【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
前スレ
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1385213642/
2名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 12:07:17.15 ID:0JSLZVyG
男で介護やってる奴はアホだろ
3名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 15:02:22.95 ID:cTHKzHEp
>>2
1乙も言えないお前の方がよっぽど馬鹿だと思うがw
4名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 17:12:54.08 ID:0JSLZVyG
確かに男は頭のおかしい奴多い
自分のふがいなさをオバヘル叩きで晴らしたり
オバハンでも出来る仕事をやってる自分の能力を怨めっての
5名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 17:49:50.85 ID:cTHKzHEp
>>4
オバヘル乙
6名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 22:19:59.42 ID:E6uQEoh1
昨日、夜勤の明けに転倒事故起こした。
勤務半年、初めての大きな事故だ。
ネット巡回して、「たかだかしりもちついたくらい」では済まされないことも解った。
明けで、一回家かえって、トンボで戻って報告書に書いた。
上司や同僚に怒られるのはいい。俺のミスなのは明らかだから
でも、利用者に申し訳なくてしかたがねェ…。

明日からどうすればいい?
7名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 22:46:14.24 ID:QunGGNxa
>>6
詳しい状況が分からないからなんとも言えない
でも、この仕事していたら大なり小なり事故と遭遇するから
反省してこれからは悪かった所を直し、同僚や後輩にも啓発することが大事
あなたは落ち込んでいる様だから大丈夫だと思う
ヤバイのは自己を正当化しちゃう人だよ
8名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 23:03:26.18 ID:z+4PR0O/
先輩方、排泄介助でトイレ釣れて行ったら
拭けども拭けどもウンコが出続ける時どうしたらいいんですか?
9名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 23:12:08.77 ID:hl+fmWtp
出終わるまで待つ。
出終わっても少し待って拭く。
拭いた刺激で出たりするから、拭けども拭けどもになってしまう。
10名無しさん@介護・福祉板:2014/01/08(水) 23:17:26.17 ID:z+4PR0O/
>>9
少し待ってもまた出てくるし
ずっと放っておく訳にもいかないですよね?
11名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 00:07:20.87 ID:jyO+1fqt
Nsに掘ってもらえ。
12名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 00:31:13.68 ID:CT9/DDmK
いや、ホントどうしたらいいの?
13名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 05:39:07.10 ID:OS4FXLag
お腹に軽く腹圧掛ければいいのに
頻繁にトイレ行く人とかも出しきれずに尿が残ってるから
軽く腹圧掛けて残ってる尿を出し切るようにするとトイレに行く回数が減る
14名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 08:47:58.90 ID:Pk7vLe2a
注意喚起します。

【我がまゝ荘】はブラック企業です。
絶対に就職、利用はしないでください。
社長に気に入られなければ精神崩壊するまでイジメを受けます。
近辺の方は就職、利用の際はお気を付けください。
15名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 18:05:44.25 ID:AyV5ngD9
cアミーユで働いてる方いますか?
16名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 19:25:16.90 ID:Q/pqBD0O
今、ヘル2取得してGHに1年ほど勤務してる35才の男ですが
いまのところこんな人生設計なんだけど、大丈夫でしょうか?

あと介護福祉士とるのに必要な実務者研修って実務3年積む間に
通信教育とかでとってもいいですかね?

介護職につく

3年働いて介護福祉士を取得

親の介護で離職or働く時間を減らす

親が死亡しても元々介護職なので親の介護をしてた空白期間がまったくマイナスにならない
3年以上の実務経験と介護福祉士の資格持ってるのでどこでも働き放題、前の職場に復帰も余裕

55歳まで2000万円貯める

あとは貯金と65歳から支給の年金で待ったり暮らす。
一人っ子なので実家は親から相続。土地と家は地方物件なので相続税もかからず
固定資産税もすごい安い

結婚する気なし
17名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 19:51:27.61 ID:V+jvwDYN
35歳でその発想ってこわい
18名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 19:52:54.74 ID:Q/pqBD0O
>>17
どこか、無理とか問題ありますかね?
介護歴まだGHで1年だからわからないことだらけです
19名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 19:53:02.84 ID:l3KeeF9G
>>16
大丈夫だと思います。頑張ってくださいね。
20名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 20:32:45.96 ID:CT9/DDmK
>>16
お前は俺か
1人っ子なとこ以外全て同じだわ年齢も
21名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 20:34:23.88 ID:gYaIbiK1
2000万計画の内訳は…
年収おいくらで試算?
22名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 20:34:29.06 ID:CT9/DDmK
>>16
親の介護も訪問介護の事業通してやれよ
訪問介護事業所から金も貰えるし介護期間もとれる

あと従業期間はちゃんと計算しろよ
23名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 21:04:59.05 ID:Q/pqBD0O
>>19
とりあえずがんばってみます(´・ω・`)
>>20
同じ考えの人がいてなんかうれしいです。
一人っ子なので親の介護は自分が見なくていけないです
>>21
とりあえず年収が220万円ぐらいですかね
実家暮らしで家賃かからないので毎月7万円から8万円貯金してボーナスは全額貯金で
年間100万で20年間ってけいさんですね

>>22
そのへんも調べてみます。ありがとうございます
24名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:06:35.19 ID:l3KeeF9G
>>23
ちなみに35才の今まではどのようなお仕事をされていたのですか?
25名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:14:02.69 ID:Q/pqBD0O
>>24
家電販売員の仕事とかですねー
26名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:17:05.79 ID:l3KeeF9G
>>25
「とか」が気になりますねー。
介護の仕事は長く続けられそうですか?
27名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:19:30.53 ID:Q/pqBD0O
>>26
家電販売の仕事を10年ぐらいでその前は工場で短期とかやってましたね
ずーっと体を鍛え続けてる体力的にはいけそうですね
夜勤ははじめきつかったですけどw
今のところ辞めたいとかもう無理だって思ったことは無いので続けられそうだと思いますし
続けたいですね
28名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:36:02.99 ID:l3KeeF9G
>>27
10年も続けた家電販売の仕事よりも、介護の仕事の方が良いといいのだけど…。
29名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 22:38:32.14 ID:Q/pqBD0O
>>28
家電販売の仕事を続けてもよかったんだけど、ちょっとしたきっかけと
まあ、なにより家電販売の仕事はあと数年でなくなりますからねー
ネット・通販に駆逐されて店舗での販売店、販売員なんてなんのいらなくなりますから

給料も介護のほうが上ですし、ちゃんと休日もあって残業も一日1・2時間程度ですし
30名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 23:29:40.80 ID:XxocwNSr
>>16
実家暮らしはまあ仕方ないとして家には金入れてないの?
地方だと車が必須だけど維持費も結構かからないか?
医療保険とか入ってる?でかい病気して入院、手術することになったら一気に金がふっ飛んで行くぞ
30年後も65才から年金支給されると思ってるの?最低でも支給開始年齢70才からになると思うぞ
一人っ子だと親が死んだ時の葬式とかも大変そうだな
介護の仕事に関して言えば一番最初に一番楽なグルホに勤めてしまったのが微妙かな
もう少し稼ぎたくなって他のとこ行ったらかなりきついと思う
31名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 23:34:28.77 ID:Q/pqBD0O
>>30
いままで親の借金を返済肩代わりしてたのでそのお礼として家にはお金いれないでおkなんです
車の維持費はあまりかかりませんねーすぐ側にバス停あるし、職場も自転車で5分ですし
医療保険は掛け捨てのやつは入ってますよ、月4000円ぐらいのやつです
貯金2000万円あれば70歳までも大丈夫かと思います。
親が死んだときは、すでに両親から直送とか密葬にしとくっていってあるのでだいたい30万円ぐらいですかね
親の死亡保険が300万円ぐらい降りると思うのでそこから30万円だします
自分は老人を流れ作業で物扱いするのが嫌だったのでこれからもグループホームだと思います。
32名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 23:49:02.50 ID:Qu3zhTUj
デイで2ヶ月ほど働いてるんだが利用者の顔と名前とついでに送迎ルートが覚えられない
1日50人も来やがってくれますのに名札もくそもない、むしろ他の職員どうやって覚えたんだって感じなんだがこれが普通なの?
そのうち覚えるんじゃね?って結構投げやりに言ってくれるけどお前らそれでいいのかと思いつつこちとら焦るばかりですわ
なにかコツとかあります?
33名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 23:49:49.82 ID:XxocwNSr
>>31
実家暮らしで金入れなくていいのは羨ましいな
下手すりゃ車自体いらなそうな環境だな
最低限の医療保険は入ってるみたいだから大病さえしなければとこかね
40才から介護保険も引かれるし税金もこれから色々あがっていくから予定通り貯金できるかわからんけどね
葬式を安く済ませようとしても坊さんに払う金が結構掛かるんだよな
戒名だけで結構とられるし
ずっとグルホの低賃金で我慢できるならまあいいけど、今のユニット型の特養とかは言うほど流れ作業にはなってないぞ
34名無しさん@介護・福祉板:2014/01/09(木) 23:52:27.16 ID:Q/pqBD0O
日本の葬式代って250万円が平均で
他の国の10倍みたいですね
もう糞坊主に金とか払わないで済ませようと思う。
35名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:00:05.73 ID:84c7a1jD
何で葬式なんぞにそんな払わないといけないんだ?
俺が死んでも別に葬式も墓もいらんわ

幽霊とかあの世とかあるわけもないのに
36名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:08:38.81 ID:rFKaNrkM
でも親族が死んだときっていろいろ混乱してるから病院のすすめで
おまかせとか言われるがままだと余裕で200万円ぐらいの葬儀組まれてしまうらしいね
戒名が長くなればなるほど金を取られるんだけど最近の坊さんは
その人の名前を入力すると自動で戒名を表示してくれるPCソフト使ってるんだってね
37名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:24:47.16 ID:BZYbO5lG
>>16
介福取得後は、かなり甘い見通しじゃね?
親の介護が、10年20年続いたらどうするの?ナマポ?
仕事辞めれば、個人的に介護してたって、空白は空白。身内を看るのと、仕事としてやるのは別物。
その後の就職だって、年齢的な事を考えれば、それほど楽観は出来んだろ・・・
年金65歳支給は先延ばしになる可能性あるし、最悪、破綻若しくは雀の涙・・・
38名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:27:41.38 ID:rFKaNrkM
>>37
そこまで悪い方向に転んだらもうあきらめるしかないですね
39名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:29:50.55 ID:BZYbO5lG
>>32
2か月やってれば、なんとなくでも顔くらいは覚えるだろ。
名前だって、半分くらいは覚えていいはず。
送迎ルートなんて、メモしとけば楽勝だと思うけど・・・
40名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 00:56:58.50 ID:cradPwx9
通報したいんですか?

どうしたら良いですかね?
41名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 14:47:15.84 ID:Kxy7enF2
>>16
35歳から介護福祉取り、手取り20万・茄子4.0分の介護職やって10年の俺だけど
貯金は200万から増えも減りもしないな。
実家ぐらしだから家に月10万入れてるってのもあるが、独り暮らしでも一ヶ月には
それぐらいかかるだろうしなあ。
まあ俺の場合はストレス解消のネット通販依存があるからであって
それを断ったらもっと貯まりそうだが、それでも良くて500万だろうなあ。
42名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 15:31:54.86 ID:1Zrf+P3E
俺、介護辞めて不動産鑑定士になったけど、貯金800万だよ
で、お財布は常時10万円入ってる
未だに介護やってる元同僚が貧乏そうだからこないだラーメンと餃子おごってやったよw
43名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 16:21:22.19 ID:Tw6F4leR
特養ってどこも例外なくしっかりしてるイメージあったけどそうでもねえわな
残業代、退勤時間ぐっだぐだ
ところでデイって夜勤ねーけど給料ってやっぱ安いんか?
夜勤ないと楽だろうけどその分金が少ないんじゃあなあ
44名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 19:13:01.90 ID:u752NU/K
>>32
ディだと毎日顔を会わせるわけじゃないし、昼間だけだから
なかなか覚えられないだろうね。
私は人の名前を覚えるのが苦手な方だけど、入所者だから
50人をなんとか5日で覚えたよ。
45名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 21:16:07.59 ID:H2CeZ8Md
>>42
ひよこ鑑定士の間違いじゃないのか?
46名無しさん@介護・福祉板:2014/01/10(金) 21:30:32.51 ID:rD2WXhCd
かまうなアホ
47名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 10:56:14.40 ID:fRCUS/vO
質問なんだけど入浴の時って女性の陰部洗浄どうやってやってる?
通所介護でそれなりに元気な人・若い人多くて恥ずかしがるから、後ろから全部やってるんだけどちゃんと洗えてるのか分からない
目視で確認しながら洗うべきなんだろうか

PTで通所介護に移って初めての入浴介助で、経験のある介護士さんいないから教えてもらおうにも聞く人いなくて困ってる
48名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 11:55:25.44 ID:fSw/nrQB
それなりに元気で若けりゃタオル渡して「前は自分でやって。」でおけ。
よっぽど便や真菌とかでヤバけりゃがっつり洗ってやるけど。
49名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 17:44:19.04 ID:SZbQ29b9
>>41
年収が400万弱ぐらいあって貯金がたまらんって金遣い粗すぎ
50名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 17:50:47.56 ID:aJ0dTXlF
>>48
ありがとうございます

そういう介護の基本まとめた書籍とかってあるんだろうか
51名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 20:05:27.02 ID:HIE+3B78
特養に勤め始めて数ヶ月が経ちましたが、腰がキツいです…
介護福祉士とってもデスクワークにはいけなそうなので社会福祉士やら、他の資格を考えているのですが、何か福祉系でいいのはありますか?
ちなみに社会福祉士の受験資格として介護職は実務経験にははいらないって事でいいんですよね?
52名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 20:21:19.12 ID:fD1T29N/
そうです。介護職の経験は社会福祉士の受験資格の実務経験にはなりません。
あなたが仮に社会福祉士、ケアマネ、認知症ケア専門士など取った所で現場をやらない事務方に行くのは難しいと思います。
まだこの業界短いみたいなんで他の業界を念頭に入れて考えた方が良いと思います。
53名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 21:22:23.57 ID:7qsTVEcQ
>>51
始めて数か月で腰にくるなんて、ボディメカニズムをうまく使えてない。
それを体得する方が腰にいいよww
54名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 21:43:10.21 ID:qevjwgK9
人手が足りなくて1ヶ月ほどリネン交換してませんよw
入浴も絶賛間引き中で、代わりの清拭も超適当で実施中w
いろんな意味で介護施設の体を成してないwww
55名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 21:46:41.13 ID:PCitqxWb
>>53
ちなみにメカニズムじゃなくているメカニクス
56名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 23:06:18.23 ID:HIE+3B78
>>53
そっちが先か…夜勤何度かしてたら来ちゃって…ありがとうございます!
57名無しさん@介護・福祉板:2014/01/11(土) 23:53:43.47 ID:vG/fETf8
介護職を考えている者です
今まで4回ほど転職をくりかえしておりまして(全部介護と関係のないCGデザイン職の正社員)
対人関係と自身のコミュ力の無さから精神的に病んで今は2年ほど在宅で絵の仕事をしています
今度初任者研修の資格を取りに行こうと思っているのですが
今まで仕事で上手くいったことがなくパワハラなど人間の嫌な部分を観すぎてしまって
外に出て知らない人と話すのがとても怖いです
愛想笑いは出来るので人当たりがいいとどこでも言われるけれど 自分で言うことと本音が違いすぎて苦しいです
こんな感じではやはり介護の資格をとることも仕事をすることも無理でしょうか?
26歳で介護経験も無いのでやめたほうがいいだろうか
58名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 00:31:23.10 ID:zcb/rtls
>>57
たぶん性格的に向かないと思います。
人相手の仕事なのでコミュ力が求められる可能性は高いです。
ハロワ等の適職相談を受けてみてはいかがでしょう?
59名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 01:38:07.13 ID:AX0RIdHv
>>57
対利用者もそうだけど
対職員のコミュ力は必須だと思います。
男性も増えてはきていますが、女性メインの職場なので
そういった気遣いできるようなタイプじゃないと厳しいです。

残念ながら、向いてないかと。
60名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 01:59:56.56 ID:+BXFyu+E
やってみて無理ならやめなよ。
初任者研修はさぼらなきゃとれるし。

やりたくないけどやるしかないと思ってるんであれば尚更。
61名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 07:09:40.23 ID:qYCHwtei
26歳ならまだ未来がある。
こっちの冥界に来る事はない。
62名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 07:14:57.28 ID:BRx0TtaY
>>53
自分も勤め始めて数ヶ月が経過したけど、腰が痛くてベルトを1日中巻きっぱなし。
ボディメカニクスは経験から覚えていくしかないか…。
背が高い方で痛めない様に注意はしているけど、上手く出来てないんだろうなぁ。
63名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 08:12:58.91 ID:CvHMt95/
漏れは胴長短足で詰んだw
64名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 08:30:23.59 ID:X9MG0lDx
厨房くそつまんない。辞めたい
65名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 08:36:21.95 ID:et6gr1vY
>>57
コミュ障で3年ぐらいヒキってから介護きた26歳男だけど何とかなってます
66名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 08:51:29.46 ID:RYU4x2A+
>>65
全体的にじーさまばーさまの方が優しいし、感謝してくれるし、人の気持ちを察するからな
>>65が団塊の世代とか警察・自衛隊のやつらに潰されないことを祈っとく
67名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 10:16:15.47 ID:mHXoWjmM
>>57
対人関係ダメな方で、前の職場を逃げるように辞めましたが
今の職場では利用者さんに「とても良い人」と言われてます。
やってみてどうしてもダメならまた別のところに行ってもいいのでは。
68名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 11:39:30.54 ID:QHUu6bO9
>>66
確かに何気なく聞き流してる利用者からの「ありがとう」だけど
アレは80や90代の人達だから素直に言ってくれるんだろうなと思う。
団塊のクソどもだとそうはいかないだろうなあ。
実際60代でショートに来てるのがチラホラいるけど、クリア系、特に男なんて
総じてクズ。
69名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 12:11:07.46 ID:MwCJYgdk
同じ人間として見ながら介護してるやつはすごい
俺は仕事の対象としてしか見てない
俺の力量だと事故防いでミスをなくすにはそれしかないもん

だから気合でがんばれとか人の立場になって・家族と同じように思いやりを
とかいってくる介護職員が持論を押し付けてくると虫唾が走る
表面的には従ってるがお前の家族ごっこを俺に押し付けてくるなと思う
ミスしない以上大きなお世話だわ
70名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 12:43:22.21 ID:RYU4x2A+
>>68
そうそう
若くで障害おって、じさまばさまとは違うって意識も強いんだろうけど
今後が怖いよねー

>>69
押し付けはしないけど
じさまばさまはそういうの感じ取るから、気の利く人・優しい人ほど頼まれごととかも多くなってきたりする
周りに負担かけてるかもよ
ってことで、とりあえず働き者の職員に気をかけて上げてよ

まぁ介護って働き者に限って余計なことすんな的に迫害される傾向にあるからね
71名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 15:01:43.78 ID:EcS6rRuk
残業してかつ、その退社時間とっくに過ぎているのに
利用者家族につかまってこれしてくれとか...
就業時間中じゃないって言いたい。
72名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 15:19:25.29 ID:5sXwEpxZ
皆さんの施設では紙おむつや尿取パッドはどこのメーカーのを使用されてますか?
メーカーによって漏れにくいとか破れにくいとかあるんだろうか・・
また、利用者によって使うパッドの大きさとか変えてます?
うちは経営者がオムツゼロなんてのを目指すようになってから小さいパッドしか使わせてもらえなくなってしまって一日の排泄介助の回数が増えてしまった・・そのくせ水分摂取量を今より増やせとか、もうね。オシッコ漏れるに決まってんじゃん
73名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 15:32:38.49 ID:fqmyVlIi
>>72
オムツの会社の勉強会あるよ
人それぞれの当て方とかパッドの種類とか教えてくれる

上司に相談してみると良いかもね
74名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 17:25:24.73 ID:riWR2J5c
おむつゼロなのに小さいパッドなの?
それは大変だな…排泄介助だけで1日終わるわ
同じ量提供してるはずなのに何でこんなに出るの!?ってくらい尿量多い人とかいるのにねぇ
75名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 17:32:07.54 ID:hv3uA8Mp
病院で奨めてくるCSセットって半強制なの?
入らなくても問題ないかな?
76名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 17:43:56.54 ID:sfFduCPi
祖父が徘徊するようになったんだけど、玄関の引き戸を開かなくする良い方法ない?
カギ付けると祖母がキーなくすし、難しい方法だと面倒臭がるしで悩んでます。
完全に外れるタイプのサッシに付けるストッパーだと祖母が昼間にしまい込んじゃうし…何か良い方法ないっすか?
77名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 18:05:50.31 ID:OkDoIiwd
祖父に首輪をする
78名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 18:15:47.65 ID:2kx5oecA
>>72
うちTENA使ってるけど、メーカーの人が言った通り確かに質はいいよ
排泄介助夜勤も含め一日3回しかないけどほとんど問題起こらない
79名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 19:10:20.67 ID:VOa3jrgj
お前なんなの?ちょこちょこくだらねえレスしやがって
何より全然面白くないってのがすげえムカつく
心の中でだけつぶやいてろよ
80名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 19:11:40.46 ID:VOa3jrgj
わり、アンカ忘れた>>77
幼稚すぎてマジでいらつくわ
81名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 19:20:28.47 ID:zcb/rtls
>>76
担当のケアマネさんに状況を伝えて相談してみては?
82名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 19:55:48.06 ID:OkDoIiwd
>>79-80
ちょっと面白いw
83名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 20:40:44.00 ID:ok7S70lL
>>76
そういう家庭内のことはスレチ。無理だなと思ったら、施設に預けるべきだ。
84名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 20:50:51.80 ID:sfFduCPi
>>81
ケアマネさんは外からつっかえ棒をするか、内側からキーを挿して開閉するカギを付けるか、って言ってました。
外からつっかえ棒となると毎日はキツイし、カギだとキーなくすし、他に何か方法ないかなーと相談した次第でございます。
85名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 20:53:32.08 ID:8BB6i3VH
祖父に首輪して柱につないどくとかはどう?
86名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 20:55:14.75 ID:sfFduCPi
>>83
スレチっすか。
介護職の人に質問したら分かるかと思ったんですがスレチなら仕方ないっすね。
親切に教えてくれた方とアホレスにキレてくれた人はありがとうございました。
87名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 21:03:15.65 ID:8BB6i3VH
押すだけでオンオフ出来るストッパーが売ってます。
取り扱いは極めて簡単だけど、認知症レベルでは解除できないのでオススメです。ようは、祖母には解除出来て、祖父には解除できないレベルの取り外し出来ないストッパーを購入したら良いのでは。いくらでも売ってます
8872:2014/01/12(日) 21:21:43.81 ID:5sXwEpxZ
≫73
うまく当てても、パッドが小さくて尿量が多ければ全部吸収しきれずに漏れるワケでして・・

≫74
うちの経営者がオムツゼロなんてのを言い出したのは、某教授の介護力向上講習に行ってきてからなんだが・・
某教授が言うには、大きい尿取りパッドを使うのは紙オムツをするのと同じなんだって。意味がわからん・・
これを聞いた経営者や主任の命令で、大きいパッドの使用はダメって事になった。排泄介助の回数が増えた事には現場の職員は皆、陰で文句を言ってる。
そして某教授は水分摂取量UPもやれという。それでうちの施設の利用者の一日の水分摂取量を増やしたのだが、当然こうすれば尿量が確実に増えるわけで、それなのに尿取パッドは小さくしろって・・なんか矛盾してる気がするわ

≫78
うちもTENAですわ。市販品の方が質がいいと思うのは気のせいか
以前はコンフォートマキシとかスーパーとか(わかるかな?)を使ってたんだが、今ではプラスまでの大きさしか使えなくなった
今までマキシ1回で済んでた人がプラス2回や3回になったりして、夜間帯の排泄介助も一気に十数人分も増えたからホント最悪
主任は夜勤やらないから俺らの苦労なんかわかっていない
89名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 21:46:40.55 ID:FnY1MCZs
話とは関係ないけど、≫でもアンカーになるん?
うちの専ブラが対応してないだけなんだろうか
90名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 21:54:52.02 ID:RYU4x2A+
>>89
ならないよ
91名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 22:17:34.22 ID:+BXFyu+E
偉そうに講釈垂れるのは勝手だが現場はそれどころじゃないって状況が多いし。
だから手抜きが増える悪循環に陥る。
92名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 22:25:59.74 ID:FnY1MCZs
>>90
サンクス
93名無しさん@介護・福祉板:2014/01/12(日) 23:50:38.06 ID:3V5ekTFv
>>57
俺と全く同じだ・・・
94名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 00:11:14.45 ID:16X0D68K
自分で自分をコミュ障と認められる人て、それほど重症ではないと思うんだよな。
明らかにコミュ障なのに、自分では社交性があると思ってる奴ほど痛々しくて見ていて不快なものはないわ。
しかも、こういう奴らの方が世の中、圧倒的に多いよな
95名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 00:34:58.00 ID:QMb73SoJ
>>94
じゃあお前は一日中他人を見ながら痛々しくて不快な思いをしてるわけだな
寒そうな人生だ
96名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 00:59:57.79 ID:kKr6aAxT
>>89
アンカーとして認識する専ブラもある、と何かで見た覚えがあるから対応してるものもあるんじゃないかな。
少なくとも、メジャーな(、だと思われる)Janeは対応してないみたいだが。
97名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 01:04:52.29 ID:hXllpNLF
今39歳、この業界2年目なんだが

あと3年で42歳、ケアマネとったらケアマネの仕事あるかな? 東京。

年収400万が目標です。
98名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 01:11:28.41 ID:aRYDhZ6Y
>>97
介護福祉士取ってから5年に制度が変わると思うんだ
99名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 01:13:45.48 ID:hXllpNLF
>>98
それ読んだけど、介護福祉士とってから5年じゃなくて

とってなくても介護現場の経験があれば その期間も含める感じだったような?

すなわち、試験うけるときに介福もってれば、5年現場経験でokじゃないですか?
違ってたらすみません。
100名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 02:01:20.64 ID:fNx+MNWl
>>99
現状はそうだけど、国家資格必須になったら従事期間も資格に対してになると思う
101名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 02:14:50.89 ID:zcwjZhhj
施設介護あがりならケアマネ取ってもほぼ無理だな
訪問介護のサ責とか経験した方が可能性はある
それでも未経験で正社員のケアマネになるのはかなり難しいと思う
それにケアマネなんて夜勤手当無いし優良な事業所の介護職目指した方が稼げるぞ
102名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 02:29:29.92 ID:hXllpNLF
>>100
現状は、ヘルパ2級の場合は 受験のときに2級もってればokで現場で5年
医療資格は、資格をもって当該業務の従業期間5年以上

医療資格や介護福祉士の資格をもって5年、さらに無資格でも現場での業務は期間として加算
ヘルパ2級では受けれなくなる
こんな感じだと思ったが。 ちがいましたっけ?
103名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 02:36:23.77 ID:hXllpNLF
介護業界で年収400万は夢みすぎでしょうか?

ただ今のところでやってるだけじゃ5年後も余裕で年収300万ちょいしかもらえなさそうです

できるだけ資格とって、つねに条件のよい事業所へ意欲的に転職活動する。
くらいの行動は必要ですよね・・・ 
104名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 04:37:07.20 ID:Ife0TrJX
>>103
都心部通勤圏で、施設が多い地域だと、比較的に高待遇なので、実現性は高いと思います。
105名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 05:06:46.34 ID:z1DYgsEM
>>101
未経験だとパートのケアマネには、つけるの?
106名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 09:03:36.29 ID:PxFmG3hq
失業保険をもらいながら週に三回 一日二時間くらいパートで訪問介護をしたいです。
以前 副業で三ヶ月ほどやってました。ヘルパー二級です。
はっきり言ってお金のため。月に三万稼ぎたい。

失業保険は週に何時間なら働いてもいいと規制があるのでそれくらいで。
ただ登録してすぐ仕事回してもらえるの?
もし登録して始めは週に一回とかしか回してもらえないならコンビニでバイトを考えてます。
107名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 12:41:21.08 ID:y5zWnacl
不動産鑑定士の資格を持っている僕は勝ち組として誇ってもいいですよね
108名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 12:48:36.10 ID:CiZY1mU1
介護職のオトコって見るからにキモくて頭が悪そうですね!

オトコで介護業界になぜ、入ったの?
109名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 12:51:48.66 ID:hXllpNLF
>>108
それを察しれないなら空気の読めないやつだろうから、仕事辞めたほうがいいと思う
110名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 13:15:20.73 ID:5OXt9XGx
都会だと介職で400万ももらえるの?
都会ってすごいんだねー
裏日本じゃ300万いけばいい方なのに
111名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 13:25:38.92 ID:CiZY1mU1
>>109
大丈夫?
112名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 13:41:29.36 ID:TU0OnWA1
都内だと給料いいとこ多いよな。
113名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 15:38:11.74 ID:TyTluyZc
そうやって嘘ばっか付くから犠牲者が減らないんだよ(`・ω・´)
114名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 16:20:07.52 ID:16X0D68K
この仕事って休み不定期で友達と遊べる日が合わないが、休みの日とかやることなくて困る。
一日中酒飲んだり、読書したり、風俗いったり、なにかよい休みの過ごし方はないかな
115名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 17:49:40.90 ID:CHMQyefB
>>114
うちの施設の男性職員は休みの日はパチンコ
116名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 18:44:09.60 ID:hXllpNLF
>>110
最近採用されて、経験1年で年収310万スタートなんだが・・・
まあこれでもいいほうだとおもって雇用契約した。

あと4年たたないとケアマネ受けれないけど@4年で年収400万いきたいが
ケアマネとってないと厳しいよな・・
117名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 19:50:42.22 ID:aRYDhZ6Y
>>116
ケアマネもどうなるかね
118名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 20:26:48.45 ID:iEF4bRGI
>>116
手取りだけで300万?税として引かれる額も合わせて300万?
前者ならすごいね、うちの周辺の施設では考えられない好待遇だ
119名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 20:30:50.62 ID:jisPJLip
年収っていったら普通は総支給額てのは常識だろ
120名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 23:05:49.24 ID:HeSGNnUm
先輩方質問です

服着せる時、患側から片腕入れた後って、次に首を通すのが基本なんですかね?
それとも、もう片方の腕を通して最後に首が基本ですか?
121名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 23:35:39.38 ID:VvO78Ysa
>>120
全介助か一部介助かによるかな?
一部介助なら残存機能を活かす方法で患側に腕を通して次に首に通して健側の腕を本人に通してもらう。
全介助で被り物なら袖口を初めに捲って患側→健側→首でいいんじゃない?
全介助で拘縮が強ければ前向きの服にしてあげて下さい。
無理にすると皮下出血が起きやすいよ。
122名無しさん@介護・福祉板:2014/01/13(月) 23:58:36.95 ID:HeSGNnUm
>>121
完璧な答えありがとうございます!!
123名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:11:00.15 ID:e7blnFSd
>>119
バカばかりなんだから手取り足取り教えてやりなよww
124名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:11:16.98 ID:uiDX4LAr
一部介助で患側を通して健側と頭は自分で通してもらうのはダメですか?
125121:2014/01/14(火) 00:26:10.65 ID:QAH4GeS3
>>120
ごめんなさいw
全然完璧じゃないw
前向き→前開き
>>124
クリアな方なら本人が健側を使い患側→首→健側でOKですよ。
認知がある方はある程度介助しないと風邪ひくレベルで着衣に時間が掛かる場合がありますw
とりあえず残存機能を活かす介助、動く関節を普段の生活や着脱時等でなるべく動かして拘縮予防することが大切だと思います。
126名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:32:41.86 ID:uiDX4LAr
一部介助で患側→首→健側の順番にしてるのは何か理由があるんですか?
一部介助で患側→健側→首ではダメですか?
127名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:43:46.59 ID:L2/VowFQ
>>126
自分で一回やってみな
どっちが楽?
128名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:46:13.88 ID:fP0y4u1a
患→健→首
129名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 00:54:04.22 ID:uiDX4LAr
>>127
どっちも大して変わりませんが
130名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 01:47:19.62 ID:uvT4oOSn
教科書では着るときは 患→首→健だが
実際は 患→健→首の方がやり易いな
意思疎通できる利用者の場合に限るが
131名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 11:10:59.77 ID:P/+lR9yx
へー、自分は首真ん中の方が断然やりやすい
132名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 11:28:00.05 ID:84fbR2PX
普通 首は真ん中だろ
133名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 11:43:28.81 ID:WQEIVsPI
首最後だとなんかデメリットがあるのかね?あまり利用者でも見たことない気がする
134名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 12:17:28.57 ID:kz3UuPkI
これから超高齢化社会で老人が超大量発生する 認知症も大量にうまれる

お客様が増える=需要上がる=賃金あがるはずなんだが

客がふえて賃金さがることなんて無きにしも非ずだよなこの業界

福祉業界に携わる者としては、消費税増税は賛成すべき。そうすれば福祉にまわる予算が増えるだろうから。
負担も増えるが、相対的には他よりは恩恵がうけやすくなるのではないか。
135名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 12:20:37.40 ID:P/+lR9yx
>>134
下二行、そう思ってるのはこの業界でもお前だけだと思うぞ
136名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 12:48:42.77 ID:kz3UuPkI
>>135
需要がふえれば給料がふえるのが普通の世界  しかし介護の世界は違う

介護稼業でおれらの給料があがるにはどうしたらいい? 福祉にかんする国家予算を増やしてもらうほかない
増税して福祉の予算を回してもらうほかない

増税ならなんでも反対というほうが思考回路停止している。

これからベラボウに老人がふえるのに、福祉にさく予算をふやさなかったらどうなる?
現場で働く俺らに全部のしかかってくるんだぞ? 薄給激務度がさらに増すんだぞ? それでもいいんですか?

思考回路を止めるなら、そりゃ税金ふえるから増税はイヤですね、となるだろうけどね。
137名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 13:35:30.68 ID:uvT4oOSn
長時間働かすこ介護者の数を増やせば良い。中国、フィリピンベトナムあたりから安い労働力を供給してもらえばよい。
そうすれば、今より安い給料で
138名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 13:38:16.51 ID:uvT4oOSn
介護者の数を増やせば良い。中国、フィリピンベトナムあたりから安い労働力を供給してもらえばよい。
そうすれば、今の介護士を今より安い給料で長時間働かすことも出来る。
139名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 14:11:12.50 ID:P/+lR9yx
>>136
増税だから反対っていってねーよ
増税する=賃金も上がるだろうから賛成とか言ってるからおめでたいっつってんの
140名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 15:22:24.17 ID:gB92GZ3+
夕べの夜勤で初めて組んだ相方のAさん。臨機応変の人なのは前から知ってたが
5時になったら一人で起こし始め、私は食堂で見守り、トイレ誘導、整容。
Aさん意外と組んだ時は、6時ちょっと過ぎまで2人で起こしながらトイレ誘導。その後一人は食堂で待機。
帰るときAさんに「おかげで助かったわ〜」と言われたけど、Aさんはパワフルな人で
2人介助の利用者さんも一人で移乗させるので、むしろ私が助かったわ〜と言いたいんだけど
客観的に見てどっちが楽なんだろう。
141名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 16:10:31.04 ID:WZS4cGLr
まだまだ暗いしクソ寒い時間に介助者の都合で起こし始めるとか鬼畜の所業やなと思いました
142名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 17:58:19.45 ID:TNRC314Q
おデブ・喫煙・バツあり・二枚舌、陽気にふるまっていても本性は陰湿

礼儀や社交辞令に欠け人間性に問題あり、性根が卑しい

そんな人間が多いところ

  我がまゝ荘
143名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 21:31:17.21 ID:XERSEERC
>>136
今後は外国人も当てに出来なくなってくると思う
日本ほど急速にというほどではないにしても、他国でも高齢化は進んでいるから
他国の高齢化が進めば、自分の国の年寄り共の面倒を見るのに精いっぱいで、余所の国である日本の年寄りの世話をする余裕なんか無い
144143:2014/01/14(火) 21:33:09.61 ID:XERSEERC
スマン、安価ミス
× >>136
○ >>137
145名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 21:36:16.65 ID:WQEIVsPI
>>143
人のことより自分のこと家族のこと
日本で稼げるならおいてくると思う
146名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 21:53:33.55 ID:TuzfT4rN
>>140
二人介助と決められてる人を一人で移乗するのはマズイんじゃない?
万が一、大事故が起こったら夜勤者二人とも過失が問われて、損害賠償請求されかねないぞ。
147名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 21:57:10.78 ID:GqiAZZGH
先輩方質問です

トランスする時の基本で最近じゃ利用者の足の間に自分の足を入れなくなったって聞いたんですが本当ですか?
すっげえやりにくいです
148名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 22:05:55.39 ID:o+CPn/7H
>147
後輩ですけど、去年の10月に受けた初任者研修ではトランス時に足を利用者の足の間に入れるなって教わりました
今は老健で働いてますが、先輩の介護員はほぼ全員が足の間に自分の足を入れてトランスしてますね
ただリハビリの方達は絶対に足の間に入れずにトランスしてます
149名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 22:27:32.32 ID:WQEIVsPI
本人に頑張ってもらう、残存機能の維持・向上、自立支援って感じ
あと、骨折しやすいとか聞いたことある
150名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 22:36:55.59 ID:5nfPboLO
>>147
普段から足の間には入れないでやってる。
色々理由はあるけど入れない方が楽だしスムーズだよ
151名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 22:39:09.31 ID:GqiAZZGH
>>148
>>150
そうだったんですか!
ありがとうございます!
152名無しさん@介護・福祉板:2014/01/14(火) 23:19:12.27 ID:ixBLNMiO
>>151
相手の両足揃えて自分の両足で外から挟んでやってる
ラクすぎ笑えるから
153名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 00:57:16.05 ID:vZOJKwP7
最悪だ……7時間近くかけて書いた24時間シート2枚を紛失した……明日(というか今日)納期なのに……。

確かにクリアファイルに入れて、それをカバンに突っ込んでた筈なんだ。
で、夜勤の為に出勤したらどっか行った……。
最初は家に忘れてきたのかと、夜勤の相方に詫び入れつつ帰るも見つからず……。

思いつく限りを探したが、全く見つからねえ……また書くのかよ……ってか期限付きだからどうしようもねぇ……マジで萎えまくり……。

チラ裏スマソ……明けでもうちょい探すか……
154名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 01:27:54.19 ID:nUBy3xC2
>>152
なるほど!そうゆことか!
どうもありがとうございます!!やってみます
155名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 07:55:08.19 ID:2+pr3dbT
>>153
探すのをやめたとき見つかる事もよくある話で

どんまい☆^^
156名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 08:06:28.88 ID:BUM3OHZu
24時間シートを手書きしてるのかよ大変だな
157名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 08:55:17.70 ID:5mwwnup3
>>153
そんな事より、

踊りましょう
夢の中へ
行ってみたいと思いませんかぁ?
158名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 13:25:27.88 ID:gbKyKqys
オマエが介護してもらえやオカマ野郎
159名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 13:55:44.34 ID:MPa5hQRM
>>153
ウフッフゥ〜♪

探しもの見つかったかな?
160名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 14:10:19.44 ID:5V0+jF1c
24時間シートってなに?
161名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 17:14:16.44 ID:Fd5KzaU+
自分もよくわからないけど、利用者の1日(24時間)の生活を細かくチャートにしたやつじゃない?
例えば 6時半起床、6時半〜 ポータブルトイレにて排泄 6時45分〜 更衣
7時〜7時15分整容(洗顔・髭剃り等)、みたいにその人がどういう生活習慣なのか一目でわかるように
なってるやつ。
162名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 18:19:56.69 ID:wy3oZI54
24時間シートってパッと聞き
「へぇ、じゃあこれがあればADLがわかって便利ね!」
って感じだけど実際は
作り変える側からしてみたらいい迷惑だし
24時間シートってユニットケアでよく使われてると思うんだけど
ユニットは朝食の時間職員が一人しかいないこともよくある
なのに利用者10人中6人が
「8:00 起床 更衣 トイレ誘導」とか書かれてて
1人でどうやってすんの?みたいなね
現実見てない理想主義に拍車をかけてるだけの気がする
できもしないこと文書化すんなよって
163名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 18:26:10.73 ID:s1YvB1f1
それはあくまで目安で必ずその通りにやらなきゃ行けないってもんじゃないからな
ただ、今のユニットケアの考え方は利用者の重度化には対応できてないってのは確かだな
164名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 18:35:25.76 ID:wy3oZI54
他の職員はわかってるんだよ、こう書いてはいるけどそれなりにしか出来ないって
だけどリーダーや主任は
「決められてことはしっかりやれ」って言うよ
重度化に対応できてない、っていうのは最近ひしひしと感じる
熱発が3人以上出て、その対応に追われて普段の業務が出来ない
職員にも負担がかかるし、利用者にも負担がかかってる
だけどそれを上の人間はわからないんだ
165名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 19:10:36.74 ID:X2KP1iK+
職員にとっても利用者にとっても従来型特養(半ユニット)最強説
現場の中から見どころある職員見つけて、そいつに全部任せるのが一番いい
166名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 19:57:50.68 ID:6SlyP/3y
デイサービスで働いてて、一人送迎が当たり前で
助手席にも普通に利用者乗せてるんだけど
認知+暴力+徘徊があって歩行不安定の利用者(男)をどこに乗せるかで悩んでる。
以前、後部座席に乗せてると、隣の女性利用者を触ったりするし、
男性だとちょっかい出して、喧嘩になるし
んで、助手席しかないという感じで今に至るんだけど
運転中にいろんなところ触って怖すぎるし
車から離れて帰ってくると外に出てることもあった。
事故とか起きる前にどうにかしたいんだけどどうすればいい?
やっぱ添乗員付けるしかないかな。
でも今は運転できる人少なくて席の余裕ないし
職員も少なくて乗れる余裕もないし。
167名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 20:03:22.42 ID:hxZNIytV
トランクに入れる
168名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 20:08:07.89 ID:AVScIObz
>>76でスレチ質問した者です。
再度のスレチ申し訳ありません。

今朝、祖父が亡くなりました。
外に出て行こうとした様ですが、ドアは開かなくなしていたので玄関ホールで亡くなりました。
2度目の徘徊は防げたのですが、晩年の元気な姿と掛け離れた呆気ない最後でした。
報告しなくて良いとは思ったのですが、私自身のケジメの為に報告させて頂きました。
アドバイスして頂いた方、ありがとうございました。
169名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 20:41:36.55 ID:2+pr3dbT
>>168
お疲れさまでした
死に様がどうであれ、寿命で亡くなったのなら悪い事ではないはずです
170名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 21:16:47.75 ID:LNGjNyJn
せやな
171名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 22:56:14.33 ID:dPIEpyFg
俺は今、ショートステイで働いているんだけど、将来的にもう少し条件の良い会社に転職したいと考えてる。
経験は、有料で一年五か月で、資格はホームヘルパー2級、年齢は31歳。だけど、後5年は経験を積んで、その間に
介護福祉士・ケアマネジャー・介護事務・認知症ケア専門士・認知症ケア指導管理士等の資格を一通り全て取得して、
転職したいと考えているんだけど、無理かな?
172名無しさん@介護・福祉板:2014/01/15(水) 23:35:57.45 ID:jzvAdBVI
>>171
介護福祉士、ケアマネはいいと思うけど、他のは必要ないかな。その資格を取る金で、通信講座を受け社会福祉士の受験資格を得た方がいいと思われる。
でも、条件のいい会社に行きたいとは具体的に?今の待遇は?
当方、現役ケアマネだが、給料は夜勤無いため介護職以下だよ。それが現実。
173名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 00:53:34.42 ID:Jur1s1oh
>>171
来年の介福試験受けられないなら、実務者研修も受けなきゃならないぞ。
資格については、>>172と同じで、介福、ケアマネ、出来れば社福で十分だと思うけどね。
その他の資格って、自己満の世界だから。
174名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 01:12:43.39 ID:jvfRw9AE
だねえ、介護事務はともかくとして他の認知症ケア専門士etc…とか持ってますって言っても
下手したら、面接官から何それ?って返される可能性もw
介護事務は介護事務で、あんたは事務がしたいのか介護がしたいのかどっちだ?って言われそうだし。

資格マニアで、資格を取るのが趣味なんだってなら止めはせんが、面接とかの際には持ってますとか言わないほうが無難な気がする。
175名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 01:20:00.60 ID:cSA+GJoQ
社会福祉士の資格を取得したいと考えていても、高卒で受験資格が無いんだよな。
今更31歳で大学や専門学校に通う事も出来ないし。
176名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 01:21:25.76 ID:SD4HBqNs
24時間シートについては勘違いしてる人がいるよな
あれはあくまでも利用者の1日の生活の流れを書いたケアの見積書であってマニュアルじゃないんだよ
ジジババだって毎日同じことを同じ時間にするわけじゃなくその日の体調や天気次第でいくらでも行動が変わるんだからさ
ケアの手順が書いてあるのだってマニュアルにしてるんじゃなくて、職員による介助の差がでないようにするため
それで24時間シートを一覧化した時に同じ時間に同じ人が起きる、食べる→
じゃあこの時間はユニットに職員が2人はいないとダメだねっていう職員配置の根拠に使うものなのに

でもなぜかユニットの研修行ったリーダーやら主任クラスになるほどこれをマニュアルにしたがるという不思議
あいつら何勉強してきてるんだよ
177名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 02:50:21.00 ID:Onz3NcK2
笑ってはいけないのジミーみたいにオエッっていいながらオムツ交換しても大丈夫ですか?
178名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 09:49:51.55 ID:ArmzlQfm
>>174
自分はそれ持って面接に望んだけど「勉強熱心ですね」と言われた
すごい好条件で採用枠は一人  無事に通りました
179名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 09:53:44.16 ID:WnhfxFfK
>>171
他の人も言ってますが、介護福祉士とケアマネは必須かと。
あと、ケアマネやるならパソコン検定などを受けておくのも良いかも。
自分は、昔の「第二種情報処理技術者」を持っているんですが
面接時に「何これ?」でした。「コンピュータを使って簡単なプログラム
が書けることを証明する資格です。パソコンも人並みに使えます」と答え
て納得してもらいましたが、そうやって面接官が訊いてくれるか分かりませんし、
初めから分かりやすい名前の資格を取得しておくのが良いと思います。
180名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 13:35:25.90 ID:DuoizfTs
介護職よりケアマネのが給料ひくいって

介護職でいくらくらいもらってたの?年収350万以上?
181名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 13:43:45.77 ID:QNdgJTzc
ケアマネの資格手当が少なくて、介護の夜勤が多い場合だと減ることもあるわな
182名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 19:12:51.98 ID:NhPA1R4Y
夜勤みんなどれくらいやってるの?
ちな自分は今月8回、隈が消えない
183名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 19:57:28.83 ID:h8ozAJkT
夜勤は大体3.4回。多くて5回かな
夜勤手当3000円だからあんま儲からない
184名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:12:49.94 ID:lDrbXkCq
現在28歳のフリーター男です。
実務者研修受講→就職して実務経験を積んで介護福祉士を取って…と考えていますが、
実際に働いてらっしゃる方から見た最近の介護職の実態についての情報や、職場選びのアドバイス等あれば頂けないでしょうか?
余程の事情が無い限りは今のところ、介護職からの転職は考えていません。
漠然とした内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
185名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:13:52.72 ID:57Qa61Fc
>>184
フリーターなのに転職って、パートで介護やってるの?
186名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:18:30.12 ID:lDrbXkCq
>>185
今は工場で働いています。介護関係の経験はありません
ただ、将来を考えると今のうちに正規雇用で就職しておきたいと考えています
187名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:35:37.75 ID:57Qa61Fc
>>186
転職って言葉を辞書で調べよう
188名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:55:47.61 ID:FmsPW9uV
>>180
介護職時代は300強。今は300弱だよ。ど田舎の有料でケアマネ、相談員兼務だよ。
189名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:58:15.63 ID:lDrbXkCq
>>187
言葉足らずだったようですみません
介護職に就職した後、更に他業種へ転職という進路を考えていないという意味です
190名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 20:58:24.25 ID:kNTlAHzZ
>>186
工場の方がいいカモ
191名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 21:07:06.84 ID:CmC1IoAZ
テスト
192名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 21:09:22.44 ID:3w2gBWY1
ちょっと質問です
グループホームでパートを考えてるのですが
扶養範囲内の為、月火木の9時〜15時、子がいるので土日祝は無理
面接で失笑されるでしょうか
193名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 21:13:13.75 ID:CmC1IoAZ
あら、書けた。ごめん、吐き出させてください
1年くらい前、お腹にくる風邪で体調悪いのに訪問介護に行った
前日に吐いててその日も吐き気は続いてた
そして一人の利用者さんにその風邪を移してしまったようだった
その利用者さんはそれから体力が落ちて、半年後に亡くなってしまった
そのときは寂しいなぁくらいにしか思わなかったけど
今になってすごく後悔してる
なんで休まなかったんだろう
こういった思い抱えてる人いませんか。どう整理したらいいんだろう
194名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 21:17:00.77 ID:CmC1IoAZ
ごめん。書いてから落ち着いた
sage忘れたし頭混乱してるみたいだ
ここに書いもどうしようもないんだよな
罪を背負って生きていこうと思う。スレ汚しごめんなさい
195名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 22:40:20.32 ID:YVH7NwVC
GHから老健に移ったんですが、11〜16時のフロタイム以外1ユニット10名
夜勤2ユニット20名の利用者を1人で勤務なのですがどこもそんな感じですか?
196名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 22:43:35.01 ID:2yMdJUbU
>>193
移してしまったかも分からないし、移してしまった時期が
今みたいに乾燥している時期だったなら、自然と風邪に
なったかもしれませんよ。そこまで自責にかられる事も
無いと思います。

罪悪感に押し潰れそうなら、これから出会う利用者に
より丁寧なケアを心掛けたらいいと思います。

そう書いてる私も、忙しい、人手が無いのを理由に、
ここに書けない雑で罪悪感・後悔が残るケアたくさんしてしまいました
197名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 23:16:58.97 ID:YifNY5Hb
>>195
日中は10時〜19時で日勤者がいる時もある、いない時は1人
夜間帯はその通り
198名無しさん@介護・福祉板:2014/01/16(木) 23:35:27.37 ID:CmC1IoAZ
>>196
ありがとう
ちょうど今の時期でした。今、私の母が今お腹にくる風邪をひいており
思い出しました
身勝手にも自分の身内の危機にだけは敏感で、死んでほしくないと感じ
きっと利用者さんももっと生きたかった、生きていてほしいと願う人もいたと
命の有り難さや大切さが今になってわかりました
あの利用者さんのことは絶対に忘れません
これからは丁寧なケアを心掛けます
仕事としての作業だけではなく、人として命として接してゆきます
199名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 01:17:02.81 ID:Lir+zkNL
介護職にリストラやパワハラはありますか?
200名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 01:58:11.19 ID:cYaCUJJK
>>199
パワハラは掃いて捨てるほどいっぱいあるよ
おばさんヘルパーに多いね
それから若くて可愛い女の子だと利用者からも上司からもセクハラされることがある
リストラは滅多に無いけど問題が積み重なって自主退職に追い込まれる人は多い
201名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 01:58:18.61 ID:D0VzvvkG
>>199
同僚からのいじめ、利用者からのセクハラ、暴力も、もれなく付いてきます。
202名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 07:18:27.80 ID:b5rSiWuM
>>199
職場による。上2件みたいのばかりじゃない。
自分のいる所は平和。職員が集まらないから少しくらい不まじめな人も大切にされる。
203名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 09:33:27.78 ID:B76kxfgT
パワハラって、される人は凄いされるけど、されない人は全くされない。

客観的に見てコミュ障や仕事できない人とかは、介護職に限らずいじめられるよ。
そういう人たちは、自分が変わらない限り、転職してもいじめられる。
パワハラで今の仕事が辛いからと言って、変えるのは職ではない。
自分を変える努力しないと、どこに行っても同じだよ
204名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 11:27:12.27 ID:0/Yi3lYh
>>203
コミ障も仕事できない人も、周りが上手くサポートすればいくらでも改善するんだよ。
サポートする支援力が無いからって、いじめにまわるとか、いじめられたくなければ変われよって丸投げとかw
クズの思考ですね
205名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 11:42:35.24 ID:/P0TqKNv
職場ってのは働いて金貰うところでね、自己啓発セミナーでもなければ学校でもないんすよ。
そういうところで周りのサポートが無いから一人前になれませんって言っても失笑されるだけだと思いますよ。
206名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 12:24:45.61 ID:B76kxfgT
>>204
お前がコミュ障なのはよくわかった。
207名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 12:30:35.84 ID:CEroQWUf
働く人が余計なことをして仕事増やしやがってと嫌われる、パワハラされる職場もたくさんあるからね
本当にたち悪いわ
208名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 13:08:53.36 ID:6SM3hrtj
>>184
28歳ならもっと別の道があるんじゃないかねぇ
ジョブカフェにでも行っておいで
209名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 13:16:57.06 ID:h5xbfTPa
>>184
フリーターなら、就労支援の方に就職しながら、社会福祉士を取ったらどう?
介護は体を痛めるしやめた方がいいよ。
210名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 13:41:00.97 ID:vUGSSgW0
仕方なく介護に来たが、仕事が嫌すぎてイジメ虐待職員になる奴が多い。
俺も仕方なく介護に来た手合いとはいえ、無能中年男が就ける仕事にしては
楽だしそこそこ待遇いいし、なにより社会の役に立ってるってのを感じるから
この仕事には誇りを持ってる。
211名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 15:49:14.72 ID:ellyjVkc
すみません。介護認定について教えていただけますか

様態が急変して、現状は自発呼吸はしますが眠ったままです
現在は救急病院から転院して、終末医療型の病院におります
多分そう長くはないかもしれません
介護認定の申し込みはしましたが、今の段階で認定を受けるメリットは
あるのでしょうか

すみませんがご教授お願いいたします
212名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 16:14:27.10 ID:ckpWSn6b
介護における夜勤と宿直の違いって何?

小規模に勤めだしたんだけどウチの泊まりは宿直扱いで
宿直、公休、日勤なんだけど、併設してるグルホは夜勤扱いで
夜勤、明け、公休なんだそうで。

利用者の重度や人数とか違いはあるにせよやってる事は
同じだと思うんだけど・・・この違いは何?

食事介助、定期巡回、パット交換とかさ。
単純に考えてまともな休みの数に差があるのに納得いかなくて。
213名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 16:44:11.64 ID:/P0TqKNv
>>212
夜勤、基本的に寝ずの番(状況次第で仮眠が取れたりも?)
宿直、夜間になんかあった際に呼び出される役、夜に居るだけの役、何もなければ何もしない。
という認識だったんだが、そこらは施設やら人やらで違いはあるだろう。

納得いかないなら、上の人に掛け合うべきで、ここで聞いたからといってどうなるもんでもないだろう。
単に愚痴をこぼしたかっただけなら別に構わんが……。
214名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 17:23:17.46 ID:jd3jwSCE
>>211
認定を受けて損することは無いから
受けといた方が良いんじゃないの?
それこそ回復して介護が必要になる可能性もあるし
215名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 18:21:17.21 ID:p5VhsROF
ケアマネジャー試験について質問です。
無資格実務経験7年
介護福祉士実務経験2年
なのですが、ケアマネ受験資格ありますでしょうか?
216名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 18:32:46.44 ID:CEroQWUf
>>215
https://www.google.co.jp/
介護支援専門員 受験資格
217名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 18:43:14.56 ID:p5VhsROF
二年前程の知恵袋では無資格実務経験分も上乗せ可能でしたが、現在も可能かどうかが知りたいのです。
218名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 18:59:31.73 ID:9WHaovrD
実務5年で可能だよ。
219名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 19:48:01.48 ID:aOPOdhFb
>>204
だからってパワハラしていいってもんじゃないだろ!
220名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 19:49:08.88 ID:aOPOdhFb
>>203
だからってパワハラしていいってことじゃないだろ!!

>>204
>>219
ゴメン、アンカミス
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/17(金) 22:34:58.80 ID:VizWEhPd
梅毒とか肝炎の危険性がいまいちよくわかりません
血液感染したらやばいってことはわかるから手袋はつけて介助してるけど…
具体的に何が危ないのか、どうなったら危ないのか教えてください
222名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 22:45:43.62 ID:CEroQWUf
>>221
こんなところで書き込んでないで、wiki見るかググる方が早いよ
223名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 22:56:36.63 ID:IEkoRWOj
苦役列車に乗ってます〜♪
年寄りのツケを回されて〜♪
低賃金でゴーゴゴー♪
知識もスキルも身につかない〜♪

MC 
経営者や役人たちは、高度な専門的知識や技術が求められるように
言いますけどね。本当は高度な知識や技術を身につけてもらっては
困るんです。低コストで代替可能な歯車ですから。

ゴーゴーゴー♪
ゴーゴーゴー♪
224名無しさん@介護・福祉板:2014/01/17(金) 23:23:08.78 ID:b5rSiWuM
んな事に思いを馳せて何がしたいの
225名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 14:12:18.91 ID:6o1clqBd
ノロウイルスにかかったジジイが部屋中にウンコ塗りたくって
ウンコ付いてオムツ食べてやがったw

感染が怖いから対策教えて新人に処置させたわ(´・ω・`)b
226名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 17:40:54.96 ID:44ot8PQL
新人がばっくれた。
227名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 18:01:21.04 ID:77TPiyKF
>>225 >>226
この流れにワロタ
そりゃばっくれるわw
228名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 18:55:14.05 ID:Fyx5f8FO
>>225
最低だな粕野郎
229名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 20:05:30.36 ID:ZMAl0yZh
>>228
適切な対応と言えるだろう。
新人に感染対策を教えた点は評価できるし、
万が一職員に感染したとしても、経験の少ない新人が使い物にならなくなる方が、経験豊富なベテラン職員がしばらく病欠で抜けるよりは業務への支障は小さくて済む。
230名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 23:16:30.71 ID:91fXSSjQ
184ですが、御礼遅くなってすみません
大変参考になる意見を頂いて、本当に助かりました、ありがとうございます。
また冷静に見直してみたいと思います。
231名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 23:50:16.73 ID:rKHSBetb
少し吐き出させてください
新卒1年目、特養ユニットケア勤務です

うちのユニットは、普段からものすごく静かです
毎日24時間みんなで歌を歌って風船バレーをする必要はないと思うのですが、それにしたってものすごく静かです
日々のレクというものが全くなく、利用者様が死んだ目をしているか突っ伏して寝ているかという状況です
ご家族様からはここに入ってから認知が進んだと言われることもあり、実際その通りだと思います
232名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 23:50:57.85 ID:rKHSBetb
私の勤務するユニットと隣のユニットには夜間帯1人では転倒リスクが高すぎるということで夜勤が2人付いており、
その分日勤がいないという日がとても多いです
ユニットの居室清掃はユニット職員が行うので、
午後は早番が入浴介助、遅番が環境整備をしている間に職員が2人いる時間帯が終わってしまいます
ここ最近はやっと薬で落ち着いているのですが、昼夜多動で転倒リスクの非常に高い利用者様がいて、
職員がそのお客様の対応にいっぱいいっぱいでなかなかレクなどに取り組む機会が無かったこともあります
また、これは経験不足なせいですが、ユニット10人の利用者様の精神状態、身体状況が当然ですが違いすぎて
一口にレクといっても何をしていいのか分からず積極的に取り組めていなかったと感じています
233名無しさん@介護・福祉板:2014/01/18(土) 23:51:34.85 ID:rKHSBetb
ここ1か月ほどで、認知が急激に進んだ利用者様が2人います
寝たきりの方で拘縮が一気に進んだ方が1人います
日々のケアの中でそのような方と関わっていると、対応の難しさからついイラついてしまうことがありますが、
現状を招いたのは自分たち職員の怠慢であること、1番辛いのはご本人様であることは分かっているので余計申し訳なくなります

認知症ケアやユニットケアについての本を読むたびに、自分のいるユニットはなんて酷い所なんだと思います
そしてその現状を分かっていながらも行動に移せていない自分が本当に情けなくなります
もうすぐ後輩も入ってきます
頑張ります
234名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 00:13:56.34 ID:6jikBm2r
おう、頑張れ頑張れ
一人でもそういうことに悩んでくれる人間がいるだけでも違ってくるもんや
235名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 01:40:09.13 ID:JNiPZIEm
自分の職場の良く無い所は十分過ぎるほど気付いてるけど
それを改善するのに労力が掛かり過ぎる上に職場の自分の立場も間違い無く悪くなるし
何よりそんな苦労しても自分の最底辺の給料は少しも上がらない
だから現状のままダラダラ最低限の仕事をするだけで十分な職場と仕事だと思う

どこも是に尽きるでしょ やるだけ疲れるだけで無駄 
236名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 03:34:15.87 ID:vtJop+cL
本に書いてある事なんか、あくまで理想だからな。現実は、そんなに上手く逝かないよ。
そもそも、ユニットケア自体が、理想論で出来てるんだからさ、無理はしない事だ。
237名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 04:26:15.56 ID:K46r+X/9
238名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 05:37:57.61 ID:1akmQ3La
死んだ目?当たり前だろ、ちーちーぱっぱで救えた気になるならそりゃ自己満だ
なんでも職員の怠慢に置き換える偽善に賛同する人間ばかりだと思うなよ
239名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 10:30:03.24 ID:pBjCScJI
施設の年寄りの心配なんて本気でしている人間がいるんだね…えらいえらい
私は給料さえもらえれば施設の年寄りが強制的なリハビリや食事摂取でどんなに苦しもうが、知った事ではないけどね
施設の年寄りなんて、どうせどんなに元気になったって、死ぬまで家には帰る事は出来ずに施設で一生を終える運命なんだし
240名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 14:01:29.02 ID:xmcLclQw
>>239
同意。
ただし人それぞれの考え方があるから、施設の年寄のことあれこれ心配する人がいてもいいと思う。
私は給料分だけ働く。安月給だし出来高制でもないから、ほどほどでいいと思うの。
利用者は家族でも友人でもないから、感情移入はしない。生命と安全は守るけど、何があろうが知ったことではない。
241名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 14:58:15.58 ID:fmTnMPGE
ほどほどの方が、利用者も気楽だろ。
的外れな熱意を押し売りされるのは迷惑過ぎるわ。
もちろん虐待は絶対にやってはいけないがな。虐待する奴は、追放して二度と復帰できないシステムになってるから、まぁいいか
242名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 15:42:46.25 ID:oeLb83z6
ちょっと相談させて下さい
新卒男
社会福祉士法人初任給18万掲示の特養
自分は介護士系の資格を持っていません
福祉系の大学以外の人間がこの条件で介護士になるのは無謀でしょうか
なんというか…将来的に
243名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 17:11:16.95 ID:xmcLclQw
>>242

私48歳のおばさん。個人的な意見を言うね。あくまで参考にしてね。
新卒男子だよね?
「どうしても介護職やりたい!」というのならともかく。
せっかくの新卒だから、違う業界をお勧めする。若い男子にはもったいない。
介護の仕事はいつでもできる。
しかし新卒は今だけ。新卒カードを有効に使っていただきたい。
ちなみに私も短大新卒で会社員やってましたよ。
40歳過ぎて介護職ね。
244名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 17:40:22.30 ID:2UjLBKC0
>>243
このおばさんに同意、新卒カードはもって一年有効に使った方がいい。
介護なんていつでもできる、どこにも行くところがなくなったら考えればいい。
正直もったいない。
245名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 17:58:35.06 ID:K46r+X/9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000205-yom-soci
十人雑魚寝・口には…「無法状態」お泊まりデイ

読売新聞 1月19日(日)14時10分配信
246名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 18:41:40.34 ID:ekiYICZf
ノロ&インフル大流行だな
ただでさえ日頃疲れまくって抵抗力弱ってるのに、毎日が綱渡り…お前らも気をつけような…

ノロやインフルでやられたら「どーせヘンなとこで飲み食いしてきたんだろ、バカが」「日頃から体調管理に
無頓着とかあんた本当にプロ?」とかくそみそに言われるし、施設内で流行らせたら一躍テロリスト認定だぜ?

幸い俺や俺の施設ではなった事ないが、疥癬にしても流行れば誰かが風俗で遊んできた疑惑が飛び交うとか
マジで情けなくなるわ…
247名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 18:46:40.41 ID:ETBrpujt
>>242
243の意見に同意。
介護の仕事は何時でも出来るし新卒のカードは1回しか無い大切な物だから、他の業種・職種をお勧めします。
248名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 19:12:49.92 ID:967WOtrd
ハローワークから応募し書類選考通って来月面接決まりました。

夜勤員で警備業務見たいな仕事内容でした。
利用者対応ってありましたが、まさか利用者の糞尿処理とかするのでしょうか?
249名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 19:30:30.86 ID:oeLb83z6
ありがとうございます
しばらく考え直します
250名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 19:38:16.75 ID:TVHKfvsI
ノロウィルス、昨年感染したよ…orz
感染源は厨房職員。
今年、厨房業者かえた。
251名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 19:48:43.88 ID:X2BwOFMy
この仕事始めてから2年くらい経つけどもう辞めたい
でも人いなくて言う勇気も出ず辞めたいと言えない
腰が痛いとか調子が悪いとか身体的にどうってわけじゃないんだけど辛いわ
252名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 20:17:02.79 ID:R1bBPWbO
>>248
まさか、ってあんた……。
ビジネスビルの夜警か何かでもやるつもりだったのか?
1時間に1度とか、周辺見て回って終わりのつもりだったのか?
253名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 20:24:20.32 ID:WIi//9ID
>>252
大きなところだったらあり得るけど
254名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 21:18:45.33 ID:NxlhbjWB
利用者・職員にインフルエンザが出たのでタミフル配られたんだけど、これって予防で飲んで利くものなのかな
255名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 21:39:26.21 ID:+qeiDbQ/
>>254
効くらしいね
前の施設で大量に患者出たときに全員に出してたよ
ただインフルエンザにかかっても判定が出来ないとか
256名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:14:58.44 ID:uZ48m0iQ
>>252
うちの施設、ほんと警備だけする人いるよ。
夜勤じゃなくて、宿直で。

でも、そういう募集なら
利用者対応とはかいてないわな。
うちの警備、全く利用者とかかわらんし。
257名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:22:28.34 ID:otmicHp1
俺はタミフル飲んだ次の日、遅刻した
しかも施設に着くまで遅刻している事に全く気付かなかった
勤めてから初めての遅刻で、それ以来していない
258名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:38:45.49 ID:ru/2hxUk
先輩方質問です

ディスポの手袋付けてると、オムツが濡れてるかわからなくありませんか?
わかる方法ありますか?
259名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:42:12.94 ID:uZ48m0iQ
>>258
パッドの濡れ具合で漏れてそうか予想する。
ディスポつけてても、しっかり触ればわかるだろ。
260名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:54:10.51 ID:ru/2hxUk
>>259
わかりづらいよぉ・・・
261名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 22:59:51.23 ID:6jikBm2r
>>260
重さと見た目でも分かる
全く透明な尿出す人なんてそうおらん
262名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 23:12:02.59 ID:wpR6MPp/
手袋つけると全くわからん。
手袋つける前にズボン触って濡れてるか確かめる。
263名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 23:17:36.79 ID:Q2gKfhza
特養で十六時から翌朝十時まで
休憩なしって違法ですかね?
264名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 23:22:41.68 ID:NxlhbjWB
>>255
ありがとう、一応飲んでおきますわ
施設で予防接種もしたんだけど違う型が発生したらしいw
265名無しさん@介護・福祉板:2014/01/19(日) 23:46:15.96 ID:ru/2hxUk
>>261
>>262
ふむふむ、なるほど
ありがとうございます
266名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 00:18:00.02 ID:SnQEz3eU
>>258
オムツとかパッドをつまんでみて
ゼリー状みたいな感覚ない?
267名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 00:41:13.39 ID:G/5yGqMy
サンドラッグで使える500円+1000円分のポイント配ってるよ
送料400円だから、残り600円分でシャンプーや歯磨き粉をタダで貰えるよ
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/MALTMW24
268名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 04:13:53.08 ID:TL5vbCk2
埼玉県所沢市 東狭山ヶ丘にある老人介護施設「平安○森」に就職した結果↓

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/
社内でSEX可能です。
が、殺人事件あり。
04-2925-5203
269名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 07:42:01.89 ID:tF74H4js
特養10年以上やってやっと少しわかってきた

職員は施設と老人を選べる
老人は施設と職員を選べない
職員は仕事が終われば帰る場所がある
老人にはない


らくちんだよ、この仕事


職員が協力できてないのなら、それこそらくちんな証拠
協力しなくてもまわしていけてるってこと
270名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 12:44:01.63 ID:zAen1SBy
2ヶ月目の給料明細
先月は途中から入社したので今月のが取り敢えずのベースになるかな
手取りがそれなりだったのは年末調整の為でしたorz
試用期間(6ヶ月)が終われば夜勤手当や業務手当も契約時の金額が貰える。それでも総支給26〜27万位か
せめて総支給30万は欲しいよね‥
http://n2.upup.be/Oxx8dJkwaO
271 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/01/20(月) 14:13:52.80 ID:OeCq1Ldl
平成27(2015)年度(第28回)から介護福祉士の試験を受けるのに実務者研修の修了が必須になったけど、
実務者研修を通信で受けるのにお勧めの学校ってある?

ニチイとか未来ケアカレッジとかは調べて見たけど、他にいい学校があったら知りたい。
272名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 15:51:34.66 ID:szQDCp3K
おすすめ
h t t p : / / u r x . n u / 6 k k k
(URLは1マスずつ空けてます)
273名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 15:59:17.89 ID:9KcX5pBE
実務者研修は学習期間が最短で半年と1年の学校がある
俺は大宮福祉カレッジで半年で修了した
1年より学費が高いが最短半年で修了出来る学校の方が良かった
介護技術と経管栄養と喀痰吸引で実技テストがあるよ
実務者研修は指定校が少なく探すの苦労する
しかも正社員で働きながらだと大量の通信レポートが大変だった
この研修は知名度低いから面接で実務者研修修了証をケアマネの資格と勘違いする施設があったな
274名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 17:11:14.38 ID:p2XvRE4K
質問です
無資格で有料老人ホームで給料低くても働きながら介護職員初任者研修を時間を掛けてとるか、
ハロワの訓練で先に資格を取ってから働くか、どっちのが良いと思いますか??
275名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 17:51:27.67 ID:asyRXiUR
>>274
とってから
276名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:00:21.83 ID:w+N5JYfv
初任者研修の有無で待遇変わるもんなの?
無資格で働けるなら働いてみた方が良いんじゃないの。合わなくてすぐ辞めるかもしれないんだし。
277名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:06:04.82 ID:asyRXiUR
>>276
待遇は変わらないと思うけど、新人はそうそう休みもらえないって
278名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:23:25.89 ID:w+N5JYfv
>>277
待遇変わらないのに取る必要あるの?
279名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:38:13.24 ID:p2XvRE4K
>>276
資格取るまで1〜2万くらい減るか、取るまで時給まぁアルバイト扱いかな
でも資格って調べてみたら1ヶ月で取れるみたいなんだよね
ホームに入って会社支援で無料でゆっくり資格とるか
自費でパパっと取るか
280名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:49:32.19 ID:w+N5JYfv
>>279
待遇がそんな違うなら取った方が良いな
うちだと初任者研修と無資格の待遇一緒だから
職場で費用負担してくれるなら働きながら取った方が良いかな
合わないと思ったときに辞め辛くなるかもしれんが
281名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 19:53:28.87 ID:Mjg3QhV1
>>274
ハローワーク紹介だと、失業保険が資格取得まで給付期間の延長があり勉強しながら金貰える、という至れり尽くせりの状態なんだが。
それとも、失業保険の給付期間が終了してるのか?
282名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 20:01:14.30 ID:asyRXiUR
>>278
介福とるのに必須だから
介福とったらちょっとは変わるし
283名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 20:06:54.87 ID:p2XvRE4K
>>281
今日退職、しかも会社都合
だからハロワでもいいけど、取得まで6カ月掛かるのがなぁ…
284名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 21:42:32.97 ID:Mjg3QhV1
>>283
ますますいいじゃないか。
>>281には書かなかったが、資格取得の為に学校に通ってる期間は+で資格取得手当だかが追加されるし。
最も、その状態で資格とって施設に就職すると、収入が減るけどなw
285名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 23:16:05.99 ID:heqfZ4hS
訪問介護の会社で、ベンチャー零細企業のケアリッツアンドパートナーズってありますよね?この会社で勤務している人いますか?_
給料がすごく良いので、応募しようかなと思ってます。

 http://www.careritz.co.jp/
286名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 23:40:42.93 ID:tMl1kuip
友達に聴いた資格なんだが…

介護福祉士として、同じ職場で3年働いてると受講資格を得られる資格で、取得すると、その人が1.5人としてカウントされて加算が6000円増える資格があるって。
そんな資格ホントにあるんですか?
いくら検索してもヒットしなくて…。
ちなみに、自己負担で講習受けると16万くらいかかるらしいのですが…。
287名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 23:53:17.29 ID:Mjg3QhV1
>>286
多分、色々と伝言ゲーム形式で間違った情報が伝わったんだろうなー。
んな資格、聞いたこともね〜や。
そしておそらく、その6k円が加算ってのは施設に対して、だろうな。
288名無しさん@介護・福祉板:2014/01/20(月) 23:54:03.47 ID:ovVhhQEB
>>276
別に待遇は変わらないけど、いわゆる初任者研修含むサビ管研修て、将来の幹部候補が受けるものだから、その施設では仕事が出来る人という証明になる。転職するときに便利。施設で評価されてない人はそもそも受けさせて貰えない研修だし
289名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 00:01:03.03 ID:FdY22rOE
>>287
やっぱりそうですよね。
加算6kってのは施設に対してです。
言葉が足りませんでした。すみません。

でも、やっぱり無いんでしょうね…。
ちなみに、資格名称は漢字で20文字くらいと、くそ長いらしいです。
290名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 13:53:20.58 ID:+m1RpzM/
生保通したい利用者の家族が資産持ってる場合、名義変更したら、受給できる?
291名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 14:35:41.91 ID:+m1RpzM/
この業界、誰でも就職できて正社員になれちゃうのよくないよな。
とはいっても、最初から福祉系大学でて、福祉系資格持ってる人間より、営業とかやってた中途採用の方が、PCスキルも接遇スキルも高く、利用者人気も高いという現実。しかも、おれの施設では殆ど例外なく、他業種からの中途の能力は、最初から福祉系より高いんだ。
こんなんだから、いつまでも、待遇がよくならないんだな。福祉系大学卒にしかない能力を身につけないと、マズイ。介助技術なんて2ヶ月もあれば習得されてしまうし、奴ら中途組と差別化をはかれるものはないか
292名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 14:42:09.02 ID:+m1RpzM/
なんで福祉系って、バカしかいないんだろうな。2%くらいは、信じられない位頭の良い人いるけど、そういう人でも、基本的な挨拶ができないとか、欠陥がある。
頭は良いけど、行動言動が子供っぽいとか、小さい小さい出来事ですぐに愚痴ったりスネたり、何かが欠けているるのだ。

心技体、いずれも尊敬できるのは、今の施設では1人しかいない。
293名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 15:08:16.71 ID:4HGGCLyG
だってビジネスの世界は厳しいもん。
バリバリのビジネス界から見たら、福祉の世界はゆーるゆる。
ビジネス界の人間が優秀なのは当たり前。

でも、このゆるさが福祉業界の良さでもある。
ビジネス界の納期やノルマのキツいこと!心身ともに病んでしまう人もいる。
それが嫌で福祉業界に来るんでしょ。
294名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 15:42:09.22 ID:Lbd2lPI7
>>293
俺もその一人だ
給料は確かにクソみたいで今話題のナマポにも完敗する始末

でも、以前営業やってたが激烈ノルマ&自爆当たり前の超絶ブラックにいたせいで、なんだかんだ言って
この業界ゆるゆるだわ…だからこんな俺でももう10年超えてしまったんだな

縁故優遇流れ者冷遇とか説明もなしに各種手当廃止とか経営者は今日もやりたい放題やってくれてるが
ぶっちゃけノルマクリア出来なくて会社に寝泊まりとかお得意先で無理難題ばかり突きつけられてしまいにゃ
契約破棄の連続とか頭丸刈りにさせられ土下座させられ頭蹴られるとか挙句には同僚が自殺の日々に比べりゃ…
295名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 15:50:47.11 ID:Lbd2lPI7
>>292
基本的な挨拶も出来ないようなヤツが、本当に頭いいと思う?

業務上のキーマン(ブレイン?エース?…俺も大抵頭悪いから適当な表現が浮かばんが)のポジにいるのかもしれんが
俺としては、妙に横文字使いたがる(意味がわからないから聞き返したら「は?君そんな事も知らんの?」などと見下す)
人に何かを話す時に人差し指を振る(または人を指す)、そして挨拶も出来ない(あるいは人によって挨拶する/しないを
使い分ける)ようなヤツに本当に頭のいいヤツはいないと思ってる
296名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 17:06:52.62 ID:RK08rpmG
>>295
前いた施設の施設長がまさにそんな感じだったなあ。
不倫相手を相談員に異動させたり、若い女子職員にはセクハラしたりと、だらしなかったなあ。
介護福祉施設の職員って、そんな感じのが生き残っていくのかね。
297名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 17:28:23.65 ID:Ah+mO1j8
>>270
年齢いくつ?
都内だとそれ位貰えるのか?
298名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 17:50:12.53 ID:6LGyeS4H
>>295
挨拶dできなくても死ぬほど頭いいやつくさるひどいるよ
社会的能力と偏差値は別物

以前精神科の介護氏の数ヶ月やったこちあるが、
ヨダレ垂らしてルような人でも、挨拶どころか引きこもりでも高学歴が一杯いた
299名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 21:24:14.51 ID:wpPvBNTJ
介護福祉士を取得する実務3年で試験受ければ良いと書いてあったけど、
制度が変わった今でもそう言えますか?実際は働きながら試験受けるには厳しそうですか?
300名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 21:27:13.49 ID:wpPvBNTJ
↑ミス
介護福祉士を取得するなら学校にはいかずに、実務で3年勤めて試験に受ければ良いと書いてあったけど、
制度が変わった今でもそう言えますか?現実的に考えて働きながら試験受けるには厳しく余裕がなさそうですか?
301名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 21:52:40.46 ID:lP5dYb8O
>>300
正確には制度が変わるのは再来年度から、だけどな。
で、その制度が変わるとクソ高い受講料を払って実務者研修を受けるのが必須になるから。
ま、学校行って介護福祉士の資格とったほうがいいっちゃいい。

裏を返せば、実務者研修が手頃な値段で受講できるなら別に学校行ってまで取らなくても、と思ってるわけだがw
302名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 21:54:44.26 ID:1k90Klvo
>>300
初任者研修受けないとダメじゃなかったか?
介護福祉士 受験資格 制度改正 でググってきなよ
303名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 22:08:33.27 ID:wpPvBNTJ
>>301
なるほど、職業訓練では2年で介護福祉士取れるみたいだけどやっぱ利用した方がいいのか

>>302
その+450時間が現実的に働きながら出来るかか…
304名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 22:27:40.43 ID:ef6KMFPC
>>302
初任者は必要ない
初任者(ヘルパー含む)持ってれば実務者の科目の幾つかを免除される(120時間分くらい)
実務3年+実務者研修で受験資格とれる
地域によっては最初から介護福祉士目指してて、時間取れるなら初任者研修は取らない方がいい
http://nihonhelper.sharepoint.com/Pages/yousei.aspx

>>303
職業訓練で介護福祉士取るほうがお勧めやなー

去年介護の仕事しながら初任者研修受けてたが
実務者研修でやるのと同じ内容のレポート書いたことあるんだけど
一つをきっちり仕上げようと思ったら数時間掛かる
それが何十とある
305名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 22:58:54.72 ID:lP5dYb8O
>>303
ただ、介護福祉士の方が有利なのは就職するまで、という現実もある。
実際に現場に入った場合、学校出たてのペーペーの介護福祉士よりは、叩き上げの初任給研修(ヘルパー2級)の方が
頼られるし、発言力もある。
実際に介護で飯を食おうと思ってるなら、そのへんの現実は頭に入れておいたがいいかもな。
306名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:08:12.44 ID:vQ+rxYm1
介護福祉士なんかに二年も費やすなら働きながら准看取れよ
307名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:26:33.79 ID:nJHPCK2w
>>306
仕事の内容が違ってくる
つか何に先行投資するかは人それぞれ
308名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:36:17.48 ID:vQ+rxYm1
>>307
准看取れば看護も介護も出来るんだぞ
特養とかなら准看で十分だし
あとから准看取りたいと思っても難しいぞ
将来ケアマネになりたいなら医療資格あったほうが強い
まあ介護福祉士で十分っていうなら好きにしたら良いけど
309名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:42:14.40 ID:wpPvBNTJ
そっか…、色々参考になったよ。ありがと
多分職業訓練してみるかな、卒業時は27歳だし、社会人経験はあるから現実は受け入れられると思う
310名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:46:36.07 ID:wTE+72x9
>>306
もう病院は準看とらないし、施設だと無駄に責任だけ取らされて給料そんなに変わらないから介護福祉士として働いた方がマシ
って知り合いの両資格持ちが言ってた
そういう人他にも2・3人知ってる

まぁ改正後なら分からないけど
311名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:48:17.34 ID:vQ+rxYm1
まだ若いじゃねえかwもう一回介護で良いか真剣に考えろよマジで
介護なんて40過ぎの無資格でも採用されるぞ
312名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:54:55.00 ID:vQ+rxYm1
>>310
へーじゃあ准看護学校の新卒者は誰も病院に就職できないんだーw
んなわけないだろ。介護以上に人手不足だぞ看護は。
介護福祉士と准看が待遇変わらない?随分悲惨なとこで働いてるんだなその人たち
313名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:55:53.23 ID:nJHPCK2w
>>311
准看取れとか介護は年くってからやれとか
介護という職業に否定的なのに、なんでこのスレ覗いてるのかがよくわからん
314名無しさん@介護・福祉板:2014/01/21(火) 23:56:23.92 ID:wpPvBNTJ
>>311
結婚願望ないし、手に職付けたいんだ
高卒で会社入ったけど潰れて、資格も頭もない。それでも介護なら就職先が多いから安心ってのもある
介護に元々興味あったし、いずれ親の面倒もみたいからいいんだこれで
315名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 01:38:31.29 ID:DFCjmRlV
泊まり勤務があるのだが、勤務が次の日の明けの9時までなのに、次の職員が来るのが13時からだから、実質的に9ー13の間は帰れず、サービス残業状態なんだが、このような状態は法律では問題ないの?
316名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 05:06:42.79 ID:AsnWSVAd
>>314
言っとくが、施設で働くと親の介護とかする気が失せるぞ、マジで。
自分の親も将来こうなるのか……って考えさせられた挙句に、な。
317名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 06:42:46.10 ID:KPEbm3vd
寝たきりや、認知が出たら、働きながら介護とか、絶対無理だわ・・・
318名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 08:17:09.67 ID:hbiZ7zjQ
俺の知り合いの女性は親がレビーになったから、介護のために仕事を辞めて、貯金も使い果たして、親が亡くなった今も介護鬱だわ
319名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 09:57:34.76 ID:yQIEpM32
>>315
まぁ、世間一般の「おかしい」が実は「おかしくない」のが介護業界だから

とはいえ、朝にはヘロヘロな夜勤明けの奴にそこまでサビ残で引っ張るとか利用者の安全なんざ完全軽視だな

ちなみにその4時間の間に事故ったら誰が責任取んの?やはりサビ残とはいえ現場に居合わせたお前ら?
320名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 10:54:50.06 ID:TM3P9dfh
>ちなみにその4時間の間に事故ったら誰が責任取んの?やはりサビ残とはいえ現場に居合わせたお前ら?

その通りですが、何か問題でも?
事故起こして帰るのが遅くなるのが嫌だというなら、サビ残中であっても夜勤で疲れた体に鞭打ってでも利用者の安全に気を配りましょう
利用者に優しく、職員には優しくない。それが介護の職場というものです
321名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 12:11:18.18 ID:xXFFwgMn
っていう介護バカが居るから自分が勤務してる所は今月一挙に10人辞めるw
残る人頑張れ、超頑張れ状態www
322名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 16:36:19.97 ID:wU/is/j7
今度認定調査に立ち会うのですが、どんな事に気をつければいいのでしょうか?
新人の頃立ち会って介護度が下がってしまったという失態をやらかしてまして…
323名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 16:56:05.79 ID:hlUUr3M5
聞き取り職員と仲良くなること
324名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 17:05:51.72 ID:wiwjxt6d
おすすめ
h t t p : / / u r x . n u / 6 k k k
(URLは1マスずつ空けています)
325名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 18:45:17.95 ID:sOKtx922
>>321
なんの世界にも生き残る奴と淘汰される奴がいるんだって事か
俺なら生き残る方になりたいな
326名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 18:50:21.20 ID:iJI143Nq
見守り、歩行介助が必要だけど他の人の介助してる間に勝手に立ちあがっちゃう人がいて、
50回に49回は転ばないけど1回は転ぶくらいの確立に当たっちゃって凹む
どうしろっちゅーねん
327名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 19:09:34.34 ID:/Uu+utxK
>>326
上司に相談・報告して対応を決めてもらう
転けたら、俺言ったしシラネでいいよ

下っ端は責任を上になすりつける努力(自己防衛)をする必要があるとうちの上司が言ってた
328名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 19:17:07.44 ID:xXFFwgMn
>>325
古株のケアマネが派閥作ってて、自分の意に添わなくて且つ仕事を真面目にやる人間ほどイビリ倒す。
今回の大量退職もそこが原因。
これで150床ほぼ満床の施設に介福持ってる人間は3人くらいしかいない事になる。
ここの施設に関しては逃げるが勝ち、なんだと思うよw

ただ逆の意味で誰でも来る者拒まず入職出来るかもね。
失業中の人いかが?
329名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 19:29:06.98 ID:9xtPouFH
女尊男否が酷過ぎる
そりゃ女の仕事だけどな、いいかげんにしうよや主任
330名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 19:49:47.30 ID:AsnWSVAd
>>327
>下っ端は責任を上になすりつける努力(自己防衛)をする必要があるとうちの上司が言ってた
けだし名言だな、だからおれはちょっとした変化でも上に報告をするようにしてる。
なんかあった際に、「おれは言いましたよ(、対策を取らなかったのはあんた達でしょう)」と威張って言えるようにするために。
331名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 20:56:54.08 ID:sOKtx922
負の循環にハマっちゃってるね
でも数人が本気で変えようと決起したら変わるよ、施設
ソースは俺の経験則
332名無しさん@介護・福祉板:2014/01/22(水) 21:34:48.06 ID:/D04SA4V
>>322
要点だけを伝え、質問されていないことまでペラペラと話さない。
333:2014/01/23(木) 08:47:48.53 ID:465ow06x
同じ介護職でも今の職場よりはいいって所は間違いなくあるわけだが。
問題は俺がマシな所に移れるかって事だよな
今の職場がどんなにクソみたいな状況でも他で採用して貰えないから辞められない
底辺中の底辺にいるのか、俺って
334名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 10:24:25.81 ID:z5/wMN9C
>>333
事業所なんて山ほどある。案外転職はそれほど難しくないかもよ?
335名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 10:57:02.52 ID:OdaAGF/R
最近ナースに良く思われていない気がひしひしと…
仕事ができないせいかなぁ。
336名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 16:35:39.13 ID:WpIlQYtP
>>333
確かに人が辞めない優良施設は中途募集はほとんどなく
新卒だけで補充が可能だから、転職は難しいよね
今のとこはたまたま中途で入れたけど、入って3年退職者なしだから運がよかった
337名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 17:08:36.67 ID:AdnZloY8
優良な施設だと年間休日120日、有給ちゃんと使える。茄子は年3回5〜5.8ヶ月。
ほぼ新卒採用で10年勤続で年収400万以上は普通に貰えるって位の条件はあるね
>>336みたいに良い法人は離職率低いし中途採用枠は殆ど無いね
田舎でも大病院系列や県や市関係の施設は↑位の待遇あるから、田舎で暮らす分には相対的に公務員・医療関係者の次位に安定感がある職種扱いになる不思議w
338名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 17:15:50.58 ID:RooLnLod
求人みるとここ5年くらいで創業した有料ホームが割りと多く、しかも給料も良く賞与あり昇給あり休日も110はある
だけど優良企業かわからないんだよなぁ、新しすぎても経営が可笑しかったり急な倒産の可能性があったりと地雷踏みそうで躊躇してしまうw
339名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 17:24:52.11 ID:AdnZloY8
>>338
創業5年未満位の新しい施設は要注意だよw法人の親元が古くからある医療法人や社会福祉法人で施設を新設ならおおよその予測はつくね。
営利目的で医療・福祉関係以外から参入してきた新設の施設はかなり危険
340名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 20:38:45.33 ID:/ynHRt6k
社会福祉主事任用資格について質問です。
この資格を取得するには、同じ施設に3年勤めてかつ、資格を取得するまでは、その施設に勤務し続けなくてはいけない。
と、聴いたのですが、ホントに同じ施設に勤務し続けていないといけないのでしょうか?
341名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 21:12:50.97 ID:DUSgOSZc
大卒の3科目主事で生活相談員として福祉施設で即日任用されたけど・・・
3年とか聞いた事ないよ
342名無しさん@介護・福祉板:2014/01/23(木) 23:04:12.80 ID:E4c/venn
>>341
そりゃまあねえ、真っ当に(という言い方も変だが)取得しようとした場合、の話をしてるんだろうし。
大学卒業してたら資格取得してましたって人の話は参考にはならんだろうよ。

そもそも、主事任用とかそれ以外の方法で苦労してまで取得する価値が有るのかどうかが疑問だが。
生活相談員したいってなら、そんだけのキャリア積んでる頃には素直に社福士が視野に入るor取得済みだろうし。
学校でてすぐ、とかこの業界入ってすぐでいきなり生活相談員したいですってのは知らんがw
343名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 01:54:29.72 ID:uxRep3tU
>>340
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi9.html

施設で3年とかそういう条件がそもそもない
344名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 10:13:08.38 ID:/a/adbE3
転職の時ってどうやって探してる?
ハロワ?
345名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 14:21:34.73 ID:mMQfXNJF
>>344
まずハロワのネットサービスで求人情報を拾って、ネットで職員の定着状況などの情報収集。
次に福祉関係の専門部門を抱えてるハロワに行って情報収集&求人票を貰うかな。
後は自治体が開催する面接会に行くとか(開催日の2週間前くらいになると担当するハロワのHPで
求人票が開示される)。
346名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 14:50:46.07 ID:bn8ScHDC
求人出してるとこにボランティアで行ってみて職員同士の人間関係、利用者への接し方、勤務時間等観察してくる方が確実じゃないかな。
職員がフレンドリーなら直に聞いてみても良いだろうし。
347名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 15:03:46.35 ID:eQXbB8Ve
348名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 19:00:12.30 ID:kt/CeVpd
介護に入って間もないが、自分では一所懸命やってるつもりなのに色々と突っ込まれて落ち込む。
心配してくれてるのだろうけど、高圧的なせいか怒られてるように感じる。
この先やっていけるのだろうか・・・。
349名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 19:15:57.26 ID:vACfL2mQ
>>348
劣悪な特養に素人で就職
利「トイレ行かせてください」
職「立てないでしょ、オムツしてるあるからそれにして」
俺「連れてきます」
職「あっそ、私らはやらないから全部一人でやってね」
こんなやりとりが延々続いてどんどん孤立していったが不思議と辞めようとは思わなかった
ただなんとかしなければ、とだけ考えてた

こないだ俺にさんざん文句言ってた人から「あなたのおかげでこの施設はまともになった、ありがとう」と言われた
利用者からも毎日「よくしてもらってありがたい」といった言葉が聞かれる

ありがたいと思ってるのは俺、孤立無援で仕事していた頃と比べたら今は本当にありがたいと思うし、とってもらくちん

がんばれ
350名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 19:28:28.62 ID:ThFt9/2q
>>348
新人は怒られて当り前とは思えない?
そう考えた方が楽だと思うけど。
351名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 20:23:09.46 ID:kt/CeVpd
>>349
ありがとう。楽になったよ。
>>350
その通りだとは思うんだけど、自分の事を間接的に否定されてさ・・・。

自分はコミュ障だし合わないのかなとも思ったけど、もうちょっと頑張ってみるよ。
352名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 20:40:55.86 ID:bnLCBC+4
入院する時にCSセットってのを勧められるんだけど
ほぼ強制的なんだよな。
入らなくてもいいのかな?
353名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 22:03:56.62 ID:mMQfXNJF
>>352
家族が毎日見舞いがてら着替えと脱いだ物を受け渡してくれて、肌着やパジャマ等の清潔が
確保できるならCSセットに入らなくても良いんじゃないの。
入院先の病院が徒歩圏なら、毎日の着替え受け渡しによる家族の負担も大変じゃないかもだけど
交通機関を利用しなければならないなら、家族の負担(往復の交通費等)を考えてCSセットを
利用した方が良い気がする。
354名無しさん@介護・福祉板:2014/01/24(金) 22:19:29.36 ID:k4vyGLcm
>>351
言い方はともかく、怒られているうちが華さね
上の人は、悪い所を改善してくれるだろうと見込んで説教しているのだろうから

本当に使えない、ダメな奴は、他の職員から怒られないけど、相手にもしてもらえない
355名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 00:24:42.77 ID:L+Kv+kfo
>>354
あるある
周りがうつ気味になるか、放置されるか

前の職場は介護職でベテランの人が介護記録・介護計画も書けない、仕事を放棄する(ケアプランに沿った介護が出来ない)ってので、主任がまいってた
10年近くかけて辛抱強く指導してたんだけど、もう無理あれは学習障害だってことで仕事を任せられなくなったよ
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/25(土) 00:25:59.70 ID:98br4833
自分が一番好きだった利用者さんが最近亡くなりました
思い出の写真見るともう涙が止まらなくて…これから頑張れるか不安です
もっとああすればよかったとか後悔の念が強くて…
もっと前向いて進んでいかなきゃ亡くなった利用者が悲しむだろうけど…今の弱い自分には無理です
5分でいいからもう一度会いたいな
はぁ…ダメだな自分
357名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 00:52:23.22 ID:osymkODj
凄い 利用者にそこまで感情移入出来るとは
自分は利用者をそんな風に見た事無い
好き嫌いとか無いわ 苦手とか楽とかはあるけど
358名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 03:07:21.77 ID:AgWn6HUn
>>349
お前すげえな
359名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 04:59:28.48 ID:IsnB+pz4
>>357
同意
死ぬとびっくりするけど居室の片付けして掃除して
すぐ次の新入居の準備におわれるし
悲しむどころじゃない
360名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 05:08:18.89 ID:SFbjsHon
男はそうでもないけど、女はあきらかに利用者を好き嫌いで区別してるよね
可愛いおばあちゃんには毎日笑顔で話かけて、そうじゃない人には全然話かけないとか
361名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 09:21:26.78 ID:L+Kv+kfo
>>360
男もあるよ
てか、介護に入ってる男って何かしら問題ある人かものすごく優しい人か両極端だと思う
362名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 10:25:45.42 ID:Sbrh4jIw
優しいけど問題ありってのもいるけどなw
363名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 10:54:58.31 ID:DxOANr6N
>>362
男女問わずいるねーw
いい子なんだけど、仕事はちょっと…みたいな人

全部手を出してしまうから、自立支援妨げる優しさは優しさじゃないよって教えてる
364名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 11:07:23.44 ID:mETWg3Dv
自立支援っていうけどさ、
利用者の殆どが、生きてるうちはもう二度と家に帰って生活する事はなく施設で一生を終える事になるというのに、
どうしてそこまで自分の力でやってもらう事にこだわらなきゃいけないんですか?
職員が介助した方が、時間がかからなくて済むのにね
365名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 11:34:49.59 ID:DxOANr6N
>>364
面倒だから本読むかネットで検索してよw
366名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 11:44:51.84 ID:9RN7v/YH
ちょっとでもその施設での経験値が長いだけで
リーダーシップとるババァパートってなんなんだ。
でも同じようなパートさんには指示を出さない。
比較的新しい若いパートさんにだけ指示を出すし、常にあれこれ指摘している。
知識も他の経験もないくせに、自称リーダー。
正社員さしおいて、でしゃばるなよ。
367名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 17:17:14.08 ID:v7eEgYVm
利用者さんはあの齢で自殺願望ないんだよな
すげえ〜…
368名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 17:38:26.86 ID:P8JhbwQf
>>349
ナルト君 好きです
ヒナタより
369名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 19:02:05.83 ID:nb4hGxRh
>>367
隆慶一郎が影武者徳川家康だかで、歳を食えば食うほど生への執着は強くなるもんだッて書いてたぞ。
だったら、施設の利用者とか自殺願望とか薬にもしたくないだろうよ。
生への執着だけなら魔界転生出来そうなレベルじゃね?
370名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 19:10:18.75 ID:SFbjsHon
>>363
まあたぶんそんなことはわかっててやってると思うよ
自立支援も頭の中に入ってるけど、面倒だから手出すほうを優先してる
他の職員から優しい(まだわかってない)からついつい手が出てしまう人だと思われることも計算に入れて、やっても他の職員の評価が致命的に下がりはしないことまでちゃんと考えてる

>>367
でも生存願望も薄いよね
いつ死んでもいい、延命してほしくないってのばっかり
クリアな人は歳だから言わないだけで結構内に抱えてそうに見えるわ
371名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 21:05:29.46 ID:IsnB+pz4
年寄りって、本当に人格破綻者多くて嫌になる
介護職の何%の人々が、そんなくそ我儘な年寄りの全てを受容してるんでしょうか?
傾聴する耳が腐るわ
入居費払ってるんだから言うこと聞け!とか
世話になっているのに良く言えるよな
372名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 21:24:28.17 ID:tJR1ICCB
申し送りノートにセンサーオンにし忘れただけで
アホちゃう?って書かれたよ。
直接言えよって感じ。
どう思われます?みなさん
373名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 21:28:01.24 ID:6SVOZ6uP
>>372
こんなとこ書かないで直接言えよ
アホちゃう?
374名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 22:15:24.54 ID:FIVP708+
>>371
空が老人の本心とは限らない
なんとかいう哲学者だっけか「真実などない、あるのは解釈だけ」だとさ
375名無しさん@介護・福祉板:2014/01/25(土) 22:15:55.86 ID:FIVP708+
空が→それが
376名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 06:11:45.07 ID:b2betLTR
今勤めている福祉法人グループが
今度ユニット型特養を作って、
その特養スタッフの何割かを
グループ内から出すみたいなのだが
ユニット型特養に行かされたら
これって罰ゲームだよね?

最初の数年はまだしも、利用者の
運動・身体機能が落ちたら
業務が回らなくなって、崩壊していくのが
わかりきってるしなぁ...
知ってるユニット型特養の施設で、
まともに回ってるとこ無いし。
377名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 07:27:53.91 ID:gOoyKaB2
>>376
なんで?自分はユニット型特養勤務だけど普通だと思うよ?
378名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 07:51:34.84 ID:ja5uRKmX
>>376
罰ゲームって、例えば夜勤が有って収入がそこそこの施設系から、夜勤が無くて収入激減の
デイサービスへ異動させられることだと思うけど?
379名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 08:48:09.33 ID:s85g8AOr
>>374さんが引用されたのはニーチェですね。
自分が仕事していてよく思い出すのは、
「怪物と戦う者は、気を付けなければならない。
戦いの中で自分自身が怪物にならにように」という警句です。

>>371さんは「転移」「逆転移」でググると参考になるかもしれません。
利用者さんの悪感情に引き込まれないよう、自分の悪感情に
引き込まないよう、ある程度の心の準備が必要なんだと思います。

>>372さんが自分がされてショックだったことを、少し形を変えて、
今度は自分がしてしまったのは、よくあることだと思います。
無意識的なモデリングが起こるためでしょう。
自分自身でそれに気付くのは難しいですが、
シニカルな書き込みでそれを指摘した373さんはお見事だったと思います。
380名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 08:52:40.25 ID:s85g8AOr
>>379
×「ならにように」
○「ならぬように」
381名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 11:26:31.32 ID:5q4gwz9x
転移とか逆転移とか、なんだか懐かしい言葉だなぁ
大学の心理学の授業で習ったっけか。全然わけわからなかったけど
382名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 14:53:45.03 ID:BWmMVvKY
>>373 AHO
383名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 17:02:20.30 ID:WhnASgiq
ユニット型特養で休み9回中5回が明け休みだわ
日勤固定のおばさんがいるから次の日高確率で早番
休んだ気がしない
384名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 20:44:16.27 ID:OPcCTucC
自分も今月の休み全部夜勤絡みだわ
しかも夜勤多すぎ
普通の休みくれよ
利用者も問題なのばかりで職員人少なさ過ぎでシフトもやばいし
もう辞めたい
でも辞めたいと言えない…
385名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 20:51:40.41 ID:FEdtlj+c
子育てある人は仕方ないっしょ、日勤は日勤で忙しいし
386名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 21:03:58.11 ID:uCH76vK7
うちは非正規日勤のみの人は会議とかに参加しないんだけど
もはや夜勤明け休みで月の半分消化してる常勤より、日勤のみのほうが利用者のこと詳しいんじゃねって思う
387名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 21:14:48.35 ID:U9y0qjfS
>>383
おまおれ

でも夜勤手当美味しいです…
来年は社会福祉士の勉強したいからちょっと夜勤減らしてもらうけど
388名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 21:30:07.91 ID:eXIoW/pj
母親が倒れて兄弟二人と父親で面倒見ることになったんだが…(脳梗塞
兄と父は実家暮らし
自分は一人暮らし。

正社員、年収は300〜350くらいを辞めて実家に戻るべきか?
仕送りの方がいいか?
(兄も父も働いてる…)

遠距離で通勤出来ないし、地元ですぐに入れる仕事なんてそれこそ介護位だろうし…

家でも介護職場でも介護じゃ病みそうだ…
カァチャン…マジカヨ…
マジ家族会議だよ…
389名無しさん@介護・福祉板:2014/01/26(日) 21:38:15.64 ID:98eXlT0z
地域包括支援センターいけば?
390名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 01:46:04.88 ID:UF5BBISI
>>376
施設によりけり
ユニット型の経営者が良く出来た人なら従来型よりも遥かに良い環境で仕事ができる
知らないだけでそこそこ上手いこと回ってる施設はあるよ
なんにせよ上の人間次第だわ
391名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 02:01:25.10 ID:Iayh2RtU
>>385
いんや〜〜意外とそうでもないぞ
むしろ10歳以下のちっちゃい子抱えてるシングルマザーが夜勤バリバリ
義務教育も残りわずかレベルとか近所で既に自活した息子娘をたてに
「家が大変だから、子供いるから日中しか無理」とかいうオバヘル
という二極化は結構ありがち
392名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 02:49:49.13 ID:dj3mtDvJ
>>391
あるある
393名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 04:02:53.23 ID:GMYS56+h
>>390
上手く回るのって最初の数年で
その後崩壊してる施設が結構ある。
そういうのが求人誌常連になってる。
394名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 07:11:03.54 ID:I5NDbqAv
>>388
早まるなよ、経済的な支えも大事だよ。
入院中なんだよね?
病院のソーシャルワーカーさんは何て言ってる?
病院→リハビリ病院→老健で時間かせげない?
395名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 10:02:32.28 ID:dFbKWj+h
>>387
それで理解のある施設ならいいが、基本的には「夜勤減らさなきゃ社福取れんのか?」で却下じゃねの?

俺は夜勤回数減らさずに社福取ったクチだが、ぶっちゃけ夜勤明けに模試とか対策講座とかザラだったぜよ
(土日とか純然たる休みがなかなかとれないから、結局こうするしか土日の時間を確保できない)
396名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 13:12:44.88 ID:UF5BBISI
>>393
残念ながら長いこと上手く回って求人は新卒のみで十分ってとこもあるんだよ
397名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 23:53:14.64 ID:y6a8kBzu
資産1億以上持ってて、ボランティア感覚でやってる人いる? というか、そういうスレあるかな?
398名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 23:57:55.13 ID:J/QkF7Fw
いるだろうけど、オーナ権限の範囲で手腕ふるってるだろうさ。
399名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 00:00:36.71 ID:3k6S3jXt
ゆえに、こんなとこ見つけるわけないし興味ないぞw。
400名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 00:01:01.72 ID:N71x+1K5
利用者に好かれる人っているよね。
今日別のフロアの人が入浴介助に来たんだけど、その人を見たら
いつもは無表情の人が笑顔になってちょっぴり嫉妬スピン。
401名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 00:17:15.52 ID:pPrIGgqu
利用者に好かれるのは利用者に近い知能の持ち主が殆ど。
頭が良い人で利用者に好かれる職員なんていないし。
わかりやすく言うと、一流大学卒は、ことごとく利用者からは嫌われるし、中卒は、9割以上が利用者から好かれるとおもう
402名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 00:57:34.59 ID:TiqPr++b
>>401
人格歪みすぎ乙w
403名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 01:56:30.18 ID:xH5cyvgl
>>401
年とったからって知能が落ちる訳じゃないよ
404名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 02:32:58.40 ID:pPrIGgqu
類は友を呼ぶ。
似たもの同士が結びつくのは、似たもの同士は安心感が芽生えやすいから。
全く価値観の違うもの同士は、安心出来ない。
同じく、利用者に好かれやすいのは、限りなく利用者に近い低脳職員。
利用者から知的に程遠い、天才的職員に限って、利用者からは嫌われる。
そのかわり、職員間での評価は恐ろしく高い。
405名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 02:37:29.87 ID:pPrIGgqu
ウンコが友達を見つけようと思えば、おそらく、ウンコを探すだろう。

ダイヤが友達を見つけようと思えば、ダイヤを探すだろう。

自分と似たものを求めるように、世の中は出来ている。

同じく、低脳偏差値35のうんこまみれ利用者が好むのは、、、、、、あとは、言わなくてもわかるね
406名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 03:42:58.84 ID:YCyPh66x
お、そうだな
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/28(火) 05:29:46.46 ID:h7J2hFnX
いいじゃん低脳でもバカでも
利用者に好かれるってすごい才能だと思うぞ
利用者が安心して生活してくれたら万々歳だと思うけどな
なんかそういう雰囲気を持ってる人って施設長クラスの人が多いと思う
408名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 07:26:12.82 ID:TiqPr++b
バカが哲学っぽく語るのってホント痛いよな
409名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 14:51:46.86 ID:kpp1lcrb
>>401
うちでも障害者枠で働いていた女の子は可愛がられていたよ
今も高卒の発達障害レベルの女の子が可愛がられている
410名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 16:32:59.88 ID:xH5cyvgl
人を見下してるやつより、馬鹿でも性格が良い方がいいからね
411名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 17:02:24.48 ID:2DY9WhQf
一流大学卒で介護職してるやつなんているの?
いるとしたらコミュニケーション能力が恐ろしく低くて一般企業はどこも雇ってくれなくて介護職についたとかかね
そりゃ利用者に好かれないの当然だろう
412名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 17:39:43.50 ID:mvwTwGc/
天才的職員kwsk
413名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 17:54:27.15 ID:8URl2aRn
後の俺である
414名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 18:15:57.48 ID:8o/H8ZFc
>>4
今時、大臣でもオバサンがやってるんだがw
お前の頭は麻婆豆腐か?w
415名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 18:23:31.90 ID:8o/H8ZFc
>>407
それか全くの新人ね。
余計なものが入ってないし、外の風というか、斬新なアイデアや感性を持ってたりする。
新卒は社会経験無いから除外。
淀んだ空気を変えるのは、いつも新しい風だね。
416名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 18:31:42.98 ID:8o/H8ZFc
>>405
君は精神的な病だな。
問題視してる部分にコンプレックスがあるのが見てとれる。
利用者に好かれないのは当然だろうね。
その文章では。
絶対的な万能感への憧れなんて中学二年生で卒業するもんだよ。
世の中そんなに単純じゃないんだから。
ちなみに、僕の知り合いの女性で既婚子供二人に恋人あり(夫公認)の人がいる。
人の好き嫌いなんてのはわからんもんだよ。
単純じゃないんだから。
まだ、君は若そうだね。
もう少し経験積んでから講釈垂れてください。
じゃ、頑張って。
417名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 22:58:45.49 ID:+2eVh4YJ
研修帰りの上司が急に意識高まっててうざい
418名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 23:10:53.55 ID:sPZ3EKI1
介護研修の講師の言ってることって理想論が多いよな
419名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 23:32:24.94 ID:TiqPr++b
>>417
そのうち忘れるけどなw
420名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 23:44:34.27 ID:ZVNAxPiG
カガク的介護って奴が、宗教じみたワードにしか聞こえない。

いや、知ってるんですけどね、そもそもその研修が宗教じみてるって。
あれをガチで取り組み始めたら流石に職場変えなきゃならんな・・・
421名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 23:49:07.01 ID:+2eVh4YJ
急にユニットケアに目覚めて帰ってきたの
今まで定時に利用者叩き起こしてたやつに言われたくないの
422名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 00:06:09.54 ID:RManJThp
>>421
何を言われるかより、誰に言われるかが重要だったりするよなw
でも本当はそればっかりでも良くないんだけども
423名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 03:33:42.35 ID:yXdVOmxb
景気回復、安倍ノミクス

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203R_S3A710C1EA1000/
非正規社員比率38.2%、男女とも過去最高に

正社員だった人が転職の時に非正規になる流れも強まっている。
非正規で働く人の割合が高い若年層は男女とも雇用が不安定なことが結婚・出産をためらう一因との指摘が多い。

http://doda.jp/guide/heikin/
正社員の平均年収は446万円。4年ぶりに増加
424名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 03:35:00.04 ID:oK2F3pV6
実践者研修受講者でもう施設内実習の期間終盤なんですがほとんど手付かず…
その場しのぎの勢いでまとめた物を提出したらやっぱり落ちる物なんでしょうか?
425名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 09:45:06.39 ID:DKKGBGpA
夕食後の入れ歯保管で早朝5時ころに紛失に気付いたら遅番と夜勤どっちの責任だと思う?
426名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 09:53:06.96 ID:ESk97SlR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
427名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 10:05:23.98 ID:AuC01FQA
>>424
大丈夫です。
自施設内研修で適当に書いても大丈夫でした。
428名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 10:21:24.70 ID:Hwbmd0cg
>>425
施設によるんじゃね?
うちは夕食から翌朝の朝食まで夜勤、その後遅番がリーダーだわ。
それでも、過剰に「責任をとれ」とはうちでは言われないわ。

ただ、施設内の何処かにあるはずだよね。まさかゴミとして出したの?
429名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 10:35:54.17 ID:7w11jHSq
どの時点で紛失したかがわからないのであれば、当然どちらも責任は問われません。

保管時に所定の場所にしまったのに、紛失した場合、その職員を責めることは出来ない。

5時に使おうとしたらなかったとすれば、その出そうとした職員にも当然、責任はない。まれに利用者がどこかに持って行ってしまう可能性があるが、このような理由が紛失原因である場合は、管理システム自体の問題です。リーダーが責任をとります。
430名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 12:43:19.91 ID:oK2F3pV6
>>427
返答ありがとうございます!
そうですか、少し安心しました。忙しいのはどこも一緒のはずなのですが情けない話本当に手がまわっておらず…
次の研修日まで一週間切ってる状況ですがとりあえずまとめ頑張ります
431恐怖の在日・創価タブー:2014/01/29(水) 13:22:10.70 ID:z1gGVxT+
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2 /
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /

在日&帰化朝鮮人は、人を殺しても無罪?

「日本人なら何人も殺そうと思った」生野区通り魔事件 韓国籍の男を不起訴に
http://blog.livedoor.jp/societynews/archives/1108674.html
【尼崎連続変死】男性虐待死、角田美代子元被告と親族ら8人全員不起訴
http://jacklog.doorblog.jp/archives/35922412.html
【京都】警備員を殴り殺した22歳男性を不起訴に 心神喪失のため-京都地裁
http://2chnode.com/archives/2017873.html

菅元首相ら不起訴へ 原発事故で検察
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901P_Z00C13A8CR0000/
※管元総理の原発視察は違法。さらにこの視察のせいで原子炉の減圧作業が
遅れ、爆発につながったと国会で追及された。
(亡くなった東電・吉田所長も雑誌インタにて証言)
マスコミは、この事実をほとんど封殺。     続く
432恐怖の在日・創価タブー:2014/01/29(水) 13:24:40.71 ID:z1gGVxT+
続き
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwwwwww
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35056176.html

↓↓↓ヤクザ制裁アメリカ政府会見は通名と朝鮮名を公表

Treasury Sanctions Members of Japanese Criminal Organization
12/19/2013
http://www.treasury.gov/press-center/press-releases/Pages/jl2250.aspx
http://www.treasury.gov/resource-center/sanctions/Programs/Documents/20131219_yakuza.pdf
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389595076/

※自民党以外の、弱者の味方を装う帰化朝鮮勢力に釣られる人がいる限り、
=自公連立解消できない限り、法整備が出来ないと思われます。
(秘密保護法のように骨抜きにされる↓ ↓ ↓)
////////////////////////////////
秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/34631340.html
433名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 18:58:25.81 ID:md68/VOP
無資格で来月新規オープンする障害者福祉施設グループホームに面接に行きます。
中途より新規の方が良いよね?
夜勤専門だけど
434名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 20:53:00.08 ID:FDMWmuwv
今月から介護職として入社したんですが、まだ一緒に仕事したことない介護職員からあからさまに嫌われてしまっていることに今日気付きました。
私は男、私を嫌ってるその職員も男。 このまま気付かないふりして愛想良くしてればいいでしょうか?
435名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 21:30:04.78 ID:sz31EK52
本当は嫌われてるわけじゃないのに、嫌われてるって自分で思い込んでるだけじゃないの?
うちの施設だって、自分の事を嫌ってるのかなーって思ってたけど話しかけたら実は単に同年代と接するのが苦手なだけだったって人もいたし
436名無しさん@介護・福祉板:2014/01/29(水) 22:03:30.15 ID:yXdVOmxb
景気回復、安倍ノミクス

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203R_S3A710C1EA1000/
非正規社員比率38.2%、男女とも過去最高に

正社員だった人が転職の時に非正規になる流れも強まっている。
非正規で働く人の割合が高い若年層は男女とも雇用が不安定なことが結婚・出産をためらう一因との指摘が多い。
437名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 00:14:56.47 ID:kg2TUzjb
>>433
立ち上げは大変だよ〜
貴方が未経験者なら尚更ね
アドバイス的な何がとしては、貴方が検討している施設にノウハウがあるかHP等で確認したほうが良いよ
既に幾つが事業所があった上での施設立ち上げと、新規参入での立ち上げでは随分違うと思うので
438名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 00:33:15.40 ID:EysRQW8M
無知で申し訳ないです。教えてください。

小規模に勤めてるんですが訪問のサービス内容って
訪問介護事業所が提供してるサービスと変わりないんですよね?

それと例えば、訪問では「利用者さん宅を訪問して食事を作る」ってのが
ありますが、小規模では「食事は作れないので弁当を届けます」という
風に独自にサービス内容を決めていいものなんですか?

利用を検討されてる方の家族さんの対応で質問されたんだけど
恥ずかしながら上手く答えられなかったので。
439名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 03:52:44.75 ID:oLhZH/Yu
>>434
俺も嫌いあってる男職員いるけど、男同士なら二人っきりの夜勤とかになっても
黙々と仕事してれば大丈夫だと思うよ。
これが相手が自分より上の女職員だときつい。ひっきりなしに感情的に暴走して
あることないことフルボッコにしてくるから身が持たん。
440名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 10:06:21.53 ID:z8g/VrGI
同じユニットリーダーと言う肩書きでもあちらはノーベル賞級の発見・・・
441名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 10:17:53.18 ID:vRyXF5QQ
>>434
まだ決めつけるのは良くないと思う。たとえそうだとしてもその関係を克服するのが
後に役立つ。まだひと月だろ
俺は相手がバツイチ女だから厳しいけど改善出来ればこれからどんな奴に出会っても
大丈夫じゃね?思ってるけど難しいわなw
442名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 12:25:23.58 ID:hhXQ7uyN
>>440
だよな…
同い年なのにあんな凄い人もいるってのを聞くとサビ残付で手取り17万でくたくたの自分は一体何なの?って思う
でも、あの技術もまた海外へ流出しちゃうんだろうな。すごい技術が発見される度に日本の特許にしておけば大儲けできただろうに、それをしない日本はホント馬鹿だとしか
443名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 13:07:25.64 ID:+e2BE9fZ
>>434
自分も>>435みたいな経験あるから何とも言えない
1年かけて慣れたら、家族ぐるみで付き合うくらいめちゃくちゃ仲良くなったw
444名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 17:29:55.24 ID:UQ/sy2hT
奥さんもらえてる介護職の人がいると聞いて、さ
  正直へこんだ
445名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 17:32:50.30 ID:7zpQq0+G
その妻も介護職だったりする
うちの施設は職場結婚が多い
446名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 17:59:10.95 ID:rHKwgzGl
トイレについて潔癖症の人間には介護職は、無理ですかね?
447名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:10:57.40 ID:WBfPIpGE
>>445
共稼ぎだと年収400越えるだろ?
年収で400万だとして月平均33万くらいか。
そりゃ結婚出来るわな。
448名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:11:24.41 ID:UQ/sy2hT
当然むりです、FA!周りが強要します。
けどコネがあれば事務系に行けます

…下っ端福祉系はワープアの200に、多少免れるかもしれない給与体制ですよ。
449名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:15:21.28 ID:UQ/sy2hT
そのですね、福祉系は挫折したオッサンの雇用ネット業界なんです…
450名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:16:31.86 ID:iugadNSc
>>447
ボーナス入れたらもっとあるんじゃないの?
特養で夜勤ありなら少なくとも総支給で17〜18万は貰えるだろ?
その時点で2倍しても34万あるんだから。
ボーナスも入れたら450万は越えると思うぞ。
451名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:20:19.82 ID:iugadNSc
>>448
お前余程の田舎住んでる?
求人見ればだいたいの試算は出来るだろ?
まず関東圏なら間違いなく200なんて余裕で越えるぞw
地方でも政令都市ならまずまず貰えるw
どこ住んでんだよ?w
452名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:24:45.40 ID:iugadNSc
俺の知り合いでヘル2の40代男性、多少経験ありが特養で27万貰ってるんだがw
場所は埼玉ねw
一人でも300越えてますw
453名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:25:19.05 ID:UQ/sy2hT
バルスを言わせてください
月収18*12=216
建築業界みたい景気の先行きでのナスってはないのよ

そのさ450はどこから?
454名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:27:42.62 ID:iugadNSc
>>453
ヒント>>452w
お前どこ住んでんだよ?
答えろよw
455名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:28:56.00 ID:UQ/sy2hT
>>451
田舎だから求人なくて、なんの縁もない福祉
働き場所と通勤圏内と実家

転職しようにも、場所がない田舎なんだよ。
456名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:29:12.48 ID:iugadNSc
>>453
どうせ地方の過疎地でまともに求人もない地域じゃないの?w
457名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:30:21.99 ID:iugadNSc
>>455
やっぱりなw
458名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:36:09.81 ID:N5QOX3uM
多分ね、同じヘル2でもかなりの賃金格差あると思うよ。
やっぱり一番貰えるのは関東圏だろうね。
そうじゃないと人集まらないから。
次は地方の政令都市ね。
その次が普通の地方。
一番低いのは地方でも行政破綻スレスレの地方。
459名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:39:22.82 ID:UQ/sy2hT
つか、頼む >>457

>>俺の知り合いでヘル2の40代男性、多少経験ありが特養で27万貰ってるんだがw
>>場所は埼玉ねw
>>一人でも300越えてますw

って、埼玉のどこらへん?
460名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:42:13.85 ID:N5QOX3uM
>>459
そいつは戸田。
電車通勤なら東京の施設にも通えるしな。
埼玉も今福祉施設の建設ラッシュだよ。
ユニット系のがボコボコ出来てる。
461名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:42:16.88 ID:LHCDiwo1
>>445
あるある
男で職場・介護職以外の嫁貰ってるやつ見たことないな
462名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:45:05.79 ID:N5QOX3uM
>>459
基本的に特養って入所待ちが普通だから顧客には困らない。
何年も待たされてる利用者ばかり。
給料を抑えなきゃならない要素がないんだよ。
463名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:46:26.50 ID:N5QOX3uM
>>461
戸田の奴は嫁が軽く事務やってるけどw
妬みですか?w
464名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:50:33.42 ID:N5QOX3uM
地方だと介福持ってても20越えるのに必死だろうな。
関東圏ならヘル2でも楽勝で20越えるのに。
465名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:52:05.64 ID:N5QOX3uM
そりゃお前らが発狂するのもわからなくはないよw
だからって無差別テロみたいな書き込みは止めとけw
虚しくなるだけだぞw
466名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 18:55:47.17 ID:N5QOX3uM
つーか、お前らいっそ東京に出てみたら?
金欲しいんだろ?
同じ仕事して賃金格差あるんじゃつまらんだろ?
467名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:04:46.51 ID:UQ/sy2hT
その、さ、、ヘル2ってさ、国家資格じゃなくて受講で任意でもあげられる程度のもので…

>>関東圏ならヘル2でも楽勝で20越えるのに。

夢は夢なんよな。。。
468名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:09:41.59 ID:N5QOX3uM
>>467
今は試験あるよ。
昔は無かったけど。
うそだと思ってんの?w
まあ、夢だ幻だと思ってた方がお前の為かもなw
まあ、頑張ってよw
現実や事実は変わらないけどw
469名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:33:55.93 ID:UQ/sy2hT
>受講で任意でもあげられる。に引っかかった
470名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:38:54.41 ID:N5QOX3uM
>>469
他にすることないの?w
471名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:39:32.06 ID:UQ/sy2hT
資格より、働き手がほしい見かたしたらどうよ。
472名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 19:41:59.37 ID:UQ/sy2hT
です
473名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 21:49:54.98 ID:g0ZHh2ib
賃金の話しが出てるけど、お泊り無しのDS・関東圏・10時間分だけ残業代が出て手取り15万円台。
でも1日平均1.5時間以上はサビ残をやってるし、送迎も清掃作業も介護職がやるけど。

>>444
目上の知り合いの元介護職(…現相談員)の人も奥さんいるけど、実家住まい+奥さんが看護師だから金銭的に余裕あるね。
474名無しさん@介護・福祉板:2014/01/30(木) 22:04:38.42 ID:/xaBPGpW
夜勤あるとこならそれに夜勤手当5回分くらい入れれば額面で余裕で20万越えるな
475名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 01:05:38.35 ID:kGwDuq5x
みんな茄子あるの?
俺は茄子なしで手取り16程度
茄子がないのが本気で辛い
476名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 03:20:20.38 ID:4ov0x/Dh
>>473
夜勤無しならそんなもんだろ。
看護師だって夜勤やるのとやらないのとでは5万〜10万は違ってくるぞ。
477名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 03:58:43.28 ID:ibMPtyJ4
夜勤5回やって15万弱だよ…orz
478名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 10:43:24.02 ID:0LHhj6OV
うちの施設、夜勤手当1回につき5千円しかもらえないんだが…
大抵の施設は1回で1万以上もらえるのか?
479名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 11:18:20.77 ID:1LaDAqsZ
うちは、7k(18h)。
480名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 12:33:08.10 ID:qwQEw/x6
>>478
色々求人見たけど老人介護の夜勤じゃ1万なんかまずない
自分の所は18H拘束の2交代で4000円
481名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 14:02:12.82 ID:4ov0x/Dh
>>477
基本給いくら?
計算上とてつもなく安い基本給だと思うんだが。
税金引かれてか?
税込みの夜勤五回でそれなら、それはお前がアホだわ。
482名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 14:07:16.96 ID:hluCX9dq
夜勤の疲れが一日では取れず、昨日上役から来た勤務変更の以来を断っちゃいました。
誰か具合が悪くなったのか、身内の不幸でもあったのか。
だがしかし、5連勤の〆が夜勤で、二日休んでまた5連勤で〆が夜勤ということを
思うと無理...
483名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 14:18:22.35 ID:4ov0x/Dh
>>482
連勤のシフトなんか組むのは責任者がアホだわ。
普通は週休2日なら、基本3連勤と2連勤で組むだろ。
連休ってあんまり意味ないんだよね。
疲れ貯まりすぎるから。
484名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 14:54:04.89 ID:q1Mwrs0t
阿呆と云われても、組まざるを得ない人員しかいない場合もあるっしょ・・・
まあ、うちがそうなんだけどさ・・・(´・ω・`)
人員確保出来ない上が悪いのは云うまでもないが。
485名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 16:21:15.95 ID:eCd3DyL2
>>484
それでも、きっとアホと言われバカと罵られる上と、人員を確保できてない上は別の人。
少ない人員で泣き事言いながら何とか回そうと頑張りつつ、下から恨まれる上の人が不憫でならないw
486名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 16:25:38.53 ID:hluCX9dq
確かにシフト組んでる人は月に8日しか休んでいない。
もうすぐ新人が一人立ちするからそしたら少しは楽になるかな。
しかし春に一人辞めるらしいから元の木阿弥。
487名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 20:19:12.24 ID:F8VsbZp8
インフルで3人休んでてシフトも糞も無くなった
488名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 20:33:48.02 ID:1bBpU/FY
働いたらいけないやばい会社を上げていこうぜ。

ワタミ・・・説明するまでもないブラック企業。
 
ベネッセ・・・平社員のボーナスが安すぎる。

アースサポート・・・給料のやすさがヤバイ!
           大都市でも月収20万しかいかないやばい会社。
          残業代はこの20万円に30時間くらい含まれてるので
          最低賃金で働いてるのと一緒。とにかくやばい。
ベストライフ・・・同じく給料安すぎ。サービス残業てんこもり。
        年間1000人が辞めるというすごい会社。

木下の介護・・・大都市でも年収300いかない。激務の
        自殺したくなるような会社。


他にあるかな?
489名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 21:01:55.70 ID:AZIcLhV/
らいふは?
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/31(金) 21:35:05.44 ID:SP/F6v3v
おれ就活のときアースサポートの面接受けて面接官にめちゃくちゃバカにされたわ
今は地元の社会福祉法人の特養に入ることができたけど、本当ここに入れてよかった
もうすぐ丸2年だけど今は楽しく仕事できてる
福祉器具(山下コーポレーションとかパラマウントベット)とかワタキューとかはどんくらいなんだろうね?
491名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 22:23:46.65 ID:ibMPtyJ4
>>481
いや、私がアホなんじゃなくて最低賃金が650円くらいの県なんだ
そこでヘルパー2級未経験で三年目
この県の他の職種の求人見てもこんなもんです、はい
492名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 22:25:38.44 ID:ibMPtyJ4
それはそうと、来年度介護福祉士受ける予定なんだが
延びたね、例の改定あと二年
ちょっと安心した
493名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 22:47:45.93 ID:Gn+9RYOn
マジでっ、再来年受ける俺の首が繋がった
あんなのこなしながら介護の仕事なんて出来るわけないだろ…

>>491
明らか周囲の賃金に合わせてるからな、介護…
494名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 22:56:27.13 ID:1bBpU/FY
地方の人大丈夫? 今年と来年の大増税が来たら
死人が出るんじゃないかと心配だ(´・ω・`)
495名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 23:24:21.63 ID:9d6f13ej
>>492
情報ソースがあったらお願いします
496名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 23:24:49.56 ID:dlc+n0lh
>>494
地方は親の持ち家率高いから、実家に戻れば何とかなるよ
あと、じさまばさまからの現物支給
野菜が卸かってくらいくるし、ありがたやー
497名無しさん@介護・福祉板:2014/01/31(金) 23:26:03.69 ID:dlc+n0lh
>>495
連投すまんけど、これじゃないかな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1388237666/375
498名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 18:14:44.13 ID:1TH9tn6O
介護職の女性って「強い女性」を勘違いしてるような人が多いよな

現場で働いてる人なら詳しく言わなくても分かるだろうけど
499名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 19:27:37.73 ID:5cmb30Vx
嫌がらせで電源切られてたり入れ歯とか隠されて他の職員のせいにされたりしたら怖い業界だよね
500名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 20:47:09.03 ID:6XZtP7RK
人事異動で、仕事がほとんどなく暇で本部から遠くのところに異動になったのですが、これは、上の人は何を考えてこのような異動を決めたのだと思われますか?
501名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 21:12:38.68 ID:xyRnDXZQ
>>500
簡単な事ですよ。
上の人は、あなたの存在が鬱陶しいから異動させたのです。
クビにならなかっただけマシだと思いましょう。むしろ仕事が殆どない楽な部署なら良かったではありませんか。
502名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 21:14:53.09 ID:6XZtP7RK
まさか、左遷ということでしょうか
503名無しさん@介護・福祉板:2014/02/01(土) 21:57:49.41 ID:/DGPoTVb
就職氷河期この20年ずっと雇用してこなかったのが、これから致命的になる
どの企業でも氷河期世代の正社員が少ない
団塊世代の雇用を守るために採用してこなかったからなんだけど、定年で団塊世代が抜けると、
ただでさえ少ない氷河期世代の中間管理職にしわ寄せが来る(心身に支障を来す社員が激増してる理由)

さらに少子化人口減少によって、これから30年で3000万人も人口が減る
消費が減るだけではなく労働力が致命的に足りなくなる
介護の現場はとくに深刻で、2人に一人が高齢者の時代が来るのに職員のなり手がいない
(とくに東京は急激に高齢者が増えるけど、政府が期待したフィリピン人は全員帰国してしまった)
504名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 02:30:54.16 ID:kBuJVLEd
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000034733.pdf
介護福祉士の定着について
給与、将来への展望、人間関係、不規則勤務が継続の阻害要因

http://www.joint-kaigo.com/social/pg368.html
自民党が介護福祉士の養成課程の見直しを1年間先送りすると決めたことに対し、
日本介護福祉士会は撤回を求める要望書を提出する方針だ。
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/02(日) 11:15:58.38 ID:Gq0l/OW/
鬱持ち隠して入社して来た2ヶ月目のやつが、何一つ仕事覚えないで、ついに上から何もさせるな、見学のみみたいな指示が来たんだが、会社のためにも本人のためにも退職勧奨とかすべきやないですかね?
朝も起きれなくなって来てるし。
休みは満喫してるらしいがw
506名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 11:31:21.93 ID:zgU8GHyq
>>505
上も解雇の準備に入っている筈だから、下手なことしない方が良いよ。
退職を勧めるってデリケートな行為だから。
イジメで辞めさせられたみたいに言われて賠償問題になった時、
会社は守ってくれないでしょ?
利用者に迷惑がかかっているなら、それを記録して上に報告した方が
喜ばれる。客観的な解雇理由の材料に出来るから。
507名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 11:47:27.87 ID:ei1XJSJ1
>>505
それは自主退職を狙ってるんじゃないかな。
一旦雇用したら、解雇は簡単には出来んからな。
そうやって、何もさせずに自分から辞めるのを待ってるのかと。
辞めた後にそいつが何か騒いだら、仕事を覚えない、覚える気がない(ように見えた)から見守りだけさせてた、
そう言えるし。
508名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 13:22:29.91 ID:odW0j1YY
暇な状態にして労働者が辞めることってないと思うんだが。
なぜなら、楽してお金もらえるから。暇な部署への配置転換は、つまり、頑張りすぎだから、少し休みなさいという、会社からのメッセージだと思うけどな。大切な人材だから、会社も気を遣ってるんだろうな
509名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 13:57:36.79 ID:ei1XJSJ1
みんなが忙しなく働いてる傍ら、自分は何するでなく佇んでるだけ。
これを楽してると捉えられる人は、そうなんだろうな。
おれにはとても耐えられんが。
と、マジレスしてみる。
510×:2014/02/02(日) 14:47:13.99 ID:AxqFEfNF
介護福祉士 年収450はいいほう?
511名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 17:00:25.26 ID:1r5BTVPt
>>509
世の中そういう輩は意外に多いぞ。
しかも、確信犯的なやつ。
512名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 18:54:50.46 ID:NvqyUtER
仕事が苦痛な事ほど不幸な事はない
513名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 19:13:56.27 ID:QvB1yU8P
若い頃介護やってて、当日は性格が大人しくていじめられたりしてやめちゃったけど
今考えたら些末な事で、患者さんから凄く好かれてたし
仕事内容も好きだった
すげー復帰したい
年食ってから、あの仕事を心底愛してたと気付いた
険悪な人間関係も人格破綻したおばはんのいじめも
今は笑い話だよ
復帰したいなあ
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/02(日) 19:36:44.16 ID:Gq0l/OW/
505だが病気を隠して入社してるし、試用期間だし何も介護出来ない状態だし、解雇しても問題ないと思える。
他の職員にも悪影響過ぎるし。
515名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 19:59:13.63 ID:l9wi8JsR
>>514
責任者に相談したら?
問題あるんなら対処するでしょ。
516名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 22:59:52.65 ID:Xi0grk8/
>>488
アズパー○ナーズ
517名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 23:30:58.43 ID:Yl4QdHcp
小規模多機能でロングステイが8人(9人定員)居るんですけどこれっていいんですか?
デイの人が急に泊まりたいといってきても常に埋まってるので断ってる状態です
518名無しさん@介護・福祉板:2014/02/02(日) 23:33:17.70 ID:odW0j1YY
>>514
人手が増えると思って喜んだのも束の間って感じかな、最悪だね。
面接をなんで突破できたのか
519名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 01:19:22.01 ID:lIgEnNz1
未経験ではじめてまだ1ヶ月ちょっとなんですけどどういう新人だと嫌ですか?
みなさんが腹が立ったとか嫌いになった人はどういう人でしょうか?
体力的には全然大丈夫なんですけど人間関係とか教える側がどう思ってるのか考えると憂鬱な気持ちになります。
と言っても悪口を言われたとか無視されたとかそういうことは今のとこないです。(陰では分かりませんが)
自分は40前半の男なんですけど皆自分より年下の女性が多い施設なのでどう接していいのか分かりません。
あまり人と喋るのは得意ではないですが、好きになられなくても嫌いになられないにはどうしたらいいのでしょうか?
520名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 01:31:39.09 ID:RF2N6FKd
>>519
気にするだけ無駄
なに言われても言い返さなきゃいい
521名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 01:47:43.06 ID:I2soWvJo
>>519
オムツ交換教えて、その後オムツについてるウンコを
できる限りきれいに洗い流してビニールに入れるんだけど
その新人は全然ウンコ触らないでビニールに入れてて全部やり直した事がある
基本的にビニール手袋するんだけど、
緊急時に素手で排泄物触っちゃう事もある
排泄関係なんて毎日やる楽な部類の仕事
それすら出来ない新人に温厚な私も軽くイラっとしちゃいました
522名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 07:24:18.86 ID:UL0eZCUM
>>519
イジメとか無ければ良い職場だと思うから、普通に仕事に集中していれば?
あえて言えば、年長の女性にもデリカシーを持って接すると良いかと。
休憩室に入るときには、ノックして「良いですか?」と訊いてから入る。
雑談で下ネタが出ても、「うんうん」と聞くだけで、それに被せて話題は出さない。
他職員の悪口も同じ。同じこと思っていても同意してはダメ。出来る限り
「そうなんですか」で誤魔化す。いつの間にかあなたが言ってたことになるから。
523名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 09:06:49.78 ID:e5zDS9x5
木内って名前の奴はきちがいしかいない
524名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 09:21:13.08 ID:3x+YooBF
>>523
私怨はこちらで
嫌いな人の名前書きませんか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1383948797/
525名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 09:39:56.00 ID:wyHPJW/8
>>521
>できる限りきれいに洗い流してビニールに入れるんだけど

なんでそんな事するの?
526名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 09:49:13.43 ID:jtQOJgB3
いつまで経っても仕事遅いやつは腹立つな
仕事遅いくせに仕事が丁寧ってわけでもない
仕事は基本速い方が良い
速くても雑すぎて仕事増やすのはだめだが
新人は他人がやりたくないような面倒な仕事を率先してやっていけばそのうち認められるんじゃないかね
527名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 11:41:26.48 ID:XVcoruIj
>>526
何でそんなに偉そうなの?w
528名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 13:36:47.00 ID:2hv12ogp
>>519
女は感情の生き物なんで、好き嫌いすらその場の感情で動くから
気にするだけ無駄だよ。
どんなに完璧に仕事するベテラン職員でさえ、休憩室に居なければ
「子供がブサイクw」だの「整形してるかもw」みたいなくだらねえ理由で
悪口大会になったりする始末。
529名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 13:53:10.70 ID:8Xezsw9i
高齢者施設から障害者施設に行こうと思っていますが
経験は役に立ちますか?
530名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 14:29:52.64 ID:p3LJ0gKn
この業界の諸悪の根源はデブス&オバヘル。
高齢者の糞しょんべん、ボケの対応なんざ屁でもない。
デブス&オバヘルがいるおかげで100倍きつくなる。
何が女は母性があるだ。片腹痛いわ。
531名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 14:39:09.99 ID:vKr70VCN
どの業界もそうだけど女が特におばさんが多い職場はほんと駄目
これは誓って言える 男7:女3ぐらいまでが仕事が破綻しなくていいと思う
最低限の職場の決まり事すら気に入らないで無視したりするし

碌なモンじゃない
532名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 16:28:50.57 ID:feNuWMsm
うわぁ〜今日、来年度の人事異動発表で
自分、異動だったよ〜…orz…
533名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 16:48:42.88 ID:I2soWvJo
>>525
知らん
病棟で習った通りにやってるだけ
534名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 16:58:11.87 ID:qocKuLgQ
ウンコなんて雑菌の塊なんだから当たり前だろ
535名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 17:28:02.41 ID:rlNBmMQ7
異食のボケ老人はウンコ食っても何ともないのはどうしてなのか
536名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 18:04:08.29 ID:jtQOJgB3
>>527
>>521の質問にただ答えただけだが??
537名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 18:04:51.04 ID:jtQOJgB3
>>536
間違い>>519だな
538名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 18:30:14.53 ID:I2soWvJo
まあ、精神面が一番きつい仕事だから
良い意味でも悪い意味でも図太くなる事が大事だね
自分を無駄に責めないで、即切り換えて目の前の仕事をするだけでいいよ
539名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 19:26:05.92 ID:u1LOQmII
>>525
布オムツ使用してる所はきれいに洗い流すよね
あれ最悪だから、面接の時は紙オムツ使用か必ず聞くようにしてる
540519:2014/02/03(月) 19:30:10.41 ID:lIgEnNz1
みなさんアドバイスありがとうございました。

仕事を早く覚えて淡々とこなし余計な話はぜず低姿勢・中立的な立場でいこうと思います。
最近そのことばかり気になって寝付きも悪く睡眠時間3時間くらいです^^;
毎日女性職員の顔色を伺うのに少し疲れてしまいましたがなるべく気にしないようにします。

また悩みがあれば書き込みのでそのときはよろしくお願いします。
541名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 19:38:33.99 ID:UB4Yuala
中立とはいえオバヘルは
施設や役職者(指導者)の方針と違う自分流のやり方を推奨してくる。
時には間違った事も言わないんだが、
その人のやり方に合わせると役職者に目をつけられるからな。

どっちに怒られるのが良い?ってなったら答え出てるよね。
542名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 19:40:24.82 ID:oDASgwxl
そんなの臨機応変にすればいいことじゃん
悩むことでもない
543名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:10:45.07 ID:93TSc6Td
うちの施設、男女比が半々だったんだけど、
男がどんどん辞めていって、女の比率が上がってるんだけど
やばいよね? どんな陰口を叩かれようが
鉄のような精神で行かないと鬱になっちゃいそうだ。どうしようか。
544名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:13:10.42 ID:cWJnNiOU
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる

総統の仰るとおりですな!介護の現場がその典型
545名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:31:02.50 ID:49jlfrYq
>>544
総統、その理論だと総統のドイツが数年以内に滅びますが
まぁいまドイツが滅びたらEUが連鎖的に壊滅するだろうけど
546名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:37:02.31 ID:3oBBE3+S
みなさん、今までで一番大きいやっちまった事故ってなんですか?
自分は車いすで他の利用者を轢いたこと…
547名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:45:23.23 ID:t2r1qxFE
>>546
よし、あんたのその自慢の鼻をへし折る話を一つ。
骨粗鬆症の利用者だが、ちょっとやっちまってな骨折させてしまった。
というのはどうか?
未だに施設内で偉そうな顔してるよ(決して偉いわけではない)。
548名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 20:54:13.43 ID:aUMEAvcu
http://www.joint-kaigo.com/social/pg343.html
= News =
介護福祉士会も処遇改善加算に異議、「恒久的な改善になっていない」

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/kadai/
雇用形態別の賃金をみると・・・厚生労働省
「正社員・正職員」が317.0千円、「正社員・正職員以外」が196.4千円となっています。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000034733.pdf
介護職員処遇改善に関する調査の概要について
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/03(月) 21:12:41.21 ID:lf/vtbVV
>>529
もちろん
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/03(月) 21:15:03.74 ID:lf/vtbVV
ところでみんなの所は処遇改善手当って出てる?出た事ないんだが
551名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 21:29:45.07 ID:ZGGLF54O
出た事がないどころか、そんなものが存在する事すら知らないんだが
552519:2014/02/03(月) 22:05:27.03 ID:ZaEXyG9G
○ 介護職員処遇改善交付金は、介護職員の処遇改善に取り組む事業者に対して、平成23年度末までの間、
介護職員(常勤換算)1人当たり月額平均1.5万円を交付するものです。

○ 本交付金を積極的にご活用いただくとともに、賃上げについては、あくまで事業者の皆さんのご判断となりますが、
できる限り毎月の給料に上乗せする形で支払っていただけますよう、ご検討をお願いいたします。

もう任意って時点で末端社員まで行き届かないことは明らかでしょw
こういう無意味な税金ばら撒き政策しないで介護職の租税の一部を免除とか抜本的なことをやってもらいたいよ
財政の積極支出で公共事業を増やしても末端労働者まで賃上げが行き渡らないのとまったく同じ
安倍首相みたいに数字だけ追いかけて現実を知らない無能な官僚ばかりの行政に期待するだけ無駄って話だけど
553名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 22:23:40.57 ID:DbNQBykB
>>550
ボーナスみたいな形でまとめて貰ったわ
10万位
554名無しさん@介護・福祉板:2014/02/03(月) 22:50:00.98 ID:UB4Yuala
正職員なら月1万ぐらいは出ると思いますけど
チクってみては如何ですか「私もらってませんけど!」て

一時金に含めるのはOKですけど、基本給に含むのもOKなのかな?
でも明細は分けないと申請する時に証明出来ないよね
まーあの程度ならいくらでも偽造出来るけど
555名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 07:47:26.50 ID:esA6F0NT
拘縮の利用者のオムツ換えだけど
どうにかなんねーかなぁ。
やりにくいよ。

手足拘縮で動かないと思ったら、
胴体を動かすんで安定しない。
ほんのちょっとで良いから静かにしてくれ。
こっちが姿勢保持や伸ばそうとすれば
骨折の可能性があって
怖いんだよなぁ。
556名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 08:06:25.61 ID:6JZemVWM
デイに三年いたんですけど、特養ってどうですか?
就職活動してるんですけど。
557名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 08:14:34.44 ID:aigDuyYy
特養は腰痛める夜勤がやばい 以上
558名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 08:56:34.05 ID:iuKcsoGx
>>554
基本給に含めると交付金終わったときにその給料のまま行かないといけないらしい
あとは事業者負担になるし、手続きも面倒だから放置してる事業者がほとんど
559名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 10:02:40.50 ID:4vE2OjLh
>>558
告発すればいいじゃん。
社会福祉云々だとか労働云々だとかの団体に。
駄目なもんは駄目なんだから。
きちんとやれないなら潰しちまえばいいんだよ。
560名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 11:33:32.59 ID:JD9+MTJE
>>555
クッションやタオルとか使って、動けなくしちゃえば?
561名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 12:02:40.10 ID:p818x6YX
うちの施設、フィリピン人が働いてるけど
連中、何かとよく休むしラクばっかしたがるね
どうしようもねえな
562名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 13:18:31.10 ID:GvzbZgOY
八つ当たりしやすい職員ってどんなタイプですか?
オドオドした仕事ができない人?
563名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 13:25:26.58 ID:iuKcsoGx
>>559
任意なのに告発も何もないでしょ
564名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 15:17:10.15 ID:SU176XVF
>>556
デイから介護に入ったんなら、特養、老健は辞めとけ続かないから
どうしてもデイ以外がいいならグループ(特養化してない限定)にしときな
565名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 15:24:48.07 ID:6QhswfIJ
最初は従来型特養か老健がいい、でないと転職して評価されるのは無理
その後ユニット型にでも行けば流れが緩やかに見える
566名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 15:48:23.30 ID:RLziB3Ta
>>561
何故か自分ばかり目の敵にして、ある事ない事豪快に盛り付けては上にチクるうんこオバヘルとどっちがいい?
567名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 17:57:33.66 ID:C9641yU3
日本に来てるフィリピン人は元は水商売とか売春してたんだから
ラクして稼ぎたがる気質なのは無理が無い
うちの施設でもキツい仕事は日本人ばかりが担ってて
何だかなあ、とは思う
568名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 19:06:31.15 ID:TrxhgWbK
福祉と一言で言っても、高齢者や障碍者など、ジャンルは様々だが、給料、休み、仕事量などで、一番いいのはどこだろう
569名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 19:08:21.40 ID:6JZemVWM
>>564
どう続かないのですか?
今までいたデイも一人送迎だし、土日出勤だし
サービス残業も多いし、利用者の介護度高かったです。
夜勤ですか?デイとかグループホームって非正規で、小さいところばった
なんですよね。
570名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 19:35:15.46 ID:tKuEIVj1
前の職場が休憩もろくにとれない日常でうんざりして辞めた
散々確認して入った今の職場もいつの間にか休憩なし(食事時間15分のみ)
でも休憩時間はしっかり一時間引かれている
ひどい人になると食事すら取らないで9時間ぶっ通し働いているんだが
誰がマシな所を紹介してくれ
571名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 19:49:11.34 ID:4vE2OjLh
>>570
東京行け
以上
572名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 20:25:41.19 ID:co6SpC7s
障害者福祉施設の生活支援員って給料は介護福祉士レベル?
573名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 20:52:17.06 ID:aigDuyYy
みんな優しいんだよなぁ。休憩とれなくても
掲示板で愚痴ることしか出来ない。
本来なら、施設の幹部クラフの人間に
ふざけるな!ってものすごい剣幕で苦情言ったりするのに。
574名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 20:52:18.25 ID:+Da4HbgI
>>570
横浜ならうちに来て欲しいわ
575名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 21:34:39.15 ID:P3/u3qc8
休憩取れないってのは職員の人数が少ないから?
人数が揃ってるなら十分に取れると思うけど。
576名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 21:58:47.32 ID:7VTy1/JR
>>569
気分を害したなら申し訳ないです
過去の経験上、デイから来られた方は続かない方が多いです
もし、特養や老健に行かれるなら未経験と同じような気持ちでいかれると良いと思います
577名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 22:33:54.15 ID:NPSw/ATf
居宅介護支援事務所のインチキ野郎ども、利用者が一こと言ってやる。

おめえら、ゴミだ。さっさと死にやがれ。

毎日、業務記録書いてんだろ。利用者からクレームつくと、あとから

ウソばかり書きやがって、国保連の前ではいい顔しやがる。

それで逃れられると思ってんだろ。世間の利用者は、おまえらインチキなこと

みんなお見通しだぞ。ケアマネージャーなんて、低脳の糞って呼ばれてんの

知ってるか?いらねえんだよ。おまえらは。業界からとっとと消え失せろ。

うんこやろうどもw
578名無しさん@介護・福祉板:2014/02/04(火) 22:36:14.92 ID:4vE2OjLh
まだ春には早いんだがな。
もう出現し始めたか。
579名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 00:02:33.04 ID:NiN9iIkP
>>578
何をいう、ここ何日か暖かったじゃないか。
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/05(水) 00:59:04.21 ID:sslXibSj
正社員の人って施設でインフルもらって休む場合ってどんな扱いになってる?
強制有給消化?日当引かれる?
そもそも正社員なのに日給月給なのがダメだよな。日給制の人っている?
581名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 01:36:49.45 ID:Wfnjjubf
>>532
ええなあ。俺は勤続二年経っても違和感ぬぐえない今の施設辞めたいが
辞めるよりは、できたら異動でやりなおしたい。
異動したって良くなるどころか悪くなる可能性も充分あるが、とりあえず今の
八墓村社会フロアはもう嫌だ。
582名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 01:39:10.22 ID:Wfnjjubf
>>569
デイからの特養転職者は続かないってイメージないな。
どっちかというと、ユニット型から従来型特養、またはその逆が
続かないってイメージが強い。
583名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 01:43:45.85 ID:gBnKIgjq
認知のBBAに怒鳴られターゲットにされてるんだけど
二人っきりの時に糞みそに言い返したい衝動に駆られる
やっちまっていいかな
584名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 03:08:13.52 ID:Wfnjjubf
>>583
認知利用者なら放置かな。
職員ババアならボコって辞めてやるが。
585名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 05:49:18.55 ID:hlX7SBQH
認知(軽度)にターゲットにされるのが一番面倒だな
重度認知なら何とも思わないんだが、軽度だと本気で悪意を持って向かってくるから困る
586名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 08:01:53.97 ID:20jGBGZm
>>580
うちは有休だな
有休は病欠の為にあると言っても過言ではない
587名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 08:29:27.49 ID:Xt0hqq4Q
認知ならニヤニヤして放置だな
病気なんだし気にしないw
588名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 08:31:08.58 ID:Vo5AShzm
ユニットうざいっす

ユニット勤務ってなんだろね…

夜勤明け無くなるだろうね
589名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 08:58:19.07 ID:nl57VY9d
>>586
うちは忌引使えずに有給だったよw
病欠は公休振替w
590名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 09:27:10.43 ID:b1+vNZkA
>>589
よう、俺!!

>>586
インフルで最低72時間ryという時に公休振替じゃ捌ききれず、そこでやむなく有休、ってのがあったが、それも
4年前の話で、以降病欠も身内の不幸もなく有休消化の機会もないうちにボッシュートで♪チャラッチャラッミヨヨヨ〜〜〜ン
591名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 10:27:39.62 ID:rJq/IA7T
やっぱり、有給使わせてくれないってとこ多いのかな?
うちも、基本、職員間でシフト遣り繰りしたり、休んだ分は、あとで出勤したりとか・・・(´・ω・`)
592名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 11:12:17.33 ID:T991hrgU
有給は使えるけど、使うと多分他の職員(特にBBA)が「人手が足りんってのに何勝手に休んで旅行とか行っとるんじゃヴォケ!」等と文句を言ってくるので、使いたくても使えない
593名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 11:25:11.57 ID:vZVsswFX
上司が有休使う職場は、平社員も使えるけど、そうでないなら使えない
594名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 13:15:25.34 ID:Xt0hqq4Q
どうしても使いたいなら◯回忌とか友人の結婚式だの言い訳はいくらでもあるでしょ
595名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 15:47:43.61 ID:MoqKtMJv
無様なきみたち〜
俺イケメンで金持ちなんだけど、君たち何か質問ある?w
596名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 16:27:41.75 ID:99Dc1oMM
平日の昼間に書き込みしてるあなたの職業はなんですか?
597名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 16:37:13.35 ID:pXN0MiU9
この業界なら明けか休みだろうに
598名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 16:42:19.87 ID:kj59Uh4t
>>580
限りなくアルバイトに近い正社員か。
他行けば?
599名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 16:45:55.93 ID:kj59Uh4t
>>595
まだ春休みじゃないだろ?
何しに来た?
ちゃんと学校行きなさい。
600名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 17:39:01.62 ID:i5qniLVj
ID:MoqKtMJv
ID:kj59Uh4t
※同一人物の荒らしです
601名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 18:16:19.32 ID:XFNDvd0O
いつものおっさんが学歴自慢すると悲しい現実のコピペ貼られるから手法を変えてきた感じだよな
602名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:21:18.37 ID:z1UpDSOs
さっきクロ現でやってたユマニチュードっての導入してるとこある?
認知に対して、万能なんかな・・・?
603名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:32:40.92 ID:Rsy4MGGl
みんな技術向上とかケアの質向上とか考えてケアにあたってる?
そういう人間じゃないと長続きしないの?
飯の種としか考えてない俺って要らん人間?
604名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:41:35.88 ID:w670Y9iD
飯のタネって思っているけど技術向上は、それなりに努力してるよ。
自分の体を守るためにもね。
要らん人間なんていないよ、この仕事ある程度割り切っている方がいい面もある。
605名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:49:16.35 ID:JKHoNnNL
金のためにやってるなんて言ったら
嫌われないかな? 他の一般企業なかなか受からずに
介護に来たなんてよっぽど仲良い職員じゃないと言えないよね。
606名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 20:57:44.39 ID:Otl6Vf+o
自分の適性に合った仕事に就ける人なんて一握りでしょ
熱意のない人は働くな、なんて言ったら経済が崩壊するよ

とはいえ、建前というものもあるし、
勉強した方が自分にとってプラスに作用することもあるだろうし、
どこら辺で給料とのバランスを取るかは人それぞれだろうな

>>602
番組内では個別での成功例やメリットしか取り上げられなかったからな
あれだけでユマニチュード自体の良し悪しを判断するのは拙速すぎる
「こういうやり方もありますよ」という紹介程度だと思った方がいい
607名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:04:14.55 ID:Rsy4MGGl
まぁ公言する必要はないけど
利用者のADL向上とかいちいち考えなきゃいけないのかな
淡々とこなすだけでなんの提案もしないしする気もないけど
グルホだからこのままだと居づらくなるのかなと思ってさ
608名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:09:17.79 ID:JeEl8MDn
>>603
一緒に仕事する人間としては飯の種としか考えていなくても
必要な仕事はきっちりやってくれるなら必要な人やわ.

自分個人としては自分の体守るための技術向上と入居者のニーズ満たす方法を模索するために
研修に参加するってのはやって
殆ど趣味に近いけど

ただ長続きするのは傍若無人に自分の好き勝手に仕事するタイプの人間やけどね
いい加減な手抜き仕事してりゃ、体の負担は軽いんだから仕事は楽だし
常時人手不足な職種だから簡単に首を切られることもない

>>605
本音と建前の乖離が凄く大きい人が多い職種やから
むしろシンプルな目的の人の方が協力しやすくて嬉しい
609名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:38:44.12 ID:20jGBGZm
>>596
特養勤務だったら普通だよ?
610名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:38:52.47 ID:XFNDvd0O
>>607
何も考えないと、それこそ自分がクソ取り機になった気がするから時々考えるようにしてる
611名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:38:58.53 ID:C08Y7e/O
>>602
知らない言葉だからググってみたけど、大雑把に要約すると「見て、話し、触れる、立たす」であってる?
目新しさが無いんだけど、何か特別なテクニックでもあるの?
612名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:42:41.29 ID:BXZAjbET
ユマニチュードに関しては一般に伝わってる内容が曖昧すぎるんだよな
誰か1冊しっかりとした書籍でも書くなり翻訳するなりしてくれりゃいいんだが
613名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:44:25.75 ID:20jGBGZm
4月からショートステイに異動だよorz
ちなみに現在はユニット型特養です
毎日レクとか、入退所の荷物チェックとか嫌だな…
すぐクレームが来るのも嫌だ
利用者をチヤホヤしなきゃいけないのも嫌だ
あー、嫌だ!誰かショートの良いところ教えて!
614名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:53:39.30 ID:t6CzNjdl
俺は富裕層の多い有料で働いてるけど、利用者チヤホヤするのって本当精神的に辛いよな。
でも地方にしては給料いいから我慢してる。
615名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 21:56:14.95 ID:JeEl8MDn
>>613
特養からショートに飛ばされたけど個人的にはあんまり無いなー
次から次に新規の人が来るから情報纏めたり覚えること多いし
来る度に状態変わってる人もいるし
割りと元気な人も多いからヒヤリ、事故報も多いし
何より家に帰る人達だから介助の方法、生活支援の方法も家族のやり方に合わせるか
出来る限り家族にわかりやすい方法でやって余計なことはしちゃいけないのが一番辛い

利用者さんが少ない時は仕事が凄く楽な事
元気な人多いからオムツ交換が少ない、或いは無い日があることかな
利用者さんにものすごく感謝されたり仲良くなるってのは特養でもある事だしな・・・
616名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 23:03:35.16 ID:20jGBGZm
>>615
凄く詳しく丁寧にありがとうございます
腰痛持ちの自分としては移乗などの介助が少ないことがメリットなのかなぁ…
うちのショート経験者も、利用の度に状態がかわってると言ってました
あんまり良いところが無いですねorz
617名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 23:20:50.02 ID:XH5+jSfe
介護施設の50人避難へ=薬投与か? 低血糖で搬送―和歌山

時事通信 2月5日(水)20時12分配信

和歌山市中島の介護老人保健施設「ラ・エスペランサ」(中谷浩久理事長)で昨年12月下旬以降、認知症の入所者5人が相次いで原因不明の低血糖状態に陥り、
病院に搬送されていたことが分かった。施設は5日、安全を確保するため5人がいた別館の入所者50人全員を他の高齢者施設に避難させる方針を決め、受け入れ先を探し始めた。

県警和歌山東署は、何者かが血糖値を下げる薬を投与した可能性もあるとみて、傷害容疑で4日に施設を家宅捜索した。
市によると、昨年12月22日、86歳と85歳の女性が低血糖状態で搬送されたのをはじめ、今月5日までに85歳と90歳の男女3人が同じ症状で入院した。
いずれも命に別条はなく、退院した人もいるという
618名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 23:57:56.82 ID:vZVsswFX
リーダーやってましたけど、人事異動で何も悪いことしてないのにヒラに戻されたんですが。こんなことって他の施設でもあるんですか??
619名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 23:57:58.79 ID:hlX7SBQH
わたし老健職員だけど、うちの誤薬常連池沼職員がDM薬誤薬でばら撒いても驚かない自信ある
620名無しさん@介護・福祉板:2014/02/05(水) 23:59:53.67 ID:YTZf6gFj
>>618
悪いことはしてないけど良いこともしてないよくあるパターンですね
621名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 00:14:32.13 ID:S/A7dp/n
>>618
どういう施設でなんのリーダーか知らないけど聞いた限りでは普通にある
育ってきた新人にリーダーやらせるためとか職員のフロア間、施設間異動のために
先にリーダーの交代だけやっとくとか
ウチだとリーダーやると給料変わらずに仕事と面倒事ばかり増えるからやりたがる人がいないけど
622名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 00:22:00.24 ID:Yx4difJN
睡眠薬、下剤、痛み止めなら
常備していて誰でも使えるようになっていることあっても
DM薬なんか管理してないとこあるのかね?
ナースの仕業かね?
623名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 00:30:59.99 ID:dqJjSzYK
針を使うインシュリンとかならともかく、経口ならわりと適当かと
一番酷かった所は老健なのに経口薬の管理から服薬まで全部介護職員がやってた
624名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 00:33:44.58 ID:aI/8MACA
>>618
うちの施設では、以前は持回りでリーダー任命されていましたが
リーダー研修をうけた人から、となりました
その際、今までリーダーしていたけど研修受けていない人ははずされましたよ
625名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 00:58:04.26 ID:xAQ1yaUf
自分が入った施設にはみんな仕事ができる人ばかり
人数100人超えでかなり多いのに覚えかけの人すらいない
そして求人はずっと出たまんま・・・
自分の次に新しい人は誰なのかすら分からない
その間に何人入って辞めていったのか考えると・・・
排他性のある職場である気がしてならない
相当図太い神経していないと続かないんだろうな
介護業界の悪は相手をするお年寄りや給与の安さや待遇の悪さではなく古株の存在なんだろうな
626名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 08:27:36.90 ID:/UU6cHCD
>>618
そりゃ能力が無ければ任せられないでしょうよ。
死人が出てからじゃ遅いし。
また一から出直しなさい。
627名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 08:28:47.50 ID:+I4bDRqc
>>625
ウチの施設がまさにそれ>元凶は古株
具体的に言うと、転職二年目の俺の後に13人新人が入ってきたはずなんだが
いまだに俺が勤務表では下から二番目という始末。
628名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 08:30:57.10 ID:/UU6cHCD
>>627
糞ワロタw
629名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 09:49:33.74 ID:RVIqRH6w
>>627
で、来月か再来月にはお前がついにブービーさんにも抜かれて単独最下位、と
630名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 09:54:47.40 ID:ZW4frC+i
>>627
まぁうちみたいに数ヶ月で上から二番目に行っちゃうような施設も色々ヤバいけどね
631名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 10:27:59.35 ID:/zFgfXuo
業務をこなすのにいっぱいいっぱいで、まだ利用者さんのニーズを汲み取る事ができません。
サービス業に向いてないのかな。
632名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 10:37:41.29 ID:BLB1pR7q
>>629
そういう意味じゃないだろ、アホがw

>>627
まぁ心配すんな、そのうちカタカナ(もしくは宛字?)の後輩が君に続くよ
きっと、彼らのがその古株を駆逐できるほど神経図太く出来てるから
って、君もついでにやられてしまわんようにな…
633名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 14:14:38.87 ID:Rcak/e1S
>>627
頭が悪いからそういう扱いなんだろwだろwそうなんだろw
いちいち言わせんな
634名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 14:28:10.33 ID:eOh5pNQt
>>633
中年介護職員17
271:名無しさん@介護・福祉板[]:2014/01/21(火) 16:35:30.14 ID:6LGyeS4H
チキショー試験バトルの記憶思い出したらアドレナリンがマジ半端ねー興奮が止まらない

自分の脳ミソ力見せ付けたい

俺がいる場所はこんあ場所じゃないのに涙が止まらないよ
どーして俺ばっかりこんな人生なんだよ
また、十代の頃のような受験戦国時代で戦いたい

もういち早く死にたい。見下されゴミのような扱い受けてく人生なんてもううん座りだよ

よくみんな頑張ってるよ。スゲーよ。俺もうだ目だ。もう心が折れそう。

中年介護職員17
273:名無しさん@介護・福祉板[]:2014/01/21(火) 16:42:49.07 ID:6LGyeS4H
>>270
試験とるかねがないから。
会計士も予備校いくなら年60万かかる
療法士も500万暗いかかる

あんたは金持ちだからだろ。
そんな金はないしケアマネも日数がまだまだ足りない
マジで時給820円のパート四十さいじゃ車程度すらローン審査降りない
くたばる以外にこの日本最底辺人生から抜け出す手段は偏差値70の俺でももう思い浮かばない

http://hissi.org/read.php/welfare/20140121/NkxHeWVTNEg.html


http://hissi.org/read.php/welfare/20131220/WmpUazV5d3U.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20131219/WnVFYkw2aEE.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20140103/QVBYZVRFaUk.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20131210/RU8xdmFGTDg.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20130919/dVhnQzZlNys.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20130824/YjM3d1hzekY.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20130717/UXUvdGFhK0o.html
http://hissi.org/read.php/welfare/20130601/a1JocEdzVzg.html
635名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 14:43:17.48 ID:YaZEId1t
久しぶりに明大が来たのかw
636名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 15:31:09.07 ID:dqJjSzYK
上が抜けずに下が抜けるのはまだマシ
俺なんて1年で真中まで駆け上がったからな…
1年経たない頃には君ももう教育する側の立場だから(キリッと言われた時は頭痛くなった
637名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 15:51:28.10 ID:/UU6cHCD
>>636
糞ワロタw
638名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 16:00:55.75 ID:n6yWYQTl
糞な施設はそうだよねw
リーダーなった人から抜けて行って2年以上居る職員が稀な施設だわw
639名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 20:33:30.67 ID:HOI4P8ym
テレビで『ユマニチュード』についてやってたのを見たのですが実際はいかがですか
積極的に導入すべきという流れなのでしょうか
勉強会に参加された従事者の方々は包括的に改めて学べることがたくさんあった等コメントされてましたが
重度な人に対してはなかなか難しいのかなと感じたのですが
フランスの考案者の先生がムッシュ(^-^)マダム(o^-^)と日本人にはなかなか醸し出せない雰囲気で話しかけてるのはいいなーと思いました
640名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 22:25:06.41 ID:k8a1gI5G
>テレビで『ユマニチュード』についてやってたのを見たのですが実際はいかがですか
いかがですかも何も、去年あたりから新聞などで見かけるようになったばかり。
講習を受けたくとも東京ですら受講機会が殆ど無いし、有っても認知症病棟の看護師向けのもの。
日本語訳された書籍すら無く、看護師向けの月刊誌に特集が有ったと思えば売り切れで
古本で出たと思えば定価の8倍w
介護現場での積極導入なんて夢のまた夢...これが現状かと。

認知症の方を施設に預けずご自宅で看る、と言うなら学ぶ価値は有るかもね。
641名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 22:46:03.46 ID:svpul4nj
>フランスの考案者の先生がムッシュ(^-^)マダム(o^-^)と日本人にはなかなか醸し出せない雰囲気で話しかけてるのはいいなーと思いました
これって日本の施設利用者に介護職員が「おじいちゃん」とか「おばあちゃん」って親近感を醸し出す演技で声を掛けるのと同じじゃないの?
違うのなら、何がどう違うんだろ
642名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 22:56:26.23 ID:mXzPN/Ep
夜勤にエロいことしたことある?
643名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 22:57:24.12 ID:hVIYVss0
介護初心者なんですが、やっぱり愛想がないってマイナスですかね?
644名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 23:00:06.06 ID:HOI4P8ym
レスありがとうございます
まだ日本に紹介されて間もないのですね
書籍が売り切れたりということはあんなの頭でっかちのマユツバだ、とかでなく
現場を知る厳しい目をお持ちの方々にも受け入れられている画期的なケア法て感じなのでしょうか
夢のまた夢というのは目の前のことが忙しすぎてなかなか…といったところですかね
本当に毎日お疲れ様です 頭が下がります
テレビを見ていてかつて我が身は出来てたかどうだっただろうとも思いましたし
また対認知症だけでなく看護全般(自宅含め)に活かせそうとも感じましたので
異端視されていないならおっしゃる通り価値がきっとありますね
身近な人がいつ何時要介護になるかもわかりませんものね
645名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 23:10:40.18 ID:HOI4P8ym
>なかなか醸し出せない雰囲気
わかりにくいですよね すみません
なんというか執事のように…でもしもべって感じでもなく貴婦人や英国紳士とかに話しかけるような
さりげないレディーファースト精神みたいというか ますますダメですかね
よくテレビとかで見る対子供みたいな扱いや聞こえますかー?みたいなのじゃなくエレガントというか (^_^;)
646名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 23:46:47.29 ID:bnI8PZBZ
導入すれば全てが改善するわけでもないし、画期的っていうほどのものでもなさそうだけどね。
それに一番大事なのは仕組みを導入した後も形骸化させずに向上心をもって継続することだよ。
647名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 23:53:21.45 ID:dqJjSzYK
>>643
マイナスだけど徹底してクールになれるなら無くはない
愛想が無いうえにイライラしてたりキレるのは最悪
648名無しさん@介護・福祉板:2014/02/06(木) 23:56:05.08 ID:vg+jRRLP
>>645
単純に言語の違いと、その言語に抱いてるイメージからもたらされる錯覚、という可能性は?
日本でも理想とされる介護自体はそれに近いもんがあると思うが。
現実がどうかは別としてなw
649名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 00:07:31.12 ID:kjrUapPo
>>643
愛想が悪くても仕事をきちんとやって気を使える人間なら利用者、入居者さんからはマイナスにはならない
認知入ってても案外お年寄りは職員の事見てるから頼りにされることも多いし
他の職員だと不穏が続くような人でも自分がいる時は大人しいとかあるよ

ただ職員間では圧倒的にマイナス
裏で無い事言われまくってボロカスに言われる
オバサンが強い職場が多いから愛想なくてもある程度雑談に付き合うくらいはしといたほうがいいかも
650名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 00:25:44.89 ID:lkuc4Mah
>>642
施設勤務の時に遅番の人と空いてる部屋でセックスしてた。
ノーパンで仕事させてたりとか、
夜勤明けで早番出勤の女にくわえさせてたりまぁいろいろ
651名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 00:53:57.20 ID:D0tWcvjU
>>648
スルドイです 錯覚というフィルターはおっしゃる通りなきにしもあらずと思いますw
なんというか彼のキャラクターもある気もします ナルの方じゃないテへペロ的なウインクが似合うというか
現実は…難しいところを超越していけたらいいのでしょうね
そして形骸化せずに…とおっしゃってるのもほんと大事ですね
652名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 00:58:45.83 ID:8UcdR5p+
〉〉647
〉〉649

回答ありがとうございます。
引きこもりから脱してコミュ障全開で、おばあちゃんに話しかけるたび、人生相談してるみたいな感じだったらどうですか?
653名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 01:01:21.31 ID:8UcdR5p+
>>652

>>647
>>649

あれ、安価うまくいかない
654名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 01:30:30.28 ID:kjrUapPo
>>653
おばあちゃんがそれに辟易した感じで対応してなきゃいいんじゃない?
オレも新人の頃は職場の人間関係がうまく行かなくて孫みたいに可愛がってくれた
入居者さんに相談してたわ
655名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 02:03:30.19 ID:dp8AneL3
●●●●●●2ちゃんに晒されてますよ! とかチクリ入れたら駄目だぞおまいらw ●●●●●●


 株式会社ヴァティ  http://www.vati.co.jp/

応募したら面接に呼ばれた。
しかし面接から2ヶ月たつのに何の連絡もなし。典型的なブラックだわw
横山頼むでw
656名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 02:40:18.33 ID:neV6ZEbk
ユマニチュードの番組見たけどさ、看護向けな感じだったな。
認知にさせない、若しくは初期段階で食い止める的な。

介護施設にいるバリバリの認知に対しても、効果あるんかな?
657名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 02:52:36.75 ID:1XMJrAFR
>>656
言葉が目新しいだけで、やってることは認知症ケアの基本なんだから効果はあると思うよ

新しい言葉を運んでくると、その技術の第一人者ってなれるから儲かるのよ
だから、基本だけかじって帰ってきて使えない技術(本質を理解してないから)を蔓延させるやつの多いこと多いこと
658名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 06:03:11.42 ID:BDF2Qur2
ユマニチュードって字面からして「介護現場は地震のようにグラグラ」とかいう
批判かとオモタ
659名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 07:00:55.34 ID:FJtRPoh3
仏語の綴りは、"Humanitude"らしいです。
英語風だと「ヒューマニチュード」でしょうか。
「人間らしさ」とでも訳すのかな?
660名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 07:26:15.38 ID:Gte8irPD
認知うざいというか、他の利用者と話してると
あれこれ言葉尻をとらえてギャーギャーわめく。
それ以外では大声でずっと喋り続ける。

怒れば暴力?虐待?
そうしなきゃ止まらないよ。
眠剤は夜間のみだし
同室の多数の利用者さんは困ってる。
認知自体が他を虐待してるって事を
上は認識しろよ。

認知にやさしく否定しないという対応は、
時には間違ってると思う。
スタッフと対応の仕方をわかっていて
優しいスタッフにわざとやるのが結構いるし
その逆の怖い人には黙る。
子供と同じように怒るべきだ。
661名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 09:40:31.96 ID:dz1DhsC2
>>658
俺もだ
マグニチュードと何かを足して、介護の現場が悲鳴をあげている様を表している言葉なのかと思ったよ
662名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 17:05:45.36 ID:0iSZQT1Y
>>572
知的入所型の給与はパート並みだが、刑務所の看守みたく楽
663名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 18:48:44.14 ID:NxiZM11M
>>660
その利用者の家族の前でも怒れるんならそれでいいんじゃね?
ただその場合、家族から管理責任問われた時はお前の嫌いな上の人間とやらがその責任を全部おっかぶるわけだが
664名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 19:43:22.92 ID:M8xamizi
>>663
管理責任ってことに繋がるのかね?
対応不可な施設に預ける方も過失割合高いと思うけど。
どこまでの介護を求めるかって話だけど、質の高い介護ってもんを求めるのなら、
有料の完全個室の専門医付きにでも入れれば良いと思う。

そもそも他にも利用者がいる施設で特別扱いなんて無理な話なんだから。
665名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 19:53:17.03 ID:NxiZM11M
>>664
うん、だから出てってもらってその人に合う所を探してもらうのが一番!
ただそれができないからって「よそに行かないこいつが悪い、怒る職員は悪くない」って理屈は通さない方がいいんじゃないか
自分の仕事にツバ吐いてる事にならないか
連投すまんね
666名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:18:04.83 ID:Vq0yk8tj
>>660
おめーみたいなアフォは力ずくでどうにかしようとするよなw
俺は釈尊級の寛大さがあるから利用者に手を出すことは絶対しない
でさあ、釈尊がどうして出家したか知ってるかい?w
苦のためだよ、苦のため!アーラーラ・カーラーマのとこで修行し、無我を感得した
あんたも修行したらどうかね?w
まあ、それは置いといてギャーギャー掲示板で騒いでないで、真面目に仕事しろ、不真面目お馬鹿さんw
667名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:19:57.77 ID:M8xamizi
>>665
通さない方がいいとも思う。
でも、通してもいいとも思う。
現実問題として他の利用者に被害が出てるならトラブル案件なんだから。
唾云々の話は飛躍し過ぎ。
大袈裟だよ。
668名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:21:10.45 ID:M8xamizi
>>666
お前、頭悪そうだな。
669名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:29:35.69 ID:NxiZM11M
>>667
そーかなあ?この業界対人関係の一線を平気で超えてくる奴多すぎないか?
利用者に対しても、同僚に対しても
自分の施設もそうなんだけど、なんとかまともになって欲しいから毎日走り回ってるけど
でも研修でいろんな施設行ったけど、認知症の利用者をお客様扱いしてる所なんてひとつもなかった
だからここの人の言うことはもっともだとも思う
670名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:37:36.48 ID:pzdYBVhx
大手の有料ホームってみな給料安いよね。
でも大手だから従業員は多いはずだし、
何故安い給料で沢山の人を雇えるのか疑問に思う(´・ω・`)
671名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:42:33.68 ID:lUq2HqoD
>>670
払う人がいるからだと思うけど。
672名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:43:33.79 ID:Vq0yk8tj
>>668
行為には善業と悪業がある
修行して世間の善悪を超えてその境地に到達すれば
その人の言動はもう善でも悪でもなくなり、
楽も苦も引かなくなるわけで
その人のおこないはもう業といえないものとなっているw
カルマの消滅であるw
修行が足らんぞwおいこらw
673名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:44:12.92 ID:lUq2HqoD
>>670
勘違いした。
働く人が集まるからだと思う。
674名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 20:45:06.08 ID:lUq2HqoD
>>672
アニメ板にお帰りください。
675名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 21:00:58.48 ID:ClhA1QLM
>>672
解脱した人間の行いが場末の掲示板で暴れることか、そう思うと胸が熱くなるな。
676名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 21:02:29.84 ID:CfdlW3s9
>>672
ハレンチ盗撮板にお帰りください。
677名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 21:51:54.24 ID:Vq0yk8tj
>>675
お前の寸評はいいからよ、介護職に就いてることについて
親からなんて言われてんだ?w男のくせに介護とか情けねえぞ
あーもう、いやだ
源平合戦でもいい、関ヶ原の戦いでもいい、戊辰戦争でもいい、
その時代に生まれて武功を立てて歴史に名を残したかった
釈尊級の包容力、秀才、フロイト似のイケメン、歴史に名を残した人間に共通する3点
俺はどう考えても生まれた時代が悪かった
678名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 22:04:38.63 ID:0iSZQT1Y
無駄に、命の、値段を、釣り上げすぎw
   …だよな。
        でも、政治が姨捨山議論できないっしょ…
679名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 22:24:32.26 ID:q8Tmj9sd
>>669
同意。でも、仕方ないところもあると思う。
相手がお客じゃなくて生の人間として向かってくるんだもの。
叩かれそうになった時の対応やら「もう死にたい!」とかの不穏の対応ひとつで、
対応してる職員がどんな人生送ってきたかすら垣間見れちゃうんだよ?他の職では普通ありえない。
一線越えられても平静保てるようにならないとやっていけない。そうなると、自身も一線越えやすくなる。
680名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 22:45:48.23 ID:NxiZM11M
>>679
利用者も職員が一線超えてくるのを望んでる人いるみたい、あの人達が若かりし頃は他人との距離が今より近かったのかも知れない
怒られるにしても人との関わりだから、それを望んでる利用者は少なからずいると思う
家庭にすら居場所がなくなって入れられた施設でさらに邪魔者あつかい、そら荒れたくもなるわな

最初からもっとみんなでかまってやれば問題利用者にならないですんだのかも、とかさ
681名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 22:54:06.33 ID:q8Tmj9sd
そこに、家族とか世間とかお国とか出てくるわけですわ。
もう、意味わかんない。板挟まれて氏ね!!氏んでしまえ!!!!  俺。
682名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 23:09:22.46 ID:ClhA1QLM
>>681
あんたは深く考え過ぎだ。
何のために介護してんだよ、原点に戻れよ。
利用者の平穏のため? 年寄りにより良い老後を過ごしてもらうため? いいや違うね。
そんなもんはボランティアでいいコトしたって浸ってる連中に任せればいいんだよ。

おれたちが介護してる第一の理由は、自分自身が食うためだろうが。
そこを履き違えちゃいかんと思うんだ。
利用者により剃った介護、OKそれは否定しない、その結果自身の評価が上がり(もしかしたら)収入増につながるかも知れん。
が、自分の心身をすり減らしてまでやることかよ?
まずは自分の身を第一に考えなけりゃ、そもそも続かねーよ。
それがプロ意識だとおれは思うね。
683名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 23:21:39.17 ID:3eXkUy/e
夜勤明けを休日扱いするのはどうにかしてほしい
684名無しさん@介護・福祉板:2014/02/07(金) 23:32:20.59 ID:q8Tmj9sd
俺は俺が食うために働いてる。俺は俺を食わせるために働いてる。俺は俺のために働いてる。
そうじゃなきゃ、とっくにやめてる。


なるほど。俺疲れてんのか。飯食って寝る。
685名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 01:08:08.94 ID:Wx/LsI83
リハ2回目でおばあちゃんにいたいいたいいわせてしまった。クッションも忘れて(2回目)

いつも話さないおばあちゃん話しかけて自身がついたと思ったのに(泣)・・・

変えるもんならすぐにでも変えたいが、小さな地元でしかも親の紹介だからなかなか(泣)

ポンと背中叩いた強弱にも「良かったのかどうしよう」となやんで酒飲んでだめさ加減に絶句

最近お酒飲むと異様に首つりたくなるんだが。
686名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 01:10:40.71 ID:Wx/LsI83
Kid Ory - "South Rampart Street"
687名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 01:23:49.25 ID:Wx/LsI83
Lois Armstrong - "Alligator Crawl"
688名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 01:30:28.99 ID:Wx/LsI83
Wynton Marsalis - "Black Bottom Stomp"
Jelly Roll Morton - "Wolverine Blues"

JAZZ チャンネル
www.wwoz.org/listen/player/
689名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 02:05:14.85 ID:sXw5EShg
あーもうヤバイヤバイ。そろそろヤバイ。
利用者にイライラしてたまらない。
首絞めちゃいそうな自分がいる
手が出そうになってハッとして止まる自分がいる
着脱なんて時間短縮のためにほぼ無理矢理
もう辞めどきかな?
家に帰っても小さなことでイライラして旦那にあたちゃうし
くそ認知症ボケ老人め

ほんとにみんな軽い虐待もしてないの?まっさらですか?
怖い、自分が怖い 嫌い
690名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 02:17:56.90 ID:gS17QlCb
性格じゃない?認知相手ならそんなイライラしない
むしろ認知ほぼ無い性格悪いヤツのがイライラする
691名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 02:59:56.93 ID:sXw5EShg
>>690
イライラするよ
5分起きのトイレコール
昼夜逆転の一晩中起きてて、歩けないくせに歩こうとする転倒リスク大くそ
うんちまみれで部屋から出てくるやつ
オムツ交換してるのにぶん殴ってくるやつ

こんなやつらいっぺんに見れない
ホントにひっぱたきたい
692名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 06:04:22.15 ID:JHRwjv8/
>>679
一人の暴れる利用者と
被害を受けてる他の利用者。
被害を受けないようにするべきだと思う。

怒らなきゃ止まらないなら怒るべきで
その他の利用者を守らなきゃならん。
そんな人がいて、利用者からも
どうにかして欲しいって言われた事があるよ。

施設に送り込まれたら、再度の移動は
難しいのが現実。
認知に合うのを探すとか無理だよ。
あと不穏なのを隠すからわからんね。
693名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 06:16:34.43 ID:MtxE023V
>>692
でかい声出さずにどうにかならんの?距離とるとかお菓子あげるとか
てか職員の制止振り切って他の利用者に暴力振るうような事が頻回にあるなら、余裕で精神病院送致の案件だと思うけど
昔同僚に利用者わざと怒らせて問題行動とらせて精神病院送りにしようぜ、って画策してる奴いたな
694名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 07:58:44.22 ID:ps1xP6Kk
>>670
うちの有料は大手企業のグループ会社だけどやっちゃ給料いいよ。
手当がすごい充実してる
695名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 08:45:01.14 ID:qL/hMcgi
亀だけど
>>618前いた所は中堅職員に経験積ませるためにリーダー交代は割と定期的にあったな。で、前リーダーは新リーダーの教育担当をする形で
リーダー手当て5000円でアホ程仕事増えるからリーダーになりたがらないw

>>642したな〜w
普通に休憩室とか、こっちが夜勤の時にお友達の職員呼んで浴室の脱衣場でとかw
696名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 12:40:01.04 ID:Mh3F5v3Q
>>689
クソはおめーだよw糞尿処理士さんよw
あんたのようなキレ易い人間は何の仕事やっても駄目だと思うわ
つーか、あんたみたいな性格悪そうな人間に旦那いるとか盛るのはやめとけ
俺は釈尊級の寛大さが備わってるから怒りの感情を抱いたことはないけどな
当然、手を出そうと考えたこともない
その結果どうなったか
同期や上の人間も当然だが、利用者やその家族からも信頼されるような人間になった
そんなんじゃ、聖人君子にはなれないよw
697名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 12:59:10.59 ID:Mh3F5v3Q
ところで、お前ら底辺でもバレンタインチョコ貰えるかとか考えたりするわけ?w
俺は学生のときから成績優秀でイケメンだったから両手で持てないくらい貰ってたよ
大人になった今でも毎年のように可愛い女の子からチョコ貰ってる
よく考えりゃ分かることだが、底辺職の人間に誰がチョコ送るかよ
今年も無理だから諦めろ、な?な?w
698名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 13:06:56.73 ID:ps1xP6Kk
>>696
うわ、いるいるこういう勘違いしてる奴w
介護って本当勘違い多いよなw
お前みたいな奴とは絶対友達になれないわw
こんなくそみたいな仕事しててみんなから信頼されてる?
あっそう。よかったねwおめでとうw
699名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 13:18:34.10 ID:70BnywXh
>>697
夜勤中に食堂のテレビ付けたら「年越しカウントダウン!」とかやってるのを見て
やっと「あー…今日大晦日だっけ…」と思い出すような俺がバレンタインなんざ
おぼえてねーよ
700名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 14:42:03.33 ID:C2reVt6z
むしろバレンタインという単語が記憶から削除されつつあるのでそんなに気にしてないんだが。
701名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 17:39:53.64 ID:fKExvYk8
ぶん殴りたくなるのは当然の反応でしょう。
そこをどう仕事として捉えるか。
介護じゃなくても、どこにでもぶん殴りたい健常な人間は居るでしょ。

両足切断した人に立てって言っても無理なように、
認知症に解れって言っても無理なのは分かるよね?
702名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 17:43:38.62 ID:9uN++xzW
なんか永遠の春休みって羨ましいよね
まだ厳しい寒さだけど脳内ポカポカしてて身体も温もりそう
幸せで何よりだね
703名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 19:41:42.78 ID:C2reVt6z
プレッシャーに弱いのに、始めて二日目で「ダイジョブ大丈夫、一人でできる」
と吹聴されるのはすっごいストレス。

自分のPC買うまで居間で親が大音量で見てる見たくもねえオリンピックを聞き続けなきゃならんっていう。
704名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 19:49:14.22 ID:x9AhyAOJ
>>682
よくわかってるじゃん。
その通りだよ。
自分の身も守れない奴が他人の世話など出来る道理などないからな。
理論上、無理なんだわ。
705名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 19:53:28.98 ID:x9AhyAOJ
>>683
翌日まで丸一日あるのにか?
それはどうかな。
706名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 19:57:58.95 ID:x9AhyAOJ
>>696
>>698
お前ら書いてて虚しくならなかった?
ならなかったなら別にいいんだが。
707名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 21:47:14.56 ID:vX8VXAtF
>>701
殴りたくなる?そんなのアンタと旦那に八つ当たりする689くらいだろw
「右の頬を叩かれたら左の頬も差し出しなさい」これは俺の座右の銘なんだがよ
意味わかるかい?そこの坊主w
まあ、簡単にいえば叩かれたからって叩き返すのはダメだぜ、やり返すのではなく
その寛大な心で相手を許してあげなさいってこと
これは新約聖書に出てくる言葉だが、「わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。 こうして、
天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、
正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。」
って続くわけだが、アンタも俺の座右の銘を胸に刻んで、来週からの仕事しっかりやれ
利用者への愛が足りないんだよ、アンタは。本当に愛のある人間はアンタのような「目には目を、歯には歯を」みたいな
考えは生まれないんですけどねw
708名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 21:50:15.11 ID:MtxE023V
>>707
声出して笑った
709名無しさん@介護・福祉板:2014/02/08(土) 22:04:19.64 ID:ab9DuVZD
ブッダの次はジーザス・クライストか、明日はモーゼか或いはマホメットか?
エリ・エリ・レマ・サバクタニはどう解釈してるのか聞きたい気もするがやめとこう。
710名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 00:07:13.51 ID:akukVvcY
麻原彰晃は?
711名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 00:07:20.25 ID:8lB7SXjD
少し先だけど「雛祭り」ではどんな感じの
イベントにします?した事があります?
712名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 00:53:14.78 ID:N9AmIt4r
今はひな祭りケーキって便利な文化が爆誕してくれたから、
お昼ははまぐりのお吸い物と散らし寿司でひな祭りメニュー、
3時のおやつにイベントやってみんなひな祭りケーキたべてお祝い!
713名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 01:01:01.96 ID:gFldV9IG
うちは、寄付してもらった雛人形を入居者に教わりながら飾り付けるのがイベントっちゃイベント
714名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 02:06:50.51 ID:akukVvcY
はあ、イライラすんのはうちの親。実家にいると碌なことにならん。
1年ニートやっててそりゃ迷惑かけたさ。けれど先週からやる気を振り絞って働き始めて昨日あたりから
「不眠症かも」「煙草吸いたい」ってストレス報告してるのに、

本日、親が何かの集まりから酔って帰ってきてストーブ点けておくかどうかでキレだして殴り合いの喧嘩。

「PC買ったから給料ぐらい入れろ」といわれても来週の月曜が初給料でそん時に言えよと思うじゃん?
それしか選択肢ないってわかってるっつーの。

「不安なら話しなさい」とかいうけれど、あんたら「うちの子がね」とかいって言いふらすだろーが。
それが一番嫌だから話さないのにどういう心理状態か、物の見方しているのかわかろうとしてねえだろ...orz

あんだけ引きこもり関係の資料見てたのに分からんのか。
715名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 02:11:50.06 ID:akukVvcY
できるかどうか分からんけれど、子供が生まれたら絶対そういう物の見方はしねえ。
716名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 06:56:07.89 ID:N9AmIt4r
メンへル板か人生相談板の毒親系スレへお行よ。
スレチ
717名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 13:44:23.18 ID:FnAXLwm6
チ…、んじゃ、チーズ   ↓「ズ」(※「ス」は認めない)
718名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 14:32:59.66 ID:myOxS0Zs
給料が安すぎる苦痛に耐えかねて、うつ病を発症して(したことにして)
遊んで暮らしてる人って珍しくはないですか??
719名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 20:00:05.52 ID:9v966yf5
メンヘル板へお帰りください。
720名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:01:55.17 ID:n9YnEJMm
自分のミスで天に召された人いるんだけど、どう受け止めればいいんだ。
仕事場ではハイテンション保たないと厳しいし。落ち込めネェ…これは精神きついわ。
今日は夜勤上がりで雪かきもしてきたし体も少しだるい。
721名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:07:48.13 ID:AmTEvG8j
>>714
じや、家を出ろ。
親への文句はそれからだ、屑
722名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:13:58.68 ID:9v966yf5
>>720
ミスの内容は?
723名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:20:55.28 ID:n9YnEJMm
>>720
誤嚥性肺炎。食介が悪いわけじゃなく、違う理由。しかもどうしようもない。
724名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:29:35.72 ID:FFLLxpq4
>>723
落ち着いて。アンカ間違ってるよ。>>722へのレスだよね?
ミスの結果、利用者が誤嚥性肺炎となって亡くなったってこと?
ミスの内容は詳しくは言えないけど、食事介助が悪い訳ではないと。
本当にどうしようもなければ、あまり気に病まない方が良いとは思うけど。
725名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:36:01.33 ID:EJO/ScGy
認知キツいしウザいからっつーだけで移乗時に投げ飛ばして転倒させて
そのまま利用者死なせた女職員がウチの村社会ボス連中だわ。
726名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:41:08.07 ID:cwyorD4v
>>696
別に聖人君子にはなりたくないからいいんだけど、、
そうなんだ、そういうレベルの人が介護士に向いてるんだよね、やっぱり

私には到底むりだ。
ってゆか、そんなレベルの人じゃなきゃ介護士になれないのなら介護職ってのは成り立たないね
困ったもんだ。
696のお陰で辞める決心が付いた
ありがとう

最近、利用者にありがとって言われると悲しくなるんだ。
糞食らえ!って思いながら介助してるのにお礼の言葉なんて言っちゃってさ…
お礼を言われるくらいならボコスカ叩かれていた方がまだ報われるわ
727名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:52:03.72 ID:AmTEvG8j
>>723
ドンマイ。うちの父親もアルツハイマーで精神病院入院中に誤嚥性肺炎で死んだよ。
朝電話があって、夕方死んだよ。
しょうがないよ。
728名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:56:42.12 ID:EJO/ScGy
万の声かけも通らない、閉眼して嚥下すら満足にできない寝たきり熱発利用者の前に
どんぶりいっぱいの特盛ミキサー粥とミキサー食の山。

正直「服毒させて老人を殺す」職業にでも就いてる気分になる。
729名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 21:58:58.65 ID:n9YnEJMm
720です。みんなありがとう。
明日もやれることをやってくるよ。ここ来てよかった
730名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 22:06:23.15 ID:Ia5IQeeu
>>728
そこに気付ける人間は少ない
気付けたら変えれるかも
731名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 22:08:48.97 ID:/mav0tB3
やっぱりこの仕事してるからには変えられるとか変えたいという意識持たないと
続けられないの?
732名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 22:11:57.68 ID:mP6cZ6K+
逆にそういう意識下手に持ってると続けられないんじゃないの
733名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 22:20:42.02 ID:FFLLxpq4
ニーバーの祈り

神よ

変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。

変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。

そして、

変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
734名無しさん@介護・福祉板:2014/02/09(日) 22:21:22.27 ID:b91JvEZ2
>>728
ミキサー食なだけまだマシだよ
うちの施設なんか、研修を受けてきた経営者の命令で施設内オール常食化なんてやり始めたから、そういう嚥下の悪い人でも常食で出てくるぜ
おかげで毎食、厨房からキッチンバサミを借りてきておかずを木端微塵にしないといけない
それでも完全にミキサーにはならんので食べるとすぐむせる、全量摂取なんて無理
結果、ミキサー食を全量摂取した場合よりも得られる栄養は少なくなる。で、栄養が足りないから、点滴をする

介護ってホント、何なんだろうね
735名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 05:15:15.85 ID:4A1rpOW5
>>721

金がねえっつーの
736名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 07:17:17.81 ID:GJKtP6Oa
4月で二年生になるが夜勤が憂鬱だ
石の上にも三年というが、毎日せかせかと利用者の尻拭き係。。。
737名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 10:57:35.83 ID:IGRQ7+f9
利用者様がウンコをしなくなったら俺ら失業するんだ

ありがたく拭かせてもらうのが筋。
738名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 11:21:03.29 ID:0YrmIdbY
毎月たくさん老人ホーム開設しているし
経営陣優秀な優良企業かと。

親を入居指させる予定なんですが
現場の介護スタッフ等
実情を教えてくださいませ・・。
739名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 11:23:49.20 ID:0YrmIdbY
VATIってどうですか
あんしんホーム
ふるさとホーム


毎月たくさん老人ホーム開設しているし
経営陣優秀な優良企業かと。

親を入居指させる予定なんですが
現場の介護スタッフ等
実情を教えてくださいませ・・。
740名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 12:04:09.22 ID:IGRQ7+f9
就職3週間目なんだが、不満点が多く、他の施設に就職活動はじめた。

3週間で健康保険や年金に入ったんだが、この期間は履歴書かかなきゃいけないかな?
741名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 12:11:01.37 ID:ua5kfpYk
まあ一般常識で言えば
742名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 12:29:12.68 ID:IGRQ7+f9
いまどきってアルバイトでも週5とかだったら各種社会保険に加入するところおおくない?

短期正社員歴だったら、この期間をバイトでした、といっても大丈夫かな?
743名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 13:36:28.55 ID:6FkPApBH
>>742
いいんじゃね?>バイトしてた
介護間転職ってんなら尚更「介護超短期離職者」の経歴は不利になりそう。
三ヶ月ならまだ「前の施設が合わなかったんだな」と思ってもらえそうだが
三週間だと「じゃあここでも続かねえな」と思われるだろうし。
744名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 13:42:39.33 ID:6FkPApBH
>>742
あと辞める時はなるべく波風立てずに穏便に辞める方がいいかも。
「辞めるな!」ってのは論外としても、「わかった、だが後二週間は出てこい」と
言われたら、一日たりとも出たくなくともおとなしく従うとか。
介護施設間の横のつながりは本当にセコいからな。
職員同士で窃盗暴力事件起こしても自主退職だけで済み、すぐに近隣の
施設に転職できるが、上層部にケチつけたらそれだけで「あいつはクズ」と
言いふらされまくる。
745740:2014/02/10(月) 17:09:09.77 ID:IGRQ7+f9
>>744
いまいるところ、職員20人くらいのうち新人が5人
トイレは素手あらいが基本

この一年のうちで定着した人「0人」。この一年で4、5人連続で3か月以内で辞めてるらしい
新人はお局おばさんにイビられる おれも絶賛いびられ中

おれはぶっちゃけかなり歳くってるんだが、新人5人のうち俺が一番若い 
746名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 17:45:40.25 ID:nufh37Qj
仕切ることが徹頭徹尾ダメなのでリーダーが辛い。
どうしたら落ち着いてやれるんだろう。
747名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 17:57:02.52 ID:qKvn5YFr
http://kyuuryou.ewarrant.net/?cid=32495
給料明細・年収・給与いくら?
748名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 18:21:44.17 ID:bf72OBh7
>>745
どこの県の施設ですか?
トイレ素手洗いとは関心です
749名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:05:35.04 ID:ua5kfpYk
素手洗いはすごい
750名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:22:25.87 ID:8yX0NC8q
関心か?意味ないどころか衛生的に危険だと思うんだが
751名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:28:54.82 ID:xZbejd2R
トイレ素手洗いはあり得ない。その手で食事介助出来るはずないし
752名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:29:27.75 ID:6FkPApBH
>>745
でもそのド畜生お局オバヘルは、トイレ掃除は新人や弱い立場の職員に
押し付けてるんだろうなあってのがすごく伝わってきます>素手洗い
そういう極悪施設なら三週間で辞めたと言っても「あーあそこね…w」と
思ってもらえるかもなあ。
753名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:32:45.35 ID:X16rhhWV
>>726
過去の過ちは流してこれから切り替えていけばいいんだよw
毎日、「右の頬を叩かれたら左の頬も差し出さない」これを何度も暗唱してみ
たぶん、ネガティブからポジティブになって介護の仕事が楽しくなる
まっ、俺のくらいの寛大な心を持つことは無理かもしれんがなw

>最近、利用者にありがとって言われると悲しくなるんだ。

はぁ?なんでだよ?あんたメンヘラ?
普通「ありがとう」ってお礼言われたら嬉しいだろうがw
利用者はまた明日もあんたが来てくれると思ってるんだから、そういう人の為にも
続けるべきだろうがよw
辞めるのは簡単だ、まあ、よく考えろ。脳内旦那となw
754名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:35:18.64 ID:qq/SkX9i
相談できる相手がいないのでこちらで解答頂きたいです

とある女性利用者さんに嫌われてしまっていて(そもそも男性職員が嫌いな上、私の介護が下手とのこと)悩んでいます
笑い方が馬鹿にしているようで腹が立つとも言われました
コールがあっても私が部屋に行くと「何の用事もない」(実際はおむつ交換欲しい)他の職員呼んできて、と言われてしまいます。
私自身、時間に追われて介護が雑になっているのは自覚しているのですが、相手に悪口言われると丁寧に介護する気力が出ません。
どうしたら良いでしょうか。
ちなみに軽い心気症の方です。
755名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 19:47:43.70 ID:0Ept+hW+
>>754
悪循環じゃん
自分が我慢するしかないでしょ
756名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 20:39:59.70 ID:za2QyZEY
>>723
肺炎がつく診断なら老衰だよ。
心不全と肺炎は医師のいつものやつだからw
そもそも誤嚥ありきの肺炎が存在するのかさえ怪しいからなw
誤嚥により窒息ってことならわからんでもないんだよ。
ただ、肺炎ってのは風邪がバージョンアップしたものだからな。
時間差があるのに誤嚥の影響があるのかどうか。
心不全も同じ。
あまりヤブ医者の診断に振り回されるなよ。
奴等は適当な診断してる場合も多いんだからw
757名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:01:08.93 ID:WTIe8tvQ
みんなの施設の相談員ってどんな感じ?
758名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:06:03.61 ID:ZNkSp2kh
>>754
そういうもんだ、と割りきってみるのはどうよ?
件の利用者とあんたは相性が悪いんだから仕方ない、とさ。
大多数の利用者からそう言われてるんなら問題だが、特定の一人の利用者なら割り切ったほうが
精神衛生上よろしいと思うがね。
759名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:13:49.71 ID:za2QyZEY
>>757
ピリ辛でご飯に合う感じ。
760名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:15:52.29 ID:za2QyZEY
>>758
まあ、誰とでも仲良くなんてのは歴史的に見ても無理な話だからな。
遺伝子レベルで闘争本能組み込まれてるんだから。
そりゃ戦争もなくならねえわ。
761名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:21:00.94 ID:bf72OBh7
>>758
経営者「あなたの介護や普段の付き合い方に問題があるのです
     もっと見つめ直していきましょうw」
762名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:25:55.05 ID:za2QyZEY
>>761
経営者の仕事ってやつか?
否定一辺倒で終わる仕事なら底が知れてるわ。
人も離れるし、そのうちグダグダになるだろw
763名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:29:42.74 ID:bf72OBh7
>>762
自分に注意されてもなw
ぼけてる人だったら嫌われている人に似ている別人の人を演じるといい
痴呆「お前は、キライんじゃー」
自分「俺の名前は、何々じゃねー!人違いです。謝ってください」
痴呆「どうも、すいません」
764名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 21:36:11.71 ID:ua5kfpYk
相性が出た時はキツイよなあ
仕事をしないわけにもいかんし
765名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 22:12:54.31 ID:tfKjJl81
>>750
>>751
手首までの手袋を交換して安心するより素手を流水でしっかり洗うという手指衛生の考え方もあるらしい
理想は手袋→手洗い→擦式消毒だが一ケア毎となるとなかなか
766名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 22:16:53.58 ID:+SjCMtBO
梅毒とか肝炎とかもあるから、素手はありえないと思う。
767名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 22:29:08.86 ID:IGRQ7+f9
トイレ掃除のたびに素手を塩素殺菌してたら

手がボッロボロになっちまうと思う  トイレ清掃はそれ用の柄のついた道具を使うべき
768名無しさん@介護・福祉板:2014/02/10(月) 22:36:00.29 ID:AoHwxhz6
この仕事を辞めてから、一人暮らしの自分の部屋を見回して愕然とした。
前職時代は片付いてた部屋が、半端なく散らかりまくってた。

前は土日祝休みで、毎週土曜日は掃除の日って決めてたからか大丈夫だった。
特養に勤めてからシフト制になって生活のリズムが変になったのと、レクの道具作りやらなんやらで持ち帰りの仕事、サビ残半端なくて、上司の

「資格取った時に勉強したんだから、介護の知識、技術あって当たり前でしょ?」

オーラもめっちゃプレッシャーで、結果として家の事はおざなりだったけど……。

今は面接の結果待ちつつ、部屋の掃除やらなんやらしてる。
部屋が綺麗になってくると、良い感じに心が穏やかになる。
部屋の汚れは心の汚れ、とはよく言ったもんですわマジで。
769名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 02:02:53.01 ID:vGxmQN7F
検温やったふりとか水分半分しか飲ませなてないのに全部あげたふりとか
転んだのになかったことにしたりとか
してないよね?
770名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 02:08:23.47 ID:SmzhfDK5
そんなの適当でいいよ
771名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 05:34:03.59 ID:ionsjN6J
パーソナリティ障害 - いかに接し、どう克服するか - 岡田尊司 (2004年)



って読んでみたらいいと思うぞ。
基本的に国の文化によって肯定的に捉えられるか否定的に捉えられるかってことだと思うがな。
772名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 07:34:22.30 ID:RVIqhxqX
>>771
自分は同著者の『人格障害の時代』 (平凡社新書)を読んだことあるよ。
性格心理学の常識なのかもしれないけど、タイプ別に付き合い方を
変えるって考え方は有効だと思う。
773名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 07:59:50.78 ID:iz/46EWe
さて、今日も行ってきます。
ミスのないように、でも素早くって矛盾してるけどな。
774名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 08:10:26.31 ID:QgbKgGNa
>>773
難しいけど、矛盾はしてないだろw
775名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 09:42:33.18 ID:YRDef6aR
あるヘル2のおじさんは、6時には利用者寝かせつけて、そこから自分の食事
そして、施設のお風呂にゆっくり入る。
20時から寝て、0時に起きて一度オムツだけ変えて
また5時まで寝る。 

一人夜勤ってこういう人多いんだろうな。低賃金ならではだね。
776名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 09:53:07.47 ID:RVIqhxqX
>>775
そんなこと不可能でしょ?
風呂中にコールがあったらどうするの?
777名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:01:57.47 ID:T3vUNoxV
コンビニすら2人体制なのに、
仮にも人命預かってる組織としてうんぬんかんぬん
778名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:04:19.47 ID:ABZeuatx
釣りにマジレスせんでよろし
最近よく見かけるようになった奴だよ
779名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:06:55.58 ID:YRDef6aR
>>776

利用者10名だし、うちにいるヘル2のおじさんおばさんは
コールの電源切って爆睡がデフォだよ。

施設長が注意しても、「4時間休憩っていう契約だから
そのあいだはコールに出る義務もない」 って反論してきて、
返す言葉が無いっていうね。
780名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 10:58:33.28 ID:U5XTmiV0
うちなら、可能かな。利用者4〜5人で寝たきりばっかだから、コール鳴る事もないし。
まあ、施設の風呂には入りたいとは思わないから、入浴はしないけどw
781名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 11:21:39.97 ID:SmzhfDK5
四時間以上も体交しないのかよ
782名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 11:56:04.30 ID:yrgDrwEr
>>761
ワラタwこの板にも定期的にそういうレスする奴が湧くのを思い出した。
783名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 15:03:24.88 ID:GR0Hrrg1
今日って、世間様では休日だったんだな・・・
完全に忘れてたわ・・・(´・ω・`)
784名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 20:54:18.72 ID:tM/EuiNJ
この仕事やってると曜日の感覚が無くなってくるよな
夕食時にサザエさんやってるのを見てああそういえば今日は日曜日だったっけみたいな感じで思い出す
785名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 21:19:09.19 ID:OOA8hdVi
オリンピックやってるけど平日休みだし!介護職のうまみだし!と言ってスケートリンクに繰り出したら
ガキ共がわんさか並んでいて何かを悟った。げんなり。
786名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:03:12.03 ID:UwN4yDv2
昔、障害者の入所にいたときは、25人の夜勤を一人でやったけど
0時までお菓子食べながらパソコンでDVD見て、たまに見回りして
その後6時半くらいまで爆睡して、利用者を起こしに掛かるということをしてたわ。
家にいるよりも長時間でよく眠れたよ。
787名無しさん@介護 福祉板:2014/02/11(火) 23:27:41.29 ID:PRZABkw8
なんで、有料ってサービス残業多いんだろう。
カーサプラチナ花○金井
月100時間のサビ残

労基入っても改善されませんでした
788名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:37:53.89 ID:iz/46EWe
お前ら出勤ってどのくらい前?
俺のとこは30分前だけど、これが普通なんだよな?
ある小規模は1時間が当たり前って聞いた。
789名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:46:28.73 ID:kSKFM4Zw
余裕持って出た場合は10分前くらいかな、うちで余裕ぶっこいてた場合は勤務開始丁度とかもあるがw
790名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:47:27.00 ID:GR0Hrrg1
うちは、小規模だけど、日勤帯は、10分前くらいだな。
夜勤は、申し送りとかその他諸々ので段取りなんかがあるから、
みんな30分前くらいには来てる。
791名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:50:34.97 ID:Fmfq9uRX
会社では残酷な人たちにいじめられてるのに、家庭では優しい親やたまに遊びに来る親戚の優しいおじさんおばさんに励まされて、その世界のギャップにたまらなく哀しくなる
792名無しさん@介護・福祉板:2014/02/11(火) 23:53:19.36 ID:FGRrFvmQ
>>788
10分〜15分前位かな
793名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 08:40:27.11 ID:nDPUQYoo
やはりサービス残業だったか。
帰りも30分以上は必ずサービス残業ある。
それでも月22/3時間程度なら俺のところは恵まれている方か。安心した

兼業でグルホからディに行ったけど、ディのが送迎ある分大変だし
認知も言っちゃ悪いが、重度の方が多いグルホのが楽に思えた。
やっぱり給料よりも利用者の質で選ぶのがいいな。全然仕事が違う。
と一年未満勤めている俺の結論。
794名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 11:09:08.79 ID:T1LJTXgx
>>788
利用者の飯作りに2時間前出勤デフォルトですがw
ちなみに帰りも2時間残業余裕っすよー
795名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 11:10:01.07 ID:swNg17HR
障害者施設に採用されたんだけどユニホーム無い見たいで私服で動き安い格好って言われました。
どの様な私服が良いですか?
初めてこの業界で働き始めるので教えて下さい。
796名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 11:19:58.21 ID:T1LJTXgx
>>795
介護職でないですが
ジャージに長袖ポロシャツ+フリース
しかし、制服も用意してくれないとは・・・
履物なんかもチェックしておいたほうがいいよ
床が傷つくから靴ダメってところも・・・
797名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 11:20:41.52 ID:BmqXU+up
この業界入って最初の勤め先をすぐ辞めたけど、その後別の施設が合ってて長く続いてる人っていますか?

介護職も今の職場(小規模)もまだ1ヶ月なんだけど、偶然なのか知らんが最近自分の車でのトラブルが多く、今後送迎業務があると思ったら不安で不安で、怖くて仕方ない
不安な気持ちで利用者の送迎出て何かあったら…ってそんなことばかり考えてて、いっそ送迎業務がない施設に早めに転職すべきか?ってところまで考えてる
798名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 11:23:07.68 ID:n8MuK19s
職場のカラーがあるから、他の職員さんの服装を参考にするといいよ。
絶対に問題ないのは、襟付き白ポロシャツを1ボタン開けまでと、黒以外のカーキ・キャメル色とかのチノパン。
799名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 12:26:11.88 ID:k/mfYahW
>>798
カーキはちょっとどうかと思う

>>797
結構いるよ
でも、送迎無しなら業務が全然違うから賭だと思う
人間関係に問題ないなら、送迎に慣れた方がマシ
800名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 12:31:55.40 ID:MJWhV7pj
>>798
大元のレスが障害者施設ってことだから事情が違うかもだけど、
チノパンとかのベルト前提のパンツってどうなのかなって思う。
ジャージが無難な気がするなー。
801名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 12:38:07.59 ID:T1LJTXgx
作業班の内容によっても変るよね
農業関係だったらツナギや長靴w
802名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 13:59:52.87 ID:bsArbybj
資格取る時の学校で白ポロにベージュのチノパンって指定された
でも施設にそんな人は一人もいなかった
803名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:19:44.12 ID:rxEWCxK/
特養2年目ヘル2のみの20半ば男なんだけど人間関係最悪で他の施設に移りたい
介福取れるまで我慢した方がいい?
804名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:25:03.71 ID:3spxyqBr
>>803
今何年目かによる
805名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:35:46.53 ID:i38VR8Jy
我慢した方がいい
と個人的には思う
どこもおおむね人間関係悪いから
ただどのぐらい今きついのかは本人にしかわからんから
発狂しそうなら移るのもよし
806名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:43:52.79 ID:rxEWCxK/
今のとこが初めてで1年半くらい
1年くらいで辞めた奴は次見つかりにくかったりする?
807名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:49:37.23 ID:3spxyqBr
>>806
今1年半だと介福の資格取れるのって実務者研修が必須になった後だし
介福取るつもりなら、今辞めて実務者取ってから就職先探すのも有りっちゃ有り
ttp://news.cabrain.net/article/newsId/41938.html
↑ただ、こういう話もあるから自分の勤務期間や受験資格とか色々整理しとくといいいかも
808名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:50:11.07 ID:rxEWCxK/
>>805
我慢出来ないこともないけど正直給料とか条件もあんまり良くないんだよね
茄子無しで夜勤含めて手取り19万くらい
809名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:52:01.73 ID:MJWhV7pj
その地方にも依るかも知れんけど、うちの近辺じゃ介護職は回り持ちというか
あちこち転々とするのが当然みたいな風潮はあるみたい。
ただまあ、それでもさすがに三ヶ月おきに職場を変わってる、見たいのは敬遠されてるみたいだがw

その最悪という人間関係がどう悪いかにも依るが修復不可能なら他に移るのも一つの手だよね。
移った先が、最悪通り越して最凶とかの可能性もあるがよ。
810名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 14:52:26.02 ID:3spxyqBr
>>806
それから地域にもよるけど介護の仕事は常時人手不足なとこも多いし
探せば次の仕事は見つかると思うよ
人間関係はどこもあまりよろしくないから給料とか休み、
資格手当の条件はしっかりと調べた上で転職したほうがええやね
811名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 15:03:52.95 ID:rxEWCxK/
ここは皆親切過ぎて職場思い出すと泣けてくる
とりあえず働きながら条件いいところ無いか探してみようと思います
ありがとうございました
812名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 15:26:07.90 ID:T1LJTXgx
職場になると、みんな鬼のようになるからなw
813名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 15:26:49.43 ID:F0Er6TrU
障害者施設だけど、うちも制服ない。
動きやすい格好だけど、ジャージは禁止。
重度の障害者だから、軽い利用者はお姫様だっこする事があるから
ポロシャツみたいに胸元にボタンがあるのもできれば避けてって言われてます。
誰を見てもジーンズにTシャツが一番多いと思います。
814名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 15:40:28.36 ID:PHpjFogb
>>813
何故に、ジャージは禁止?
815名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 15:44:08.26 ID:k/mfYahW
うちはポロシャツ・チノパン貸与(その人に合わせてるから、実質支給)だけど、入ったばかりの子しか着てないw
社長はパーカー・ジーンズで坦会行くし、動きやすい服で仕事してる
816795:2014/02/12(水) 16:03:51.09 ID:swNg17HR
皆さん、ありがとうございました。
因みに、入社前のオリエンテーションって何をやるのですか?
後、上履き(スニーカー)用意しないとダメですか?
スリッパ用意してと言われたんですが…。
スリッパじゃ仕事ならないですよね?
日勤じゃなくほぼ夜勤専門シフト組まされたので。
817名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:09:44.62 ID:T1LJTXgx
>>814
見た目が悪いとかだろうな(こーゆうのは、利用者の苦情と経営者の考え方次第)
学校の教師もジャージ着ていたら親からの苦情とかで禁止だからな

スリッパは、分からないから
スリッパ・サンダル ・上履きを用意しておいたほうがいい
小姑がいて、常識がないない吼える奴もいるからな(聞いたら聞いたでごちゃごちゃ吼える)
818名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:10:06.06 ID:xZJtSdHK
始めて仕事するのに夜勤専属とかブラック臭半端ねぇなw
819名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:19:22.25 ID:PHpjFogb
>>817
なるほど。ありがとう。
個人的には現場職員はジャージでも良いと思うけど。
820名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:31:18.87 ID:mdEPn0vv
ていうか、ジーンズみたいなリベット付きのズボンは禁止じゃないのかな、普通は…
チノパンはジーンズみたいなリベットこそついてないが、ジャージより伸縮性が落ちるし…

ていうか、ヘル2や介福の免講の時には、介護現場に相応しい服装として、向こうから
しっかりと「ジャージ」と指定されてた気がするんだが俺の記憶違いかな
ジャージって、見た目だけで介護現場に相応しくない服装だと判断されてるってとこもあるのか…

ちなみにうちんとこも胸元にボタンがある系のシャツやパーカー類もやめるよう言われてるが
これについては、先述のヘル2や介福免講の時にも同じような事言われてる
821名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:36:59.25 ID:PHpjFogb
>>820
ほぼ同意。
チノパンの場合、ベルトのバックルが気になるね。
やっぱり現場職員はジャージが良いような気がする。
毎日の洗濯も楽だし。
822名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 16:42:45.09 ID:T1LJTXgx
バックル・ボタン云々は持ち上がるときに利用者に当たって痛いとか、そんな理由の気が
でもボタン系列でなくて丸首Yシャツだと引っ張られて速攻でダメにされそう
823名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 17:09:46.26 ID:M+YkDiIg
面接受けて電話で採用貰ったのに
後日郵送で不採用通知届いた
納得いかないので電話したら会社が決めた事ですからだと
ふざけやがって
824名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 17:12:57.50 ID:mdEPn0vv
首元引っ張られてダメになるのはどの服でも一緒だよ
うちんとこは制服はなく、ほとんどがユニクロ(もしくはgu)か、しまむらか、通販とかで買ってる
俺も過去に何回か破られた事あるが、原則的に補償されないからそういう安いのでないとやっとれん

一時期、経営者が高いだけで機能性も悪そうで見た目もクソだっさいの入れる計画を持ち込んできたが、
全職員による猛反対で目下凍結(ったりめーだろ、全く現場知らずが。業者からのリベート狙いか?w)
825名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 17:57:19.32 ID:vRP5IVFh
>>823
ひでー人事の扱いする事業所だな
特養とか?
ブラック企業のワタミやベネッセやニチイですらそんな人事はしない
意外にいい加減な人事をするのは社会福祉法人の特養やグループホーム
826名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 18:37:00.04 ID:T1LJTXgx
>>824
丸首は首元がゴムだからーー
利用者物損の保険もあるはずなんだけどね
メガネ壊されたりしたら、そーゆうのあった
827名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 18:40:27.12 ID:PHpjFogb
>>823
ハローワークや役所に通報するべきだと思います。
今後の人のためにも、お願いします。
828名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 18:57:00.56 ID:elgKSK4i
うちは服装は自由だが、黒はNG
下はジャージが多い。上は何でもあり
ただし業務中はエプロン着用義務(私物)
靴も自由。自分は一番楽で足にあっているのでクロックスを愛用してる
829名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:08:15.52 ID:M+YkDiIg
>>825
千葉県内のとあるグルホだよ
マジムカついたわ
830名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:09:35.40 ID:M+YkDiIg
名前出したいくらいだぜ
831名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:13:35.66 ID:swNg17HR
食事代は、給料から天引きですか?
施設によりけりだと思いますが美味いですか?
832名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:14:13.71 ID:M+YkDiIg
@寿グループ株式会社
絶対許さね
833名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 19:42:52.74 ID:irE/Nrxm
>>831
天引きだが、施設の食事を一か月に何回食ったかは自己申告
年寄りに合わせて味付けを薄くしてあるのであまり美味くない場合もあるが、ちゃんと栄養はあるだろうから健康食だと思って食べてる
834名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 21:07:58.22 ID:i889nHoz
上の方に夜勤して手取り19ってあるけど
そんなもんじゃないの? 
東京の求人みても、夜勤込で月収21〜(手取り16〜) とか
たくさんあるんだけど。。 これはみんなブラックなのか。
835名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 21:36:57.95 ID:DuX9LbdL
手取り19万なら年齢にもよるが介護職としてはそんなもんでは?
茄子が無いのは痛いけど
30代後半♂の自分は今月の手取り224000也
836名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 21:40:49.32 ID:DuX9LbdL
835だが、新幹線も通っていない田舎の特養
837名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 21:57:09.61 ID:elgKSK4i
>>831
お弁当は持参してるよ
施設の食事食べたい人は、申請して天引きらしいけど
食べてるのは少ないよ
838名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 21:58:59.29 ID:elgKSK4i
お給料は、愛媛県ヘルパー2級三年目正職員夜勤は月5回で手取り15万弱
839名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 22:00:26.61 ID:elgKSK4i
ちなみに年齢は46歳www
他業種からの転職です
840名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 22:03:15.23 ID:Q2HP84SU
>>831
グルホなので手作り。
全員賄い食べてます
美味しいよ
841名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 22:03:35.18 ID:MJWhV7pj
>>839
貰ってるねー、愛媛に引っ越したくなるぜ。
夜勤を6回↑くらいやって、やっと手取りで14万越えるかどうかってところなんですがwww
842名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 22:41:05.67 ID:ZqCxAgoS
扶養家族や住宅手当の有無、通勤手当の額などで3、4万は簡単に変わるから
単純に比較しても意味ないっしょ
843名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 23:32:54.54 ID:dJc2DxqR
>>842
だよね。
844名無しさん@介護・福祉板:2014/02/12(水) 23:35:59.62 ID:BQ0yFSAj
>>832
とりあえずここで喚くだけじゃなくて、ちゃんとハロワに言いなよ?言ったところで何にもならないかも
しれないが、全く何も言わないのとは全然違うから

だいたいそんないい加減な人事やるところなんざ絶対、ただでさえろくでなしのこの業界で、更にろくな事
ないから、お前の方から断ってやれ

俺だったら、そういう扱い受けたら、まずハロワにチクってやって、それからここにカキコするけどな
845名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 00:07:27.00 ID:7VC3/2vd
>>844
カキコ(笑)
846名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 01:11:43.06 ID:OKcrcZ4N
>>845
いまどきは『カキコ』はやっぱpgrなの?
847名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 01:38:16.17 ID:vB5RepfX
>>845
んなとこどうだっていいだろが
俺ゆとりじゃないから何をそんなにこだわるのかわかんない

>>844
俺もそんな経験あるよ
面接では「じゃあ〇月〇日から始めていただけるよう段取りしますね」とか言われて、その3日後に不採用の
通知が来て、速攻ハロワに駆け込み、話が違う旨をチクって中の人による電話入れで物言いしてもらった

向こう曰く、俺の面接の後に来た方に採用を決めたから、今回このような判断に至った、紛らわしい事を
お伝えし、すぐに連絡差し上げなかった点は申し訳ない、とか(恐らくは棒読み口調)

ハロワの人も珍しく感情を露わにして「いや、おたくの都合は都合として、そんなルーズな事されたら
困るんですよ!!」「何なら本人さんお見えですし代わりましょうか!!」と言ってはくれたが、最後は半ば
ガチャ切りで電話を切り、「暖簾に釘押し糠に釘ですわ」「私から言うのもアレですが、あなたがかりに
そこに行ったとしても、あなたにとって思わしくないですよ、そう思って次当たった方が絶対いいです」

その後再就職先も決まったが、そんなしょうもないマネする事業所名は本当公表されたらいいのにと切に願う
面接日〜数日間トライアルと称してボランティアさせて結局不採用にする事業所なんかも同様にな
848名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 06:52:18.09 ID:iSiMOpTP
俺も似たようなところあったわ。

まぁ雇用契約結ぶまでは相手を信用しちゃダメだってことだよ。
849名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 07:29:34.59 ID:uQrrrOXU
来年の5月に実務3年になるんですが
現行の介福試験制度には間に合いますか?
850名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 08:15:19.44 ID:mhuRYW/C
>>849
1年伸びたから間に合うぞ
851名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 09:29:13.72 ID:/DV+UGvW
採用されたんですが自分喫煙者なのですが、施設内もちろん禁煙だと思いますが煙草は休憩時外で吸えますか?
勤務時、休憩関わらず煙草はダメでしょうか?
852名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 09:39:04.37 ID:4IU2lVhx
>>851
施設による というか
管理者が吸うか吸わんかによる
853名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 09:39:13.03 ID:Bwxd6bJw
>>851
施設によっては外に喫煙所があるところがある。
特養だったけど各階に一ヶ所ずつあったよ
854名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 10:38:26.24 ID:vB5RepfX
>>852
…だよな

俺は煙草やらんから喫煙者の気持ちというものがよくわからんが、一言断って5分以内で戻るならまだいいよ
そうじゃなくて、全くの無断で10分以上フロア放棄とか感覚が心底理解不能

…いや…それも(その分も給料支払い対象の時間帯だから普通はありえないのは事実だが)まだかわいい方だ

さらに信じられんのは、施設長や理事が何人か拉致って20分以上ヤニりながら駄弁ってる事
よほど重要な話し合いだったんだろうね、暫く外して戻った顔も平然としていれば「ゴメン」の一言もない
855名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 11:40:51.63 ID:5++i1SyR
2週間前に面接を受けた所から今ごろ不採用の封筒が届いたぜ ダメならとっとと送ってこんかい ていうか介福とヘル2 6年間の実務経験があるのに落ちるってどういうことだよ その施設ちなみに先週も新聞のちらしに募集かけてたくせに
856名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 12:39:18.54 ID:mhuRYW/C
>>855
変な癖のついた年寄りより素直で育てがいのある若い子が欲しいだけだと思うよ
857名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 12:41:43.76 ID:ln7VC0Nq
知的障害者施設で6年経験あっても、介福なければ就職は難しいですかね。
858名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 13:26:26.97 ID:8pJcdBJq
人手不足なのは間違いない。
しかし、買い手市場でもあるんだよ。
誰でも出来る仕事だけど、誰でも採用される訳ではない。
859名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 17:19:55.90 ID:BhRp5pcR
歳とって経験あれば、給料も上げざるを得ない。
なら新卒を最低賃金で奴隷教育した方がね。
860名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 17:23:29.34 ID:k4JPbjmo
4月で1年だけど給料上がるかな。
求人票では15〜17万だったけど、同期全員初心者で15万からスタート
861名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 18:29:12.67 ID:0iXseI2F
パートで仕事について1年間は850円から1000円まで時給が上がったが
そのあとはピクリともせず2年間が過ぎた
862名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 18:38:04.14 ID:lN7RznTT
>>855
電話で経験やら散々聞かれて履歴書送って面接すらなく落とされた。送ってから二週間待ち…
次のとこは施設長自ら連絡くれて面接その日の夜に採用連絡くれた。
863名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 19:30:35.18 ID:JI1D/MYg
ウチは独断と偏見が凄い年数だけのオバヘルが採用にまで口出してる
人が居なくてサルでも欲しいのにつまらない理由でこいつダメとか普通に言う
864名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 19:58:31.68 ID:ffaCxzxL
好きで介護やってる人ってどのくらいいるんだろう
865名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 20:08:49.86 ID:92POGZHb
明日はバレンタイン!

BBAがチョコ渡す日!
866名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 20:20:11.22 ID:vB5RepfX
>>865
いや、ここはあえて男性職員が休憩室にでも皆さんで食べてねとばかりに置いておく日!

喜んで受け取る・日頃から毛嫌いしてるから態度を徹底して目もくれない・背に腹は替えられないと割り切る
…等と出方が分かれて面白いよ、観察してたら
867名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 20:28:37.19 ID:b5aFkT84
>>865
少しでも食べたら見返りが怖いな
休憩室が小さなチョコだらけになるな
バレンタインに手作りまんじゅうを大量に作ってきた利用者のご家族BBRとかいた
868名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 21:00:05.66 ID:WIdRbLuf
「やりがいあるか?」って職場で聞かれちゃったw
やりがい?介護に?
869 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/13(木) 21:07:56.03 ID:fLdNJnrg
後からお断りがきた奴とかは、たぶんクレヒスとか調べられたんやろ。
それでヤバそうなんで断わったんだと思う。
870名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 21:14:42.11 ID:iSiMOpTP
介護でクレヒスとか笑わせる。冗談もほどほどにね。
871名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 21:15:54.52 ID:jEPBigzm
>>868
なんて答えたん?
872名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 21:20:35.68 ID:DtiGFEKj
>>870
まあ、落ち着けよw
873名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 22:04:44.75 ID:iSiMOpTP
ワタミみたいなブラックはまずクレヒスなんて調べないだろうけど、
やっぱり年収400↑貰えるところは調べるの?
874名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 22:20:30.39 ID:WIdRbLuf
>>870
いろんな業種を経験したたけど「やりがい」なんて、今まで一度も感じたことないな〜
貯金が貯まるのだけが嬉しくて、それが「やりがい」なんだ
なんてまさか職場で言えないし。
給料安いけど、介護って楽だ
875名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 22:34:57.91 ID:qtEsDTVd
>>874
楽な仕事だから給料安くても致し方なし。
876名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 23:49:15.10 ID:M2gRcpIs
介護のまとめサイトってあるの?
877名無しさん@介護・福祉板:2014/02/13(木) 23:55:12.68 ID:E2bXTehx
認知症を学びたくて今の法人入ってGHに半年今したが来月から特養へ行くよう辞令が出ました。
特養なんか言ったら認知症を学ぶ〜どころじゃないですよね?

ロボットみたいな介護したくないし…
878名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 00:15:12.44 ID:OEq1cHUv
だったら辞めれば?w
879名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 00:29:50.88 ID:XTJEIdpw
>>877
学んでなにすんの?
そもそも同じ認知症なんかいるわけないんだからいろんな立場から見るべきだと思うんだけども…
880名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 00:40:44.26 ID:dbUWoBLo
>>879
うまく言えないけど
話し相手っていうか上手なコミュニケーションが取れるサポーター的存在(?)になれたらなぁと思ってました。

特養って利用者さんと話す時間もないバタバタとただただ日常業務だけこなしてるイメージがあるので…

甘いといわれればそれまでですが

>>878
ごもっともです
881名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 00:47:08.87 ID:F+AOif0s
>>880
話し相手してお金がもらえれば就職希望者が殺到するだろうね
特養は高齢化社会が抱える闇そのもの
そのうちやってくる超高齢化社会への対応を戦争とするならその最前線
882名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 00:59:44.83 ID:XTJEIdpw
話す時間もないバタバタの方がいいけどな。最近じゃ関わりを持つようにレクとか邪魔で仕方がない…
食介、排泄、入浴だけで余計なことはする必要がないと個人的には思う。
883名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 01:38:44.74 ID:1lYNBeC5
普通に自衛官時代のOD服着てってるけれど何も言われないよ。
>>868
俺だったら、「認知症の治療に好奇心があります」と答える。
884名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 07:46:31.59 ID:F+AOif0s
>>882
だいたい同じ
うちの特養はその理由で毎日のレクはせずに週イチでイベントやってる
利用者も職員も全く困ってないように感じてる
885名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 08:10:36.09 ID:rxtQpzqO
転職考えてるけど、特養老健デイ訪問グループ有料と地域柄全て揃ってる場合、どこ選ぶ??
尚給料は五十歩百歩とする。
886名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 08:15:59.94 ID:NyOTq8/l
>>885
有料はへんなとこ多いから
選択肢入らんかな。

給料同じなら、夜勤ないデイだけど
そんなこと普通ないしな。
887名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 08:24:19.58 ID:m8D1hG8w
デイはコミュ力最強レベルじゃないと難しくない?
レクも毎日とか死ぬる
888名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 09:36:21.45 ID:MkItV8LL
デイのレクも傍から見ていると、職員だけが無理やりにハイテンションになって自分らだけで盛り上がってる感じ
年寄りだって本当は風船バレーなんかやりたいとは思わんのだろうな、職員に付き合わされてるだけだ
889名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 10:15:01.34 ID:IZuP1KBN
うちは小規模でレク無しだなー
リハビリ・入浴以外の時間は、その人に合わせて好きな作業とか散歩・グランドゴルフして時間潰してもらう
夜間の不眠がなければお昼寝も好きな時間していい
特に職員の役割も決まってないから、手が空いた人が相手したり、得意分野で作業教えたりする

作業の種類をもっと増やしたいんだけど、塗り絵・計算・読書・パズル・ぼけないくん以外で何かないかね?
890名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 10:33:44.55 ID:LXDEKzKO
従来型特養…少ない人数でバタバタ動く。介助量は多い。身体介助の速さは身に付く。
ユニット型特養…早番、日勤、遅番としっかりいれば結構楽。ただしユニット職員が一人でも欠けるだけで一気に大変になる。真面目に24時間シートとか取り組んでるとこはめんどい。
老健…ナースが多い。夜勤時もナースがいる。従来型特養に近い。特養にはいないような重度の人もいるので知識は一番身に付く。最近はユニット型も増えてきた。
デイ…小規模のところはまったり。大きくて職員少ないとこは時間に追われる。男なら送迎の運転やらされる確率が高いので運転下手な人は辞めた方が良いかも。
訪問…正社員で月給制で雇ってもらえるなら良いかも。男はきびい。
グループホーム…自立度高いとこは楽すぎて困る。ここに慣れてしまうと他に転職するのが難しい。
有料…有名どころは評判がよろしくない。介助以外のとこで一番疲れそう。
891名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 10:44:04.44 ID:lKEiuZf2
レクが充実していけば 在宅復帰率ってあがる??

前にカンブリア宮殿にでてた認知病院は
専門家を呼んでコンサートとかするみたい
892名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:05:17.35 ID:5b8EBblb
>>891
在宅復帰は、本人の資質はほとんど関係ないんじゃないかな。

家族が自宅に連れて帰りたいかどうかの一点しかないと思う。
893名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:05:27.05 ID:UILuFx0y
無資格未経験で入ったばかりの時、女性職員が低い声で喋るのでちょっと恐かった。
年取ると高い声が聞きにくいと知って納得したけど、ビビリの私は最初は「不機嫌なの?」
と思って恐かった。
894名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:08:48.05 ID:GNgQBohx
>>891
コンサートとかより参加型レクが好きで向いてる人もいるし
それぞれだよ
895名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:10:48.18 ID:lKEiuZf2
>>892
そっか...
帰りたくても帰るおうちがないんだね 悲
896名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 11:17:08.79 ID:lKEiuZf2
>>894
自分もそう思ってます
897名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 13:46:54.36 ID:Lb0qFnRX
最近コミュ障を克服するために外出た時は少しずつ自分を変えようと努力してる
例えば電車とかで隣の席に女の子同士が会話してたら相づち打つようにしたり
898名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:11:40.38 ID:3v3aYntm
>>897
それ一歩間違えたら不審者だから気をつけてね!
899名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:14:33.03 ID:bCV+yzXv
みんなのところはインフルの発生状況どう?
まだ施設では患者いないけど
自分の家族にインフル出たからって申告しなくてもいいよね?
900名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:15:42.38 ID:4R6ZCvei
>>899
しろよ休めよ大迷惑
901名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:22:32.14 ID:XTJEIdpw
>>899
その場合もしっかりした施設では自宅待機
902名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:25:53.32 ID:n8PW9zgb
>>899
あほか。
訪問でも家族に出たら3日間休まないといけないのに。
903名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 14:27:26.02 ID:LXDEKzKO
しっかりしてないうちでさえ家族に出たら出勤停止
904名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 15:02:02.63 ID:VDOAgKAs
辞める辞める詐欺のクソババァクソ女
ほんっとにこんなクソ等に限って辞めやしない いなくなれよ
905名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 16:07:39.99 ID:pKZ1Of0G
>>904
世の中そんなもんです

実はそれについては俺も人の事言えん…(退職願提出後に東日本大震災発生、それどころじゃなくなったから)
906名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 16:47:18.45 ID:UCx9G8NL
軽度の新設障害者施設に、17日のオリエンテーション終わって18日から夜勤専門で働く事になりました。
利用者様の定員は10名です
もう1棟隣に建てる見たいですが。
無資格 未経験なので勤務初日注意したら良い事ありますか?
先輩方のアドバイスお願いしますm(__)m
907名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 17:54:29.86 ID:kne65PVW
>>899
うちのところは人手不足なので、申告しないで普通に来て仕事するよ
もし休めば、「家族がインフルエンザ?嘘つけ、ズル休みしたいだけだろうが」って上の人に言われるから

>>906
休める時は、遊ばずにしっかり休みましょう
908名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 18:02:40.68 ID:kwsDKznh
うちはスタッフも利用者もインフル出てるなぁ
余裕ないから衛生管理適当だし仕方ない
909名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 19:03:10.78 ID:fxjAdWmW
BBAからチョコ貰っちゃった(´・ω・`)
910名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 19:54:08.07 ID:ISzZcedZ
>>906
なにはなくとも腰を労れ。
腰壊したら100%アウト。腰のサポートの即購入を勧めます。
911名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 20:15:43.68 ID:VYZxK0/7
>>890

>グループホーム…自立度高いとこは楽すぎて困る。ここに慣れてしまうと他に転職するのが難しい。

転職しなきゃいいのでは?
912名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 20:51:36.27 ID:2jltyney
いずれするハメになるんでしょ
913名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 21:00:22.01 ID:lKEiuZf2
甘酒飲んだら甘過ぎて
涙目になった
これってインスリン打つ人にとっては殺人兵器になるね

びっくりした
914名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 21:39:42.24 ID:3v3aYntm
サービス付き高齢者向け住宅ってイメージとしては有料老人ホームみたいな捉え方でOK??
915名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 22:53:03.69 ID:1lYNBeC5
>>913

今日ってどこでも甘酒出すんだね。リハビリにきたおばあちゃん、
甘酒飲みすぎて眠たそうだった。

「いち、にぃ、さんし、ごぉ・・・ろく・・・し・・・・・・は・・・・Zzz」

みたいな感じ。
916名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 23:08:45.01 ID:NPPrA84Q
>>915
眠剤入ってんじゃねーのか
917名無しさん@介護・福祉板:2014/02/14(金) 23:24:07.78 ID:1lYNBeC5
>>916

ご飯あとだったから余計だったのかもね。
918名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 00:07:30.70 ID:En2K3Mw+
>>915
全身麻酔の導入にはベストに近いタイミングだなあ、おいw
919名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 00:36:37.57 ID:ajuL+1GT
>「いち、にぃ、さんし、ごぉ・・・ろく・・・し・・・・・・は・・・・Zzz」

荒瀬「…にゃにゃーつ、はい落ちた」
920名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 05:25:51.19 ID:SuAX6lM6
実のじいにも飲ませてた
うまいと喜んで寝たWW
たまにはいいもんだ
921名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 12:19:05.16 ID:X+74aQos
●●●●●●2ちゃんに晒されてますよ! とかチクリ入れたら駄目だぞおまいらw ●●●●●●


 株式会社ヴァティ  http://www.vati.co.jp/

応募したら面接に呼ばれた。
しかし面接から2ヶ月たつのに何の連絡もなし。
横山頼むでw
922名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 15:37:01.52 ID:WX14OsZM
>>921
お前が面接に落ちただけだろw
923名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 16:01:58.65 ID:etUVeLy1
面接のときにサビ残があるかどうか聞くのってNGかな?
勿論丁寧な言葉づかいするけど
924名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 17:28:50.84 ID:X1s4ggGQ
面接の時「15年くらい頑張ってくれますか?」と聞かれた。
あの、履歴書に51歳と書いてあるの読めませんか?
正社員で雇ってくれたけど、この山奥じゃ相手を選べないんだろうなぁ...
925名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 19:01:57.62 ID:R7VC0KjE
介護施設で65まで頑張って、定年と同時に入所して利用者側になれたら天国だろうな。女性職員に入浴介助してもらって天国だなww
926名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 19:40:07.20 ID:jkrUXX4x
>>925
自分が入所したいと思える施設って、素晴らしい!
927名無しさん@介護・福祉板:2014/02/15(土) 23:58:37.49 ID:vd2w9xsH
介護しかしらないんなんだが転職しようか迷う
928名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 00:48:39.08 ID:okZR8rCI
>>927
試しに営業行ってみたらあの押し売りみたいなのが辛く感じる....
しかも自分の介護してたくらいの年の人から嘘込みの営業かけて大金もらうんだから嫌になって速攻やめた
929名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 07:46:45.95 ID:4RC/Mqsa
利用者に嘘吐いてばっかだなぁ
930名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 16:28:46.28 ID:QZ0UScZ9
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html
受験資格 資格取得ルート図

http://careergarden.jp/shakaifukushishi/kaigo-shakaihukushishi/
介護福祉士から社会福祉士になるには
931名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 19:56:41.71 ID:SUwLhQcP
>>929
でも、マジレスばかり返してたらかえって向こうさん混乱するだけだから、どっちがその場合適切かを考えてみよう
例えば帰宅願望→あなたの家は処分されたとかあなたは息子さんとかから厄介払いされてここに居る、なんて言えますか?
嘘も放便ああ間違えた方便て言うじゃないですか
閻魔様に舌抜かれるのが嫌なら、もうこんな仕事とっとと辞めればいいだけの事
932名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 20:09:22.46 ID:qVi6bbrE
>>931
じゃあ医師も舌抜かれる様な仕事だな。
末期のガン患者に、アンタ今月で死ぬよって普通は言えないだろw
まずは家族への告知が先だと思う。
介護も同じでケアプラン立ててる時点で家族への相談が先だからw
初心者の方ですか?w
933名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 21:16:41.82 ID:RVLlFnsF
ケアプランはどんな利用者でも家族が先なんですか???初めて聞きました。詳しく教えてください(笑)
934名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 22:00:48.12 ID:F0C/C4q0
>>933
認知症の利用者だけでケアプランの説明するなんて初めて聞きました(笑)
詳しく教えてくれ(笑)
935名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 22:02:14.33 ID:F0C/C4q0
>>933
その場合、後見人とかどうするんですか?(笑)
鍵の保管は?(笑)
認知症の利用者だけでケアプランの説明するんですよね?(笑)
詳しく(笑)
はよ詳しく(笑)
936名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 22:05:18.49 ID:RVLlFnsF
>>935
は?日本語理解できてますか???
これで理解できないなら相手しないわ
937名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 22:12:44.39 ID:hEyAF7MJ
色んな意味で介護施設はその数のほど独自のしきたりがある、と判ってはいるけど
この一年、大手有料、高名福祉法人系特養、古式ゆかしい従来型特養と転職したけど
あまりにも全てが違い過ぎて驚いている。
実習で行った他の施設や渡り歩いた他のヘルパーに聞いてもまだまだ違いはあるんだが
これほどまでに業務形態・社内ルールが多岐に渡る業界もそうは無いと思う。

そこで質問したいのですが、
@清拭について(レンタルを含め布製使い回しを使用している、使い捨ておしぼり紙を使う)
のどちらを使用しているか?
A清拭とはどこまでやっているか?(便処理の際)
例えば陰洗ボトルで洗い流すのは必須、などお尋ねしたいのですが、我が施設は布製清拭を使い、
尿のみの場合でも必ず陰洗ボトルで陰部をこすり洗い流し、男性の場合包茎の人は亀頭の皮を剥いて
中まで清拭で拭き取る事を義務付けられてます。
しかも経費節減のため清拭は便が軟便だろうが腰まで廻っていようが2枚で拭き取るように、その前に
ご利用者負担のティッシュを使い拭き取るように言われます。

どこの施設にもある自己矛盾なんでしょうが他の面で細かくうるさいのに、清拭の部分だけは自分でも
納得いかないものです。
皆様の施設ではいかがでしょうか?是非ご意見、状況をお聞かせ願います。

↑上のほうで以前上がっていた制服についてはこれまでの2施設は上着、ズボンとも施設支給で半袖襟付
きシャツにベルト着用のズボンでした。今の施設は上着は制服襟付き半袖シャツですが下はジャージです。
私見としてはジャージは「作業着」や「制服」には当たらない気がします。
だらしなく黒やブルーのジャージは決して衛生的には見えません。
自分だけネットで買った介護用のズボン(縦横に伸びる素材ベージュ)を履いています。
938名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 22:27:18.80 ID:lp40YjyG
>>937
うちの施設じゃ、特に決まりはないが利用者負担の使い捨てお尻拭きを使用するようになってるな。
陰洗に関しても個々人の裁量任せッて感じで。

それはともかく、私見と断った上でのこととはいえジャージを腐すのはどうかと思った。
制服じゃないにしろ、老人介護の場合はこれ以上適した服装はないと思うのだがね。
金属等の硬い部品は殆ど使用してないし、ホームセンター等で売られてるノンブランド品なら3桁で入手できるし。
施設で支給してくれるならともかく、自費なら可能な限り安くあげたいもんだろうからね。

色に関しても何日も洗濯してないキチンとしたものよりは、ちゃんと選択した青やら黒のほうが見栄えも衛生上もよろしいと思うが。
939名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 05:11:50.85 ID:BAhSVgj8
俺のいるグループホームはエプロンの下に着る服は黒色にしろといわれてるんだが、正直異様だと思う
介護職員黒ずくめというのは見ていて喪服集団みたいに見えるし
940名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 07:41:24.09 ID:VUur8f5P
>>931
>>932
ロジャーズの言うような「本人の認識」と「事実」の二つの円のズレが問題を
生じさせているとして、彼流カウンセリングの方法論は本人にアプローチして
認識の修正を促すのでしょうが、介護の現場で出会う認知症の利用者には、
認識のズレを修正する力は残っていない訳で、その場合は、事実を二つに分けて、
ひとまず利用者の理解できる形で説明して同意を得て利用者と援助者との間に
共通認識を持ち、残った部分については、家族がいれば家族に説明して以下同文、
ということになるかと。そうでないと、援助者自身の認識と事実とのズレが検証
されないので、独善に陥る可能性が高まってしまいますよね。
その意味でも、家族への説明は支援において重要な要素だと思います。
ただ、必ずしも家族への相談が先とは限らないのでは?
出来るだけ速やかに行った方が良いとは思いますが。いかがでしょう?
941名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 09:21:50.25 ID:BQQdjh6M
視神経に異常をきたさない柄の服って言われた事あるけど、そんなサイケな服持ってないし逆に持ってたとしてサイケ服で皆ムスカになるのか見てみたい気もする。
942名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:02:44.88 ID:gM/RE+XU
>>939
そもそも黒は汚れが目立たないからダメだろ。
うんこ付いててもわからないぞ。
943名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:08:42.63 ID:K0QFjSol
入社前にオリエンテーションやる見たいですが何をするんですか?
944名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:14:24.69 ID:gM/RE+XU
>>943
聞いても教えてくれないの?
945名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:18:19.26 ID:gM/RE+XU
聞き方です。
「オリエンテーションは何をするのですか。
 用意する物や準備しておくことはありますか?」
946名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:40:10.07 ID:PmGeK0N1
>>940
家族への説明を後回しにして大問題になってるケースもあるから覚えとけ。
一般的な社会通念として認知症の利用者に説明して理解できる訳がないだろってのが利用者家族の認識だから。
また財産の問題やら鍵の保管の問題など介護の域を越える問題も生じてくるので合わせて覚えとけ。
下手すれば窃盗や横領で訴えられてもおかしくない。
これは利用者家族から正式に弁護士を立てられた場合、認知症の利用者には先に説明したと言ってもかなり不利になる。
そういう観点からも、まず利用者家族への説明は先の方が必然的だと思うよ。
947名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:47:28.56 ID:PmGeK0N1
>>940
捕捉だが、何故このように鍵の保管や財産確認にうるさくなったかと言うと、
今まで在宅などの介護で実際に介護職による窃盗や横領があったからだよ。
つまり逮捕されてるってこと。
平たく言うと、オバヘルが婆ちゃんの金を勝手にカードで引き出ししてたり、タンスの中から少しずつ盗んでた。
刑事事件として立件されてからうるさくなってきた。
948名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:48:45.15 ID:gM/RE+XU
今、国会中継で介護問題について話をしてるな。
949名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 10:56:29.94 ID:PmGeK0N1
>>940
もう一つ捕捉だが、在宅で引っ越しの手伝いやら植木の手入れやらを別料金でオバヘルが個人的に請け負ってた。
例えば、引っ越しの手伝い三時間一万円など。
これは介護保険料以外からの収入になるので、介護職の仕事内容をケアプランにより明示化して契約書を結びましょうとなった。
平たく言うと、オバヘルが雇い主に内緒で個人営業の何でも屋をやっていた。
そういう観点からも認知症の利用者に説明しただけでは不十分だと言うこと。
契約の不履行にあたるので家族の同意は必須。
950名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 11:12:33.76 ID:93fiMlW9
>>942
黒だけど普通に分かる
逆に薄い色だと皮膚片やフケ、埃ついても分かんなくない?

まぁどっちでもいいけど、この時期は本当に気持ち悪いほどついてるから気をつけてね
自分はハウスダストアレルギーになってしまったから
951名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 11:19:48.20 ID:PmGeK0N1
>>942
黒ってのは汚れが目立つよ。
車でもそうだろ?
白より黒の方が汚れがわかる。
シルバーが一番分かりづらい。
952名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 19:33:31.05 ID:K0QFjSol
今日、障害者支援施設の入社前オリエンテーション終りました。
新設で今の所利用者様4名です。
ドタバタしてた為、オリエンテーション13時から始まりこっちから何時終るのか聞くまで17時過ぎまでかかりました。
仕方ないですよね?
利用者様もコミュニケしましたが…
何を言ってるか分からず、会話が沈黙状態でした。

未経験なのでコミュニケのアドバイスお願いします。比較的軽度の利用者様です。
953名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 19:47:57.76 ID:aUSYwA+J
言葉の通じる「牧羊犬」を育てる感覚になれるのが、ベテランなんだっよw
954名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 19:48:59.56 ID:aUSYwA+J
施設で順応できるかが、一番の課題点だからね
955名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:00:49.85 ID:/qHHMo/+
マジで一番やりたくない仕事 高齢者介護なんだけど俺にすすめてくるやつマジで死んでくれ
956名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:15:10.80 ID:V4pck7/s
各フロア1人夜勤の激務のところ入ってしまったんだが、
朝食までに更衣介助も排泄介助も半分くらいしか終わってません
ってなったらクビになるかな?
16時間仮眠無しで22人の介護度4,5がゴロゴロいるところの
介助なんてありえないわ。 
この激務で給料安すぎだし(´・ω・`) クビになりたい。
957名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:29:25.21 ID:MbZN1/W+
普通のような気がするのは感覚がマヒしてるってことなんだろうか
958952:2014/02/17(月) 20:30:13.53 ID:K0QFjSol
シフト見たら、3日目から一人夜勤になってました…
不安過ぎるわ><
959名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:36:28.11 ID:kpe1jC19
4,5ゴロゴロ?さすがにきつすぎだね・・・
960名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:46:12.62 ID:93fiMlW9
むしろ4・5ゴロゴロの方が楽
961名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 20:54:41.63 ID:oWZt+ZFS
動かない植物の方が全然楽だよな
962名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 21:05:28.73 ID:UHDYUYuK
土方パチンコ清掃コンビニをやるくらい介護のがマシ
963名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 22:20:24.10 ID:mJkmMEsl
>>956
やりたくないならやらなけりゃいいんだけどさ、
片付けたいならいかに片付けるか考えないとね。
尻が決まってるなら頭を早めにすりゃいいんで、3時でも4時でも始めりゃいいんじゃねーの?

2,3で認知キツイ上に足元覚束ない転倒リスク大より、動かない4,5のほうが楽っちゃ楽だわな。
拘縮キツくて足の間がピッチリ閉まってるのばかりだと逆に厄介だけど。
964名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 22:52:36.14 ID:ZrMCcYUW
やっぱ一番辛いのはウンコの掃除ですか?
年寄りだから頻度は高そうで常にオムツの取替に追われてる感じですか?
はじめは抵抗あったけど今は慣れましたか?
965名無しさん@介護・福祉板:2014/02/17(月) 23:58:35.25 ID:iLS1Emfh
他の人と同じ時間からやって終わらないのであれば前倒ししてやれば終わるだろう
寝たきりとか重度の認知ならそうゆうのが可能だから楽
966名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 00:14:50.19 ID:j290rpkb
早番デイで、終わってからバイトの方が楽だよ。
967名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 01:42:26.63 ID:6cAwEejH
リーダーの送別会に自分だけ誘われないんですが。自分だけが。
968名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 02:40:10.32 ID:LMN3hSx5
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会いたくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いたくて会いたくて眠れないのが松田聖子
会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
会いたくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探してるのがGLAY
会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
会いたくて会えなくて唇噛み締めるのがEXILE
会いたくて会いたくて涙が止まらない夜なのが岡本真夜
会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいのにいつもうまくいかないのがL’Arc-en-Ciel

別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
969名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 06:11:49.39 ID:fTB6TJiB
>>967
そっか…。ちなみに、これとどっちが辛い?

リーダーの告別式に自分だけ欠席を命ぜられた連れ

通夜は夜勤の為どうしても参列出来ず、喪服持って出勤し、帰りに参列しようとして、施設長からシビアに
「いいからまっすぐ帰りなさい。これは命令だ。聞かずに参列したらそれなりの処分を下す事になる」とか…

その晩そいつに呼び出されて付き合ったが、こんな落ちこぼれを可愛がって育ててくれたリーダーだから、
せめて一言お礼とお別れが言いたかったのに…と呑みながら泣いてた…。よほど寂しくて悔しかったらしい
970940:2014/02/18(火) 07:43:35.99 ID:7xvzT6vZ
>>949
よく分からない部分もあったけど、>>931さんが仰るところの「方便」
が許されるの条件として、ケアプラン等による家族への説明と同意が
必要で、それは認知症利用者への説明と同意に先行するべきってこと?

基本的には同意できるけど、一つひとつの事態は、例えば、夕飯を食べて
いないと言う利用者に、いま用意してますよと答える嘘は、いちいちケア
プランで家族に同意を得ておくことが必要?、また可能なんでしょうか?

それと、別件ですが、「契約の不履行」っていう言葉が何を指すのか、
よく分かりません。煽りでは無いです。本当に分かりません。
というのは、自分は、利用者・家族と現場職員とは直接の契約関係には
無いと教わっているんです。だから、事故の際に職員個人に問われるのは、
債務不履行責任では無く不法行為責任だと。これを基に考えると、
>>949の最後の一文の文意が上手くとれません。誰と誰との間の契約で、
どういう内容の契約を想定して書かれたのでしょう?
971名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 10:53:41.24 ID:grHIgE28
>>970
契約では、その内容にまで細かに説明が必要なんだよ。
例えば、作業内容では掃除と洗濯と書いたならば、それ以外の作業はしてはならない。
髪の毛整えたり、お使いに行ったりは出来ないわけ。
その了承も予め家族又は後見人などにとっておかなければならない。
また、別料金を貰って契約以外の作業を勝手に請け負ってもいけない。
それと主にその作業に携わる介護職の名前も明記される。
違う職員が携わる場合は連絡を入れないとならない。
どんな罪に問われるかどうかは裁判所が決めることで、判例を決めるのは裁判官だ。
状態としては契約が結ばれて遂行されなければ契約の不履行という状態には変わらない。
どんな罪になるのかは別問題の話。
勝手に決めないように。
972名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 10:58:51.76 ID:grHIgE28
>>970
それと夕飯の嘘だが、それも家族には伝えておくべき。
こういう症状があり認識能力に欠けるのでと。
認知症の利用者が家族に食事が出ないと端的に話したとしたら、利用者家族に不信感を抱かせることが予見される。
これは、嘘ではなく対処だと覚えとけ。
そこを履き違えてるから、そういう訳のわからん話になる。
973名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 11:13:14.40 ID:KVXikI3i
>>967
逆にラッキーじゃね?
974名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 12:06:22.88 ID:iTJqKNWI
夜勤が準夜勤、夜勤でわかれてる施設って今多いの?
例えば15時から0時、0時から9時とか。
別にそこを通しでやっても何も問題ないだろって思うんだけどゆとり仕様にシフトしてきたとかかな?

ちなみにN県
975名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 12:17:26.28 ID:/LEKnNhy
>>974
長時間に耐えられる耐性がユトリにはないんだろ。
すぐ辞めちゃうし。
短時間なら耐えられるって経営者の安直な考えだと思う。
月給で短時間になるならいいが、時給なら糞な考えも甚だしいという…。
976名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 12:23:20.99 ID:iTJqKNWI
>>975
レスありがとうございます。
どうしても介護業界って日給月給のところが多いからそんなことされると収入が減るんですよね。
他の板とかに夜勤中にバックれたとか言う人もいたくらいなので...
いままで通しでやってたのにわざわざ0時に出勤しないと行けなくなって逆に辛く感じる
977名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 12:27:01.38 ID:/LEKnNhy
>>976
それもそうだな。
真夜中に出勤ってのもね。
孤独感半端ねえだろってw
迷惑な話だわw
978名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 12:45:03.61 ID:wa8WxI3x
0時にシフト終了なんて電車通勤の人どうしてんの?
979名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 13:28:13.42 ID:iTJqKNWI
>>978
最寄駅が徒歩一時間のところにあるから近隣の人か車持ってる人しか働いてないよ。
なんせ田舎なもんで駅が遠くて...
職場付近の人の移動手段が自転車とかバス....
980名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 13:29:48.35 ID:iTJqKNWI
資格よりも運転免許が必須になってるところが多いのが我が県の特徴www
981名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 17:47:20.12 ID:q2Dc6nrZ
介護の職場に電車通勤なんて有り得ない、それが田舎です
駅の近くに介護施設はないし、バスなんてろくに走ってないし

ちなみに日本で原発の数が一番多い県
982名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 18:09:09.98 ID:HMwaJoMJ
今度、特養で働くことになりました。
とりあえず社会福祉士の資格を目指して勉強をしようかと思いますが、
働きながら通信で学ぶのは大変でしょうか?
983名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 18:11:49.85 ID:kz8m8niK
>>982
★☆★社会福祉士を「通信」で取得 その2★☆★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1358203281/
984名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 18:32:43.36 ID:HMwaJoMJ
>>983
誘導、ありがとうございました。
985名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 21:31:25.24 ID:r+HmB+12
社福目指してるんです(キリッとか言いながら介護職員やって相談員やらないと経験年数ならないと4年目くらいで気づいてる人いたなぁ…
986名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 21:37:04.51 ID:xIlrMC9X
社福取るのに相談員経験が必要だから相談員やってる内に社福が必要ないことに気付いてしまう罠
987名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 21:40:54.53 ID:NnbScUJU
>>986
資格手当と転職には必要やんけ
988名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:01:52.45 ID:iTJqKNWI
言うほど介護職に社会福祉士って必要?
ケアマネじゃダメかな?
将来的に児童福祉に行きたいから社会福祉士必須だと思うけど介護職で社会福祉士を取るメリットってなにかありますか?
989名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:16:19.75 ID:83LaKDMq
>>988
>>987かな、と介福士すら持ってないおれが言ってみる。
990名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:18:36.52 ID:r+HmB+12
現場一本ですと言うなら、全く必要ない
下手すれば資格手当すら出ない
991名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:29:39.24 ID:NnbScUJU
>>988
むしろ現場でやってる人間がケアマネ取っても相当頑張らないと使いようがないぞ
ケアマネ自体飽和気味で正職なら大抵経験者しか取らないし

社会福祉士はパスポートみたいなもん
私は社会福祉に大しての最低限の知識は有してます、ってね
だからずっと介護の現場一本で行く人には(手当がないなら)無くても問題ない

少しでも条件のいい福祉系の仕事に行きたいなら無いと話にならない事が多いっていうだけ
992名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:31:24.68 ID:xIlrMC9X
まあ現場離れたいならそれなりに有効なんじゃない?
993名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 22:52:13.09 ID:kJgVey0d
社福持ちで仕方なく介護職やってる人間がどれだけいると思ってるのかね
精福、ケアマネにも同じことが言えるが
どこも足りないのは現場の介護員だ
小さい事業所だと相談員で採用されても高確率で現場兼任
994名無しさん@介護・福祉板:2014/02/18(火) 23:21:34.33 ID:HMwaJoMJ
>>988
介護福祉士の資格も取りたいのですが、
とりあえず今は社会福祉士しか取れないんですよね。
実務経験積んでから介護福祉士やケアマネの資格も取りたいと考えています。
995名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 02:02:32.77 ID:yiGc0gN5
みなさん回答ありがとうございます。
996名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 08:56:49.49 ID:DeW02JwF
こういうおっさん・おばさんがやる気のある若い子を潰していくんだなっていうのがよく分かりました
997名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 09:54:39.00 ID:yzg0u8jQ
おっさん・おばさんが、反面教師になれれば・・・
998名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 10:28:06.69 ID:XtRlCqOq
仕事がつらい、やる気が出ないってのは自分の問題だから
周囲の責任みたいに開き直ってる人はちょっとめんどくさい
999名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 10:45:33.70 ID:KaLQF8Vo
介護福祉士って、給料がほんの少し増えるだけの資格って認識でいい?
介護福祉士を持っていても、何か特別なことができるようになるってわけでは無いんでしょ?
1000名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 10:47:45.85 ID:oUaUCR1x
スポスポスポスポスポパピー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。