【2014年】Mr.図書館のケアマネ分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
ここは図書館氏が2014年ケアマネ試験の分析をするスレッドです。
2図書館:2014/03/11(火) 11:32:08.60 ID:m4KkKeQX
みなさんこんにちは。図書館と申します^^;
今年ケアマネの試験を受ける為、図書館で勉強している者です。

今日は休日なので今から図書館に行ってまいる。
3名無しさん@介護・福祉板:2014/03/11(火) 12:49:00.09 ID:DCl3fhRb
図書館さんに質問です。

@今何歳ですか?
A今まで彼女は何人いましたか?
B今まで何人とエッチしましたか?
C介護業界は女性が多いですが、職場の女の子とエッチしたことはありますか?
D今年、職場でバレンタインチョコをもらいましたか?
E差支えなければ、高卒か大卒か教えてください。
F手取り給料はいくらですか?
4図書館:2014/03/11(火) 20:44:10.16 ID:U+YJxli9
個人情報的な質問には答えられませんな。
あと基本的にsage進行でお願いします。
5名無しさん@介護・福祉板:2014/03/12(水) 14:24:06.23 ID:JUiBSvyx
都合の悪いことは答えないからな、ゴキブリは。
6図書館:2014/03/13(木) 21:01:38.85 ID:9Wb9QR3j
勉強スレッドがスレストしてるんですけどw

>564
>運や偶然性を排して1発合格するには、図書館級の暗記が必要。
>問題としてはこの問題で受験生の何を確認したいのか全く不明で、早稲田の世界史レベル。

これって新手の荒しなのかな?
7図書館:2014/03/13(木) 21:10:50.17 ID:9Wb9QR3j
>560さんはカンが良いと思います。こういう人は基本テキスト購入しなくてよろしいw
過去問を一か月勉強して受かって下さい。

ただし、本当の答えが良く解ってない状態で満足できるのであれば…ですが。
8名無しさん@介護・福祉板:2014/03/13(木) 22:28:21.41 ID:0k+6fzP1
あげ
9名無しさん@介護・福祉板:2014/03/14(金) 06:03:37.06 ID:bZV1+1qO
質問。
何回目で受かるつもりですか?
10図書館:2014/03/14(金) 20:06:26.94 ID:wNahThMg
>564氏は問22)を

>問題としてはこの問題で受験生の何を確認したいのか全く不明で、

って言ってるけど、出題者の意図はある程度推測できる。
基本テキストに一通り目を通している人にはピンとくると思ふよ^^;
11図書館:2014/03/14(金) 20:10:54.24 ID:wNahThMg
問22)介護予防支援事業について正しいものはどれか。3つ選べ。

1)指定介護予防支援事業者は、主任介護支援専門員を置かなければならない。
2)指定介護予防支援事業所には、常勤の管理者を置かなければならない。
3)その委託にあたっては、地域包括支援センター運営協議会の議を経なければならない。
4)指定居宅介護支援事業者に委託する件数には、上限が設定されている。
5)介護予防サービス計画における課題分析には、社会参加及び対人関係を含む。

力試しに解いてみてね。
12図書館:2014/03/14(金) 20:14:02.15 ID:wNahThMg
せっかくタイトルにケアマネ分析って名前が付いてるので、
問22)を分析しようかな…?
13名無しさん@介護・福祉板:2014/03/15(土) 09:04:45.82 ID:UvFAQSBu
今年も諦めですか?
14有料自習室:2014/03/15(土) 09:34:44.98 ID:Pf+IPVk0
実際、介護予防支援事業所は介護支援事業所と同じ所で二枚看板やっている。
主任ケアマネは五年以上の経験者でかつそういう研修の修了者(受講には定員あり)
常勤の管理者っていうけど、一人ケアマネの事業所は管理者になるのかね。
地域包括…協議会…って、当初は機能してなかったとおもうけど、本来はこうあるべきって
こと。?
まあ、基本書と実際の実務を照らし合わせれば容易さ。
15図書館:2014/03/15(土) 16:15:48.81 ID:zBIB8Srt
勉強スレッドが荒れてるなw
ちなみに>567氏はオレじゃないよ。別人だわ…

問題解説したい人はこのスレッド使ってもぜんぜんウエルカム^^;
独自の解釈を入れるなという人もいるけど、どう考えて問題を解いてるのかという過程をしるのは面白いと思ふ。
また、間違った解釈をしている場合はその都度指摘して修正していけばモウマンタイだと思うがな…

その方が長期記憶になるし勉強になるんじゃないかな?
16図書館:2014/03/15(土) 17:10:49.00 ID:zBIB8Srt
>567氏のカキコで
>さらに突っ込んで、指定介護予防支援事業者の部分には、
>その部分の基準省令(と解釈通知)が別にあって、

という所がいまいち良く解って無い…w
できればもう少し詳しく解説よろしく。
17図書館:2014/03/15(土) 17:16:00.23 ID:zBIB8Srt
オレは過去問で本試験に対応できるのか?という所からのアプローチで問22)を分析してみたいと思う。

問22)は介護予防支援事業についての問題でした。
これに対応する過去問はU-CAN2013の過去問 問88【15回-問23】です。
18図書館:2014/03/15(土) 17:17:24.30 ID:zBIB8Srt
問88【15回-問23】
指定介護予防支援事業者について正しいものはどれか。2つ選べ。
1)指定介護予防支援事業所の管理者は、非常勤でもよい。
2)指定介護予防支援事業者が指定介護予防支援の一部を委託する場合には、都道府県に届け出る。
3)指定介護予防支援の担当者は、介護支援専門員でなくてよい。
4)目標志向型の介護予防サービス計画を策定しなければならない。
5)介護予防サービス計画は医師の指示で作成されることを利用者に説明する。
19元スレ567:2014/03/15(土) 17:24:29.80 ID:c/Mm95+q
>>15
そんな訳で、しばらく居候させて下さい。土下座。

>>11
自分がこの問題を初見で解けなかったのは、どうしても1が○にしか
思えなかったからです。元スレに書いたように、
「地域包括支援センター=指定介護予防支援事業者」と思い込んでいました。
これは学習の途中では便宜的に正しい覚え方だったと思います。
でも、この問題を解くには、もう一歩知識が足りなかった。だから反省を込めて、
他の方の参考にもなると思って、書き込みしたのですが・・・。
20図書館:2014/03/15(土) 17:24:32.39 ID:zBIB8Srt
正解は3・4です。
解説は下記の通り…
21図書館:2014/03/15(土) 17:26:03.16 ID:zBIB8Srt
>>19 どうぞ^^; ゆっくりしていってね。
22図書館:2014/03/15(土) 17:35:56.27 ID:zBIB8Srt
過去問88)
1)× 指定介護予防支援事業所には常勤の管理者を置かなければならない。
2)× 委託する場合は、地域包括支援センター運営協議会の議を経なければならない。
3)○ 担当職員は、保健師、介護支援専門員、社会福祉士、経験ある看護師、高齢者保健福祉に関する相談業務に
    3年以上従事した社会福祉主事のいずれか。とされており、介護支援専門員に限定されていない。
4)○ 利用者が生活機能の改善を実現するための適切なサービスを選択できるよう…策定する。
5)× 医療サービスを盛り込むにあたっては、医師の指示が必要だが、作成そのものについて、医師の指示を必要とするものではない。
23図書館:2014/03/15(土) 17:43:36.07 ID:zBIB8Srt
この他、ここがPointの資料では
指定居宅介護支援事業者と指定介護予防支援事業者との比較表が載っていて
設置者が居宅介護支援のほうは"法人"であるのに対して予防支援の方は"地域包括支援センター"って事になっている。
24図書館:2014/03/15(土) 17:59:37.58 ID:zBIB8Srt
まず事業者として申請を行い、指定を受けるのが「都道府県」なのか「市町村」なのかで種類分けできる。

指定介護予防支援事業者は後者で、市町村長に申請を行い、その指定を受けたものをいう。
そして、介護保険法における他の事業と異なり、申請者が「地域包括支援センターの設置者」に限定される、というのがポイントでしょうか…
25図書館:2014/03/15(土) 18:09:55.78 ID:zBIB8Srt
地域包括支援センターの設置者が⇒市町村長に申請を行い指定を受けて⇒指定介護予防支援事業を行う。
略すると、地域包括支援センターが指定介護予防支援事業を行うって事になる罠。

ここまでの所で問22)を解くとどうなるか?
26図書館:2014/03/15(土) 18:15:17.13 ID:zBIB8Srt
問22)1)指定介護予防支援事業者は、主任介護支援専門員を置かなければならない。

解答的には×で人員は担当職員で介護支援専門員に限定されない。だが…
問いの主任介護支援専門員の"主任"ってのが気になりますな。
27元スレ567:2014/03/15(土) 18:16:09.55 ID:c/Mm95+q
>>21
お世話になります。よろしくお願いします。

>>16
ご存知のように、介護保険法は基本的な枠組みだけで、
詳細は厚生労働省令等で定めることになっていることが多いです。

指定介護予防支援事業についても、詳細は「指定介護予防支援等の事業の人員
及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法
に関する基準(平成18年3月14日厚生労働省令第37号)で定められています。

また、さらにこの省令の詳細は、「指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに
指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準について」
(老振発第0 3 3 1 0 0 3 号、老老発第0 3 3 1 0 1 8 号、平成18年3月31日)
という通知で定められています。

上が指定介護予防支援事業の基準省令で、下がその解釈通知です。

地域包括支援センターには、介護保険法の施行規則で
保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員の配置が義務付けられていますが、
指定介護予防支援事業者としての業務を行う場合には、
上の基準省令と解釈通知に従う必要があります。
これらの中に>>22の「3)」の担当職員について書かれています。

自分は、この区別が出来ていなかった為、初見で誤答しました。
28図書館:2014/03/15(土) 18:25:14.48 ID:zBIB8Srt
これ地域包括支援センターの職員配置の基準で

地域包括支援センターは、包括的支援事業を適切に実施するために、
@保健師、A社会福祉士、B主任介護支援専門員を配置振る必要があります。
ただし、…確保が困難な場合、これらに準ずる者を配置することもできます。

ここで"主任"という言葉がでているので、ひっかけになってるのかもしれない…

>>27 成程、解説ありがとです。
29図書館:2014/03/15(土) 18:34:16.41 ID:zBIB8Srt
問22)2)指定介護予防支援事業所には、常勤の管理者を置かなければならない。

解答○で、これは過去問の解説の通りで解ける。
問題は3)4)なのだが…
30図書館:2014/03/15(土) 18:36:31.62 ID:zBIB8Srt
ちょっと疲れてきたので休憩します…のちほど続き書きます^^;
31名無しさん@介護・福祉板:2014/03/15(土) 19:23:17.75 ID:gvsLTMGb
図書館今度オフ会しないか?
32図書館:2014/03/15(土) 19:26:40.34 ID:zBIB8Srt
晩飯食ってきた^^;

しかし>>27のカキコは凄いな…この事知ってるの受験生の中で何人いるんだろうか?
33図書館:2014/03/15(土) 19:30:21.79 ID:zBIB8Srt
>>31 コミュ障なんで、御遠慮しときますw
34図書館:2014/03/15(土) 19:38:55.78 ID:zBIB8Srt
さて、続きですが…
問22)
3)その委託にあたっては、地域包括支援センター運営協議会の議を経なければならない。
4)指定居宅介護支援事業者に委託する件数には、上限が設定されている。

いきなり委託って話が出て、初見の人は「はぁ?」て人もいるかもしれない…
この"委託"ってのが問22)のキーワードではないかと個人的には推測している。
35有料自習室:2014/03/15(土) 19:43:33.68 ID:Pf+IPVk0
>29
「常勤の管理者をおかなければいけない」
→専任でなくてもいいわけよね。兼任OKだよね。
36図書館:2014/03/15(土) 19:44:16.91 ID:zBIB8Srt
指定介護予防支援の業務委託に関しては基本テキスト第1巻P321に載っている。

指定介護予防支援事業者は、指定居宅介護支援事業者に介護予防支援業務の一部を委託できることとされています。
これをどう考えればいいのか?
37有料自習室:2014/03/15(土) 19:58:14.30 ID:Pf+IPVk0
>36
実際、やっていますよ。
うちの地域包括は介護予防支援が一人100件以上なんで三人でその3倍の件数。
うちは特養やディや居宅介護支援やっているんで、どんどん委託してきてます。
地域包括は多忙で悲鳴をあげている…。
38図書館:2014/03/15(土) 19:58:30.73 ID:zBIB8Srt
ここからはオレの妄想になります^^;
もともと何でも屋の地域包括支援センターが介護予防支援もやる事になったんだけど、
「何もかもやれってのは無理っすよ」といって居宅介護支援さんに仕事をまわしたというかまる投げしたというか…
"元請け"業者が"孫請け"業者に仕事を任せて、仕事の進捗状況を管理するみたいなもんかな?

地域包括支援センターって実際に介護業務をするというより、事務処理をするっていうイメージがある。
実際はどうかは知らない…
39図書館:2014/03/15(土) 20:00:50.58 ID:zBIB8Srt
>37 ほうほう、参考になります。
できれば、基本sage進行でお願いします^^;
40有料自習室:2014/03/15(土) 20:02:55.01 ID:Pf+IPVk0
まぁ、半分あたっている?
地域包括センター自体、保険者からの委託法人だし。
包括センターの仕事は広範囲。
保健婦とか社会福祉士もケアマネ未資格だったりすることもなんか変。
41図書館:2014/03/15(土) 20:03:20.37 ID:zBIB8Srt
問22) 3)その委託にあたっては、地域包括支援センター運営協議会の議を経なければならない。

解答は○。これは過去問の解説通りで解ける。
42元スレ567:2014/03/15(土) 20:05:31.12 ID:c/Mm95+q
>>29
基本は専従。だけど、例外ありです。

↓は指定介護予防支援事業の基準省令から引用です。

(管理者)
第三条  指定介護予防支援事業者は、指定介護予防支援事業所ごとに
常勤の管理者を置かなければならない。
2  前項に規定する管理者は、専らその職務に従事する者でなければならない。
ただし、指定介護予防支援事業所の管理に支障がない場合は、当該指定介護予防
支援事業所の他の職務に従事し、又は当該指定介護予防支援事業者である地域包
括支援センターの職務に従事することができるものとする。
43有料自習室:2014/03/15(土) 20:07:02.57 ID:Pf+IPVk0
不慣れなもんで。sageはどこに入力したらいいんすかぁ。
「運営協議会」の議事録、閲覧した人います??
この議事録の保存期間は何年すかぁ?? 
44図書館:2014/03/15(土) 20:10:44.87 ID:zBIB8Srt
ここからが本件のクライマックスです。

問22)4)指定居宅介護支援事業者に委託する件数には、上限が設定されている。

重要な所なので基本テキストをそのまま記載します。
●1 委託件数の上限
以前は委託先の指定居宅介護支援事業所について、その事業所の介護支援専門員1人につき8件までしか委託できないという上限がもうけられて
いましたが、これは2012(平成24)年の基準の改正により撤廃されました。

よって解答は×になります。
45図書館:2014/03/15(土) 20:13:25.77 ID:zBIB8Srt
>43 E-mail:にsageと小文字で入れて下さい^^;
っつうか、オレ吊られてる?
46図書館:2014/03/15(土) 20:19:53.26 ID:zBIB8Srt
問題22)5)介護予防サービス計画における課題分析には、社会参加及び対人関係を含む。

これはおまけみたいなもんですが、○です。
課題分析については基本テキスト@-P308に載っており、
イ 運動及び移動
ロ 家庭生活を含む日常生活
ハ 社会参加並びに対人関係及びコミュニケーション
二 健康管理

のハに当ります。
47図書館:2014/03/15(土) 20:24:19.37 ID:zBIB8Srt
昨年度、ケアマネ試験の講習会に参加した際、講師の先生に
「ケアマネの試験は基本テキストに載っている事がらをもとに作成されている。」って聞いていたんだけど
問22)を見直していて痛感したのでまとめてみました。

長文失礼しました。
48有料自習室:2014/03/15(土) 20:24:34.58 ID:Pf+IPVk0
いやいや。
567さんや図書館さんのような人がケアマネになってくれるといいですね。
というのも、やるべきことをやらないケアマネさんが、毎年のように
実地指導で不備、(つまりサー担会議をやらなかったりして)指摘されて
返金の目にあっているのが現実ですわ。
44で述べられている上限が撤廃されたのはなぜか。上限設定の意義と
撤廃されても良くなった状況の変化はなにか、知っておく必要はあると思いますよ。
49元スレ567:2014/03/15(土) 21:07:10.34 ID:c/Mm95+q
>>48
ありがとうございます。
>>43の議事録の保存期限は、ちょっと調べてみましたが分かりません。
決まっているのかなあ? 謎です。
委託上限撤廃の背景については、ご解説頂けませんか?
50元スレ567:2014/03/15(土) 21:16:42.12 ID:c/Mm95+q
>>32
普段の試験対策だけなら、参考書で足りると思いますが、
詳しいことまで調べようとなったら、
やはり省令や通知にも目を通しておくことになるかと。

広島市のホームページには、
「各サービスに関する基準省令、解釈通知、告示等」
のページがあって便利ですよ。
51有料自習室:2014/03/15(土) 21:35:22.67 ID:Pf+IPVk0
「3 地域包括支援センターの設置運営について(通知)」老計1018001号
平成19.1.16を。
52名無しさん@介護・福祉板:2014/03/15(土) 22:21:58.32 ID:lwSLMHZp
ここで用語の解説もやってくれ。
質問がきたら答える形でいいから
53図書館:2014/03/15(土) 23:03:21.23 ID:zBIB8Srt
>52 了解です。
たぶんオレの能力では手に負えなくなるので、元スレ567さん、有料自習室さん助けてね^^;
54有料自習室:2014/03/15(土) 23:13:51.57 ID:Pf+IPVk0
まぁな。知っている範囲なら。
図書館さんは今の勉強はこの支援分野? 医療関係もどうぞ!
23時なんで、そろそろ落ちます。
55元スレ567:2014/03/16(日) 07:32:00.45 ID:YSAhj0Bi
>>51
ありがとうございます。同通知を確認しました。
これ読むと、地域包括支援センターについて良く分かりますね。
また、平成25年3月に「「地域包括支援センターの設置運営について」の一部改正について」
という通知が出て地域ケア会議について追加されていたので、
有料図書室さんはご存知とは思いましたが、自分メモを兼ねて情報提供します。
ただ、上記通知を読んでも委託上限撤廃の流れは、まだ良く分からないので、
また機会がありましたら、ヒントを頂けると助かります。
今後とも宜しくお願いします。
56元スレ567:2014/03/16(日) 07:38:12.22 ID:YSAhj0Bi
>>55
うう、すみません、有料自習室さんでした。
有料図書室さんて誰だよ?→自分
有料自習室さん、図書館さん、ごめんなさい。

>>53
上の通り、自分も結構間違いや勘違いがあります。
お気づきの際は、ご指摘ください。
出来る限りお手伝いしますので。
57名無しさん@介護・福祉板:2014/03/16(日) 20:38:21.27 ID:s6Pmk6Ui
ゴキブリ三匹集まってるな。
58図書館:2014/03/16(日) 21:54:00.21 ID:uXfQcQDJ
昨日は出し切った感がありお腹いっぱいになってしまった^^;
そのため総括をするのを忘れていたわ…
59図書館:2014/03/16(日) 21:55:22.63 ID:uXfQcQDJ
つまるところ、過去問の勉強だけではある程度解けても対応できない部分もある。
出題者側は何か目新しい事を問題にぶっ込んでくる事も想定しといたほうがよいと思ふ。
60名無しさん@介護・福祉板:2014/03/16(日) 21:57:32.47 ID:s6Pmk6Ui
爆笑
61図書館:2014/03/16(日) 22:05:11.74 ID:uXfQcQDJ
それにしても良いブレーンが二人もできて図書館スレッド安泰だな^^;
いや、独立国家を目指すつもりは無いので誰でも勝手にカキコして雑談してくれていいんだけど…
とりあえずageレスはあぼーんって事ぐらいかなw決まり事は…

勉強スレの行末がちょっと気になる^^;
62有料自習室:2014/03/16(日) 22:19:45.25 ID:zzfJd/VR
>59
いや、まとめてみると、@地域包括センターがひとつの焦点。だが流動的な運営ってこと。
A新聞報道にしばしば話題になっている介護予防のサービスに関しての運営ゆくえ。
次の試験にはディサービスあたりの取り扱いが問われる予想なんだけど。
合格には全受験生の上位15%内に居ればいいんで、モチベーションを保ちつつ、
論点とおもわれる箇所をつぶしていけばいいんでないの?
63名無しさん@介護・福祉板:2014/03/16(日) 22:39:47.47 ID:s6Pmk6Ui
来なくていいからな。
64図書館:2014/03/16(日) 22:52:33.47 ID:uXfQcQDJ
>62 ぽかーんw 成程、今のオレでは良く解らない(笑
けど、気付いた事があったらどんどん書き込んで下さい。
ひょっとしたら解る日が来るかもしれないから^^;
65有料自習室:2014/03/16(日) 22:58:26.77 ID:zzfJd/VR
試験問題はちょうど今頃、作製中じゃあ? とすれば年末から先月あたりまで
の話題が出そうな気がしますよ…w
66名無しさん@介護・福祉板:2014/03/16(日) 23:07:45.79 ID:s6Pmk6Ui
お前ら勉強しないとまた落ちるぞ(笑)
67元スレ567:2014/03/16(日) 23:56:27.16 ID:YSAhj0Bi
>>64
来年4月には、平成18年度改正に匹敵する大きな改正(改革)が待っています。
本当は、平成24年度に3年毎の介護報酬の改正と2年毎の医療報酬の改正
が重なるタイミングがあったのですが、与野党の交代があったりして、
改革の準備が間に合わなかったようです。でも、次にタイミングが重なる
平成30年度までは待てないので、来年やっちゃうってことだと思います。
なので、今年は、介護保険の改革が大きなニュースになるはずです。
でも、制度自体が変わるのは来年4月なので、今年10月のケアマネ試験に
この改革の影響は少ないと見ています。受験生としては、どこまでが
今の制度で、どこからが次の制度なのか迷わないよう整理しておく必要
はあると思いますが。今の時期は、基本参考書を見て基礎固めで良いかと。
で、有料自習室さんの仰るモチベーション維持のために、時どき過去問など
を解いて、解けなくて焦ったりするのが、自分としては丁度良いと思います。
68名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 04:07:47.54 ID:VQUaM0kO
あげといてやるよ(笑)
69有料自習室:2014/03/17(月) 05:47:29.02 ID:ZPNpWaM3
そうですね。介護保険制度の流れを理解しておく、ということでいいと思います。
医療分野の知識は看護師や医師が強いですが介護保険についてはケアマネが
プロですので。大事なところですね。
70名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 06:41:51.04 ID:VQUaM0kO
あげ
71名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 08:59:55.17 ID:TJMC8NUP
>指定介護予防支援事業者は、指定居宅介護支援事業者に介護予防支援業務の一部を委託できることとされています。
これをどう考えればいいのか?

地域包括センターが指定介護予防支援事業者に委託するときは、協議会の議を経る。
指定介護予防支援事業者が指定介護支援事業者に孫請けするとき、協議会の議は経ないのでは?
協議会が指定介護予防支援事業者の運営をチェックするになると思うのですが。
問題文を読んだ限り、どちらを指しているか分からない。
72名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 11:50:35.17 ID:VQUaM0kO
あげ
73図書館:2014/03/17(月) 21:11:00.09 ID:ixQNCySI
>>71 
>指定介護予防支援事業者は、指定居宅介護支援事業者に介護予防支援業務の一部を委託できることとされています。

この部分は基本テキストのそのままの文です。その続きを引用します。

>基準第12条は、当該委託を行う場合について規定したものであり、次の点に留意することとされています。
>@ 指定介護予防支援事業者は、公正で中立性の高い事業運営を行う必要があり、業務の一部を委託する際には
>公平中立性を確保するため、その指定を受けた地域包括支援センターの地域包括支援センター運営協議会の議を
>経る必要があること。
74名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 21:13:59.54 ID:VQUaM0kO
あげ
75名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 21:34:15.10 ID:TJMC8NUP
>>73
サンキュ。誤解が解けた。地域包括支援センターと指定居宅介護予防事業者の捉え方がいまいち。
地域包括支援センターにおいて、地域支援事業における介護予防と介護保険における要支援者への予防給付を一体的にやる。
このうち要支援者への介護予防は保険給付として、介護保険法に合わせるために地域包括支援センターが指定居宅介護予防事業所として指定を受ける。
と理解しているが・・・実質は、地域包括支援センター=指定居宅介護予防事業者では?ってなる。
2年続けて出てるので、今年は介護予防・日常生活支援総合事業あたりも深く勉強しておく必要がありそうですね。
76元スレ567:2014/03/17(月) 21:35:27.52 ID:tiL0HIWJ
>>71
「地域包括支援センター」の機能の一部が「指定介護予防支援事業者」なので、

「地域包括支援センター」→「指定介護予防支援事業者」という委託は無く、

あるのは「指定介護予防支援事業者」→「指定介護支援事業者」の委託だけで、

この委託が「地域包括支援センター運営協議会」の議を経る必要があるという意味。

・・・と理解していますが如何でしょうか?
77名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 21:36:40.19 ID:VQUaM0kO
あげ
78図書館:2014/03/17(月) 21:38:35.35 ID:ixQNCySI
漢字が詰んでて解りずらいですね…オレは慣れるまでは次の様な方法で区別してました。

@指定介護〔予防支援〕事業者 と A指定(居宅)介護〔支援〕事業者
※共通する部分(指定介護と事業者)を省略すると下記の通り。
@〔予防支援〕と A(居宅)・〔支援〕

@予防を支援する…予防と支援がダブってる感じかな。早期発見的な…
A居宅で支援する…居宅で介護支援する。予防ではない…
79名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 21:39:25.97 ID:TJMC8NUP
>>76
なるほど、地域包括支援センターの機能の一部として、指定介護予防支援事業者とするのですね。
勉強になります。ありがとうございました。
難しい・・・
80図書館:2014/03/17(月) 21:48:26.35 ID:ixQNCySI
漢字が似てても内容は別物ですね。

@〔予防支援〕は  【市町村】  に申請・指定を受ける。
A(居宅)・〔支援〕は【都道府県】 に申請・指定を受ける。

【市町村】管轄の方が数が少ないのでそちらから先に憶え、その他は【都道府県】と憶えれば良いと思う。
81名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 21:57:47.28 ID:VQUaM0kO
あげ
82名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 22:29:26.75 ID:TJMC8NUP
あと前スレですけど

問題3)事業の施設の人員・設備・運営に関する基準が都道府県の条例に委任されている
   介護保険サービスはどれか。3つ選べ。
1)指定居宅サービス
2)指定居宅介護支援
3)指定介護老人福祉施設
4)基準該当介護予防サービス
5)指定地域密着型サービス

1県2県3県5市町村は分かったが
図書館さんの覚え方では、4の基準該当介護予防サービスは
「予防」ついてるし、市町村判断で給付認めるから市町村では?
83図書館:2014/03/17(月) 22:30:00.47 ID:ixQNCySI
>71さんもかなり勉強されてますね^^;
>>75を読んでると自信が無くなってきたわ…
84図書館:2014/03/17(月) 22:36:16.30 ID:ixQNCySI
問題3)はいわゆる条例・委任の問題で一筋縄ではいかないんですよね…
いまやっちゃいますか?オレ上手く説明する自信がないかもw
85名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 22:36:31.17 ID:TJMC8NUP
弱気な貴方、らしくないよ。一緒に勉強していきましょ。僕は今年受けれないけど。来年だね。
86名無しさん@介護・福祉板:2014/03/17(月) 22:37:37.81 ID:TJMC8NUP
明日早出なので。またね。次は、指定と条例委任について意見交わしましょう。
87図書館:2014/03/17(月) 22:39:56.22 ID:ixQNCySI
>>82 誤解を生むと不味いので早めに修正しますが、
「予防」がついているから【市町村】というのは間違ってます。
混乱させてすいませんが…
88図書館:2014/03/17(月) 22:44:58.89 ID:ixQNCySI
介護サービスの種類の分け方は
1)都道府県か市町村かと
2)介護給付か予防給付か
で分けられるので、都道府県の中にも介護予防サービスはあります。

>>86 了解。よろしくです。
89図書館:2014/03/17(月) 22:50:39.28 ID:ixQNCySI
あと元スレ567さんに聞きたいんですが…
>>67の内容なんですが本当ですか?

前スレでも法改正の話題が出て、たしか次は2016(平成28)年だった記憶が…
90図書館:2014/03/17(月) 23:04:20.53 ID:ixQNCySI
あと改正の補足ですが、介護保険制度が実施されたのが2000(平成12)年4月。
その時は手探り状態で見切り発車的に始まったらしく、とりあえず5年後に見直そうという事になっていた。

2005(平成17)年に法改正があり、その時に3年を目途として見直そうという事になった。
2008(平成20)年法改正。
2011(平成23)年法改正。という流れで来ていたが、そろそろ安定して来たのかどうか知らないが次は5年後でいいんじゃねぇ?って事になったらしい。

だから次の法改正は2016(平成28)年になるのだそうだ。

これ前レスのコピペですが、基本テキスト@P188-189の内容を基にしてます。
まあ基本テキスト六訂がすでに現状に対応しきれないのかもしれない。
91図書館:2014/03/17(月) 23:47:50.79 ID:ixQNCySI
元スレ567さん、落ちてますね。残念、またよろしくお願いします。
オレもそろそろ落ちますZzz…
92名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 00:13:24.34 ID:qGUqLdEr
次の法改正は2015年だぞ
そんなこともわかってないのかよおまえ
今年も落ちそうだな
93名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 01:29:04.82 ID:lrb5qRkS
一生受からないな(笑)
お前らみたいなウルトラBAKAがいるから合格率低いんだよ(笑)
94名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 01:33:22.20 ID:lrb5qRkS
それからお前らな、テキストをしっかり読めよ。
理解も出来てないで問題集やるなんて、百年早いんだよ。
95名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 05:53:51.66 ID:lrb5qRkS
あげ
96元スレ567:2014/03/18(火) 07:25:57.35 ID:3gswM/pO
>>90
昨夜は落ちてました。ごめんなさい。
まず、図書館さんの仰る法改正の年は改正法の公布の年で、自分が
「18年改正」と言う時は、法律の施行の年を言うので1年差が出るのかと。

※但し、18年改正の時は、いわゆるホテルコストの導入が前年に前倒しで
導入されましたが、その部分は、18年改正に含まれると考えてます。

※今年4月にも消費税の増税を反映した算定告示の改正がありますが、
こういうのは制度が大きく変わらないので「何年改正」とは呼んでいません。

次回改正についても、法律は今年出来る予定なのですが、施行は来年の
4月なので、自分は「平成27年(=2015)改正」と思っています。

平成28年の改正については情報がありません。
6訂基本テキストも持っていないので・・・。
97名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 11:00:12.96 ID:lrb5qRkS
何ごちゃごちゃ言ってんだよ(笑)
だから落ちるんだよ(笑)
98名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 12:08:57.43 ID:ItZAhK8H
>>97
勉強スレでも図書館に散々文句言ってて、別スレに移動したら追いかけて煽る
必死すぎんだろ
移動したんだからほっといてやれよ
99名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 13:34:48.03 ID:lrb5qRkS
あげ
100図書館:2014/03/18(火) 13:57:23.40 ID:pB6pFUM2
とりあえず100get!^^;
101図書館:2014/03/18(火) 14:03:59.26 ID:pB6pFUM2
>>96 いや〜元スレ567さんのカキコはイイですな。
基本テキスト持ってないのか…それでいてその知識と情報収集能力は驚異的だわ…
102名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 14:06:45.22 ID:lrb5qRkS
すごいね〜パチパチパチ
103図書館:2014/03/18(火) 14:11:11.40 ID:pB6pFUM2
>>98 多分無駄だと思ふ…
ヒント:エンゼル・ワシントン主演の映画『フライト』を観てみ。

それより勉強スレッドのスレストをなんとかしなさいw
104図書館:2014/03/18(火) 14:13:13.31 ID:pB6pFUM2
オレは今から夜勤なんで落ちるぜ^^;
105名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 15:03:13.39 ID:p3p99z2N
>>103
専門板はわざわざ話題を提供する場所じゃないから、話題がある時に書き込むレスするでいいんだよ
106名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 15:46:04.35 ID:lrb5qRkS
すごいね〜
頭いいね〜パチパチパチ
107名無しさん@介護・福祉板:2014/03/18(火) 20:36:42.67 ID:lrb5qRkS
スレ落ちたからとか、理由つけて戻ってきてほしくないからあげ続けます
108名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 09:33:20.77 ID:jYuAlwAa
ユーキャンの速習レッスンで学習したポイントとしては
居宅介護支援事業者、居宅介護予防事業者のは2014年度から指定基準も指定権者に委任される。
事業所の基準は、2012年度から都道府県又は市町村の条例に委任されている。と学習しました。
こういう記述だと
基準該当居宅介護支援は、都道府県の条例
基準該当介護予防サービスは、市町村の条例(市町村は指定してませんが)と、覚えかねません。
指定する県や市町村に条例委任
基準該当だけは、県に条例委任
という理解でよろしいでしょうか?
問3は難しいですね。
109名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 10:38:37.09 ID:5ry7+dZR
あげ
110名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 11:50:32.22 ID:5ry7+dZR
age
111名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 16:08:10.88 ID:5ry7+dZR
age
112図書館:2014/03/19(水) 21:20:58.53 ID:3VA4qinw
問題3)は条例委任の問題ですが、これは基本テキストが無いと解けない問題の部類に入ると思います。
なぜ?そう思うのか、オレの私的な意見を述べてみたいと思ふ。
113名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 21:22:48.60 ID:wn+hKTKC
あげ
114図書館:2014/03/19(水) 21:25:59.82 ID:3VA4qinw
>>82
問題3)事業の施設の人員・設備・運営に関する基準が都道府県の条例に委任されている
   介護保険サービスはどれか。3つ選べ。
1)指定居宅サービス
2)指定居宅介護支援
3)指定介護老人福祉施設
4)基準該当介護予防サービス
5)指定地域密着型サービス

>1県2県3県5市町村は分かったが

この時点ですでに間違っているですよね、出題者の術中に嵌っているというか…
出題者はガッツポーズしているかもしれないw
115図書館:2014/03/19(水) 21:30:16.42 ID:3VA4qinw
そもそも条例委任とは何なのか?については後回しにして結論から先に書きます。
条例委任については、基本テキスト@P55の【表2-2-2】基準の条例委任にまとめられています。
116元スレ567:2014/03/19(水) 21:32:01.65 ID:oLG5iUVq
>>108さんの急所が何処なのか分からないので、
的外れなこと言っていたら、ごめんなさい。

例えば、
「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準
(平成十一年三月三十一日厚生省令第三十八号)」
は、以下のような構成になっています。

 第一章 基本方針(第一条)
 第二章 人員に関する基準(第二条・第三条)
 第三章 運営に関する基準(第四条―第二十九 条)
 第四章 基準該当居宅介護支援に関する基準(第三十条)
 附則

これを指定権者の「都道府県」の条例に委任する訳です。

同様に、
「指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防
支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準
(平成十八年三月十四日厚生労働省令第三十七号)」
は、以下のような構成になっています。

 第一章 基本方針(第一条)
 第二章 人員に関する基準(第二条・第三条)
 第三章 運営に関する基準(第四条―第二十八条)
 第四章 介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(第二十九条―第三十一条)
 第五章 基準該当介護予防支援に関する基準(第三十二条)
 附則

これを指定権者の「市町村」の条例に委任する訳です。

どちらの省令にも「基準該当」が含まれていますよね。
なので、「基準該当だけは、県に条例委任」と覚えてしまうと、
間違える場合が出てくると思います。
単に「指定する県や市町村に条例委任」とだけ覚えれば良いのでは?

「基準該当」は、保険者たる「市町村」が認めた場合に給付対象になる訳ですが、
その基準は、元々の指定権者(「都道府県」だったり「市町村」だったり)が条例
で決めることになったと。で、それは元々の省令の構成に由来すると。

・・・こんな説明で如何でしょうか?
117図書館:2014/03/19(水) 21:35:45.45 ID:3VA4qinw
【表2-2-2】基準の条例委任
<都道府県の条例に委任されるサービス>
@基準該当居宅サービス
A基準該当介護予防サービス
B指定居宅サービス
C指定介護老人福祉施設
D介護老人保健施設
E指定介護療養型医療施設
F指定介護予防サービス

<市町村の条例に委任されるサービス>
@指定地域密着型サービス
A指定地域密着型介護予防サービス

となります。
118図書館:2014/03/19(水) 21:37:59.93 ID:3VA4qinw
>116 元スレ567さん、毎度です^^;
119元スレ567:2014/03/19(水) 21:42:32.71 ID:oLG5iUVq
>>118
いつも間の悪いタイミングで邪魔をして申し訳ありません。
120図書館:2014/03/19(水) 21:43:08.35 ID:3VA4qinw
取り合えず続き書きます。

問題3)は>>117の【表2-2-2】基準の条例委任を基に作成されたものと推測されます。
問題と表を見比べてみると解ると思いますが、

問題3)の2)指定居宅介護支援は都道府県にも市町村にも有りませんね。
俗に言う、ひっかけ問題という奴だと思われます。
121図書館:2014/03/19(水) 21:45:33.70 ID:3VA4qinw
>>119いえいえ、元スレ567さんのカキコはいつも楽しみにしています^^;
カキコの内容が濃い分、タイムラグが発生するからニアミスしてしまうw
122図書館:2014/03/19(水) 21:50:13.90 ID:3VA4qinw
続きいきます。

問題3)ですが、都道府県の条例に委任されている 介護保険サービスはどれか?
と問われて、オレも本試験で市町村はどれか…と削除法を使ってしまった。
後で【表2-2-2】を知ってやられた><とおもた。
123図書館:2014/03/19(水) 21:54:24.56 ID:3VA4qinw
それでは基本テキスト無しでは解けないのか?という疑問がわきますよね。
実は>>117は一部を省略していたので付けたしますね^^;
124図書館:2014/03/19(水) 22:00:13.25 ID:3VA4qinw
【表2-2-2】基準の条例委任
<都道府県の条例に委任されるサービス>
@基準該当居宅サービス(法第42条)
A基準該当介護予防サービス(法第54条)
B指定居宅サービス(法第74条)
C指定介護老人福祉施設(法第88条)
D介護老人保健施設(法第97条)
E指定介護療養型医療施設(旧法第110条)※第6章第10節3を参照。
F指定介護予防サービス(法第115条の4)

<市町村の条例に委任されるサービス>
@指定地域密着型サービス(法第78条の4)
A指定地域密着型介護予防サービス(法第115条の14)

となります。
125図書館:2014/03/19(水) 22:09:47.98 ID:3VA4qinw
各サービスのあとの(法第…条)ってのはたしか介護保険法の事だったと思う。うるおぼえw
条例委任されているサービスを知るために社会福祉省六法で引いても答えは出ると思う。

たぶん元スレ567さんはこれをやってるんじゃなかろうか?
オレは基本テキストという虎の巻を使ってカンニングしてるって感じ…その位の差があると思う。
126図書館:2014/03/19(水) 22:16:08.01 ID:3VA4qinw
いま>>116を確認した。内容のレベルが違い過ぎる…w
もしかしたら>>108さんもそんな感じの疑問を持ってたのなら>>116が正解の解答ですね。
127図書館:2014/03/19(水) 22:18:01.43 ID:3VA4qinw
最後に条例委任について触れたいと思います。
基本テキスト@P55より抜粋〜
128図書館:2014/03/19(水) 22:28:01.27 ID:3VA4qinw
 条例とは、地方公共団体が、その権限に属する事務を行うために、議会の議決により制定する法規の事です。
条例は、それを定めた地方公共団体の区域内においてのみ適用される法ということができますが、国の法令との
間に矛盾や抵触が生じることのないよう、国の法令とともに全体として体系的・統一的な法秩序を形成すつこととされています。
129図書館:2014/03/19(水) 22:29:24.91 ID:3VA4qinw
 2011(平成23)年5月に「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」
(平成23年法律第37号)が公布され、介護保険法で規定されているサービスや施設について、従来は厚生労働省令で定められていた
それぞれの人員・設備・運営に関する基準が、都道府県または市町村が制定する条例に委任されることになりました。【表2-2-2】
130名無しさん@介護・福祉板:2014/03/19(水) 22:35:36.72 ID:2EYGiby+
ずいぶん伸びてるじゃん。立てたかいがあったわ。
131図書館:2014/03/19(水) 22:36:48.65 ID:3VA4qinw
 具体的には、従業者にかかる基準およびその員数、居室や病室等の床面積、運営に関する事項のうち
サービスの適切な利用や安全の確保等に関するものとして厚生労働省令で定めるもの、利用定員に関する事項
などが条例で定められることになりました。

 だだし、…と続くのだが、もう疲れたわw

市町村が条例により規定する事項では【表2-2-4】なんかも大事っぽいので気になる人は見てみ。
132図書館:2014/03/19(水) 22:39:57.52 ID:3VA4qinw
>>130 有意義に使わせていただいています。とりあえず1000get狙ったろw
133図書館:2014/03/19(水) 22:59:31.38 ID:3VA4qinw
本日のまとめとしては、
厚生労働省令で定められていたものが、都道府県・市町村の条例に委任されることになったが
その中に、2)指定居宅介護支援は含まれない。

2)指定居宅介護支援が都道府県なのか?市町村のサービスなのか?の問題以前の事ってことです。

"基準該当"って言葉も紛らわしくて良く解って無いのが宿題ですな…ではでは。
134元スレ567:2014/03/19(水) 23:20:50.58 ID:oLG5iUVq
>>133
すみません、昨年の出題時点では図書館さんの仰る通りなんですが、

>>108さんも書かれているように、昨年公布された第3次地方分権一括法
により「指定居宅介護支援」と「指定介護予防支援」の基準も指定権者で
ある都道府県と市町村に委託されることになりました。

詳しくは、
第95回社会保障審議会介護給付費分科会資料
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000016182.html
の資料3「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を
図るための関係法律の整備に関する法律(第3次地方分権一括法)
の成立・公布に伴う基準省令改正について(PDF:400KB)」
をご参照ください。
135元スレ567:2014/03/19(水) 23:27:20.47 ID:oLG5iUVq
>>134
都道府県と市町村に委託 ×
都道府県と市町村の条例に委任 ○
136元スレ567:2014/03/19(水) 23:39:08.01 ID:oLG5iUVq
>>125
法令検索は、

総務省の法令検索システム:イーガブ
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi



厚生労働省法令等データベースサービス
ttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/

を使うと便利かと。普通に法令名でググっても、
イーガブの該当ページが上位に表示されることが多いですが。
137名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 00:38:17.40 ID:hOT51tbT
良スレ発見!
age
138図書館:2014/03/20(木) 10:53:47.61 ID:ogBllrz1
元スレ567さん、どうもです。宿題すでに終わってたんですねwすんません。

>>116
>「基準該当」は、保険者たる「市町村」が認めた場合に給付対象になる訳ですが、
>その基準は、元々の指定権者(「都道府県」だったり「市町村」だったり)が条例
>で決めることになったと。で、それは元々の省令の構成に由来すると。

そういえば第3次地方分権一括法ってのも誰かに指摘されたことがあった様な…うる憶え感が半端無い><
139図書館:2014/03/20(木) 10:59:06.77 ID:ogBllrz1
ちょっと気になるので、@基準該当居宅サービス(法第42条)を調べてみようと思ふ。
140図書館:2014/03/20(木) 11:02:59.93 ID:ogBllrz1
介護保険法 第42条(特例居宅介護サービス費の支給)
 市町村は、次に揚げる場合には、居宅要介護被保険者に対し、特例居宅介護サービス費を支給する。

1 ・・・・・は省略します。
141図書館:2014/03/20(木) 11:12:35.18 ID:ogBllrz1
2 居宅要介護被保険者が、指定居宅サービス以外の居宅サービス又はこれに相当するサービス
 (指定居宅サービスの事業に係る第74条第1項の都道府県の条例で定める基準及び同項の都道府県の条例で
 定める員数並びに同条第2項に規定する指定居宅サービスの事業の設備及び運営に関する基準のうち、
 都道府県の条例で定めるものを満たすと認められる事業を行う事業所により行われるものに限る。
 次号及び次項において「基準該当居宅サービス」という。)を受けた場合において、必要があると認めるとき。
142図書館:2014/03/20(木) 11:24:04.15 ID:ogBllrz1
かっこの説明の終わりに「基準該当居宅サービス」ってのがあるね。
>都道府県の条例で定めるものを満たすと認められる事業を行う事業所により行われるものに限る。

長文読むのもだるいのに、第42条(特例居宅介護サービス費の支給) の中に「基準該当居宅サービス」とい単語が入っていて
それが都道府県の条例で定められることになったって…めんどくさw
143図書館:2014/03/20(木) 11:41:59.80 ID:ogBllrz1
結論としては、"基準該当"という単語だけでは都道府県なのか市町村なのかは判断できない。
というか、今の所この件に関しては市町村は2つだから、それ憶えとこ。

<市町村の条例に委任されるサービス>
@指定地域密着型サービス
A指定地域密着型介護予防サービス

どちらにしろ問題3)は破綻しているので、2のところを都道府県の条例に無いサービスに修正しないと…
144名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 11:58:19.82 ID:jRzF7eh3
ありがとうございます。誤解が解けました。
基準該当介護予防サービス、指定ではないが、市町村の判断で保険給付なので
(図書館さんの言われるとおり特例居宅介護サービス費)
基準も市町村の条例に委任されると、誤解しておりましたが
図書館さんと567さんの説明で正しい理解につながりました。
介護予防サービスの指定権者が県なので
基準該当介護予防サービスの条例も県に委託されるということですね。
条例の丸暗記は難しいので、解釈として指定権者に条例委任でいいでしょうか。
夜明夜明きつい。
145名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 12:02:02.87 ID:jRzF7eh3
>今の所この件に関しては市町村は2つだから

指定居宅介護予防支援と基準該当居宅介護予防支援の基準も市町村の条例委任では?
146図書館:2014/03/20(木) 12:11:40.30 ID:ogBllrz1
夜勤明けは頭ががんがんしますよねw
昨日のオレがそうでした。早く寝た方がいいすよ^^;

>>145 そこら辺は良く解らない。条例委任の追加があったのならそうなるでしょう。
147図書館:2014/03/20(木) 12:20:19.81 ID:ogBllrz1
ただ、ケアマネの試験は基本的に基本テキストに載ってる事を基に作成されるというんです。
嘘か本当かは知りませんwでもその都市伝説に載ってか無いと切りが無いというか…
問題作成者側も根拠がどこにあるのか?が求められるらしく神経を使っているって話です。

オレは今の所、基本テキスト(六訂)に載っているのが正解で、載っていない事については
(知識として知っているのに越したことは無いですが)問題にならないと考えています。
ゆえに条例委任に関しては、市町村の条例に委任されるサービスは2つと割り切って次に行きます。
148名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 20:09:20.97 ID:hOT51tbT
へ〜

ためになるスレだなぁ〜
149名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 22:06:27.70 ID:jRzF7eh3
>147
同意はしかねるが、特に反論もない。勉強の仕方は、人それぞれやし。
問3を基本テキスト表2-2-2の暗記(つまり市町村は二つ、他は県)で解くか
指定権者に条例委任という解釈で解くかの違い。
前者の方が根拠に基づいて正攻法だが、効率を考えた場合、ユーキャンの参考書と問題集に頼ってしまう。
法改正されて、改定されたら基本テキスト買おうかな。取得後もバイブルみたいに使えそうだしね。
150名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 22:28:24.20 ID:jRzF7eh3
せっかくですので第16回過去問解いていきましょう。よろしいでしょうか。
答案根拠はユーキャン速習レッスン。載っていない場合、先ほど136で教えていただいた法令検索で調べます。

続いて問4介護保険給付について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律により介護給付に相当する給付を受けられるときは、一定の限度で介護保険の保険給付は行われない。
2 給付事由が第三者の加害行為による場合に、第三者から同一の事由について損害賠償を受けたときは、市町村は、賠償額の限度で保険給付の責任を免れる。
3 第1号被保険者に対し生活保護から介護扶助が行われた場合は、保険給付は行われない。
4 やむを得ない事由により介護保険からサービスを受けられない場合には、例外的に老人福祉法に基づく市町村の措置によるサービスが受けられる。
5 保険給付を受ける権利は、差し押さえることができる

1。原爆補償だけでなく、労働災害・公務災害等国家補償給付の方が優先しますね。よって○
ただ解くだけでなく、勉強の場では、公費負担医療のケースもついでにおさえます。
2。これもユーキャンその他通則にありました。頻出度Aです。○
3。生活保護は他法優先の原則ですから×
4。措置サービスが残ってるから、特養を介護保険上は指定介護保険施設としますね。○
ついでに老健、療養型等の介護保険施設も復習しておきます。
5。受給権は保護されています。×
151名無しさん@介護・福祉板:2014/03/20(木) 22:58:12.76 ID:jRzF7eh3
問5介護保険制度における利用者の負担について正しいものはどれか。2つ選べ。
1.震災で住宅等の財産が著しく損害を受けたときは、市町村は、1割の定率負担を免除することができる。
2.高額介護サービス費の支給要件は、所得に応じて条例で定められる。
3.短期入所サービスにおけるおむつ代は、利用者が全額負担する。
4.生活保護の被保護者である第1号被保険者には、高額介護サービス費の適用がない。
5.施設サービスにおける食費は、利用者が負担する。

1.利用者負担のページに載っています。法令よりコンパクトで分かりやすいです。
災害に加えて死亡・生涯・失業・不作不良による収入減でも市町村判断で免除又は軽減可。○
2.細かいですね。所得に応じて負担限度額変わりますが、それが条例か法律かは載ってませんでした。答え不明
3.オムツ代支給されるのは、施設+施設に短期入所+地域密着施設。×
4.2の所得第1段階に載っています。×
5.食費利用者負担。加えて軽減されるケースも覚えておきます。○

まずい解き方ですかね。
152図書館:2014/03/21(金) 00:11:55.76 ID:1MLFuMTh
>>150-151 U-CAN派の解答例ですね^^;
すごくいいと思います。というかすごく参考になります。

実は昨年度の本試験で問題2)3)4)5)を連続不正解してしまい撃沈しましたw
基本テキスト派としては、これが基本テキストで解くとどうなるか?比較すると面白いかも…
153名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 01:00:12.81 ID:r4vnDpzv
そうだね
比較すると面白いね
(笑)
154名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 08:25:07.19 ID:r4vnDpzv
あげ
155元スレ567:2014/03/21(金) 08:31:21.80 ID:tb/oX5zS
>>151
問5選択肢2について、気になったので調べてみました。
イーガブで「介護保険法」を確認すると「政令」で定めることになっていました。
その政令は「介護保険法施行令(平成十年十二月二十四日政令第四百十二号)」です。
156名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 08:51:26.59 ID:r4vnDpzv
あげ
157元スレ567:2014/03/21(金) 09:01:00.12 ID:tb/oX5zS
>>147
先ずは自分で選んだテキストを信じるのは大切なコツだと思います。
そうでないと、安心して覚えられませんから。

自分は疑り深いので、ついつい法令を確認してしまいますが、これとて
人間が更新している訳ですから、イーガブに騙される可能性はゼロでは
ありません。そのリスクより信じて利用した時のベネフィットが大きい
ので、利用させてもらっているだけで。

ただ、受験参考書の類は出版社も親切で、後から誤りが発見されたり、
改正があったりした場合に、登録しておくと「正誤表」を送ってくれる
ことがあります。最近は、ネット公開で代えることも多くなっているかも
しれませんが、「正誤表」の確認もしておいた方が良いと思います。

ご存知とは思いますが、6訂基本テキストの正誤表も、下記ページに
PDFファイルへのリンクがありましたよ。

長寿社会開発センター「書籍一覧」
ttp://www.nenrin.or.jp/center/publishing/
158名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 10:56:19.62 ID:vnRSdA+H
>157
ありがとうございます。

夜勤入りは憂鬱です。
159名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 12:31:03.03 ID:r4vnDpzv
あげ
160名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 13:36:50.59 ID:r4vnDpzv
夜勤は大変だね〜
161図書館:2014/03/21(金) 20:01:32.57 ID:1MLFuMTh
>>157 基本テキストに正誤表があったのは知らなかったです。ありがとです。
実は基本テキストの些細な間違いを見つけていたのですが正誤表には載って無かったですw
まだまだ探せばでてくるかも?
162図書館:2014/03/21(金) 20:06:49.33 ID:1MLFuMTh
せっかくなので>>150さんの後を追って昨年度の問題を解いてみようと思ふ。
時間短縮のため問題コピペさせてもらいます。

問4介護保険給付について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律により介護給付に相当する給付を受けられるときは、一定の限度で介護保険の保険給付は行われない。
2 給付事由が第三者の加害行為による場合に、第三者から同一の事由について損害賠償を受けたときは、市町村は、賠償額の限度で保険給付の責任を免れる。
3 第1号被保険者に対し生活保護から介護扶助が行われた場合は、保険給付は行われない。
4 やむを得ない事由により介護保険からサービスを受けられない場合には、例外的に老人福祉法に基づく市町村の措置によるサービスが受けられる。
5 保険給付を受ける権利は、差し押さえることができる
163図書館:2014/03/21(金) 20:16:57.97 ID:1MLFuMTh
問4)は介護保険給付についての問題ですが、これをどう考えればいいか?

オレ的には自動車を運転していて事故した時、その事故した状況によって保険金が全額降りるかどうか?
人身事故だからどうやらこうやら…て揉めますよね。その介護バージョンって事だと思っている。
164図書館:2014/03/21(金) 20:38:18.17 ID:1MLFuMTh
>>150氏の言うとおり2)4)は定番中の定番で過去問やってれば何度か出会う問題ですね。

この時点で三者択一になり3)は何となく×として1)5)の二択になった。
1)の原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律は初見だったので???だし、
5)も保険料を滞納していた場合どうだったのか…ちょっと自信が無かった。

これが本試験の時のオレの状態だったw悲惨ですな…
165図書館:2014/03/21(金) 20:49:44.17 ID:1MLFuMTh
1)については「他の法令による給付との調整」という項目で載っていました。
基本テキスト@P88
[1]災害補償関係各法の療養補償等との調整(法第20条)
 労働災害補償保険法その他の法令によって、介護保険の介護給付・予防給付に相当する
給付を受けられるときは、他法令の給付が優先し、一定限度で介護保険の給付は行われません。

 介護保険に優先する給付を行う法令としては【表2-4-5】にあげられるようなものがあります。
(施行令第11条)
166名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 21:00:02.27 ID:r4vnDpzv
そうなんだー?
ためになるなぁ〜
167名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 21:02:01.23 ID:YfoKooHI
あげ
168図書館:2014/03/21(金) 21:04:42.22 ID:1MLFuMTh
【表2-4-5】介護保険に優先する給付を行う法令

この表の中に
・労働災害に対する補償の給付を行う法律…3つ
・公務災害に対する補償の給付等を行う法律…3つ
・国際補償的な給付を行う法律…2つ

がのっており、「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」は3番目の国際補償的な…の中にいってました。

介護保険に優先する給付を行う…だから他からお金が出た場合は介護保険からはお金が出ないので(お金というより給付といった方が無難ですか?)
1)○ 
169図書館:2014/03/21(金) 21:11:44.64 ID:1MLFuMTh
基本テキストには続きがあります。
[2]その他の給付調整
 上記以外の場合で、介護保険制度以外の制度から介護保険の給付と類似の給付が行われた
場合の制度間の給付調整は、次のように行われます。
170図書館:2014/03/21(金) 21:16:07.87 ID:1MLFuMTh
〈老人福祉法の措置との調整〉
 やむを得ない事由により介護保険からのサービスを受けられない場合には、
例外的に老人福祉法に基づく市町村の措置によるサービス提供が行われます。

これで4)○
171図書館:2014/03/21(金) 21:22:36.49 ID:1MLFuMTh
〈生活保護法の介助扶助と介護保険〉
 第1号被保険者であって生活保護の被保険者となっている者が要介護者・要支援者になった場合には、
生活保護における他法優先(保護の補足性)の原理がはたらくので、介護保険からの給付が優先的に行われます。
 そのうえで、利用者負担に相当する部分については、生活保護制度から介護扶助が行われます。
 なお、介護保険の第1号保険料負担分については、生活保護の生活扶助として給付されています。

これで3)×
172名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 21:26:04.71 ID:r4vnDpzv
うんうん
それで?ためになるなぁ
173図書館:2014/03/21(金) 21:29:47.39 ID:1MLFuMTh
"介護保険に優先する給付"と"生活保護における他法優先"ってまったく真逆の事なのか?…紛らわしいw

生活保護を受けている人って保険料払えないじゃん、どうしてんのかな?って疑問がこれで説明できますね。
174図書館:2014/03/21(金) 21:38:41.64 ID:1MLFuMTh
そして最後に問題の5)です。
5)保険給付を受ける権利は、差し押さえることができる。

もしこれを消去しきれていれば、?マークの1)○にたどり着けた。
しいては合格にたどり着けたものを…たらればいっても仕方ない訳だがw
175有料自習室:2014/03/21(金) 21:41:01.16 ID:Z1veX5/W
>170
例えば、特養って、一つには「介護老人福祉施設」で。
もう一つには「特別養護老人ホーム」ですわ。それぞれ別の法に拠ってます。
現実は介護保険の被保険者がほとんど入所してますが、自治体による措置入所も
可能となっているところがこの選択肢4と対応していますね。
176図書館:2014/03/21(金) 21:52:58.52 ID:1MLFuMTh
5)に関しては、問題的に良く解らなく何処を参照していいものか…
しいてあげるなら基本テキスト@P163だろうか、

[4]保険料滞納者に対する措置(法第66条〜第69条)
 市町村は、第1号被保険者である要介護被保険者等が介護保険料を滞納している場合には、
@保険給付の支払方法の変更
A保険給付の支払いの一時差止
B滞納保険料と保険給付との相殺の措置を、段階的に行うことができます。

〜中略〜

 さらに、第2号被保険者が医療保険料を滞納している場合には、市町村は、
介護保険の保険給付の全部または一部につき、支払いの一時差止をすることができる。
一般には、国民健康保険に加入する第2号被保険者について問題になる規定です。
177図書館:2014/03/21(金) 21:58:39.06 ID:1MLFuMTh
どうも"支払いの一時差止"と"差し押さえ"とを混同していたと思われる。
後から考えるとアホらしいと思うかもしれないが、1)の原子爆弾被爆者に対する…が
見た事も無いワードだったんでひよったwというか嵌められたというか…

そういう意味では問題4)も忘れられない問題ですな^^;
178有料自習室:2014/03/21(金) 21:59:50.76 ID:Z1veX5/W
「差押え」っていうのは、民法上の公権力による財産権への強制執行、
と理解しておいていいんじやない?
179図書館:2014/03/21(金) 22:04:32.37 ID:1MLFuMTh
>>150さんが一レスでまとめた内容を長々としてしまいました。ええ、スレ稼ぎですから、許して下さい。

>>175 有料自習室さん、お久しぶりです。
また御指摘あればよろしくです。
180有料自習室:2014/03/21(金) 22:07:53.05 ID:Z1veX5/W
図書館さん、今年はこんなに熱意があればOKですよ。
過去問のレベルが把握できれば要領がつかめるし、あとはこのスピードを
落とさず、キープしていけば段々加速がついていくはずです。
181図書館:2014/03/21(金) 22:11:40.55 ID:1MLFuMTh
>>178 ありがとうごさいます。…ですがちょっとよく解んないっすw

時間が長くなったので、問題5)はまたの機会とします。でわでわ…
182図書館:2014/03/21(金) 22:13:24.58 ID:1MLFuMTh
>>180 あざーす。引き続きがんばりますw
183名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 22:55:41.32 ID:KPZQtplW
基本テキストなんか読んでる暇あったら問題集をたくさんやったほうが効率がいい
図書館ってやつすげえ効率悪そう
184名無しさん@介護・福祉板:2014/03/21(金) 22:58:12.50 ID:r4vnDpzv
>>183
落ちてるのに他人に講釈たれるやつだから。
仕方ないよ。
○○につける薬なし。
自習室ってのも、1人自演じゃないの?
185元スレ567:2014/03/22(土) 07:34:49.84 ID:0GcCg6Kx
>>181
介護保険法第25条に以下の規定があります。

(受給権の保護)
第二十五条  保険給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、
又は差し押さえることができない。

これが「原則」ですが、但し「例外」として、
同法の「第四章 保険給付」の「第六節 保険給付の制限等」(第63条〜第69条)
において制限等が行われる場合が規定されているんだと思います。

それぞれは次元の違う話なので、原則と例外と言う言い方は正確
では無いかもしれませんが、他に上手い言い方が思い付きません。
かえって混乱するようなら忘れて下さい。
ボキャブラリーが貧困で申し訳ないです・・・。
186名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 08:16:31.20 ID:n2fCFUI1
わざわざ難しい法律の話持ってくるレベルでもねーだろ
何でもかんでも掘り下げればいいってもんでもない
おまえら勉強してる気分になってんじゃね?
187名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 08:46:35.61 ID:U82DGZMY
まさしく勉強してる気分になっているサルども(笑)
支援は、過去問やってもあまり意味ないのにな
188名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 08:55:23.01 ID:yIMqFsCM
どう勉強しようが、効率が悪かろうが個人の自由だろ。ほっといてくれ。
189名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 11:50:44.13 ID:U82DGZMY
ネットで晒すような勉強方法でもないだろ?
実際落ちてるし
だからバカにされんだよ
んなこともわかんねーのか
190名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 11:56:04.10 ID:yIMqFsCM
以下、荒らし煽りは黙ってNGでお願いします。
決して相手にしないでください。かまって欲しいだけですから。
191名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 12:49:27.10 ID:U82DGZMY
このスレためになるからあげ続けてあげるよ☆
192名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 14:33:03.61 ID:IFsMOliJ
ここであおってるやつこそ落ちるなと思うw
俺は今年度受かったけど
193図書館:2014/03/22(土) 18:15:40.53 ID:PdFL/53y
>>185 ありがとです。そういえば>>150でも>受給権は保護されていますって書いてあるな。流石です^^;
基本テキスト載ってましたので紹介しときます。

基本テキスト@P92
[6]受給権の保護(法第25条)
 保険給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、または差し押さえることができないとされています。
社会保険の保険給付は、事故発生の際の生活保障を目的とするものなので、受給権者が確実に保険給付を
受けとることができるよう、通例このような取扱いとなっています。
194図書館:2014/03/22(土) 18:28:53.97 ID:PdFL/53y
当然ながら、第三者行為と損害賠償請求権(法第21条)も載ってますね。

基本テキスト@P90
[2]第三者行為と損害賠償請求権(法第21条)
 給付事由(要介護状態等の保険事故の発生)が第三者の加害行為によって生じた場合
(例えば、第三者の起こした事故により要介護状態になったような場合)に、介護保険の保険給付
を受けるべき者が第三者からその事由(例えば、事故による要介護状態の発生)について損害賠償を
うけたときは、市町村は、その賠償額の限度で保険給付を行う責任を免れます。
 また、市町村が(先に)保険給付を行った場合には、その給付の価額の限度で被保険者が
第三者(加害者)に対して有する損害賠償請求権を取得します。
195図書館:2014/03/22(土) 18:34:35.38 ID:PdFL/53y
これにより昨年度の問題4)は基本テキスト第1巻の第2編介護保険制度の中の
第4節_保険給付通則 P88〜P92 の内容から出題された事が解るね。
196名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 21:23:30.69 ID:wp/puqbM
あげ
197元スレ567:2014/03/22(土) 21:31:23.08 ID:0GcCg6Kx
もしも民法の債権に詳しい方がいらしたらお教え下さい。

介護保険法25条は、受給権の保護を規定して譲渡その他を禁止しています。
一方、同法は第41条第6項・第7項その他において、いわゆる代理受領を規定しています。
これは「譲渡」はダメだけど「代理」はOKということだと思います。
債権は、あくまで被保険者にあるけど、事業所が代理で請求すると。

ところが、世の中には、商品名は色々なようですが、
「診療報酬・調剤報酬・介護給付金担保ローン」なるものがあり、
これは「社会保険への請求債権を担保に融資するサービス」だそうです。

事業所は代理しているだけで、元々担保化が禁止されている受給権を
担保にして融資を受けるのは、本来は違法なのではないか?
という疑問が浮かびます。合法なら、どういう理屈なのでしょうか?

経営者としては、こうしたローンの存在は、資金調達の上で
有難いことなのでしょうけど・・・。
198名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 21:47:09.75 ID:U82DGZMY
>>192
自分しか受からなかったと思ってるのか?
愚かだな(笑)
199有料自習室:2014/03/22(土) 22:26:08.44 ID:Z0DRkkhK
>197
代理者には善意の管理義務が発生します。表見代理もありますが。
事業所には代理を明記した契約書なりがないといけません。
その「ローン」初めて知りますが、かなりな条件が設定されているのでしょうか。
200元スレ567:2014/03/22(土) 22:55:01.20 ID:0GcCg6Kx
>>199
レスありがとうございます。いつもお世話になってます。

例えば、某社の某ローンは、
融資額は「100万円〜1億円(10万円単位)
(目安として、診療報酬(介護給付費/調剤報酬)月額の2〜3倍)」、
利率は「年 9.0%〜15.0%以内」、
担保は「診療報酬債権 介護給付費債権 調剤報酬債権」、
保証人は「原則不要(法人貸付の場合、代表者が連帯保証人となる場合あり)」、
だそうです。

必要書類に「・レセプト控えの写し(2ヵ月分)」とか入っているのが
また・・・、いや個人情報は消すんでしょうけど。
201有料自習室:2014/03/22(土) 23:25:35.58 ID:Z0DRkkhK
その担保内容を見る限りは譲渡や代理とは別ものらしいですな。
また、介護事業所は直接関わらない(権利と義務の関係の外)のではないでしょうか。
202名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 23:29:40.57 ID:U82DGZMY
ほんとに的外れなことばっかやってんな(笑)
203元スレ567:2014/03/23(日) 00:38:52.47 ID:ZGEapd+k
>>201
せっかくヒントを頂いて、自分でもネットを彷徨って考えたんですが、
まだ明確な理解に至れないでいます。この件、もう少し考えてみます。
個人的な関心に付き合って頂き感謝です。
204名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 01:28:12.39 ID:RH73rYyn
ウンウン
ほんと感謝だよね〜
205名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 06:34:06.47 ID:RH73rYyn
おはよ〜
今日もためになる話ヨロシク(笑)
206名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 07:48:30.03 ID:oicEP0Yr
夜中の1時28分に起きてていて、朝の6時34分におはようか。
健康的だな。
207名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 07:50:08.21 ID:RH73rYyn
あげ
208名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 07:51:19.88 ID:RH73rYyn
ためになる話を聞きたくて、おちおち寝てられませんから〜(笑)
209名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 13:14:16.24 ID:RH73rYyn
ためになるお話はまだかなぁ〜?
210名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 15:38:24.90 ID:FiQELc3d
上げますね
211名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 16:29:04.84 ID:RH73rYyn
あげ
212図書館:2014/03/23(日) 18:53:29.83 ID:Mqvl5Kjv
>>206 たぶん2CH中毒だと思ふ、アルコール中毒と一緒w
age縛りしてるから、たまにノイズが入るけど解りやすいよね^^;

酔っ払いの話なんて誰も聞かないし、道歩いてたら避けて通るわ…
213図書館:2014/03/23(日) 19:00:02.80 ID:Mqvl5Kjv
では引き続き昨年度の問題を解いて行きましょう。
>>151の問題をコピペします。

問5介護保険制度における利用者の負担について正しいものはどれか。2つ選べ。
1.震災で住宅等の財産が著しく損害を受けたときは、市町村は、1割の定率負担を免除することができる。
2.高額介護サービス費の支給要件は、所得に応じて条例で定められる。
3.短期入所サービスにおけるおむつ代は、利用者が全額負担する。
4.生活保護の被保護者である第1号被保険者には、高額介護サービス費の適用がない。
5.施設サービスにおける食費は、利用者が負担する。
214図書館:2014/03/23(日) 19:12:08.96 ID:Mqvl5Kjv
問題5)は利用者負担の問題です。これをどうイメージするか…

オレは特養で仕事してるのですが、利用者負担の予備知識としては、
・食費は利用者もちで、おやつ代・散髪代も別途チェックしている。⇒って事は利用者持ち。
・入院になった場合、3日間分程のおむつを準備して家族に渡している。⇒介護から医療に給付が変わったら家族持ちになるって事かな…
ぐらいかな…後は過去問で知りえた知識になるんだが、なかなか長期記憶にならないw
215名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 19:12:39.13 ID:1ChISI+q
>>213
どれが正解なの?
1、5?
2、5?
216図書館:2014/03/23(日) 19:21:56.77 ID:Mqvl5Kjv
予備知識で
3)×…おむつ代の件
5)○…食費代の件
までは労せず解ける。

また4)は"高額介護サービス費"ってのがいまいちよく解って無いながら…日本語的に×にした。
217図書館:2014/03/23(日) 19:24:53.96 ID:Mqvl5Kjv
>>215 age縛りしてるから、参加したければE-mail:欄にsageって入れてね^^;
218図書館:2014/03/23(日) 19:31:05.82 ID:Mqvl5Kjv
正しいのは2つだから1)2)の二択で正解はどっちか?
本番では間違いはどっちか?という選ぶ根拠を探していた。

昨年度の問題が今手元にあるが、問題5)は案外すんなりと解けているw
1)の免除ってところに○印が付いている…これが昨年オレが出した答えだった。浅はかなw
219図書館:2014/03/23(日) 19:41:34.59 ID:Mqvl5Kjv
利用者負担については基本テキストP111〜まとめられている。順番に見て行こう。
問題になっている1)だが、

基本テキスト@P111[1割定率負担の減免]
 市町村は、災害により負担能力の減退が認められる等、特別の理由があり1割の利用者負担
の支払が一時的に困難と認められる被保険者について、1割の定率負担を減額または免除すくこと
(9割を超え10割以下で市町村が定める給付率への引き上げ)ができることとされています。
(法第50条、第60条)
220名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 19:45:43.32 ID:oicEP0Yr
問21介護予防事業について正しいものはどれか。3つ選べ。
1.第2号被保険者は、一次予防事業の対象者とならない。
2.要支援となるおそれの高い状態にある者は、事業対象から除かれる。
3.介護予防ケアマネジメントは、医療機関が行う。
4.予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、二次予防事業の対象者となる。
5.介護予防ケアマネジメントでは、介護予防ケアプランを作成することがある。

1介護予防事業は第1号被保険者のみを対象としていますね。○
2要支援になる可能性が高い人に2次予防事業を行います。×
3市町村または地域包括支援センターが行います。×
5ケアプラン作成は任意です。○

で残った4は○になりますが・・・
予防給付で要支援状態からなくなると、2次予防事業の対象となるは間違っていないですかね。
この文章では、50歳特定疾患の要支援2の2号被保険者が改善して要支援からはずれた場合
2次予防事業の対象となってしまいます。2次予防事業は65歳以上でないといけないのでは?
これは○とも×ともいえないのでは?
221図書館:2014/03/23(日) 19:51:32.05 ID:Mqvl5Kjv
最近では東日本大震災もありましたし震災で財産無くなった人の対応ってのはあるだろう
と思って過去問を解いていた。1割の定率負担を"減額または免除すること"ができるって文章のイメージが強過ぎた…

問題の> 1割の定率負担を免除することができる。が何かが足りない、別物の文章にその時は見えた様なw
222図書館:2014/03/23(日) 20:00:58.02 ID:Mqvl5Kjv
1)○。とすると2)は×ですね。まったくノーマークでした。どこが間違っているのでしょうか?

基本テキスト@P111_[高額介護サービス費・高額介護予防サービス費]
 市町村は、要介護被保険者等がサービスを利用した結果、定率1割の利用者負担が著しく
高額になるような場合には、被保険者に高額介護サービス費(要介護者の場合)または
高額介護予防サービス費(要支援者の場合)(以下「高額介護サービス費等」という)を支給します。
(法第51条、第61条)
223図書館:2014/03/23(日) 20:05:40.57 ID:Mqvl5Kjv
基本テキストには続きがありまして…

 高額介護サービス費等は、利用者負担の合計が一定額を超えた場合に、その超えた部分について、
償還払いのかたちて支払われます。その支給要件・支給額等は利用者負担が家計に与える影響を
考慮し、政令で決められています。

よって、2)×
224図書館:2014/03/23(日) 21:12:45.09 ID:Mqvl5Kjv
"政令"と"条例"違い…オレ的にはひっかけ問題扱いしてしまうw
その違いを説明してみろと言われても上手くできない。

…が、意識の問題で読んだ時に、
>所得に応じて条例で…"条例?"ってピンとこないといけないのかもしれない。
225元スレ567:2014/03/23(日) 21:15:51.64 ID:ZGEapd+k
>>220
同感です。第2号被保険者が非該当となった場合は、
二次予防事業対象者とはならないんじゃないかと思います。

日本語の問題として、これが例えば、
「予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、
『必ず』二次予防事業の対象者となる。 」
だったら、「×」ですよね。

他方、「予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、
二次予防事業の対象者となる『ことがある』。 」
だったら、「○」ですよね。

結構こうした「だって例外あるじゃん!」てことありますよね。
220さんもそうだと思いますが、こうした場合、とりあえず「△」を付けて
おいて、他の選択肢の「○」「×」の状況を見て判断しています。

もっとこう「この試験の中では、こういう言い回しは、こういう意味」みたいな
決まり事が分かれば楽なんですけどね。
226図書館:2014/03/23(日) 21:20:15.69 ID:Mqvl5Kjv
3)おむつ代については、
基本テキスト@P113_[施設等における食費・居住費の負担]
 2005年(平成17)年改正において、もともと食費や居住費が自己負担である在宅と施設の
利用者負担の公平性や、介護保険の給付と年金給付との機能の調整を図る観点から、施設介護サービス費、
居宅介護サービス費等の給付範囲が見直され、次の費用は、介護保険の帆君給付の対象外(保険給付外)
とされ、全額利用者の自己負担となりました。
227有料自習室:2014/03/23(日) 21:22:33.74 ID:VFHFsG3X
えっと、法律>政令>省令>通知。ですかね。
都道府県には条例だったかな。
228有料自習室:2014/03/23(日) 21:23:53.23 ID:VFHFsG3X
通知 > ガイドライン でしたよね。
229図書館:2014/03/23(日) 21:27:28.72 ID:Mqvl5Kjv
@ 施設系サービスの「食費」および「居住費」
A 短期入所系サービス(短期入所生活介護、短期入所療養介護等)
  の「食費」および「滞在費」
B 通所系サービス(通所介護、通所リハビリテーション等)の「食費」

 この結果、利用者は、食費・居住費の全額とその他の日常生活費などを除いた
介護サービス費用の1割を負担します。【図2-4-7】【図2-4-8】

ので、3)×
230図書館:2014/03/23(日) 21:29:38.87 ID:Mqvl5Kjv
元スレ567さん、有料自習室さん、それから>>220はU-CAN派さんでしたかね?
こんばんわです^^;
231有料自習室:2014/03/23(日) 21:32:55.63 ID:VFHFsG3X
こんばんわ。今年は緻密な検証を実施されていますね。
232図書館:2014/03/23(日) 21:33:36.40 ID:Mqvl5Kjv
問21)については次回までに考えときたいと思います。

今からレイトショー観に行ってきます。でわでわ…
233元スレ567:2014/03/23(日) 21:38:33.89 ID:ZGEapd+k
>>224
こんばんは。この選択肢だけ見せられて「○」「×」を
問われたら、やっぱり自分も引っかかると思います。
「政令」か「条例」かを意識して覚えていなかったですから。
ただ、他の選択肢との関係で正解を得られるだろうとは思います。
選択肢1と選択肢5は、かなり「○」の可能性が高いと感じますから。
234名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 22:30:33.66 ID:RH73rYyn
あげ
235名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 22:33:15.07 ID:oicEP0Yr
政令と条例の覚え方と
従うべき基準と標準と参酌すべき基準って覚え方ありますか?
多すぎるというか、何を根拠に従うべきと参酌すべきに分けているのか。

1 小規模多機能の定員は25人である。→従うべき基準なので○
2 グループホームの定員は9人である→標準なので○とも×ともとれる

頻出度1とか覚えてたらキリがないので。
第16回の問13、21と第15回の問2はユーキャンでは頻出度1かそもそも記載がないレベル。
今の時期は頻出度2、3を中心に覚えるのではなく、読み込む程度でいいと思っていますが。
236名無しさん@介護・福祉板:2014/03/23(日) 22:57:41.84 ID:RH73rYyn
(笑)
237図書館:2014/03/24(月) 00:50:47.52 ID:ivhpLuih
先程はこんばんわと挨拶しておきながら早々に落ちてしまい申し訳ありませんでした。
上映時間が迫っていたので急いでました。

映画『ロボコップ』を観てきました。初代ロボコップも一度は観てるはずですが内容を憶えていないので
比較はできないです。まあ娯楽映画としては及第点は取ってるかな…
同じ娯楽映画でもスパイダーマンは観る気がしないんだよねw
238:2014/03/24(月) 00:54:25.38 ID:RAzYTrNq
開智高校出身の佐藤優生はコミュニケーション能力障害を持つ障害者。だからこいつは未だに童貞(笑)
239図書館:2014/03/24(月) 00:57:53.09 ID:ivhpLuih
といっても>>229で、
5)○ は確定してますね。

最後に残ったのは4)ですが…これは感で解いてるので威張れたものではないですな。

4.生活保護の被保護者である第1号被保険者には、高額介護サービス費の適用がない。
240図書館:2014/03/24(月) 01:02:57.39 ID:ivhpLuih
>今日は問題5)をやっつけてから寝ようと思ふ。
ってのを書き忘れていたw

>238と>239の間>238'として以下読んで下さい。
241図書館:2014/03/24(月) 01:08:25.43 ID:ivhpLuih
基本テキストP115 [主な低所得者対策]
 低所得者については、サービスの利用に関して、以下のような負担軽減措置が採られています。

|1|_高額介護サービス費等にかかる負担上限額の引き下げ(法第51条、第61条)
 定率1割の利用者負担が一定額(負担上限額)を超えた場合に支給される高額介護サービス費等
については、【表2-4-15】のとおり所得段階別に上限額が設定されており、低所得者の負担の軽減
が図られています。
242図書館:2014/03/24(月) 01:13:03.43 ID:ivhpLuih
以下、【表2-4-15】高額介護サービス費等の所得区分ごとの負担上限額
ってのがあって(3)-1に生活保護の被保険者(利用者負担第1段階)ってのが載っていた。

よって4)×
243図書館:2014/03/24(月) 01:18:09.62 ID:ivhpLuih
これにより問題5)は、
基本テキスト第11節【利用者負担】P111〜115辺りから出題されたものと推測される。

ではではzzz
244名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 02:53:35.80 ID:Yja8jrRy
居宅介護支援事業者が運営基準減算処分を受けた場合
当該月の特定事業所加算や初回加算、独居高齢者加算
が算定出来なくなる。
○か×か
245名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 03:02:21.66 ID:Yja8jrRy
自立支援給付からサービスを受けている、第二号被保険者も
65歳の誕生日から支援内容が重複するサービスに関しては
介護保険から優先してサービスが支給されることとなる。
○か×か
246名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 03:19:25.67 ID:Yja8jrRy
居宅サービス計画書を自己作成し、サービスを
利用した場合、サービスは法定代理受領できず
償還払いでの支給となるが、給付管理においては
計画作成者が居住する住所地を圏域とする地域包括支援センターが
代理して行う。
247名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 03:21:11.51 ID:Yja8jrRy
○か×か?

腕試しにどうぞ。
スレ違いだったらごめんやで。
248元スレ567:2014/03/24(月) 07:17:11.63 ID:CiOxWCYF
>>247
ありがとうございます。挑戦させて下さい。

244は× カンで。
245は× 誕生日前日では?
246は○ カンで。

自信無いです。難しい。答えと解説をお願いします。
249元スレ567:2014/03/24(月) 07:38:22.22 ID:CiOxWCYF
>>235
自分もその辺りの整理がイマイチなんですが、
「従う」「標準」「参酌」については、>>134の資料を見ながら、

「定員守って血(地)の通った介護を!」
※「地」域密着型サービスで「通い」とか「通所」があるものが
「定員」を「従うべき基準(「守って」)」としているから。

みたいなゴロ合わせを作って無理やり覚えてます。
250名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 08:42:38.21 ID:3FEVXxZS
>>248
自分で調べりゃいいのに
解説してくれたとして2ちゃんに書かれたことをそのまま信用できんの?
251図書館:2014/03/24(月) 08:59:36.59 ID:ivhpLuih
おはようございます。
>>247 オレも挑戦してみますね^^;

>>244 × @-P266_運営基準減算ってのがポイントですかね?
>>245 ○ @-P90_[障害者自立支援法の自立支援給付と介護保険]より
>>246 × 勘で…ケアプランを自己作成した場合、届け出るの市町村(役場)じゃなかったっけ?
252名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 11:02:24.27 ID:/1PGZxc8
あげ
253名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 13:26:51.65 ID:/1PGZxc8
あげ
254名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 14:35:37.81 ID:/1PGZxc8
あげ
255名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 20:03:42.77 ID:/1PGZxc8
今日のためになる講義はまだですか?
256図書館:2014/03/24(月) 20:15:15.52 ID:eT2aZ/MJ
>>235 政令と条例の覚え方考えたいと思ふ。

有料自習室さんによると>>227-228より
法律>政令>省令>通知>ガイドライン…でよいのかな?
257有料自習室:2014/03/24(月) 20:24:44.10 ID:FhjKtl4q
こんばんわ。
法律は国会で。政令は政府が。省令は厚労省が。通知は担当課長あたりが。
ガイドラインは法的拘束力はまだなくても監督官庁が推進しているものです。
258図書館:2014/03/24(月) 20:26:40.00 ID:eT2aZ/MJ
具体的には
<法律>…介護保険法
<政令>…介護保険法施行令
<省令>…厚生労働省令
でよいのかな?

<通知>…?
<ガイドライン>…?
は良く解らんなw
259図書館:2014/03/24(月) 20:29:07.79 ID:eT2aZ/MJ
>257 こんばんわ。ほうほう、成程。良く解らんなw
260図書館:2014/03/24(月) 20:35:12.78 ID:eT2aZ/MJ
問題3)の所で条例委任の問題がでていました。

基本テキストP55 によると、
厚生労働省令で定められていたそれぞれの人員・設備・運営に関する基準が、
都道府県または市町村が制定する条例に委任されることになりました。

とあるから、省令>条例って事でよいでしょうか。
261図書館:2014/03/24(月) 20:40:28.59 ID:eT2aZ/MJ
<法律>…介護保険法
<政令>…介護保険法施行令
<省令>…厚生労働省令
<条例>…都道府県条例・市町村条例
<通知>…?
<ガイドライン>…?

修正あればお願いします。
262図書館:2014/03/24(月) 20:50:13.25 ID:eT2aZ/MJ
あと<省令>⇒<条例>に委任されるに際して、縛りがあるんでしたね。
それが、「従う」「標準」「参酌」なんですが、

>何を根拠に従うべきと参酌すべきに分けているのか?
263名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 20:50:39.68 ID:/1PGZxc8
待ってましたー!
今日もありがたいな
264図書館:2014/03/24(月) 21:00:31.69 ID:eT2aZ/MJ
基本テキスト@-P56_【表2-2-3】条例制定に関する基準 によると、
@従うべき基準
 条例の内容を直接的に拘束する、必ず適合しなければならない基準であり、
当該基準に従う範囲内で地域の実情に応じた内容を定める条例は許容されるものの、
異なる内容を定めることは許されないもの

A標準
 法令の「標準」を通常よるべき基準としつつ、合理的な理由がある範囲内で、
地域の実情に応じた「標準」と異なる内容を定めることが許容されるもの

B参酌すべき基準
 地方自治体が十分参酌した結果としてであれば、地域の実情に応じて、
異なる内容を定めることが許容されるもの

成程、さすがに長文過ぎて解りにくい…
265図書館:2014/03/24(月) 21:10:29.15 ID:eT2aZ/MJ
そもそも何故こんなややこしい取り決めを決めたのか?については、

基本テキストには、
>すべての基準を都道府県や市町村が自由に決めることができるわけでは
>ないことに注意する必要があります。
と書かれています。

いろいろ取り決めするのに地域差があるだろうから、<省令>で決めていたのを<条例>
で決めるようにしたけど、何でもかんでも決めちゃったらダメっう事か。
266図書館:2014/03/24(月) 21:16:20.53 ID:eT2aZ/MJ
>264 【表2-2-3】をみるに重要度は、
@従うべき基準>A標準>B参酌すべき基準 となっている事が解る。

よって具体的な内容を憶える順番は@⇒A⇒B。以下箇条書きしてみます。
267図書館:2014/03/24(月) 21:22:21.52 ID:eT2aZ/MJ
@従うべき基準
・従業者の基準および従業者数
・居室、療養室および病室の床面積
・利用定員
 (小規模多機能型居宅介護、介護予防小規模多機能型居宅介護、
  認知症対応型通所介護および介護予防認知症対応型通所介護に限る)
・サービスの適切な利用、適切な処遇及び安全の確保ならびに秘密の保持等
 運営に関する事項
268図書館:2014/03/24(月) 21:25:55.14 ID:eT2aZ/MJ
オレ的にはこの@従うべき基準を押さえたら十分の様な気がするw

利用定員の所は、〜に限るとあるから、何らかの訳があるのだろうけど今は解らない。
269図書館:2014/03/24(月) 21:29:26.28 ID:eT2aZ/MJ
A標準
・利用定員
 (小規模多機能型居宅介護、介護予防小規模多機能型居宅介護、
  認知症対応型通所介護および介護予防認知症対応型通所介護を除く)

先程の"〜に限る"が"〜を除く"に変わっただけ。@以外はAって事なのかな?
270名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 21:31:19.05 ID:eT2aZ/MJ
B参酌すべき基準
・上記以外の事項

@A以外はBって事なのだろう。
271図書館:2014/03/24(月) 21:34:23.81 ID:eT2aZ/MJ
名前が外れたまま書き込まれてしまった><
これ事故ですからw

解釈、間違ってたら指摘よろしくです^^;
272有料自習室:2014/03/24(月) 21:44:07.88 ID:FhjKtl4q
ちよっと古くて恐縮。具体例をあげます。
「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」厚労省省令。
「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について」厚生省老人保健福祉局
企画課長通知。
ガイドラインは介護保険では少ないかもしれません。
273有料自習室:2014/03/24(月) 21:49:39.42 ID:FhjKtl4q
現場では、省令レベルのことはもう当たり前の既成事実になっていまして、
現場の施設長や課長が一番注目するのは「通知以下の行政文書」ですわ。
274図書館:2014/03/24(月) 22:18:30.61 ID:eT2aZ/MJ
成程です。有難うございます。
>>272 の違いは勉強だけでは解んないですわ、やっぱり現場で場数踏まないと…
奥が深くて底が見えてこない話なんで、怖くなってきた><
275図書館:2014/03/24(月) 22:54:04.04 ID:eT2aZ/MJ
本日のまとめをやって終わりたいと思います。

<法律>…介護保険法
<政令>…介護保険法施行令
<省令>…厚生労働省令
<通知>…厚生省老人保健福祉局企画課長通知
<条例>…都道府県条例・市町村条例
<ガイドライン>…?

修正あればお願いします。でわでわ…
276名無しさん@介護・福祉板:2014/03/24(月) 22:58:21.64 ID:/1PGZxc8
今日はもう終わり?
残念
277247:2014/03/25(火) 00:13:54.63 ID:KzkLbfwY
>>244は×。
運営基準減算が適応された時に、請求出来ない加算は
初回加算と特定事業所加算の2つだけ。
ただ加算要件に該当する利用者のみが請求対象となる
初回加算とは違い、事業所そのものが加算要件となる
特定事業所加算になると居宅介護支援費が発生する全利用者が
加算をとれなくなってしまうので注意が必要となります。
278247:2014/03/25(火) 00:34:23.06 ID:KzkLbfwY
>>245は×。
>>248で出ているように、誕生日前日からの適応となります。
ただ生活保護を受給している2号被保険者、俗に言う「みなし2号被保険者」は介護保険と
重複するサービスであっても、サービス支給の根拠が介護扶助となるため、生活保護法の他法優先の原則が働き
給付の優先順位が逆転するため、注意が必要となります。
279247:2014/03/25(火) 00:53:58.90 ID:KzkLbfwY
>>246も×。
>>251で出ているように、セルフプランを開始する際は、利用者本人の住所地を
管轄とする市区町村の介護保険窓口に、その旨の届出を行います。給付管理においても
届出があった市区町村において行われることになります。
280名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 06:47:21.21 ID:895xqYqu
んな問題出ないよ。
もっと基本的なことやりなよ。
だから落ちるんだよ。
281元スレ567:2014/03/25(火) 07:27:38.50 ID:HI4M87AE
>>275
通知は、「労企」発だけでなく、各課(長)発だったり、
いくつかの課(長)が合同で出したり、局(長)が出したりもあるようですよ。
282元スレ567:2014/03/25(火) 07:36:19.96 ID:HI4M87AE
>>277-279
>>246は×でしたか。
図書館さんの仰った通りでした。
もう忘れません。
>>277もカンで当てましたが、根拠は無かったので
ご解説を活かして勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
283名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 10:40:00.34 ID:895xqYqu
(笑)
284図書館:2014/03/25(火) 12:33:32.26 ID:0QzUCT7z
>>277-279 解説ありがとうございます。
この問題って247さんのオリジナルですか?
それとも元ネタがあるのか、元ネタに手を加えているのか?それが知りたいです^^;
285図書館:2014/03/25(火) 12:40:25.75 ID:0QzUCT7z
>>244は×。
運営基準減算が適応された時に、請求出来ない加算は
初回加算と特定事業所加算の2つだけ。

たとえば最初の問題ですが、基本テキストでは、
居宅介護支援の制度_第2節居宅介護支援の介護給付費(介護報酬)の所で
@P266〜271で加算の基準が載っていますが、その最初に@運営基準減算がありました。
286図書館:2014/03/25(火) 12:44:03.55 ID:0QzUCT7z
しかしそこでは運営基準減算の説明しか無く、
運営基準減算が適応された場合どうなるのか?の具体的な事は不明なんですよね。

>初回加算と特定事業所加算の2つだけ。の根拠がどこにあるのか知りたいです。
287名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 14:20:23.36 ID:895xqYqu
(笑)
288元スレ567:2014/03/25(火) 22:00:44.46 ID:HI4M87AE
>>286

加算関係について厳密に根拠を求めようとすると、
「厚生(労働)省告示」や、その告示に対する「留意事項通知」等を
見て確認することになるかと。居宅介護支援についての告示は、
「平成12年厚生省告示第20号」で、その留意事項通知は、
「平成12年老企第36号」です。また、「厚生労働大臣が定める基準」
(平成24年厚生労働省告示96号)に特定事業所加算の要件が規定されて
いるので、こちらも参照する必要があると思います。

ただ、カンですが基本テキストの初回加算や特定事業所加算の説明を
見ると載っているような気はします。さらに突っ込んで「だけ」という
ことの裏を取ろうとするなら、居宅介護支援の加算関係を全部読む必要
はあるかもしれませんが。
289名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 22:06:20.44 ID:895xqYqu
あげ
290名無しさん@介護・福祉板:2014/03/25(火) 22:49:21.80 ID:1ZuRip5N
ケアマネになってから、実務で学ぶ内容では?
試験に出るような問題ではないと思う。
覚える必要がないとも思わないが、まず基本が先では。
291パンサー:2014/03/25(火) 23:11:30.78 ID:huUxPXDm
初めて書き込み致します。
宜しくお願い致します。
292元スレ567:2014/03/26(水) 07:29:00.79 ID:TFeJ1jux
>>290
おっしゃる通りと思います。
自分の基本的な考えも>>67に書いた通りです。
ここの書き込みは試験に関連しているけど、
試験に限定されない雑談のつもりです。
これを本スレでやってしまうと軋轢の原因となって
しまうので、図書館さんに居候をお願いして、
ひっそり隔離スレでやっています。
293名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 10:03:43.94 ID:kUX+6pqn
そういった雑談は、受かってからするべきでは?
294図書館:2014/03/26(水) 10:49:02.93 ID:awXKwXAr
>>290 このスレッドは分析スレッドなので、ケアマネ試験対策のみならず
疑問に思ったことなど幅広く取り扱って行こうと思います。ようするに、何でもありって事です。
この手の話はダメって決まりはないのでご自由に書き込んでくれていっこうに構いません。

したがって、効率を求めたり基本重視というのであれば、前スレの勉強スレッドへ行くことをお勧めします。
295名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 10:52:00.43 ID:kUX+6pqn
本気で受かりたいなら、こんな暇潰しスレで時間潰すのはやめた方がいいですよ。
勉強してる気になっているだけで、何の意味もないね。
296図書館:2014/03/26(水) 10:59:12.24 ID:awXKwXAr
>>291 こんにちは。よろしくお願いします。
このスレッドは"来るものは拒まず式"で誰が参加しても構いませんがsage進行でお願いします。
基本ageコメは無視しているのでよろしく^^;
297名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 11:08:34.16 ID:kUX+6pqn
さげ進行は、自分のしていることに自信がないからですか?
298名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 12:32:08.92 ID:vL1gC6Gw
>>296
それ、時々言ってるけどテンプレとしてはじめの方に書いてた方が良かったんじゃないの?
あと、基礎以外のことも話し合いますとか
本スレで勘違いしてた人もいたし

出来れば問題出したり解説するときも【基礎】とか【雑談】みたいに題をつけるといいかもね
299名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 16:59:23.00 ID:w7XjDSSc
話題になっている法令、省令、条例の問題です。
第15回問2介護保険の国の事務について正しいものはどれか。3つ選べ。
1指定居宅介護支援事業の人員・運営基準の設定
2要介護認定不服審査基準の設定
3居宅介護サービス費等種類支給限度基準額の設定
4居宅介護サービス費等区分支給限度基準額の設定
5第2号被保険者負担率の設定

1このスレで何度も出てきます。このスレは有用です。県に条例委任ですね。過去問と同じ問題結構出ますね。×
2認定の基準は樹形モデルとやらで省令ですが、不服審査の基準も省令で×では?○としたら厚生労働省令=国の事務になるのか?
3種類支給限度額は市町村の条例ですね。×
4区分支給限度額は法令=国ですね。○
5第2号被保険料率の決定は、各医療保険者が決めることで国の事務でないのでは?
各医療保険者に国保の場合、市町村になります。×

ってことで、3つ選べとありますが、○と確信できるのは4しかありません。
このうち1は当時国の事務とこのスレで既出で、1も○にします。
3は明確に×、残った2と5ですが・・・5は保険者が設定するだろってことで×、2を○にします。

どこが間違っているのか教えていただけたら幸いです。
法令が国の事務なのは分かるんですけど、省令は国の事務に入りますか?
300名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 17:27:30.77 ID:w7XjDSSc
正解は、1、4、5みたいですが・・・
301うんこまん:2014/03/26(水) 18:14:23.81 ID:LcVnShP+
2は都道府県の事務なので×になります。

5の第2号被保険者の負担率を決めるのは国だから○になります。ちなみに第1号被保険者の負担率を決めるのは市町村です。
302図書館:2014/03/26(水) 19:39:08.19 ID:awXKwXAr
>>299 国の事務については基本テキスト@-P57に載っています。

説明に移る前にちょっと気になったのが、
>1このスレで何度も出てきます。このスレは有用です。県に条例委任ですね。過去問と同じ問題結構出ますね。×

条例委任については>>117を参照して下さい。
303元スレ567:2014/03/26(水) 19:41:55.43 ID:TFeJ1jux
>>299
選択肢5は「○」だと思います。
負担率は、給付費用に対する負担の割合のことで、
3年毎に政令で決めることになっています。

>省令は国の事務に入りますか?

入ると思います。
出題当時は、選択肢1の基準は省令で決められていて、
それが当時「○」なので。
304図書館:2014/03/26(水) 19:45:24.39 ID:awXKwXAr
基本テキスト@P57_【国の責務、事務】
 介護保険の保険者は市町村ですが、次のような理由から、市町村における保険財政の安定化や
保険者事務の円滑な実施の確保を図り、制度の健全かつ円滑な運営を行うため、国、
都道府県、医療保険者、年金保険者が、保険者たる市町村を重層的に支える種々
講じられています。
 
 〜次のような理由@ABは省略〜
305図書館:2014/03/26(水) 19:49:18.23 ID:awXKwXAr
元スレ567さん、こんばんは^^;
306図書館:2014/03/26(水) 19:53:40.20 ID:awXKwXAr
つづき行きます。

 このうち国の責務については、「国は、介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるよう
保健医療サービス及び福祉サービスを提供する体制の確保に関する施策その他の必要な各般
の措置を講じなければならない」と規定されています(法第5条第1項)。
 具体的には、国は【表2-2-5】のような事務を行うこととされています。
307名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 19:56:16.60 ID:w7XjDSSc
皆様ご丁寧にありがとうございます。
第15回は難しいですね。

第2号被保険者負担率=国
第2号被保険者の保険料率の設定=保険者
認定の基準=省令=国
認定者=市町村
認定不服審査の基準=県

という理解でよろしいでしょうか?
308図書館:2014/03/26(水) 19:59:15.62 ID:awXKwXAr
【表2-2-5】国の主な事務
・制度運営に必要な各種基準等の設定に関する事務
・保険給付、地域支援事業、都道府県の財政安定化基金等に対する財政負担
・介護サービス基盤の整備に関する事務
・介護保険事業の健全・円滑な運営にための指導・監督・助言等に関する事務

大項目としては上記4つになります。
309名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 20:05:39.22 ID:w7XjDSSc
まさか1字1句覚えしてないよね?
それとも国の事務をすべて覚えてるとか?
310図書館:2014/03/26(水) 20:09:12.44 ID:awXKwXAr
このうち
1番目は…基準の設定
2番目は…お金の面  ですね。
3・4はマニアックな内容になってくるので丸暗記は難しい…

オレ的には1番目を憶えていれば良いんじゃないかと思ふ。
311図書館:2014/03/26(水) 20:15:28.30 ID:awXKwXAr
●制度運営に必要な各種基準等の設定に関する事務
 ・要介護認定基準、要支援認定基準
 ・介護報酬の算定基準
 ・区分支給限度基準額
 ・指定居宅介護支援事業、指定介護予防支援事業の人員・運営等の基準
 ・都道府県や市町村がサービス提供事業者の人員・設備・運営に関する基準を定めるのに
  あたって「従うべき」または「標準とする」または「参酌する」基準
 ・第2号被保険者負担率(第2号被保険者の費用負担割合)

となります。
312元スレ567:2014/03/26(水) 20:18:31.44 ID:TFeJ1jux
>>305
こんばんは。ども、いつもお世話になっております。
313図書館:2014/03/26(水) 20:18:43.73 ID:awXKwXAr
よって答えは1)4)5)になります。

第15回問2介護保険の国の事務について
も【表2-2-5】国の主な事務 から出題されたものと思われる。
314元スレ567:2014/03/26(水) 20:20:31.17 ID:TFeJ1jux
>>307
自分も同じ理解です。
315図書館:2014/03/26(水) 20:23:29.30 ID:awXKwXAr
>>312 どうもです。
出てくるタイミングが同じなので同一人物では?と疑っている人もいるようですw
文面もカキコの内容も違うし、もしオレが自作自演してるとしたら能力凄過ぎないって事になるな…
二重人格者でもなければ無理だろ^^;
316元スレ567:2014/03/26(水) 20:26:14.12 ID:TFeJ1jux
>>301
>ちなみに第1号被保険者の負担率を決めるのは市町村です。
とのことですが、この辺り解説して頂けませんか?

自分は、第2号被保険者負担率が決まった時点で、
第1号被保険者の負担割合が自動的に決まってしまう
(50%−第2号被保険者負担率=第1号被保険者の負担割合)
と思っていたので。
317図書館:2014/03/26(水) 20:48:46.62 ID:awXKwXAr
>>309 基本テキストの内容を全て頭の中に詰込むのは無理でしょうね^^;

ただ>>299を見た時に"国の事務"って基本テキストに載ってたなとおもた。
"国の事務"が載っていたという事を憶えていたというべきか…
慣れてくれば(インデックス付けるなど工夫して)該当場所を引くのに5秒と掛らないんじゃないかな?
この作業を繰り返して内容を自然に憶える。

この方法は、後々実戦で使えると思ふ。
318名無しさん@介護・福祉板:2014/03/26(水) 21:11:52.11 ID:w7XjDSSc
なるほど、基本テキストを辞書代わりに、該当場所を早く引くまで繰り返すうちに暗記か。

第1号被保険者の保険料率の設定は、保険者(=市町村)
第1号被保険者の負担割合の設定は、316の解釈で国と考えるのが自然では?

僕も勘違いしていましたが、勉強になりました。
319名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 06:53:06.68 ID:lNeIZaS0
あげ
320名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 16:41:07.14 ID:lNeIZaS0
あげ
321名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 20:47:41.88 ID:WZ78vNJb
俺、現役のケアマネだけど君たち何がしたいの?
今の日本の福祉制度の根本を勉強したいのならそれもいい。
その前に試験に受かることが必要しゃね?
とても非効率的な勉強やってるね。
まずは受かってからケアマネの自覚とってからこういう議論すればいいよ。
君たち今年もうからないよ。このままじゃ。

また図書館の反論くるんだろな。
322名無しさん@介護・福祉板:2014/03/27(木) 21:31:26.60 ID:lNeIZaS0
受かる自信がないから、言い訳にするためにぐだぐだやっているんだと思うよ。
去年も、言い訳してたし。
323図書館:2014/03/27(木) 22:18:27.54 ID:eCPOoIIj
>>321 いえいえ、そういう意見もあっていいと思います^^;
YESマンだらけの会社って居心地悪そうだし…

だた非効率な勉強って批判をするなら、効率的な勉強法を提示してくれたら有り難いかな。
このスレでやりにくいのなら勉強スレでやればいい。
ちなみにこっちに移ってからは前スレには一度もカキコしてないし、これからもしないけど。
324図書館:2014/03/27(木) 22:57:29.76 ID:eCPOoIIj
たしかに非効率的という批判はあるし、どこかでギアを上げる必要があるかも…
狭く深くの面と、広く浅くの面ですね。

私的には晶文社の赤本を解いて行っているのだがペースが上がって無いのも事実…
こちらの方も話題にしてみてもいいのかな?と思っている。
325図書館:2014/03/27(木) 23:11:21.74 ID:eCPOoIIj
では、晶文社の問題集から抜き打ちで、○・×で答えて下さい。

1)65歳以上の人を高齢者といい、75歳以上の人を後期高齢者という。
2)2010年の時点で、高齢化率は25%を超えている。
3)要介護認定・要支援認定を受けた高齢者の割合は、高齢者人口の25%を超えている。
4)80〜84歳では4人に1人以上、85歳以上では2人に1人以上が要介護あるいは要支援の状態にある。
5)要介護状態になると、およそ2人に1人はその状態が5年以上続く。
6)高齢者の単独世帯は増加しているが、高齢者の夫婦のみの世帯はそれほど増えていない。
7)高齢者介護の多くを家族に頼ってきた状況は、大きくは変わっていない。
8)同居している主な介護者の5割以上が60歳以上であり、70歳以上の者である割合も3〜4割に上る。
9)介護者にとっては、精神的負担より肉体的負担のほうが大きい。
10)介護に関する社会的費用を考える場合には、社会保障給付費に計上されているものを考えれば足りる。

一問一答方式だと結構難しいよね^^;
326名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 01:41:51.10 ID:HZ30WpUN
>>325
去年も受けてるのにこれが難しいってやばいって
この辺りは暗記しなくても過去問やってりゃ覚えれるだろ
繰り返しも大事だが今日で覚えきる!ってのも大事だぞ
327有料自習室:2014/03/28(金) 06:40:02.77 ID:GbQzMnZs
イギリス人は歩きながら考える。
日本人は歩き終わってから考える。
○○人は考えてから歩き始める。笠 信太郎

おれは今のペースでいいんだろうと思います。夏ごろには加速度上がるんじゃないですか。
ウサギ型のひとは夏に中だるみしてお休み。
カメ型のひとはいまはのろいが秋には目的地に到着してますョ。
328名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 07:24:21.12 ID:nhshUDg6
ちょっと教えてください。
2号被保険者の介護認定についてです。
現在特定疾病は16、特定疾患は56。
2号の認定条件が特定疾病であること。
ということは、介護認定されない特定疾患が沢山あるということになるんですが合っていますか?
個人的には難病度合いは特定疾病<特定疾患だと思うのですが。
329名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 09:22:41.14 ID:jr67VMk0
>>328
特定疾病っていうのは各保険(介護保険等)の中で指定してる疾病って意味だから、特定疾病と特定疾患の中で序列はないよ
それ以外の難病については医療保険で対応してくださいってことになる
330名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 09:26:33.23 ID:jr67VMk0
>>327
連投すまんけど、世の中には中だるみしないウサギ型や中だるみする亀型がいるってことを覚えておいた方がいいよ

あと、要領悪い亀型もいるから勉強法が正しいか自分に合っているかも考えて
331名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 10:35:06.50 ID:hkH5oQNy
>>323
確かに。批判だけならだめだな。

オレはU-canの速習と予想問題と過去問の3册だけ。別にうーきゃんの回し者ではないが。

まず速習をざっと読む。初めて聞く言葉ばかりだから一通り終えた頃にはアンダーラインで見事に彩られた。

次に過去問と予想をやりまくる。

当然間違う。消去法やら勘で解くことも多い。

解く→間違う→速習で確認→覚える→忘れる→解く→間違う→速習....と続けていった。

何回もやると答えを覚えてしまうからダメとか過去問からは出ないとか言うがそんなことない。

5、6周もするとこの問題はなぜ○なのか、なぜ×なのか理由づけて解けるようになった。

もちろん、あなたたちのようにどの法の何条によるなんてことまでは理解してなかったけど、それでも合格点には届いた。

いや、オレの場合はだ。人それぞれやりやすい方法があるだろ。何通りかの一つとして書かせていただいた。
332名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 10:46:34.33 ID:KCrP63gk
このスレ見てわかったこと。
世の中、低脳が多いってことと、低脳は集まるってこと。
333名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 11:52:31.89 ID:ursiD0vF
>>325の問題なんてテキストの最初に書いてあるだろ
それすら覚えてないとか亀どころか動いてない石ころじゃねーか
334名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 12:03:22.56 ID:KCrP63gk
だからさぁ
低脳なんだよ。
本人気づいてないのとプライドは高いから、たちが悪い。
335名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 13:05:21.28 ID:KCrP63gk
石ころなら、磨けば光るけど…(笑)
336名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 13:30:24.75 ID:2qNuBFoa
>>329
もしくは総合支援法(障害)で対応<難病(特定疾患)
337名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 13:35:03.34 ID:nhshUDg6
>>329
>>336
ありがとうございます。納得しました。
338名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 13:56:18.73 ID:KCrP63gk
ここにいたら受からないよ(笑)
339名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 15:03:58.40 ID:bT/U3syK
基本的に331の意見に賛成
繰り返しているうちに覚えること期待。

1○ 基本中の基本
2× 23% ユーキャンのレッスン1に載ってる。
3× 6分の1くらい レッスン1に載ってる。
4○ レッスン1に載ってる。ここらへんは、だいたい覚えてる。
5× 載っていない・・・ユーキャンでは3年以上続くが2分の1
6× 載っていないが・・・子供と同居が減っているので。
7○ 載っていないが・・・あいまいな文でよく分かりませんが。
8× 老々介護は6割以上です。5割では少ないのでは?文章的に○そうですが。ユーキャンでは6割です。
9× 基本ですね。精神的負担が一番大きいです。
10× 機会損失も含みますね。
340名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 16:29:27.31 ID:KCrP63gk
(笑)
341名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 17:39:51.11 ID:BLop+vCb
人それぞれだよね。俺はユーキャン使いにくかった。
342名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 18:49:56.89 ID:G5PdgE5o
図書館くんその問題程度が難かしい
と言ってる時点で君去年の試験10点も
取れてないのがバレバレ
343名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 19:12:13.69 ID:KCrP63gk
14-15だったって言ってたけど、嘘だろうな。
344図書館:2014/03/28(金) 20:12:12.12 ID:FIRWdt/f
おまいら楽しそうだなw

>>331>>339U-CAN派の参加は大歓迎です^^;
U-CAN派が晶文社の問題に挑戦するとは…なんて画期的な事だろうかってねw

しかしageコメは相手にしないって言ってるのに上げてる香具師って人間的にどうなのかな…
ケアマネに向いてないと思うんだけどw
345図書館:2014/03/28(金) 20:32:00.34 ID:FIRWdt/f
>>339さんの答え合わせをします。
  ⇒【正解】
1○⇒【○】 基本中の基本
2×⇒【×】 23% ユーキャンのレッスン1に載ってる。
3×⇒【×】 6分の1くらい レッスン1に載ってる。
4○⇒【○】 レッスン1に載ってる。ここらへんは、だいたい覚えてる。
5×⇒【×】 載っていない・・・ユーキャンでは3年以上続くが2分の1
6×⇒【×】 載っていないが・・・子供と同居が減っているので。
7○⇒【×】 載っていないが・・・あいまいな文でよく分かりませんが。
8×⇒【○】 老々介護は6割以上です。5割では少ないのでは?文章的に○そうですが。ユーキャンでは6割です。
9×⇒【×】 基本ですね。精神的負担が一番大きいです。
10×⇒【×】 機会損失も含みますね。

 8問/10問中正解⇒80点です。
といっても8)は正解ですね。7)についてはオレも?ってなりましたw
ご参加有難うございました。
346図書館:2014/03/28(金) 20:39:27.39 ID:FIRWdt/f
7)高齢者介護の多くを家族に頼ってきた状況は、大きくは変わっていない。

× 高齢者の介護は、これまで家族による介護に頼ってきたが(諸々の)状況の変化により、
  家族の介護力は大きく低下している。その分を担う介護保険の役割は大きくなっている。
347図書館:2014/03/28(金) 20:43:22.95 ID:FIRWdt/f
8)同居している主な介護者の5割以上が60歳以上であり、70歳以上の者である割合も3〜4割に上る。

○ 同居している主な介護者の年齢は、男性の64.9%、女性の61.0%が60歳以上、
  男性の40.2%、女性の29.7%が70歳以上であり、高齢者が高齢者を介護するという
  状況になっている。
348図書館:2014/03/28(金) 21:09:20.68 ID:FIRWdt/f
オレが難しいと思う理由は、たとえば2)ですか。

2)2010年の時点で、高齢化率は25%を超えている。

これ問題の根拠を押さえておかないと丸暗記は意味が無いと思うんだよね。
例えば、晶文社の問題集は次に下記のような問題を出しているけどU-CAN派は対応できる?

問)2030年には、高齢化率は30%を超えると予測されている。
349図書館:2014/03/28(金) 21:23:27.61 ID:FIRWdt/f
あと難しいと感じるのは、4)5)6)の曖昧な表現でしょうか…

4)80〜84歳では"4人に1人"以上、85歳以上では"2人に1人"以上が要介護あるいは要支援の状態にある。
5)要介護状態になると、およそ"2人に1人"はその状態が5年以上続く。
8)同居している主な介護者の"5割以上"が60歳以上であり、70歳以上の者である割合も"3〜4割"に上る。

問題では結構アバウトな言い方になっている"_"の書き方ですが解説ではハッキリした数値(%)で出ています。
これも解説の数値の羅列を暗記するのは難しいというかしんどいですなw
ある程度グラフ化された資料で視覚的に理解しないと不味いと思うんだよね。
350図書館:2014/03/28(金) 21:42:25.52 ID:FIRWdt/f
また9)は晶文社の問題で感心したので選びました。

9)介護者にとっては、精神的負担より肉体的負担のほうが大きい。

これ過去問でも定番ですね。基本テキストにも載っています。ただ資料としては古い…
資料:財団法人連合総合生活開発研究所「介護サービス実態調査」(平成13年)、2001年の資料です。
晶文社の解説では、
 ただし、内閣府2010(平成22)年の「介護保険制度に関する世論調査」によれば、
家族に介護が必要になった場合、あるいは現に寝たきりや認知症の家族がいる場合に困る点としては、
「食事や排泄、入浴など世話の負担が重く、十分な睡眠がとれないなど肉体的負担が大きい」を挙げる人が62.6%、
「ストレスや精神的負担が大きい」が62.2%となっている。

ほとんど差が無いというか…アンケートだから答えは変動するので、そこは固定観念で物事を考えない方がいいなとおもた。
基本テキスト至上主義のオレとしては問題に出れば断固として×にするが、
こういう事情を知っていると、この手の問題は出ないなと予測できる^^;
351名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 21:50:22.93 ID:KCrP63gk
受かってから言えや〜(笑)
352図書館:2014/03/28(金) 21:51:45.99 ID:FIRWdt/f
あとは3)ですか…

3)要介護認定・要支援認定を受けた高齢者の割合は、高齢者人口の25%を超えている。

× 要介護認定・要支援認定を受けた65歳以上の高齢者は、
  2011年10月現在で約513万人であり、これは高齢者人口の約17.2%にあたる。

 実は上記が正解で基本テキストでは、
  2011年10月現在で約531万人であり、これは高齢者人口の約17.9%にあたる。
 となっているが、元スレ567さんに教えてもらった正誤表で訂正されていた部分ですね。
353名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 21:54:26.84 ID:KCrP63gk
過去問に出たそういう歴史みたいのは、もう出ないよ。
過去問ばっかやるからダメなんだよ。
低脳だなぁ。
354名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 22:15:20.07 ID:bT/U3syK
>例えば、晶文社の問題集は次に下記のような問題を出しているけどU-CAN派は対応できる?
問)2030年には、高齢化率は30%を超えると予測されている。

ユーキャン派です。
高齢化率で覚えることは以下の通りです。
1970年で高齢化社会
1994年で高齢社会
2007年で超高齢化社会
現在23%前後
2030年で30%予測
2060年で40%予測、総人口3割減少予測です。
日本の将来推計人口という2012年の公式な統計グラフ付きで解説されています。
355図書館:2014/03/28(金) 22:35:54.15 ID:FIRWdt/f
>>354 実はオレも2013年度版の速習レッスン持ってるんだが…オレのと内容が違うw 

>2030年で30%予測
は対応してたんですね。
答)○ 2030(平成42)年には、高齢化率は31.6%になると予想されている。 
356図書館:2014/03/28(金) 22:38:21.01 ID:FIRWdt/f
その統計グラフって【図1】年齢3区分別人口割合の推移ってやつですか?
357名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 23:00:15.76 ID:KCrP63gk
早く試験スレに戻りたいんだろ?
だから、ここをあげられたら困るんだろ?
358図書館:2014/03/28(金) 23:03:19.68 ID:FIRWdt/f
基本テキスト@P2【図1-1-1】高齢化の推移と将来推計 ってのかこの手の問題の元ネタになってると思うんだが、
もしU-CANの図1がそうなら簡素化し過ぎ…解る人には解る。

基本テキストの内容をまとめると以下の通り。
・出生率の低下と平均寿命の伸長による急速な少子高齢化の進行があげられる。
・65歳以上の高齢者は、2010(平成22)年には2925万人となり、総人口の23.0%を占めている。
・2020(平成32)年には3612万人(29.1%)。
・2030(平成42)年には3685万人(31.6%)になると予想。
・要介護状態となる危険性の高い75歳以上の後期高齢者の増加が著しい。

文章的には以上です。【図1-1-1】はもっと詳しい内容になっているので
過去問房を悩まそうとする問題を作ろうと思えば作り放題だわな。
359名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 23:20:57.29 ID:bT/U3syK
2014年版ユーキャン速習レッスンで
年齢3区分別人口割合の推移が載っています。

2030年に約30%、2060年に約40%は読み取れます。
簡略化しすぎとのことですが、おおよその数字、予測傾向覚えたらOKとします。

基本テキストの必要性は感じておりますが、予防給付の改正が反映されてから購入したいと考えています。
今年はまだ実務経験が足りなくて、受けれなくてね。
360名無しさん@介護・福祉板:2014/03/28(金) 23:22:58.51 ID:bT/U3syK
図書館さんは特養でケアマネとったら、就活しなくても主任昇格か事務所へ移れるんじゃないん?
いいなぁ。
361図書館:2014/03/28(金) 23:24:57.89 ID:FIRWdt/f
>>359 了解です。また問題出すので参加して下さい。
   今日はもう落ちますzzz
362名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 03:31:14.37 ID:cYfiaJJ6
すごい頻度で毎日書き込みしてますね
なんかこわい
((((;゜Д゜)))
363名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 07:21:09.01 ID:3boYJPg/
そして書き込むだけでほとんど勉強もしない
バカのくせに努力しないとか受かるわけない
364元スレ567:2014/03/29(土) 07:38:42.94 ID:2J7LFRSa
>>331
王道ですね。自分の勉強方法もだいたい同じですよ。
ただ、飽きやすいのでモチベーションの維持に腐心してます。

>>346
この問題は間違いました。
介護保険制度を肯定するような問題を出すだろうと予測して「○」
としましたが、自分の予想よりもさらに強く推して来られました。

>>359
今からそれだけの勉強をしておいでなら、来年は合格間違い無しでしょうね。
365名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 10:10:43.66 ID:cYfiaJJ6
来年は受験内容が変わるらしいから、今から勉強しても無駄かも。
短期集中出来る人が勝つよ。
366名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 19:02:47.06 ID:fnICsxoF
現役だが俺が受かってから毎年のように問題解いてるが
過去問勉強するのがいけないとは言わんが
ほぼ過去に出た問題は出ないのが最近の通例ですな
煽ってる奴らはほぼケアマネもっとらん奴らばかりだろうが
中にはケアマネ持っとる奴も数人いるようだから
助言として聞く耳ももたんといけない
367名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 19:10:49.39 ID:cYfiaJJ6
自分に不都合な場合、人の話を全く聞かない。
それがここにいる奴らの特徴だよね。

だから、落ちる。
いつか受かったとしても、ケアマネ向かないね。
ケアマネは、人の話を聞かなければ始まらない仕事だし。
368名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 21:45:18.53 ID:KEQ6mlwE
ケアマネにとって一番大切な資質は人間性。
知識も必要だが人間性。
ケアブランなんて似たり寄ったり。
介護疲れで必死に救い求めてる人いっぱいいるよ。
それならいつも気にかけてくれて親身に話聞いてくれて笑顔で応対してくれる方が家人も本人も安心する。
そういう人にケアマネになっていただきたい。
369名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 22:21:01.55 ID:cYfiaJJ6
それは当たり前のことですね。
まずは試験に受かることではないの?

やらなきゃいけない勉強すっとばして、介護保険やら法律を語ったり、人間性がどーの言うなんて、おかしいでしょ。
370名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 22:55:33.63 ID:KEQ6mlwE
>>369
誤解を与えたかもしれない。
あなたの言う通りです。
今の優先課題はとにかく受かること。
まぐれでも奇跡でもコンピューターミスでもいいから受かる!

そのあとで勉強して自分の特性を生かしたケアマネになる!
371名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 22:57:38.42 ID:cYfiaJJ6
はい。
目の前のハードルを越えてからのお話ですよね。
小さいハードルです。
372名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 23:09:48.90 ID:KEQ6mlwE
>>371
お前は何か勘違いしていないか?
俺は5年前からの現役ケアマネだ。
それで今からケアマネを目指そうとしている輩にアドバイスを送っているだけなのだが。
要は人間性が大切だからあまり法律だのに縛られずに早く要領よく受かってその後の努力に期待するって話なのだが。
373名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 23:31:17.33 ID:cYfiaJJ6
あっそうなんすね〜。
374名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 23:33:20.28 ID:cYfiaJJ6
俺に対して「あなた」と呼んだり「お前」って呼んでみたり…
言葉使い悪くても、ケアマネ出来るんだね。
375名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 00:15:14.01 ID:KygMjtUD
できるよ。
376名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 00:18:30.54 ID:WTSb7RAm
じゃ、人間性関係ないってことで。
受からないと始まらない。簡単な試験なのにねー(笑)
377図書館:2014/03/30(日) 10:24:34.60 ID:P7Ptwr3c
>>372 ageコメしてる時点で頭が逝かれてるから相手しない方がいいよ^^;
ちなみにageコメばかりを拾い読みしてみ。完全に酔っぱらってるからw
378名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 11:39:09.77 ID:WTSb7RAm
あなたが一番おかしいと思うよ(笑)
379名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 21:23:48.04 ID:WTSb7RAm
あげ
380名無しさん@介護・福祉板:2014/03/30(日) 23:21:08.54 ID:WTSb7RAm
あげ
381図書館:2014/03/31(月) 08:40:10.72 ID:mkvy7MLk
おはようございます。早速問題出します。

〜従来の制度の問題点より〜
1)老人福祉は、市町村がサービスの必要性を判断し提供する措置制度として行われていた。
2)サービス費用は公費によって賄われ、利用者負担はなかった。
3)老人保健法による老人医療においては、医療の供給体制の整備が福祉の供給体制の整備より相対的に進んでいた。
4)医療の供給体制の整備の相対的な立ち遅れが社会的入院の原因となって、医療保険財政を圧迫していた。
5)中高所得者層にとっては、福祉サービスより医療サービスのほうが利用者負担が軽かったことも、社会的入院の原因の1つとなっていた。

〜介護保険制度より〜
6)医療や年金など、わが国の社会保障制度は、公費(租税)方式を中心に制度を構築してきた。
7)社会保険方式においては、利用者負担は応能負担が原則である。
8)介護保険制度は、高齢者介護を社会全体で支える仕組みを構築し、介護不安を解消しようとするものである。
9)介護サービス等の費用は、国民の相互扶助の精神に基づいて支えていくという考え方から、租税を財源とする社会扶助方式で賄う。
10)介護保険制度の創設を、社会保障構造改革の第一歩と位置づける。

みなさん息抜きにどうぞ…
382名無しさん@介護・福祉板:2014/03/31(月) 12:53:00.02 ID:72YTo2NN
もう出ない過去問やってどうするの(笑)
383名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 01:33:59.29 ID:o4D7+xIb
悪いこと言わない。
過去問ばっかやってたら受からないよ。
384元スレ567:2014/04/01(火) 07:11:23.81 ID:sqsRlFPe
>>381
ありがとうございます。ではお言葉に甘えて。

1.○ 2.× 3.○ 4.× 5.○
6.× 7.○ 8.○ 9.× 10.○

どうでしょうか?
385名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 10:09:23.83 ID:o4D7+xIb
あげ
386図書館:2014/04/01(火) 11:42:35.74 ID:EbX/DNoR
正解は、
1.○ 2.× 3.○ 4.× 5.○
6.× 7.× 8.○ 9.× 10.○

7)社会保険方式においては、利用者負担は応能負担が原則である。

× 「応能負担」というのは、従来の措置制度のように利用者の所得に応じて
  負担額が決まるというのもである。社会保険方式では、利用者が受益に見合った
  一定額を負担するという「応益負担」が原則である。
387図書館:2014/04/01(火) 11:49:37.53 ID:EbX/DNoR
>> 384 ご参加ありがとうです^^;

ちょっと問題の出し方が不味かったですか?
従来の制度と介護保険制度を一緒にしたのが、ごっちゃになってしまったかも…

スレストするといろいろ考えてしまいますね。
芸人がすべらない話をしてて、まったくうけずにすべってる…みたいなw
388名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 12:05:12.40 ID:o4D7+xIb
試験に滑ってるんだろ(笑)
389図書館:2014/04/01(火) 12:13:49.85 ID:EbX/DNoR
介護支援分野は介護保険制度からの出題がメインなんで最初の歴史的な所は勉強しても割に合わない…
また第1問は意外に難しいので、頭が真っ白になってパニクってしまわないように一番最後に取っておく
(2問目から解いていく)という人もいるようだ。

逆に考えると問1)問2)と事例問題的な問24)問25)を確実に取れれば(25問中4問正解確定できれば)
その後が余裕を持って出来るんじゃないだろうか。
390図書館:2014/04/01(火) 12:22:34.75 ID:EbX/DNoR
ちなみに昨年度は問1)問2)ともに制度改正の問題がでてました。
問2)すでに紹介されいたと思うので、問1)の方を紹介しましょう。

問題1)2011(平成23)年の介護保険制度改正について正しいものはどれか。2つ選べ。

1)予防給付を廃止し、地域支援事業に移行した。
2)事業者の指定更新制を導入した。
3)複合型サービスを創設した。
4)施設サービスの一環として、定期巡回・随時対応型訪問介護看護を創設した。
5)地域支援事業として、介護予防・日常生活支援総合事業を創設した。

力試しにどうぞ。
391名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 12:35:54.51 ID:o4D7+xIb
もう出ないよ。
過去問ばっかやってるから落ちるんだよ。
392名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 12:58:28.20 ID:kV4hljy0
>>388
わろたwww
393名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 13:00:44.56 ID:o4D7+xIb
>392
実際にそうだしね。
滑り続けるんだろうな。

医療なら過去問有効だよ。
394元スレ567:2014/04/01(火) 19:35:52.17 ID:sqsRlFPe
>>387
ケアレスミスも含めて実力です。精進します。

>>390
この問題の選択肢1は思わずニヤリとしますね。
今年も×ですが、来年は○になる可能性がありますから。
395名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 20:12:33.87 ID:o4D7+xIb
あげ
396図書館:2014/04/01(火) 20:30:55.93 ID:C3ZoPJnz
問題2)は前スレ376さんが解いてましたね^^;紹介しときます。

問題2)2011(平成23)年の介護保険制度改正に関連する内容として正しいものはどれか。3つ選べ。

1)地域包括ケアシステムでは、配食などの生活支援サービスを推進することとした。
2)認知症対策の推進のため、市民後見人を育成及び活用することにした。
3)有料老人ホームにおける権利金の受領を禁止した。
4)認知症のケアパスに係る調査研究の推進を医療保険者の責務とした。
5)地域密着型サービスの介護報酬を全国一律とした。
397図書館:2014/04/01(火) 20:41:42.65 ID:C3ZoPJnz
さて、昨年度の問1)問2)は2011(平成23)年の介護保険制度改正の問題ですが、
晶文社の基本問題集'13(赤本)にも2011年の法改正についての問題があるので紹介しときます。

問題14)2011(平成23)年の法律改正について、正しいものを3つ選べ。

1)地域包括ケアシステムの構築に注力した改正が行われた。
2)従来の地域支援事業が廃止され、代わりに介護予防・日常生活支援総合事業が創設された。
3)定期巡回・随時対応型訪問介護看護、複合型サービスの2種類のサービスが創設された。
4)介護職員等による喀痰の吸引および経管栄養の実施が可能となった。
5)介護サービス情報の調査および情報公表事務に係る手数料を、事業者から徴収することになった。
398図書館:2014/04/01(火) 20:49:28.01 ID:C3ZoPJnz
オレが使っている晶文社の問題集は2013年度版です。
ようは晶文社の問題14)で昨年度の問題1)問題2)に対応できるのか?という所ですが…

問題1)については
3)定期巡回・随時対応型訪問介護看護、複合型サービスの2種類のサービスが創設された。
の印象が強過ぎると危ういですね…

問題2)はちょっと対応できていないと思う。

本試験の難しさを感じますね。
399名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 21:02:40.62 ID:9OoiUvd+
離職率たかーいwwこんなの取ってどうすんの?
400図書館:2014/04/01(火) 21:04:57.39 ID:C3ZoPJnz
>>394 問題を見て思わずニヤリですかw
腹の底から問題の内容が理解できているという事でしょうな。
オレも早くそうなりたいものです^^;
401名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 22:21:52.54 ID:o4D7+xIb
その勉強法だと、一生無理だね。
402名無しさん@介護・福祉板:2014/04/01(火) 23:29:57.33 ID:9OoiUvd+
ケアマネなんかなんの役にも立たないYO!
現場に出たら散々いわれるYO!
403名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 01:35:07.09 ID:NbfGY3gl
>社会保険方式においては、利用者負担は応能負担が原則である

応能負担を原則とした上での応益負担の組み合わせなので○では?
年金保険、健康保険は応能負担原則で応益負担と組み合わせ、介護保険は応益負担原則で例外で応能負担(=災害で免除や減免)認める
○でも×でも良いのでは?
404名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 01:45:44.35 ID:NbfGY3gl
>今年も×ですが、来年は○になる可能性がありますから

問題は予防給付と書いており、新予防給付と書かれていないので、来年も×では?
405名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 06:53:31.82 ID:XoFSEGW+
そういう曖昧な問題は出ません(笑)
406元スレ567:2014/04/02(水) 07:39:41.95 ID:xgc79Qf6
>>403
その辺り自分も迷いました。考えすぎて誤答した次第です。
でも、「利用者負担」だから、「応益負担」が正解なんだと答えを
知ってから思いました。「利用者」と言う言葉にポイントがあると
気付かなかったケアレスミスでした。
「被保険者」としての保険料は「応能負担」、
サービス「利用者」としては「応能負担」が原則で良いと思います。

>>404
「新予防給付」の名称は、18年度改正の時は良く目にしましたが、
その後は定着して「新」は取れちゃったと思います。

余談ですが、インフルエンザの「新型」も入れ替わりますよね。
407元スレ567:2014/04/02(水) 07:41:41.56 ID:xgc79Qf6
ごめんなさい、大事なところで噛みました。

×サービス「利用者」としては「応能負担」が原則で良いと思います。
○サービス「利用者」としては「応益負担」が原則で良いと思います。
408名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 09:55:09.77 ID:XoFSEGW+
(笑)
409名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 22:00:54.02 ID:NbfGY3gl
なるほど。
利用者負担とくれば、応益負担ですね。
410図書館:2014/04/02(水) 22:12:29.30 ID:/tMWFhz+
では、「利用者負担」つながりからの問題です。

問題86)利用者負担について、正しいものを2つ選べ。

1)介護保険では、サービスの種類によって利用者負担の負担率がそれぞれ異なる。
2)居宅介護支援・介護予防支援の費用には、利用者負担はない。
3)介護保険施設の食費・居住費は、一定の標準負担額が利用者負担となり、残りの部分が保険給付される。
4)おむつ代は、日常生活費として、利用者負担となる。
5)通常の事業の実施区域内においては、事業者の交通費に関する利用者負担は発生しない。

どうぞ。
411名無しさん@介護・福祉板:2014/04/02(水) 22:23:14.04 ID:XoFSEGW+
2と4
412名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 06:06:14.21 ID:J2AzYGNx
>410
2、4では?
413名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 08:12:46.30 ID:J2AzYGNx
ぜひ、回答と解説お願いいたします!
414名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 09:03:02.06 ID:Rz//5Bdj
>>413
自分で調べないで楽しようとするから落ちるんだよ
これは煽りとかではなくアドバイスな
415元スレ567:2014/04/03(木) 09:32:58.44 ID:yBVH9EvK
>>410
いつもありがとうございます。
自分は「2」と「5」だと思います。
「5」は「事業者の」とあるので、ショートの送迎加算のことでは無く、
例えば、訪問介護員が訪問に要した交通費を利用者に負担させること
が可能かどうかを問うているのだと考えました。
416名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 09:59:34.82 ID:J2AzYGNx
>414
実は去年合格して、この前認定証来たんだが、1ヶ月しか勉強しなかったから、色々忘れてしまって…(笑)
417名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 10:17:21.37 ID:J2AzYGNx
>>415 の書き込み読んだら、正答は2,5ですね!
よく受かったなー俺(笑)
418図書館:2014/04/03(木) 16:50:24.59 ID:sc5ighQK
正解は2)5)です。

1)× 利用者負担は、基本的にサービスに要する費用の1割。
   サービスの種類にかかわらず、定率である。(選択肢2の例外を除く)

2)○ 居宅サービス計画の作成費用等のケアマネージメントの費用は、10割給付であり、利用者負担は発生しない。

3)× 2005年改正で、すべてのサービスにおいて食事および居住・滞在に要する費用は、全額利用者負担となった。
   低所得者に対しては、特定入所者介護サービス費を創設して配慮することになった。

4)× 日常生活費とは、日常生活で通常必要となる費用のことで、理美容代、教養娯楽費等がこれに当たり、保険給付の対象とならない(利用者負担となる)。
   しかし、おむつ代は、施設サービス・地域密着型介護老人福祉施設・短期入所生活介護・短期入所療養介護・介護予防短期入所生活介護・介護予防短期入所療養介護では、保険給付の対象とされている。

5)○ 通常の事業実施地域以内であれば、事業者の交通費はサービス費用に含まれている。

   
419図書館:2014/04/03(木) 17:04:22.11 ID:sc5ighQK
このスレッドは基本的に誰が参加しても構いません。
昨年合格した方が力試しに問題を解くのもいいし、現役ケアマネの方が暇つぶしに参加されるのも大歓迎です。
ただsage進行でお願いします。

sage進行を拒否する理由が正直解らんし、それでもageるというのであれば荒しとみなしこれからも応対は差し控えたいと思います。
っつうか、sageるぐらいできるだろう^^;
420名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 18:29:41.36 ID:J2AzYGNx
sageるって何ですか?
421名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 20:05:46.21 ID:J2AzYGNx
すまん
sageるの意味がわからない
2ちゃん用語か?
422名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 20:18:38.41 ID:J2AzYGNx
おかしな書き込みしたならすまん(汗)
423図書館:2014/04/03(木) 20:23:15.27 ID:sc5ighQK
ID:J2AzYGNx ってストーカ君でしょ?(笑)
今更、2ch初心者じゃあるまいし…

話に参加したいなら、E-mail:[sage]と入れれば相手するよ。
ただし、そうすると存在価値が無くなるんじゃないかな…
424名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 20:49:27.93 ID:J2AzYGNx
ストーカ君て何?!
さっぱりわからないんだけど
425名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 21:00:24.76 ID:J2AzYGNx
俺のe-mailアドレスが知りたいってこと?!
426図書館:2014/04/03(木) 22:08:41.55 ID:sc5ighQK
バレバレなんですけどw
上げ続けて、ひとり無視され続けてなさい^^;

ちなみにE-mail欄に[sage]て入れてもアドレスが晒されたり知られる訳ではないから。
本当に疑問に思ってんのなら今すぐやってみ?
それでも、ぐだぐだ言うようなら荒し確定、お相手時間終了となります。
427図書館:2014/04/03(木) 22:22:56.61 ID:sc5ighQK
っつうか、「2ch総合案内」⇒「使い方&注意」ってとこに一度目を通すことをお勧めします^^;
428名無しさん@介護・福祉板:2014/04/03(木) 23:15:01.30 ID:J2AzYGNx
ありがとうございます
使い方に決まりがあるのですね
見てみます
429名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 10:47:32.77 ID:O3DHEyIl
今日もよろしくお願いします!
【sage】
430名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 13:30:00.32 ID:O3DHEyIl
【sage】(笑)
431名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 16:38:20.04 ID:7bZ9c22w
だから、最初のうちにテンプレとして作っとけば良かったんだよ
途中から来て、図書館のレス読んでない人もいるだろうに
432名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 19:05:56.59 ID:nNHJPeSw
2ちゃんで何ほざいてるんだ?
まー図書館くんは今年も落ちるのは
ほぼ確定だし
仮に自己申告で受かったとか言っても
証拠を出せない2ちゃんだからな
また来年湧いてくるんだろーな
433元スレ567:2014/04/04(金) 19:33:14.03 ID:/5G7onR7
図書館さんへ

いつもお世話になってます。
自分は居候させて貰っている限りは、図書館さんの
方針に従うつもりです。ただ、>>431さんのご意見
にも一理あるように思えます。

>>419を元にテンプレを作られてはいかがですか?
sageる方法も入れて。

で、以降は、そのレスにアンカーを張って、
「こちらをご参照ください」とでも書けば労力の節約になるかと。
また、次スレで、それを>>1に入れたらいかがでしょう?

ご検討頂ければ幸甚です。
434名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 19:49:22.19 ID:O3DHEyIl
>>433
自演だろ?お前図書館だろ?(笑)
435名無しさん@介護・福祉板:2014/04/04(金) 20:31:48.34 ID:4q0g1+qz
別に自演だろうがどうでもよくない?
ここはケアマネの勉強内容に関するスレだろ
436図書館:2014/04/04(金) 21:44:12.64 ID:/JpP2rfX
>>435 いや、オレ自演しないから^^;

>>433 了解です。

>>431 行き当りばったり的に始まったので、テンプレとかが必要になると思ってなかった。
   さて、うまくつくれるのでしょうかw
437図書館:2014/04/04(金) 22:14:47.27 ID:/JpP2rfX
・このスレッドは分析スレッドなので、ケアマネ試験対策のみならず
 疑問に思ったことなど幅広く取り扱って行こうと思います。ようするに、何でもありって事です。
 この手の話はダメって決まりはないのでご自由に書き込んでくれていっこうに構いません。

・このスレッドは"来るものは拒まず式"で基本的に誰が参加しても構いません。
 昨年合格した方が力試しに問題を解くのもいいし、現役ケアマネの方が暇つぶしに参加されるのも大歓迎です。
 
・唯一の決まり事としては、基本sage進行でお願いします。
 【2ちゃんねるガイド〜より】
 メール欄に「sage」をいれるとスレッドの順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。
 〜下がったまま内緒話をするのもまた一興〜 趣旨としてはそんな所です^^;

・基本ageコメは無視しているのでよろしく^^;
 それでもageるというのであれば荒しとみなしこれからも応対は差し控えたいと思います。
438図書館:2014/04/04(金) 22:24:31.74 ID:/JpP2rfX
今までのカキコを加工してみました。

過去レス読んでると、その時は真剣に書き込んでるんだが、
読み手の事まで考えていないので長文がウザ過ぎるなw

まあ、しかしいろいろ気にし出すと前進できないので、
このままのスタイルでしばらくは行こうと思います。
439元スレ567:2014/04/04(金) 22:53:50.98 ID:/5G7onR7
早速ありがとうございます。

分かりやすくて、とても良いと思います。

レス番も偶然ですが「これ>>437(読みな!)」に。
440名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 01:50:50.97 ID:ZGNGqQAY
読みな!

より…
受かりな!

と言いたい(笑)
こんな簡単な試験
441名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 07:35:23.26 ID:ZGNGqQAY
【sage】
442図書館:2014/04/05(土) 13:13:34.76 ID:wmilYb9D
>>439 そこまでは計算にいれてなかったです^^;

テンプレは荒しに無効か?というとそうでもない。
【age連続カキコ】=【荒し】=【悪】=【ストーカ君(笑)】という構図がはっきりするからね。

上げるたびに自分が非のある行為しているとこを証明しているのだよ。
443名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 14:15:13.21 ID:/26GjnLd
なんでsage進行なの?
444名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 17:30:21.44 ID:ZGNGqQAY
それはね、図書館が、ここを早くスレ落ちさせたいからさ
なんだかんだ理由つけて、本来の試験スレに戻りたいんだって

俺を悪とか言うけど、落ちたくせに偉そうに語る方がよっぽど悪だと思うけどね
445名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 18:42:28.83 ID:YIYcnekC
自分が起こしたスレでもないのに
何を偉そうに
446名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 18:51:16.45 ID:ZGNGqQAY
だから落ちるんだよ(笑)
447名無しさん@介護・福祉板:2014/04/05(土) 23:07:16.09 ID:ZGNGqQAY
【sage】(笑)
448名無しさん@介護・福祉板:2014/04/06(日) 08:05:18.50 ID:FzFK3sZ2
いま半分埋まったけど、ここ1000までいったらまた本スレに戻ってくるんだろうなぁ
図書館はうざいから追い出されたの、わからんのかー?
449図書館:2014/04/06(日) 10:53:47.10 ID:8AGxlZSG
夜勤明けから無事帰宅した。いまカップラーメン食べながらチューハイ飲んでるぜ^^;

>>443 荒し=ストーカ対策という面もあるが、基本的に地味に活動したいだけ。
介護・福祉版にはケアマネ受験者以外にもいろんな方面の方がいるだろうから迷惑が
かからないようにとの配慮からです。
450図書館:2014/04/06(日) 11:05:55.22 ID:8AGxlZSG
いま最下段のスレッド確認したけど…

>31 :名無しさん@介護・福祉板:2013/04/02(火) 21:40:49.77 ID:lcxfTtOs
>会社、売却情報キャッチ!
>早く逃げろ!!

あえてスレッド名までは言わないが最後のカキコが昨年の4/2じゃないか?
ageコメしなくてもそう簡単にスレッド落ちないんじゃないかなw
451図書館:2014/04/06(日) 11:09:36.54 ID:8AGxlZSG
っつうか、「sage」をいれるとスレッドの順番が変わらず(上がらないし下がらない)
って書いてるだろうに…妄想って怖いよねw
心配しなくても前スレに戻りたいと思ってないし頼まれても戻らないから…

たぶんこの勢いだと前スレ追い抜くと思うので、次スレをスレたて職人にお願いしようかなと思ってる。
自分で立てればいいんだが、オレ2Chブラウザ使ってないんで立てられないみたい。
452図書館:2014/04/06(日) 11:13:43.30 ID:8AGxlZSG
そろそろ限界がきました。酔っぱらってきましたのでもう寝ます…
4月に入りましたのでそろそろエンジンをかけて問題集を解きながら支援分野の方を
仕上げていきたいと思います。

できれば夜に問題を出せればと思います。ではではzzz
453名無しさん@介護・福祉板:2014/04/06(日) 14:06:54.13 ID:FzFK3sZ2
迷惑かけたくないんなら、そもそも、出てくんな(笑)
454名無しさん@介護・福祉板:2014/04/06(日) 14:08:39.08 ID:FzFK3sZ2
問題集ばっかやってるから落ちるんだぞ(笑)

今年の結果楽しみに高みの見物してやるわ♪
455図書館:2014/04/06(日) 22:25:53.18 ID:8AGxlZSG
たしかに問題集の丸暗記で解った気になるのは不味いですな。
問題の問うている内容が何なのか?を深く掘り下げていく必要があると思います。
そういう思いで立ち上げたのがこのスレッドです。
456図書館:2014/04/06(日) 22:30:21.27 ID:8AGxlZSG
先日テンプレを作成するためスレッドを読みなおしていた際、
>>220 について触れていなかったのでやってみたいと思います。

問21介護予防事業について正しいものはどれか。3つ選べ。
1.第2号被保険者は、一次予防事業の対象者とならない。
2.要支援となるおそれの高い状態にある者は、事業対象から除かれる。
3.介護予防ケアマネジメントは、医療機関が行う。
4.予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、二次予防事業の対象者となる。
5.介護予防ケアマネジメントでは、介護予防ケアプランを作成することがある。
457図書館:2014/04/06(日) 22:37:22.47 ID:8AGxlZSG
昨年度の本試験 問題21)介護予防事業の問題です。
オレの手元の試験問題には、頭に?マークが付いており消去法で2)3)を消去しています。
正解はしたものの内容がよく解って無い…て所でしょうか。
458図書館:2014/04/06(日) 22:39:06.85 ID:8AGxlZSG
>220氏の思考は以下の通り。

1介護予防事業は第1号被保険者のみを対象としていますね。○
2要支援になる可能性が高い人に2次予防事業を行います。×
3市町村または地域包括支援センターが行います。×
5ケアプラン作成は任意です。○

で残った4は○になりますが・・・
予防給付で要支援状態からなくなると、2次予防事業の対象となるは間違っていないですかね。
この文章では、50歳特定疾患の要支援2の2号被保険者が改善して要支援からはずれた場合
2次予防事業の対象となってしまいます。2次予防事業は65歳以上でないといけないのでは?
これは○とも×ともいえないのでは?
459図書館:2014/04/06(日) 22:41:56.05 ID:8AGxlZSG
それに対する元スレ567氏の回答が>>225
>>220
同感です。第2号被保険者が非該当となった場合は、
二次予防事業対象者とはならないんじゃないかと思います。

日本語の問題として、これが例えば、
「予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、
『必ず』二次予防事業の対象者となる。 」
だったら、「×」ですよね。

他方、「予防給付によって生活機能が改善し、非該当となった場合は、
二次予防事業の対象者となる『ことがある』。 」
だったら、「○」ですよね。

結構こうした「だって例外あるじゃん!」てことありますよね。
220さんもそうだと思いますが、こうした場合、とりあえず「△」を付けて
おいて、他の選択肢の「○」「×」の状況を見て判断しています。

もっとこう「この試験の中では、こういう言い回しは、こういう意味」みたいな
決まり事が分かれば楽なんですけどね。
460図書館:2014/04/06(日) 22:46:20.11 ID:8AGxlZSG
このやりとり解りますか?
>220氏が何を疑問に思い、その事に対して元スレ567氏がどのように考えているか…

これが説明できたら介護予防事業はクリア出来た事になるかな…^^;
461名無しさん@介護・福祉板:2014/04/06(日) 22:53:05.94 ID:FzFK3sZ2
問題集ばかりやると、受かりづらくなる理由がわかっていないようだな(笑)
462図書館:2014/04/06(日) 23:25:29.86 ID:8AGxlZSG
問題集ばかりやると、受かりづらくなる理由w
そんな法則があるんだ…で、その説明できんの?できないんでしょw

なぜならそんな法則は無いから…ストーカー君の妄想につきあってる暇ないんだけど。
463図書館:2014/04/06(日) 23:30:45.28 ID:8AGxlZSG
そもそも"介護予防事業"とはなんなのか?ですが…
そこから話をしていると日が暮れるというかw膨大なカキコの量になり顰蹙を買いそうです。
まあ、それがしたいためのスレッドでもあるので…ネタを温めたいと思います。

ぐだぐだ言ってないで早く結論を言えってか?
では、結論を先に言っときましょう。
464図書館:2014/04/06(日) 23:35:05.69 ID:8AGxlZSG
介護予防事業に関しては
基本テキスト@P167:第10章地域支援事業の第1節に載ってます。
【表2-10-1】は結構大事かと思われます。

しかしここの内容では問題21)は解けません。
465図書館:2014/04/06(日) 23:40:19.86 ID:8AGxlZSG
【表2-10-1】地域支援事業の内容
の表の必須事業の中に@介護予防事業【法第115条の45第1項第1号】があります。

ようするに"介護予防事業"というのは地域支援事業の中の一部だということですね。
466図書館:2014/04/06(日) 23:45:29.22 ID:8AGxlZSG
そして基本テキストでは
基本テキスト@P324:第4章介護予防支援サービス
の項目から「介護予防」に関する詳しい内容が載っています。

問題21)はまずこのP324〜P327辺りから出題されたものと思われます。
467図書館:2014/04/06(日) 23:47:46.23 ID:8AGxlZSG
今日は長くなったので改めて(日を変えて)解説できたらと思います。
ではでは…
468名無しさん@介護・福祉板:2014/04/06(日) 23:52:46.38 ID:FzFK3sZ2
問題集しかやらないから受からない(笑)
お前がその証拠だよ(笑)
469名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 01:22:21.80 ID:vPAsMn0o
晶文社の基本問題集上下、晶文社の予想問題集、中央法規の模擬問題集、どんたくの問題集、過去問5年分を何度も繰り返して去年介護支援21保険医療19で合格しました。
470名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 01:25:14.42 ID:vPAsMn0o
間違い
×保険医療
○保健医療
471名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 07:55:32.36 ID:wfIK2++B
しょーぶんしゃの基本問題集は使えるよ。
472図書館:2014/04/07(月) 20:00:10.49 ID:Bn1EJ+q0
>>469 支援21・医療19は凄いな…
どんたくの問題集ってのは知らないので、今年は挑戦してみようかな^^;
473図書館:2014/04/07(月) 20:29:40.68 ID:Bn1EJ+q0
今日は夜勤明けの休みだったんですが、あいにく図書館は休みでダラダラ過ごしてしまった。
モチベーションを保つの難しい。

昨日は"介護予防事業"についてやってたんだがやる気が失せてしまったw
474図書館:2014/04/07(月) 20:41:30.37 ID:Bn1EJ+q0
それよりも>>316のレスの方が気になる。

>自分は、第2号被保険者負担率が決まった時点で、
>第1号被保険者の負担割合が自動的に決まってしまう
>(50%−第2号被保険者負担率=第1号被保険者の負担割合)
>と思っていたので。
475図書館:2014/04/07(月) 20:49:36.22 ID:Bn1EJ+q0
ケアマネってお金にルーズだと務まらない気がするんだよね。
オレはかなりどんぶり勘定的な所があるんで修正しなければと思ったりしている。
476図書館:2014/04/07(月) 20:59:06.52 ID:Bn1EJ+q0
晶文社の問題から保険料負担の問題を2問紹介します。

問題107)介護保険の保険料負担について、正しいものを3つ選べ。
1)介護給付費50%を賄う保険料は、第1号被保険者と第2号被保険者が、総人口比で按分して負担する。
2)第2号被保険者の保険料負担率は、3年ごとに政令で定められる。
3)平成24年度においては、介護給付費の50%のうち29%を第1号被保険者が負担し、21%を第2号被保険者が負担する。
4)負担割合が異なるため、1人当たりの平均的な保険料の負担額は、第1号被保険者が第2号被保険者のおよそ5分の3である。
5)市町村ごとの介護給付費に第2号被保険者負担率を乗じて得た額が、支払基金から市町村へ交付される。
477図書館:2014/04/07(月) 21:07:28.04 ID:Bn1EJ+q0
問題108)介護保険の保険料負担について、正しいものを3つ選べ。

1)1人あたりの平均的な保険料負担額が、第1号被保険者と第2号被保険者でほぼ同水準になるように、負担割合が定められている。
2)市町村が徴収すべき第1号被保険者の保険料の総額は、介護保険特別会計の支出額から公費負担と支払基金からの交付金を除いた額となる。
3)第1号保険料が介護給付費に占める割合は、すべての市町村で同じになるように設定されている。
4)第1号保険料が介護給付費に占める割合は、21%を超えることはあるが、21%を下回ることはない。
5)支給限度基準額の上乗せなどを行う場合、財源には第1号保険料が充てられる。

力試しにどうぞ。
478名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 22:26:44.33 ID:++qicu25
狭く深くもいいけど
広く浅くも大切。

試験に受かることが第一目標

がんばって!
479元スレ567:2014/04/07(月) 22:27:22.02 ID:hjpgvSMk
>>474
ありがとうございます。
引用して頂いた>>316と、>>477の出題内容を考え合わせて、
自分の考えの足りないところが良く分かりました。
>>316も調整交付金が5パーセント(全国ベース)であれば
正しいのでしょうが、各市町村で調整交付金の割合が異なりますから、
市町村毎の第1号被保険者の負担割合を考える場合には、単純に
50%から第2号被保険者負担率を引くだけではダメなんですね。
480名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 22:57:43.84 ID:BruMleGP
ずっと思ってたんだけど問題集の転載って
著作権侵害にならんの?
481名無しさん@介護・福祉板:2014/04/07(月) 23:18:37.77 ID:wfIK2++B
違法だよ。
通報しようかな。
482図書館:2014/04/08(火) 00:30:48.84 ID:akjXb4Fk
>>479 問題を出しておきながらなんなんですが、負担割合のところはよく解ってないんですよね。
もう少し考えがまとまったら問題提起するかもしれません^^;

>>480 ま、マジで?
っつうか、多分大丈夫だと思うんだけど…
オレの愛読書に渡部昇一の『知的生活の方法』て本があるけど、いろんな本を引用しまくってるからw
483名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 00:39:13.08 ID:Kz1ECkz6
引用と無断転載の違いもわからないのかこのバカは
484図書館:2014/04/08(火) 00:40:11.07 ID:akjXb4Fk
>>483 詳しくお教え下さいますか?
485名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 00:45:41.21 ID:Kz1ECkz6
自分で調べろ
486図書館:2014/04/08(火) 01:00:38.97 ID:akjXb4Fk
「著作権侵害」「無断転載」「引用」でググったが良く解らんな。
「主従関係が明瞭であること」ってのが良く解らない。

自分で買った問題集の一部を手入力でカキコして議論するのは法律的に違法なのか?
法律に詳しい人、教えて下さい。
487元スレ567:2014/04/08(火) 07:48:48.86 ID:lBZaJ714
>>486
>「主従関係が明瞭であること」

その辺りを厳密に考えると、悪気は無かったにしろ、
これまでの引用方法は、誤解を生じかねないものだったかも。

自説(主)があって、それを裏付けるもの(従)として、
引用元を明記し、形式的にもカッコでくくるとか分かりやすくして、
必要な範囲を最低限引用するのであれば、問題ないと思いますが。

自分も、もう少し早く気付いて問題提起していれば、と反省します。
居候として連帯責任を感じます。

ただ、6訂基本テキストと晶文社さんの問題集が優れた物であることは、
図書館さんの引用から実感できました。
なので、6訂基本テキストと基本問題集上下と予想問題集を購入します。

このスレの方針は、基本的に図書館さんが決めるものとは思いますが、
今後は、一般に公開されている法令や過去問は別にして、
著作権侵害には十分注意して引用はルールに沿って最低限に留めることを
遅ればせながら自分からも提案させて下さい。
488図書館:2014/04/08(火) 08:39:16.01 ID:akjXb4Fk
どうも、不味かったみたいなんですね。
以後、引用には気をつけたいと思います。

今後とも、気になることがあれば御指摘お願いします。
489名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 09:31:22.99 ID:JzVMNtme
引用文献は著者名・出版日・本の名前・出版社・ページ数の順で書いてください
図書館みたいに途中で自分の解釈を書きたい場合は括弧内に記載して、最後に※括弧内図書館注 等の表記が必要
あと、引用する問題数が増えてくると、引用ではなくなるのでこれも注意

指摘に対して煽ったり、調べたのに理解できない図書館は今回も受からない気がする
490名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 11:20:00.62 ID:nHRxMPv1
大学入試の「過去問」 自分のサイトに無断で掲載したら「著作権侵害」になる?

http://www.beng4.com/sp/topics/1020/
491名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 11:28:11.43 ID:nHRxMPv1
492名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 11:37:54.79 ID:NqjgYXQp
あ〜あ
図書館もう終わりだね(笑)

刑事告訴されたらケアマネ五年間出来ないし
ま、受からないだろうからいいんだろうけど(笑)
493名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 16:23:43.08 ID:NqjgYXQp
通報しました♪
494図書館:2014/04/08(火) 20:15:37.27 ID:akjXb4Fk
>>489 たとえば負担割合の話をしようとした時、晶文社の問題108)を丸ごと載せるのは不味いとして、
問題108)の4は、というように部分的に内容を載せて話題にするのも不味いのかな?

それができないなら2ちゃんねるもあまり意味が無くなるね。
495元スレ567:2014/04/08(火) 21:01:13.81 ID:lBZaJ714
>>494
そういう場合の例は出来るだけ過去問から持って来ることにしては?

でなかったら、「自分は負担割合については、こう理解している」と自説を展開して、
その裏付けとして、「晶文社の基本問題集の問題○○の選択肢○も「○」になっている」
という形であれば、引用のルールに違反しないと思う。

あるいは、逆に「自分の理解はこうだが、問題集では、この選択肢が×になっている。
これどうしてか分かる人いますか?」とか。
496名無しさん@介護・福祉板:2014/04/08(火) 22:07:30.99 ID:WefQXXYJ
過去問もダメって>>491がリンクまで張ってくれてるよ
497図書館:2014/04/08(火) 22:16:30.05 ID:akjXb4Fk
なるほど、問題集に関しては一度自分の中に通して咀嚼したのち、オレ配信で自説を展開か…

逆に質問に答える場合は、基本テキスト@-P***にこういう記述があると説明するのではなく
自分は「これこれこう考える」と最初に自分の意見として説明し、その後で裏付けとして基本テキスト@-P***参照
って形にすればOKですかね?

オレ的には前者の方が誠実な感じがするんだが、後者は威張ってる感があって好きくないな。
読み手の方としても、お前の意見より基本テキストの正確な内容の方が説得力があると思うんだけど…
498図書館:2014/04/08(火) 22:21:09.43 ID:akjXb4Fk
>>491 を見るとかなりシビアですね。
499図書館:2014/04/08(火) 22:34:39.04 ID:akjXb4Fk
当初の予定としては"お金"にまつわる問題をやっつけようとして(介護報酬・公費負担・保険料負担・
第1号被保険者の保険料・第2号被保険者の保険料・財政安定化基金・地域支援事業の財源構成)
とかを次々に爆弾投下しようとしていたw

あぶない所だった、大惨事になってたな。
500図書館:2014/04/08(火) 22:36:20.99 ID:akjXb4Fk
>>500GET
501図書館:2014/04/08(火) 22:39:59.12 ID:akjXb4Fk
切りが良いので、しばらく様子を見ます。
なにかスレの方向性とかで何かあればよろしくです。
ではでは^^;
502元スレ567:2014/04/09(水) 07:39:30.73 ID:yIThPyif
>>491さん、すみません、せっかくリンクして頂いたのに見ていませんでした。
>>496さんの再度のご紹介を受け、タイトルで検索してから読んできました。
大学の過去問の著作権は大学に帰属し著作権法で守られていることは理解しました。
ただ、別サイトには国家試験は保護対象外との説もありました。ケアマネ試験は
国家試験ではありませんが、それに準じた試験だと思いますので、やはり対象外
では?と思いますが、>>501で図書館さんが「しばらく様子を見ます」とされている
ので、自分ももう少し調べながら、様子を見たいと思います。有益な記事のご紹介、
どうもありがとうございました。
503名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 10:28:42.01 ID:vpppM7Jq
>>502
勝手に国家試験に準ずるとか言わないこと
504名無しさん@介護・福祉板:2014/04/09(水) 12:51:01.79 ID:/HGhcP1w
逮捕されちゃいます
505名無しさん@介護・福祉板:2014/04/10(木) 07:40:19.93 ID:oxZVY0sN
逮捕ですね
506名無しさん@介護・福祉板:2014/04/10(木) 08:55:38.82 ID:tQhxqpLv
>>502
ちなみに国家試験でも訴えられないだけで、著作権を侵害してることには変わりません

まぁ親告罪だから、著作権者に見つからなければ最悪の事態は避けられるけど
このまま続けるなら誰かが報告するだろうね
正しく引用していきましょうね
507名無しさん@介護・福祉板:2014/04/10(木) 09:54:58.00 ID:JIgOFlyJ
>>499
今まで転載しまくっといて、危なかった、今ならセーフ!みたいに言ってんじゃねーよwww
去年から合わせると相当多いんじゃないの?
せっかくなんであげときますね
508名無しさん@介護・福祉板:2014/04/10(木) 10:27:28.32 ID:oxZVY0sN
図書館のやってることは、引用なんて甘いもんじゃなく、無断転載+勝手に解説(しかも間違えてる)だから、罪は重いぞ
本が売れない時代だから、著者や出版社も対応強化してるしな

当の本人は、指摘された途端出てこなくなったし
どこまで卑怯なんだか…
509名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 05:25:31.26 ID:sBSlntH5
あげときます
510名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 11:51:57.07 ID:3WWvn4Kg
しかし、本当にぱったりとレスなくなったな
常連さんもどこに行ったんだか
511名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 11:53:52.24 ID:sBSlntH5
図書館おっぱらうのに良かったよね!
グッジョブ( ̄▽ ̄)b
512名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 12:05:41.08 ID:sBSlntH5
あげ
513名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 12:25:55.71 ID:3pBqOmpU
夜勤でしたーとか言ってヘラヘラ現れそう
いつも夜勤のタイミング良すぎるよねー
514名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 15:34:40.01 ID:sBSlntH5
もう来ないよ
逮捕されちゃうから(笑)
515名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 22:53:05.09 ID:CzeblF8F
通報はどこにすればいいの?
516名無しさん@介護・福祉板:2014/04/11(金) 22:53:55.14 ID:CzeblF8F
あげ忘れ
517名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 01:03:58.35 ID:rQ+M2yKC
晶文社に、無断転載されていたことを伝えて、このスレのurlも一緒に伝えればいいんじゃないの?
518名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 09:58:47.77 ID:tahdqBw7
なるほど
519名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 13:34:05.47 ID:WpXvZBvh
皆で通報しようぜ!
問題転載、さらに間違えた解説されちゃ、著者も黙ってられないからな(笑)

図書館、雲隠れしてるつもりだろうけど、IPアドレスから本人すぐわかるから(笑)
520名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 13:36:41.13 ID:WpXvZBvh
試験本スレ2013と2014にも、大量の無駄転載あるよ

そちらの通報もお忘れなく
521名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 16:43:11.45 ID:NJNyv+iG
とりあえず通報しといた
あちらさんもすでに知っている様子でしたよ

おまえら、通報とかホント好きだよなw
522名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 19:15:22.21 ID:WpXvZBvh
もっと通報しよう
523名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 20:50:55.26 ID:1chHi9lT
他にもたくさん著作権侵害したの居ただろ?
図書館は見過ごせないほどにたち悪いってか?
524名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 21:23:32.15 ID:PWrqiqzy
問題連投して間違った解説して、散々うざいと言われながらも
聞く耳持たずに問題連投して
その結果が今だ。
要は人の意見聞かず自分が正しいと思う。それでつっ走っていく。
コンピューターのミスで万が一合格しても図書館には絶対にケ
アマネ業務にはついていただきたくない。拙には思う。
525名無しさん@介護・福祉板:2014/04/12(土) 21:34:57.13 ID:PWrqiqzy
切に思う。の間違い。あげあしとるなよ。
526名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 12:11:03.31 ID:kl3WgLBh
あげあしとらないけどageさせてもらいます

あなたと同意見です
527名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 16:58:22.15 ID:kl3WgLBh
有料自習室てのは図書館の自演だったんだね
528名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 20:31:47.28 ID:cMPESX+P
↑違うよ。現役ケアマネ。
529名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 21:16:21.28 ID:kl3WgLBh
嘘だろ(笑)
530名無しさん@介護・福祉板:2014/04/13(日) 23:26:16.04 ID:bslBqdP/
本人だろ
元スレ567は別人っぽいけど、有料は図書館いるときしかこないから怪しまれても仕方ない
531名無しさん@介護・福祉板:2014/04/14(月) 06:29:43.52 ID:6ZZSFpQV
図書館と有料は同一人物
532名無しさん@介護・福祉板:2014/04/15(火) 18:25:52.49 ID:mHZTY/Uf
あげ
533名無しさん@介護・福祉板:2014/04/17(木) 21:24:17.39 ID:cOECy9uR
あげ
534名無しさん@介護・福祉板:2014/04/18(金) 13:59:46.53 ID:T7sewj6u
しつこ
535名無しさん@介護・福祉板:2014/04/19(土) 21:06:33.28 ID:x0fFmPYa
図書館どこいったのー?
536名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 00:52:52.08 ID:Lc6nHtId
さすがに訴えられるのは困るみたい
537名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 14:26:37.28 ID:KxuEiBmI
>>294
>このスレッドは分析スレッドなので、ケアマネ試験対策のみならず
>疑問に思ったことなど幅広く取り扱って行こうと思います。ようするに、何でもありって事です。
>この手の話はダメって決まりはないのでご自由に書き込んでくれていっこうに構いません。

ってのはどうなったのかね
これでいいなら消える理由は全然ないよね
538名無しさん@介護・福祉板:2014/04/20(日) 14:29:43.78 ID:KxuEiBmI
それとももう挫折した?
受験要項の冊子とかまだ出てないのに

ハヤイネ
539名無しさん@介護・福祉板:2014/04/22(火) 12:04:28.21 ID:zJFgM01c
挫折したんだね(笑)
頭悪いからね
540名無しさん@介護・福祉板:2014/04/24(木) 16:28:28.21 ID:F+XrSZLR
図書館逮捕あげ〜♪
541名無しさん@介護・福祉板:2014/04/26(土) 22:34:20.37 ID:yDDi3ahZ
図書館どこ行った?

問題無断転載しなければいいことでは?

せっかくスレ立ててもらったのに、放置はどうかな?
542名無しさん@介護・福祉板:2014/04/29(火) 09:40:59.61 ID:PZHn8HCk
そういう無礼なヤツだから落ちるんだよ
543名無しさん@介護・福祉板:2014/04/29(火) 12:35:28.78 ID:cj3pIgah
図書館なら本スレで基本テキストをひたすら推してたよ
544名無しさん@介護・福祉板:2014/04/30(水) 09:59:29.79 ID:0d+d7Bjq
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/8
 ↑  ↑  ↑     ↑  ↑  ↑
545名無しさん@介護・福祉板:2014/04/30(水) 13:51:05.76 ID:g+VskfDw
age
546名無しさん@介護・福祉板:2014/04/30(水) 14:12:45.58 ID:6wYfqLcF
あげ
547名無しさん@介護・福祉板:2014/04/30(水) 21:53:29.62 ID:5pHI855H
あげ
548名無しさん@介護・福祉板:2014/04/30(水) 21:55:17.66 ID:5pHI855H
図書館っていう名前もつけてもらったんだろ?
無責任だねーー
549名無しさん@介護・福祉板:2014/05/01(木) 10:21:42.27 ID:zyQNDsxg
age
550名無しさん@介護・福祉板:2014/05/01(木) 21:15:32.10 ID:zyQNDsxg
(。◠‿◠。✿)
551名無しさん@介護・福祉板:2014/05/04(日) 14:40:05.50 ID:a/5GYuDg
勉強も義理も続かない男だねぇ
552名無しさん@介護・福祉板:2014/05/04(日) 20:49:16.71 ID:hoQu6pBb
こういうやつは受からなくていいよ。
いなくなってせいせいした。
553名無しさん@介護・福祉板:2014/05/06(火) 01:53:25.21 ID:CY+VdTX0
間違えて受かったらどや顔で登場しそう(笑)
554名無しさん@介護・福祉板:2014/05/06(火) 03:27:41.54 ID:D/qYYk1F
間違えて受かるレベルなのも問題だと思うけどな
それを落ちたのにドヤってこんなスレで複写垂れ流してる時点でちょっとアレな人なんだろうな
555名無しさん@介護・福祉板:2014/05/06(火) 10:08:23.70 ID:CY+VdTX0
アレな人多いよ

GREEやミクシーでも、何回も落ちてるのに、コピペ解説してる恥ずかしいBBAいるよ

法令がどうのこうの

バカばかり
556図書館:2014/05/09(金) 22:55:53.30 ID:oNgNHDXa
おまいら勉強は順調に進んでいるかね?
オレは晶文社の赤本をやっとこさ攻略した。長かったわ…

おかげで基本テキスト第1巻もええ感じでぼろぼろになってしもたw
しかしマラソンと同じで1度完走してしまえば2順目からは割と楽だと思ふ。

繰り返し問題を解く事で理解度を増したい所だが、さすがに支援分野は飽きてきた^^;
一旦赤本は置いといて青本に行こうかなと思っている。
557名無しさん@介護・福祉板:2014/05/12(月) 01:45:30.38 ID:htEI+tpt
ハイハイ
また出てきたか(笑)
万年不合格が

よく出てこれるなー
558図書館:2014/05/17(土) 23:27:57.88 ID:46Ukh+Nh
皆さん、こんばんは。図書館です。
みなさん勉強はかどってる?

オレは晶文社の青本を進行中!
第1章はM項目にあるがA「バイタルサインと検査値」が難関なので、
後回しにして先をどんどん行ってる。案外、勘で解ける問題が多い。
とりあえずMターミナルケアまでたどり着こうと思ふ^^;
559図書館:2014/05/17(土) 23:38:16.25 ID:46Ukh+Nh
せっかくなんで尿失禁から問題を一つ。
尿失禁とその原因の組み合わせとして、正しいか否か?

a)切迫性尿失禁・・・・・脳血管障害
b)溢流性尿失禁・・・・・急性膀胱炎

この手の問題ってしっかり理解してないと毎回迷うよね^^;
560名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 00:04:06.17 ID:gnj7LPZt
まだ勘とか言ってんのか(笑)
561図書館:2014/05/18(日) 09:02:12.33 ID:AmJ4YBHD
相変わらず煽りかたがズレてるなw
562名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 15:45:34.48 ID:SPKgbM88
著作権の問題で何も言わず逃亡したんだから大人しくしとけば?
期間が空いたからって、通報されないこととはないし
563図書館:2014/05/18(日) 22:17:54.34 ID:AmJ4YBHD
>>562 ある期間カキコを止め自粛して誠意はみせたつもりだが…
それでも通報したいならすれば?
564名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:34:10.24 ID:SPKgbM88
>>563
ふーん
誠意って何かね?転載元に謝罪してきたの?
ちなみに通報から3ヶ月くらいかかるらしいよ
565図書館:2014/05/18(日) 23:44:16.64 ID:AmJ4YBHD
>>564 謝罪はしてないよ。もともと悪い事をしたと思ってないからな^^;

晶文社にしろ基本テキストにしろ優秀性を主張していた訳で、良い宣伝になって感謝される事はあっても
「それは困るから慎んで下さい」って言われるのかな?って思ってさ…

逆に「良い宣伝になるんで気にせずにどんどんやっちゃて下さい」みたいなお墨付きをもらえるのを期待してたんだがw
566図書館:2014/05/19(月) 00:09:46.53 ID:XkyXH7LX
まあ>>487のカキコを見た時にこのスレッドでやる事はやったな…と思った。

元スレ567さんに
>ただ、6訂基本テキストと晶文社さんの問題集が優れた物であることは、
>図書館さんの引用から実感できました。
>なので、6訂基本テキストと基本問題集上下と予想問題集を購入します。
って言わせたからな^^;
567図書館:2014/05/19(月) 00:24:06.10 ID:XkyXH7LX
っというか、元スレ567さんに基本テキスト持たれるとオレのアドバンテージが無くなるじゃんwて思って焦ったよ^^;
それでオレも本腰いれなきゃっと思って今に至る。

だからこのスレッドに未練たらたらって訳でもないが、勉強の息抜きにでも使って消費したらいいんじゃなかろうか?
…程度のお気楽な感じでいる。
568名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 09:26:57.14 ID:eYkHOt6P
>>565
何ヶ月も前から一生懸命勉強したのに不合格だった僕が使ったテキストはこれです!
569名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 10:26:20.29 ID:C1toqLev
>>565
んなわけないだろ
明らかに犯罪行為を行っておいて宣伝どうこうとか
お墨付き貰いたいなら、出版側に承諾取ればいいだろうが
570名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 10:45:40.48 ID:eYkHOt6P
>>487の書き込みなんて元スレ567がなるべく波風を立てない様にフォローしてくれてるだけだろ
お前はそんなことも分からないのか?
元スレ567は多分呆れてるぞ
571図書館:2014/05/19(月) 13:14:44.40 ID:XkyXH7LX
基本テキストを使ってて基本テキストの良さが解らないのか…
そんな香具師にそんな事も解らないのかって言われてもw
全然説得力ないね。
572名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 13:33:33.21 ID:C1toqLev
頭悪いのに効率の悪いやり方してるから馬鹿にされんだよ
基本テキストじゃなくて、自分が馬鹿にされてるって気付けよ
573名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 14:33:45.54 ID:WnppOYrx
図書館が薦める本は売れなくなるよ
落ちたやつが使う本を誰が買うのよ?
574名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 11:40:02.41 ID:JHXsibbp
落ちた人の書籍なんか買わないよ
575図書館:2014/05/20(火) 12:35:51.84 ID:4HWGSOPZ
オレ昨年が初受験でU-CANメインで勉強してて落ちたんだけど…
合格率が15%ぐらいだから85%の人は勉強の仕方が悪かったことになるかな。

オレの行ってる事、解る人には解ってもらえてると思う。
解らない奴は一生わからんだろうw
576名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 13:21:35.15 ID:jjVBMEvx
来年はどこのテキストを買いますか?
577図書館:2014/05/20(火) 13:31:26.03 ID:4HWGSOPZ
今年受かる気満々だから来年の事は考えてないな。
受かればこの板も卒業すると思うよ^^;

受かってからもひやかしに来るほど暇人になりなくないわw
578名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 13:39:52.83 ID:ppqtqiit
>>575
そういう問題ではなく、受かってから勧めれば?って話だと思うよ
落ちた人が勧めるって、味音痴の人に美味しいレストラン勧められるくらい微妙だわ
まぁ公式テキストだから外れがない分マシだけど

進展具合はどうですか?
相変わらず要領悪くて、今年も落ちそうですねー
579図書館:2014/05/20(火) 13:44:43.78 ID:4HWGSOPZ
昨年は2chで油を売ってた感があるので、そこら辺は大いに反省している。
今年はある程度スピード重視でいってるがな^^;
580名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 13:47:05.45 ID:ppqtqiit
へー
報告楽しみにしていますw
581図書館:2014/05/20(火) 13:48:08.99 ID:4HWGSOPZ
受かってから勧めれば?って言うけど、受かったらこの板に来ないかもしれない。
受かったからと自慢たらたらはカッコ悪いと思うからなw
582名無しさん@介護・福祉板:2014/05/21(水) 05:47:37.81 ID:yk5aL2Rn
昨日晶文社に通報しておいた、興味深けに対応してくれた
ネット犯罪は忘れたことろにやってくるから震えて眠れ
583元スレ567:2014/05/21(水) 09:33:03.18 ID:ypeFTU03
>>567
図書館さん、こんにちは。お元気そうで何よりです。
久しぶりに覗きに来て書き込みを再開されていることを知りました。
勉強も順調のようですね。自分としても、図書館さんや他の方々と、
ああでもない、こうでもないと議論しながら勉強するのは楽しいです。

ただ、著作権について調べるうちに、このスレでの引用の方法は、
やはり問題があるとの思いが強まってきました。
図書館さんは、一定期間の書き込みの自粛で禊を済ませたとのお考え
なのだとは思いますが、その自粛に意義を持たせるためには、他にも
しておかなければならない事があったようにも思います。

例えば、>>569さんのおっしゃるように出版社に自分から連絡して
お墨付きを貰うというのも、その一つでしょう。
許可を得られる可能性は低いとは思いますが・・・。

他には、削除依頼を出すという方法もあるのではないでしょうか?
各方面へのお詫びを載せて、いったんスレを消して、しばらくしてから
新方針でスレを立て直すのであれば、まだ賛同者を得やすいと思います。

自分自身も、現在のままでは、以前のように気分よく書き込み出来ません。

出版社が著作権侵害で訴えた場合、図書館さんだけでなく、2ちゃんねるの運営
にも迷惑がかかると思います。著作権など配慮しなければならないことはあるにしろ、
2ちゃんねるのように、ある分野について自由に議論できる場は貴重です。
そうした場を守るには、自浄機能が必要と考えます。

大変残念なこととは思いますが、このスレの削除を提案します。

もちろん図書館さんに悪気が無いことは分かっていますし、
良い書籍を紹介してくださったことに心から感謝しています。
どうか心中お察し下さい。
584図書館:2014/05/21(水) 11:33:32.76 ID:UX/dBR/u
>>582 通報乙かれ^^;

>>583 お久しぶりです。
>ただ、著作権について調べるうちに、このスレでの引用の方法は、
>やはり問題があるとの思いが強まってきました。

オレも図書館に行った際その手の本をパラパラ立ち読みしたんですが、
ポスターを無断で使ったり、音楽データーをコピーしたり、ネットの記事を無断コピーしたり…
いろんな事例がありましたが誰もがやってしまいがちな行為ですね。
交通違反と同様に線引きが難しい…

ただオレの行為はその事でオレ自身が利益を得ている訳ではない、記事のコピーとは違い一度解いた問題に対し
問題意識をもって手入力によりカキコしている点を考慮してほしいです。
(一度自分の中に通して、それに対して自分発信で「引用」するのは大丈夫なんですよね?)

ただ以前のようなやり方を続けようとは思ってなくて自分発信風にアレンジしようとは思っていたのですが、
以前やった事への浄化の事までは考えてなかったです。
元スレ567さんが問題があると感じるならそうなんでしょう(このスレのブレーンに絶対的な信頼を寄せているからな…)

ということでこのスレッドはこれにて終了とします。
みなさん、またどこかで会える日を楽しみにしています。
さようなら〜
585名無しさん@介護・福祉板:2014/05/21(水) 12:14:27.75 ID:6zb3Z+mX
>>565
このレスが全てだよ
こいつは全く反省してない
586名無しさん@介護・福祉板:2014/05/21(水) 20:30:03.26 ID:yk5aL2Rn
無断転載しておきながら都合が悪くなったらサヨナラかよ
まあ反省の余地なしだよな このスレは勝手に終わらせないよ
万が一合格したとしてもこの手の輩とは仕事したくないね
587元スレ567:2014/05/21(水) 21:11:06.52 ID:ypeFTU03
>>584
苦渋の決断をして頂き、何とも言葉がありません。
図書館さんにも納得のいかない部分がありながら、それでも私を
信頼して下さったことに、ただただ感謝するばかりです。

図書館さんにはアンチもいますが、自分は、同じ受験者のために
良い書籍を紹介したい、一緒に勉強して行きたいという気持ちに
共感しました。また、自分の長文レスを許し評価してくれたこと
も嬉しかったです。

これから自分も名無しに戻りますが、またどこかでお会いできる
ことを楽しみにしています。試験の合格をお祈りしつつ。それでは。
588名無しさん@介護・福祉板:2014/05/23(金) 04:03:25.24 ID:beGXY/H/
age
589名無しさん@介護・福祉板:2014/05/25(日) 01:55:59.97 ID:cwpl3BVS
バカ二人

話長いし

また来年(笑)
590名無しさん@介護・福祉板:2014/05/28(水) 03:51:47.65 ID:c2eeIZGZ
ぶっちゃけさ
この程度の試験なんか真剣にすりゃ誰でも通るのよ
方法とか関係なくさ
根詰めてする必要もないただ真剣というか真摯というか勉強すりゃ通るのよ
頭悪けりゃ地道にすりゃいいだけ
己を冷静に見つめたらそれに見合った勉強どの位すりゃいいのか逆算出来るのよ

こんなところはさ、ただ自分の私生活でも垂れ流して息抜きでもしてりゃいいのよ
垂れ流すほど充実した私生活持っても自分自身に見合った勉強だけすれば誰でも取れるのよ
591名無しさん@介護・福祉板:2014/05/31(土) 19:14:59.84 ID:tMNVy0kl
あげ
592名無しさん@介護・福祉板:2014/06/01(日) 13:49:38.31 ID:ZJleRWSB
千葉県松戸市六高台2-78-3
593名無しさん@介護・福祉板:2014/06/01(日) 15:13:07.25 ID:dGfWXgDs
>590
まあ、極めだな。それができない介護士は例外なく落ちる。
「受ける」が「受からない」
594名無しさん@介護・福祉板:2014/06/01(日) 17:49:02.09 ID:kZwOLYh1
あげ
595名無しさん@介護・福祉板:2014/06/05(木) 20:50:02.10 ID:sUitV2/R
あげ
596名無しさん@介護・福祉板:2014/06/07(土) 18:27:48.73 ID:Vjat8vJo
図書館の悪行晒しage
597名無しさん@介護・福祉板:2014/06/08(日) 23:26:35.98 ID:aoQvoQLz
ケアマネ取ったら、現場から離れて楽な相談業務ができる。と夢見すぎ。
ケアマネの離職率の高さは半端ない。正直楽な仕事では無い。
風邪引いたとか子供が熱出したとか位では休めない。
訪問看護師ってだいたいケアマネ資格は持ってるけど、しない人が多い。
598名無しさん@介護・福祉板:2014/06/09(月) 08:50:26.44 ID:Guk5tRnq
>>597
そんなこと誰も思ってないと思うが
599名無しさん@介護・福祉板:2014/06/14(土) 20:43:28.95 ID:X38FyUOk
まさかとは、思うが。
図書館今年受けるなよ。
600名無しさん@介護・福祉板:2014/06/14(土) 22:38:16.51 ID:EN9tyQUJ
受けてもいいだろ
どうせ落ちるんだから
601名無しさん@介護・福祉板:2014/06/20(金) 13:18:46.59 ID:Fzl+B7cf
NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
602名無しさん@介護・福祉板:2014/06/23(月) 20:05:49.71 ID:1XRxTNmZ
あげ
603名無しさん@介護・福祉板:2014/07/03(木) 20:53:00.54 ID:IQVkHAUh
あげ
604名無しさん@介護・福祉板:2014/07/03(木) 23:20:54.31 ID:m8Z18QqQ
図書館さんは散々失礼な発言してるのに、本スレに戻ってくるの止めてほしい
頼まれても戻らないんじゃなかったの
605名無しさん@介護・福祉板:2014/07/04(金) 21:01:54.76 ID:WWb4N0bd
図書館は最低。
二度と現れるな。
みんな迷惑してんだよ!
606名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 21:08:38.28 ID:/zqdsqCY
本スレ荒らすなよ。
消えてくれ。
607名無しさん@介護・福祉板:2014/07/07(月) 21:09:19.53 ID:/zqdsqCY
あげ。
608名無しさん@介護・福祉板:2014/07/11(金) 16:09:29.98 ID:qz608PYj
【問題】
2011年、株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(小内浩社長)は従業員から
訴訟を起こされたが、その理由は次のどれ?

A.強制的に購入させられていた赤旗の購読料返還
B.オルグによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.別の使途に使われたカンパの返還請求
D.未払い賃金に対する請求
609名無しさん@介護・福祉板:2014/07/11(金) 18:45:13.17 ID:YNgK4zJP
>>608
不適切問題乙
610名無しさん@介護・福祉板:2014/07/11(金) 22:36:03.70 ID:qz608PYj
【問題】
次の文中の(   )の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文章とせよ。

京都民医連中央病院は(  1  )年から4年もの長きにわたり、細菌検査を担当す
る(  2  )が、肺炎患者の尿や喀痰からの(  3  )の細菌培養検査を実施して
いないにもかかわらず、「検査した」「細菌は検出されなかった」との手抜き検査の報
告をし、診療報酬を請求しながら、患者にも医療費を請求していたというものであった。
検査の指示が出た患者のうち、調査では(  4  )名の患者が死亡しているが、虚
偽検査結果と死亡との因果関係ついて、(  5  )理事会では、(  6  )と表明し
ている。

【選択肢】
(ア)1980 (イ)1998 (ウ)2008 (エ)医師 (オ)薬剤師 (カ)検査技師 (キ)HIV
ウィルス (ク)セラチア菌 (ケ)嫌気性菌 (コ)89 (サ)243 (シ)日本医師会
(ス)日本共産党中央 (セ)全日本民主医療機関連合会 (ソ)「死亡との因果関係
はない」 (タ)「医学の発展のためには仕方がなかった」 (チ)「すべての被害者に
謝罪と補償をする」
611名無しさん@介護・福祉板:2014/07/12(土) 05:58:12.25 ID:QKxQ8sSx
カリウム 誤注射 MRSA 医療過誤 胆のう 
耐性腸球菌 懲役刑 がん死 損害賠償 二重ミス 
因果関係 殺人罪 出血性ショック 隠蔽 未治療 
紛失 検査虚偽/ ̄ ̄ ̄\ 賃金未払い 火災 
不正請求 火 /ノ / ̄ ̄ ̄\チューブ抜管 暴力  
診断ミス 隠./ノ / /        ヽ蔽 セラチア菌 
訴訟 胃癌 .| /  | __ /| | |__ .|ガーゼ置き忘れ 
過剰投与 .訴| |   LL/ |__LハL |訟 手抜き 
筋弛緩剤 暴\L/  ○ヽ /○ V力 全額返済 
人工呼吸器 /(リU ⌒  ●●⌒ )書類送検  
初歩的ミス  | 0|  ヽ  __ U/ノ輸液 生協法 
右脚と左脚 .|   \U) ヽ_ノ / ノ業務上過失致死 
悪質 誤挿入ノ   /\___ノ | セラチア菌 暴言 
院内感染 ((  / | V Y V| V 街頭署名 故意 
集金 肺炎 )ノ |  |民医連| | 労働組合 慰謝料 
612名無しさん@介護・福祉板:2014/08/10(日) 06:54:45.71 ID:5R84BJiw
こいつは今年も不合格確定だな
613あほ崎公博:2014/08/18(月) 16:46:02.49 ID:sbMplvjD
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   西東京市精神障害者支援センター ハーモニーのバカバイト
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    小池♀と斉藤♀に、一日も早く 神の鉄槌が下りますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
614名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 06:33:05.55 ID:+ozh91Sk
あげ
615名無しさん@介護・福祉板:2014/10/26(日) 17:43:13.35 ID:fGHX2fPQ
図書館くん。今回は何点だった?
616名無しさん@介護・福祉板:2014/10/26(日) 22:19:25.12 ID:v2bwEhqU
図書館と薬剤師
617名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 08:40:25.51 ID:QkgFvTgM
図書館くん薬剤師くんおめでとう
618名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 12:22:47.14 ID:IpR3HxQZ
「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165

4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg

 東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、医師が死因を決定する検案を行う)で、
医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。

以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。
その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。

 警察庁は1体に3000円払うといっているのに、今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、
今後、もらう予定もないと証言したからだ。
もっとも、裏ガネ作りの伝統、体質を思えば、関係者には失礼ながら、死者・行方不明者が3万名を超えると見られる
今回の大震災の遺体検案は、その規模の大きさ(3万体だと9000万円)、また謝礼受け取りを辞退する医師も多いだろうから、
まさに裏ガネ作りの格好のネタといってもいいことは容易に想像される。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。

それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。

問題の警察庁の抗議文
http://www.npa.go.jp/koho/kangae/houdoutaiou_20110425.pdf
619名無しさん@介護・福祉板:2014/11/23(日) 21:27:35.31 ID:bkc0oif9
保守
620名無しさん@介護・福祉板:2014/12/10(水) 21:07:40.43 ID:7is6hb/l
おめでとう!
621図書館:2014/12/11(木) 21:49:56.36 ID:vQlq+vfs
>>620 エスパーの方ですか?どうしてオレが受かったの解ったんだろう…
622図書館:2014/12/11(木) 21:53:11.09 ID:vQlq+vfs
737 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/11(木) 01:18:03.22 ID:vQlq+vfs
こんばんは。図書館です^^;
支援17医療13でなんとか合格できました。
医療13は正直怖かったですな… 

合格した人、お疲れ様です。でわでわZzz

↑のカキコしたの12/11(木)なんだよね。世の中不思議な事があるもんだ。
623620:2014/12/11(木) 22:18:02.89 ID:u64tMFw0
>>621
図書館さん去年から頑張ってたの知ってたから(^_^;)
今年は受かってるはずだと(^_^;)

予知当たってよかったです。
おめでとう!
私も受かりましたよ(^_^)/
624図書館:2014/12/11(木) 22:25:35.53 ID:vQlq+vfs
>>623 ありがとね。
オレ、アンチ多いけど>>620さんみたいな人がいてくれるだけで十分すよ。
いいケアマネに成れるよう、お互い頑張りましょう^^;
625620:2014/12/12(金) 13:02:56.98 ID:gNZSnjpg
>>624
ほっこりした良い年の瀬になったね。

みんなで泣いたり笑ったり怒ったり嬉しかったり楽しかったね(^_^;)
酷い言葉で嫌なこともあったかも知れないけど水に流してあげるのも漢だよ。

図書館さんは凄く勉強してたから覚えたことはきっと役に立って立派なケアマネさんに成れるよ(^_^)/
626名無しさん@介護・福祉板:2014/12/21(日) 14:13:32.04 ID:TSAMVqFf
自作自演痛いです
627620:2014/12/21(日) 20:30:03.24 ID:8Iw9WZn3
>>626
図書館さんと620は別人ですよ。

ちなみに私は今回の受験が初めてで受かりましたよ。
>>626さんはどうでしたか?
628図書館:2015/01/11(日) 09:40:08.19 ID:INZiE//u
皆さん嘘ついてごめんなさい
今年もダメでした
629名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 10:21:01.39 ID:XA9BpRBZ
>>628
気持ちを切り替えてまた今年がんばりましょうね(^_^)/
630図書館:2015/01/14(水) 23:32:23.77 ID:H0SbGqXD
>>628 きみ暇だね^^;
631名無しさん@介護・福祉板:2015/01/18(日) 23:34:26.20 ID:hEfNOmUZ
test
632図書館:2015/02/03(火) 11:03:52.29 ID:50EoTMrX
今年は本当に免除なくなるのかな
やだなー^^;
633図書館:2015/02/07(土) 11:10:20.66 ID:Qr6gmpj3
何か良い勉強法ないですかね^^;
634図書館:2015/02/08(日) 01:33:32.73 ID:LLC1eUo6
また今年も落ちたら、もう一生受からない気がする
635名無しさん@介護・福祉板:2015/02/08(日) 08:42:42.97 ID:TrcVWOD+
受かりたいと強い信念がないとダメですね!
633>>
自分は初受験で受かりました。
研修は楽しいです。
自分の勉強方法は
晶文社3冊の問題集、中央法規問題集、どんたく問題集、ユーキャン問題集、某通信講座をしました。
問題集は8回ほど繰り返しやりました、問題の正解率は気にせずに解説を覚えました。
自分の友人はこの方法で初受験で合格しました。
636図書館:2015/02/12(木) 15:03:30.77 ID:GxCBV9RR
あっそう
自分は頭が悪いから受からないよ
もう諦めようかな^^;
637名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 19:26:19.67 ID:/mGTtFpG
ここまできたらやらないと今までの時間が無駄にんるのでは?
638名無しさん@介護・福祉板:2015/02/15(日) 19:30:00.55 ID:/mGTtFpG
修正
ここまで勉強してきたので今までの時間が無駄になるのでは?
639名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 19:54:24.98 ID:Wxdv38nw
久々に2chに帰ってきたら、試験落ちてたのかー

とりあえず図書館さんはユーキャンの通信申し込んで、書いてあるようにやるのが一番だと思うよ
あれ、頭が悪い人でも分かるように作られてるし
まぁ他の参考書でもいいけど、頭が悪いのに去年みたいに基礎テキスト読み込みとか絶対落ちるに決まってるから

って散々言ったし、言われてたのに、言うこと聞かずに落ちるってどういうことよって感じだわ


あと、応用とかひっかけとかせずに基礎をしっかり頭に叩き込むことだね
640図書館
↑ ぷっ^^