実習免除の経験のなかに「児童自立支援施設の指導員・教護
」があるんだね。範囲が広くて驚いた。
352名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 18:03:43.49 ID:hJpf1jF4
児童自立支援専門員あって保護観察官もあるが、少年院の法務教官や鑑別所の心理専門官はないんだよな
353名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 19:13:51.79 ID:chGslxAo
無勉厨の矛盾を指摘したら、怒りにふれたようだ・・・
354名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 19:14:49.54 ID:E8OiQQ9Q
>>353
ドンマイ
355名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 20:00:06.30 ID:0Wdjvxqx
>>349
それな
当たり前のことなのに揚げ足とりすぎやわな
356名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 20:39:54.82 ID:E8OiQQ9Q
こんな感じで発表までダラダラ行く感じですかねー?
357名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 21:01:41.16 ID:0RfDP92s
お疲れ様。
たぶん、皆様、社会福祉士でケアマネ?。
仕事に追われ、精神保健福祉士の勉強をする暇もなくて、
だからこそ、ボーダーを超えていた結果に安堵し、
マークシートミスとかの一抹の不安はあるけど、
開放感で崩れているところの今かな。
358名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 21:20:55.82 ID:3UF1WH1x
pswって
年とっても活躍できるんだろうか?
359名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 23:42:32.68 ID:QaMGjamo
>>358
年取って…て何歳くらいを想定?
360名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 01:21:35.46 ID:Jb1iwZcp
>357
オバマネ初心者マークだぜ。(ケア真似歴は長いが、ほーかつなんで)
職名は社会福祉士です。
開放感??崩れたいが、市に出す書類も時間かかるし、
困難ケースといい
違う意味で崩れそうなこの頃。

>358
わが市では嘱託の精神保健福祉士を採用しており、65歳まで勤められるとありました。
生活保護課の嘱託ケースワーカーという道もあるよね。
361名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 09:00:56.93 ID:eiaKXQrM
>>35950代。 年取ると、若い人たちと交じって働きにくいのかな
362名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 13:56:08.90 ID:vp8FupeG
男性だと
嫁に働いてもらわないと、生活大変かもね
363名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 14:05:50.24 ID:re51Ty/o
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
364289:2015/02/12(木) 20:37:36.65 ID:BzcrT1Sw
>>327
NHKだな。
365名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 22:10:57.80 ID:Iv5GOpXI
>>361
359です。
それは対人援助職やPSWに限らない問題では?
366名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 22:13:15.44 ID:Iv5GOpXI
>>363
あなたは新十津川町の人ですか
367名無しさん@介護・福祉板:2015/02/12(木) 22:30:51.37 ID:lmUT0VzB
>>363
下川町?
368名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 07:01:52.54 ID:iaV7B+Gy
合格発表まであと一カ月!待ち遠しい!
369名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 13:36:57.68 ID:lCtHvcgl
ケアマネはまだ受験資格ないし
来年受験しよっかな
370名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 21:05:14.50 ID:biT+edto
来月の今ごろはどうしているかな…
371名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 21:14:58.13 ID:T3UdAmdl
【問題】
2011年、株式会社北○道勤○者在宅医○福祉協会(勤医協)は従業員から訴訟を
起こされたが、その理由は次のどれ?

A.強制的に購入させられていた○旗の購読料返還
B.オ○グによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.強要された共○党入党への取り消し
D.未払い賃金に対する請求
372名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 21:22:32.31 ID:dGgJtI2C
>>365社会福祉士とかは
年取ってても活躍してる人多そう?
373名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 21:34:14.06 ID:T3UdAmdl
【問題】
平成10年から4年間、細菌検査を担当する検査技師が、肺炎患者などの細菌培養
検査を実施していないにもかかわらず、「検査した」「細菌は検出されなかった」との
手抜き検査の虚偽報告をし、診療報酬を不正に請求していた。そして、患者からも
医療費を騙し取り、結果的に適切な治療が受けられず80人〜200人以上の患者を
見殺しにした民医連の悪徳医療機関は次のどれ?

A.福島生協病院(広島市)
B.川崎協同病院(川崎市)
C.立川相互病院(立川市)
D.京都民医連中央病院 (京都市)
374名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 21:41:54.76 ID:biT+edto
ID:T3UdAmdl
375名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 22:55:34.60 ID:LjhrgnAI
>>372
50代とかなら、PSWでも社福でも、活躍されてる方は沢山いらっしゃいます
376名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 07:28:33.82 ID:RsQmtD9c
今後の事を考えるとやっぱりケアマネが最強なのかな

やりたいことが明確にある人は別だけどね
377名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 21:54:00.18 ID:gZC+GGbC
高崎短期養成修了したが、またクローバーが届いた。
修了生の集いの案内。
こんなの送る余裕あるんだったら成績票送ってくれ。
NHKの社福のときは半期ごとに成績票送付があり安心できたが
高崎精神は成績票なく、レポートの表紙の評価欄のみ。
でいきなり修了証。
378名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 21:56:55.47 ID:9QbnB7iN
来たね、クローバー。
3月1日の懇親会のお知らせ。
いく?(^_^;)
379名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:07:21.80 ID:gZC+GGbC
>>378
プロフィールの経歴も写真もない謎の講演会に興味ないし、
受験資格得るためだけと割り切っているので不参加です。
入学案内や受験申込書みたいな正式、
公的な書面にない特別出願枠なんて作って大丈夫なんか?
380名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:08:47.79 ID:gZC+GGbC
しかも懇親会やるんだったら合格発表後の祝賀会を兼ねたものにすればいいのに。
どっちにしろ出ませんが。
381名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:19:00.52 ID:5ZKeSFT7
合格発表いつ?
382名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:24:07.96 ID:9QbnB7iN
毎年、定数、割ってるから、
生徒を募集かけるので
必死さを感じる…。

特別枠だの、
3月13日以後の申込者殺到だの、
ウソ八百かと…
383名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:28:09.11 ID:y1NxP03X
>>379
多分スクーリングの講師で来てた人ではなかろうか(その時雑誌の宣伝してたので)。
384名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 22:46:14.13 ID:y1NxP03X
>>383
ちなみにクローバー来たけど私はまだ修了してません(泣)。黒丸のズレひとつで2500円献上です。国試に過去問と全く同じ文言の問題が二度と出るわけないのにレポートにして意味あるんだろうか?(と書いたせいで国試で合格点とっても未修で合格取り消しとか)
385384:2015/02/14(土) 22:48:31.19 ID:y1NxP03X
自己レスしてしまった。
私も参加しません。そもそも参加資格を得られているかもわからないので。
386名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 09:19:47.91 ID:XxVdVEZP
つまり、レポートで、不可を取ったってこと?
387名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 09:52:37.12 ID:bKnz+ltD
高崎は懇親会があるんですか
通信は通学と比べると、知り合いを作る機会が乏しいから、懇親会やスクーリングで名刺交換とかして、今後の仕事になんか役立てたいな、と思ってたんですが、うちの学校は懇親会みたいのないみたいだな
388384:2015/02/15(日) 11:33:26.58 ID:7vT3YgeZ
そうです。レポートを何回か中一回分一科目の中に択一で十問中五つしか正答しなかった(次からはカラクリがわかりなくなったが)。論述が優でも他の回が全て優でも無関係。で、元の解答用紙を赤字修正したものを2500円とともに提出、と。
389名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 12:04:31.03 ID:s2w93nRK
>>388
あれ全部過去問だろ。
けあさぽの過去問検索すれば出てくる。
ただ、選択肢の順序が逆になってるのと、
正当が、3のときはずらして2か4にしてあった。
なので検索で見つけた解答番号そのままマークすると0点のはず。
390名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 12:05:03.94 ID:s2w93nRK
正答、でした。
391384:2015/02/15(日) 21:28:57.26 ID:jaY7zhlv
>>389 それに気づいたのは二回以降だった。それからはテキストとか文献見るだけムダとわかってネットでクグッて解答。でも、そんなレポートをやる意味がわからない。論文は字数短かすぎとはいえ、まだ試験や実務に活かせそうに思ったが。
392名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 22:12:51.62 ID:VXZRbLac
>>391
君って仮に合格したとしても、社会で働くのは難しそうだね
393384:2015/02/15(日) 22:45:08.23 ID:rkSjc5WQ
>>392
ありがとう。
一応社会人20年、福祉10年、うち福祉現業5年やってるけどね。
394名無しさん@介護・福祉板:2015/02/16(月) 19:10:14.99 ID:zKOFGUqe
ちゃんとしよーぜ!大人なんだから!
395名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 06:06:39.81 ID:f0pqgmu1
すぐ登録する派?
ちょっと待つ派?
登録はしない派?
396名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 09:58:04.37 ID:Xby8f9yj
医者の次に地位のある仕事なの?
397靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/17(火) 10:31:52.65 ID:uDcFHcCU
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...
398名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 18:59:28.68 ID:UD9l3s2z
>>397
いいから医者行け。
399名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 20:21:28.18 ID:+G/titSD
なるには大卒が条件 ?
400名無しさん@介護・福祉板:2015/02/18(水) 06:09:41.45 ID:0z0c+xzB
401名無しさん@介護・福祉板:2015/02/18(水) 09:44:58.21 ID:VnIfAb86
実務経験が4年あれば
専門学校卒でもなるのか!?
402名無しさん@介護・福祉板:2015/02/19(木) 11:37:58.80 ID:6F7YUA1/
よかったね
希望をもて
403名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 09:29:25.54 ID:Nw47MvwX
作業療法士と
PWSでは、どっちの方がなるのが難しいんだろう?
404名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 10:30:06.55 ID:Ghmnqhm3
>403
そういうことを聞くと、失礼じゃないかな?
むかし有名大の法学部生に、「なんで医者にならないんですか」
と聞いたら、「ひとによっては、なぐるかもしれないよ」と言われた。
405名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 10:59:08.06 ID:slrPJdpc
>>403
PWSとはパワードスーツの事かな
だとしたら作業療法士よりなるのは難しいと思う
406名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 20:05:12.66 ID:XM0Q8iBf
向精神薬についての
勉強もするのかな?
407名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 20:16:17.88 ID:Ghmnqhm3
「向」? PSWといい、なんかここのすれってWW

SOとは? 江戸川専学生によるとだな、「ソーシャル・オフイス」
はい。社会福祉事務所ねw

うちの介護さんは PWCってなーんだw  ポータブルトイレ!!
408名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 10:20:53.30 ID:tsUN8QxJ
>>407
大丈夫か…?
向精神薬で合ってるよ
抗精神病薬と区別ついてるか?
409名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 10:38:14.26 ID:yPBdnQAf
単なる患者か。乙
410名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 14:29:36.62 ID:ul2b+bXf
>>403
OTのほうが断然簡単だが、需要はOTのほうが多いよ
ただ、精神科病院のOTって大変よ
411名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 19:57:01.17 ID:z5GGQvpv
作業療法と精神保健福祉士って
同じ職場で働くことも多そうだな?
412名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 19:25:36.93 ID:uAvJkvIg
精神保健福祉士の一般養成の専門学校で一番オススメはどこですか?
413名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 20:42:07.56 ID:8u4NxJ46
>>412
オススメの一番の基準は何ですか?
414名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 20:48:20.71 ID:uAvJkvIg
単刀直入に言うと就職実績だとか、世間の評判ですね。
415名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 20:53:46.70 ID:0TMH92Zn
専門だったら歴史があるとこ
まあ昭和の時代からある学校かな
大学だと社事大の一択
416名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 21:01:11.88 ID:uAvJkvIg
返答ありがとうございます。

高田馬場の日本福祉教育専門学校って合格者数全国1位と謳ってますが、この学校に対する世間一般の評価はどうですか?
417名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 21:06:05.67 ID:8u4NxJ46
>>414
キモい。ゆとりすぎる。
418名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 21:07:14.33 ID:8u4NxJ46
>>416
宣伝か?
合格者数なんて受講生増やせばいいだけ。
合格率はどうなんだ?
419名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 21:26:31.64 ID:UGXtjmpM
>>416
なんかしら数字いじってる気がする。
特別悪くないと思うけど、本校舎は狭いよ。
420名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 21:55:00.53 ID:mpyeiVBg
>>416
つーか、にっぷくの通学コースのPは、ほとんど100%に近い合格率だろ?
421名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 22:20:28.59 ID:5ykfr0U4
422名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 22:23:36.50 ID:mpyeiVBg
夜間90%、昼間84%か
すまん。思ったより悪かったな
423名無しさん@介護・福祉板:2015/02/24(火) 22:30:11.33 ID:5ykfr0U4
一般養成施設平均70%だから、悪くはないのかな
424名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 10:18:30.46 ID:dhgzxlOn
暗記さえすれば
合格できるかな
425sage:2015/02/25(水) 14:06:11.06 ID:N6NS0Xy6
>>424
合計100点超えても1科目でも坊主やらかしたら終了
426名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 15:51:27.98 ID:N6NS0Xy6
労力をおしまなければ合格する資格だと思う
427名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 21:09:24.17 ID:KXJcI3v6
学科科目に労力は要らない。病院実習さえ乗り切れたら。
信じられないような歪な精神の指導者に巡り合わなければ。
ホントに死にかけて、患者さんから、
「辛いなら止めたらイインダヨ、金払って来てるんだろ」と
心配された実習の日々、トラウマ(笑)
合格していても、登録さえ悩む結末。
428名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 21:35:27.29 ID:EUL+2WL9
働き出したら、そんなのばっかりだぞ。
精神病患者相手なんだから
実習は、大事
429名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 22:06:35.45 ID:cWHIzN90
つうか、医療福祉ってやたら馬鹿の癖に上から目線のやつ多くね?

医師ならわかるが、なめてんじゃねーぞ底辺佐知といいたい
430名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 20:10:13.51 ID:CLh7P1lN
精神保健福祉士でキャリアを積むと
どんな地位に付けるのだろう?
431名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 20:45:48.84 ID:ZEN4+etb
作業場長?
432名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 01:32:03.12 ID:JMqkfkz4
たまに病院の事務長とかなってる人いるね
433名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 06:27:43.81 ID:x+EYb5UT
東京とその他の道府県だと東京の方が就職先を見つけやすいですか?
434名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 10:41:46.44 ID:Fq5JN+B/
求人サイトや病院や施設のHPをフル活用すれば…見つかるっちゃ見つかる
435名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 12:23:20.10 ID:Xw0MvFGS
特定の養成校に送られてくる求人ってあるのですか?
436名無しさん@介護・福祉板:2015/02/28(土) 20:06:40.22 ID:SJDYjc57
精神保健福祉士も

研究論文を発表したりすることもあるのかな?
437名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 13:02:08.48 ID:msd/miGF
院なり、大学にからんでいればあるんじゃねーの
高卒PSWには縁はないだろ
438名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 14:49:38.78 ID:YHjP2eV8
>>436
研究に携わる事があれば、論文書くことあるだろうと思う
439憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/01(日) 15:32:20.02 ID:CJkfVEMZ
自民党の改憲担当(田村 重信氏)が書いた、「改正・日本国憲法」
(講談社プラスアルファ新書) という本が出てるんだけど、

・前書きで、憲法の改正に反対してる政党=共産党や社民党は、
 北朝鮮の拉致問題の究明を妨害してきた政党である と、
 暗に日本人じゃないんだよと書いてます。

・生活保護について
「義務を果たさず、権利だけ主張する人への支給はやめるように改正する。」
 と、明らかに在日への生活保護垂れ流しや不正受給を憲法違反にすることを示唆。

・オウム真理教のような宗教まがいは憲法違反 (創価にメスを入れることを暗示?)
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
 共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者として殺人罪に問えた。)
 も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
 現在の非自民勢力による批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
 自作自演であり、「釣り」と思われる。

・世に出回ってる憲法改正についての本が、反対の姿勢で書かれてるものばかりなので
 この本を出版した。
※実際に、本屋には改正反対の本が多い。反対してる言論人は、自分らの権益を侵されたくない
 朝鮮人スパイか、在日宗教や組織に洗脳された人たちでは?

自民党「単独」政権(公明党抜きで衆院2/3議席)で、公明党を憲法違反にできれば、
日本は大きく転換できるはず
440名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 16:08:13.45 ID:t1xA8iFw
長い。三行で。
441名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 18:07:35.19 ID:YHjP2eV8


442名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 19:46:04.13 ID:JeqrgCgQ
田村(介護2013
田村(社福2014
塩崎(精神2015
で揃わなかった。
誰か同じ大臣で揃えた人いるんかな。
443名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 19:55:04.51 ID:YHjP2eV8
>>442
惜しかったのね
444名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 23:18:50.71 ID:TnlQ8CcL
>>427>>428
実習キツイとは思ってたが、そこまでなのですかw
自衛隊の新人教育の精神的に追い詰めるVerくらいの覚悟が必要そうですね

軽い気持ちで目指してる訳じゃないが、
春からニップクだが怖くなってきた・・・
445名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 06:36:58.80 ID:Ys/8RioR
『朝日は反省していない。許せない』朝日新聞「慰安婦誤報」原告団2万人超え 追加希望者が殺到して史上空前の集団訴訟に

朝日新聞の慰安婦報道で、「日本の国際的評価が低下し、国民の名誉を傷つけられた」として、上智大学の渡部昇一名誉教授(原告団長)ら
約8700人が先月末、同社に対し、1人当たり1万円の慰謝料と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こしていたが、追加希望者が
殺到して原告団が2万人を超えることが分かった。史上空前の集団訴訟に発展しそうだ。
「朝日は昨年、30年以上放置した慰安婦問題の大誤報を認めたが、基本的な論調は変わっていない。朝日はまさに戦後レジーム(体制)
の主人公といえる。裁判の原告になるという覚悟を持った希望者がこれだけ集まったのは、従来の保守運動の枠を超えて『朝日は反省していない。
許せない』『日本を変えなければならない』という人々が多い証拠だ」
原告団の1人で、慰安婦報道を徹底追及してきた拓殖大学の藤岡信勝客員教授はこう語る。
関係者によると、先週末までに事務局「朝日新聞を糺す国民会議」に届いた訴訟委任状が計2万人を超えた。今月末以降、2次提訴に
踏み切る予定という。原告には国会議員やジャーナリストも含まれている。
原告側が問題としているのは、「慰安婦を強制連行した」とする吉田清治氏の証言に基づいた記事など13本。朝日新聞は昨年8月に
吉田氏の証言を虚偽と判断、記事を取り消した。
訴状によると、原告側は「日本の官憲が慰安婦を強制連行したという証拠はない」と主張。そのうえで、問題の記事は「『日本軍に
組織的に強制連行された慰安婦』というねじ曲げられた歴史を国際社会に拡散させ、わが国が激しい非難を浴びる原因になった」と指摘している。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150218/dms1502181830013-n1.htm
446名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 23:37:41.92 ID:1vmFHBCA
>>444
当たりはずれがあるよ、実習先は。
軍隊みたいなとこもあれば親切なとこもある。
勉強させてもらう心構えと病まない心を持って行ってきてください。
だいたいみんなクリアしてくから、大丈夫。
447名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 21:06:14.67 ID:Kt5Csz8t
人の好き嫌いが激しくて、絶対に患者を傷つけそうな人が

この資格をとろうとしているんだけど、知識さえあれば
どんな人間でも受かってしまうから怖いね
448名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 08:25:01.92 ID:mnu8BQQd
>>447
ご自身のことかな?
そもそもPSWの相手って患者ではないでしょ
449名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 09:33:04.91 ID:9jHXTxIK
>>448精神的な病を抱えている
患者をサポートするのが仕事じゃないんだ?
450名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 12:50:20.25 ID:mnu8BQQd
ペイシェントじゃなくて、クライエントね
451名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 14:56:35.61 ID:Fpi+enpI
あほらし
452名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 20:39:16.03 ID:ZehjRw+v
>>447 >人の好き嫌いが激しくて、絶対に患者を傷つけそうな人

偏見の塊ですね。実際に患者を傷つけたわけではないのに何故そんなことがいえるのか疑問に思いました。
453名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 21:18:53.40 ID:T5PD23Yu
そこまで酷いこと言ってるかな
私生活が酷くても仕事はしっかりやる人だっているけど、
不安要素の多い人が弱ってる人を相手にすると思うと、心配になるんじゃない

注意力が散漫な人がバスの運転手を目指してたら心配になるよ
454名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 21:43:32.32 ID:Ug4ThwqK
さあさあ、来週は合格発表よ
455名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 22:30:50.91 ID:9eDMzBcj
合格
きたあああああああ!!!
456名無しさん@介護・福祉板:2015/03/06(金) 23:49:30.51 ID:Ug4ThwqK
>>455
お、イメージトレーニングばっちりやな
457名無しさん@介護・福祉板:2015/03/07(土) 09:11:28.63 ID:t7pKW4vb
>>452そいつは資格はまだ取ってないけど
相談業務に就いていて、そこでの態度が最悪だった
458名無しさん@介護・福祉板:2015/03/07(土) 16:58:24.41 ID:1qKswnHJ
>>447
試験に受かる事と、資格にふさわしい仕事ぶりを継続する事は全く違う事だからね
459名無しさん@介護・福祉板:2015/03/07(土) 21:14:42.48 ID:60zihO3F
もっと適性があるかどうか
見極めてから、資格を与えてほしい
460名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 09:20:29.94 ID:bc4fTGd7
>>459
他人に期待してんなや。
お前が厚労大臣になってそうすればいい。
461名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 12:55:26.64 ID:yckJyKoj
大半は社福持ちだよな?
462名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 13:13:17.48 ID:l32tEq6d
>>453無神経な人間が担当になったら、クライアントの気持ちをズタズタに傷つけて
余計悪化させそうだもんね
463名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 13:33:57.75 ID:LajCfBvn
質問です
この試験を受ける人って介護福祉士やケアマネや社会福祉士を持ってる人が多いのですか?
464名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 13:54:25.99 ID:R25/eVIO
>>463
どうなんだろ?
俺は社福餅だが
465名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 18:34:17.82 ID:cukU8Db3
この仕事、そもそもがペ−パ−試験で図れる能力ってほんの一側面ですよね。
人を相手にする仕事だから、最終的には何が正解なんてわからんことも多い。

学校教員や現場で従事してる人でさえ解釈がばらける問題に「最も正しい答え」なんて支援を受けたその人にしか
わからないんだからよ。

合格発表までひまだから色々考えてしまいます。
466名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 19:08:53.83 ID:R25/eVIO
この資格に限らないですよ
公務員試験に受かる人がみんな公僕に適してる訳じゃないし、司法試験に受かる人がみんな法曹として社会正義の実現に尽くす適性を有してる訳じゃない。医師だってそう。試験は専門職の最初の関門に過ぎないです。
467名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 20:05:03.23 ID:bc4fTGd7
資格試験なんてその道の入門許可みたいなもんだろ。
分かりきったことを未だにウダウダ言う奴に相談したくない。
468名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 20:48:49.53 ID:yBGF3FbT
社福はともかく一発で精神の試験に受からない人間とか相談業務やるのはどうかと思う
まあ1度くらいはミスがあるかもしれないから2度までかな
469名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 21:53:17.62 ID:XFoCSTRI
まあまあ
470名無しさん@介護・福祉板:2015/03/08(日) 23:09:42.15 ID:07ZQH3JI
>>468 え、何で?(笑)
471名無しさん@介護・福祉板:2015/03/09(月) 19:18:30.91 ID:MirGhJsZ
あと4日!
472名無しさん@介護・福祉板:2015/03/09(月) 20:14:34.08 ID:AkB9YvGJ
目指している人は
なぜこの仕事に就きたいと思ったのかな?
473名無しさん@介護・福祉板:2015/03/09(月) 21:04:20.28 ID:uw4imLKi
まさかお前三年生の専門学校じゃねんよな。

今までの国試合格率しってるか
なかには去年ゼロっつとこもあんだぞ

ただの金儲け。
学生はネギ化もだ
474名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 00:05:54.56 ID:CpT3RxsG
あと3日!
475名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 08:42:33.70 ID:aKZHcOpE
>>473
そんなとこあるの?
476名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 21:37:18.61 ID:7zYIE6aR
女と男では
女性の方がなってる人が多いのだろうか?
477名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 23:22:54.21 ID:YP1qBfXv
>472
1.精神疾患のある利用者対応でしくじり、懺悔と再発防止のため
2.介護保険制度の先行きが暗く、現在の仕事がどうしても難しくなった場合を見据えて
3.3福祉士揃えたかったから

もし、精神分野に今すぐ行くとしたら精神科病院で「もまれ」ます。
相談支援事業にも関心があるが、今、よく似た仕事だしね。
そのうちチャンスがあればいけるかな〜と思ってます。
就労支援や地域活動センターは勘弁。(自分には適性0)
不謹慎な回答で申し訳ありません。
478名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 00:01:49.76 ID:BdoRdXTR
あと2日!!
479名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 03:03:46.56 ID:1ciXfpe4
http://fukushi.akamaru.jp/service/ana_seishin/#kouhyou
第17回精神保健福祉士国家試験
480名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 08:08:38.68 ID:o3kqG7VO
今年は合格正解率を最低でも5割に設定してほしいもの
半分もできない人達に資格与えてどうするんだよなー
481名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 16:10:32.09 ID:75r3JHiE
>>444
今年、実習だけどなんか自信無くなって辞退しようと思ってるよ
4年間勉強してきたことはムダだったけど・・・
ニートから脱出出来たら良かったかな・・・
製造業を基本に面接受けてんだけど中々受かんないから
アルバイトして細々と生きていこうと思ってます
482名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:39:31.54 ID:+jXG5RUh
>>481
行かずに辞退はもったいないよ。
こわく感じてしまってるの?
483名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:41:27.82 ID:ktNEWL34
4年間も勉強したのに・・・

これから実習なので
よかったら参考までに、何で自信がなくなってしまったのか教えてほしい
484名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:45:56.36 ID:75r3JHiE
481です。
怖く感じているのと今現在無職(33歳)で
ストレートに資格をとった時点で34歳・・・
未経験者の自分を取ろうと思っている所がないんじゃないかという不安と
あまり人とコミュニケーションを取ることが苦手なので
本当に自分に向いているのかと悩んでいます。
大学に入る前はどんな事があっても、合格すると意気込んでいたのですが
校内の試験に2回落ちた段階でだいぶやる気が削がれたというのもあります・・・
485名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:56:46.46 ID:ktNEWL34
>>484
ありがとう
30代ならまだまだ若いんじゃないかな
確かに経験者や新卒の若手と比べると不利なところはあるかもしれないけど
極端にえり好みしなければ問題ないと聞くよ
コミュニケーションが苦痛ならやめた方がいいけど
資格をとって仕事にしちゃえば自信が出て、苦手意識もなくなるかもよ

せっかくお金を出したのにもったいない気がする
他人事のように聞こえたらごめんね
486名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 17:59:39.36 ID:75r3JHiE
とんでもないです。
誰かに聞いてもらいたかったので
他人事と言わず色々叱咤お願い致します。
>>485さんは20代の学生さんですか?
487名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 18:23:22.49 ID:ktNEWL34
夜間に通いつつ、別の業種に就いている20代の会社員です
現役生とOBとの交流会があるんだけど
30代で転職した人も多いし、特別なことじゃないと思う
正直、人見知りの人も多いけど、仕事にしてしまえば何とかなるんだとか

向いているかどうかよりも、障害に向き合う気持ちがあるかが重要なのかな
と思ったけど、現場を知らない素人の意見かもしれません
488名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 18:33:55.09 ID:75r3JHiE
素晴らしいですね
自分はそういう交流会みたいなのも苦手で
ボランティアとかした方がいいとは思うんですが
勇気が出ません・・・
自分自身、軽い発達障害を持っていてそういう人の役に立ちたいとは思っているのですが
中々そのような仕事もなく殆どが就労支援施設B型などの
重度の障がい者の方や老人ホームの相談職の仕事(殆どが介護兼務)
という現実が見えてくると、中々二の足を踏めなくなっています
489名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 20:00:36.24 ID:o3kqG7VO
学生のうちからそんな後ろ向きな事言わないで
社会はもっときびしいぞ
しかし、30代なら十分やれるさ
30代の新卒が仕事選べる社会でもないから、ステップアップ目指さないとね
490名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 20:08:29.12 ID:75r3JHiE
そうなんですよね・・・
でも、資格取ったからといって自分が福祉の分野で働くのかと
自問自答してるんですけど答えが出ないんですよね
実習費もばかになんないし・・・
7月から実習予定なんですが今から短期のバイトも中々見つからないし
実習は毎日レポートあるっていうしパニックになっちゃわないかと
心配です
491名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:27:25.83 ID:75r3JHiE
正直、責任ある仕事に就きたくなくなったというのが
本心かも知れません。
アルバイトしながら生きてくだけために稼いで行こうと思ってます・・・
492名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:29:10.48 ID:goUkShAh
お前ら、職場に30代未経験のヘタレがウジウジ言ってたら
シカトして追い出すだろうが。
493名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:36:19.07 ID:goUkShAh
4年制でとっくにわかっているはずのことを直前になって
ウダウダ言うなよ。見通しとか長期的な展望とかそういうのがなくて
バイトでその日暮ししてきたんだろ。
40過ぎたらそのバイトすら採用されなくなるんだぞ。
まあ、そういう見通しは持ってないのだろうから
今のところ心配は不要だろうが。


根性出して実習やり終えて国試受けて資格取れや!!
逃げてんじゃねえ!!
494名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:40:55.47 ID:c6MEmF8C
いや、こんな奴は勤まらん
まじで
495名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:49:46.20 ID:75r3JHiE
>>493
正にその通りです。
資格取っても自分みたいな人間は働ける気がしません
根性出して就職できるなら苦労しませんよ・・・
496名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:52:22.92 ID:goUkShAh
>>495
資格取ってもいないのに語るあたりが、、、
497名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:53:18.42 ID:goUkShAh
>>495
根性出して資格取得までやれって言ってるだけで就職しろなんて書いてない。
498名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 21:56:57.91 ID:75r3JHiE
>>496
資格取ると給料が貰えるわけでもないんでしょ?
>>495
確かにそうですが
その間に歳は取っていきます
499名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:00:18.71 ID:goUkShAh
>>498
まあ頑張ってくれ。
ただ、周囲の迷惑にはなるなよ。
500名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:01:45.87 ID:75r3JHiE
>>499
もう自分が生まれてきた時点で家族には迷惑かけてますよ・・・
俺もどうにかしたいんだけど今更性格変われるわけじゃないから
本当にどうしようか悩んでます
501名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:06:43.66 ID:goUkShAh
>>500
病院いけ。以上
502名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:16:03.02 ID:75r3JHiE
治るもんなら行きますよ
503名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:23:51.14 ID:ktNEWL34
不安になる気持ちもわかるけど、
とりあえず合格まで頑張ってみればいいんじゃないかなあ
とって損な資格はないと思う

今までの自分が嫌だとしても、これからの人生はわからないんだし
そんなに悲観的にならなくてもいいのでは
504名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:29:59.41 ID:75r3JHiE
>>503
貴方みたいな人が側にいれば少しは楽になれたのかもしれない・・(´;ω;`)ブワッ
505名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:40:01.57 ID:lGQ74IJ5
>500
辞退する前に違う視点から。
ゴールを高く設定してるのよね。(就労支援の現場でもよくありがちだが)
もっと、ゴールは低くしてた方がいい。その方が達成感を何度も味わえ、自信つく。
仕事は人に(家族も含む)迷惑かけなければ、とりあえずバイトでも仕方ないのでは。
(正社員にこだわると逆に無意味に月日が経ってしまいます)

ただ、お金払ったんだし、実習は行った方がいいと思う。
(お金はご自分で払ったのかな。どっちにしても汗水たらして稼いだ金をなめない事!)
実習で職員さんのようにうまくいかなくて当然。みんな失敗を繰り返して生きてます。
発達障がいの部分は自覚してると思うけど、「短所」として捉え、カミングアウトしなくてもいいから、
例えば、「○○さんと〜なやりとりをしましたが、自分はこう思うが指導者さんはどう思いますか。とか
「初めてなので、利用者さんのお気持ちをどこまで察する事ができるか心配です。ご指導下さい。」みたいに
言っとくとよい。(自分の殻に閉じこもられるのが一番指導しにくいんだよ)
実は優秀な支援者の中でも発達系はそこそこ?います。
(もちろんその人たちは人や運に恵まれてる、早期療育してる、学生の頃から福祉を目指してて、
資格総なめなど。何よりも自己覚知されていて苦手な事は人にお願いできるということが共通点。)

PS ちなみに500の事を親身に考えてくれてるのは、辛口のコメントくれた人だよ。
発達障がいの特性でリアルでこう言われたらビビルけど、そこだけは忘れないでね。
506名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:47:42.72 ID:yqPuxsmx
>>504
みんなからどんな励ましや批判を受けても、最終的に決めるのは自分自身。
どの選択をしても後悔はあると思うけど、行動あるのみ。
507名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:54:25.99 ID:ktNEWL34
現場を知らない生ぬるい意見だったかもしれないけど、
適当に答えたように言われるのは嫌だな
508名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:55:45.74 ID:75r3JHiE
>>505
貴方が仰るとおりです
いつも目標を高くして自滅して引きこもりを繰り返し
イライラすると人に八つ当たりという碌でもない人間です
お願いすることは苦手なので出来るだけ相談することにします
本当にアドバイス有難うございます
スグ、批判するクセは治さなきゃいけないと思っていてもすぐ
言葉に出て後から後悔の念が出てしまいます。
一応お金は親に出してもらいましたが働いて返していってます。
実習は、行くことにします。
そこで自分に向いてないと分かったらバイトなりなんなりして
余生を過ごそうと思います。ご迷惑おかけしてすいません。
>>506
確かに決めるのは自分ですもんね・・・
一生懸命働いてきたのに、もし向いてないと分かってお金が無駄になると
思ってしまうとパニックになってしますんです。
509名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:17:02.41 ID:yqPuxsmx
>508
ほんとにお金無駄になっているかな?
仮に現時点で向いてないと自分自身が分かったのなら有効だったと思うけど。
アルバイトであろうとなかろうと仕事をすることは大事なことだよ。
自己否定をすることも大事だけど、今は自分に何ができるか考えたほうがいいと思う。
510名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:22:54.64 ID:75r3JHiE
>>509
向いていないというより責任ある仕事に自身が持てないといった方が正しいです。
確かに4年間の学費(役100万ぐらい)使ったのは無駄だだとは思いますが
上に書いたとおり学校に通うって思わなければずっと引きこもってたわけで
学校行きだして自信を持って契約社員やバイトといえども働けることが出来たので
有効でした。
そして働いてみて分かったんですが工場みたいな人と必要最低件話さず
仕事のことだけ話し黙々と仕事する職種の方が自分に向いていると分かった
事が一番の収穫だと思います
511名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:27:58.29 ID:75r3JHiE
>>505
まだ実習のお金は払ってないです。
512名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 23:58:28.85 ID:yqPuxsmx
>510
丁寧な説明ありがとうございます。私もその通りだと思います。
引きこもりから今の状態になることも大したことだと思います。
その自信は持ってもいいのではないでしょうか。
>511
そのお金は自分で用意したものなのかな?
どちらに選択しても後悔すると思うなら、やって後悔したほうがいいと思います。
そこから新たな道が見えてくると思います。
513名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:06:47.29 ID:JkovvjKf
>>512
そうですかね・・
お金が減っていくことに不安で仕方がないんですよね
あぁ自分が向いてないと思った時に・・・
ハイ!一応働いて貯めてました
新たな道というのは?
514名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:11:31.41 ID:nE1XuIh4
>513
実習を申し込んだ後の道ということです。
それからどうなるかは、あなたにしかわかりません。
515名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:12:42.86 ID:JkovvjKf
その実習を受けた後に目指したいと思うかもしれないし
やっぱり向いてないと思うかもしれませんしね
実習まで受けてみようかなぁ・・・・
あー不安だ・・・
516名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:13:47.53 ID:JkovvjKf
>>514さんは
PSWの方ですか?
517名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:24:32.07 ID:nE1XuIh4
>516
いいえ、一般人です。
素人が先程からアドバイスなどして申し訳ないです。
516さんは新たな一歩を踏み出すのが不安なんですよね。
私も新しいことに踏み出す時はいつも不安です。
そんな時はあまり考えすぎずにとりあえず行動してみます。
行動というのは516さんで言えば、実習をやるor実習はやめてアルバイトをすることです。
そこで大切なのは立ち止まらないことです。
516さんで言えば引きこもりに戻るということですかね。
その辛さは516さんにしかわからないと思いますが、
それを考えれば行動してみることが大切になってくると思います。
長々と失礼しました。
518名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:28:28.17 ID:JkovvjKf
とんでもないです
自分みたいな同しようもない人間にアドバイスくれる方がいて
ありがたさしか無いです。
確かに今立ち止まってます。
実習やるにしてもやらないにしても勿体無いとは思わず
行動してみようと思います
また明日になるとうだうだ悩んでまた書き込んでしまうかも
しれませんが、出来るだけ行動していきたいと思います
519名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 00:36:04.58 ID:nE1XuIh4
>518
あまり考えすぎないよう肩の力を抜いて、お互い頑張っていきましょう。
夜も遅いので、今日のところは失礼します。
518さんもあまり夜更かしをしないように身体をご慈愛ください。
夜に考え事してもあまりいい結果にはならないことが多いみたいですよ。・
520名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 01:35:23.87 ID:hB0uSsX+
発表まであと1日!!!
合否を気にする日々ともようやくおさらばだ
521名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 04:46:26.01 ID:Dr64npsV
この程度の奴が取ろうとする資格なんだよな。
今回の本試験の問題のごとく。
522名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 05:53:26.48 ID:ECIsHdy/
この程度のやつってお前の事か?
523名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 06:26:11.58 ID:lBbqsjnM
>>522
おまえじゃね?
524名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 08:13:37.66 ID:E7mIfuAk
精神って受験資格のハードルはあるが、
平均の頭脳持っていてればとれない資格じゃないでしょ
どんなにすごい資格だと思い込んでいるわけ
525名無しさん@介護・福祉板
昨日は相談にのってもらって有難う御座いました。