デイサービスの愚痴スレその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@介護・福祉板
前スレ
デイサービスの愚痴スレその2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1310216850/

(ログはここで読めます)
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/welfare/1284065707/
2名無しさん@介護・福祉板:2012/01/26(木) 22:13:45.65 ID:+B8ITu9X
介護報酬、想定していた以上に下げられましたね。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?
3名無しさん@介護・福祉板:2012/01/27(金) 00:25:13.44 ID:BJWLFwAA
7-9hてなに?デイすら交代勤務ってかw
4名無しさん@介護・福祉板:2012/01/28(土) 08:45:27.14 ID:BRqhIHMD
第88回社会保障審議会介護給付費分科会資料
平成24年1月25日
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002113p.html
5名無しさん@介護・福祉板:2012/01/30(月) 07:54:59.84 ID:5E7SOWJg
ほす
6名無しさん@介護・福祉板:2012/01/30(月) 21:34:27.76 ID:0h/3Xuhg
韓国の今も続く食糞文化】

ホンタク・ エイの糞漬けについて(後半 韓国若手芸人による獣の糞喰い)

http://www.youtube.com/watch?v=UhgilbRZwkw

  韓国は風呂は半月に1度、台所に便器があるのが普通の国です。

  日本人が風呂に毎日入ると聞いた韓国人が「日本人は嘘を言うな!」と激怒したそうです。

7名無しさん@介護・福祉板:2012/01/31(火) 08:06:32.89 ID:o8vctll+
私は週に一度なんで韓国よりなんですね
8名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 17:46:39.43 ID:0xSLg1wY
はっきり言って雪の中での送迎は大変だ。
道路滑るどころか、利用者宅での介助・・・。
しかも利用者、無理してるっていうか具合悪くならない。
大雪の中、そこまでしてデイに行きたいか。
たまには具合悪くなって休んでと思う。
9名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 18:00:36.78 ID:kQPW/GG5
>>8
わかるわかるw 
ものすごい台風の中とか大雪でかっちかちに道路凍結してる日とかね。どうやってでも送り出そうとする家族も凄いと思う。
この時期一日や二日風呂に入らなくったって年寄りなんて臭くもならないだろうに。
4年デイに勤めているけど、天候で施設側が休んだことは一度も無いな。
10名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 18:03:08.83 ID:D48UwZX4
大雪と台風直撃と311地震の翌日は休みになったな、そういえば。
11名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 21:21:08.41 ID:xHTfjayJ
台風の日やお盆の日までデイに行かす家族って・・・・
絆なんてなにもない
12名無しさん@介護・福祉板:2012/02/01(水) 21:32:32.76 ID:/Kg+qMRZ
利用者云々よりも介護報酬の改定でこのままだとうちの事業所は1000万以上の
減収になりそうなのでそれのほうが気がかりです。利用定員を減らして職員の特養
などへの配置転換で凌ぐんだろうな…。
13名無しさん@介護・福祉板:2012/02/02(木) 23:58:56.24 ID:KmuXi1NA
>>12
ウチも同じ。 5〜7時間で個別機能訓練加算しなかったらおよそ1,000万だな。
処遇改善どころか人手減らして現場の処遇悪くなるところもあるのでは・・・
14名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 18:41:05.59 ID:LzU8BBmK
うちは営業時間延ばすこと確定だけど
全く人手が足りない状態
どうなるんだこれ
15名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 18:47:02.05 ID:0QaaRRwD
うちも泊まりはやらないけど、夜まで延長預かりをするらしい。
職員のほとんどが子持ちパートなのにどうするんだろう?
16名無しさん@介護・福祉板:2012/02/03(金) 19:46:28.21 ID:B+80NvQK
うちは小規模で5−7hになるけどどうなるんだか
人手減らすどころか
送迎にも出ないオバヘルが増えてるんだがw
17名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 00:23:08.81 ID:ohOTnpAE
拡大系は
とりあえずお預かりして収入減をごまかすんやろか。
家族にとってはレスパイトかもしれんが、年寄り本人はしんどいやろうなぁ
かといって途中で休憩がてら寝かせたら夜寝ないとかなるんだな
18名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 18:07:22.46 ID:LFzSZBmi
こないだ大雪で道路も凍っていてかなりの渋滞。
積雪なんてめったにない地域だから事故も多発。
はっきり言って仕事行きたくなかった。スタットレスでもない車で送迎なんて嫌過ぎる。
なんかあったらどーすんだよ、しかもだれ一人利用者休みなしw
こんな日くらい家に居ろよ・・って感じだ。
どーせデイに来たってグチグチ言ってばっかりなのに。
送迎いつもの倍以上かかったんだけど、利用者に「遅かったわねwまちくたびれたわ」と言われた時はいらっとした。
遅れることも連絡済みだ。
あーあ。デイなんてやめときゃよかった。
バタバタするが、特養のほうが性にあってたかも。
19名無しさん@介護・福祉板:2012/02/04(土) 22:47:34.82 ID:rX7I/BQv
うちのところ、雪は年に数ヶ月降るか降らないかの地域だけど、冬はちゃんとスタッドレスタイヤに変えてるよ。
まぁ自分は送迎には行かないけど。
20名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 11:37:29.72 ID:dmztqMxP
>>19
いいなあ。ちゃんとしてるよね。それが普通なんだろうけど。
まあうちの会社、ゴミの金すらケチって職員に捨てに行かせるようなとこだから、スタットレスなんてする気ゼロだろうな。
あしたからまた仕事か・・。すでに鬱。
21名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 14:24:07.33 ID:HNd8xDdO
送迎中に人身事故でも起こしたらタイヤ代どころじゃない金がかかるのに、ノーマルでやり通すとは何たるチャレンジャー
22名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 15:08:37.90 ID:dmztqMxP
>>21
だろ?
積雪なんて○年ぶり・・っていう地域だから恐ろしすぎて。
一応上の人間にデイは通常通りするのか聞いたら当たり前だろって怒られた。
幼稚園だってバス出さないから来るなら親が連れて来いって状況なのに。
慣れてない職員&ノーマルのタイヤで送迎なんて・・。
スタッフのことなんてなんもかんがえてないんだなと痛感したよ。
次の冬までにやめたいww
23ななしのフクちゃん:2012/02/05(日) 15:50:35.10 ID:ABQRoyyR
馬鹿は死ななきゃ治らない・・・
24名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 18:20:30.23 ID:5FlHjwXC
きょうも2ちゃんでハートディサービスセンターの宣伝頑張ります
25名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 19:41:13.06 ID:6+nsTRky
送迎時に道端に止めるのは仕方ないよなあ
こっちも遠慮しつつやってるんだが、こないだ送りのとき利用者宅の
すぐ近くで家を建てる工事してたんだよ
生コン流してるらしく、タンクローリーがいた
んで利用者おろすために止まると、そのローリーが何度もクラクション鳴らしやがった
「俺が通れないからどけ」とw
よく考えてみ?交通を遮断(実際回り道もうけてまでやってる)して近隣には
少なからぬ迷惑かけてんだぜ
工事前には挨拶して回ってるはずだよ、元請けがね
現場すぐ近くの家の家族が帰ってきたところで「どけ」はねえだろw
1分くらい待てばいいものを…
互いに仕事で公道をふさぐんだし、そんくらいの気遣いはあっていいと思うがな
以前はガテン系の仕事もしてたが、「これだからドカタは」と世間から言われるのも仕方ないわな
26名無しさん@介護・福祉板:2012/02/05(日) 20:56:49.16 ID:2vC9rOw7
はたして7-9利用する利用者はどれくらいいるのだろうか。
27名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 07:32:14.67 ID:MupSpaM1
>>25
どかちんは差別用語になってるご時勢だからなw仕事の一部としてスルーしてるな
その手のイチャモンファイター達には低姿勢しかねー
認知症の理解なんてその家族ですらない家庭多いしさ
障害者、高齢者、その他施設マークとかつけてるけど煽る奴多いよなw


28名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 13:43:32.64 ID:J4SpP3yu
死にたい
自分にげんなりする
頑張らなきゃ
29名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 14:03:47.01 ID:LYeI3Rdb
4月から算定時間が7−9か・・・・
家族のレスパイトと言いながら、姥捨て山化しているデイサービス・・・・
30名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 18:13:19.65 ID:DTPp4LLt
同僚がすぐ休むんで、いつも職場に近い自分が休日出勤する
連休もらえて身体休もうとダラダラしたいのに、そんな時に限って代わりに出てくれとか平気でいう
もう休むの決まってるらしくて、断られても困るとかしらねーよ 休ませろよごらぁ
職場もなんでそんな簡単に休ませるかな 絶対に自分を都合のいい職員として見てるだろ
31名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 18:49:12.45 ID:YC8ofxlS
職場に近いとすぐ呼び出されるよね。
32名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 19:10:55.79 ID:FrJ9LcKI
うちでも職場に近い人はいいように使われてるよ
わざわざ遠くに引っ越した人もいるくらい
33名無しさん@介護・福祉板:2012/02/06(月) 23:14:03.31 ID:e20N2Pkz
早朝から出かけてて、いま100キロくらい離れたとこにいますってごまかしたことあるな
「今から帰って用意すると○時ごろになりますが、よろしいでしょうか?」
「…もういい」
まあ実際ツーリングはよくしてたが
34名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 09:01:10.71 ID:NwPwfvcX
ツーリングネタで俺も派遣時代よく使ってたなw
バイク好きな人間と刷り込ませてww

>>30の同僚が主婦なのか独身男かわからんが、休む奴ってどの業種でもいるよな
中学の娘がインフルエンザでとかもう100回以上言われたなw
35名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 09:07:07.93 ID:BUR2Yi3D
辞めてえ。
36名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 09:58:28.17 ID:qnGT8ECm
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
37名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 10:17:14.29 ID:wLDNGzQy
>>25
>>27
身障者マークつけてる送迎車を煽ってくるようなのはナンバー控えて警察にチクってやりゃ良い。
または道路工事の看板には建設会社の電話番号もあるからそこに苦情の電話を入れる。
38名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 12:16:43.69 ID:BOLT6Rz+
利用者との関係って難しい。けっこうキツイ利用者さん多いね〜。

自分のおばあちゃんは優しいから
デイの利用者のきつさにびっくり

これが自分のおばあちゃんだったら絶対お葬式まで行かないだろうだな という人が多かったり

なんでそんな人ばかりなんだろう
39名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 15:36:52.12 ID:B9UjNUId
そう?まぁいろんな人がいるからキツイ人もいるだろうけど、認知になっても穏やかな人もいるよ。

ただ、相性が悪い人っているのも事実。
他のスタッフと同じように接しても、私だけ、アンタ何よ!あっち行きなさいよ!!っていつも怒る人もいた。

そこはスタッフ間でフォローし合うけど。
40名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 21:30:08.24 ID:BOLT6Rz+
>>39

人を選ぶ利用者いますね…

認知症がナイ利用者でそういうのがいる

とりあえず自分のおばあちゃんじゃなくて良かった…

嫌な利用者ほど長生きね

自分のおじいちゃんは利用者の年齢より若くして亡くなったのに
41名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 22:27:03.72 ID:SkxOb9AR
おまいらんとこインフル大丈夫?うちのデイは職員2人ダウン。お陰で明日の休み出勤になったぜ…これ以上インフル増えたら休みになるわ
42名無しさん@介護・福祉板:2012/02/07(火) 22:33:54.29 ID:B9UjNUId
うちのところは予防接種受けさせられたので、とりあえず大丈夫そう。
43名無しさん@介護・福祉板:2012/02/08(水) 14:29:06.36 ID:bI0/YfQj
>>39
いるいる 自分も一人合わない利用者いるんだよな
他の人には礼を言ったり褒めたりするのに、こちらには笑顔すら見せない
なるべく文句言われないように丁寧にしててもダメ もう知らんわ
同僚の一人も、利用者の人に初対面時に何故か食ってかかられてた

理由が分からない以上どうしようもないので、その人に関してはお互い触れないようにして
他の人に頼んでるわ
44名無しさん@介護・福祉板:2012/02/08(水) 14:39:36.49 ID:eMsIgOfh
認知あると感情の波をコントロールできなくなるから仕方ないと割り切るしかないよね。


ところで利用者さんの体調がよくない場合に、横になってもらって様子をみるにしても家族に連絡してるよね?

うちのところ、なんでか知らないけどそう言う時であっても絶対連絡しないのが不思議。
医療知識のある職員が看護師の自分だけなんだけど、家族に連絡だけはしておいてくださいと強く言ってもしてくれない。

そんな連絡もらってもフーンな家族が多いのも事実だけど、何かあった時に言った言わないでもめそうで怖い。
45名無しさん@介護・福祉板:2012/02/08(水) 18:50:43.15 ID:7f8qxqU9
この業界で扱われる側に先はない
46名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 01:14:05.59 ID:H9UHLrdL
「辞めさせてください。」って半年前に言ったのにな…
体調崩したり、家庭の事情で先に辞める職員が続出してて。。
47名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 08:06:18.29 ID:m71m6CzW
まあ、献身的な仕事ではあるが、上はどこも金金金
それはどの業種でも同じ
介護は法律という根っこがまだ生えている途中、そしてこのご時勢
営利法人って時点で求人見る前にお察し
単発思考やバイト、パートなら美味しい職だと思う
48名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 09:04:20.85 ID:jixh3XO9
>>39
そんなチンピラ老人は張り倒せ 甘やかして人間が成長するわけが無い 人間じゃないゴミだと思ってるなら別だが
49名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 12:02:01.90 ID:cyEpua1L
>>41
うちも1人職員に出た
かかわった利用者の家庭全てに電話したわ
職員数ギリギリで綱渡りの毎日なのに怖いわw
50名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 13:38:07.38 ID:u0Eu594P
利用者は安く接種できるからインフ予防接種してる人多く無い?
うちは職員も受けろと、月1のスタッフ会議の日に近所の病院にみんなで受けに行ったよ。
51名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 13:42:18.26 ID:cyEpua1L
予防接種、職員全員強制だったけど出たんだよ…
52名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 20:18:31.29 ID:+iTcvSNj
予防接種も絶対なわけじゃないしね 型が違えば意味が無い
でも受けないよりはマシだし、何より安心感が違うね
53名無しさん@介護・福祉板:2012/02/09(木) 21:29:06.34 ID:6ttADYSX
そう
予防接種受けたからってインフルエンザかからない なんて信じてるわけないよな?
「重症化しないように」だぞ。
54名無しさん@介護・福祉板:2012/02/10(金) 09:13:00.97 ID:PPYeev5d
デイサービスの世界はピークのときの光通信みたいなブラック企業
55名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 03:01:19.41 ID:ILauH8jr
中年の新人男性 頑張ってる様子はわかる。
慣れた職員は明日の準備や送迎表作ったりとにかく忙しい。
やることが無いのも辛いね。
しかもサビ残20時を過ぎた頃から無表情だった。
たぶん数日中には他の方のように体調悪いと休み…
もちろん私も「辞めたい。お腹すいた〜」と心の声。
お昼休みも20分有る?が当たり前で、拘束時間長すぎる。
レク備品、自前自作で家でも仕事。
デイって他もそうなの?
56名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 16:11:52.23 ID:Y2od3rJZ
デイサービスでパートをしようかと考えているのですが
拘束時間ってそんなに長いんですか?

フルタイムならば8時出勤、8時半業務開始
17時半業務終了、掃除などで18時半には帰れるかなと
想定しているのですが
ミクシーなどでデイサービスで働いている人の書き込みを見ると
もっと長い時間を拘束されるようでしかもサービス残業のようです

つまり、質問は次の2点です
1、20時くらい(サビ残2時間)が当たり前なんでしょうか?
2、デイサービス提供時間に7-9が追加されたため
帰るのがさらに1時間延びるんでしょうか?

教えてください
57名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 17:01:31.98 ID:dOfNzgw9
うちは小規模だけど8時半出勤、17時半退勤で
介護職員は18時までに帰れるのでサビ残は30分未満

休憩時間も2年前からは60分取っています

7-9になっても、1ヶ月変形を採用しているところなら色々対応できると思う
そのデイサービスによる労働に対する考え方の差が大きいと思います
58名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 17:24:10.87 ID:Y2od3rJZ
>>57
ミクシーの書き込みだと大体4、5年前の書き込みにサビ残についての
不満が多いようですが

最近は離職率を減らすためにサビ残を極力減らしたり
労働環境を考える経営者が増えてきているのかもしれませんね
ありがとうございました
59名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 20:29:14.66 ID:DayXDUFS
うちはパートはきちっと帰ってるなあ
労管が細かいとこまでつつくから
60名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 21:19:35.60 ID:4FntzHXz
うちもキチッと帰れるけど、レクの準備とかする時間なんか全然無いから家でやる羽目になる。
材料探しから下準備まで入れると、どれだけタダ働きしてるんだか。ボランティアと割り切ってやらないと
ストレスでいっぱいになる。

仕事中の休憩も1時間近くあるけど、結局その時間で書類書いたり午後からの準備したりで
休憩と言ってもただ単に利用者から解放されるだけで、何かしらやることはある。
上の人たちもそれを当たり前のように受け入れているから、後から入った者が文句言える訳もなく、暗黙の了解で
皆黙々と休憩中も作業してるよ。
61名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 21:26:38.27 ID:FAfetv7C
この人手のないときに
7−9はないよな。
介護をしている職員のことも
考えてほしいよ。
交代勤務になるから人手がいる。
常勤のサービス残業が当たり前になるし。
厚生労働省のお偉いさんは何を考えてるんだか・・
介護職離れを促進させるだけだよ。
62名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 21:37:20.94 ID:FAfetv7C
私のところのデイサービスでは
7−9の午前9時から午後4時25分ですが、
皆さんのデイサービスではどうですか?
交代勤務は8−17と8:30−17:30と
9−18あたりの3交代を考えていますが、
どうでしょうか?
63名無しさん@介護・福祉板:2012/02/11(土) 22:59:32.36 ID:FAfetv7C
今回の改正について皆さんの意見を厚生労働省に届けてください。
件名は「平成24年度介護報酬改定に伴う関係省令の一部改正等について」
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/[email protected]
みんなで山を動かそう。日本の将来の福祉のために!
64名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 08:04:51.12 ID:CUzC1cir
「長時間のサービス提供をより評価する仕組みとする」って
誰のための、デイサービスなんだよ。
今いる政治家の皆さんも長時間拘束されたいですか?
現代版の姥捨て山だといわれてもしょうがない。
施設経営者も減収は嫌だからと安易に7−9に
するのはどうかと思う。利用者不在の改正だよ。
65名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 09:04:26.33 ID:hrknqzGO
介護福祉士の受験条件も450時間の研修を義務化するし
青写真書いてる連中は現場のことはまったく把握してないんでしょ

まあ、現場も現場で
実際に現場に入ったことがないボンボン2世が理事とか施設長とかやってる
なんてのは良くある話だから何ともいえんけど
66名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 16:37:14.65 ID:m4hoQrAX
朝っぱらから介護老人をかき集め、
到着するやいなや、ベルトコンベアでイモ洗いの如くご入浴w
あとは昼飯食わせて放置プレイでとっぷり日も暮れ果てるまで。
徘徊よけに鍵付きフロアに40人のジジババ幽閉状態w
全員分に寝たい時に寝れるスペースすら確保されていない訳で。
どんな老人虐待だよと小一時間・・・
こんなのが「サービス」なんだって。あほくさ。
67名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 18:07:34.18 ID:4xZkAkIW
俺も身内でいきなり管理者になった口だわ
3ヶ月で退職希望も身内の泥沼でなんだかんだで4年半
10名定員の夜間宿泊ありで、拘束時間16〜17時間、2Fに住み込み生活
知人からは役職に就けて文句言うな、どこもそうだよ、と
30万固定で週6日夜勤、開所当初は20万
さらっと辞められるって選択肢があるだけ羨ましいわ
数ヶ月前から精神科+自分の空間がない事が一気に乙って今要約辞めれそうだ
身内企業はもうコリゴリだw
何度利用者を手引き誘導中に巴投げを想像した事か
68名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 18:20:06.54 ID:hrknqzGO
>>66
まあサービスを受ける対象が
利用者じゃなく、利用者の家族だと思えば

>>67
お疲れです
現場出てると大変ですな
私の知ってる施設ではボンボン理事はたまに顔出して
どっかで読んだ聞きかじりの介護論を語って帰るだけなので
「身内でいきなり管理職」の中もいろいろなんですな
69名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 19:08:31.29 ID:Pp6Ckeyx
>>67
大変でしたね。お疲れ様でした。
ゆっくりできるといいですね。
70名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 19:09:34.94 ID:Pp6Ckeyx
>>67
大変でしたね。お疲れ様でした。
ゆっくりできるといいですね。
71名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 19:30:42.37 ID:LbwIAfh8
介護の職場あるある

○新人にろくに指導しない。
 ↓
○指導が無いから中々仕事覚えない。
 ↓
○新人の覚えが遅くてイラつくが、自分がちゃんと教えていない事実は棚上げ。
 ↓
○「いつになったら〜出来るんだ!」と八つ当たり。
 ↓
○新人、自信失う。
 ↓
○「退職」という選択肢が脳内に発生し、モチベーション低下の為 仕事の覚えが停滞する。
 ↓
○新人悪口大会、開催
 ↓
○新人、いたたまれなくなって辞める。(辞めるまでの間、「もう辞めるからって手抜きしてるだろ!」とか嫌みが続く)
72名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 20:42:47.10 ID:PAXpozqg
>>71
あり過ぎる。
仕事ができるかどうかとは関係なく、何を言われてもスルーできる神経図太い人間だけが残る。
それかリーダーに上手く取り入って立ち位置見つけるか。
73名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 21:17:22.09 ID:X0TW6dIR
>>71
それまさに私。
74名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 21:57:27.38 ID:m1FkvpQ+
考えてみると
自分も図太いわw
75名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 22:05:37.20 ID:CUzC1cir
>>71
どこでもそうなんだな。
人が少ないから、
教える人材がいない。
教える暇がない。
ついて教えてあげたいけど
自分の仕事で精いっぱいだからな・・
76ななしのフクちゃん:2012/02/12(日) 22:09:14.06 ID:NKMMdZWJ
仕事なんて山程あるけど、やる気の無い奴ばかりだモンな!
77名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 22:29:59.44 ID:xkjch9kJ
>>67
>何度利用者を手引き誘導中に巴投げを想像した事か

気持ちが分かりすぎてワラタ
78名無しさん@介護・福祉板:2012/02/12(日) 23:55:56.23 ID:m4hoQrAX
新人なんつったって、所詮主婦パート。「とりあえず介護でも」のド素人。
嫌なら簡単に辞めちゃうし、いちいち引きとめるのも馬鹿らしい。
見どころ無いトロいヤツは虐めるのがスタッフのレクリエーションw

要介護老人を長時間軟禁状態に置いて「ご家族様のレスパイト」とかなんちゃって。
4月の改正以降も減収避けのためだけにとりあえず時間延長するだけなのにねw・・・お笑い草。
伸ばした時間の分は何すんのよ。昼寝、テレビ、放置?

79名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 12:32:16.09 ID:lnzHn2Pb
>>6>>14>>23>>36>>45>>46>>47>>48>>71>>75
まあ法学部を出た人間の大半は弁護士どころか行政書士すら引っかからないし
経済学部や商学部を出た人間だって税理士や会計士にすらなれない
...
そう否定することもないが。。。よ・・強く生きるべし

80名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 13:08:03.91 ID:I/RuxyBp
>>75
時間や人手不足のせいで教えてあげたいけど教えられない、っていうより
人を教育出来るほどの頭や人格が無い奴が上に立ってて
教える意志も無い、あるいは教え渋ってるってパターンが多いよね
81名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 13:16:32.12 ID:I/RuxyBp
>>78
見どころがあったとしても
それはそれで憎たらしくなって苛めて辞めさせるのがキチガイ

要はおかしな奴が上に立って仕切ってる施設は
人も居付かずお先真っ暗
82名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 19:55:19.76 ID:y7b2p55Z
介護業界って、なんでやる気があったり、仕事ができたりすると
いじめられるんだろうか

まあ、女社会だからいじめはあるんだろうけど
介護以外の業界だと、そういう人ってトップが保護するもんだけど
介護業界だと放置なんだよなあ
83名無しさん@介護・福祉板:2012/02/13(月) 22:51:59.94 ID:Tw+6cNui
>>82
メーカから介護の世界に飛び込んだがぁ・・・
業務改善の手法は四半世紀遅れていると感じたなぁ
84名無しさん@介護・福祉版:2012/02/13(月) 23:24:53.05 ID:ekmD/c1e
「うちは大手」と言っいるセンター長がいるが、何もしらないヘル2達が
機能訓練してどうするんだ。何がQアッツプトレーニングだ。
主張できる利用者さんならいいが、認知の利用者さんは入浴時間もままならない。
らず。排泄介助も帰宅するまで紙パンツ等変えればいいと言う考え。
こんなディいいわけない。何が正社員の給料業界一番だ。
85名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 18:17:50.99 ID:PIUaLxPB
あ〜あ・・またヘッポコ改正のおかげで通所の時間増の
でっち上げケアプランをねつ造する作業に忙殺されちゃう
ケアマネのみなさんにはご愁傷さまとしか言いようがないなぁw
ご家族様のレスパイトとか、無理やり計画書にテンプレポチッとする
オバケアマネも哀れ。
利用者は長時間軟禁で過労必至、スタッフも疲弊で事故続発。
どんなメリットを見つけるのやら。
86名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 18:25:16.29 ID:P1gvtpvP
拘束時間延びるのかよ、しかもオールサビ残て
87名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 20:52:18.73 ID:99ESwLv6
皆に質問。

去年の7月に22才デイサービス(介護初、最初は非常勤週3)で今働いているんだけど、やたら今になって初歩的なこと常勤さんに本当ぐちぐち言われる。

常勤さんは特養に行きたいことは知ってるし(そこは総合施設)自分なりに頑張ってるし人手足りないらしいが、>>78みたいにできないから辞めろって意味なのかな?

それとも常勤になりたいのを知ってるからあえて厳しく言うのかな。

自信なくす
88名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 21:04:30.11 ID:P1gvtpvP
あー、朝も早くなって帰りも遅くなる
ほんと、ふざけないでよ

>>87
その常勤さんを見たわけじゃないからわからんけど
介護の世界で「愛のムチ」なんてあるわけもなく・・・
89名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 21:15:11.44 ID:gM6mxzwa
「指導」の名を借りたただの八つ当たりやイジメやパワハラだからね

気に入らない奴の事はいつも見張って粗さがし、

自分やお気に入りのミスは無かったことにするのが当たり前の連中だよ



90名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 21:29:03.55 ID:99ESwLv6
>>88です

レスありがと。だよね。はー嫌われてるんだろうな。涙

二人の女性常勤に凄く冷たくされるし怒られるんだ。

ただ辞めてほしいからそんな態度なのか、どうやったら改善するんだろう?

>>71な状態だよ…泣
91名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 21:37:39.99 ID:O2hTjzwf
辞められちゃったら困るんだから、堂々としてればいいよ。
92名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 21:48:01.76 ID:99ESwLv6
>>91ありがとう。もう冷たくされすぎて逆に笑えるし慣れたから堂々としてるよ。

以前もその二人のせいで辞めた人がいるらしい

パートのおばちゃんには「若いんだから頑張って」と言われ入浴介助ん時泣きそうになった
93名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 22:59:17.57 ID:Thymv0m3
先月入ってきた新人の教育担当の一人になったんだが
この新人の行動、態度に○| ̄|_

新人だから慣れないのは解る。
しかし、何度注意しても利用者に対する安全意識が低いし
こちらが仕事を手伝っても礼の一言もなし。
勿論、こちらの仕事は手伝わない。
挙句の果てにこちらのミスは朝礼でドヤ顔で発表…
先輩がマジ切れして「あんなの辞めさせちまえ!」と怒鳴ってる所
初めてみたわ…
せめて安全意識だけは持ってほしいんだけど
どうすれば解ってもらえるんだろうか…?
94名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 23:01:34.84 ID:/t6VJSCd
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
95名無しさん@介護・福祉板:2012/02/14(火) 23:17:22.37 ID:P1gvtpvP
>>93
その新人が男か女かで変わるかなあ
男なら理屈をとうとうと語ればわかってくれるかもしれない
女ならあきらめましょう

まあ、その新人さん自分に優しく、他人に厳しいみたいだから
ある意味で介護職適性がある人なんだろう
96名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 22:27:14.69 ID:bieckRgz
フロア担当のくせに介助頼もうとする片マヒの利用者に
「今は忙しいから話しかけないで!」と言い放つオバヘル
もう馬鹿かとチョンかと……
97名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 22:52:36.58 ID:lRTH6UYV
自分も含め子持ちパートが多い職場なんだけど、インフルやウイルス性胃腸炎なんかがはやって子どもたちが休みがちなこの時期に、
以前から辞めさせたがっていたスタッフを本当に辞めさせちゃったよ、うちの職場。

ただでさえ人手が足りなくて、みんな都合つけて出勤してるのにバカじゃないかと思うね。
98名無しさん@介護・福祉板:2012/02/16(木) 23:14:40.42 ID:KCKU7GH2
ありすぎて困る
99名無しさん@介護・福祉板:2012/02/17(金) 00:25:48.09 ID:xRNgPTLJ
>>88 皆さんで厚生労働省に意見しましょう。
パブリックコメントです。
現場の生の声を聞かせてあげてください。
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/[email protected]

件名は「平成24年度介護報酬改定に伴う関係省令の一部改正等について」

平成24年2月24日までです。皆さんの意見で改正撤廃を目指しましょう。
100名無しさん@介護・福祉板:2012/02/17(金) 05:32:22.65 ID:AbFcAn3z
親愛なる皆様。高橋和也の元愚父でございます。
昨日は運命の判決でしたが、「元」親のわたしでもこれは八百長ではないかと思うようなすっきりしない結果です。
おそらく、和也いや「クズヤ」は昨晩はホモ警官仲間と一緒に堂山町あたりで朝まで酒飲んでそのあとは男同士で気持ち悪いことしてたんでしょうな。
わたしは、懇意にしている某雑誌記者のSさんから昨日の裁判のことも聞きましたが、まあ相変わらずというか「ワシは悪ない!」という態度が見え見えだったようです。
間違いなく、罰金30万円はホモ警察官らがカンパしたかクズヤが春を売った金で支払われておしまいということになるんでしょうね。
和也の盆暗上司どもはさぞかしほっとしているでしょうね。
これですべて一件落着やと。
しかし、このような事件はまた起こるでしょう。
大阪維新の会がこのアホどもを追放するくらいでないと。。。
これからもわたしのカムアウトは続きますので皆様ぜひまたご覧ください。

101名無しさん@介護・福祉板:2012/02/18(土) 22:40:50.32 ID:NTgqrI8h
ただの我の強い頭のイタい奴が「仕事出来る人」扱いされてるのが介護や看護の世界
102名無しさん@介護・福祉板:2012/02/18(土) 23:28:22.03 ID:/Il92daW
>>101
そういう偏見を持ってるのがイタイ奴

職場に恵まれてないんだね
103名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 11:25:45.45 ID:kjv2xf3D
介護だけでいっぱいいっぱい、というか排泄介助すら追いついてない状況で
二言目には活動というバカが上司でいいんだろうかw
入浴が帰りの送迎時間まで食い込むのが常態って普通じゃねえだろ…
中途半端な中間管理職はいらん
前線の兵隊よこせよ
104名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 12:27:56.85 ID:oGR077Iw
>>103
入浴が帰りの送迎時間まで食い込むってすごいですね。
1日何人利用されてるんですか?
105名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 13:00:48.30 ID:PT8qXZn6
>>103
なにそれこわい
106名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 13:45:17.52 ID:Sq4KnVbY
>>103
ひとりひとりゆっくり浸からせてあげてるんですね。
107名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 15:11:41.05 ID:oGR077Iw
パートさん募集しても
来ないんですが、何かいい方法はありませんか?
4月から7−9になるみたいでさらに人手不足に陥りそうです。
108名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 17:35:40.14 ID:ds5pQZg2
時給あげなきゃダメだろうね。
109名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 19:56:00.02 ID:PT8qXZn6
結局、7-9になったら、介護職の負担が増えるだけか
110名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 20:01:39.08 ID:zubh5QEo
>>102
介護の世界に良い職場環境なんて無いだろう
だから離職率が高い
殆どは人間関係が原因だけどね
111名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 20:12:42.71 ID:oGR077Iw
時給900円ですが、やっぱり安いですか?
112名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 20:27:37.83 ID:1NlBzju7
>>103
午後から風呂なのか?
うちは10時前から入浴始まってほぼ毎日25人昼食までに終わるぞ。
使えない上司ってとこは同じだがw
113名無しさん@介護・福祉板:2012/02/19(日) 20:43:18.45 ID:AK5CAX1l
>>112
それ職員何人体制で?
うちは洗い場1人、脱衣所1人で
せいぜい昼までに15、6人が精一杯だわw
114名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 01:09:27.01 ID:IRiJ/VDG
>>112
うちは2.5人で稼動してるね
タオル、下着の間違いはあるけどね
115名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 07:05:21.01 ID:fvdCP26V
>>113
洗い場2人、脱衣場3人。
流れ作業的なとこもあるが、風呂はまぢ大変だわ。
116名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 09:19:09.54 ID:a3kY0aP3
うちも似てるかな。入浴利用12人くらいで、洗い場2人、脱衣所1人で回してる。

利用者さんにもよるけど、遅い日でも12時ちょい前には終わる。
自分は脱衣所担当だけど、主任クラスが洗い場担当だったりすると、どんどん回しすぎて脱衣所がたいへんな事になったりするw

>>115さんところはだいたい入浴利用は何人くらい?
117103:2012/02/20(月) 12:41:58.08 ID:P7UewSx8
夜勤明け飲酒なう

おれんとこは入浴介助原則1人
誘導から脱衣着衣、整容までほとんど1人でまわすのでぜんぜん進まんw
男女別の入浴だし脱衣所狭いしで一度に1人しか洗えないのでこうなるんだよ
おまけになぜか活動重視の入浴軽視
言っちゃ悪いけど物を洗うように形だけでやっても終了15時半とか普通だぜ
118103:2012/02/20(月) 12:47:02.15 ID:P7UewSx8
追記
利用者の臥床離床、合間の排泄介助まで挟まったりする
もう石鹸水バケツに作っておいて、頭から被せてシャワーで流して入浴したことにしようかと思うくらいw

119名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 19:33:50.80 ID:HdBUBc2N
夜勤?
120名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 20:47:09.01 ID:sqouyITw
来所してもだれとも口きかない、話かけてもまともに返事しない、
レクもしない、本や新聞読むでもない、終始ムッとした顔で
触るなふれるな声かけるなオーラ発してる利用者ってデイに来る意味あるのかな…
121名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 21:34:21.34 ID:7YdU5dh4
なんか高齢者受けのいい行事ないかな?簡単なやつで。
122名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 21:55:03.87 ID:a3kY0aP3
>>120
家族にとっては行ってくれるだけでも意味があるのかもしれないから、いいんじゃない?
あとは職場の方針に沿って対応しておけば。
123名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 22:04:45.71 ID:HdBUBc2N
他の利用者だって別に楽しくて来てるわけじゃなかろうに
124名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 22:25:54.79 ID:fvdCP26V
>116
入浴利用は、毎日20人以上。
脱衣場1人って大変そー!
うちは着脱に2人であと1人は髪の毛乾かしたりで余裕かな。
てか、風呂が早いと困るw
脱衣場に入る人、出た人でゴチャゴチャだしねw
125名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 23:15:19.34 ID:a3kY0aP3
>>124
ありがとう。20人以上だとスタッフもあたふたしそうだけど、脱衣所に3人は羨ましいな。
洗い場がじゃんじゃん回してくれるのはいいけど、着脱を自分一人でやってるから、お風呂から出た人のところへすぐに行けないと、ガタガタ震える演技して寒い寒いと言い出す人が居て困るんだ。
126名無しさん@介護・福祉板:2012/02/20(月) 23:33:15.79 ID:q862NnTS
いいね、40人前後だよ…
脱2人、入2人
男女浴場が2つ有って同時進行ならまだいいんだけど。
機械浴に寒いからって2度入るって普通?
普通でも忙しいから腹が立つ。
要支援でも転倒注意で目は離せないし、最近重度利用者多い。
ケースやノートも人数多い分時間掛かるし、サビ残多い。

職員ギリギリなのに辞めたら…ダメ?
自分の親が利用するとしたら、こんなデイ絶対選ばない!
127名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 07:50:43.05 ID:XfOxYTD7
営利目的だからな、NPOもな
辞めるかは自分次第なだけで、重要視するところではないと
辞めて他人に迷惑をかけるのは会社なだけだ、当人ではない
128名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 20:32:06.11 ID:TTuvTOGZ
使える新人が入ったと思ったら
早速イジメでやめそう
129名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 20:39:18.71 ID:vT8CJfy8
>>125
脱衣場1人は大変そう。
演技かよ!ってくらいガタガタ寒い寒い言う利用者wうちにもいてるわw
介護度高い利用者多いから、3人居ないと無理かな。機械浴もあるしね。
130名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 22:12:08.78 ID:r5Pa8Yyn
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
131名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 22:42:53.81 ID:zqmEYyDQ
脱衣場の職員担当人数というより、介助具合の強い利用者が何人いるかが問題。
入浴利用者が20人いても全体が身体的に健康型の場合、そのほとんどは自分で脱いで自分で風呂に入れて
基本手を出さないでいい見守りだけで可能な場合もある。
その反面、入浴利用者が10人に満たない場合でも、認知型でまともに自分では脱いだり入ったりできない場合
どうにかすると、麻痺硬直の人が3人も4人もいて、基本一人の職員で脱衣介助しなくちゃいけない場合など
重要なキーになるものは担当人数ではなく、一人の職員に強いられる介助強度だと思う。
132名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 23:23:03.68 ID:sqarORKx
全介助で有無を言わさずストレッチャーに移してわしわし洗えるのはまだいいよな
中途半端な手引き歩行、脱衣着衣一部介助とか遅くて焦る
「あーもー貸して!やってあげる!」ってさっさと終わらせたくなるw
133名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 23:41:27.32 ID:sFGpZdch
>>131
あなた的外れというか、行間よめなさすぎ
手のかかる利用者がわんさかいるの前提で話してるから
ひとりじゃ大変だよね〜って流れになってんでしょ?
134名無しさん@介護・福祉板:2012/02/21(火) 23:56:08.72 ID:zqmEYyDQ
手のかかる利用者というのをどの程度で言ってるのかわからないが
強い麻痺硬直がある人の着替えや入浴介助をしたら、そんなものの非じゃない事はわかる。
135名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 00:05:36.15 ID:pzgHfOk3
わからないもなにも、あなた自身>>131でも書いてるじゃん

手のかかる利用者
 ↓
・認知型でまともに自分では脱いだり入ったりできないひと
・麻痺硬直のひと
・職員がほとんどの着脱を介助しなくちゃいけないひと
だよ

デイにはそういう利用者いないと思ってる?
136名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 00:26:21.72 ID:vToJDP3I
デイの話しの中で、デイに来る人の内容として書いてるわけで
その中の内訳がどうあるかで、労働者側の対応や労働強度が違うというはなし。
だからこそ対応する労働者の人数だけでははかれないものがあるということを言ってる。
>デイにはそういう利用者いないと思ってる?
なぜここでこういう内容を出してくるのか?
デイだろうが入所だろうが、問題はそこではなく
ここで話している一番のポイントは脱衣場にいる担当職員一人に強いられる介助強度だろう?
一人の職員が入浴利用者20人担当しても、そのほとんどが一人で色々出来るなら労働強度はそれほど高くなく
一人の職員が入浴利用者5人だけの担当でも、強度麻痺硬直や強度認知の場合は労働強度が高く強いられる。
そういうはなしだよ、デイの内容としてはなしてるけど、これは基本的にデイだろうと入所だろうと関係ない。
137名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 00:38:08.14 ID:v4jj2e2G
もうええがな
不毛すぎる
138名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 00:51:40.84 ID:naA0WSWN
話かみ合ってねぇwwwバロス

>>131、136
とりとめのない雑談に何更な講説ぶっかますのは野暮ってもんだよ
139名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 11:09:31.01 ID:HwFSx/X9
お前等落ち着け
今日送迎行ったら要介護2+身障の68歳おばばが紙パンツ一丁wwww
しかも糞塗れで『おはようごまいまちゅ!』とwww
顔も去ることながら地獄絵図w
奴がパンチングマシーンなら朝市130超えだったわw

黙って仕事するのが一番ええよ、口は災いの元
ここは愚痴るだけでいいじゃない
140名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 17:58:51.86 ID:wD116SL6
>>139
その状態で一人暮らしなの?<おばば様
うちの利用者にもかなりヤバくてたまに地獄絵図になってるらしい人居るけど、送り出しのヘルパー入ってるから
全部その人が始末してくれている。仕事とはいえありがたいなぁと思うと同時に、訪問は自分には無理だなとつくづく思う。
人間関係の煩わしさだけは無さそうだけどね。
141名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 19:26:05.06 ID:v4jj2e2G
訪問はイヤズラ・・
142名無しさん@介護・福祉板:2012/02/22(水) 22:33:00.24 ID:mt36YJDk
訪問介護の人はすごいって思うなぁ・・・
入れる時間は少ないのにやることいっぱいって俺だと不器用だし要領悪いからできねぇww
143名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 01:55:24.90 ID:BCmPBQl1
真夏にエアコンなしの家とかザラだよと同じ系列の訪問のスタッフが言ってた。ゴキブリがウヨウヨ居る家とかもあるって。
その話聞くと一応空調が整い、ゴキブリの姿など見る事も無い施設のホールが天国に思えてきた。
144名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 04:45:01.33 ID:SgV34WHs
>>140
そそ、昔からの遊び人で弟さんも見放してるからね
うさぎの糞の様に人間の糞が転がっているw
もちろんケアマネも訪問入れているけどね
訪問はまずは料理、俺も無理だなw
ヘルパー会議とかあれ会議か?wって内容だしorz
主婦層で成り立つ特殊部隊だよね、ある意味w

本当にこの仕事やってると金貯めとこう、と何度も思うw
145名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 04:59:46.94 ID:lD9WXGT3
食材も金もない利用者のために、道で食べられる草とってきてなんとかしたって訪問介護の話も聞いたことある


146名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 18:43:10.71 ID:V5Z44fr+
なんで介護の現場のおばさんて、すぐ人の噂話や、悪口言うんだろう。
他にないのか。話すこと。
あんだけ口が動く癖に仕事は遅いしムダばっかり!!!!
も〜嫌になる。
まじめにやってるこっちに向かって【もっと周り見て気を使いなさい】だとよ。
ふざけんな。
147名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 21:35:01.95 ID:sWo1z2MV
>>146
うちの職場にもいるいるw 人の粗探ししてる暇があったら動けよってね。差別も凄いし、早く消えてくれって思う。
私ばっかに言うんじゃないよ子。


こんな凍結している時の送迎は嫌だ。ましてや車に乗せるのでさえ大変なのに・・・
そういう利用者こそ元気なんだよな。
本当、利用者が風邪も引かず元気で凄いな。
148146:2012/02/23(木) 21:39:45.53 ID:V5Z44fr+
>>147
送迎同じく嫌過ぎる。雪積もってんのにスタットレスじゃないのに送迎行かされた。
馬鹿じゃねーのかって思う。
こっちはいつ事故るかとひやひやしながら送迎したよ。
雪だから送迎の時間も遅れるって連絡したのにどの家も休みなしww
こんな日くらい家に置いてやれよって思う。
あー早くやめてえ。
149名無しさん@介護・福祉板:2012/02/23(木) 23:16:29.61 ID:xSRGmSxw
保育の世界でも、無資格素人パートがここまで幅を利かせてないでしょうが?
要介護高齢者を朝から晩まで何十人も一か所に軟禁して、面倒見るのはド素人のオバハン集団。
こんなサービスに乏しい保険財源から莫大な支出をされてるわけ。
家で留守番もできないジジババだけならいざ知らず、送迎付きの老人会wみたいなのが、
単に家にいたら家族にとって目障りだからってんでの厄介払いサービス。
だから、雨が降ろうが雪が降ろうが地震台風・・何があろうと送りだされるw
150名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 01:16:27.40 ID:/YKxtUMl
雪国の介護職員はマジ大変だと思う。
こっち(艦載)は雪も降らないからそれだけでもすごい恵まれてるんだなってのがよくわかるわ。
つーか常識的に考えたら雪国には介護が必要な老人は居ちゃいけないだろ。
社会の重荷通り越して爆弾レベルじゃないか・・・
151150:2012/02/24(金) 01:18:04.30 ID:/YKxtUMl
すまん誤字
艦載→関西
152名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 07:34:51.20 ID:beiC7ub6
ぶっちゃけ運転よりも雪掻きがメンドイぞ
153名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 15:14:12.00 ID:ca+qnEk0
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
154名無しさん@介護・福祉版:2012/02/24(金) 15:26:25.31 ID:ADDxzkWn
時給850円のパートも送迎せんなん。
155名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 20:02:47.69 ID:w2URpa5T
送迎で事故って誰かが死んだら
業務上過失致死で前科一犯

う〜ん・・・
156名無しさん@介護・福祉板:2012/02/24(金) 21:39:13.74 ID:lh1ZuJ4e
>>155
送迎ドライバーは使い捨てです(悲しい)
157名無しさん@介護・福祉板:2012/02/25(土) 17:18:44.82 ID:U3P7avoA
常勤になったら問答無用でエルグランドの運転させられる。デカイのはイヤだ…
158名無しさん@介護・福祉板:2012/02/25(土) 21:23:05.86 ID:/bNCuZxz
パートでもハイエースやキャラバン運転してるけどw
159名無しさん@介護・福祉板:2012/02/25(土) 21:25:12.73 ID:B2s19+2y
事故ったら修理代は自分持ちというところもあるらしい
もうなんかむちゃくちゃだな
160名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 10:03:11.66 ID:2heorRmd
保険も事故内容によっては自分のとかマジキチ
161名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 11:00:30.69 ID:qWVQsp8J
デイ入って一カ月くらい。
事故したときの修理代がどうなるかとか、保険の話とか全然されないまま送迎してるんだけど、
内容きいてもいいよね?今更・・っていわれるかな?
でも上の人間かなりのワンマンだし、何かあってもかばってくれるような人間じゃない事は分かったから。
余りにもひどい内容だったらやめてもいいかな?正社員だけど・・。
でも聞いたら「そんなこと聞いてどうすんだ?!事故ないようにやれよ」の一言で終了しそうな予感・・。
162名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 11:33:49.70 ID:SXVygzrv
何時もニコニコ安全運転で頑張ってね^^
私は事故時の責任取れないのでフロア専門にしてもらったけど
163名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 11:55:35.78 ID:Fw8AIuUa
私は本当にペーパードライバーなので運転は免除してもらってます。
でもこのスレ読んでて、怖くなりました。
運転できなくてよかったかも・・・。
164名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 12:35:29.94 ID:1xaQtYYd
基本的な安全意識が欠けてる事業所で続けるのはどうかなあ
うちは幸いにして全車両任意保険加入はもちろん、職員個人の通勤車両にも加入義務付けてる
接触事故とかは始末書の提出はあるけど「お前のせいだ」みたいな追求はない

異業種だけど設備屋にいたころ、高所作業するにもかかわらず安全帯(命綱)の支給が無いような
ウンコな会社だったよw
仕事中に怪我したら真っ先に言われるのが「労災使うなよ」
どういう怪我したかの確認より先にこれだぜ
そういう姿勢の会社って一事が万事ルーズなんだよね

いざというときの確認して悪いことはないから、先輩に過去の事例を聞いたり
事務所から保険屋の連絡先を探して電話してみるのもいい


165名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 13:32:50.49 ID:95eRL7iT
>>161
普通に確認しとかないとダメだよ
誰かがケガしたら数千万、誰かが死んだら数億円もありうるんだから

それと車両保険についてもキチンと確認しておいたほうがいい
ただでさえ給料は安いのに100万からの賠償されたら
生活できなくなるでしょうに
166名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 15:37:58.72 ID:pkaNzSii
やっぱり!世の中、要領よく!楽勝組!カチ組!(爽)
余裕(微笑)
俺「社会福祉主事です」


俺「ちなみに福祉大卒です。」


俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ
167161:2012/02/26(日) 19:03:10.85 ID:qWVQsp8J
車両保険ってデイの車のですよね?
事務に聞こうとおもうんだけど、どんな聞き方したら角がたたないかな??
自分が割となんでもストレートに聞いちゃうもんで・・。
上手な聞き方があったら伝授してもらいたい・・。

168名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 19:39:53.72 ID:95eRL7iT
入ってれば、「入ってるよ」の一言で済むし
入ってないいい加減なところならどっちにしてもキレるだろうし
結局、どう聞こうと同じことでしょ

まあ、普通は入ってるだろうけど
悪い意味で常識が通用しない人が経営やってたりする業界だから一応ね
169名無しさん@介護・福祉板:2012/02/26(日) 20:53:56.44 ID:sUtJbxVw
保険も入っていないデイなら
やめたほうがよい。
無制限に入っていて当然です。
170161:2012/02/26(日) 22:24:48.03 ID:qWVQsp8J
>>168
>>169
悪い意味で常識が通用しない人が経営・・そうですよね・・。
今のデイは全員私より年上で、前に居た人も年上だったみたいです。
ふと、年齢制限かかってないかな?と不安になった。
もし30歳以上になってたらわたしもう送迎車に乗れない・・。
「車の車両保険ってどんなのに入ってるかおしえてもらえませんか」でいいかな?
明日とりあえず送迎前に車の中は漁って車検証とか入ってるケース見つけてみてみようかと考え中です。
もし30歳以上になってたら、「私乗りません」で宣言していいですかね?
ちなみに台風の時とかのマニュアルが探しても見つからない・・最低。
警報が出たらみなさんのところはデイは通常通りするんですか?
仕事行くの嫌になってきた・・。
でも一カ月でやめたなんて次の就職先に響くし、聞くこと聞いてみないといけませんよね・・。
171名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 03:24:43.96 ID:9QiM3Xbi
俺のとこは台風は「もし停電したら安全が保障できません」って理由で休むよ
目安はバスの運休、学校と同じだな
台風来るってことはだいたい夏場だし、照明や冷房、はては吸引機まで電気必要だし
それらが動かないってことは利用者の安全に即座に影響するわな

もし保険関係が未整備で安全管理意識の薄いことがはっきりしたならば、それ理由に辞めてもいいかと思う
次の就職に響くといってもまっとうな理由だからいいんじゃないの
判断するのはあなただけどね
172名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 07:41:23.15 ID:5RjK6yzz
求めすぎるのも良くないと思うぞ
小規模、10名定員の施設なら特に
デカい施設で↑の様ならお手上げ
173名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 11:11:55.10 ID:gSIEoHTC
>>170
車両保険に入ってない送迎車の運転をさせられたのでやめた、のは問題ないんじゃない?
174名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 13:30:50.46 ID:gW0sa2Jq
ヘルパー2級の資格を求めない、草原運転手を募集するような
事業補なら、明らかに陣源日削減が木的なわけだから、午後の
送迎は、どんなデイサービスでも、午後5時からが基本だから(笑)

午後、3時から、介護もできないただの運転手を勤務に入れる
事業所は、現実的に有り得ないから(笑)




これって正しいですか?
175名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 14:06:27.47 ID:Nsxi6Mf/
だってファニーワークだもん(笑)
大規模でもそんなことは日常茶飯事ですよ
176名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 14:36:48.67 ID:wOeqfkM4
介護もできないただの運転手を勤務に入れる 事業所
あるよ!
送迎だけやる運転手をパートで入れる場合は二種免許持ってる人に限り
177161:2012/02/27(月) 18:22:59.35 ID:fcWNH1Ck
規模は小さいです・・。
明日聞いてみます。さすがに保険くらいははいってるよな、とは思いますが・・。
不安。
178名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 19:12:53.19 ID:hwfLJ1l9
最近のデイって年中無休が当たり前なの?

ガッ付き過ぎだろJK
179名無しさん@介護・福祉板:2012/02/27(月) 19:22:52.89 ID:eBir/zp8
正月1日だけ休みだったよ
180名無しさん@介護・福祉板:2012/02/28(火) 05:25:41.78 ID:qs7qrHk3
デイからデットサービスする
181名無しさん@介護・福祉板:2012/02/28(火) 09:41:05.97 ID:WBKiAnJc
私立幼稚園みたく用務員兼運転手ならアリじゃないかな
182名無しさん@介護・福祉板:2012/02/28(火) 10:13:58.01 ID:LRRZuPSi
主に送迎をやってもらうつもりで雇ったパートの50歳の独身男、
ようやく道を覚えて一人で送迎に行ってもらった初日に
車をぶつけまくりボコボコにして帰ってきやがったwww
183名無しさん@介護・福祉板:2012/02/28(火) 18:55:20.22 ID:/L2iIxxS
>>182
で、その人どうするの?
時間がかかりすぎるとか言って、プレッシャかけたんでねーのぉ?www
184名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 01:15:33.62 ID:yUcSj0Xl
大丈夫。デイサービスの車ボコボコが多いから
狭い道運転するから最初は当たるよ。
まぁ、続けてもらうなら仕方ないよな。
185名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 12:34:41.28 ID:hhfUh56F
デイケアワンボックスカー白髪の老人が運転しいていた。単なる年齢増にみえる
人なのか?
186名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 13:24:24.57 ID:yUcSj0Xl
>>185
いやー送迎だけのパートさんは結構年いってるよ。
定年過ぎて、来ている人が多いから60から70前半の人
多いと思う。男性はふけるの早いから・・・老人といえば老人。
187名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 13:45:52.28 ID:NpdbQcX/
事故起こされたら大変だねw
188名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 19:00:26.28 ID:HFu0b0OT
エイブレイン谷中みたいなブラック企業は大変ですね
189名無しさん@介護・福祉板:2012/03/01(木) 21:14:01.33 ID:wpZPZHl+
送迎専門のスタッフなんて、どっちが利用者か分からないような人がいるよ。
190名無しさん@介護・福祉板:2012/03/02(金) 01:43:59.36 ID:7GcAYQQU
4月から7-9営業する通所事業所のやつらは労基法違反がないかよ〜くチェックした方がいいぞ!

今より遅くなってさらにサビ残なんてブラック過ぎるぞ。
7-9にすると今より増収になるから金は払えるはず。

処遇改善加算も確実に職員に還元されないとならなくなっているので、貰えないなんてことがあったらまずブラックと疑った方がいいぞ。
191名無しさん@介護・福祉板:2012/03/02(金) 02:57:03.87 ID:wuSZxtHJ
デイサービスの職員の方に一言
「お世話になり感謝感謝感謝」
192名無しさん@介護・福祉板:2012/03/02(金) 15:52:22.99 ID:aAag4ifp
デイからデスサービスする
193名無しさん@介護・福祉板:2012/03/02(金) 19:23:25.78 ID:hW/2w1dj
ハートデスサービスセンター谷中
194名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 02:26:08.86 ID:ph/lY1WE
デイでストレス溜めてる人みんな辞めてくれないかなあw
訪問からデイに移りたいんだけど求人ないんだよね
195名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 09:39:59.43 ID:q4d5+gZb
デイも三交代の時代かよ
196名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 21:40:56.92 ID:CrN3CnCB
明日は総会だ…面倒臭い。役員のオッサンと食事したってツマランよ。
197名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 22:43:12.43 ID:El27Hka2
>>194
デイの求人なんか毎週出てるけどな
管理職からパートまでよりどりみどり
198名無しさん@介護・福祉板:2012/03/03(土) 23:37:17.21 ID:SLHU3YNG
経験者の採用歓迎だけど、うちも未経験の人の応募が多い。
利用者が6人くらい増えるらしいから、即戦力になる人に来てほしい。
199名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 18:14:49.61 ID:3eWW4Irj
着替えの下着が既に汚れてる、送迎時に出てこない、連絡帳も読んでるんだか分からない等の家族に微々たる事でチクチクとクレーム入れられる。
クレーム内容はこちらの落ち度だと反省するけど、なんかモニョる。
200名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 19:29:23.43 ID:UDxhBwM/
デイは何もかも時間制限がきつくて、その結果職員にだけ負担がかかってくる仕組みになっていて
制度の中身も、利用者人数による職員人数の割り当てだけ考えられているもので
一番重要な、利用者の状態と比例させる職員人数の割り当てがないのがどうしようもないんだよな。
ほとんどの人が自分で脱いで着れて食事も自分でできるのと、判断は脱衣・入浴も介助が必要で
数名は身体硬直で変な方向に曲がってる、食介もかなりの人数が必要とするなんて状況じゃあ
あまりにも後者側の職員が不利すぎるのに、この辺は全然考慮されてないのな。
デイの離職率が高い=夜勤もなしで給料も安い、馬鹿みたいなレク・体操・運動
お客的な扱いなので過剰なサービスで接する事を要求される
時間制限による全体の介護の中でも一時的な過剰な強労働
まぁこういうところがあるな。
201名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 19:30:48.69 ID:UDxhBwM/
× 判断は脱衣・入浴も介助が必要で
○ 半分は脱衣・入浴も介助が必要で
202名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 20:14:32.86 ID:sDEyX0+g
>お客的な扱いなので過剰なサービスで接する事を要求される

これだよなあ
203名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 20:22:12.58 ID:sDEyX0+g
見てると気持ち悪いくらい媚びへつらった態度で利用者に接してるのを
みると、なんか違和感と嫌悪感を感じる今日この頃
そのくせ裏では悪口のオンパレード

う〜ん。。
204名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 21:02:43.61 ID:Cs1oZ39L
じぶんで洗える人なのにこっちが手貸さないとエコヒイキだと文句いうから
うちでは全員もれなく職員が洗髪するはめになっている
そのせいで本当に介助が必要な人が後回しになっているという無駄
205名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:07:47.26 ID:XNRkOCVp
自分でやれる人には極力手を出さず、見守るのがうちのデイの基本かな。
まぁ入浴に関しては時間の都合もあるので、手伝ってしまう事もあるけど。
206名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:08:46.11 ID:ZYKOli4J
やってもらわないと損みたいに感じるのかな。
まぁ、人に頭洗ってもらったら気持ちいいのは
わからなくはないが、できる人は自分でしてほしいよな。
207名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:21:24.99 ID:XNRkOCVp
同じ(?)お金払ってるのに…と思うんだろうね。
自分でできる事はやらないと体が動かなくなっちゃいますからね〜、ってよく言ってる。
爪切りなんかも必要と判断したら勝手にやるけど、拘縮や麻痺がある人、認知の人、この人はこっちでやらないとダメかなって感じる人以外はやらない。
208名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:40:54.25 ID:n6wdkzDq
ガンガン利用者人数を増やすクセに職員がいない。そもそも増やす気が全くない。
だからあちこちで転倒とか不備があってクレーム。
それで説教くらうのはうちら。
209名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 01:16:30.99 ID:btnT3UOQ
特養で隠しビデオカメラで虐待発見とか出てきてるけど、
デイで言うと送迎の時に家族不在の状態でカメラがセットされてると
思ったらいいのかな。 虐待はしてないけど誰も見てないと変な行動
してるのが人間だしな・・・
210名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 18:58:12.13 ID:ccRhMWR9
月曜日の利用者さんわがまますぎる。毎週イライラする。
211名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 09:37:01.53 ID:j1C4XnU6
曜日によって顔ぶれが変わるから、面倒くさい日とそうでない日があるよね。
で、段々面倒くさくなってくると毎日利用(風呂付)になり、もう手に負えなくなってくると大抵入所するのでお別れ。
212名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 09:39:02.92 ID:ZRPLhHsU
うちは有料老人ホームから通われてる方がいて、もう手に負えないけど、
お別れの可能性は薄い。
213名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 11:25:17.85 ID:QXWpd89y
ババァを通わせてますが、ババァの愚痴吐き出せるイタないですか。
214名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 14:58:23.82 ID:K+0lYCkb
>>212
そんなところから通う人いるの?
215名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 16:33:26.31 ID:31776enC
うちもいるよ、有料老人ホームからくる人。
まぁ、迎えに行くったって中身は普通のマンションに行くような感覚だから、
あまりなんとも思わないけど。
216名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 17:51:00.08 ID:QXWpd89y
4月から7−9について詳しく 教えてください。
217名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 19:08:02.30 ID:XNijeXbX
>>216
単位が45分になります
218名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 19:12:12.31 ID:7lhtOIPZ
うちは今まで16時送迎開始だったけど、16時半から送っていく事になるらしい。
伸びた30分はどう使うのかまだ未定。レクリエーションの時間これ以上伸ばすのはキツいなー。
他の施設は伸びた時間をどう使う予定なのか気になる。
219名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 19:17:13.69 ID:XB+vkJZo
220名無しさん@介護・福祉板:2012/03/06(火) 20:07:46.53 ID:t2jVlnLd
札幌グループホーム火災 ストーブに布類置く? 消防局鑑定(03/06 11:39)
 札幌市北区の認知症グループホーム「みらい とんでん」で2010年3月、入居者7人が死亡した火災をめぐり、
札幌市消防局が今月中にもまとめる調査報告書で、火元とみられる灯油ストーブの上に何らかの原因により人為的に
布類が置かれた可能性が高いと結論づけていることが5日、分かった。火災の発生から13日で丸2年。
道警は布類が置かれた経緯や、施設側の防火管理態勢について捜査を続けている。<北海道新聞3月6日朝刊掲載>
221名無しさん@介護・福祉板:2012/03/07(水) 11:55:19.25 ID:+/pnSiJg
ハートデスサービスセンター谷中
222名無しさん@介護・福祉板:2012/03/07(水) 23:22:50.60 ID:ihwgGDwu
うちのデイサービスのお客さん、ここ半年で5人死んだ。
多すぎね?
223名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 07:09:44.11 ID:TytiHq5b
殺した?
224名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 07:15:12.68 ID:yq3FCqCl
>>222
日本人は80歳から90歳の間でほとんど死ぬんだからしょうがないよぉw
225名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 09:23:47.53 ID:IUQwDcVx
決して嫌味ではない、むしろアンタたちみたいな優しい人間が多く融和していける社会が本当だと思う
で、言いたいことは、それでは損をするだけと 理不尽な利用者にはキッチリ怒る アンタは一人で生きていけない人間だと何十回でも言ってやる
来ないようになったら大成功だ 周りも喜ぶだろう
社会のゴミみたいな動かないオバンには怒鳴りつける たとえ上でもだ 文句があるなら仕事しろ!くらい簡単に言えるだろ
俺は介護職とは無縁だが、それでやってきた おとなしい人は利用されて自分で潰れていくパターンが多い 何十人も見てきた
226名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 22:33:38.11 ID:AB08VW78
俺は介護職とは無縁だが
227名無しさん@介護・福祉板:2012/03/08(木) 22:47:02.14 ID:bLKx4pyQ
確かに、人の良いスタッフは職場長のいい様に使われて体調悪くするんだよね。
228名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 13:45:24.14 ID:ta6+QRkb
勤めてるところが上の人間の知り合いばっか集めてるところだった。
純粋にハロワから来たのは自分だけ。
そのせいか、仕事のおいしい部分は全部上がらみで来た人間がもっていき、面倒な部分は自分に・・。
仕方ないかとあきらめてたけど最近それがだんだん増えてきて、つらくなってきた。
一方的に色々言われるが、そんな人間に本当のことを話しても取り合ってくれないだろうし、いいわけだっって言われるのもわかってるからもう何も言ってない。
そしたら今度は「なに考えてるの」とか「これ以上迷惑かけないでね」とか言われる始末。
利用者と家族に挟まれ、思いこみの職員からぼろくそに言われ・・、もうやめたい。
229名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 19:52:07.25 ID:4WNBbxwv
>>228
自分が壊れる前に職場変えたほうがいい・・・・
比較的に新しい施設に入れば人間関係すっきりするかもねぇw
230名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 21:47:11.99 ID:mFKwlg5u
>>226
無縁だが何なのよ?
231名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 22:05:03.22 ID:GAGGl/0y
デスサービス
232名無しさん@介護・福祉板:2012/03/09(金) 22:25:41.32 ID:gKFHd8e2
うちも4月から稼働時間が伸びるよ…家族が希望したら居残りもするのかなあ…。
233名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 10:38:30.81 ID:l0xMSS89
4月から料金あがるようですね。
現在払ってる費用の倍くらいになるの ?
234名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 10:44:54.79 ID:nbmYNWzr
倍にはならないなあ
利用者の負担が1時間分増えるけど

問題は提供側
中途半端に時間が延びるせいで
今までのバランスが崩れてまた組み直さないとならない

なんなんだろうね、この改悪
事業者側も利用者側にもメリットが無い
235名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 15:11:42.84 ID:ffUGSqKU
デイサービスで働き始めたばかりです。
4月からの改定で5-7、7-9に変更になることで
事業所でもてんやわんやしています。
うちの事業所では6時間半ぐらいの利用の人が多いです。

かりに今のままの利用時間で移行した場合、6時間半のお客さんは
今と4月以降ではどのぐらいの減収になるんでしょうか?
236名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 23:01:26.48 ID:75WYIYZ2
>>235
1割ぐらいだな。
うちのデイサービスでも4月から
大規模減算Tになり6-8から7-9になるが
収入は時間を長くなっても一緒だよ。
介護度が高いと上がる率は高いが・・
そのままの時間だと5-7になるが、
一千万の減収になる。パートさんが
数人雇える金額なのでかなり痛い。
まぁ、そのままだと赤字になるな。
規模がでかいと損は広がる。
237名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 21:52:20.43 ID:76nd/aTW
個別機能訓練加算Tが廃止になって基本報酬に組み込まれるから、
6-8を7-9にしても、結局減収だよね。
238名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 23:05:56.68 ID:DyC7IUY+
デイの時代は終わりだよ
239名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 21:16:50.07 ID:i12eRcrP
>>238この期に及んで愚痴スレすら盛り上がらない訳だしね。
誰も関心がない。介護サービスの中でもとりわけどーでもいい分野。
240名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 23:10:59.57 ID:YAIQq538
でも、明日からデイが無くなるとなったら困る家族はいっぱいいるよ。
入所施設やショートステイががすぐに増える訳でもないし。
241名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 23:18:38.82 ID:Nv1KQ3c6
複合施設で働いてる身だけど
デイから入所にうつった利用者がみるみる落ちていく、
認知がすすんでいく様をまのあたりにしていると
うるさいまでの声かけやレクも無意味ではないのかなって気がしてくる
たまにショート利用してデイ再開した人たちはこぞって
入所フロアは退屈、デイがいいって言うしさ
242名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 23:43:22.37 ID:XzA+gh8G
そりゃそうだよね。自宅で暮らす為にはそれなりのレベルを維持しないといけないけど、入所しちゃえばその必要もなくなってくるもんね。
243名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 06:15:48.54 ID:EAO6QExa
目的が違いすぎるからなあ
244名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 16:15:57.18 ID:NKhHWAUE
尚更特養も挙って10万以下多くなってきてるもんな
在宅系で面倒見る利用者家族も半日リハデイに流れたり
小規模デイで定員埋まってるとか近くだと茶屋○舗しか聞かないな
あれは泊まりベースだしな
しかし毎回どーやって監査乗り切ってるんだろうか
245名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 18:47:50.17 ID:pBMmlDTk
認知型デイが一番きついな、利用者は原則少人数で、その内訳は高度認知、高度身障が多い。
そういう人達10人ほどを対象に職員はたったの3人でいいと決められてるし
3人ではこのような人達相手に全体の仕事をこなすにも至難の業、高度認知の見守りとかかなり厳しい。
その3人の内訳も相談員1看護師1ワーカー1とかだから、相談員と看護師が手伝ってくれなければ
ワーカーはとんでもなく過重労働になる。まじ相談員とか記録だけして何もしなかったりするからな。
看護師も風呂パス、レクパスして、たった一人で風呂入れ風呂掃除とかやらなきゃいけない。
レクも悲惨、30人とかならいいが、高度認知、高度身障が10人ほど集まったところで
ある程度まともにできるのは2人とかだったりするときもあり、たった2人を1時間盛り上げ続けるなんて苦痛以外ない。
現場を見れば認知型デイの離職率がとても高いと言われるのは肯ける。
普通のデイや普通の有料ホームがとても幸せなところに思える。
246名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 22:41:07.99 ID:pd7VoAR6
全国区にあるから良いと思ったディサービスだが、お客様、お客様という割には
尿臭する認知症の方のトイレ誘導をさせない。
送迎の時間までに交換するとのこと。効率重視だって。
入浴場所一箇所しかないいのに、2時間ちょっとで男女約25名入浴してもらわなけれ
ばならないし。ゆっくり入浴してもらえないよ。
ゆっくり入浴してもらえないよ。
247名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 23:20:05.12 ID:EAO6QExa
全国区に手広くやってるってことは
どういうことかくらい予想が付きそうなものだが
248名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 23:30:36.83 ID:J7TYXEa+
2時間で25人なんてごろごろいるでしょ…
249名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 23:43:28.31 ID:ChLlGT21
質問です!
うちのディでは今まで9時30分から16時までだったんですけど改正で9時15分から16時30分の利用になります。
利用者は一日13人ほどで職員は相談員2人に看護職2人に介護職3人で7人ほどです。
しかも土曜、日曜はおやすみです。
この場合介護報酬改正によってどのようになるんですかね?
詳しい方教えてくださぃ。
250名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 01:35:23.50 ID:xPiJPKH5
>>249
今までが、6時間半の営業時間だったのが、法改正で7〜9時間になったから、それで時間が前後伸びたワケっしょ?
土日休みなのは法改正での影響力はなさそうだけど。
251名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 06:16:24.43 ID:V+i7ELmU
全体が土日休みって事はローテの休みはなく
相談員2人看護職2人介護職3人の計7人で、毎日13人ほどを相手にしてるって事か。
15人以下でワーカーが3人とか、それで普通のデイなら環境は悪くないな。
普通っぽい人が13人もいればレクまわすら楽だし、3人が協力してやってくれるならうまくやれそう。
252名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 07:59:09.98 ID:rK+6LXBH
人数ギリギリで回してるうちの施設
ハードスケジュールがたたって3人も熱出して休みw
もう知らんわ
253名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 09:31:50.85 ID:UO6LNpMz
うちなんか、責任者クラスの人が発熱をおして出勤してて、周りに言われてやっと受診したらインフルAだったよ。
その次の週から利用者さんにもインフルA流行って、スタッフはみんな、きっとうつったんだよね…とこっそり言ってたw

職場長はそれを隠したいらしいけど、これだけインフルになってる人がいるんだから、スタッフには注意を促すべきでしょうと言う意見におされて、しぶしぶスタッフ全員に感染注意してねと話してた。

まぁ利用者さんも、ショート行ってる人もいるし、家族が働いていればそこからうつってる可能性も無くはないからなんとも言えないけどね。
254名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 21:08:29.75 ID:vDUUf+Pc
>>249
13対7とは羨ましい。当方利用者34人を看護師1人、相談員1人、介護職員7人です。
定休日は日曜のみ。パートのおばちゃんは「子供が熱が出たので休みます」と
電話一本で休むし、主任は休む間もなく働いてるよ。むごいもんだよ。
255名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 21:47:34.86 ID:+ewpDRsY
祝日休みにして利用者といる時間ももっと短くしてほしい。

異常なサービスに頭がおかしくなりそう。

介護職だったら他にもたくさんあるしすぐ転職できるけど…デイは介護で唯一の夜勤なしの仕事だしなぁ。
256名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 21:49:32.13 ID:zVucLqnR
介護って公務員の仕事だろ?

・利用者(客)
・個人情報保護
・プライバシー
・利用者の人としての尊厳

これで35歳妻子持ち手取り145000円か?
事件が起きて当たり前かと思うよw

元議員・元公務員のメシにはハナクソ入れてやろうぜwww
257名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 22:14:22.22 ID:fMcWOKrj
5-7とか全く意味がわかりません。
どなたか解説して下さい。
258名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 22:44:08.77 ID:CSMVWaEr
通所のサービス提供時間区分 4-6時間、6-8時間が
4月から5-7時間、7-9時間になる。
9時間だと人員配置に問題が、6時間の提供だと5-7提供になって
10%?減るぞって騒いでるんだよ。
個別機能訓練加算(T)も廃止とかで良くわからない。
訪問も生活支援60分が45分提供になるので25%減る。

続きをヨロシク。
259名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 22:44:10.31 ID:ybm00GLE
1コマが変わることから
採算とるために営業時間を6時間から7時間にせざるをえないってこと
260名無しさん@介護・福祉板:2012/03/14(水) 22:53:11.97 ID:UO6LNpMz
今までと同じ加算を取る為には時間を伸ばさないといけなくなるってこと?
261名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 18:27:43.71 ID:7YVjP6Kr
>>260
そういうこと。

個別機能(T)が廃止になるってことは、全部がUと同じ扱いになるっていうことかね。
262名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 20:44:28.15 ID:bLFQ0Xx/
今年になって毎月1人辞めていく。
うちのデイサービス、崩壊間近だよ。
263名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 21:32:48.29 ID:r8C7+EAD
>>261その扱いが曖昧だからこの年度末、全国的にデイ現場は絶賛大混乱中w
要綱を何度読み返してもよくわからん。
厚労省がわざと回答を保留して、4月時点での加算の報酬削減と時間延長を
強制しようと企んでるんじゃ・・とまで勘ぐってしまう。
「長くしないと報酬削っちゃうぞ作戦」w
264名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 23:13:29.06 ID:zgHnxsxM
デイサービスは過剰だから、ほっといても潰れていくよ
265名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 23:29:14.24 ID:bLFQ0Xx/
今デイの数は過剰だと思うよ。
266名無しさん@介護・福祉板:2012/03/15(木) 23:52:49.62 ID:8ymEIQvg
平均したら保険分入れて、一人につき7000円/日(個人負担700円)らしいからな。 ※食費別
これが30人だと毎日21万入ってきて、30日換算だと月に6百30万入ってくることになる。
全体で10人雇って一人30万/月の給与(ボーナス含む)でも半分以上は余る。
これから経費を引いても利益率は悪くなく、昔からデイは利益率がいいと言われてたから
馬鹿みたいに乱立した原因になってたんだろうが、そこにもやっとメスが入ってきたという感じか。
廃止と7−9でダブルで来てるからな。
267名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 01:10:49.11 ID:ezcJFMkE
まあ、デイサービスは、立ち上げやすいんだよな。
夜勤不要だし、
268名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 06:32:59.30 ID:XZTc9U/+
立ち上げやすいんだが採算人数と
新規がなかなか来ない。
経営悪化で買収されるってのを良く見る。
269名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 07:11:44.82 ID:9+0Lg4Qo
ふむ、だから人を来させるための、選んでもらうためのマネジメントが過度に必要になり
全体の高級感や安心感、風呂の大きさや良さとか、食事の良さとか
最終的には馬鹿みたいなレクの範囲で勝負しようとするから
結果、介護の中でも特殊な位置にある、完全な客寄せ商売になっていて
職員の負担や待遇が蔑ろにされているから、職員内訳の全体としては若い人が少ない
昼間だけ働きたい、夫の金で食っていけるようなオバヘルばかりの状況になりやすい。
それでも介護全体の中でもデイは離職率は高いみたいだからなぁ。
270名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 07:41:21.27 ID:wwlEtBDM
>>269
デイサービスは、施設、通所系では、夜勤もなく楽なはずなのにな、離職するわな。
271名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 08:10:11.11 ID:92z93bfT
>>270
時間に追われるからね。
朝の送迎、風呂、食事、体操、レク、書類、連絡ノート、帰りの送迎。
イレギュラーの案件も続出。

役割分担されていても、送迎必須だときついわ。
うちでは送迎はその時間だけ、しかもほんの少し金が加算されるだけで
事故のリスクを考えるとやりたくない。
運転スタッフとしないスタッフで基本給に
差をつけてほしいわ。
272名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 09:08:01.50 ID:+kVK5E1I
デイサービスの常勤っていつも残業の嵐で気の毒だよね。。
昼は昼で仕事に追われて座ることは出来ず昼休憩も短縮、夜は夜で事務仕事
大きいとこほど報告や提出書類が多くて、大変そう
273名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 11:16:55.82 ID:92z93bfT
今回の時間区分変更で、スタッフがかなり辞めそう。
子供が小さい場合、延長保育してくれないと無理だよ。
274名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 15:05:42.06 ID:I2skNbFa
今回の改正は、デイで働く人のことを考えていないし、
もちろん利用者さんのことも考えていない。
うちも今月2人辞めます。雇用条件はますます悪くなっているし
その締め付けが職員の労働条件を悪化させています。
実質8時間以上の労働を強いられ、サービス残業が当たり前になります。
デイの人員でローテーションを組むなんて不可能。
給付金を出してもこれじゃ一緒。

予防介護も報酬が下がったけど
生活機能向上グループ活動加算って
皆さんの施設では算定されますか?
月1000円で人数の少ない予防の方だけのために
1人職員がとられるし、料理や洗濯、掃除なんて
金を払って利用者さんが望みますか?
設備投資も必要だし採算が取れそうにないし、
気まぐれな厚生労働省のことまた、内容が変わりそうで・・・
手間から考えたら、えらく大変で目標達成できたら
基本的に3か月で終了ですよね。予防もうまいこと
減収にしましたね。霞が関で考えている人はやっぱりエライ人や
275名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 17:58:26.04 ID:GfY98YND
そりや、だてに東大法学部でてないからなあ
官界幹部は、
276名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 18:12:35.41 ID:fju+nZh2
介護って公務員の仕事だろ?

・利用者(客)
・個人情報保護
・プライバシー
・利用者の人としての尊厳

これで35歳妻子持ち手取り145000円か?
事件が起きて当たり前かと思うよw

元議員・元公務員のメシにはハナクソ入れてやろうぜwww
277名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 22:52:48.18 ID:yg7ThGI6
元議員が社会福祉法人の理事になってるところ多いだろ。
だから特養持てるんだろうけど、そんな社会福祉法人は
内部留保が億単位…
たまらんねこりゃ。
278名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 23:11:11.26 ID:mwi3ibBg
素人おばへるが片手間でパートで出来る仕事<デイ
何の専門性もへったくれも必要ございません。
そんなのにバリバリ認知症とかこだわりの介護者家族付きwの重介護様が
高品質を求めるのが間違いです。
低いサービスを甘んじて受け続ければそれこそ介護保険料の無駄づかいです。
おうちで大切に大切にずっと介護していてください。
・・・ってことでしょ?高級官僚のみなさま。
279名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 23:11:13.03 ID:ssv/oCVm
内部留保≒利益剰余金 厚労省が社会福祉法人に対して
何度も保険点数を上げる前に利益剰余金を労働者に還元しろ、話しはそれからだと言ってきたと思うが
それを難癖つけて支出しないで、今では全体で数兆円規模の剰余金があるらしいからな。
そりゃ当然ここまで無視してたら締め付けも厳しくなる。
280名無しさん@介護・福祉板:2012/03/16(金) 23:54:10.41 ID:yg7ThGI6
>>279
施設に対する締め付けなんかあって無いようなものだろ

社会福祉法人に対する優遇制度を変えるか、利益に対して
しっかり課税するのがいいと思うが
281名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 00:12:03.07 ID:3ZQPPqDH
質問ですが予防介護の生活機能向上グループ活動加算は
1日に何分すればよいとかあるのでしょうか?
また、人員基準が「介護職員、生活相談員、看護職員、機能訓練指導員、その他の職種のもの」
となっていますがこのうち6名以下のグループで一人がつけばよいという
理解でよいのでしょうか。その他の職種は事務員でもOKでしょうか。
詳しい方教えてください。
282名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 23:31:26.96 ID:AD+M1g8w
>>253
悪質極まりないな。
市役所の福祉課か保健所に通報してやれよ。
283名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 23:51:54.45 ID:uqaurbnN
マスクしない奴って何なの?
284名無しさん@介護・福祉板:2012/03/19(月) 20:45:10.94 ID:5sfTFrna
>>283
何に感染しても構わない奴w

60のババアは職場にいらねえ
辞めればいいのに
285名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 19:21:09.69 ID:vyP/vWQ7
午前中は入浴がメインだが、待っている間の利用者さんは「ここでは気使うわ。うちの方が楽」
サロンのような状態でホールスタッフ一人お茶だし、電気かみそりで男性利用者さん髭剃り。
機能訓練スタッフ一人しかいない。
ドタバタドタバタ。利用者さんに気使ってもらっています。つぶれんかな。
286名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:20:03.97 ID:CVQXo52T
>>285
うちのデイの職員の方ですか?
そのまんまなんですけど・・・(笑)
287名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:26:54.57 ID:BuOwtEoL
毅然と!福祉なら!まかせろ!スペシャリスト!プロ組!カチ組!(賢)
社会常識&礼儀&作法&社交性&マナーも抜群!接遇&接待もバッチリ!!(淑)
余裕(品格)

俺「社会福祉主事です」(微笑)

福祉の「プロ」! 社会福祉の「専門家」!!
福祉の「専門性」!社会福祉の「エキスパート」!
福祉の「キャリア」!社会福祉の「スペシャリスト」!!!!!

俺「ちなみに福祉大卒です。」

福祉業界の「スペシャリスト」! !!!!

俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ


288名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 23:35:57.46 ID:DID/FvxZ
職場の飲み会たまにあるけど、みんなイヤイヤ行くし、絶対仕事の話なんかせず。 当たり障りのない話題でサッと帰る。

なのでついにこないだ、管理職のぞいたスタッフだけで内輪の飲み会をしたらほぼ全員参加。飲みながら愚痴文句ものすごかったけど、スタッフの結束は深まったと思うw
289名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 06:09:07.60 ID:rZX81ayh
デスサービスもあり
290名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 11:32:26.75 ID:giqFPAxo
ハートデスサービスセンター谷中における、巧妙でバレない老人虐待について
291名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 13:58:04.64 ID:giqFPAxo
日本の為に働いた高齢者を、朝鮮や中国の音楽や民謡を強制的に聴かせて虐待し、朝鮮や中国への忠誠を強要する反日ハートデイサービスセンター(エイ・ブレイン)
292名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 21:25:57.83 ID:kDq+yPdm
>>288
うちのスタッフですか?w
管理職居ると無理矢理盛り上げなきゃならんし疲れるw
プライド高くて使えない管理職いらねー
今週末は、スタッフだけで飲み会だ(^ω^)/
293名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 06:33:42.72 ID:w2AMKeTw
毎日さ、特定の時間に特定のことばかりしてハイテンションで盛り上げるのは心が疲れるけど
利用者の方も毎日特定の時間になったら、同じことやらされて馬鹿みたいなハイテンションで
変なのが近くで叫んでるんだから、心は疲れるよ。 やらなきゃいいのにあんなの・・
本来目的とする体の機能訓練が、なぜあのような方向性にいってしまったのか、誰が悪いのか。
294名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 10:14:49.20 ID:g2bd3MoW
>>292
どこもそんな感じなんだねw
うちのところは先々週だったよ。
管理職の一人が飲まない人だから、無礼講の飲み会なのに後からダメ出しされたりするんだよ。そんなの誰が行くかと思うわ。
295名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 10:44:29.90 ID:l0wo2oyS
>>293
たまにはちがったことやるといいよ
ペットボトルをパイロンがわりにして、対抗車椅子リレーやったことあるけど
単純なだけに皆盛り上がった
自分で漕げない人は職員が押すんだけど、わざと転んでみたりw
296名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 10:58:40.15 ID:g2bd3MoW
2×3mくらいの紙でつくったすごろく、ペットボトルや焼酎のボトルをピンに見たててバスケットボールをころがすボーリング、的あて(これは既製品を購入)、牛乳パックや空き箱などの大きさが違う箱を床にくっつけてパターゴルフ、たまに紙相撲とかもやる。

利用者さんにもよるので、曜日によって内容を変えてやってます。
297名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 21:04:42.49 ID:TKCRtZad
5−7や7−9とかの時間区分が異常。
家族に説明しに行くもほとんどのところが文句ばっかし。
勝手に時間延ばされた挙句に加算項目加えたら、料金値上がり。
そりゃ利用者家族も怒るってもんだ。
時間延ばしたい家族は、延長使うだろうに。
298名無しさん@介護・福祉板:2012/03/24(土) 01:27:40.48 ID:4K99JXxZ
>>272
大手がやってる在宅サービスはどこも終わってるよ。
常勤どもはサービス残業漬けで病んで辞めていく。
特にデイサービスの生活相談員なんて終わってるよ。
あいつらみんな毎日3時間以上も無給で残らされている。

施設系と比べりゃ在宅はどこも従業員の寿命が短いよ。
うちのデイだと常勤の平均勤続年数は1年くらいだわ。
1年やればギリ履歴書に書けるからみんな辞めていく。
299名無しさん@介護・福祉板:2012/03/24(土) 02:19:05.90 ID:LHhvvgAW
7-9だと、これから日が長くなるからいいとして…
寒いのに早朝から迎えに来て、夕方真っ暗だと嫌じゃない?
利用者も加算取るためにいろいろやらされて支払い増えるし
5-7に切り替える利用者が多くなったら赤字だよね。
7-9体制だと職員増員していかないと10時間労働?

まぁ、増えすぎた見守型底辺の小型通所は潰れなさいってことだよね。
大手は常勤増やし、サビ残強要して生き残るのかな?
300名無しさん@介護・福祉板:2012/03/24(土) 09:16:49.31 ID:7hBoaTRN
介護って公務員の仕事だろ?

・利用者(客)
・個人情報保護
・プライバシー
・利用者の人としての尊厳

これで35歳妻子持ち手取り145000円か?
事件が起きて当たり前かと思うよw

元議員・元公務員のメシにはハナクソ入れてやろうぜwww
301名無しさん@介護・福祉板:2012/03/24(土) 18:53:57.55 ID:+p8cq70o
何が職員の処遇改善交付金だ。
そんなもんイランから、提供時間帯を戻せ。
7-9になったら職員もパートも時間帯が増えて
サービス残業が増えるだろ!ますます過酷になっていく。
辞めていく職員急増してるぞ。日本の福祉の将来が危ない!
もう、疲れてきた。厚生労働省これ見てたら速攻戻せ。
302名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 07:12:56.63 ID:BWy4yuPI
函館さ楽だ
ジジババ蹴り飛ばそうがただの疑惑さなるだけで終わるべさ。
303名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 22:08:56.76 ID:2gESmNkq
7−9にして勤務難しくして、労働基準法守らないと取り消しあるぞ、と
して給付抑制するつもりが、みんな7−9にするから抑制にもなんにもならないな。
304名無しさん@介護・福祉板:2012/03/25(日) 22:23:23.48 ID:FMKrXlaj
うちの街の大手(特養や病院と併設)のデイは、人員確保できないのでランクを下げて今まで通り5-7で行くところが多いらしいよ。
うちみたいな単立デイは従業員の意見も聞かず7-9を強行するらしいけどどうなることやら。
4月から7-9になることについて簡単な説明はあったけど、早番遅番できる?という打診は誰もされてないのに送迎の割り振りしちゃってるところが怖い。
305名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 11:54:17.80 ID:Pv1cRVJS
>>304
有無を言わさず、週40時間以上の労働させられるよ。
デイの収入で、遅番、早番できる人員なんて雇えんよ。
労働組合も無いから、うまいこと労働者を代表するものが
言いくるめられて、時間外をしても違法にならないようにしている。
どっから、施設長や事務長、事務員の給料や居宅支援事業所の赤字の出た分を
埋めてると思ってるのか。よく考えてほしいもんだ。
自分らは蚊帳の外で見て見ぬふりだもんな。
誰かデイの職員から政治家になってくれ。
306名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 17:20:04.90 ID:Wjj8IZ6v
インフルにかかって今日で3日、明日から出勤できないかと上司から電話がかかってきた。
迷惑かけてて申し訳ない気持ちはあるけど、正直愕然とした。感染の知識ないんかね。
307名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:23:50.36 ID:DjNujJHc
デイって、デイの常勤って、どうしてこんなに残業が多いの!!!!
まだやってる

彼がクタクタボロボロになってるの よくわかる
308名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:27:09.82 ID:DjNujJHc
なのに来月から30分早出、30分延長だって

どうせ定時で帰れたことなんか皆無だから延長はどうでもいいけど早出キツイだろうな
309名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:43:03.58 ID:JT6xxmwW
>>299
デイサービス増え過ぎで過当競争だし
自分もだけど、これで辞めるスタッフ多いね。
これ以上送迎時間が早くなったり遅くなると、もうやっていけない。
上司がスタッフに遅いとかプレッシャーかけると
更に辞めるし事故起こすぞ。

まぁ内部から見てると、これくらいの荒療治でもしなきゃ
介護保険の使い過ぎを止められないと思ってる。
サービスを必要とする人が、必要な時に使うようにしないと。
儲けに走りすぎておかしくなりすぎ。
310名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:50:10.35 ID:JT6xxmwW
>>308
30分早出しても、デイに帰ってくるのは案外今までと同じ時間だったりして...
送り時間が後ろにずれると、ラッシュ時間にぶつかるし
なんにも良い事無いね。
311名無しさん@介護・福祉板:2012/03/26(月) 23:58:31.01 ID:Pik9GBzn
ヒステリーマンコ主任N死なないかなぁ
312名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 01:42:47.62 ID:K07N1Zzs
>>310
確かにちょうど道路が混む時間にぶつかりそうな悪寒・・
313名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 15:06:43.88 ID:mdqk++ag
ハートデスサービスセンター反日
314名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 15:46:46.33 ID:4VKPxpYr
デイ余りだから、削減されても、影響ないだろ
315名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 20:27:34.36 ID:NIeS0An0
サービス残業多すぎだろ。
毎日、9時前まで平気で残らすなんて・・・異常すぎる。
家族のレスパイトよりも職員のレスパイトしてやらんと介護業界はボロボロだぁ。
316名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 21:07:03.33 ID:HhXWF/7/
デイサービス1〜2割くらい潰れるかなあ。
317名無しさん@介護・福祉板:2012/03/27(火) 21:08:01.86 ID:OZMHZXjS
スレ違いで申し訳ありません。これからの日本が立ちあがれないぐらいのダメージを
将来受けないように書き込みました。アメリカに日本を売る橋下は、自分に言ったことには責任を持たず、すぐ言い訳します。
橋下は責任ある政治を標榜しているのですが・・・
要するに「他人には厳しく己に甘く、クチだけペテン師の卑怯者」です。

【リスト捏造】 「勤務中の政治活動見て、告発したくて」 嘱託職員、捏造認める…橋下市長「維新の指摘で市が動き、組合の濡れ衣晴れた」
http://uni.2ch.net/test/read.so/newsplus/1332828343/-100
318名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 00:46:16.00 ID:jai7aoEq
デイと訪問介護が事業所数で並んでるから、訪問介護は、法改正で巡回サービスが入ってくるので、行政も、ハッパかける。が、デイは、せいぜい機能訓練特化型くらいしか工夫を施せないから、もう、デイの時代は終わり。
認知症デイは、別だけど。
319名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 06:26:24.04 ID:8JXA0hyi
デイはデイでも認知型は別世界だからな、認知症最高レベル連中が集まってるところだから。
320名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 07:34:34.01 ID:jai7aoEq
そそ、認知症はな、
これから、ドッとだろうし、なんせ
不治の病で、おまけに進行性ときたもんだ。
社会防衛のためにも、認知症デイは、潰さないよ、ていうか、地域密着サービスか、
市町村だな。
321名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 09:36:58.01 ID:6Vwu1QJ2
質問なんですが、来月から7-9を算定される
事業所さんは早番、遅番制にされるのか
オール残業制にされるのかどちらにされますか?
早番、遅番制にされる場合人員は足りるのでしょうか?
当方利用者30数人程度の大規模型通所介護Tですが、
送迎に頭を痛めています。
322名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 10:26:11.01 ID:ogCkv1gM
送迎だけのパートを入れたら?
323名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 11:48:12.55 ID:jai7aoEq
送迎パートはシジイだから、運転危険
324名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 12:11:39.89 ID:QANRFghD
反日島瀬(笑)
325名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 12:59:05.49 ID:9pQQHS9S
人員配置がゆるくなってるんだから大騒ぎしなさんな
326名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 14:32:53.83 ID:ogCkv1gM
危険どころか、
2種持ちやタクドラを退社した方が専任でやるとかだから上手いさ

ところで、>307の彼ですが介護福祉士合格してました
よかったー!!ありがとう、ありがとう!
327名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 20:19:36.96 ID:wjQwONHI
うちのデイなんて、近所のスーパーか子供の送り迎えくらいしか運転しない、しかも軽しか運転した事無いような
オバちゃんが、8人乗り運転して一人で送迎出てるぞ。そんなんばっかり。よく事故が起きないなと思うわ。
328名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 21:32:50.19 ID:rNbp4M8+
問題は冬だよなぁ。
暗い時間に送迎開始とかラッシュ時間に被るとか
そうなったらあまりにも危険すぎる。
タクシーとかのセダンタイプは運転しやすいけど、
デイでは運転しにくいワゴンがあるんだよなあ。
ハイエースは運転しやすいけど。

送迎だけのパート雇うべきだよね
329名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 22:08:49.37 ID:ohSp6azs
前にもここに書いたけど、うちのとこなんて冬にノーマルのタイヤ。
おかしいんじゃないかと思う。
上の人間が自分たちをいかにどうでもいいかと思っているのかがよくわかる。
毎日レクや送迎で疲れ果ててるよ。
利用者も結構高齢が多いから何かしようとしても「やりたくない」とかそんなんばっかり。
だったらデイにくるなといいたいよ。
330名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 22:27:21.31 ID:rNbp4M8+
スタッフを増やして
認知とそうではない人。
介護度が高い人と低い人。
ある程度区別しないとだめだよなあ。
331名無しさん@介護・福祉板:2012/03/28(水) 22:36:29.74 ID:rNbp4M8+
>>329
レクで困るよね。

デイは病院付属のリハビリでなければ
入浴が一番の目的だと思うよ。
日によってはまったりしてても良いと思うし
来る必要が無い人も多いよね。
332名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 00:26:43.91 ID:1z3dE4zY
デイの求人で午前・午後とあったんですが
これって午前の部と午後の部があって
ひたすらお風呂に入れ続ける感じなんでしょうか?
333名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 00:35:41.91 ID:jjr+ADut
それはデイの規模による
334名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 00:41:10.78 ID:1z3dE4zY
>>333
15人程度のデイです
335名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 13:17:38.70 ID:LOnUyv6U
じゃあ午前中には風呂終わるな。
ようは午前、午後で働く人ってだけの募集じゃないの?
もしくはリハビリデイで1日2単位取ってるとか。
336名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 13:37:44.81 ID:l0vpPAos
機能訓練メインでやる、風呂なし昼飯なしのデイかもね。
337名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 22:19:44.11 ID:qdvh/CGS
労災しかかかっていない、短時間のパートなんですが。
出勤は勤務時間20分前から強制され。
サービス残業でいつも定時で帰れないのですが?
ディでは私しか短時間パートはいないので。やはりこのようなものでしょうか?



338名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 22:43:29.75 ID:tsOSd0gP
一般社会では営業の準備でも、何か業務に関することをはじめた瞬間から労働時間になる。
しかし一般社会から隔離されているような福祉業界では、営業を開始するまでの準備時間は
労働時間ではなく業務準備時間だと訳のわからない、一般社会では通らない理屈をこねて労働時間外として働かせている。
短時間のパートにまで無理強いして従わせるとは・・
339名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 22:46:13.13 ID:tsOSd0gP
ちなみに短時間のパートなんだからサービス残業は出来ませんと何故言わないのか不思議でならない。
言えないじゃなくて、何故言わないのか。
本当に言えない空気だからとかで言わないでいるなら、それは単に君が愚か者なだけだ。
340名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 22:47:21.16 ID:l0vpPAos
>>337
誰かが内告すれば、あるいわ、指導入るかも
341名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 23:27:22.80 ID:qulsaZfL
>>337
この業界、始業時間の概念おかしいよね。
他業種なら朝礼開始までに来ていれば良いはずなんだけど
まあすぐ仕事が出来るよう準備のために
少し前に来ていた方が文句言われんが...
結構な早出ならその分の手当てつけなきゃおかしい。

うちのデイはもっと早くから出勤しろの圧力かかったというか
準備に時間がかかるんだよな。
そうしないと送迎が始められない。
でも子持ちのパートに圧力はかかってない。
342名無しさん@介護・福祉板:2012/03/29(木) 23:58:33.40 ID:qdvh/CGS
337 ありがとうございました。送迎でスタッフ出入りしているので
利用者さんのお迎えがどうしても必要と管理者に言われてるので。
定時で帰れないのは、ホール内に見守りが必要なので。
人員が足りてないようでスタッフ忙しそうにしていて。私に後30分
残ってと言われ。何も言わない私がおろかなだけです。
343名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 05:16:56.40 ID:Q28DRqyf
>>341 の内容にあるように、施設内や送迎の準備(車など)に時間が必要であれば
当然その準備時間から労働時間として計算して賃金を支払えばいいのだけど
どうもこの福祉業界は、そこにある価値観というかご都合主義で法律無視を決め込んでいる。
>>342 なんかを見ても、契約上から時間超過し、それでも自己がいいと思えるなら
わかりました、でもその30分の賃金は支払ってくださいというべきだな。
時間勤務の報酬しか受け取ってなければそうすべきだ。
それで文句言ってくるなら、わかりましたそれでは違反と言うことで辞めることにします。
監督署に言って今までの超過時間分の賃金を支払ってもらいますといえば
すべての分が悪くなるのは向こうだから、おそらくすぐに支払ってくるよ。
時給パートにすらそんな扱いしてるところだから、ただ支払ってじゃ難しいだろうから
辞める覚悟で最後全部支払ってもらうといいよ、日記に証拠をつけていたり
タイムカードのコピーとかでもあればとてもいい。
344名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 09:42:57.17 ID:fKbxdEuL
福祉の常識社会の非常識。ですよね島瀬さん(笑)
345名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 17:02:24.03 ID:dfpNRCux

俺のところのデイサービスなんか8:30から勤務開始なのに
利用者が8:25に来ているという異常っぷり。

みんなタイムカードを8:30前に慌てて打刻するものの
8:00前には出勤させられているという異常っぷり。


介護業界が最も恐れる法律 = 労働基準法
346介護奴隷士合格者:2012/03/30(金) 23:42:15.01 ID:E38zMenw
>>345
8:30から勤務開始なのに利用者が8:25に来ている

送迎は誰がしてるの?
347名無しさん@介護・福祉板:2012/03/30(金) 23:57:04.33 ID:9if4yR4i
以前勤めたデイにいたなあ。
まだ就業開始前にワラワラと掃除なり準備なりをしてる最中、利用者がくるの。
送迎は家族。
348名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 10:00:24.95 ID:ve6G8s+N
>>346
うちの場合家族の都合で、かなり早く迎えに行くことがある。
時間的にその人だけの送迎になるので、当然始業前に到着してしまうさ。

なぜか7時半過ぎから常勤がいるし非常勤も8時前にはいるので
適当に振り分けられて送迎開始。
おかしいよな。
ルート配送やタクシー勤務の方がいろんな意味でましかな。
勤務日程決まってるし、プレッシャーはデイより少ないと思う。
休憩もとれるしさ。
349名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 17:28:31.87 ID:VSmNRAl2
このご時勢だからこそ、家族の負担は家族が見るべきだと
介護って他人がすべきものなのだろうか?
と、思いながら5年間の介護職卒業ノシ
350名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 19:12:59.44 ID:ve6G8s+N
>>349
家族が出来ない部分は、他人がやってもいいんじゃないか?
そして家族が休むために。
でもデイサービスは儲けにはしってる部分がある。
乱立して利益確保の為に呼ばなくてもいい人を呼ぶ。

こちらも介護職をいったん休職。
もう認知症への対応は無理だよ。心が荒んだ。
健常な利用者もスタッフを馬鹿にする態度を止めればいいのに。
あと事業者は利用者を神様扱いしない。
この業界変だよ。
351名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 21:06:44.76 ID:Udfa30ak
>>346
送迎専属の人達が8:00に迎えに行っている。
介護スタッフはほとんどが8:30の出勤だよ。
常勤スタッフは8:00に強制出勤。まぁ8:30からしか付かないんだけどな・・・
352名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 22:59:19.08 ID:ve6G8s+N
>>351
送迎専属スタッフがいるのか...
その方がいいよな。
8時半始まりなのに8時前に出勤して迎えに行って入浴。
昼食食べさせてレクして送り。
片付けに記録に明日の準備もして、
そりゃあ潰れるわ。
353名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 23:17:07.59 ID:G5d2I5pF
いよいよ明日、4月から1時間増えて8時までに出勤になったらしい
つまり通勤がラッシュに重なることに!

時間延長分は月間の休日が増えるのだってさ
354名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 00:26:36.21 ID:hc6QSxNz
>時間延長分は月間の休日が増えるのだってさ
例えば一日1時間増えたとした場合、20日勤務で2.5日分勤務が増えることになる。
これを対等に置き換えれば2.5日分休日を増やさないといけなくなるが
はたしてそんな事が容易に出来るのだろうか、またそれをやってしまったら
増員しなければ結果的に一日における人員配分がおかしくなり
そちらの方も職員の負担になってしまうのではないだろうか。
355名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 01:27:39.82 ID:p8ucoR+h
今日から8時〜19時勤務に変更、休憩を2時間取る事になり、
残業1時間で実働8時間、みなし残業手当てが月25,000円付く
この解釈は労働基準法で通るものなのか?

辞めて交代制のデイに就職予定
356名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 09:33:15.90 ID:Yt4y54Ti
>>354
休みが二日増えるらしいんだけど、シフトが組めるのかねえ?
組むのも彼の仕事なんだが苦労しそう
今朝はさっそくこれまでより30分早出して行った

>>355
8〜19って、、いくら休憩取るってもかなりハードじゃないけ!!
357名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 09:43:19.47 ID:xWV1GKBs
>355
労基法に違反しないよ。
前職(異業種)が労基から指導され、
同じようなシステムになった
358名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 11:56:15.23 ID:z85evHSf
うちは今までとほとんど同じ利用時間でいくらしい。
4時間の人は5時間に、6時間半の人は7時間にもっていくらしいけど。
6時間利用の人が半分ぐらいで、その人たちはそのままだから
大幅減収だろうね。

お客さんにこっちの都合で無理に長くいてもらうのも申し訳ないし
スタッフにも無理させられないからだって。
359名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 15:46:38.62 ID:JyK7jdDq
>>356
自分のデイは人も減るのでシフトをどうするんだろう。
とにかくこれ以上勤務時間が長くなると
体壊すのは出るだろうし、辞めるだろうし
合計2時間休憩取るのもかなり難しいだろうな。
360名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 17:27:33.67 ID:Yt4y54Ti
こちらも働ける人員は減り、ヘル2取りたてのパートが週1.2回?入る
だめだしょこりゃ(汗)

記録上は2時間取ったことにして実際は働いてるってことになりそうだね
今だってデイの人達は1時間も休憩取れてないでしょ
361名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 18:14:10.27 ID:Xqg/Pztx
もはやうちのデイの場合
営業時間がどうのとかの前に
労務士に「パートは20時間以内」と言われたことの方でてんやわんやしてる・・・
362名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 19:22:10.24 ID:JyK7jdDq
>>360
未経験だとシフトが週4か5で、更に3ヶ月やって
やっとどうにかなるレベル。
自分がそうだったしね。
運転もやるならもっと時間が要る。
ギリギリで回してる日なんて昼飯食べて終わりだよな。

>>361
そうなったらパートは、午前と午後の交代制にするのかね?
人がいないというのに。
363名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 20:13:32.05 ID:Xqg/Pztx
>>362
慌てて午前中だけ1人午後から出勤1人のパート採用してた
送迎スタッフもおっさん1人ギリギリ採用

3人が続いてくれればいいけど
今まで常勤なみに働いてたパートの人に頼るに頼れない状況で
どうするつもりなんだろう
その人も次探すって言ってたしな
364名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 20:50:39.59 ID:JyK7jdDq
>>363
職場の雰囲気や条件が悪くて誰かが辞めると
負の連鎖が続くね...
デイ自体がドタバタして教育係がいないとか
誰かがちゃんと面倒見てやらないと
みんな辞めると思う。
365名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 21:22:58.30 ID:Pv8/TtWu
うちは利用時間をむしろ減らすらしい。で、1日の利用者人数を増やす。
自分はパートだけど、でも全くそういう説明がない。
職員がとにかくいない。
朝出勤してからずっとフロア内を走りっぱなし。
もう体力の限界…
366名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 21:38:05.73 ID:Xqg/Pztx
うちは条件が悪くてどんどん辞めてく方だな

職員同士は休んでもフォローしあって頑張ってるんだけど
相談員から上が「ひとり休むと回らない」だとか
「あなたが休んだ時もこんなふうに大変だったのよ」とか
お前ら事務所でタバコ吸いながら
俺がやれば10分程度で終わる入力作業とか
1日仕事でやってるしな

今月常勤並みのパートさんがやる気出してくれるかどうか・・・
367名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 22:20:38.29 ID:6SzYVEHc
新入社員が未経験無資格運転免許無しなんだが。
とにかく頭数揃える為に入れた感じ。
社員で送迎出られないとか。
もうやってらんない。
368名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 22:49:34.36 ID:JyK7jdDq
>>366
うちは遅くなったりうまく回らないと、すぐ管理者は文句を言うなあ。
まだまだ素早く出来ないし、あんたと同じ考えの動きは出来ないよ。
介護高いのは多いし、更にだんだん動けなくなってる人が増えてる。
ぶちぶち言われたらやる気なくす...

>>367
社員で未経験無資格運転免許無しはすごいな。
出来るなら自分は送迎やりたくないな。
遅れると文句は出るし、事故の全責任はドライバーなるから。
369名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 22:54:40.18 ID:4s6ipQB/
・・・と、いうわけで、4月の報酬改定のおかげで
無理くり時間増をでっち上げたための阿鼻叫喚の地獄絵図が
明日から全国津々浦々のデイで繰り広げられるのであった!・・・w
370名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 00:03:56.65 ID:W91XPDbb
うちの利用者、法律改正って説明しても
日が伸びてきたからと思ってるw
45分延長だけど、みんないつもの16時に
帰り支度始めるだろうな

おやつの時間からずらして行くと言われたが
45分ぶんなにやらすんだろ
371名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 05:56:32.24 ID:Gx5yimUw
自分の働くデイも、正社員が事務所から出てこない。
現場をまわすのはパート。
どんなに利用者の人数が多くても出てくる様子はなく事務所にいる。
目の前を滅茶苦茶走り回ってるのに出てこない。
もう辞めたい。
372名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 08:55:32.12 ID:EdzUBK2R
373名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 09:06:20.72 ID:EdzUBK2R
長くなった時間分、何をしろと。
今まででも時間を持て余してたのに。レクっていってももうネタない。
疲れた。
374名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 10:31:39.66 ID:J/KG00JK
うちは認知対応でない部署がほぼ5−7にするので、
おやつ時間繰り上げで、3時前から送迎始まるらしい。

しかし認知対応部署がなぜか半分を7−9にしたから大変。
朝から帰宅願望の利用者をどうするんだと。
(よそで切られた利用者を引き受けてるうちの部署;)

歌か風船バレーかお手玉の棒倒しで時間持たすんだろうなぁ。

ま、自分は3月末日で辞めたからいいけど。


あとは部署の管理者だな。
都合よく管理者と介護士兼任を使い分けて楽な方を選ぶのはやめてほしいし、
春休み中の子供を連れて出勤とかおかしい・・・
楽な方選んで働いてるから現場の本当のバタバタさが解ってない。
375名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 11:58:24.46 ID:LlGuGV0k
>>371>>374
正社員は良くわかってるからこそ
フロアには出てこないと思う。
パート、契約、他デイからの正社員も多い。
最初と最後にちょっと顔出すってのは止めてほしい。

今回くらいの時間改正をしないと、
デイの乱立、過剰利用が止まらないと思う。
必要ない人を限度額いっぱいいっぱいまで呼ぶなよ。
376名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 12:05:49.96 ID:LlGuGV0k
それからスタッフこき使ったり、馬鹿にしてる利用者は(認知でなく軽介護度)
いつまでも丁寧に客扱いされると思うな。
重度介護の人数が増えて手が回らんし、スタッフがいないんだよ。
377名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 17:09:27.39 ID:Gx5yimUw
たまにつかえない正社員が現場にいると、ぐちゃぐちゃにかきまわしてるだけなんだよね。
ジッと見られてる感じだからやりにくいんだけど
必要な時には出てきて動いてほしいよ。
378名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 19:20:10.01 ID:LlGuGV0k
見られてるとプレッシャーになってうまく動けんw
それに正社員は事務屋じゃないはずなんだがなあ。
フロアに出て来い。
379名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 20:07:11.90 ID:b9Ud3mNF
>>377
うちの相談員がまさにそう
事務所から出てくるなり今まで職員があっためてきたフロアに
寒い風吹かす
長く介護業界にいるから技術だけはあるのが悔しいw
380名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 21:08:29.81 ID:Pku82z2R
>>374
ツ○イ、茶○本舗、とかのデイサービス単体のところはそんな感じだな。

他所のデイを断られた身体的重度者や問題を起こした認知症利用者を受け入れている。
離職率も他所より高く年中、求人を出しているブラック!
381名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 22:52:50.53 ID:MwOBYP+j
デイでそれぞれ住み分けができればいいのにね。
身体的重度が集まるところは体育会系のスタッフが風呂を頑張る。
軽度者が集まるところは手先器用な人がせっせと折り紙やモノづくりに励めばよい。
一か所にいろいろいるから手間なんだとつくづく思う。
382名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 23:43:49.43 ID:d5EhjXuk
1年間通して日曜しか休みないとか…。どうなっとんねん!みんなは日曜だけの休みで続けますか?
383名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 23:48:03.90 ID:sXveYCi9
通常型デイの利用者が、ハイレベル(認知症)に移行していった結果排除され
そういう排除された利用者を集めているところが認知型デイだからな、根本的に質が全く違う。
小うるさいだけの一般小学校児童と何度も犯罪を繰り返すどうしようもないやつくらいの差がある。
だからこそ認知型デイが基本利用者少人数に設定されているのに対し
なぜか職員数は通常型デイとかわらないという訳のわからない設定になっている。
>>374 にもあるが、認知型デイでのレクって相当キツイんだよな。
回想法どころかその話が今現実になってるし、食事してハミガキするときにはもう食事したことも忘れてるからな。
こういうひとたち相手に毎日話しをするのは本気で疲れるし、何をやっても無意味さを感じてしまう。
可能性がないんよ、ほんの少しの可能性も。
384名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 23:52:46.09 ID:mBkLMOz8
今日は朝8時から18時までだった。
休憩は1時間だがその間業務日誌したり、
連絡帳を書いたり、ほぼ10時間労働。
これが毎日続くと思うと・・萎える。
新人が入って職場は大混乱の中、
何も教えることができず時は流れていく。
385名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 00:35:17.28 ID:f/GoDvdd
>>383
認知の人って自覚のない大嘘つきみたいなものだから、
疲れるし対処に困るし未来も可能性も無いよ。
そして認知だからってわがままさせ放題は良くないと感じるが
強く言ったり注意はだめなんだろうな...
それと頭のクリアな利用者が、認知の人のそばに近寄りたくないわけだ。
その人らの話が聞こえてくるだけでも嫌になるもの。
1回ならともかく、デイに来るたび聞かされたら荒む。

>>384
誰かが見て教えていってあげないと
新人さん耐えられずに辞めるだろうね。
386名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 01:14:15.68 ID:aRvpTstu
お疲れ様です
私の施設は1時間延長が決まり、スタッフは8時〜18時出勤となりました
上司からは介護保険法改正により利用者さんの利用時間が増えるとの説明はありましたが、スタッフの就業時間が増えるとの説明ないまま1日 終えました
上司は私たちをどう思っているのか分からないです
パートなので残業手当て出ないですし、精神的にも肉体的にもクタクタです
相談員の求人で入社して9ヵ月介護職してます
苦労して国家資格を取ったのに…
387名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 06:29:31.86 ID:/ZiODB5Z
>>386
例えば利用者15人以下の設定の場合、相談員1看護師1ワーカー1以上という決められた配置があるので
相談員だから相談だけやってればいいという現場ではないのがデイのシステム。
これが嫌なら病院のMSWか施設のSWにでもなるしかないな、介護福祉ではな。
388名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 07:13:44.58 ID:/ZiODB5Z
もちろん >>387 にある法的な職員配置数以上の配置をしても全く問題はないが
利益率は悪くないものの、実際は建物を一番とした経費や直接労働者以外の人件費もかかってくるので
現実には職員少人数でまわすしかない状態になっているところがほとんどだろう。
特養とかはほぼ全額介護保険からとれて、それプラス利用料が取れるからなぁ。
金の入る仕組みも施設とは違ってくるから、デイで働く労働者が損なのは間違いない。
389名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 07:29:51.23 ID:9BFi73Sn
この業界っと労働基準なんか無視してるよね。
390名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 08:58:48.81 ID:epfpZf2O
昨日は大変だったわー。1時間延びたら大混乱。
間が持たないからヤケクソみたいに歌ばかり歌っていたわ。

ものすごく疲れた。特養行こうかと検討中。
391名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 10:43:30.93 ID:cQjHiVsR
うちも45分長くなった分間が持たない。
テレビ付けっぱなしにしてずっと見て貰った。
15人の小規模でフルに人数いなくて6人ぐらいだから余計に間が持たない。
年寄りだから朝は元気でも夕方は疲れてくるだろうし。
まあ疲れてくるのは職員も同じだけど、疲れの種類が違うわな。気疲れ。
本当、こんなのがこれからも続くなんて無理。
392名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 11:34:51.99 ID:g05kW4Mo
>>386
「相談員」は介護職を同等こなした上で行うものだね

8時〜18時で終われた?
ウチは常勤正社員は帰りはだいたい21時頃
7時半に出て21時半に戻る、疲労UP

後はちゃんと休みが増えるかどうか
393名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 12:18:22.86 ID:dk1CXZ/e
うちは10分の延長のみ
周りはみんなそうらしいが地域、施設の規模によって違うのかな?
394名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 12:45:30.12 ID:f/GoDvdd
>>386
契約でどうなってる?介護もやるようになってる?
うちも酷い時は、事務で2級持ってる人の助けを借りたりしたが
純粋に相談員での採用なら考えた方が良いね。
相談員+介護もってなら賃金体系が変わるはずだから。
395名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 12:45:50.72 ID:epfpZf2O
>>391
ウチはテレビないんですよー。
ホント、変な気疲れしますね。イヤーな疲れ方。
これが続くと思うと憂鬱。
396名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 13:14:42.78 ID:n8PuvW4s
うちは時間短縮にするらしいよ。
6時間半を6時間にするらしい。
397名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 13:52:00.35 ID:f/GoDvdd
なんかこのままだと
デイサービス崩壊の予感がする。
認知とそうでないのと介護度によって
もっと厳密に分けた方がいいよね?
398名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 14:46:03.32 ID:epfpZf2O
>>397
デイが乱立したので、自然淘汰を狙ってるのか?と思いました。
あと、認知の方とそうでない方の混在はキツイですよね。
レクやってても混在してるとダメですもん。たしかにレベルがあってる日はやりやすい。
399名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 16:33:52.43 ID:xzHwyyV4
うちは今まで午前中のお風呂が昼食ギリギリになる事が多かったので、昼食の時間を30分遅らせ、午後のレクまでの口腔ケアやトイレ誘導までの時間を長めにするようにしたみたい。

しかし、こんな天気だと言うのにお休みしますって人は居ないし、もちろん早めに帰らせる事もしない。
強風の中、車の乗り降りする利用者や運転するスタッフの事を考えて欲しいよ。

まぁ私はもう帰宅したけどね。
400名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 16:38:42.55 ID:iWEPAAZd
>>399
こんな天気だと言うのに・・同意。
積雪の日だってだれも休まなかった。送迎が怖すぎるよ・・。
デイに勤めて一番いやなのはやっぱり送迎。大きいとこなら運転手が居るけどうちみたいな小さいとこはそんなのいないし。
お風呂して、利用者がやる気ないのに無理やりレクして、送迎。
疲れる。
401名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 16:56:49.42 ID:f/GoDvdd
>>398
乱立しすぎの過剰利用なので
やっぱりその抑制が一番じゃないでしょうか?
デイ多すぎるよ。
認知の方とそうでない人の混在はスタッフもだけど、
そうでない人がかなり嫌がってる感じを受ける。

>>399>>400
送迎が怖いよね。
専門の運転手だって、こんな強風豪雨時に介護が必要な人の送迎は無理だ。
道路での運転すら危ないって言うのに。
こう言う日は近場の人以外お休みにさせるべき。
402400:2012/04/03(火) 17:15:29.11 ID:iWEPAAZd
>>401
近場の人以外お休みにさせるべき。って私も思います。
上司には「そんなのこっちの都合だ、ちゃんとやれ」といわれます、きっと。
安い給料でお年寄り乗せて運転が苦痛で仕方ない。
403名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 18:35:15.07 ID:qMgyqWBp
ブラックな社会
404名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 18:53:21.77 ID:EP+gBpLe
新設デイサービスとか何年目から黒字になるんだよ・・・
405名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 22:25:00.95 ID:o+Vlzflk
>>404
小規模15人定員のでいなら、3店舗くらい運営していかないと
黒にはならんよ
406名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 23:08:05.10 ID:7hG2KGZ+
話ぶった切りかも
みんなのところはその日一日デイを仕切る人って決めてる?
私今いる施設しか知らないから
他のとこがどうなってるのかいまいち分からないんだけど

もし初心者な質問だったらごめんね

私のとこ昨日から7〜9で、仕切る当番の人が
凄まじく大変なっちゃったから、みんなのとこはどんな感じなんだろうと思って

407名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 23:38:09.37 ID:g05kW4Mo
392だけど、やっぱ凄まじく大変みたい
まだ帰らない
408名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 00:40:33.72 ID:FPenQMp6
>>406
こちらでは一応全体を仕切るのは常勤社員なはずw
でも事務処理でフロアに出てこないから、
当番でフロアを仕切ってる人が全体を見てるよ。
それも看護士と連携してかな。

体操、ご飯、レク、トイレとフロアが見なきゃなんないし
大変だよな。
409名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 01:10:36.21 ID:FU4yPSob
>>406
フロアリーダーがいて、全体把握だけでなく連絡帳や入力関係もするのでかなり忙しい。
でも、交代制でみんなが経験してるせいか、フロアリーダーは忙しいという認識があるから、
まわりにカバーしてもらえるのが救いかな
410名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 05:36:28.45 ID:Yxp42xHj
>>374です。

自分は辞めたが、残ったまともな職員からメール来たよ。
認知対応は、てんやわんやなのに、
別部署から異動で来た頭の固いナースはいちいち
「どうしてこんな事になってんの!?」とうるさいらしい。
どんな事が起こっても不思議じゃないのが認知だっての;

うちさ、定員12人なんだけど、
そのうち3〜4人がマンツーマンでつかなきゃいけない曜日もあって大変なんだよ。

>>380が言ったように、うちはデイ単体。
ぶっちゃけJA系列。基本金融だから福祉の事なんか本社は解ってない訳。

んで、火曜は7人の職員のうち、3人が新たに認知部署に来た職員で
元からいた1人は欠勤したらしい。

JA系列だけは入社すんなよ。
福祉部署に金だしてくれないからな。
レク用品も職員持ち寄り。
定時で帰れないってのも本社には理解できないらしい。
本社と違って、こっちは人間相手なんだよ;
理解できないなら福祉部署なんか作るなと言いたい。

>>406 
先月からリーダー制(常勤)が出来て、
連絡帳かいたり、仕事の流れにチェックもれがないか見てる。
大変だから、なるべくみんなでカバー。
しかし使えない職員もいる・・・
411名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 18:21:03.23 ID:EYcEPLsg
大変大変いうけどさ、朝っぱらから40人とか程度もビョーキもてんでバラバラの
ジジババをかき集めて、暗くなるまでひとフロアに監禁して、やってることは
コンベア式入浴wとくだらねー風船バレーとかペットボトルころがしとか。
ノッてくるジジババならそれなりにお相手で、あとは終日ベットに転がして放置。
そんなんで1日1万円超えの介護報酬受け取るなんてアホなサービスが雨後のタケノコのように
出来てるってのが不思議。どんどん潰れて当然。
412名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 19:03:38.62 ID:FPenQMp6
やっぱり認知症の人は、一般介護の人と切り離すべきだよね。
介護度高い人も見なきゃならないのにそのせいで
更にデイの仕事は回らないわ(入浴、食事、トイレ、連絡帳、日誌)
スタッフと一般の利用者の心がすさんで行く。
すごい絶望感。
413名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 19:56:22.91 ID:I7hFDI5K
ほぼマンツーマンで対応しなきゃいけない利用者ばかりに目がいって
自立度の高い利用者は後回しになるよね。
414名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 20:19:31.28 ID:8/5Wo1Sn
この8時から18時の労働時間は何とかならんか?
次の日の準備してたら19時だよ。
送迎にみんな出るし、掃除する人員も残らない。
みんなもう疲労困憊。まだ、3日しかたってないのに・・
415名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 20:57:01.51 ID:FPenQMp6
>>414
その労働時間、自分のデイの3月までの時間より良いぞw
8時半が始業時間なのに、7時半過ぎに来るとか異常。
今は帰りの時間がずれて更に酷い状態になってる。
自分はもう辞めるけど、このままじゃ他のパートも正社員も
疲れて辞めてしまうだろうなぁ。
416名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 21:20:59.02 ID:nOGch7ra
てか、自立度の高い・・とか、一般の利用者wってのがそもそも何でデイに来られるのかという・・・
送迎付き格安老人センターかよと。要支援1が週2回も来て風呂に入る?
そんなヘッポコプランにお付き合いさせられるデイなんて保険料の無駄遣いも甚だしい。
重介護のたった2回分程度の自己負担で月9回とかね。その上、双方をハイテンションなサービスで
お楽しみを満足させろと。w
もうねアホな料金体系からすれば、自立度高いのは完全放置でもいいくらいだけど。
そうはいかないのがおかしなところ。
417名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 23:23:28.10 ID:k1KFkh72
今月から営業時間が変わって帰りの時間まで長くなったが朝は送迎の時間が9時半までに来てということ・・・
新しい運転手で遠い所に行き、ましてや車椅子介助もいるからとてもじゃないけど9時半なんて無理だ。
その時間を過ぎると怒られるってか毎日言われる始末。
冬場はどうするんだよ。9時半に来れるわけないだろうに・・・
418名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 01:10:49.31 ID:lyPBeKMw
>>417
デイサービスに9時半までに戻れってこと?
ある利用者のところへ9時半までに迎えに行けってこと?
どちらにしてもルート変更して早出するしかないか...

最初に利用者の送迎時間を家族の意向を聞いて完全固定してしまうと
送迎ルートが縛られて身動き取れなくなる。
利用者家族の言われるままの送迎時間固定にはしない方がいい。
そのうちに時間が早くても遅くても、家族から文句が出るようになる。
そりゃ家族の仕事や用事とかの都合があるんだろうがさ。
ヘルパーさんに入ってもらって送り出しや迎えをしてもらう場合も
送迎時間が決められてしまうのできついなあ。
あとデイに送迎で早く帰れってのは無理だ。
あせると事故るよ、本当に。
419名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 13:59:23.56 ID:lyPBeKMw
自分の所のデイサービス。
数人のスタッフ抜けた分の補充が出来ないみたいだ。
ようやく新人が1人来るのはいいが、未経験者だと大混乱だぞ。
420名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 19:35:52.57 ID:isMjB/f1
うちもやっと新人が入ってきて、辞めた人数分補充できそうと
一安心してたが、なんだかひとりが怪しい雰囲気
421名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 20:40:18.03 ID:lyPBeKMw
>>420
補充しても最低3ヶ月は色々教えながらやって覚えてもらわないと
辞めた人の穴は埋まらんよね〜
未経験だと3ヶ月やってもなかなか回らないのが現実だけど。
でも常勤が辞めた場合はどうにもならん。
残ったスタッフにしわ寄せが行く。

会社は数字や人数しか見ないから
現場の大変さがわからない。
利用時間を前に戻さないと、本当に人手不足で崩壊する。
422名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 21:01:23.06 ID:zHltfbQS
常勤でもベテランの介護職や相談員兼介護職が辞めると超痛手!

送迎・入浴介助から相談業務まで幅広くやってくれてる相談員が来月で辞めるから
うちはかなりヤバい。
そりゃあれだけサビ残させられたら辞めたくもなるわ。
423名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 21:11:29.64 ID:dbunKtMo
418

ヘルパーが入るのが困るなら自分らで起床移乗介助してよ。
デイの職員さんできない人多すぎ。一人でトランスできないとか平然というな!
424名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 21:38:45.52 ID:6aK6bQ6D
>>423だってヘルパー様みたいに介護技術の優れた人いないからねー
素人パートおばちゃんが大方だから。期待するほうが酷ですよ〜
昼間にちょろっと風呂いれて、2.3回トイレ連れてって
ペットボトルと古新聞でくだらないレクや話し相手するだけだもん。
ヘルパー様みたいな高度な介護技術なんてございませんよ〜
425名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 21:40:11.23 ID:lyPBeKMw
>>423
デイの送迎は利用者宅ドアの所までです。
家の中、部屋まで入って送迎車まで連れて来るのは
やってはだめなんだけど(そういう契約)。
それに困るとは書いていないよ。
ヘルパーいてくれた方が助かるけど
時間的制約がきついんだ。
426名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 22:42:07.77 ID:hytq2RWX
わかる
訪問みたいに予定通りにはいかないんだよね
でも訪問は時間で動かなきゃならないし、そのへんの兼ね合いが難しい
独居じゃないなら送り出しくらい家族対応してほしいな

それに送り出しって起床から排泄、着替え、準備とか沢山やることあるけれど、
迎えのほうはあんまり仕事ないんで無駄って感じする
427名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 23:01:08.25 ID:hytq2RWX
>>422
>そりゃあれだけサビ残させられたら
そういう常勤だけど、業務終わってから机仕事が始まってまだ帰れない
これって異常じゃないのか、潰れないか心配
428名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 23:47:20.38 ID:lyPBeKMw
>>426
そう言う事ですね。
>>427
自分の所は主力になってた人らが既に辞め。
しかも常勤が今度辞めるみたいだから
この先どうするんだろう。
もう他人事モードになってる。
429名無しさん@介護・福祉板:2012/04/05(木) 23:51:30.45 ID:jYTdyZBi
デイサービスの常勤職員の労働状況は異常w
労基法違反当たり前の状況がまかり通っている。

最近、高時給・高待遇を謳っているデイがチラホラ見受けられるが
サービス残業当たり前の状況では、労働時間に対する実時間給は居酒屋のバイト以下だw

まるで生かさず殺さずの奴隷みたいなもんだなw
430名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 00:01:41.97 ID:gSQnEypK
あのあと帰ってきた、今日は11時に帰れたからマシなほうかな
やっぱりサービス残業だって
実際の時間で打つと上からそれとなくクギさされるんだ
431名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 00:54:39.47 ID:yAcebQnE
>>429
> 最近、高時給・高待遇を謳っているデイがチラホラ見受けられるが
そんなデイがあるんだ??
今いる介護職員の時給上げないとまずいな。
しかし高時給・高待遇で募集かけなければ応募が無い程
デイの職員が辞めていってると。

とにかく職員の人数がいないと
負のスパイラルから抜け出せない。
こりゃ廃業するデイが出てくるんじゃないのか?
432名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 01:56:35.13 ID:yAcebQnE
ここはデイサービスの愚痴スレだから書きますが
病院、老健、ショートステイ等の併設デイを除くと
デイサービスのみの単独では、大手と余裕を持った
職員を確保している所が生き残るんじゃないか。
このままだと私の所も送迎・フロア・入浴と、もう回らなくなる。

私の地域では何年か前から職員増員して余裕を持たせ
(介護職員多くして、送迎運転手を雇う)
結果的にサービス向上、利用率UPしているデイがある。
そこにも通っている利用者に聞くとかなり評価は良い。
色々行事はやるし、せかせかしていないんだと。
職員数ギリギリで回すと、一旦おかしくなったら中々戻せないよ。
辞めようと思って愚痴りました。
433名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 19:01:43.08 ID:Ga0Hvdw8
みなさんのデイは「私は入浴やりません」ってパートの人いますか?
私はパートですが最近入ったパートの人はみんな「レクも入浴もやりません」って
人たちばかりだから私ばっかりやらされてる。
なんか納得いかない。

私も最近腰が痛くなってきたから「私もやりません」って言っていいと思いますか?
今は入浴専門の派遣さんに一人来てもらって一緒にやってもらってるから
私がやらないって言ったらもう一人派遣を入れないといけないと思う。
でも予算はない。
だからといって私だけやらされるのはやだ。
434名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 19:26:53.09 ID:id8XrGC5
>>433
レクも入浴もやりません、でパート採用されたのが不思議。そんなのでよく採用されましたね。
435名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 20:29:54.40 ID:sjuONYS4
レクも入浴もやる人たちは時給が高いのならまだ納得できるけどね。
436名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 20:41:22.55 ID:bDWXaONQ
上の人が何にも言わないの?
437名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 20:59:25.00 ID:wLTBdP+b
デイでレクも入浴もしなかったら、何しに仕事来てるの?

トイレ介助専門?それとも調理?
438名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:12:12.27 ID:Ga0Hvdw8
昼食の配膳、レクの準備、おやつの時間の飲み物準備、おやつの準備、
洗濯、ふろ掃除、トイレ掃除、フロアの掃除機かけ、お茶出し、トイレ介助、
連絡帳の記載、業務日誌など。

うちのデイはパートの求人かけてもなかなか面接に来ないから
面接に来たら即採用してる。
採用してから「入浴介助はしません」とか「レクはやりません」とか言ってくる。
やっぱり他のデイではそんな人いないんだね。
439名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:16:27.53 ID:Ga0Hvdw8
>>438
あ、見守り、コミュニケーションが抜けてた。
意外とこれがめんどくさい。
相手してなかったら「放置された」と家族に愚痴るし
脱走するやつもいるからね。

入浴、レク以外のこれらの仕事もする人がいないよりは
いてくれた方が助かるからクビには出来ないみたいなんだよね…。
440名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:18:34.15 ID:Ga0Hvdw8
>>435
レク、入浴、フルにやってても同じ時給。
コンビニのレジ並み。
441名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:19:37.13 ID:wLTBdP+b
大規模だとレクも入浴もしなくても色々と仕事があるんだなぁ。
うちは定員10名の小規模だから、そんな人は半日で一人で十分だよ。
442名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:33:07.59 ID:gSQnEypK
人員が足りない職種では奇妙な売り手市場になるんだよ
医者でさえ、当直はやりませんがなにか?って人がいるんだものw

○○はやりませんがそれでいいなら、って言われてもOKするしかないほど足りないのか
だけど結局しわよせがきて現場ぎくしゃくしだすので上手くいかない
443名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:35:03.22 ID:sjuONYS4
まぁフロアやレクより、淡々と入浴やってるほうが気楽ではあるけど。
444名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 21:36:35.58 ID:bDWXaONQ
風呂は着脱だけやってもらうとか
レク準備するなら、こういうのやりたいので準備しといてくださいとか言っちゃえば
445名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 23:16:38.62 ID:nIpShkTz
まぁデイサービスは長く働くところではないな・・
1年やって次に行くのが賢い選択だろう
446名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 23:47:31.11 ID:id8XrGC5
>>445 次とは?グループホームとか?
447名無しさん@介護・福祉板:2012/04/06(金) 23:56:08.02 ID:STWuImVG
正直飽きる。
連日同じジジババの顔みて異様なハイテンションの介護生活。
成長も発達も回復も何の喜びもなく、ある日急に来なくなる。
どんなに苦労しようが大変なストレスを抱えて介護しようがプッツリ終了。
長くいるところじゃない。
448名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 00:27:36.93 ID:u7tzD4RJ
>>443
そうだね、入浴やってる方が気が楽。
でも寒い時に入浴を連続でやったら
手が荒れて、足首から下が血行不良になった。

>>444
着脱を新人にすぐさせるのは酷だよ。
経験つまないと着脱は無理だと思う。
実際自分がそうだったし、周りのスタッフもそう言ったよ。
レク準備してもらうにも、使う道具がどこにあってとか
やり方を最初は全部説明しないと出来ないと思う。

出来るスタッフについてもらいながら、フロア・食事・入浴・着脱・レク
トイレ介助のやり方。連絡帳・日誌の書き方を覚えなきゃ無理だ。
しかも介助のやり方が利用者で違うので利用者が多いと
覚える事がいっぱいでもう嫌になってくる。
更に送迎もやるなら道を覚えなきゃならない。
でも職員がいね〜よ。
やっぱり辞めるのを見越して職員を多くしないとだめだ。
449名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 00:37:04.61 ID:u7tzD4RJ
>>445
一年もやったら、そのデイで一通り任されて
出来るようになるな。
だけど心が病むよ・・・
450名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 07:38:09.31 ID:zk+40RgJ
>>449
利用者より、いつまでも仕事を覚えず覚えられず覚える気のない働き手への対応が大変だね
「人員1」として数えられてるのがストレスみたいだよ
451名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 10:12:02.48 ID:idR/j6Cb
>>448
そもそも新しく入ってきたのに
入浴もレクもやりませんっていきなり言うの?
面接の時に仕事内容説明されてるんじゃないのかな

新人でも任せられる仕事はあると思うので
そこから増やしていけばいいんじゃない

うちも延長になるからって午前中だけ午後だけとかの
職員と送迎専属増やしたって前に書いた施設だけど
利用者の家教えるのに同行を常勤がやらないせいで
パートがまったく早く帰れない
何がパートは20時間以内だよ・・・
余裕で40時間越えてるじゃねえかよ・・・
452名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 10:38:38.62 ID:kavXRljr
うちは送迎担当の職員がいるから車の運転という負担はないんだけど、
でも結局は職員が足りないから、いる職員にあれこれと日中活動の負担が掛かって退職のループ。
退職するけど、利用者が増えていく。だから残った職員に更に負担が増える→もう働きたくないの延々繰り返し。
453名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 13:34:20.80 ID:Nu0i4ffP
正直辞めたい。今回の介護保険法では職員に打撃がきてる。
時給はほかのデイよりいいけど体がもたない&パートの常勤が自分しかいないほかは扶養範囲内で働きたいとかいうおばちゃんばかり。辞めたいけど引き継ぎいないからスムーズに辞めれなそうだ。しかも
所長が求人を採用しない。来てても履歴書みて
終わりだとか希望が高すぎる。まじつらい
454名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 14:08:54.35 ID:p9cAVWtd
どこも一緒だね。
うちも3人も一度にやめて、新人が3人も入ってきた。
毎日、ドタバタ。慣れたころに辞められるのがつらい。
何のために今まで教えたのか・・情けなくなる。
家族のレスパイトかなんか知らないが、7−9はやめてほしい。
厚生労働省は現場で働いている職員のことはどうでもいいのか?
デイ辞める人が増えているのは確かだよ。これだけ労働時間が延びたら
体がもちません。元の時間帯と単位に戻してください。
455名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 14:24:13.76 ID:LcSs808m
>>451さん
私は>>433>>438>>439とは違う人なのでわかりません。

面接の時の仕事内容説明と、現場が違うってのはありがちだけど
施設見学はすると思うんだ。
だから面接した人が「やらなくていい」と言った可能性もあるね。

>>453
もう2〜3ヶ月後に辞めると上司に言って、
1ヶ月前に辞職願いを書けばいいよ。そのままだと体を壊す。
そう強く言えばたぶん採用する。しなくても辞めればいい。
体を壊したって、会社や利用者は心配なんかしてくれない。
自分の体が大事だよ。
456名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 14:37:38.08 ID:LcSs808m
>>454
3人辞めて新人3人だと人数的には変わらないが
介護能力と出来る仕事量が大幅に下がる。
教えながらやるので現場は大混乱。
多数辞めるのがわかってるなら、その前から2〜3ヶ月ごとに
新人1人ずつ採用し、加えて職員総数も増やさなきゃ。
結局総人数増やさない会社が馬鹿だ。

厚生労働省はデイサービスの自然淘汰を狙ってると。
デイは乱立、供給過剰だしね。(大都市圏)
457名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 15:17:32.61 ID:PDa8v8+2
デイ増えすぎ
458名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 16:13:16.58 ID:zptLJJM1
某デイの話。

職員辞めすぎで、職員足りず、
単に見学に来ただけの無資格若造を職員に誘った。

4月からの勤務だったが、続くか怪しいので常勤なのに時間給。

本日、家族から「悩んでるから休ませる」と欠勤連絡入ったらしい。


いい歳して親に欠勤連絡してもらうとか学生か!オワットル!
459名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 16:24:48.71 ID:PDa8v8+2
おおよそ経営者としての能力のないものが経営して
他業種では拾ってもらえない者が従事する
それが介護業界なんだし、そんなものだろう

そこを履き違えて
不況だから人が来ることから
買い手市場と勘違いして選り好みし始めたバカ事業主
底辺の業種なんてこんなもんだよ
460名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:02:56.11 ID:kavXRljr
退職したら求人出してまた新人入れるからいいもんみたいな考え。
結局、辞めた人の人数分の求人は来ず、マイナスのまま。
仮に新しく入ったとしても、なかなかマンツーマンで教えられないから見て覚えろ状態。
そりゃ新しく入った人もイヤになるよね。
461名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:15:30.31 ID:LcSs808m
>>458
ヘルパー2級無しの無資格でも雇ってもらえるんだ。
無い場合には働きながら資格取るっていうのも、結構あるけどね〜。
常勤で雇って時給じゃ、そりゃ家族は心配するわ。

家族から連絡だけど見かねてかなあ。
こういうのって第三者が入って止めなきゃ、そのまま続けてしまうだろうから。
労働契約はおかしいし、いきなりこのじゃ業界精神的にも病むだけだしね。
462名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:17:04.75 ID:idR/j6Cb
>>453
パートの常勤ってどういうふうに働いてるの?
時給で働きながら福利厚生つき、みたいな感じ?

雇用保険はつけても、社会保険つけられないからってんで
39時間までなら働いてもいいよ状態なんだけど・・・
463名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:18:06.44 ID:PDa8v8+2
教え方が全部「指示語」が普通の業界
464名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:26:35.37 ID:+L9K4oux
>>453
どうせ辞める時なんて、円満退職なんてできんよw
介護業界は常に人手不足。
従業員の補充もままならない業界だから、揉めて辞めることなんて多々あるよ。
何の保障もないんだから、体を壊す前に辞めるのが得策。
465名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 17:47:57.69 ID:PDa8v8+2
なるべく円満退職したほうがいいよ
ゴミみたいなやつが事業主だと
大人気ないことする可能性あるから
やめる1か月前にしっかり伝えて、すっきりやめたほうがいい
466名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 18:03:01.93 ID:+L9K4oux
1ヶ月前に退職の意思表示をしてもすんなり辞められない場合があるぞ。
俺が前にいた職場がそうだったからw
467名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 18:43:18.22 ID:iCnhLULK
今日辞めてきた。
毎朝憂鬱なまま出勤してたからかなり気が楽になった。
468名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 18:47:05.96 ID:LcSs808m
結婚退社、引越しするので退社、病気なので退社。
嘘も方便で良いとw

強行するなら上司に話をして1ヶ月前までに
内容証明で会社の人事に退職願いを出す。
会社は断れないが退職後に、必要書類証明書
離職票をすぐに出さないとか嫌がらせがあれば
すぐに労働基準監督署へGO!
469名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 18:51:59.32 ID:aTpVnU/A
>>462
おたくの経営者大丈夫?
経営者として無知じゃない?
470名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 20:22:35.20 ID:bZsnUGNa
デイサービスなんて1年働けばほとんどの事が出来るようになるし
業務的なものはほぼ完ぺきに覚えられる。
次のステップへ行くのが賢明だな。
ヘルパー2級や主事しか持ってない奴らはそのまま他のデイへ流れるしかないが・・・
471名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 20:45:38.27 ID:idR/j6Cb
>>469
そのように言われてるんですけど・・・
472名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:01:53.74 ID:Nu0i4ffP
>>453です。

パートの常勤なのは正社員ではないからボーナスでないです。ちなみにデイなのに一日11時間働いてる。
今日上司から他の職員から苦情がきてるとのことで
呼び出された。今辞めたらどこも就職ぐちがないなどと言われ
他の職員に対して裏切りだといわれ、、
もう辞めたい。限界
473名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:10:22.86 ID:bZsnUGNa
>>472
俺が以前いたデイサービス単体の会社でツ○イ(本社:横浜市)ってのがあるが
そんな感じだったぞ。

毎月、理由を付けて辞めていくパートが多かったな。
常勤のパートは、サービス残業で毎日1時間〜2時間くらいサビ残させられていた。
特に相談員の常勤は悲惨で、内部監査前などは時給もつかずにサビ残を強要。
土建屋が経営している会社だけにそりゃ内部は違法の嵐だったよ。
辞めた奴らの悪口を所長が筆頭になって言ってる始末。

デイなんて介護職・相談員を問わず、ほとんどが1年程度で辞めてるんだよ。
就職口なんていくらでもある。
474名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:12:13.77 ID:LcSs808m
>>472
苦情が来ているんならもう辞めなよ。
他の職員に対して裏切りって
共同経営者じゃあるまいし関係ない。

自分の体は自分で守らないと
本当に心身ともに壊れるよ。
475名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:13:24.77 ID:aTpVnU/A
>>471
まぁ貴方がそれでよかれと思うなら何も言わんけど
476名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:37:17.07 ID:JmEM+hGT
474の言うとおりだな。
大抵、辞める時は現場の人間やセンター長から裏切り者扱いされるのが常。
辞めた後は、その者の悪口大会。
現場の職員数が元々、足りていない業界だから結局はそうなるわけよ。

次に行くならツクイ・ワタミや茶話本舗の系列は止めとけよ。
キング・オブ・ブラックだ。
477名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 21:46:49.95 ID:idR/j6Cb
>>475
どうおかしいか教えてもらえると助かります
自分自身介護業界に入って間もないためによくわからないことが多いので
よろしくおねがいします
478名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 23:30:39.98 ID:kavXRljr
今はどの福祉業界も引く手あまただから、退職して違う施設に面接行けば大概が採用されるんじゃないの?
一年しか働いてなくても、やっぱり経験者っていう部分では即戦力になるだろうし。
479名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 23:38:51.62 ID:zk+40RgJ
まともなとこってあるんだろうか?
480名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 23:45:09.58 ID:zk+40RgJ
相談員の常勤だけど4月に入って特に異常
そのとおりに申告するとチェックが入り始末書みたいのを書かされるため
タイムカード打ってから2〜3時間の残業って
481名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 23:46:33.52 ID:zk+40RgJ
チェックが入り始末書みたいのを書かされる

さぼってるとでも思ってんのか
482名無しさん@介護・福祉板:2012/04/07(土) 23:52:27.84 ID:x5PV05zv
8勤4休とか書いてたから働いたら人数不足だからしばらくは休みは日曜オンリーとか…。こんなの普通なの?
483名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 03:32:37.95 ID:4FAcbal/
普通ですね。
人件費ケチる管理者都合でサビ残強制は全国のデイで常態化。
「時間は長くサービスは薄く人件費は安く」wの、厚労省ご推進の7−9体制だから
疲弊した職員のもと事故った利用者も続出のデイの今春・・・

484名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 07:22:37.51 ID:+IZQDb/6
>>483
職員は疲弊してるね。
いつ事故が起こってもおかしくはない。
あとちゃんと指導してやらないと
新人がやらかすな。
485名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 07:39:18.75 ID:ebanZOHf
業務キツキツにしといて「ちゃんと指導しないからだ」と、またもや責任は現場におっ被せる
486名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 07:56:49.34 ID:+IZQDb/6
未経験職員の割合が多くなってる。
自分も辞めるし、あとはもう知らない。
487名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 09:06:29.13 ID:nMHRvpG2
すべての仕事に言えるし、特に介護全体のことでは大きく当てはまることだと思うけど
人が辞めていくのは、何かに不満や嫌な事があるからそこから逃げていこうとしているわけで
それを阻止できるものを用意する責任、あるいは対応出来るシステムを構築する責任は組織側にあるわけだから
それができていなく人が辞めていったところで、あとの引き継ぎや問題をとやかく言われたところで
それは何一つ相手にする必要もなく、頭の片隅にすら置いて考える必要もない。
介護業界という常に人手不足のところでは、辞めるという話を出すと必ずといっていいほど
引き継ぎや次の人が入るまでとか、そういう何らこちらに関係のないことで辞める側に責任を押しつけてくる
場合がとても多いので、そんなのは無視して2週間前に退職届を出してさっさと辞めるのがベストだよ。
よくいう一ヶ月前というのがとてもくせ者で、その一ヶ月前というのは就業規定にあったところで
法的には弱いものでしかなく、結局組織側の都合がいいから世間一般に一ヶ月前として広まっただけで
法的には2週間前に退職届を叩きつけるだけで何ら問題は無いからな。
こういう組織側に都合のいい一ヶ月前とかを聞いてしまうと、またそこにつけ込んでもうちょっと
まだ決まってないからとかそういうの言ってきて長く都合よく引き留めようとするからな。
さっさと2週間前に出して辞めるのが本当にベスト、どっちにしろやめると言い出したところから
文句言われるのは一緒なんだから、はやく幕を引いた方がベストなのは間違いないな。
488名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 09:48:17.29 ID:ejZjY4al
圧倒的多数の事業所で
バカが経営やってるんだから仕方ない
489名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 11:22:31.84 ID:+IZQDb/6
辞める人が続出するのには理由がある。
管理職、常勤がわかってないし
もちろん会社もだ。
490名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 12:57:49.59 ID:gqrmt26j
4月に入って、まだ8日しかたってないのに
疲労困憊です。倒れそう・・・・
491名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 13:06:10.03 ID:ejZjY4al
去年からの予想通り
負担はすべて職員にのしかかる形になったな
492名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 13:18:16.93 ID:MBQetyKw
ブラック企業
493名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 14:45:21.09 ID:QjG83tj6
あとひと月もすれば人員欠員だらけの事業所続出で重大事故多発になると思う。
慌てて7−9にするのに短期間にかき集めたパートを粗製乱造してる事業所だらけだろ?
弊害がでないのが奇跡。常勤も過労で遁走必至。
下手すりゃ閉めなきゃならないとこも増える。あ。それ狙ってるのかw
494名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 15:32:53.96 ID:+IZQDb/6
>>493
この板ですら悪評がこれだけ出てるのだから
かき集めのパートですら募集をかけても
来ないだろうさ。
辞めたおばちゃん達から悪い口コミが
更に出回ったらおしまいだ。

事故は出るだろう。職員が疲弊してるもの。
この改正はデイの自然淘汰を狙ってるでしょ??
495名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 15:48:07.60 ID:BnMZWhEv
ほぼ五年間、日曜しか休んでない常勤がいるんだが…。よくやるわ。
496名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 16:29:52.04 ID:vpOwzCtS
4月から時間が延びて職員の負担も増えると言うのに1年以上やってきたパートさんをクビにしたからね、うちのところ。

たしかに理由はあるけど、一緒にやってる人たちから注意されれば頑張る人だったのに。
4月から新人さんがはいったけど、穴埋めできるわけないからみんな大変な思いしてる。
497名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 20:20:22.16 ID:e2/xTOYQ
うちももう辞めたい来たくないの職員が数人。
張り切ってやってるのは、上と仲良しこよしでやってる女達だけ。
498名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 20:38:08.28 ID:Zn90Eztl
スレ違いですみません。
批判覚悟で私達、日本人の生活のために書き込みました。
無関心だと、いずれ私たちの生活はボロボロになります。

日本人の生活を破壊する橋下が国会進出に乗り出しました。
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りに伝えましょう。

また、橋下のバックにはユダヤ資本や民団からなるマスコミがついていますから
マスコミに騙されないようにともお伝えください。
でないと、民主党が衆議院で圧勝した悪夢がもう一度きます。

(参考) 
橋下 財政 嘘    橋下 大阪 不況    橋下 ユダヤ

を検索してください。
499名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 20:38:33.99 ID:spJWmdpg
辞めた人の穴埋めで入ってきた新人パートさんが1ヶ月で辞めることに。
サービス残業がしたくないからという理由で。
みなさんのデイではパートのサービス残業は無いですか?
500名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 20:50:53.44 ID:3IEO+Rst
ある
501名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 20:56:38.43 ID:ejZjY4al
面接のときに聞いたほうがいいよ
502名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 22:13:20.57 ID:N9Rz7eh+
>>499
うちは無いよ
503名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 22:48:54.08 ID:BnMZWhEv
パートはないけど常勤はサービス残業だらけ。
504名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 23:03:57.28 ID:ebanZOHf
残業手当はカットされる
っても事業所は絶対そんな指示は出さないしあくまで自主的に勝手にやったこと、って形で
そしていずれ常勤は名ばかり管理職にされて一切残業手当ナシとなり給料を頭打ちにされる

会社の考えることはいかに利益を上げるか、いかに安くこき使うか
505名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 23:59:32.44 ID:vpOwzCtS
サービス残業はないけど、なんだかんだで仕事が終わらず、いつも30分〜1時間くらい残業になる。
506名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 00:08:14.37 ID:XTCcreSM
公費を使った送迎風呂付き老人センター。名ばかり在宅福祉(プ
こんなクソ事業が雨後のタケノコみたいに出来てるのが問題。
切られて当然だよ。「ご家族が助かる」?本音はデイじゃない、
入所させるにはまだ踏み切れないけど、「長いショートステイ(何じゃこりゃw)」
に行っててもらいたいが、その隙間に仕方なくデイにでも行ってりゃいいやってもんで。
宿泊型デイとかの乱立がその証拠。
507名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 00:11:05.18 ID:ZQSWNvMV
うちはパートにも平気でサビ残させてる。30分なんか当たり前。
508名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 00:27:33.96 ID:imZhQGOO
色々とデイは大変だと思う
けど、
実際、デイがなかったら家庭崩壊なんだよな
昔の嫁さんみたいな犠牲的介護は人権無視だし
仕事だからできるってのはあるよ確かに




509名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 06:51:36.74 ID:Fjvvq+nN
>>508 のようなそういう内容のはなし、昔から当たり前のように世間で出てくるけど
家族である人が一人の家族をみていくことと、他人であるものが多数の他人をみていくのでは
内容によっては、いくら報酬が発生しようとも後者側の方が問題が大きいというのはやってみて感じたというか
家族であればそれほど必要としないリスクに対して、組織は過剰に反応しているし
その反応の責任というものが、基本的には個人である労働者側の責任として押しつけられているのが現状であり
極めつけの、一人が一人をみることの重さと、一人が多数をみることの重さの違いというべきか
施設だろうとデイだろうと、訪問系の一対一またはその時間内に労働者側の方が多くいるようなシステム以外は
圧倒的な負担割合が違いすぎるので、介護職におけるここの問題を解決できない限りは
犠牲的介護という意味では、現状扱いの介護職労働者の方がそこにある問題の質は高いと思うな。
普通小学校レベルの30人クラスとはわけが違う、高確率で勝手に行動して勝手に怪我をするような人達の
安全確保と見守り対応なんて、一人の労働者(利用者と労働者の比率がとてもおかしい)が負えるような責任じゃない。
本当にそうなんだよ、あの比率割合で対応しようにも出来ない事は誰でも分かる事なのに
問題が発生したときにその問題を真っ先にどうすべきか考えるのが先のはずだろうに
何を言うかと思えば、その一番重要な課題は無視して、見守り不足とかわけのわからない内容で話が進み
その見守りをどうするかで話しが終わってしまったりするんだよな、もっと見守りを強化するとか。。。
出来ない事をできるような話しで終わって、それを永遠と繰り返すみたいなの。
要は労働者の人数が足りてないから起こりうる事実というだけであって、それを労働者側の責任として
押しつけてるのが今の介護職にある現状の最大の問題点だから、当たり前にそこから皆が逃げていくのは
ごくごく自然な流れであるというのは働いてるがわからしてみるとよくわかるんだよな。
こういう全体のバランスを考えたとき、家族介護をやっていた人が労働者として介護に入ってきた場合
同じような問題点で辞めていく事が多いと思うので、結局質の大きさでいえばやっぱり
介護職労働者の方が、やりきれなさはあるんじゃないかなぁと思うな。
510名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 07:38:10.83 ID:imZhQGOO
一件を除いて同意する

一人が一人の要介護者を見るほうが犠牲的介護の度合いが低い、は無い
要介護家族の経験が考え方を変化させるんだよ・・
自分は介護職で要介護の家族を抱えた経験があるけれど、世界が全てソレになるって経験なんだ

共倒れにならない人も半数くらいはいると思うけど、崩壊する50%(主に認知症でしょうが)
これは無視できない数字だよ
511名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 11:00:10.40 ID:FvOJMAbr
長くて全部読めん
512名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 11:16:04.94 ID:onMYWBCo
パートは残業なし。
契約非常勤、正社員常勤がサービス残あり。
書類なんて残って書かなきゃ終わらんぞ。

細かくああしろこうしろと言って来る高圧的な家族は
どうにかならないもんかな?
介護と関係ない部分やその他でそんなに文句をつけるなよと。
出来ないのが嫌なら、要望聞いてくれる他のデイに行ってくれ。
513名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 11:30:32.45 ID:fHGR8tHp
>>512
確かに!
それと次のシフトが出て6勤1休なら辞めたる!
514名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:09:41.00 ID:pbwqgnVg
ブラック企業エイ・ブレイン
515名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:18:19.85 ID:dkBQB5al
>>509
違ってたら、言ってな。

(1)家族介護では問題にならないことが,介護職労働者にはリスクとなる。
その責任は,労働者個人に押しつけられる。
(家族介護なら,相手の反応が予想しやすく,問題の発生も抑えやすい?)

(2)たった一人の労働者が,大人数の高齢者を見守り,
その安全をキチンと確保できるかというと,
フラフラ出歩くわ,転ぶわ,怪我するわな人たち相手のことなので,
そこまで責任の負えるものではない。

(3)雇用側が,問題の根本である「介護職労働者の数を増やす」ことをせずに,
小手先のごまかしである「見守り強化」にスリかえている。

(4)家族介護をやっていた人も,同じ問題で仕事を止めていくから、
問題の大きさ・やりきれなさは,介護職>>家族介護 である。

というふうに,読み取りました。
で,やはり自分も、最後の(4)以外は同意。

仕事は止められるが,家族介護は止められないってだけであって,
家族介護を転職していいんなら,もっと凄いことになってると思う・・・
516名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:19:23.36 ID:T8HHrcnI
パートでも残業してたよ。
元常勤だったから業務内容解ってるだけに帰りずらかったのもあるし、
記録はやはり見てた人が書かないと意味ないから、
普通に定時で帰れなかったなぁ。
パートだからと思って、残業時間はつけてたけど。(短めにして)

常勤も余裕ないから、
「時間だから帰っていいよ」とは言ってくれないんだな。

ま、結局体調崩して辞めたけどさ。


元同僚からのメールだと4月はてんやわんやで、
もう限界で辞めたいらしい。

国は5−7推しなのに、なんで7−9にして自分で自分の首しめてるのか謎。
7−9推しした管理者はあまり仕事に積極的ではないのもポイントだな。
517名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:29:18.33 ID:onMYWBCo
>>513
前に6勤あったけど日曜が休みだったので、
金土はまともに体が動かなくなってくる。
今の送迎・勤務時間体制じゃ
5月から出社拒否が多く出ると思うよ。

パートは2交代制、送迎の分業、8〜18時勤務スタッフ増員。
それと問題のある家族・利用者の受け入れ拒否や
重介護度利用者の物理的な受入数制限。
これをやらないと事故が起こるし、人手が足りなくて
デイ自体がちゃんと回らない。
入浴介助、食事介助、トイレ介助、送迎に人数さかれるわけで
今でえらいこっちゃなのに、これからどうなるの?っていう現状。
518名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:50:12.97 ID:imZhQGOO
>>515
509ではないけど
(1)家族介護では問題にならないことが,介護職労働者にはリスクとなる。
ってのは、家族が起こした場合はどうってことなく過ぎていく事例でも介護現場では大問題となる、ってことでは?

「例」転んじゃった、すりむいた


最後のこれってどういう意味かよくわからんので解説お願い
>家族介護を転職していいんなら,もっと凄いことになってると思う・・・
519名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 12:51:41.90 ID:onMYWBCo
>>516
国は5−7推しなのに、なんで7−9にしてるのかって言えば
そのまま5−7にしたら、10%以上の減収になるからと言う話。
職員に3月までの勤務時間+ちょっとの残業で
7−9をすまそうとしているよね?
520名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 13:35:44.57 ID:dkBQB5al
>>518
(1)はそっちの方が分かりやすいですね。ありがとう。

>最後のこれ
家族介護を,もしもリ○ルートのCMレベルの気軽さで転職できるのなら、
今すぐ放棄したいキーパーソンの割合は,かなり高いと思う。
そうすると被介護者はどうなるかというと,国が面倒をみることになるのかな,
たちまち消費税どころか全ての税金が上がっちゃうだろうな,
でも高い税金払っても放棄した家族は戻ってこないだろうな,
そんで老人って増えていくんだよな・・・というのが一瞬脳内をよぎっての
一言でした。まとめきれなくて変な言い方して,すみません。
521名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 20:47:28.48 ID:onMYWBCo
デイは今回の改正で、介護職員のリスクが増大しただろうなぁ。
職員の負担増、退職者続出、施設内・送迎時の事故の危険性。
月末やばいかもね。
522名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:43:51.76 ID:si67KLlJ
>>521ヤバイね。相当ヤバイ。
あと延長した分の時間をデイが何につかってるのかきっちり監査したほうがいいな。
長いお昼寝、ゆったり御休息wとか、待ち時間のやたら長い輪投げwwwとか何かが
関の山なんだろうけども。
523名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:48:43.22 ID:vyITWUsk
>>522
デイってただの憩いの場だろ?
テレビ観ながら珈琲飲んで、何かありゃ店員さん呼んでさw

やることないなら半日で帰せよw
524名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:50:07.29 ID:imZhQGOO
>>520
なるほど

つまりデイサービス(程度)なら放棄とまでは言えないってことだよね
それは妥当なところなんだろうと自分も思う
家族としては「日中預ってもらえるのはありがたいけれど朝も夜も夜中もあるし大変なんだ」ってところだろうし
デイって家族にとってもギリギリの選択なんだよ

リスク増大、負担も増大、残業はカット
てなわけで今日も帰りは10時過ぎ
525名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:51:28.13 ID:FvOJMAbr
子どもを保育園に預けてるけど、デイも似たようなもんだなぁといつも思う。

利用者家族と施設側の立場は真逆だけど。
526名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:52:24.73 ID:imZhQGOO
監査やら書類やら現場への要求は高じるばかり
527名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 21:57:36.12 ID:imZhQGOO
デイってのははっきり言って託老所だよ

従業員を潰しちゃやっていけないのに会社は何を考えてんのかな
きっと現状を知らないんだろう
まずヘル2を取って身分を隠して現場の下っ端をやってみたらいい
最近は5〜60才くらいでも新人珍しくないから怪しまれない
528名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 22:03:48.31 ID:si67KLlJ
卒園も進級も進学も、成長も発達も何もない。
やって来るのはクレームと訃報とかw
こんなクソみたいな仕事ってあるかとしみじみ考え始めたこの4月・・・
529名無しさん@介護・福祉板:2012/04/09(月) 23:39:14.14 ID:onMYWBCo
>>522>>528
やる事なくなるよ。
歌集見ながら歌を歌っても、こっちが先にばてた。
何十曲も歌えません。

そうだよねぇ。
もう利用者をすごいお客様扱いして、来るのはクレームと我侭ばかり。
だけどこちらからは何も出来ない、管理者は見ても見ぬ振り。
認知じゃない利用者も職員に対してつけあがるし
何でも言う事きくと思ってる。
仕事に慣れていく程先が無いって思う...
530名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 00:28:03.71 ID:/1amZh1w
子供を保育園に預けてデイで働いてるけど、たまに保育園の活動を見ると、
創作活動なんかにしても、目をキラキラさせながら楽しそうに作る保育園児。
一方、目が悪いから、手が痺れるから云々でやろうとしないのが当たり前なデイサービス。
そりゃ保育園の方が、比べモノにならないくらいのやりがいがあるだろうね。
531名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 00:37:08.45 ID:ZR08IL5A
確かにね。まぁ0〜1才あたりをイメージしたらデイと似てるかなと思う。
532名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 00:53:12.39 ID:z35gfVPK
サビ残は労基に相談したら解消されるよ
残業代はちゃんともらった方がいい
533名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 01:04:06.02 ID:eQieJizp
>>530
子供の方がどれだけいいだろうか・・・
やりがいはそっちの方があるよ。
理由をグダグダつけてやらないのより
楽しそうに目をキラキラさせてやる方がどれだけ
534名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 07:22:32.34 ID:RonQ2Cu1
月曜から金曜は普通に働かせて土曜は残業と言う形で週6働かされてる…。
535名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 07:45:33.56 ID:eQieJizp
>>534
それ本来休日出勤じゃないのか?
残業扱いじゃまずいぞ。
536名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 08:35:58.19 ID:/1amZh1w
ああ、仕事行きたくない。
身体中が痛い。ぎっくり腰になりそうな予感がする…
537名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 10:57:37.57 ID:3mcRfIBm
辞めちゃえよ。
538名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 11:12:34.19 ID:RonQ2Cu1
>>534休日じゃないよ。残業と言う形で、って入社の時言ってたから。常勤だけ週6出勤。まぁこのまま週6が続くんなら辞めるけどね。
539名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 11:13:19.19 ID:RonQ2Cu1

>>535でした。
540名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 19:34:54.90 ID:j2TFHFEO
介護福祉業界は基本4週8休制なので、その土曜日(6日目)を休日出勤として扱っていると考えればおかしくはない。
ただ、残業という名称では通常は扱わない、わざわざそういう名称として扱う理由に考えられるのは
休日出勤だと割増賃金を3割5分増で払う必要があるが、残業という時間延長の枠として扱えば
割増賃金を2割5分増に抑える事が出来る可能性もあるので、それを狙ってやっている可能性はある。
まさかとは思うが、割り増しなしとかないよな?
541名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 20:22:24.40 ID:Wpw0ghKx
>>538
それ残業でやったらまずいから。
記録上その日は出勤してないって事になるだろ。
休日割増賃金が貰えてないし、事故が起こったらどうするよ?

面接の時でなくて、入社の時に言ってたのてのが
わかっててやってるっぽい。
542名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 20:53:56.87 ID:RonQ2Cu1
>>540>>541
確かにそうですね。介護職初心者だから特に分からなかった。
しかも入社1ヶ月のおれに1年やってたヤツがパソコンやらなんやら覚えろとサビ残だし。介護の事で頭いっぱいや!っつうの。
543名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 21:29:39.65 ID:o4i9FH6G
保育の世界には年齢の発達に応じたプログラムとかクラス分けや指導方針が確立しているが、
この業界は自立してるなんちゃって要支援と、知能指数測定不能の要介護5と
多動暴力発達障害児が一緒くたの場所で保育されてるようなもんでw
その上直接指導にあたるのが素人パートのオバヘル軍団という。
こんなめちゃくちゃなサービスが公的保険で僅かな自己負担金のみで成立してるのがおかしい。
未来ある乳幼児を預けている父母に申し訳ないぐらいの低額とは・・
働いてるくせにこんなこと書くのはなんだかな〜なんだが。
544名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 21:36:26.46 ID:Wpw0ghKx
>>542
パソコンで利用者情報の入力か?
その日の入浴・機能有り無しとか、ケアマネに渡す報告書とか
人手が足りないんだろうけど、正規常勤ならいずれやらされる。

休出を残業扱いしてサービス残いっぱいが
嫌なら考えた方が良いと思うがねえ。
サービス残いっぱいは、正規常勤なら当たり前の業界。
休出を残業扱いの時点で就労条件と違い違法だし
その時に事故が起きたら後々面倒だよ。
545名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 22:43:44.26 ID:IgKjOUIy
出口のないトンネルに入ったような・・・
これがずっと続くんだろうか。
546名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 22:58:57.20 ID:Wpw0ghKx
自分が話したことのある他の真っ当な施設長さん。(デイじゃない)
仕事覚えてってこれからと言う所で皆辞めていくと嘆いていた。
出口、先が無いよね。
デイは今回の改正で職員への負担増。
そりゃ退職者続出だ。
547名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 23:15:51.90 ID:o4i9FH6G
トンネルの先、デイはどこに辿り着くのだろう。
あとはただダラダラ時間を節操無く伸ばしつつ、人件費を削るしか儲けが出ないという
非情な枠にはめ込まれた無間地獄。
548名無しさん@介護・福祉板:2012/04/10(火) 23:56:04.33 ID:PUGSip5w
うちのデイは8割ぐらいの人が自立、1割が片麻痺だけど杖ついて自分で歩ける、
1割が車イス。
でもその1割の車いすの人もトイレに連れて行ってもおふろでも手摺の前に連れて行けば
自分で手摺持って立ってくれる。
だからスタッフはすごく楽。

でも午前中はお風呂と昼食準備でスタッフバタバタ、午後からはレクの準備とレク、おやつの準備、
連絡帳の記載、送迎の準備でバタバタ。
お客さんほったらかしの時間が結構長い。
8割の自立の人は自分で本読んだりテレビ見たりで時間潰してる。

こんなんで一人当たり介護保険から1万以上請求してるんだよね。
ものすごい介護保険のムダ遣いしてる気がしてならない。

549名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 00:57:36.05 ID:y96YMtc4
>>548
今はいいよ、自立や介護度が低い人が多くて。
そのうちに目立って身体機能低下や、
認知が進んだ利用者が増えてくる。
暫くショートステイ行った人がデイに来ると
進んでしまってもう酷いものだ。

利用者の状態が良くなる事はあまり無いから
だんだんと介護の必要な人が増えて大変になるよ。
自分の経験だと車イス対応、要トイレ誘導、認知が進んだ人が
だんだん増えてすごい事になった。
対応する職員数はそのままだから
職員1人あたりの介護量が増える。
どんどん職員も辞めていくしもう限界。
550名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 01:05:06.38 ID:VnynZ3u5
一体、デイ、ショートステイやグループホーム、老健などあるけどどこがまともなんだろう?
551名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 01:09:33.02 ID:y96YMtc4
それと認知と要全介助利用者が増えたら入浴が回らなくて
いっぱいいっぱいになった。
全介助だと入浴・衣類着脱は職員がつきっきりだし
機械入浴は時間がかかる。
認知進んだ人は危ないから、これもつきっきりなる事が多い。
これから暖かくなって着脱衣類の数が少なくなるのが救いか。
552名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 01:18:43.56 ID:y96YMtc4
>>550
どれが良いかは相性もあるからねえ。
やってて感じる事は、職員の人間関係が良くて
利用者とかの雰囲気も良い所。
職員数もぎりぎりじゃない所。
そんな施設があれば
こっちが教えて欲しいくらいだ。

人間関係が一番大事だよ。
あとはまともな管理者かな。
職員数はもう無理だ。
553名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 07:45:22.52 ID:UjTZO8/z
うちも日に日に手の掛かる利用者が増えてきてる。
減ってるのは職員数…
554名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 10:55:53.03 ID:UcvbagsV
皆さんの回答を頂ければ幸いです。

年齢 27歳
デイサービス臨時職員
月給 159,000円(手当込)
ナス 約4か月
勤務時間 AM7:30〜PM5:00(休憩45分)
業務内容は生活相談員+運転手
資格 運転免許・社会福祉主事任用資格。

正社員じゃない点が不安です。
皆さんなら登用の可能性を信じて続けますか?
555名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 11:21:23.48 ID:VnynZ3u5
↑地域にもよるけど、ちょっと給料安いかなぁ。
556名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 14:14:53.02 ID:YBz+LjZW
安いね。
557名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 17:31:01.67 ID:s4Sp3zii
>>554
1日8時間45分勤務かな?

試算:8.75h/日×21日=183.75h/月
\159,000÷183.75=@\865.3/h

処遇改善手当+超過勤務手当?込みなら安いかも。
通勤手当は含んでないですよね?

うちのデイは1年目の新人の生活相談員正社員で似たような月給です。
2年目は\170,000ぐらいになりますが。

臨時職員で賞与が出る点は良いですね。
うちは賞与4ヶ月分も出せないなぁ・・・。

将来を見てケアマネ受験等の実務経験が欲しいのなら「あり」。
558名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 17:40:00.23 ID:2JXmC1EN
臨時職員っていうのが気になるなあ
どういう理由で“臨時”なのかによるかも
559名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 17:42:20.72 ID:YBz+LjZW
試用期間なのかな
560名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 20:30:44.45 ID:0T3dT1J2
スレちで申し訳ないんですが
デイ関係のお薦め本ってありませんか?
介護の本っていっぱい出過ぎてて
どれが良さげだけわからない。
561名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 20:34:24.20 ID:cGjj82uw
特養で、いい職場があったら今のデイ辞める。
もう無理。

私は介護福祉士だけど、今年保育士受験します。
ジジババ認知の世話はもうイヤだ。
562名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 20:54:25.90 ID:0SJjUhdg
>>560
基礎から学ぶ介護シリーズの本が結構良かった。
読みやすいし、分かりやすい。
特養だけじゃなくて、デイの事例も意外とあったし。
563名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 21:34:18.16 ID:2JXmC1EN
特養とデイってまた極端だなあ
564名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 21:38:16.19 ID:6rdFdX8b
>>550
うちのデイは比較的雰囲気がよかったけれど
自分は作り物とか企画
が苦手だから介護だけしたい感じだと最近思った
565名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 21:40:01.10 ID:6rdFdX8b
老健って色々学べそうで経験してみたいな
看護助手とかやりたい
作るのはもう嫌だ
566名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:02:17.57 ID:VnynZ3u5
>>564おれも同じく!
567名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:05:46.90 ID:2JXmC1EN
行きたいなら行ったほうがいいよ

まあ、世界観変わるだろうけど
特に病院だと
568名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 22:19:30.39 ID:UNTjgQgq
医者の下で働くのは面倒くさそう
569名無しさん@介護・福祉板:2012/04/11(水) 23:03:00.66 ID:vuvDFmis
介護も出来る「ホステス」とか、介護もできる「ホテルマン」とか
介護もできる「営業部長」とかに向いてると思うぞデイの職員って。
作るのも企画も盛り上げも不得手ってんじゃ仕方ない。
物言わぬ寝たきり老人のうんことり&喰わせるだけの仕事に移ったほうが
楽だと思うぞ。それか看護師の下働きでもどうぞ。
570名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 06:10:05.40 ID:zIZgvTnh
そりゃコミニュケーション能力だけは優れてるんじゃない?
自分は会話するのは苦痛じゃない
企画や作り物が苦手なだけで。
ぶっちゃけ最近は入浴や食介、オムツなどしてた
ほうが楽なんじゃないかって感じる。
571名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 08:59:45.10 ID:dQevzNr2
>>561

保育士試験、去年2年目で通ったけど、ハンパなく難しいよ。

介護福祉士の試験と重なっている分野も多かったけど。
こっちは受からせるための問題。あっちは落とすための問題。

お金をなるべくかけないで効率よく勉強するには、エンカレが
おすすめ。
572名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 11:26:31.29 ID:Fpx246Rf
>>670これまた同じく。
573名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 13:46:55.34 ID:jMZJuT0r
>>571

561です。アドバイスありがとうございます。
私は3年かけて取れればいいなと思っています。頑張ります。
574名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 19:05:59.32 ID:a07hCP9A
数年前老健で働いてたけど老健か特養に戻りたい。
デイで自分勝手な利用者&オバヘルのあいてするの疲れたよ・・。
子どもが小さいからデイに居るけど・・。
不規則勤務が無理じゃあ施設は難しいですよね。
575名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 19:45:11.11 ID:RkmlO5/C
老健経験者なら有料で夜勤なしって条件でも
もしかしたらOKが出るかもよ?
576574:2012/04/12(木) 21:16:08.04 ID:a07hCP9A
>>575
求人には大抵夜勤ありとなってまして(涙)
そこにあえて連絡して夜勤なしでもいいか聞くのはありなんでしょうか?
のっけからそんなこと聞いても取り合ってくれないかも・・と思い悩んでます。
577名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 21:37:37.89 ID:hqHtMRM7
パートとかならいいんじゃないの?
578名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 21:54:23.16 ID:RkmlO5/C
そうそう、とりあえずパートで入るのもいいと思うよ
施設でもパートは日勤だけのところもあるしね
579名無しさん@介護・福祉板:2012/04/12(木) 22:42:17.59 ID:Fpx246Rf
週6出勤、休憩もまともになし、1人2階(グループホーム)へ異動するからって入って1ヶ月のおれに全部覚えさせようとサビ残だらけ。もう決めた!この施設とはさようならすると。
580名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 08:18:39.40 ID:nN4SuZ5D
↑近いうちに上の方と1回話をする事にした。
人手不足だからとめられるかもしれないが決意は固い!
581名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 09:29:38.48 ID:34icFveT
>>580
少しやる気が残ってるなら、週4〜5勤で交渉するとか。
なんだかんだで6勤にされそうな気もするが
今のデイで週1の休みなら体がおかしくなる。
変わらなきゃ辞めた方が良いと思う。

体の調子が悪いので休むと言ってフェーがドアウトもあり。
やすまなくても一応内科行って、既に頭痛が酷い、耳鳴り、
吐き気、不眠等の症状があれば処方してもらうべし。
病気なら辞めるのにもめにくい。
582名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 14:02:43.22 ID:nN4SuZ5D
はい。交渉はしてみるつもりです。今のままじゃ心身ともに病みそうだし…。
デイの仕事だけならやる気はあるんですけど、さすがに週6は無理かなぁと。
583名無しさん@介護・福祉板:2012/04/13(金) 19:43:00.62 ID:aCNE8sTC
埼玉県越谷市在住の秋場って名前のクソジジイは久喜市アロネットで訓練中のキモカイ見習いw
文句だらけで授業に支障があるほどのらしいw
まさしく老害らしく死んでもらったほうがいいなww
雇うほうも気を付けたほうがいいwww
584名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 00:10:37.12 ID:L7F90Aax
最近システムが変わったせいか仕事が苦痛…。
毎日辞めたいって思うけど転職できるか不安で辞められない。
ただの五月病だったりするのかな?
少し時間のびただけなのに体力的な疲れが倍以上だ。
本当に苦しくて悩んでるが誰にも言えない。
585名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 00:11:02.33 ID:B5NlLaIQ
皆好き放題言いまくって、疲れる。
ホント、利用者の事より自分らの事しか考えてないよ〜
586名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 00:43:45.49 ID:srolW0e5
認知じゃない利用者がわがまま、自分勝手
わざと邪魔して職員を困らせる。
そんなやつらに強く言うのが
なぜだめなんだよ。
587名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 06:36:15.38 ID:tpyMcKEL
五月病の定義を大きく誤解している。
588574:2012/04/14(土) 10:04:46.34 ID:yMmNH2KC
遅いレスですみません。
パートで入って、子どもがある程度大きくなったら正社員・・という方法もありますかね・・。
母子なので保険の事もあり社員にこだわってたけど、今の職場のオバヘルに精神的に追い込まれてしまってそろそろ限界・・。
パートで週4〜5、8時間勤務希望が通る職場がみつかるか・・。(涙)
生活もあるし今の職場に行きながら地道に探すしかないですよね。
589名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 12:43:46.94 ID:PUWGMzUv
うちのデイに来てほしいよ。
パートで週4〜5の8時間なんて、胴上げ状態だよ。
590名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 13:59:45.27 ID:lpHxLUZd
>>589
40越えたおっさんですが、パートで週4〜5の8時間勤務で送迎+介助、出来れば
レクはやらなくて良いではダメですか?(送迎無い時間帯は入浴介助で良い)
デイの送迎専門パートは、4〜5時間/日の昼間空き勤務で、収入少なく生活できない。
591名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 15:12:05.69 ID:PUWGMzUv
送迎は送迎担当の職員がちゃんといるからいらない。
レクできないならもっといらない。
592名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 15:27:54.72 ID:i8kIfRWt
>>589
うちにもきて欲しいw
593名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 16:05:28.87 ID:Vl6hdTBR
40歳を過ぎて、アレは嫌だ、コレもしたくない、は通らんだろう。
仕事なんだから、さ。


594名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 18:15:19.42 ID:vjaiOYDZ
レク楽しいじゃん。
俺のいるショートはレク全く無い。
1ヶ月以上も長期で滞在してる利用者がおかしくなってくるのも頷けるw
595名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 20:24:02.47 ID:t2tORbZ5
うん。自分はレク大好き。特に手芸工作系。レク専門で雇って欲しいくらい。
その代わり入浴介助が大の苦手。いつも暑くて死にそうになる。
596名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 20:42:02.00 ID:G2XYHery
40過ぎてデイサービスの男性スタッフってwww
597名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 21:16:19.47 ID:pmv2kz7k
入浴介助好きだな
大掃除が終わった感じで、達成感ある。
598名無しさん@介護・福祉板:2012/04/14(土) 22:03:08.21 ID:HlgCoav5
障害デイの人いる?
同性介助が決まりなんだがもう1年半も男の職員入ってこねえ
男性職員実質3人でまわしてるんだがきつすぎる
多動の知的や全介助の重度脳性を1人で15名見ろとかもう無理ってばよw
599名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 01:15:55.38 ID:PA9//VrN
工作がきつい。レクは好き。けど作り物が嫌。企画も無理。
利用者とのコミニュケーションは好き。
老健とかで学びたい
600名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 06:55:11.65 ID:WivMIp/b
老健ってコミュニケーションほとんどないよ
場所によるかもしれないけど
601574:2012/04/15(日) 15:53:08.32 ID:RHAKva96
明日からまた仕事・・。送迎にレクに・・嫌味しか言わないオバヘルの相手。
行きたくない。
602名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 20:40:57.27 ID:YyfL6XYl
ぁあ、休みが終わる…
603名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 20:42:24.13 ID:8JO0yqbH
私は手芸が苦手です。7-9になって間が持たなくて、手芸が増えちゃって大変。
あと、外出の企画も苦手。
で、特養への転職を検討中。でも特養の求人がないんですよ。定着率いいのかしら。
特養あるのに・・。
604名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 20:45:35.21 ID:5Dr8CPDP
>>603
手芸ってどういうことやってるの?
うちのデイ、怪我させちゃいけないとかではさみさえ使わせてないんだけど・・・
家じゃ針仕事まだやってる方とかいるから
参考にしたいので聞かせてください
605名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 21:02:37.18 ID:0QJebT/r
何で特養なんかに行きたいのか全然わからん。
体力的に特養と比べたらデイなんかしんどさ1/10ぐらい。
うちのデイが楽すぎるのかもしれないけど。

今のデイでは自立の人が9割、車いすの人1割。
認知のある人は3割ぐらい、でもほとんどが会話は成り立つ。
(認知のある15人のうち会話がほとんど成り立たないのは一人だけ)

実習に行った特養では私が担当したフロア20人のうち
自立歩行出来る人は3人、あとは車いすか寝たきり。
認知のない人は2〜3人。
全く会話が出来ない人が8人。
食事は普通食のひとは5人ぐらい。
あとはトロミとかキザミとか。
全く意思疎通の出来ない人に食べさせるのってホントに大変だった。
しかも一度に何人も食べさせないといけないし。

今のデイでは食事介助必要な人は1人いるけど、3歳児程度には自分で
食べてる。つきっきりじゃない。
606利用者A:2012/04/15(日) 22:19:35.53 ID:Rqp1+7rp
利用者だけどいきたくない。今週は無表情無反応で座っていよう。
607名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 22:32:13.77 ID:X0E2PWC6
>>606う〜ん釣りかもしれないけど反応しとくねw
どうせなんちゃって要支援なんだから月に1回来ても10回来ても
値段は一緒。施設にとっては月一顔だしてあとはいないでくれた方が
他のお客を呼べるからおいしい。
黙って座ってるだけなら家で寝ていてね。
それともそんなに家に居場所がないの?厄介者扱いとか。
デイでも厄介者だから同じだよね。それなら金かけてくるだけムダ。
608名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 22:33:48.55 ID:+twfkQND
>うちのデイが楽すぎるのかもしれないけど
自分で書いてるから、あえてそこは必要に突っ込むところではないけど
まさにここが一番重要なところだよ。
認知症対応型のデイ、対象者が重度認知症・重度身体障害者の場合なんかだと
10人前後の利用者を職員max3人で対応するなんてのが当たり前にある。(すべての利用者が自立不可能とか)
この中で起こる問題としては、常に監視して落ち着かせておかなくては
突然歩き出したり(足下かなり不安定)、発狂して、怒号の応酬が繰り広げられる。
その為にかかる職員への負担は、>>605 が書いてるような世界とは全く別の世界が待っている。
デイでの風呂なんか基本自立できない人ばかりの場合では、特養と全く同じだし
※高度のところは手足ないとか、身体硬直とかごくごく毎日当たり前にデイの利用者としてくる。pegですら来るからな。
重度認知症を相手にした食介やレクは、場合によっては相当キツイ。
特養はレクなんてほとんどしないところが多いから、その点では楽だな。
とにかくデイ、特に高度系では、一番問題となるところは、利用者との関わり、ここがとても職員への負担になる。
例えば、トイレ介助しているときに他の利用者が発狂して別の利用者と罵声の応酬
更にエスカレートしてものを投げたり、暴力行動に出たりといったことが
入浴やっている時にホール内で、職員が休憩に行っているときにでも当たり前に起こる。
自立9割なんて、サービス付き高齢者向け住宅レベル。
高度デイや特養と比べるに値しない。
609名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 22:52:15.39 ID:WivMIp/b
別にそんなに必死にならんでも・・
610名無しさん@介護・福祉板:2012/04/15(日) 23:04:22.76 ID:vhoj1kEd
>>605
そのうちに利用者の認知と機能低下が酷くなって
今いる職員数では手に負えなくなるよ。
介護見守り要が多くなって、休憩も取れなくなるね。

>>608
おとなしかった認知症の利用者が突然凶暴化するのは
うちでもよくあった。

自立9割か
半年後の様子がそのままだったらいいね。
利用者の体の衰えと認知進行速度は
なんらかのきっかけでえらく早いよ。
入浴・フロアのサポートを増やさなきゃやっていけない。
611名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 01:34:47.04 ID:L3tM75jK
デイで働いたあとに幼稚園に行くと園児のほうが賢く見える
待つことできるし…
612名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 06:21:59.42 ID:SXrWEZGY
1人でも面倒な人間を数十名、毎日送迎付で扱ってるんだからそりゃきついわな
613名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 09:31:11.41 ID:5nE6+mY6
>>611
わかるよ〜
仕事で入浴介助してて、前はお願いしますねって垢擦り渡してもちょっとこすって
終わった、もうお湯に浸かる、シャワーを出してくれって言われて、うんざり。
一方、家で子供をお風呂入れて、自分でやってごらん?と垢擦りを渡すと、ひっくり返りそうな勢いで顔も泡だらけにして頑張って洗う。
どっちの方がいいか…
614名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 10:28:36.81 ID:xaQ5FbT/
子どもは未来がある
老人には・・
615名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 10:58:17.68 ID:m4Z5U1FK
子供の方に注意してもいいのに
デイ利用者にはだめだとか
理不尽じゃないか?

悪いことは悪い。
やっていけないことはいけないと
強く言うのがどうしてだめなんだ。
認知だからって理由なら、職員の甘い対応を見て
そうなっていない利用者がモンスター化する。
未来が無い。
616名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 16:50:10.02 ID:AbZvhjs4
何回か書きした者です。
週6出勤、休憩まともになし、サビ残だらけ、今日辞めると告げました。すぐに辞めれるかはまだ決定ではないけどね。
確かに長いレクとかうっとうしかった…。
617名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 17:06:21.26 ID:m4Z5U1FK
>>616
勤務日数減らせないの?
サビ残はどうにかならないかなあ。
疲れが残ってとれないし。

長く持たせなきゃいけないレクは苦痛。
自分のところはレク変えるみたい。
というか、上の人がレク道具整理しやがって
物がどっかに行ったままだぞ。
618名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 17:55:47.02 ID:S48T9l17
>>616
悪いパターンだな、“今日辞めると告げました”これが悪い。
奴らはかわりが見つかるまで、一日でも多く長く引っ張ろうとするのが基本だから
まだ決まってないから返事は待っててと言ってきて、後々になって退職届を出してから1ヶ月とか
すべて向こうの都合で言ってくるからな、気をつけろ。
法律では口頭でもいいので直属の上司以上のものに告げた日にちから
2週間後に退職できる、できることなら今日の日付で退職届を書いておき
明日朝一で突きつけるといい、受け取れないとか受理できないとかの言い分は法律違反だから
とにかく突きつけて渡し、朝渡す前に施設の敷地内が移る場所で、携帯カメラなどで一緒に退職届も写しておくといい。
619名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 18:21:11.47 ID:m4Z5U1FK
>>618
何日付で辞めますが一番いいね。
法的には2週間前に言えばいいけれど
1ヶ月前なら内規通りだし
そう言った意味でもめなくてすむ。

誰か代わりが見つかるまでにするのが
一番まずい対応よ。
620名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 20:04:27.39 ID:psdM93/V
みなさんのデイでは休憩のとき外で食べるって出来ますか?
うちのデイは休憩中も外に出るなって言う。
たまには外にランチに行きたいのに。
ただ、フロアが忙しいから休憩切り上げて手伝えとは絶対言われないけどね。
1時間きっちり休憩取ってる。
でもだったら何で外に出たら駄目なんだ??
納得いかない。
ちなみに労基署にもし相談したら自由に過ごす権利がある休憩時間に
外に出るなって言うのは会社に指導が入るらしい。
621名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 20:15:06.05 ID:ybym8esx
うちのデイなんか食事の時も見守りしろとか言うよ。利用者に丸見えのテーブルで食べてます。
同じく外に出るなと言われるけどおかしいよね。休憩の一時間分は時給はもちろん出てないし、
実際一時間も休憩無いし。外でランチなんて夢のまた夢。
622名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 20:47:46.40 ID:5nE6+mY6
>>620
うちも休憩中に外に出るなって言われた。理由は、外出して事故ったらまずいから。
でも結構外に出てるよ。
自分も休憩の時くらい外に出たい。ずっと建物の中にいたら息がつまるよ。
623名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 21:42:04.40 ID:AbZvhjs4
>>616です。
連絡があり土曜日付けで退職する事になりました。
デイは経験出来たんで次はパートでもいいからデイじゃない所を探そうと思ってます。
624名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 21:49:38.17 ID:srsyMLkR
>>620
うち田舎だから外に出ても食べるところがないw
でも近所の総菜屋さんに買いに行ったりクリーニングだしに行ったりする人もいるよ。
1時間もあれば銀行とかも行けるかもしれないのに拘束されるなんて嫌だよね。
625名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 22:06:26.83 ID:m4Z5U1FK
>>620
何ヶ所かデイを経験したけど
外出する時は声をかけてくれとは言われた。
何かあった時人手が足りなくなるから
いて欲しいんじゃない?
あとは事故があった時に職員数が足りていないと困るとか。
でも外出禁止はまずいと思う。

>>621
お昼の検食の時、利用者と一緒に食べれば?
と言われたことがあった。
それだと休みに取った事にならない!

>>623
すっきり辞められて良かったね。
身体壊す前に辞めるのが本当に大切。
合う合わないがはっきりしている世界だし
体が資本。
626名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 23:53:36.58 ID:SXrWEZGY
休憩あるのかー うらやましい
タバコすわないんでそれ口実に現場離れることもできんよ
分煙はきっちりしてるけど、タバコだけはなぜか離れるのが黙認されてるんだようち
昼食はホールで3分で掻き込んで即利用者対応w
帰りの送迎終わって帰るときが息抜きだわ
渋滞してると長く休めるんでほっとする
627名無しさん@介護・福祉板:2012/04/16(月) 23:56:24.63 ID:AbZvhjs4
>>625ありがとうございます。
ところでみなさんのデイの職員は普段からテンション高いんですか?うちが行ってた所は、ある程度認知など軽い方が多かったからか職員のテンションの高さに付いて行くのもちょっと苦でした。もっとのんびりした感じだと思ったんだけど…。
628名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 00:12:37.29 ID:8uj4ha7X
パートばかりだと休憩ないと文句出るよね、多分。
629名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 00:54:35.33 ID:5gGMl9gM
>>627
同じ系列のデーサービスでも場所によって完全に違うから
そのデイの常勤や施設長次第だと。
職員のテンションの高さには私も疑問を感じてる。
高くないと利用者が反応してくれないのが
この業界にはあるかもしれないけれどさ。
テンション高くして対応しないと、もっと元気良くとか
常勤から言われるんだよね。
テンション高くしてのゲームレクだけではなく、
手芸や工作もやってたデイが
とても雰囲気が良かった。

休みは少ない休憩も満足に取れない
職員にテンションの高さを強要するでは
もう精神的にまいるし凹む。
630名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 01:00:45.97 ID:5gGMl9gM
そして自分のやり方と違うと文句つけてくるのが多すぎる。
だから変な部分で昔からそのままって言うのが
残っているのがあるのかもしれない。
職員のテンションの高さもそう。
利用者へのすごいお客様扱いもそう。
631名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 08:06:43.47 ID:5oR5YKoJ
子供には未来があり
老人には過去がある
介護員にはウンコがある
632名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 08:13:15.81 ID:mX+g0+nK
1
633名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 08:58:03.25 ID:GahRbeYV
634名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 09:02:10.03 ID:GahRbeYV
私はデイのハイテンションに身体がついていけず、辞めようと考えています。朝イチからワガママな利用者相手に常にニコニコ、
幼稚なレク盛り上げる為に芸人並のリアクション、本来の性格を押し殺し続けてはや2年。
4月から時間が長くなって、ただでさえ時間持たせるの大変だったのに、最近は本当に辛くて
ロボットみたいになってきた。
635名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 09:52:41.92 ID:8YtBHMuA
訪問ヘルパー3年やったけど、もううんざり。
移動の手間、無駄な空き時間、利用者の都合で即収入ダウン、
時間ばかり食って、収入は有償ボランティアレベル。

転職考えてるけど、特養はきつ過ぎて体壊しそう、
夜勤はやりたくないなど考えると、デイがすごく良さそうに見えて、
それでこのスレ読んでみたんですが、予想外の不満が多数あがってました。
レクとハイテンション、そんなに辛いんですね。
デイは3日間の研修経験しかないんだけど、
私じつは職員の人は皆ああいうノリが好きでやってるのかと思ってました。
つまらないギャグ飛ばすし、リアクションは大げさだし、
そのわりに目は笑ってないし、心にも無い白々しいこと言ってるし、
この人たち、なんなんだろう…、なんて、失礼なこと思ってしまったり。
やっぱり職員も辛かったんですね。

でも、そこらへん割り切れたら、身体的には楽ではないですか?
介護職の中ではデイが一番楽そうに思えるんだけど、
それは単に、隣の芝は…ってだけ?
636名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 10:08:46.50 ID:GahRbeYV
634です。
>>635
性格が大きく左右すると思います。体力的にはしんどいけど、食介入浴介助など淡々と同じことをやる方が楽な人もいます。
逆に盛り上げるの大好き!笑わせてなんぼ!お笑い命!って人はデイのレク向いてると思います。
私もデイでレクさえなければまだ我慢出来る。
637名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 10:45:04.16 ID:bFgEptR6
>>635
デイの実習の時、実習生は雑務担当のお客さんだった。
表面上は楽しいけどあまり職員は笑ってないよ。
送迎の運転もあれば時間に追われてひどいものだ。
638名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 10:46:38.86 ID:FHt8byzj
>>635
特養は施設にもよるけど、医療行為がない看護師業務だと思っていれば間違いないと思う。
もっとも吸引・服薬・じょく創の処置くらいはやらされるけど。
体力に自信があって(デイとは別の意味で)精神的にタフな人は向いてると思う。
639名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 11:06:42.64 ID:bFgEptR6
認知利用者と頭はしっかりな人が混在してるから
レクはあわせるのにかなり大変だ。
最初私が出来るレクのレパートリーが少なかったので
他の曜日で同じのが被らないようにチェックして
数種から増やしていこうとしてた。
そこへ常勤から横槍が入った。同じのをやるなと。
どんなレク用具があるか一覧は無いし、用具の場所はごちゃごちゃで
聞いてもわからない状態。
それで本を参考に頭を使うゲームをすれば文句。
どうすりゃいいんだ。新しく道具を作る時間は無い。

レクが好きな人はいいよ。
それと認知と頭はしっかりな人からの我侭、暴言で心が病む。
上司も小さな事で嫌味を言うのでストレスがたまる。

デイ、グループホーム、特養
どこの施設もおかしい。
640名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 13:30:16.46 ID:8YtBHMuA
デイ検討中の>>635ですが、レスありがとう。
レクが頭痛の種になりそうだなあ。
ハイテンション&利用者は神様扱いに関しては、仕事と割り切れば出来そう。

それにつけても、介護業界での年寄り=神様扱いは異常ですね。
どんな理不尽なこと言われようとも、たとえ泥棒の濡れ衣着せられても、
利用者様>>>>>>>>>>>>>>>>ヘルパー。
それなりの給料貰えるなら我慢できるけど、すずめの涙もびっくりの薄給だからなあ。
自分もヘルパーしてるくせに言うのもバカみたいだけど、
みんなよく文句飲み込んで奴隷のように働いてるよなあ…と思う。
641名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 15:26:07.54 ID:oBZNCCVZ
デイのレクって何なんだろうねえ。今さらだけどそう思う。
何もさせないでテレビ見せるなり放っておいていいのかもと。
風呂入れて喰わせて行きたい時にトイレ連れてく、他に30分ぐらい体操をちょろっとしてれば
報酬請求の書類は整えられるわけで。
別にくだらん工作もゲームもする必要ないんだよな。極論すればw

自分が高齢者になって家族にうとまれる要介護老人になったら
送迎風呂付ネットフェに放り込んでほしい。必要最低限の身辺の世話だけで十分だ。
642名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 16:08:45.79 ID:ZHWXGWJr
デイの一番の目的は入浴って聞いたが
そう言う常勤スタッフは、レクを華やかに目玉にと言う。
入浴させて昼食体操でまったりでもいいじゃないか!

>>641
本の持込OKなんだから、携帯・PCも有りにして
頭がクリアな人は送迎風呂付ネットフェも良い形かな。
漫画・コミックス世代もこれから増えるんだし。
やっぱり重度の認知の人は別に分けないと
まともに回らないよ。
643名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 16:10:29.43 ID:ZHWXGWJr
>>642
ネットフェじゃなくて
ネットカフェの間違いだった。
644名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 17:55:14.85 ID:oBZNCCVZ
監査項目にも「レクの多様性」とか「効果」とか
そこまで厳しく問われていないんだよなこれ不思議。
なまじレクに機能向上(プ)とかセコく加算をとるために
いろんな理由づけをてんこ盛りしてしまい自らの首を絞めてるのが
デイの実情なわけで・・・
身体介護だけちゃんとしてれば要は放っておいても何の問題も無いのよ。
つまんないデイってんでお客が逃げるかどうか。
相手が認知じゃわからねーwww
645名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 18:45:54.44 ID:2uGCV/qA
放っておくと退屈から不穏になったり、帰宅願望でて徘徊はじめる認知がいるから
わずかな合間も手芸やら塗り絵やらカラオケやら、とにかく常になんかやらせて
ボーっとさせない=放置しないようにウチはうるさくいわれてる
で、認知だけにやらせるのは不公平だっていうんでクリアな人にも何かしら勧めるよういわれる

それに加えて、これとはべつに毎日1時間強の体操&ゲームをやらなきゃいけない
認知とクリア双方が満足するゲームなんてそうあるわけないのに
半強制で利用者ぜんいん参加させて、なおかつ盛りあげろという無茶ぶり付き
646名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 19:44:50.61 ID:ZHWXGWJr
>>645
クリア・認知ともにレク参加拒否したり
クリアが全員参加レクを幼稚すぎるとか言って邪魔する。
楽しいからという理由で利用回数が増えても
新規利用者がすぐ増えるわけでもない。
デイに馴染めないと新規はすぐやめる。
男性はそのデイに男性利用者が多いかを気にする。

認知対応は大変だよね。
647名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 20:44:01.01 ID:oBZNCCVZ
とにかく、「介護者のレスパイト」のために昼間預かってるだけなんだから
無茶を押し付けすぎなんだよ。
ボケから老人特有の偏屈、依存の性格ねじ曲がった多種多様な病気持ちの
ジジババを数十人一か所に集めてレクをしろ?アホかと。
それで毎回楽しく面白くしなきゃ!なんて無理。絶対無理。
648名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:20:27.03 ID:iwfAL8or
経営者の言い分だと「よそよりつまらないと判断されたら利用者が逃げる」んだろうな

介護ではタブー視されがちなエロだけど、実習のときにお世話になったデイだと
MCとなった職員が民謡の替え歌で昔風の艶歌にして、舞台で歌って(ホールに舞台付なのよ)
前の席に陣取ったクリアな婆さん連中ゲラゲラ笑ってたw
今勤めてるとこだと認知の爺さんが備品のファッション雑誌のランジェリー記事を食い入るように見てたこともある

なんかヒントにならんかな

649名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:27:08.80 ID:oBZNCCVZ
地方の健康ランド。あれでいいと思うわ
最寄駅から送迎付きでお風呂入って好きな物食べて好きな時に
だらだら寝転がったり駄弁って過ごす。カラオケ三昧でもいいし。
持ち込み自由でたまには売れない歌手とか漫才師の演芸があったり。
保険料使ってやるには激しく限界あるけどw
(嫌だ嫌だ)
650名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 21:37:45.96 ID:ZHWXGWJr
>>648
逃げるのではなく、デイじゃもう対応無理で
他施設移動が多いと感じる。
経営者は色々わかってない奴と
あえてわかっていてやる奴と極端だ。

>>649
デイはそんな感じでいいと思う。
それと週5回とか来過ぎのはどうかと。
651名無しさん@介護・福祉板:2012/04/17(火) 22:32:19.80 ID:m9rOj+jq
暇にさせないのは必要だろうし、
たまにはゲーム的なモノもいいかもしれない。
でも、日々玉入れとかやるか?やらないよな。

前にいたところでは、古目の映画が受けが良かったから、
安売りのレトロ映画DVDを何本かローテーションで流してた。
652名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 00:41:17.67 ID:hyyl4v+1
前の所は、昨日彼女とヤッたとかチョメチョメしたとか結構下ネタ多かったが利用者は笑ってたなぁ。ホントお笑い芸人くらいのハイテンションはついていけなかったわ。
653名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 01:52:05.58 ID:YTowcWwU
利用者とコミュニケーションとるって
ハイテンションで話すことなのか?
笑いもそりゃ大事だけれど職員は芸人じゃない。
こんなやり方にどうしてなったんだ?
654名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 06:19:14.26 ID:Zyjr9T7w
655名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 06:39:26.77 ID:tBO5DEL9
実際「うるさいから」ってレク拒否する利用者いるしな
滑りまくりの職員をクリアな利用者は冷ややかな目でみてるし
656名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 08:56:20.21 ID:pKs6WTUn
利用者との会話は別にハイテンションである必要はないはず。でもちょっと考えてみたら、
私達が友達や会社の人達と飲み会やカラオケ、ボーリングなどに行った時に黙ってはやってないはず。
やっぱりある程度場を盛り上がる為にテンションあげて喋るしリアクションとかも多少大きくなってると思う。
しかし問題は、利用者とヘルパーは年が離れすぎ・体力違いすぎ・頭の回転違いすぎってことが多いため、
かーなーりーの温度差が出てしまう。シラけてる利用者を見たヘルパーはもっと盛り上げなきゃ!と思って
必要以上にハイテンションになってしまうという悪循環。
なんかダラダラ意味わからんかな。本当に本当に疲れた
657名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 09:06:00.10 ID:OwhspCwD
どうしても難聴や理解力が低い連中も混在してる連中に向かって話しかけようとすれば
そうなるのは必然だよな。
「今日は天気が良くて温かいですね〜」の声掛けひとつに
「え?聴こえない」「今日は天気いいんだ?」
「寒いわよ〜ここ寒いわよ」「家に帰して〜」
「お便所につれてって〜」・・・wもうね、てんでバラバラに好き勝手な心の叫びwに終始。
変な所だよ。
658名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 10:16:01.93 ID:FDTJt6gJ
認知でもハイテンションだとダメな人もいるからね、個別に対応するしかないよね。
659名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 10:47:44.40 ID:E3cPXr8F
ここでのハイテンション
大きい声だけではなく仕草行動対応などでもだ。
レク・体操じゃない時のハイテンションどうにかして。
フロア任されると、もう心身が磨り減る。
他でもテンション低いと常勤からの注意が...
660名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 12:01:07.17 ID:7xZHHH6b
テンションねー…
無理に上げる必要無いと思う自分はデイ向きじゃないのかもな。
まあレクにはあまり関わらないから、普段の利用者との会話だけだし。
利用者との会話は普通に話す。
自分の勤務先は職員がB型ばかりなんだよなw
そういう人がレクやってるよ。
661名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 12:07:13.41 ID:PUQfA/27
リハビリ機能重視のデイと重度認知症用のデイと
入浴目的のデイとを、もっと明確に分けた方が、、、
認知、全介助、クリアそれらとレクを一緒にやるのはもう限界。
クリアな人がデイに来る度、避けたり滅入ってきてる。
662名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 12:14:43.56 ID:PUQfA/27
>>660
血液型は根拠無しだけど
レクに向き不向きの職員は存在する。

会話が成立する利用者がいるだけでいいわ。
数少ないそれらの人と話していると
あとでチクリチクリと言われる。
優先順位違うのだろうね。
663名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 14:46:44.18 ID:RXcpglIX
会話の成立するまともな人・・・がデイに来る前にケアマネにどういう説明聞いてるのか知りたい。
まさか、「ボケの妄言飛び交い失禁臭漂うフロアに半日軟禁状態で
テンション高く目が死んでるスタッフが叫びを聞きながら
風船バレーしたり童謡歌ったりする楽しい所ですよ〜」とか。
まともだったら、金を払って来る方が間違ってると思えてくるw
664名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 15:02:06.61 ID:2RgeXW0Y
>>663
利用者は体験利用出来て
家族もデイをちょこっと見学に来るけど
ケアマネは実態を知らないだろう。

あるクリアな利用者はTVを見てたり、
なるべくフロアから離れて
本雑誌を読んだりして認知から逃げてる。
それか来所の曜日を変えたり、
他施設へ行く様にしてるとも言ってた。
その人にはリハ系の施設の方が良いみたいだ。

妄言や罵声が飛び交う場所に来るのは
間違ってると思う。
665名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 16:24:51.11 ID:JHo4M5ud
ここは愚痴スレだから思い切り愚痴りますよ。

「なんであんたが要支援2なの?自立してるでしょ?」とつっこみたい利用者と、「こりゃ特養でしょ」な要介護5の利用者。
いろんなレベルが混在してるのに同じレクはムリ。

私は以前看護助手をやっていました。仕事きつくて、今のデイに来た時は天国かと思ったわ。ラクで。
でも、体はラクだけど精神的にきつかった。もう辞めたいと思っています。
体がきついのと、精神的にきついのと、どっちをとるかの問題ね。
私は性格的に、デイは合わないと分かりました。
デイ以外の職場を探します。
666名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 17:07:52.74 ID:RXcpglIX
介護者にとってのデイが
「厄介者が目の前から半日でも消えてくれるための重宝な場所」とだけの
考えが大半だから、いつまでもデイは変わらない。
667名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 17:45:19.56 ID:IHisohwI
愚痴スレだから自分も。

認知や病後の麻痺等なしで、要介護1は納得いかない。
それに病気治ってるだろ。介助不要なんだから。
自分で全く動けない、喋れない、食べられない
そういう介護度5はデイじゃ無理。

精神的に病むと次第に体も病んでくるので
体がきつい方を選ぶ。
今の所は精神的につらい。

職員を小馬鹿にした態度はそのうち
利用者自身に返ってくるよ。
もう辞めるから、相手してくれる人はいないよ。
668名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 17:53:28.67 ID:IHisohwI
管理職は常勤やパートも含め
どんどん人が辞めていく理由に気付け。
人が来ない理由にも気付け。
実習生が施設実習に来た時勧誘しても、
その人らは働きには来てくれない。
その施設の妙な雰囲気と口コミは怖いよ。
669名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 18:03:10.46 ID:RXcpglIX
この4月に7−9に無理やり時間が延びたデイが数多あるだろ?
その分、何をしているのか。きちんとした精査があったか?
事実、届け出の際にも適当なw(でっちあげだよほとんどは)
日課表1枚を添付すれば通ってるわけで。
ケアマネが「時間伸びたデイを利用する」・・ってことに
どう目標をでっち上げたかも含めてちゃんと見ろよ。
監督部署わかってるのか?!
670名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 22:01:59.82 ID:XIwL/RS1
>>665
特養とか病院とか出身だと
有料がいいよ
病院とかと比べると肉体的には楽だよ
まあ認知の人ばっかりの施設だとめんどくさいけどね
671名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 22:22:02.15 ID:xEUJATHU
どこでも問題は認知なのかな。
672名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 22:35:31.38 ID:XIwL/RS1
いやあ、認知率が異様に高くないなら問題ないよ
たまに認知ばっかりの有料があるから
そうじゃないなら楽勝
673名無しさん@介護・福祉板:2012/04/18(水) 22:55:51.86 ID:xEUJATHU
>>672
認知率は問題だね。多いと手が回らない。
あとはいろいろとやっかいな認知。
その為に送迎・入浴・昼食・レクと
全部じゃまされる。
お願いだから少しだけでも
黙ってそこにいて何もしないでくれ。
674名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 00:18:21.49 ID:7vCHwhiY
数年前に予防介護ができて、慌ててパワーリハビリだ!と
100万円超のマシンを買って、数年後には邪魔でしょうがないデイが
今回慌てて7−9にしてないか・・・?
675名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 00:36:23.40 ID:EubR942T
>どんどん人が辞めていく理由に気付け
>人が来ない理由にも気付け
ボランティアやナース、パートがどんどん辞めてゆくうちはもうだめぽ
そういうとこはクリアな利用者も雰囲気感じてなにかの機会に通うのやめるし
そうじゃない利用者も、家族が服薬忘れや衣類の取り違えや細かい怪我なんかで
不信感堆積して離れる
そういう現場を体験してればそりゃ転職先に選ぼうとは思わないって


676名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 00:58:09.00 ID:nj0ASPye
とにかくあの違和感につきる。
働いたら加えて不信感がつのる。

何なんだろうか
あの雰囲気は?
677名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 01:24:07.10 ID:4qqASdm6
おれはとにかく常勤のハイテンションには付いていけなかった。精神的にはデイ、体力的にはグループホームや特養がキツいって事なのかな?
678名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 02:35:33.12 ID:mRp8lsof
デイをつい最近退職願いを上司に届けてきた。せっかく育て上げたのに
と上司は怒り浸透、二時間も説教くらったけど
こっちも精神的に限界、体力的にも無理だった
人が少ないのに退職願いなんて罪悪感は感じたが
自分の精神が大事。再起不能なる前に
辞めました。レクは好きだしコミュニケーションは好きなんだが
作り物とか企画は嫌い。あとデイって利用者だけじゃなく職員に気を使うから
それで精神病む気がする
679名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 06:49:31.80 ID:j8UfW52Y
通常デイと認知対応型デイは、システムと内容が全然違うというのは何度か書いたけど
高度認知症との関わりとして、キーとなるものは“意識的な関与”というべきか
何かに意識を向けさせておかないと、訳のわからない事を言い出して他利用者とバトルが始まったり
足下がおぼつかないのに突然立ち上がって歩き出したりする、常に帰りたがって勝手に帰ろうとしたり
そういったものをおこさないための、積極的な関与からの自己意識行動消失を狙うというのが
高度認知症を預かるデイサービスの基本となる、職員に求められる行動になる。
要はデイサービスに来ている間、心身的に全利用者が問題なく過ごすことが一番に重視される課題で
同じことばかり繰り返される利用者との会話・内容やレクなんてものは、どうでもよくて
そうすることで、何度でも利用者がのってくる同じ会話をすることで意識をこちら側に向けさせることになれば
それが何よりも重要で、同様にレクなんかも毎日同じことをしていようが、利用者の意識さえこちらに向いておけば
何も問題はない。いいかえればレクで何をするか、利用者と何を話すかはどうでもよく
デイにいる一日平穏に過ごさせることが目的とされるシステムであるというのを
上のものが理解しているか、またはその内容的なものを区分けしてでも行えるシステムになっているかが重要。
皆をレクに参加させることが目的ではなく、レクに参加したくない人とどう過ごせるかが重要。
すべて統一して、皆を同じパターンに当てはめようとするから何もかも狂ってしまう。
高度認知対応型デイで、上がしっかり勉強して理解しているところだと対応の仕方は全然かわってくる。
ただし書いたように、高度認知症利用者を引きつける積極的な関与は相当難しいし
はっきりいって労働者は毎日苦しむことばかりだから、高度認知症が集まるといかに大変かは感じるだろうな。
680名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 09:06:36.25 ID:iEw9AMfG
>>677
そうだねついていけない。
ついていけないとそれに対して
申し送りやミーティングで言われた。

あの雰囲気、違和感と言うのは形容しがたいが
認知利用者の言動、異常な行動、徘徊、言う事聞かずに
自分勝手なことをする。クリアと認知のギスギスした関係。
更に職員の異常なまでのテンションの高さ 。
実習生にはなるべゲーム参加させ
楽しませて分かりずらくしてる。

実際に働いての常勤と管理職への不信感。
直前に連絡が来て、休みに代わりに出てくれとは困るんだよ。
しかもそういう時は大抵予定を入れてしまってる時だ。
携帯切っておくのか留守電が一番だよな。
681名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 11:52:57.15 ID:cnsU7saL
レクでおとなしくなるんだから
そういうレクやったっていいのに
レクの種類にけちをつける常勤。

1人ずつの参加型じゃ
待ってるうちに不穏になるんだよ。
職員1〜2人でやるんだから
勝手にやらせるものでもいいんだよ。
時間が延びたのだから間は持たないし
トイレ誘導時間は前よりきつくはないんだぞ。
682名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 12:11:51.26 ID:7t++ihPO
レクの本を見てと言うが
見ても全員参加型が多いと思う。
テーブル動かしてスペース作って
利用者も椅子ごと移動させて、、、
高度認知と重度介護が多いと
それだけでレクの幅が狭まる。
クイズ形式も出来ないし。

実習生にも勉強になるをレクだと!?
管理職アタマ腐ってるのか?
683名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 12:19:43.84 ID:7t++ihPO
>>678
「2時間も説教くらった」
そんな事されたのを聞いたら
他のパートは辞める方向に傾くな。
そういう施設で働くのは嫌だよ。
684名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 12:34:40.34 ID:mRp8lsof
>>683
他のパートは多分辞めないとおもいます。常勤が自分だけで他は扶養範囲内で働く主婦の方々だけなのですが二年もいるベテランさん。
ただ、シフト的に常勤がいない分残された方々達が大変だとおもいますが。。
多分なんとか回していくでしょうし自分が大事なんですいません。
常勤一人はほんとにキツかった。もう楽になります
685名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 13:01:02.08 ID:BwD6HwPU
>>684
常勤がいない。パートは時間内のみ。
休みが出れば回らないと思う。
新しい人雇っても未経験なら
こなすのに何ヶ月かかかるし。
686名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 13:11:21.84 ID:o6XT+cfK
>>684
お疲れ様。職員が辞めることで雇用者側は何か反省してくれればいいのにね。
687名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 13:50:14.97 ID:BwD6HwPU
>>686
せっかく育て上げたのにと言う位だから
反省なんかしないだろ。
育てたのはパートのおばちゃんたち。

辞める人が多い業界なのだから
職員をいつも多めに確保すべきだが
上司も雇用者側もそんな事ちっとも考えていない。
主力が次々に辞めて行ってから
ようやく増員を上に頼むとか馬鹿だ。
7−9に延びてパートも残れないに
どうするよ。
688名無しさん@介護・福祉板:2012/04/19(木) 23:20:05.35 ID:6uzx5/tl
出しっぱなしの備品や散らかし放題のレクの道具やCDをせっせと整理整頓してもすぐに元通り。
こっちは上司に頼まれてやってんのに仕事しないでサボってるとか抜かすババアがムカつく。
自分達は利用者そっちのけで立ち話で他人の悪口合戦の癖に自分達が回してると勘違い。
お前らがホールを留守にしている間こっちは30人以上を一人で見守ってんだよ。クソボケが。
目立つ仕事ばかりをして仕事が出来ると思ってる勤続年数が長いだけの勘違いオバヘル軍団は介護業界のガンだな。
689名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 00:01:49.96 ID:wV5JNpB7
ほんとにそうおもう。自分も辞めたけど常勤一人(自分)だけであとは扶養範囲内のパートのおばちゃんたちだった。
今まで休んだことなく働いてきたけど
急用あってかわってくれとシフト頼んでも拒否、自分たちのシフトを代わりに出てくれと頼まれでてるのにこちらのシフトは拒否られる。
挙げ句気に入らなければ上司につげ口する。段々嫌気さしてきて
体力的精神的に限界きた。常勤が一年以内で辞めていく施設の理由
がわかる気がした。裏切り者扱いされるかもしれないけれどまともな人は見切りつけて別のとこにいくんだなと思った。
690名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 01:06:23.50 ID:bwjqRs+3
そう言うんで人間関係悪くなるから、人的余裕は必要だ。
人が少ない、休めないとギスギスする。
雰囲気悪いから募集かけても来ない訳だ。
見に来て止めたり、口コミで悪い評判になってるだろう。
うちの人事はなぜこの数ヶ月で何人も辞めてるか考えろ。
施設のトップ管理者もいないままって異常だぞ。
691名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 01:21:56.32 ID:bwjqRs+3
愚痴スレだからこれも書くか。
認知は本当に対処に困る。
クリアな利用者は利用者でわがまま。
職員は便利屋じゃねーよ。
692名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 02:57:32.09 ID:wV5JNpB7
ほんと奴隷だもんね。結局あたりやすい職員へ矛先がいく。
職員は辞める→新しい職員くる→新しい職員にあたる→辞める
の繰り返し
693名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 06:18:15.99 ID:QT7Kg3Dr
朝のひとこと。
オバヘルって何で声がでかいんだろう。
オバヘルって何で無駄話が多いんだろう。
オバヘルって・・・クズ!
694名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 11:54:19.21 ID:uIPBYbqj
オバヘルって生理が終わってしまったらしい・・・ うらやま^^;
695名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 12:27:19.15 ID:J5pCW12X
土日・お盆・年末年始は休み遅番夜勤は拒否のクセに自分達が回してると勘違いしてるオバヘルは辞めてくれ。
子供がいるからとか言うがお前のガキは高校生だろ。土曜日半日で帰れるんだから文句垂れんじゃねえ。
こっちは夜勤もしてるし明け休みだからまともな休みなんてないんだよ…。
今年度から正職員にリフレッシュ休暇で5日間の有休をくれる事になったんだけどオバヘル達が
「回らなくなる」とか影でブーブー文句垂れてた。どこまで自分勝手なんだよオバヘルは。
696名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 15:03:25.88 ID:uVjtSLSF
>>695
デイなのに日曜日や年末年始もやってるの?しかも夜勤??
697名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 15:33:23.33 ID:J5pCW12X
>>696
うちは小規模多機能なのでデイと入所施設の両方勤務に行くんだ。
698名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 15:43:33.65 ID:rwJ5jafb
日本に介護はいらね
699名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 16:31:05.91 ID:wV5JNpB7
うちもデイだけど年中無休で営業してる。
だから辞めたけど多分回らない可能性がある。今頃になって残された職員が心配になってきた。申し訳ないとおもってる
700名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 16:32:19.65 ID:oP1NMcqM
誰にでもできる仕事なのに
先輩風吹かせて新人いびってるバカを見ると
介護業界はつくづく辞めたくなる
飲食、工場、土方も同じか
701名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 18:29:32.77 ID:4ipNkmts
>>699
そう思ったら何も出来ない。
利用者が気になったとしても認知が多いなら、
自分の存在自体すぐに忘れ去られる。
クリアな利用者は意地の悪いのがいたので
こっちとしては辞めて気が楽になった。
702名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 18:30:08.02 ID:WAXvysRz
>>700
医事・福祉・介護業態は独特の妙な陰湿さが、加わるよな。
なんていうか、ネチっこいというか…
703名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 19:19:23.55 ID:wV5JNpB7
女の職場の陰険さがね
704名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 19:36:42.67 ID:qDG0aMDE
うちのデイは小さいとこだから送迎終わった後ちゃっちゃとすれば仕事はすぐ終わる。
パートのすることなんてほとんどない。なのにうちのオバヘルはすることもないのに居座って時間稼ぎして帰ってく。
こっちは仕事してるのにかなりうざい。
なにもないしあがってもらっていいですよ風にいうと「お金ほしいから残る」って。
なのにこっちがどうしても休まないといけない時に出勤を頼んだら「私は扶養内でしか働かないのよ、迷惑かけないで」って言われた。
705名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 19:53:54.77 ID:wV5JNpB7
自分とこも同じだわ。扶養範囲内のオバヘルは扶養範囲内でしか働けない迷惑かけるなと文句いい、逆にシフト休みたいときには
自分に出勤してくれと頼む。なんか理不尽じゃない?都合よく使われるのはわかってたけど
それじゃ常勤もいなくなるわ
706名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 20:11:14.47 ID:Yl1hpuiR
自分の施設は常勤が働かない。
毎回腰痛い、怪我したとか言っては介助から離れる。
フォローするのは全て非常勤。
お前ら少しは働け!介助に関われ!非常勤より金貰ってんだろクソが!

まあ皆さん自分の施設に来たら凄い楽できますよ。
ここの人達自分とこの常勤とかなり違うようで代わって欲しい。
707名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 21:04:28.87 ID:uVjtSLSF
>>697
へぇ、そうなの?大変そうだね。

>>706
うちも似てる。移乗が大変な利用者とか、あきらかに失禁臭がする利用者のトイレ誘導とか、
暴力振るいまくりの認知の風呂介助とかから常勤は素晴らしく見事に逃げる。
自分達は指示出して全体を見渡す係、その他の職員は常勤に操られる駒って感じ。
708名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 22:19:05.84 ID:j0klg/HB
こんな場所の仕事なんてさっさと辞めるが勝ち。
管理者にとって中身なんてどうでもいい。
事故・ケガ人出ず、お客の頭数だけ集まってればいい。
働くコマは出来る限り少なく、人件費を安くあげること。
お客のアメニティなんてどーでもいい。
古かろうが汚かろうが使えりゃいい。
ケガ、事故の元だから、何にもしないほうがいいんだよ、
風呂に入れて喰わせて便所行かせてれば
あとは放っぽっておいても構わないってことさ。
709名無しさん@介護・福祉板:2012/04/20(金) 22:25:00.28 ID:wV5JNpB7
みんなんとこはどうなん?うちは管理者とオバヘル同士が仲がよく気に入らないといいつけられて指導という名の
パワハラがはじまる。何人か首にさせられたりしてるし管理者も噂を信じたりしてるから
やりにくい
710名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 01:18:46.31 ID:AeI+T34t
夜勤も移動勤務も週末休日勤務もできない
お気楽パートのオバヘル集団で成り立つ現場にしかすぎない。
そんな所に質を求めても無駄。
711名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 06:55:04.89 ID:q4R3mdj0
土日の朝は交通量少なくて通勤が楽だぜ…
712名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 07:16:54.43 ID:0KDelqq2
せめて祝日休みたい。
713名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 12:10:14.75 ID:0Am8ryjB
土日休みにして職員確保すべきだけど
経営側はしないだろうな。
その日の職員数が規定に達しなくて
慌てて対処ってところか...

デイは増えすぎたよ。
714名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 18:25:34.16 ID:0Am8ryjB
そろそろ事故が起きてくるかもね。
今回の改正で最初の月末。
疲れがピーク。
土日朝は道が空くけど、夕方が結構混む。
715名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 19:28:35.49 ID:aWJD2vzJ
改正後から本当に疲れがピーク。
さすがに体調崩した。
マスクしながら送迎したら意識が朦朧とした…。
716名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 19:47:27.32 ID:0Am8ryjB
>>715
送迎冬になったらどうなるんだろう?
真っ暗な時間に送迎開始とか
更に職員減っているとか。
そして吸収合併、閉鎖されるデイが
出てきそうな気がする。
717名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 19:53:10.39 ID:XxEGaNFR
予想通り酷いことになったなあ

結局、延長して職員に負担がそのまま降りかかったわけだ
718名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 20:04:25.69 ID:0Am8ryjB
>>717
そりゃそうでしょうねえ。
自分の所なんて7−9にする話や
その対応ミーティングって
無きに等しかったよ。
719名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 20:32:01.50 ID:PiGt4A78
うちのとこの所長もただ45分延びただけでその分ゆとりが増えるみたいな前向きな
説明しかしてこなかった。結果ゆとりが増えるどころか負担だけが残り
つい最近辞めたけど正直あのまま働いてたら再起不能だな
720名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 20:44:22.27 ID:jdtecLn6
うちはお昼の時間を30分遅くしたから午前中の入浴は少し余裕出たかな?
でも最近入浴する人も増えたから結局、昼食ギリギリまで入浴介助してる気がする。
721名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 20:51:08.63 ID:PiGt4A78
うちは朝も昼もかわらない。そのかわりレクの時間が増えたため
体力的にもたない。さらに帰りの時間が45分延びたため
認知症相手に一苦労する。精神的にもキツイ
722名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:00:51.84 ID:0Am8ryjB
うちは昼食の時間が変わらずで
送り時間を遅くした。
レク時間の無理やりな引き伸ばし。

>>721
認知と変なクリア利用者をどうにかしないと
このままなら職員辞めるね。
クリアな利用者にもやられると
もうどうしようもない。
723名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:04:09.72 ID:UrR5Nf3/
とりえあず予防は排除な。
短時間でも可とか曖昧な対応で送迎に余計な手間をとられるのがオチ。
要介護と要支援の完全分離を。
せめて7−9一本のデイからは予防を排除すべき!
724名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:16:03.79 ID:PiGt4A78
>>722
うちは営利目的なデイなので他のデイやデイケアから断られた利用者を
引き取りケアしてるが
断られた利用者だけに毎日騒ぐし手に負えない。自分はノイローゼにかかった。
クリアな利用者は機能訓練やりたくないだの体操やらないだのわがまま。辞めて清々した。
725名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:32:02.05 ID:0Am8ryjB
>>724
うちは引き取ってるのかは詳しく聞かないが
遠い場所やら重度とか引き受けてるなぁ。
施設の人員と物理的な問題でかなり無理してるのだから
ちゃんと断れよと思う。
他の施設は、物理的に無理な場合は断ってるぞ。
機械入浴は1日*人までなので無理とか
全介助対応の職員が足りないとか。

クリアでも変な利用者には、もう無視状態にしてる。
726名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:49:51.34 ID:aWJD2vzJ
どこも似たようなもんだな。
重度の利用者ばかり増やして上は介助しない。
何かもう疲れた。
家庭に仕事のストレスを持ち込みたくないのに、家でもイライラしたり放心状態になってしまう。
727名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 21:53:37.55 ID:Q2h+VmPB
土曜日はパートのオバヘルがいないから気が楽だわ。自分の事は棚に上げてヒス起こすオバヘルに人の粗探しばかりしてるオバヘルがいないからw
別に髪を振り乱しながらやらなくっても十分回るw逆にまったりと穏やかな時間が流れてる感じがする。
今日出てたパートさんは癒し系の人だから勤務が一緒になるとホッとするなあ。オバヘル軍団がいると胃がキリキリする…。
728名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 22:06:56.26 ID:PiGt4A78
わかる。オバヘルが一番たちが悪いよね。
利用者は増える一方なのに上司が履歴書をみて選り好みしてなかなかとらない
長く続けてくれる職員が欲しいらしいけれど
そんなの多分履歴書だけで判断しても無駄だとおもうんだけれどね
実際働かせなきゃ勤まるかどうかなんてわからない
多分いれてもハードで辞めていくんだろうな。。
729名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 22:40:27.82 ID:XxEGaNFR
できそうな人が来ると
ろくに仕事教えないで「あの人はできない」と
陰口叩きまくりで結局その人はやめていってしまうというスパイラル
730名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 23:08:01.36 ID:UrR5Nf3/
さあ月末週がきますよ。
時間延長人材難で過重労働のデススパイラルが臨界点にくる時期です。
731名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 23:36:06.28 ID:0Am8ryjB
4月いっぱいで辞める常勤がいるから
うちは抜けだせないスパイラルに入った。
その前から辞めてるのがいるんだけど
これ以上いなくなるとフロアや送迎が出来なくなる。
新人入れたってすぐに仕事や
特に道なんて覚えられないだろ。

もう知らないよ、こちらも辞めるか。
732名無しさん@介護・福祉板:2012/04/21(土) 23:45:48.90 ID:PiGt4A78
自分も辞めたけど(正式には4月いっぱい)
今までワガママし放題のオバヘルに負担がかかってしまうのにザマーミロって内心
思ってしまう。多分職員確保されても短期間で辞めていくだろうし
733名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 00:28:45.23 ID:w5UW0EWH
パートは勤務時間制限ありで残れないから
遅くなったら途中で帰るだろうし
負担は非正規、正規常勤にかかっていく。
今になって人増やそうなんて遅いわ。
忙しくてOJTなんて出来ないんだから
ひっちゃかめっちゃかになってる。

ここで経営者側が我慢できるかだよな。
5−7でやるか、職員が育って人数に
余裕ができるまで採用し続けるかだ。
734名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 03:13:06.67 ID:eCARlM1c
自分のとこも最近、医療も介護も手間が掛かるのばっか入ってくる。
風呂介助も、もうパンク寸前。あっちでトイレ、こっちでもトイレ。
でもどんなに忙しくても上は手伝おうとしない。お口モグモグさせながらパソコン弄ってる。
マジでもう辞める。無理だ、この会社。
735名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 07:06:44.40 ID:/naYONQ9
>>715
>マスクしながら送迎したら意識が朦朧とした
気をつけてな
俺もだるいの我慢して仕事してたら肺炎になったぞ
736名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 08:54:19.91 ID:w5UW0EWH
なんで上はフロアに出てこないんだ?
出ないならその日の介護職員数に加えないでくれ。
会社側では人数が足りてると判断する。
1人欠けて回してるギリギリな状態。
どこでも上がPC弄ってるわけか。

手書きによる記録記入もあり過ぎで
もっと機械化出来ないものか?
737名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 09:04:18.31 ID:w5UW0EWH
上はもう重度の利用者は断れ。
これ以上は風呂介助・食事介助が出来ないという
正当な理由はあるんだから。
職員が辞めていなくなって
回らなくなったらそこで終わりだね。

今月で辞めるのがいるから
計算したら6勤じゃないと人数足りない。
無理だ。
738名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 10:29:31.99 ID:tszuyeHH
私も辞めること考えてます。次の職場が決まったらやめる。

「訪問介護の愚痴スレ」がないのは分かる。千差万別だからここで愚痴っても仕方ないのよね。
でも「特養の愚痴スレ」がないのはなぜ?私読みたいんだけど。
739名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 10:52:40.25 ID:Sh/SNvan
実習で来た人達はデイを選択しないでしょう。
7−9の今の状態見たら絶対嫌だよ。
楽しく見えるのはレク参加の時ぐらい。

今いるデイよりはまともな所に行きたいけど
どこも無理そう。
740名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 11:13:41.77 ID:n09VjG5f
>>736
自称『やる事が沢山あって忙しいんだも〜ん』んだって。
うちは上というより、正社員という立場の人間が四六時中、事務所警備をしてる。
フロアにいるのは非常勤パートだけだ。


741名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 18:17:33.01 ID:kPZcy4Yp
>>740
まるで自分の職場。
常勤は事務所にいるか、ホールで座るかウロウロしてるだけ。
非常勤が雑用から介助までやる。
あれじゃデイにいる職員は使えないって言われても当然だ。
742名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 20:24:56.23 ID:Sh/SNvan
常勤がたまにちょろっと顔出しして
いろいろと文句言うのはやめて欲しいね。
あんたは今日のフロアの状況知らんだろ!
743名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 20:34:13.90 ID:TP1Y2M5k
今月末で辞めますといったら相談員がチクリチクリ陰口叩くのがうざい。結局自分達に負担がくるからだろう
だったら人いれろ!
744名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 20:58:30.11 ID:Sh/SNvan
介助・介護の職員が足りないから
相談員業務だけの人は絶対借り出されるね。
うちはヘル2持ってる事務系の人らが借り出されてるし。
745名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 22:32:11.86 ID:7cnmjNNr
相談だけしてる相談員とか、暇にしてる常勤とかがアリなら常勤になればいいんじゃない?

知る限りでは、
特にデイの常勤は兼務兼務で残業続きだし、しかも手当はカットされてるようだし
人事権なんかなく報酬も低いくせに責任は負わされて上からも下からも攻撃対象だし
そんなしんどい常勤の働きぶりを見てると非常勤は気楽だな
せめて協力して助けんとな、って思うが

文句言ってる人のとこは結局人間関係が悪いんじゃないの?
746名無しさん@介護・福祉板:2012/04/22(日) 22:45:43.54 ID:eCARlM1c
働かない常勤のせいで人間関係が悪くなってる。
そもそも、相談員なのにずっと引きこもってるなんて、仕事として成り立つの?
747名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 03:29:58.02 ID:FjQS/aCp
確かに非常勤だったころは気が楽だった。
常勤ならないか?と声をかけられてなったのはよかったが
まさかこんなに大変だとは思わなかった。陰口の的になるわ今まで
常勤が一年足らずで辞めていったが
きっと人間関係の悪さが原因のほか、朝八時から夜八時まで常に働かせられたら辞めたくもなる。
うちのデイはさらに土日、祝日も出勤なんで法改正前からこんな状況。
今月末で辞めるが
残された現場は回るだろうか。心配しても無駄だな
748名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 07:34:32.33 ID:W6VlUFxC
高卒の♂職員は出世見込みなし。かすでしょ。
749名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 08:44:00.15 ID:wdcWDN/h
>>747
うちは常勤のほうがラクだと思う。
大変なことは、すべて非常勤。
750名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 09:25:17.66 ID:wCJlOIeK
正職員にしてもパートにしても「自分だけが大変な思いをして働いてる!」て思うのは大きな勘違い。
751名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 11:02:06.55 ID:TYktUEKk
常勤で現場に出てこないのがいて
それが原因かな。
常勤でこもってるのが結構いるから
こんなに不満が出る。

営業・事務処理やるなら、その代わりの人よこせよ。
出てこないのにケチつけるなよ。
現場もやってる常勤がかわいそうだ。
752名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 14:51:48.74 ID:AX2mguAp
私はパートですが、常勤の方は大変だと思いますよ。
事務処理や営業をやるなら、現場の人数に入れるなってことでしょ。
要するに人が足りてないんですよね。

まあ私も次の職場を探しているわけですが。
753名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 16:43:54.46 ID:TYktUEKk
>>752
本来介助しなきゃいけない常勤が
事務、営業してたらそりゃ足りないさ。
大変だろうけどフロアに来ないんじゃ
不満は出るよ。

不足分埋めるシフトを組めよって事だけど
今回の改正と辞職続きで崩壊中。
うちはもうだめ。
754名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 16:57:10.31 ID:TYktUEKk
人的余裕のある施設が良いよね。
休み関連でギスギスしにくいし。
常勤、非常勤、パートの人数は絶対チェックして
利用者数と出勤人数の比率や、
介護度の分布も出来れば。
試用期間があればいいねえ。

ただ今回の改正で、営利デイは辞職が多くて崩壊中。
755名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 17:23:45.75 ID:FjQS/aCp
デイは常勤よりパートやバイト範囲内で働く方が賢い選択になってきたね
今回の法改正でデイは確実に職員離れを推進させたね
デイにいたひとは有料か老健か特養どこにたどり着くのだろうか
756名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 18:13:15.68 ID:TYktUEKk
>>755
職員不足でデイ自体をやめるか、
7−9から5−7にしたりするデイが出てくるかも。
やめるのはあまり無いだろうけれど
実際はどうだろう。

新人入ってもこれじゃ続かないよ。
結局仕事は回らないし、まともなシフトも組めないから。
757名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 18:22:21.18 ID:FjQS/aCp
うちは7−9だけど職員いないし朝八時から夜7時か八時まで仕事してる。結果、体調崩して
辞表だしたんだけどこれじゃあ有料の施設に行った方がましかもしれない。
デイから有料だとやることも違うから初めはキツイかもしれないけれど
時間に終われたり工作したり送迎よりましかもね
758名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 18:36:47.12 ID:3lQ6AbY3
時間に追われるのはつらい。
レクもつらいけど特に送迎がつらい。
運転専門の人がいるか
スタッフ添乗有りの所が羨ましい。
このままだと事故が起こりそうで危ない。
759名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 18:44:26.18 ID:FjQS/aCp
送迎で送迎職員がいる自分のとこは恵まれてたのかな。。職場の雰囲気は普通だけど企画や工作が嫌でしかたがなかった。
コミュニケーションとかレクは好き。ただ人が足りなくてギスギスしてたけど
760名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 19:39:12.49 ID:3lQ6AbY3
送迎専門がいるなんて羨ましい。
朝迎え→入浴orフロア→昼食&おやつ→レク、連絡帳、日誌→送り
運転しなきゃ朝から雑務入浴やって、
夕方は掃除と日誌記入と明日の用意。

朝早くから運転して入浴やフロアして送って
しかも6勤やったりすると体壊す。
実際次の週おかしくなった。
送迎の運転ってかなりの負担だよ。
遅れれば怒られて、事故は自分の責任。
なかなか出て来ない利用者もいるし。
761名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 20:05:01.83 ID:FjQS/aCp
でも自分は送迎できないからハイエースとかの送迎職員の添乗員として毎朝送迎開始してたけどね。
小さい車で送迎行く人は大変そうだった。
デイって道も覚えなきゃいけないし利用者からの苦情対応しなきゃ
ならないし精神的苦痛がすごいよね。
施設の実習いったことあるが酷いとこは利用者が小さくなって職員が利用者の悪口いってたわ。
デイでそんなことしたら即利用者家族から苦情の嵐で辞めさせられるわ
762名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 20:19:42.52 ID:AX2mguAp
私は次は特養に行こうと思ってます。
それか有料老人ホーム。

皆さんは?
763名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 20:23:49.53 ID:FjQS/aCp
有料か老健か看護助手しようと考えてる。
看護助手してできたら准看になりたい
764名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 20:32:34.52 ID:AX2mguAp
>>763

762ですけど、看護助手もいいわね。
っていうか私、以前看護助手してたわ。
病院いいかも。私はもう年齢的に准看はムリだけど、あなたは頑張ってね。
765名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 20:46:31.47 ID:FjQS/aCp
ありがとうございます。受かればいいんですけどね。
介護業界ではデイが初めてなんで有料とか老健あたりに憧れがあった。
デイではコミュニケーション技術は学べたので
いい経験にはなったとおもうが
利用者との家族のストレスや職員同士のストレスとかもう限界だった
しかも事故ったら自分が責任とらないといけないしリスキー高杉
766名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 21:03:56.38 ID:AX2mguAp
>>765

准看とれたらいいね!やっぱりナースはいいわよ。介護職より給料いいから。

私も、デイで働いたことはいい経験になりました。
でもいろいろきつかったわね。看護助手は肉体的にきつかったけど4年やりました。
デイは1年で精神的にダウン。体はラクだけど、転職するつもり。




767名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 21:09:10.56 ID:FjQS/aCp
お疲れ様でした。ほんとデイは体力的にはいいかもしれないけれど
精神的にはくるからキツイよね。
職員もみんなテンション高いし顔は実際は笑ってないのにね。
表面上ニコニコしてても裏では悪口大会とか職員同士してたなぁ。
768名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 21:13:04.34 ID:AX2mguAp
体はラクなんだけどねー。
精神的にきついんだよね。うまくいかないわね。
769名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 21:14:56.30 ID:FjQS/aCp
ほんとですよね。
しかも7−9になって余計職員の負担増加になってしまった。
これじゃ有料日勤とあまりかわらないわ。
770名無しさん@介護・福祉板:2012/04/23(月) 21:20:07.71 ID:ljMYSNOx
うちのデイ、送迎車にスタットレスつけてないんだよね。冬。
今年の冬運転、めちゃくちゃ怖かった。
冬まで働いても一年あるなしなんだけど、次探してやめていいもんかな?
一年働いてないと次の職場受けるとき不利だろうか・・。
771名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 11:32:19.87 ID:OdiGkzsi
>>770
半年くらいをめどでいいんじゃないか。
そろそろ半年でしょ?
と言うかそんな危ない事させるのなら
次を探して辞めるべきだと思う。
スタッドレス無しで送迎とか危険すぎる。
スリップ事故を起こしたら、結局付けずに運転をした
運転手の責任だからね。(無いならチェーンは付けよう)

施設を移るならばその先で台風、大雪、災害時の
対応を聞いた方が良い。
施設自体休みにする所と、絶対休まない所がある。
うちは大雪の時チェーンのみだったし
殆どの利用者は、雨だろうが雪だろうが自分から休まず。
772名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 17:09:48.98 ID:ok4Nyyca
今月と来月に新人入っても、数ヶ月でいなくなるかな。
それくらい酷い状況さ。
773名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 17:54:54.96 ID:maB6uiT4
登録が必要な国家資格(登録免許税(≒専門性)が高いグループ順)

\60,000
◆弁護士 公認会計士 税理士 医師 歯科医師 

\30,000
◆司法書士 社会保険労務士 薬剤師 獣医師 

\15,000
◆社会福祉士 精神保健福祉士 管理栄養士 

\ 9,000
◆看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 介護福祉士 柔道整復師 視能訓練士

各専門職能資格者の実務経験は重要。同時に技術や知識の獲得、更新のための
研修(共通基礎、共通一般、専門分野別、認定証)など。
774770:2012/04/24(火) 18:54:31.09 ID:o28967II
>>771
去年11月からだからそろそろ半年です。
デイはもう送迎やらレクやらほんと疲れるし、大雪の日だって利用者休まないし。
老健、特養、有料のどっかに行きたい。
生活もあるから次見つけてから辞めたいです。
今のところを辞めずに探すのは新しい面接先から見たら感じ悪いかな?
775名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 20:04:03.39 ID:b6vJoBfB
>>774
1番楽なのデイなんだがな、。
776名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 20:08:54.78 ID:2BGZsFu1
体力や肉体疲労がデカいのが老健、特養

有料がいいんじゃないですかねぇ
777名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 20:26:41.52 ID:iCMrdxEY
>>773
これを見てふと思ったんだが、皆さんの施設は資格手当てつく?
ヘル2はつかないとしても介福はあったらつく施設多いよね。
自分のいる施設は手当てなし。
手当てつく所に転職しようか考え中。
778名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 20:49:30.45 ID:fQ3VoDaE
数年訪問で働いて、ヘルパー負担多すぎなことに嫌気がさしてやめ、今は施設で働いてます。
夜勤ありだし、職員人数ギリギリで体力的にきついです。
こんなこと書くと失礼かもしれないけど、2chだし本音でいいかな。
ぶっちゃけデイはすごく楽そうに見えて、転職考え中です。
だいたいのデイは、夜勤なし食事作りなし掃除なしってとこですよね。
体力的にはもんのすごく楽そうなんですが、そんなに精神的にきついですか…。
正直なことを言うと、介護職の中では一番楽そうに見えるんですが、
外側からはなかなか内情わからないものですね。
デイ以外で経験あって、それでもデイきついって人、いますか。
779770:2012/04/24(火) 21:03:16.34 ID:o28967II
>>778
今デイに居ますが、老健、特養経験者です。
私もデイに勤めるまでは楽だと思ってました・・。
たしかに夜勤はないけど、常にテンション上げていないといけないし、利用者は我がままいいたい放題だし・・。
うまく言えないんですが、やりがいがない。
体力的にはもちろん老健や特養がきついですが、デイは精神的にきつい。
うちのデイちゃんとした休憩時間がないので常に利用者と一緒です。
もちろん昼食も。ほっと一息つく間もない。
その点老健や特養だと一時間きっちり休憩あったしその間は利用者とも離れられたから気持ちの切り替えができてた。
もちろん嫌な職員とも。
それぞれの就業場所で違いはあるとは思うんですが、私はこんな感じでした。
780名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:04:03.03 ID:UH5MkGMn
>>777
うちは付くよ。
私は生活相談員だけど、100円時給アップしてる。
781名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:08:25.35 ID:ok4Nyyca
>>778
掃除は絶対ある、食事おやつ調理もやるデイあり。
介護度高い人が多いデイもあるから
そういうのは入浴、トイレ、その他の介助はきつい。
施設は週2〜3の入浴で、結構まったりしてるが
時間に追われるデイは忙しいよ。

送迎の運転しないならましだが
運転やるのが前提ならかなりきつい。
運転して風呂入れて、、、休み無し。
782名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:22:34.71 ID:ok4Nyyca
>>779
デイが精神的に一番きついかもね。
毎日着脱入浴介助もきつい。
トイレや移乗とか介護度高いのが多かったので
休憩取れないデイの方が老健よりきつかった。
それと精神的に病むと後から身体にも来る。

うちは添乗なしの1人で運転するから
介護度高いのが多いと送迎がもう嫌になる。
>>781でも書いたけれど
送迎運転しなければまだまし。
でも7−9になって負担が増えてるので
そんなデイは色々比べられなくなってる。
783名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:34:09.18 ID:v6pnQS2G
うんデイってほんとメンタルにくるね。
職員同士のコミュニケーション
利用者とのコミュニケーション。毎日灰テンションなりながら笑ってないのに笑顔、笑顔。動き回るワガママな利用者
家族からの苦情
職員からの苦情、、
もううつ病になりそう
784名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:37:30.15 ID:n6YIcykz
「 橋下 デマゴーグ 」 「 橋下 外国人参政権 推進 」 「 橋下 民団 」     検索
785名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:42:39.19 ID:n6YIcykz
「 橋下 大阪 不況  」    を検索
786名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:51:17.14 ID:DYzU0Euv
もうすでにうつ状態なんで、感情を殺して日々を送ってる。
せいぜい週に2、3日しか来ないオバヘルの鬼の首取ったような
言いたい放題も右から左へ華麗にスルー。
本心から笑ってない。笑ってられるわけないじゃん。
そんなこと連日してたら続けられない。
テキトーが一番。利益をあげても給料が10円でも上がるわけじゃないし。
787名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 21:55:51.76 ID:sv4IObze
デイのきつさはハンパないでしょう
なまじ動ける、なまじ在宅、寝たきりあり困難疾病持ちありもちろん認知症あり
家族が耐えられない解放されたい→デイ
人数いるから看護婦もいるからって、デイで出るよーに下剤かける御家族もいるしね。。
788770:2012/04/24(火) 22:09:29.34 ID:o28967II
>>786
うちのデイにも週に2,3日しか来ないオバヘルが言いたい放題&やりたい放題でこっちが参ってしまう。
そのオバヘルが出勤だと思ったら前日から頭痛いし、吐き気もするよ。
仕事中もくだらない話ばっかりだし。
愛想笑いにも限度があるんだっつーの。
こいつが嫌過ぎて辞めたい。ほんと、どんなにやったって給料が10円あがるわけじゃないしね。
早く違う職場見つけないと仕事すらできなくなりそうだよ・・。
789名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:10:37.26 ID:v6pnQS2G
自分とこのデイも最近いろんな利用者が増えだしたな。介護度5とか、、なんだろう。
最近特養化してきてるよ
790名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:13:35.79 ID:XXiZkjGI
自分は高齢者はデイしか働いた事ないけど、新規利用者が増えて入浴人数も増える→
でも時間内に入れなきゃいけない、入れないと上からギャーギャー言われる…
入れれば入れたで、もっとゆっくり入らせろとか利用者から文句言われる…
終わればレクやら体操やらでギャーギャー言われる…
とにかく過酷だとおもう。もうしんどい。
791名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:37:45.80 ID:ok4Nyyca
うちのデイ、介護度4、5の利用者が結構いる。
5の利用者って普通か?と思ってたが。
聞けば他のデイでもそれは普通と聞いた。
最近のデイは、利用者の介護度が低いわけじゃない。
車椅子や全介助が多くて、送迎・食事・トイレの介助でパンクする。
792名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:42:33.36 ID:v6pnQS2G
みんなのところは平均利用者数、1日何人ぐらい?
そして職員配置どのくらい?
793名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 22:45:41.81 ID:sv4IObze
介護度が高くても在宅へってのが国の方針だからね
実際介護度が高い在宅は増えてる
ウチで見てても週に1,2回はデイサービスへってケースが多い
目的は入浴と家族の息抜き
794名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:07:02.62 ID:k1IQmyKV
>>793
高度認知症・高度身体障害を対象とする認知対応型デイなんかだと
>目的は入浴と家族の息抜き
この部分がとても大きくなって、基本家族では対応しきれない、訪問入浴も対応しきれないところとかあって
こういう人が風呂に入るのは、そういった人を対象とする施設しかなかったりする。
そしてここで一番大きな問題となるのが負担金の問題。
入所施設だと、どうこういっても民間社会福祉法人系特養でも月10万前後はやはりかかる。
でもデイの場合は送迎ありで、7時間8時間みてくれてその間に風呂も入れてくれて
負担金はその一日1,000円台で済む。
こういう感じのお金がなくて入所できないところの家の人とか結構いてよく利用していたことを記憶している。
とても安上がりでことが済んでるのだが、何故かこういうところに限って
かなりの注文をつけてきたり、小さな不備でも文句言ってきたりするのな。
795名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:19:20.31 ID:sv4IObze
あーそうなんだよね
認知症ナシの高介護度の利用者でも訪問入浴受けるよりデイで丸一日見てもらう方を選ぶよ
負担は同じ程度だし
796名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:39:23.27 ID:LZSq+TTr
介護度が高い程、利用者家族が細かく注文つけたり
何にでも文句を言ってくるのはなぜなんだろう?
介護度の高い方が、デイの職員が介助して面倒見ているのに。
ちゃんとやってもらいたいなら、それは逆効果だと思うけれど・・・
ショートで良い扱いじゃないのかな?
797名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:47:24.90 ID:LZSq+TTr
本当はまったく動けず喋れずまともに意識もない利用者が
デイサービスに連日の様に利用してはだめだと感じる。
もうデイの介助介護範囲を超えているよ。
そういう高介護度や重度認知が何人もだと
送迎は大変だし入浴や食事が進まず。
デイでは無理だから、受け入れ人数を制限して欲しい。
798名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:50:22.06 ID:3U/J9sgn
体調くずして入院、そのままもどって来ないだろうなぁレベルも落ちてるしって利用者が退院してもどってくるらしい。

認知で帰宅願望強くて、勝手に動こうとして危なくて、ものすごい頑固で骨折の治療も拒否して結局マヒになってしまった人なので、来所するとスタッフがつきっきりになるような人。

どうみても特養案件なのに、家族が自宅での介護を望んでるらしくてそうなったみたいだけど、確かにデイの費用を考えたらそっち選ぶよね。

自宅での介護って言っても、かなりの認知なのに朝晩の送迎時は家族不在。
たまに庭をうろついて剪定ばさみやカマをもってることもあったり、家にいなかったりなのに、ヘルパーをいれるのは嫌がってる家族で丸投げなんだけどね。

なんで引き受けたのか本当わからない。
799名無しさん@介護・福祉板:2012/04/24(火) 23:51:34.79 ID:3U/J9sgn
しかも月〜土曜日までのフル利用。
スタッフも大変だけど、他の利用者にも相当迷惑かけると思う。
800名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 00:18:19.23 ID:ZGGg631p
>>799
それはデイの利用案件じゃないね。
801名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 01:04:55.46 ID:Jhq/Ma2c
>>792先日辞めたけど、利用者は1日15人前後かな。多くても10後半、土曜日だけは8人くらい。
職員はパートばかりだったからいろいろだったよ。
土曜日は常勤の三名とオバヘル2人か1人だったような…。
802名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 05:51:52.28 ID:6H2pgRgx
>>792
平均35人、職員8人ぐらい
レクの待ち時間が多くて可哀想
803名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 05:59:32.47 ID:bnsFUSwF
特養でダメだったヤツがデイに異動というパターンだがな、ウチは
804名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 08:01:00.17 ID:rga1xBlT
>>802
8人もいるの?羨ましい…
うち、35人くらいなのに、フロアに3とか4人が当たり前。
805792:2012/04/25(水) 08:34:05.12 ID:HtwQPbKe
うちは利用者人数25人前後でフロア職員ナース含めて三人で回してる。所長は職員配置は多すぎるくらいだというんだけれど少ないよね
806名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 09:50:04.31 ID:t2HQH/rC
>>805
十分
807名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 10:14:30.41 ID:HtwQPbKe
そうか十分なんだ。ただやっぱり介護度数が高い利用者とかだとデイ疲労は高いよね。
体力的より精神的な疲労がかなり強いんだけれど
808名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 10:17:40.06 ID:nkOAhp6F
皆さんなら仕事続けるか転職するかアドバイスください。

俺、社協が運営してる嘱託のデイ生活相談員兼運転手。
過去に正職員(事務)になれたのは1人。
その人は勤続約10年でケアマネ、社会福祉士、介護福祉士持ち。
俺は社会福祉主事任用のみ。
デイは全員嘱託で運営してる。
今、勤続13年目の人がいるが未だに嘱託。

総支給約16万で昇給無し、ナスは年約4か月。
809名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 10:43:09.43 ID:7ygGW8d6
よくわからんなあ

1、転職とは、他業種へ?それとも介護業界の他施設へ?
2、主事のみで相談員ってことは介護職の経験はほとんどないってこと?
3、不満は給料と正社員じゃないってこと?

このへんがはっきりしないと何とも言えないけれど
業務的に楽なら今のところでいいんじゃないかな?
810名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 13:40:13.13 ID:cLYiF+iF
>>805
合計で何人?入浴は?
フロアで看護含め3人ならギリギリじゃない?
看護はバイタルチェックや処置で手伝えなくなるし
車イスと認知がいれば休憩は取れないだろうと。
811名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 14:31:30.09 ID:tN6+lDGe
一度車イス利用者の入浴が
10人くらいになった日があって
ほとんどが機械入浴全介助だったので
ええ、そりゃもう大変でしたよ。
812名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 17:46:13.31 ID:GwS81cO3
みんな少ない人数で頑張っているんだね・・
なんか、申し訳なくなってきた。愚痴ろうと思ったけど、頑張ろ。
813名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 20:05:16.47 ID:ggzv6VK4
二十数名をフロア一人とナース一人で見ながら
他スタッフがその中から入浴OKなのを
順次トイレ着脱入浴とさせていく。

食事で全介助利用者は、1日あたり2名が限度だな。
管理責任者はそれ以上の場合断ってくれ。
814名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 20:26:23.12 ID:O68QSojE
>>778

まずはデイで働いてみたらいかがでしょう?
性格的にあっていれば、体はラクですよ。
もしデイが合わなければ転職すればいいのですから。

私は訪問介護経験者で、特養は10日間の実習だけ、病院の看護助手4年という経歴です。
はっきり言ってデイは体はラクです。
でも、半年で辞めたくなりました。精神的にきついのです。
私はデイに向いてないことがよく分かりましたが、向いてる方はいいと思いますよ。
815名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 20:34:14.38 ID:6H2pgRgx
>>804
入浴とかリハビリで4,5人取られるから、フロアは2,3人だけど
でもデイでは恵まれてる方かな。
人がいると、心にも余裕が出来るから、楽しく働けてる。
816名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 20:58:46.12 ID:FeFgk5mR
教えて!!

4−6とか5−7とか7−9とか良く目にすることあるんですが、その意味解かりません。
817名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:02:19.81 ID:lb4vxoem
サービスの提供時間。
818名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:10:58.45 ID:FeFgk5mR
817さんありがとうございます。ところで例えば4−6で言うと、4や5や6などその決定権は誰になるのでしょうか?それぞれ料金が異なるのでしょうかそれとも、その範囲では同じということになるのでしょうか?
819名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:34:07.81 ID:t2HQH/rC
>>818
そんな基本の部分人に聞くなよ。
もし気になるなら自分で調べる
べきでしょ。
820名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:54:38.36 ID:r0AFC0P/
何でオバヘルて吊し上げの対象がいないと気が済まないんだろうね。人の粗探ししてコソコソ影で悪口大会。
821名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:59:18.95 ID:d6M9o773
「 橋下 イルミネーション 秘書 利権 」  「 橋下 叔父 利権 」  検索
822名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 21:59:29.99 ID:ggzv6VK4
6−8から5−7か7−9にするって
会社側からちゃんとした説明が無く
施設管理職、常勤からの説明で終わったな。
それも改正の1ヶ月くらい前にちょっと。
シフトとか交代制かどうかの決め事も
ちゃんとやらないでズルズル。
どこもそう?
823名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:03:00.77 ID:d6M9o773
「 橋下 福祉 削減  」    を検索
824名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:10:05.90 ID:xInEc8gn
>>822
うちなんか3月20日あたりの会議で軽く説明があっただけで、あとは送迎する職員に明日早番お願いねとか連絡があるだけ。

やっぱりうちも4月の改正後からいろんな不満が出て来てる。時間が伸びてるのに、上の人たちがそれまでのやり方の一部をちょっと変更する程度の意識しか持ってないのが問題だと感じる。
パートが多いのに大した説明もなく早番とかわけわからないよ。
825名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:13:56.78 ID:d6M9o773
「 橋下 福祉 削減  」    を検索
826名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:35:24.62 ID:d6M9o773
「 橋下 3P 」   を検索
827名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 22:53:34.92 ID:CHSV28Tq
ここ見てると皆しんどくなって辞めていくみたいだけど、
ウチは敢えて5−7のままなのと、求人出してるところなので、
ぜひ来てほしいな。 ただ土日祝営業してるけど。
ただデイ自体が嫌になったのならしょうがないけど・・・
828名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 23:08:21.62 ID:ggzv6VK4
>>827
精神的にしんどくなっていくので、職場の人間関係が悪かったり
利用者がわがままし放題やどうしようもない認知だとねえ〜。

利用者をすごいお客様扱いして、おかしな事にも何も言わない
言ってはだめなので、精神的に病むというかきつい。
自分はクリアな利用者からの攻撃と
認知の何とも言えない職員を馬鹿にした行動が嫌だ。
829名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 23:18:19.43 ID:u3KOjTpo
風呂に入ってほしい
半日目の前から消えててほしい

・・・この最低限の家族のニーズさえ満たせれば
他になにもしなくてもいいじゃん。
レクもなし体操もなし。最低限のスタッフでOK。
呼ばれたら介助する。定時で介助する。それだけでいいんだよ。
特養を見ろよ。ケツ吹いて、起こして、喰わして、寝かせる。その繰り返しのみ。
半日預かるだけの場所にそれ以上どんな効果を期待してるんだ?
830名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 23:39:36.95 ID:HtwQPbKe
絶対自分は幼稚園とか保育園の先生には向いてないんだなぁってデイにきてわかった。確かに
コミュニケーションとかレクは好きだが工作とか企画とか大嫌いだった。医療行為とかしたいから多分老健とかいった
方が向いてるんだろうなぁ。元々ナースになりたかったし
831名無しさん@介護・福祉板:2012/04/25(水) 23:53:54.76 ID:xInEc8gn
>>829
まあね。でもフラフラしながら歩き出したり帰る帰る帰る連発して怒り出す人は、放っておくと危ないから結局つきっきりになる。
832名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 01:10:52.43 ID:Z5siUUXO
口の達者な詐病まがいのなんちゃって要支援に何をしてやらなきゃいけないんだと。
介護が必要ないんだろ?家で留守番、近所の買い物ぐらいできるんだろ?
何しにきてるんだか。面白くないとかくだらないとか文句ばかり並べるが、
徘徊暴言とかとご一緒に何をお楽しみになりたいのかw
デイは寄席や演芸場じゃないんだぞ。
貴重な介護財源使って必要もないサービスに出張ってくるなんて
ナマポの不正受給と同罪だと思うぞ。
833名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 06:22:45.80 ID:pjeAPSLf
7〜9になってから約一ヶ月
もう皆疲れきってるよ…。
体壊してその人の分業務に支障→他のまだ比較的元気な人が穴埋め→その人も体壊す
っていうローテーション、悪循環過ぎる。

送迎だって有無を言わさず8時には出勤、送って帰ってきてもう定時は当たり前
そこからミーティングだから早くても帰れるのは18時頃
更にレク担当者はそこからレク用品を作ったり誕生日カードを作ったり…
残業代なんて勿論出ない。

約30名でこの有り様なのに40名定員にするとかバカなんじゃないのか
職員増やせばいいってもんじゃない

834名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 07:21:50.45 ID:niblVvbN
また朝が来てしまった…
頭痛い、体ダルい…もう辞めたい…
835名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 08:18:00.24 ID:Pj3hqCnX
>>830

私も!レクや体操、コミニュケーションは大好きですが工作や外出企画が大嫌い。
だから転職狙ってます。ただし次の職場をしっかり確保してからやめます。
まあしばらくはデイで我慢です。ここで愚痴言いながら頑張ります。

ちなみに私、今年保育士受験するんですけどね・・。
836名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 08:25:47.58 ID:Pj3hqCnX
>>829

ホントにそう思うよ。だから特養狙ってます。
デイに来る連中なんて(特に認知なんて)まともに相手する必要ないのよ。ケガさせなきゃいいのよ、放置で。
クリアな連中はそれなりに対応しないといけないんだけど、これはまた厄介だしね。
837名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 10:03:47.93 ID:hkADhY7f
>>836
特養も敬老会だの新年会、忘年会、夏祭り、クリスマス回・・・いろいろな行事があるよ。
もちろん企画を立てるのは職員で、準備や後片付けは休日や就業後にサービス残業。

その他にお誕生日会だのドライブだのお花見だの週に1〜2回は必ず入ってるので、居室
担当が全部準備したり車出したりしなきゃならないから、すっごく面倒。
838名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 10:55:46.08 ID:dB5ILLA4
>>835
保育園なんてなおさら工作避けてはとおれない仕事じゃん
幼稚園とちがって残業だらけだし、モンペもわんさかいるから精神的にもしんどいと
友人の保育士がボヤいてたよ
あと職業病で難聴になる人おおいんだとさ
839名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 10:57:38.01 ID:6hq4qmYf
>>836
ですよね。お年寄りも確かに可愛いけれど
なまじ認知とかかかってなくてまだ聞き分け良さそうな幼稚園児のほうが面倒のしがいがあるとおもいますよ。
私も専門いきたいなと考えてますしお金貯まったんで転職しようかなとか。
しかし7−9になったことで帰りの送迎がはやくても18時すぎになってしまいましたね。
今月末いっぱいで辞めると伝えたらあわてて今頃職員募集してましたわ。
前から1人、2人辞めて欠員してて利用者は増えて職員たりなかったのに今頃
あわてて職員募集してもきっと新しい職員も一年未満でやめるんだろうなぁ。。
840名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 11:01:26.24 ID:6hq4qmYf
まちがえた。>>835さんあてです。
職員募集しても欠員分穴埋め→利用者が増える→職員たりない→新人疲れてやめるの繰り返しをどうにか
しないとデイはいつまでたっても人手不足でしょうね。厚生省もよくかんがえたものだわ。ほんとにデイ潰しには
もってこいの規制だとおもう
841名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 11:20:00.78 ID:jzMTT2FB
>>830
>>835
私は手芸工作やイベントの飾りつけを考えるのは大好きだけどレクで盛り上げるのは苦手…。
去年はバースデーカード係だったけど楽しくて仕方なかったなあ。
もし同じ職場なら工作飾りつけ私が全部やるからレクをお願いしたいw
842名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 14:12:41.28 ID:J//fbQ5n
供給過剰なサービスは潰されるんだよ
843名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 14:37:56.17 ID:Pj3hqCnX
>>837

836です。私が以前実習に行った特養は、年2〜3回の行事だったんですけど、たくさん行事をやる特養があるんですね。
それなら特養じゃなくて病院をねらうかなー。とにかく行事はイヤなんで。
844名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 14:43:11.99 ID:Pj3hqCnX
>>838

835です。保育士受験しますが、一発で受からないと思うし、とりあえず資格をとるだけ。
老人介護より大変な仕事だと思うんですが、ボケ老人の相手に嫌気がさしたらやろうかなと。
845名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 15:00:37.85 ID:6hq4qmYf
みんな行事嫌な人多いんですね。自分も行事嫌で介護業界では大手の会社に就職しましたが
土日祝日休みではなくかなりハードで身体と
精神を壊してしまうとおもい今月末で辞めました。
デイにしては保険ひかれて17万なんでヘル2だけに関してはよいほうだったとおもう
けど長く続けてる人とか常勤など一年未満のうちに辞めていく。
自分も病院関係とか老健とかで働きたいですね
846名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 15:02:41.92 ID:J//fbQ5n
>>844
保育士 国家資格
教員免許 都道府県資格
847名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 17:20:51.14 ID:S4pQfpOo
>>845
行事やると更に忙しくなるし、準備はサービスだもの。
やってもクリアな利用者から色々文句が出たから
それ以来やる気は無くなった。
工作は出来る範囲で飾り付けの物を作ったりしてもらったが
フロアスタッフ増員しないと危ない。

行事やると担当スタッフ全負担になるから
やりたがらないのはしょうがない。
私はクリアな利用者から邪魔された時には
行事、工作なんてやらない方が平和だと感じたよ。
848名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 17:51:28.90 ID:tC5OgqoN
介助係とレク係と工作係と完全職種分業して欲しいw
849名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 17:53:37.93 ID:tC5OgqoN
それとも利用者一人トイレ誘導ごとに5円加給とか特殊浴1人ごと10円加給とか?

いや、それでもイヤな時はイヤw
850名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 18:01:59.16 ID:S4pQfpOo
送迎の運転は分業にするか
送迎するときはレク、入浴からは外して欲しい。
しかも何で送迎はその時間のみの
ちょっとしか時給が上がらないんだ?
事故るのは嫌だから運転したくない。
851名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 18:24:08.60 ID:6hq4qmYf
工作、行事がなければデイでも少しは頑張れたかもしれない。
行事は強制参加なんだもの。
利用者は可愛いけれど
職員同士のコミュニケーションとか嫌
デイは職員同士のコミュニケーション重視だとおもう
852名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 18:35:29.46 ID:Mvt679Dm
みなさんところにはお食事会みたいなのはある?
レストランとかに行けそうな利用者を5人くらい連れてランチに行くのをたまにやるんだけど、その時に付き添うスタッフの食事代をどうするか揉めてるw

平日の食事代くらいは払ってもいいだろうけど、そこを超えた分まで払わなきゃいけないなら行きたくないというスタッフが出て来てる。
上の人たちは、時間的に行けない可哀想なスタッフもいる中、なんでそんな事言うのって感じで、完全に食い違ってるらしい。
853名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 18:40:39.12 ID:6hq4qmYf
うちは外出レク食事レクのときは利用者25人の利用者を連れてって一部貸切で食事レクさせたよ。その時は職員は食事は
自分達のは自費で出費してたよ。
854名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 18:54:56.47 ID:S4pQfpOo
うちは外出レクをやらないなあ
以前はやってたと聞いたけれど。

業務で食事レクやるならなぜ自己負担?
と言う事なんでしょう。
負担はともかく、私なら利用者と食事はしたくない。
お昼一緒に食べて良いと言われるけど
気が休まらないしストレスが溜まる。
855名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 19:06:45.74 ID:6hq4qmYf
そうなんだよね。利用者さんと食事しても動きまわるからちっとも休まらない。職員も食事にかける時間は五分とかだったw
856名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 19:23:53.41 ID:S4pQfpOo
>>855
利用者と外での食事で>>852で上とスタッフとで
かなりのずれがあるよね。
その人達はそこまでして、食事に行きたくないんでしょう。
うちは外出レク、食事レクは無理でしょうねえ。
重度認知と車イスの割合が多過ぎるから。
その前に行きたくも無いけど。

長くいる常勤や上に対して、
あんたら何かに洗脳されてるのか??
と思う事がいっぱいある。
利用者は神様でもないし、可愛い子供でもない。
そしてスタッフは人格のある人間だよ。
857名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:07:05.61 ID:6hq4qmYf
ほんとにそう思う。スタッフだって人間なんだよね。
うちのデイは営利目的で売り上げ重視だったので他からいらないとか拒否られた利用者まで
受け入れしてた。利用者はお客様扱いなので
他のデイから拒否された利用者からの暴言や振り回されても言いなりでいなければならないため
職員も精神的に参ったり体力的にも参ったりして辞めてく人も多かった
労災だよね。けど労災なんか上司は受け入れてくれない自主退職扱いだよ
858名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:25:40.66 ID:puBZSOcd
>>852
うちは職員の食事代は参加する利用者に割り勘させてるなあ。
地元の有名店に行って、2000円ぐらいの食事が食べられるんで結構楽しみにしてる。
859名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:31:38.48 ID:6hq4qmYf
リッチだね〜。うちは某チェーン店なんで利用者さん1人あたり千円程度の出費になってる。
職員はさらに安い五百円前後の定食です
860名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:39:50.07 ID:btp6jcfV
利用者と食事=業務に関するところから離れられない状況は法的には労働時間だからな。
まして食介や歯磨き介助なんてしてたら完全にアウトで、見守りも同様。
休憩時間というのは、その業務から離れられることが前提だからな。
こういう職業で、利用者と一緒にいる状況が求められている段階でそれは休憩時間には属さない。
861名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:42:13.16 ID:6hq4qmYf
業務日誌には休憩60分かかされるけれど
実際は15分か30分あればいいほう。
動き回る利用者はきついわぁ
862名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 20:49:22.89 ID:uCfegx3H
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
863名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 21:11:22.77 ID:S4pQfpOo
こちらが休憩取っていてちょっと物を取りに移動した時に
利用者が自分を見つけると、なぜか呼びつける。
休憩中だと言っても結局行かなきゃならないので
だから急いで見られないようにしたり、
聞こえないふりをして逃げる。

休憩はちゃんと休ませてくれよ。
スタッフ、職員は人間なんだ。
本当愚痴ばかりになる。
辞めていく人が多いのもわかる。
864名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 21:48:02.25 ID:Mvt679Dm
>>852です。
やっぱり施設によっていろいろなんだね。
うちが揉めてるのはみんなが言うように、業務として行く食事会なのに自費になる事。
そんなの行くくらいなら、休憩室でいつもの給食食べた方が気楽という意見が大半だけど、上の人たちは理解できないようで…。

まぁ自分は行かないと思うけど、声かけられたら言ってみようと思う。
865名無しさん@介護・福祉板:2012/04/26(木) 23:15:55.44 ID:UJDjS3ow

・介護業界大手で、土日・祝も出勤。
・常勤は1年未満で辞める。
・休憩は日報上きっちり1時間で引かれてるのに実際には30分ほど。
・さらに休憩時間中に見守りや書きものをさせる。
・利用者を増やしても職員を増やさない。

ここってツクイのスレですか?!

866名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 01:37:48.18 ID:66dw/GFZ
レクなんてカラオケ歌わせておけば十分
他はシラけてる
867名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 01:47:02.96 ID:Nh2vukWu
>>863
確かに利用者って休憩中でも見つけたら呼んできますね…
「休憩中」という大きいゼッケンみたいな目印ほしい
まあそんなの付けてても利用者は読めない(or読まない)だろうから呼んできそうだけど
利用者は教えても学習能力がないもんね
デイは本当に疲れる
園児なら学習能力があるから成長もあるけど
868名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 04:37:10.27 ID:AyU5SPHg
愚痴はよくここで見るけど、うちは完全週休2日だし、年末年始も休みだよ!って言うデイで働いてる人いないのかな?
869名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 11:24:41.60 ID:MHiU7PkV
人数多めの外出は疲れるわ
車に揺られたりするとトイレ近くなる人がいてさ、施設内だと2時間間隔でもいいのに
1時間程度の移動で失禁状態でびちゃびちゃw
こりゃ家族も家から出さないのわかるわ
厄介すぎる
870新規参入:2012/04/27(金) 16:40:15.40 ID:MPe0sXYT
みなさん、はじめまして
新たに小規模デイを始めたいと思います。で、みなさまにアドバイスしてほしいのですが・・・
@サービス提供時間を7.5時間、週6日、Aサービス提供時間を7.5時間、週5日
に設定した場合の最低人員配置(兼務も含む)は、どのような体系にすれば良いでしょうか。
最初は、かなりの赤字を覚悟しておりますが、コストをできるだけ抑えたいとおもいまして・・・
871名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 18:21:31.00 ID:RnlhnlUp
>>868
うちはそうです。完全週休2日、年末年始5日間休業。
現在一日の利用者平均25〜30くらいで職員10人態勢です。ただし、かなりの認知や介護度が高い人が多い。
残業はほとんどなし。
しかし、レク(作りもの)の準備などは自宅に持ち帰ってやることが多いので実質時間外労働してるようなもんです。

それほど劣悪な環境ではないですが、職員同士の人間関係やクレーマー家族などにより日々ストレスはあります。
でも、ここを読んでいると、余所に代わっても今より良くなる可能性は低いか・・・と思ったりしています。
872名無しさん@介護・福祉板:2012/04/27(金) 19:31:52.82 ID:a69hY60D
>>871
そのくらいの規模で職員10人体制っていいなあ。
うち予防もいてそれよりちょっと少ない人数だけど
ナース除いて7〜8人体制。辞めるのがいて7人か。
認知、介護度高いのが増えてもうだめだ。
クレーマー利用者、家族もいるよ。

送迎運転も自分達でやって添乗員は無し。
送迎終わっても明日の用意や日誌等記入が
終わらないので残業だけど、結局サービス残になる。
朝は始業時間より4、50分前に来てる。
残業無しは羨ましい。
873名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 10:06:10.28 ID:3NfZUFLa
自分は送迎と風呂がしんどかったなー。
認知&車椅子だらけでの送迎。修羅場だった。30人を午前中に全員風呂完了。
ここでエネルギー枯渇する。
レクは惰性でやってた。車椅子認知だから
トイレも壮絶。特養よりも身体的にキツかった記憶がある。送迎先は家族もヘルパーもいないし、中に入って移乗&脱着。
エレベーターのない四階まで暴れまくる
利用者を2人で担いで登る。
もう、介護ドカタ。腰だけでなく手首や
首も痛めた。要支援レベルじゃない
連中だから、デイの主旨に合ってないんだよね。懐かしいな。今は有料で、
認知&徘徊&頻尿軍団に攻撃されてるけど
特養やデイ時代よりはマシだもん
874名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 13:16:05.43 ID:TvTipsUm
夏、
入浴介助やると、帰りの送迎地獄だったな
875名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 13:47:40.35 ID:slEF0St3
レクってデイの一番の目玉であり花なのか?
そう言う訳のわからない事を言う常勤がいるから
おかしくなるんだと思う。
一番は風呂だろ。
レクなんか楽しんでいないぞ。
876名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 15:05:12.15 ID:je46nHiM
健康ランドにデイサービスを併設してそのフロアのみ介護員を常勤させとけばいいんだよ。
介護度ついてる人はこっちの部屋へ・・・って感じで。
風呂は専用の浴室いるひとだけ別。なんちゃっての連中は健康ランドで
好きなだけ勝手に入浴、食べたいものは自腹で食べる。
レクとかそんなもんは大広間の演芸でもみせて時間つぶして定刻になったら
回収して送り届ける。これでいいじゃん?
赤字の健康ランドを経営している業者はマジで始めればいいのに。
877名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 15:07:30.72 ID:TvTipsUm
>>875
そうでもないだろ、
入浴しない客もいるし、

つまり、家族が、息抜きたいんだろ
878名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 17:46:30.09 ID:hlgvRJl6
どういった種のデイか、利用者の状態はどうかで何が目玉かは変わってくるだろうな。
俺がいた認知型デイは12人(最大利用者制限数)中10人は“車イス系”で
そのうち5人はリクライニングで、更にそのうちの3人は胃瘻とかだった日もあったな。
当然のように身体硬直何人もいるし、それで3人4人の職員でやってたからな。
食介なんて一人の職員が2〜3人の利用者受け持ちとかな。
そんな連中相手に職員の休憩時間で職員一人になったりもうどうしようもなかった。
879名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 17:53:10.65 ID:hlgvRJl6
>>878 で書いたようなところは、利用者本人にとっても家族にとっても
最大の目玉は入浴で、訪問入浴にすら断られるレベルのもいたくらいだからな。
どうにもならない状態で身体硬直している人は、普通の一般人家族ではまず風呂にいれることはできない。
大体利用者本人も、意識があるだけでこちらの呼びかけには反応なしとか当たり前のような人達がいたから
その人達にとっては、レクなんて何の価値もないものだからな。
880名無しさん@介護・福祉板:2012/04/28(土) 18:53:10.38 ID:slEF0St3
>>879
そんなところですね。
レク参加はなんとか説得しながら
半分くらいだろうか。

うちは認知型デイじゃないけれども、
完全にクリアな人はほんのわずか。
更に車イスも酷いと3〜4割だったり
歩行介助もいるから機械入浴は
入浴者の半分近くとか。
クリアな利用者も次第におかしく
なっていくんじゃないかと思う今日この頃。

一気に進んで高介護度利用者ばかりに
なってきている。
どうするんだろう。
881名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 05:51:21.46 ID:m75vOj4C
褥瘡と硬縮の重度者はまだいいけど、緑膿菌やMRSA・結核感染者も増えてる。
在宅は訪問入浴では見かけるけど、デイは他の利用者が危ないよ…
特養だって、一般浴と特浴は一緒にはしないし、感染者は最後の最後。

利用時間が増えてレクの次にまたレクって、これが9割介護保険なら無駄だよね。
882名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 08:03:04.26 ID:UAh3kH7J
>>881
事業者がリスク管理できてないんじゃないの?
さすがに危険すぎるわ
883名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 10:54:28.73 ID:802Z6bua
感染する病気持ちの利用者も素足にサンダルのみ、素手で洗ううちの施設ってどうなの?
怖いなと思うんだけど上の人はやらないし、周りも何も言わないから言いにくい…。
884名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 11:03:35.80 ID:E30joDlz
うちは小規模多機能併設のデイだから殆ど特養だよ。なのに風呂は一般浴だから腰をやられる。
石仏のように動かない重たい男性利用者を二人で担いで湯船に入れたり出したり。
大人しいならまだしも暴言暴力介護拒否。クリア連中は文句ばっか垂れてるし…。
885名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 11:18:44.42 ID:CpM9kAs0
>>881
結核感染者いたら届出して他利用者とは
接触させずに隔離入院だろ。
二類感染症なんだから、職員にも感染したら
職員には就労制限がでるんだし。
デイに来させる時点でおかしい。

>>883
手袋して、一応B型肝炎ワクチンはうってるけど
皮膚の感染症がね。
886名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 11:33:49.54 ID:CpM9kAs0
>>884
暴言暴力介護拒否クリア連中は文句
これは困るよね。
特にクリアな連中には強く言わないと我侭し放題。
認知だろうが何だろうが入浴に関しては
無理やりやらないと進まないと思う。
そう言う部分は認めて欲しいな。
いちいち認知にYesNo聞きながらやってたら
脱衣場に来ない、洗髪洗体しない、湯船に入らない。
887名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 14:26:04.23 ID:yKOb92eV
特養か有料の仕事見つけて年内にデイをやめるつもり。

7-9が予想外にキツかった。1時間延長がこれほどキツいとは。
あとデイは、向き不向きがありますね。
私は不向きでした。よく分かったから、多分デイには2度と戻らない。
体はラクだったし夜勤はないし、日曜・年末年始も休めるし、楽しいこともたくさんあったけど。

精神的につらいのよね。
888名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 14:49:34.88 ID:x9oH7TS3
辞めればいいよ。特養行ってまた同じ文句で辞めないようになw
仕事としてやれないならさっさと辞めれ
やる気ないなら残られるとかえって迷惑なんだよ

以上 管理者からでしたw
889名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 15:03:38.61 ID:FcRD441s
>>887
デイの雰囲気とやり方が合わないって人は結構いるね。
だから常勤で長い人はほとんどいない。
パートで週何日かの人が長続きしてるから
そういう方が精神的にまだ楽なのかも。
送迎運転もないし。
890名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 15:10:37.21 ID:7w8R6pOD
>>888
残らなくても仕事がまわるように業務を見直してほしいです。
サービス残業なんてやりたくない。
891名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 15:48:25.82 ID:7v4PqEl/
うちは周りと逆行して、利用時間が一時間短くなった。
でも逆に短くなったのもしんどいんだよ…
892名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 17:30:23.27 ID:yKOb92eV
>>891

短くなったら時間が足りなくて、非常にあわただしくなりそう。
893名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 21:20:35.18 ID:lxA59uCL
パートだって送迎しなけらばならないし。社員の言うがままに動かなけらば
ならない。サービス残業も当たり前。
でも、いつかは、ケアマネやりたい他で。
894名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 21:35:42.80 ID:WGQ6B+pH
現状のケアマネの仕事って、35人分のケアプラン作成を基軸とした
その35人分のすべてに関わる福祉サービスへの選択・連携・連絡・調整。一人が5カ所6カ所の場合もある。
そして毎月35人分のすべてに訪問し、予定ケアプランの説明と確認と苦情相談など。
更に半年に一度は、35人分のすべてのカンファレンスの為に関与する各事業所に連絡し日にち調整
最終的に家族などに連絡し、全体で訪問する。
これを有給換算なしに実労月22日程度の間に毎月こなしていかないといけない。
現場で働く介護職員との給与差もそれほど大きな差はなく、ケアマネを辞めていく人も多い。
ケアマネのいう、ケアマネが一番大変というのは、これを全部一人で遂行しなくちゃいけないということ。
895名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 21:45:27.01 ID:lxA59uCL
35人とは限りませんよ。以前パートで勤めた居宅は28人のお客様でした。
ほとんでど系列の事業所を利用していて。事務員が給付管理をしてくれたので。
子供が成長したら所長またおいでと言ってくれたので。
896名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 22:02:23.39 ID:2HYTVlGr
つまり、その「ケアマネ」が楽そうだからやりたいんでしょ

普通のケアマネは894みたいな仕事をこなす
897名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 22:16:18.76 ID:klB8R6em
>>893デイでろくに使い物にならなかったパートオバヘルがケアマネとか笑わせるwww
でも実際はオバヘル上がりのすっとこケアマネが大半なんだが。
せいぜいラクな職場に潜り込んでくれ。利用者はご愁傷様。
898名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 23:02:20.00 ID:lxA59uCL
893です。基礎資格は社会福祉士です。ケアマネが楽とは思ったことがありません。
お客様やご家族により添って考えるようにしています。ただ、利益をえる為に同じ系列の事業所優先に
使わなければならないことは確かです。子供が小さくて18時過ぎまで残るの事もあった
のでケアマネをいったん辞めました。
899名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 23:28:10.91 ID:802Z6bua
介護職に未来はあるのか?と最近思う。
900名無しさん@介護・福祉板:2012/04/29(日) 23:29:01.43 ID:IPCvCFlh
リアルの方の893です。かとオモタ
901名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 00:27:47.41 ID:71v9Av07
>>900
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
902名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 08:04:06.84 ID:CjCI0BqA
今日は道すいてそうだな@都内
送迎はやく着いて文句いう家族って何なん?
903名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 09:19:45.05 ID:CpXE87m2
準備が出来てないってことだろうね。まだ薬のんでないわとかトイレ入ってるところよ、とかそんなところ?
904名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 09:25:19.10 ID:SKnQyge/
そうじゃなくて、自分(利用者家族)が指定した時間に対して、数分のズレがあるだけで文句言ってくるようなのは結構いる。
特に預かってる時間内に仕事に行くような、ギリギリの時間に外出しようとするタイプは危険。
自分の仕事の時間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>利用者の送迎になってくるからな。
本来の目的が逆転して、福祉サービスに対し自分の都合にあわせた動きを求めるといったありえないような状況が作られる。
民間営利であっても、基本は税金である公共の福祉とやらを全く理解していない連中が多いこと。
児童福祉教育、学校あたりに存在するモンペと同種。
905名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 13:21:17.03 ID:bHbq8kL3
仕事をサボりキモイマンテン色目根回し一番楽をし、
どう考えても一番楽なポジにいるくせにしんどい帰りが遅い忙しい大変だこの会社はおかしい、
別に辞めても食いっぱぐれはないし♪と騒ぐわりに絶対辞めず居座り続ける、これが無資格無能お色毛粘着陰湿オツボネ長、無資格管理帝国ホテルバンク。

906名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 17:47:58.74 ID:lXarYMl8
家に到着したら、これからトイレと言い出し、
出てきたら詫びるどころか、トイレ行けてよかったよかったって
人間的にどうなの?職員は百歩譲っていいとしても、他の利用者待たせているんだし。

「今日デイの日?」と忘れていた独居男性。
支度するのはいいが、顔を洗うから始めるのはやめていただきたい。
挙げ句の果てに財布渡されて「そこ(斜め向かいの)パン屋でパンを買ってきて」
お断りしました。
人間的にどうなの?

いつもより1分遅れた。2分早いとか。
欠席者がいたら時間は前後するんだよ!
5分遅れたもんなら「遅いんだけど」と小一時間問い詰められる。
人間的にどうなの?

907名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 17:56:16.46 ID:CpXE87m2
支度が遅いとか忘れてる事がたびたびある利用者には、朝とかあと何分でつきますよとか連絡いれてるよ。
908名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 19:49:51.12 ID:K1VdsX5b
>>907
認知で早めに電話すると忘れ、
直前だと用意できていない人がいる。
だから2回電話するなあ。
それでも出てこないとかがある。

家族がいてこちらが迎えに来てるのに
これからトイレにとか、時間的に押せ押せで困る。
だいたい同じような迎えの時間で、
電話も余裕みて結構前にはかけてるのだから
ちゃんと用意しとけよと。
909名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 22:22:30.87 ID:mZLmii08
ルーズなのは時間通りに訪ねてもまったく支度できてなくて、居留守で直前キャンセルとかあったぞw
電話くらい入れろよ、無駄足踏ますんじゃねえ



910名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 23:09:36.11 ID:uAL341lR
サービスだから仕方ないけど、デイは玄関から玄関までの送迎。
家族がベッドでの体位とか、エアコンの温度調整の苦情言うのはおかしい。

スロープレンタルしないで、玄関先の段々を職員二人で必死に車イス持ち上げる…
二階の居室まで片マヒ利用者、一段ずつ二人介助で昇る…
デイ送迎前サービスでヘルパーさんお願いしている家もあるのにね。
これもケアマネのせいなの?
911名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 23:22:13.59 ID:ze9P9PpQ
お迎え行った時に糞まみれになってる独居の人はどうしますか?
自分はキレイにして連れて行きました。次お迎えの人はもう一台の車に頼みました。
912名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 23:28:00.52 ID:K1VdsX5b
>>909
うちは電話でわかりましたって言っておいて
行ってみたら急に行きたくないで、来所拒否とかあったよ。

>>910
ケアマネとそういうのをOKにしたデイ側が悪いね。
ヘルパー入っている家もあれば、
デイ職員に家の中まで手伝わせる家もある。
そんな所に限って注文と文句が多い。
一度OKにすると、そこまでやれないって
後からは変更しにくいのだと思う。
この事自体おかしいとは感じてる。

デイにはちゃんと玄関まで自分で出られる人か
そうじゃなければヘルパー頼めと。
913名無しさん@介護・福祉板:2012/04/30(月) 23:35:46.39 ID:0oRsLfng
"「 橋下 相続税 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」  を 検索 と 口コミ
自分達のささやかな生活を守るために頑張りましょう"
914名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 00:59:36.90 ID:O8lR5CtQ
>>911
突発的なことならそのやり方でいいんじゃない?
で、今後おなじような事態がおきないようケアマネに対策ねらせる。
毎回デイスタッフが家にあがりこんで身支度ととのえてやるような状況は異常。
915名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 16:28:50.98 ID:a2AQWZoy
916名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 18:26:26.37 ID:KCcPwHNM
>>910
ケアマネのせいの場合と、限度額いっぱい使っているのでヘルパー派遣できないかのどっちか。
917名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 19:00:59.88 ID:q2f9c9ML
>>916無能ケアマネのせい。または、その人が介護度MAXの複数回利用とかで
目先の利益に目がくらんだデイの管理者のせい。
918名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 20:51:40.42 ID:Bavm1EtJ
>>917
月額利用限度額まで、デイに来させるとかやるんだよな。
利用者の疲労度とか全く関係なし。
そんなに利用率上げたいのかよ。
そうやって保険制度を悪用疲弊させて
自分の首を絞めているのをわかっていない。
7−9にされたのだって、予算抑制のためだろうよ。
次々に異業種から参入でデイが出来て、
利用者獲得に明け暮れればこうなるだろうさ。
919名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 22:11:42.21 ID:RMmL/w9z

デイの入浴って介護員が脱水or熱中症になりませんか?
920名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 22:35:28.19 ID:2X/Bmj7S
>>919
なるよ、夏場
921名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 23:38:25.01 ID:RMmL/w9z
やっぱり!
訪問で一人入れるだけでも滝の汗でふらふらになる、なのに何人も続けて入れるデイってすごい
922名無しさん@介護・福祉板:2012/05/01(火) 23:44:02.30 ID:dwXoF9Xe
しかも脱衣所に扇風機とかつけると、寒いから止めてくれ、足が冷えるとしびれるから夏でもももひき2枚はいてるんだ、とか言われるw
923名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 13:09:19.97 ID:qseJPfo8
>>919
とりあえず利用者に見られないように給水しながらやるが
忙しくて飲めないとクラクラする。

>>922
そんな風に言いながら汗だくな利用者がいる。
それで気分が悪くなるとか、職員のアドバイスくらい聞けよと。
924名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 13:26:49.89 ID:CAp6BXxa
わがままな老人増えすぎオワタ
925名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 13:49:44.54 ID:7Y1bm8n7
>>923
見えないように給水とかえらいねぇ。
うちの施設なんか利用者に出すスポーツドリンクをみんな一緒になってゴクゴク飲んでるw
脱衣所にエアコンはあるけど設定温度が高いし、浴室と脱衣所は入浴中は開けっぱなしで効きゃしない。
926名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 14:47:47.94 ID:CRnM1xxU
>>925
利用者に見られないように給水ってのは、
飲む場面を見られてそれが欲しいとかになると
とってもまずい利用者がいるから。
理由はここに書くと特定されるからしないけどさ。

とにかく着込みすぎで熱がこもっているのに
気温が上がってもそのままで言う事聞かないのは
どうにかならないのか?
入浴後の着衣でインナーの枚数減らすと
そういう時には気づいて頑固な認知の多い事。
927名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 15:24:11.42 ID:T4zCCj8l
>>921
うちの施設は瞬間的に手が空く合間を見て、(利用者に出している)お茶や
持参したポカリを飲んでいるし、許されている。

>>923
あんたが飲んでいるそれをくれ!っていう利用者に巡り会ったことがないから
そういう発想がなかったけど、頭の片隅にいれておこう。

>>926
同様に冬、パンツ〜ズボンまでの衣類8枚(靴下除く。靴下だけで3枚)着込んでいるってどうなのよ?
むしろ苦しくないか?
当然ながら「寒い」といっている
928名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 19:04:47.75 ID:FrcbnYSK
>>917
あと、アホなケアマネは訪問介護+訪問リハビリを経てから来てほしい利用者をデイにぶちこんできやがる。
929名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 19:21:16.99 ID:W9abzSDg
着込みすぎると血流わるくなって、かえって冷えるんだよね
930名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 19:48:31.83 ID:ITn5xSma
重ね着も困るが、自分でパンツもあげれないような年寄に
ぴっちぴちのジャストサイズを着せるなよ!
安いのはわかるがユニクロは嫌いだw
931名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 20:34:33.58 ID:53EvrCr0
おしとやかで気が利くふりのいんちき才女モドキ50オバーなど無能無責任無資格いんちき陰険色目づかい媚び猫なで声粘着嫉妬妄想な管理
実は、仲間(表向き)=最大の敵ライバル(ホント)=年下女軍団に電話や井戸端会議、立ち話で悪口バンバン送って職場の雰囲気わざと悪くややこしくして微笑み自分のポジション獲得の性悪女!
932名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 21:48:14.96 ID:ojcrefo+
5本指靴下も御勘弁ね
933名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 21:53:20.19 ID:y5mIdyTG
五本指ソックス、別に構わないけど伸縮性のあるはかせやすいのにして欲しい。
ピタピタのは勘弁。
934名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 22:11:18.50 ID:Fj03lni+
>>932
五本指ソックスか。
どうして全介助や、うるさい家族の所に
五本指ソックスはかせるのが多いんだろう。
935名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 22:26:17.81 ID:ITn5xSma
片マヒの手袋
拘縮水虫足の五本指ソックス
冷え症のピチピチズボン下重ね履き攻撃
猛暑日の腹巻
パンパン浮腫み足のゴムバンド体育館上履き
梅雨寒のモヘアカーディガン
他には?w
936名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 22:30:18.95 ID:8Go2un65
足のサイズと合ってない&ガサガサ踵にスニーカーソックス。
937名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 23:21:05.73 ID:wyHNKbeN
上肢拘縮のトレーナー
赤ちゃん拘縮のタートルネック
二ヶ所で縛るはんてん
くるみボタンにカッターシャツにネルシャツ
浮腫足のハイソックス
938名無しさん@介護・福祉板:2012/05/02(水) 23:33:50.20 ID:39nK8Stj
巨漢拘縮に伸びきって伸縮性皆無の肌着
浮腫み足に圧力ストッキング
4点止めの腰椎コルセット
939名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 02:04:12.02 ID:f52GD5KI
うちのお婆ちゃんってお洒落さんだから〜とか言ってロクに関節の曲がらない婆さんにどうやって着せたんだか
レース素材のジャケット羽織らせてくる家族居たな。一ミリも伸びない素材なうえに、ゆとりも無い、引っ張れば破けそうな
最悪な上着だった。
940名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 09:02:29.00 ID:GndhDL62
自分、拘縮の強い利用者にサッカー素材のパジャマ着せて
思い切り破いたことあるわ。
あんな伸縮性のない服、着せるなや…
941名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 09:41:13.48 ID:jRp1xHbM
風呂入りに来るのに脱ぎにくい服とか
過剰なオシャレってのは何だ?
アクセサリーとか外さないとダメだし
元通り付け直さないと文句。
要らないものも持って来るなよ。
942名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 15:45:15.23 ID:qw0VK79e
介助者が女性だとわかるんだろうけど、
自分は男だからスカートの前後ろがわからないんだけど、どっちが前なの?
いつも都度女性職員に訊いている。

>>929
そうなんだよね。そう利用者に説明するが、当然納得されない。むしろうざがられるからむかつくw

>>935
新年初の利用日だからといって家族さんも介助なしに立位ができない人にお着物を着させないで欲しい。
いくらなんでも着付けはできない。
片マヒの手袋も、拘縮進んでいる人の5本指の手袋もやめてほしい。
943名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 15:54:22.03 ID:PhbRFwEw
>>942
タグが左か後ろにくる様にすればたいてい正しいと思う。半分だけウエストゴムなら、ゴム部分が後ろにくる事がほとんど。
944名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 21:16:24.48 ID:YxWBKor2
デイの方向性としてリハビリとか自立訓練とか謳って加算の種にしてるんだから、
入浴施設付き老人スポーツセンターと考えてほしいな家族には。
そうすれば必然的に活動的で通気性の良いジャージとかのスポーツウェアに
脱ぎ履きのしやすい運動靴の一択だろうに。
スポーツセンターにスボン下3枚重ね着して行かないだろ?w
紙パンツも自分で下ろせない爺が革ベルト付きズボン履いて行かないだろ?ということ。
アクセサリーは外していくよな普通は?
送迎風呂付の老人会じゃねーんだからオシャレしてくる場所じゃないと。
945名無しさん@介護・福祉板:2012/05/03(木) 23:47:24.01 ID:jRp1xHbM
>>944
目的は入浴なんだから、まず着脱を考えろだね。
その前に高介護度ではデイ来所は無理だよ。
ケアマネ、施設管理者も少しは考えろと。
946名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 01:34:35.08 ID:K3CcxUsy
どうしてもシャツを穿きたがる婆さんがいたなぁ。
脱衣所が混雑してる時にちょっと目を離すと必ずはいてた。
しかも足が細っせぇからスパッツみたいな感じで案外キッチリはけてたw
947名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 02:51:23.77 ID:kMMDtKxZ
調布市にある花水木の相談員は態度ワルすぎ
尊大な物言いで聞く者を不快にさせます
高いお金払って不愉快な思いさせられますので
この施設の利用はやめたほうがいいですよ
948名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 07:17:58.11 ID:pcMtDnGi
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
949名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 11:13:22.77 ID:NVvxB66T
医療用のストッキングは血流をよくするために着用したほうがいい。
950名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 11:29:17.03 ID:LgO9nGUQ
車椅子にすわりっぱでほとんど足うごかさない人が履いてて効果あんの?
951名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 11:44:57.44 ID:4CEpd9PV
>>950
長く座っていたら、たまに脚を上下に動かさないと
脚の付け根の辺りでかなり血流が滞る。

そういう事をした上でのストッキング利用。
952名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 11:59:54.33 ID:4CEpd9PV
>>944
デイの方向性として、入浴施設付き老人スポーツセンターと
言うのには賛成だな。
リハビリ系、認知系、デイケアとは区別して欲しい。

着脱のし難い服やアクセサリー付けさす馬鹿家族は
どうにかならないものか。
953名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 16:25:14.71 ID:63sCDmwh
パツパツな服をどうやって家族が着せたのかがギモンな人がいるよな。
風呂上がりはしめってるから着せにくいんだよ

ってか服でこんなにスレが伸びるとはw


>>949 弾性ストッキングを「男性ストッキング」だとつい最近まで思っていた。余談だが。
954名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 16:29:31.46 ID:/f+eASas
今日、入浴介助(自分は脱衣所での介助)やったけど、暑くて麦茶2回飲んだ。
靴下や靴を履かせて立ち上がると、こっちが立ちくらみおこしそうになった。もうそんな季節になったのね…としみじみ。
955名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 16:51:27.75 ID:Zl9qg5uC
今までは暑いお茶しか持たせてなかったけど、今日、水分補給用にアクエリ買ってきた
956名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 17:09:46.14 ID:4CEpd9PV
>>953
まあ着脱が一番スキルが必要でかつ
大変な場だと思うので。

入浴はこれから暑さとの戦いだ。
塩飴+アクエリアスかお茶で去年はやったよ。
その後レクやって送迎とか、体が持つかどうか。
957名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 17:58:00.29 ID:qfFeFNJ+
雇用を1ヶ月更新でやるって言われたんだけど…
しかも再契約まで3日あけるために月末休みにするんだって

まだ契約書サインしてないけど
いろんなところゆるいこの施設で
毎月契約更新とかやれんのかな…
958名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 20:02:00.36 ID:WNNErakq
デイで風呂入るのにこってり化粧してくるババア。バカかと思うわ。
誰もあんたのこと見てませんって、ひっぱたいてやりたいわ。
あと迷惑ナンバーワンはデブ。
麻痺や硬縮は本人のせいじゃないけど、デブは自己責任。
バカなデブは大嫌い。早く氏ねと思う。

959名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 20:35:12.67 ID:4CEpd9PV
太るのはまずいよね。
なのにデイでカロリー制限しないで食べさせるとか。

激太りで硬縮して意識すらまともに無いのに
昼食もおやつも半減させずに食べさせるのって
そこの家族のアタマはおかしいと思う。
960名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 20:55:56.61 ID:/f+eASas
>>957
なんでそんな契約なの?
それならやめますと言えばちゃんと契約してくれると思うけど。
961名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 21:10:54.80 ID:4CEpd9PV
>>960
雇用保険と年金に加入させたくないからか?
962名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 21:20:33.61 ID:E/ELkHvy
>>959その手に限って、デイでは事細かに素材やら量の指定とか小うるさい制限指定があったりで。
いかにも健康に気を使ってます、ダイエット頑張ってますみたいなアピールが笑える。
家で散々喰ってるだろうがとw
大体、週に1・2回の昼飯だけ必死に減食したところで何の足しになるんだよ。
963名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 21:31:31.19 ID:4CEpd9PV
自分はもう辞めるからあれなんだけど、
退職が何人も続いてたから
あわてて全く初めての新人らを入れた。

人が来ないからってのは聞いていたけれど
スタッフの半分近くが働いて
3ヶ月未満状態とか人事は馬鹿じゃね〜の。
みんな直前に辞めるとかせず
結構前から予告してて
しかも同時に退職じゃなくずらしたってのに。
今有休中なんで、今度行くのが怖い。

愚痴になったなあ。
964名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 21:35:30.97 ID:qfFeFNJ+
>>960-961
そうですね
雇用保険社会保険に加入させたくないためのようですが
労務士が入ってるんですよね

でも今のところ月〜金8時間勤務
1日だけ30分早く帰れる感じです
965名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 21:40:44.39 ID:/f+eASas
まぁどっちがいいんだかね。正社員になっていい様に使われるのも嫌だし。
966名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 22:03:05.79 ID:ykFZ7Fd1
デブ、ホント無理だわ。
967名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 22:17:00.20 ID:4CEpd9PV
>>965
雇用を年契約にして社会保険に
入れてもらった方が良いと思う。
あと、少しでも送迎するなら労災は絶対に必要。
事故が起きてからじゃ遅い。

常勤、正社員は考えものだというのには同感だなあ。
そして長く正社員だと、世間一般とずれてくるというか
洗脳されてる感じでとても嫌だ。
968名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 22:33:44.91 ID:K3CcxUsy
うちの施設にも巨デブ利用者いる。
デブる→服が合わなくなりサイズをアップ→デブる→サイズアップ→デブる
自分が居る一年半の間でもう3回この繰り返し。股ズレも酷いし臭いし、ちょっと歩いただけでものすごい息切れ。
家族は完全に殺す気なのか、はたまた老い先短いから好きなだけ食わせてるのか。トシ取ってもああはなりたくない。
969名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 22:37:57.98 ID:PPnUnwV9
巨デブが転倒しそうな時のとっさの対応想像するとゾッするんだが
970名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 23:06:51.08 ID:qfFeFNJ+
契約書サインの時にあまりにあれだったら転職しようかな
971名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 00:12:03.64 ID:kjeTBN5h
>>970
社会保険に入れないなら
契約延長は考えますと言っておけば?
最低限労災は必要だ。
972名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 00:45:52.50 ID:k7nKHKuF
適当な労働契約は、一発潰しだよな、改正介護保険法では。
973名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 08:27:19.94 ID:vdQKeS0I
>>971
はいもちろん最初から入れるつもりないとは
はっきり言われています

1ヶ月更新もいやなら辞めてもらって結構という感じからでしょうかね
974名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 09:42:27.12 ID:vYZU4TOQ
>>969

まだ介護職になる前、テレビで見たことがあります。
アメリカの介護職の人が、巨デブの転倒に巻き込まれて下半身不随になった話。
アメリカ人の巨デブだからハンパないと思うんだけど、デブは凶器になりますね。
皆さん気をつけましょう。
975名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 09:43:51.66 ID:/dDVuRTz
他を探したほうが良いと思います  他にいくらでも有りますので
976名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 10:50:27.48 ID:x0onJh0k
>>971
労災は事業所で入るから個人は関係ない
977名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 11:05:10.32 ID:vdQKeS0I
ですよね
就活します
ありがとうございました
978名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 17:16:50.71 ID:qMYtvjwR
デブの移乗とかトイレ介助とか、一人でムリなら介助頼めばいいから、そこにはいらつかない、個人的には。
(呼べそうな人が見つからなければ、トイレにつれていって、コールボタンを押して誰かに来てもらうw)
ただ、デブでかつ腰が曲がっている人で
腹回りの皮膚が重なり合っているところのアカがたまっているのに、手が入っていかない。
力任せに手を入れると皮膚痛めるし。
でも素手では本音ではやりたくないくらいたまってるし
発赤出てるし
これがイラつく。

巨デブが自立歩行している人には出会っていないからなんとも言えないが想像するとぞっとする

>>962
デイの食事で糖尿食とか減塩食とか意味ないと思う。
まったく意味がないわけではないけど
家での食事もトータルで考えないと、さ。
>大体、週に1・2回の昼飯だけ必死に減食したところで何の足しになるんだよ。
には賛同する。

ケアマネも糖尿病=糖尿食指示するのはやめてほしい。
「みんなカレー出てるのにオレだけなんで違うんだ」とかもめ事になる

ってかさ、そろそろ死にそうな人に目くじら立ててあれ駄目これ駄目いってもなんだかかわいそうにもなる。
本人が頑張っているっていうなら応援するけど(目くじら立てるけど
979名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 19:26:15.50 ID:kAMryPzG
体重加算出して欲しいよなぁ、デブ要介護は
腰潰すのもアレが要因なんだし
980名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 19:54:41.67 ID:T3iAXRp/
利用者の体重の重さで利用料を加算するなら、職員の体重の重さでも利用料を減算しないとな。
比例したシステムでやった場合、大半のデイで収入減になるだろうなw
太めのおばちゃんばかりですもの。
981名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 20:27:10.51 ID:i248Qg3E
うちにも巨漢の職員いるよ。
ちょっと動くと「はあ、はあ」言ってて
送迎車では座れなくて立って乗ってるよ。
足元フラフラ。仕事もろくにできず、そんでもってよく食べる。
痩せろと言っているが、ダイエットしてる気配なし。
年取ってから大変だろな。まぁ、他人事だから・・
982名無しさん@介護・福祉板:2012/05/05(土) 21:15:22.62 ID:y9NFGPUL
デブは百害。
983名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 00:13:28.44 ID:2Ph9uU1o
食介めんどくさい
時間がかかりすぎてピリピリしてきた
984名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 13:28:42.66 ID:JrzsVsaw
激太り車イス利用者の人数制限はして欲しい。
移乗や着脱入浴につきっきりだ。
しかも自分でどこも動かせない、意識も無いじゃ
職員がそれに1〜2人つきっきりになる。

講座で介護スキルを教える講師は
1人でもこうやれば出来るとかよくやるけど、
動けないデブには物理的に無理なんだよ。
こちらがデブにはそのやり方じゃ無理と言っても
認めないんだよねえ。
職員がいるなら、やっぱり2人での介助が基本だ。
985名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 13:50:33.15 ID:JrzsVsaw
愚痴だけど
結構長く働いている常勤が辞める。
7−9になったのが原因みたいで
今回の改正って職員にとって
インパクトが大きかったと改めて思う。
そりゃ労働時間が延びたのに
サービス残ばかりじゃ無理だ。

非常勤も辞めているので
早く逃げた方がいい状態になってきた。
986名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 14:46:12.16 ID:lsPWMLjz
100時間はやってる計算ですがそのうちどれだけも認められない
常勤の残業は36時間で頭打ちなんですか?
どれだけ現場いじめよ
「残業するな」と、少し多いと始末書を書かせる等、さぼってるとでも思ってるのか?!
どうしたって仕事はあって全然終わらないのだから会社はサービス残業を推奨しているとしか思えず
987名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 15:05:37.97 ID:A0zBoJ9g
>>985

私もそのうち辞めるつもりですが、やはり理由は7−9です。
勤務時間は変わらないんだけど、利用者への提供時間は1時間延びたのね。
そしたら忙しいのなんの・・。

利用者も、1時間延びたら疲労困憊。帰るころは居眠りする人・不穏が続出。
誰のために改正したのかしらね。

とにかく次の職場を見つけなくちゃね。
988名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 16:17:54.98 ID:CEeRejR8
契約社員、パートは辞めていく。残業代はおおまか出るのだけど。
利用者さんの前でも怒鳴り散らす正社員がいるから。忙しいのは分かるが余りにも
尋常ではない。おまけに日曜日も営業で年中無休になってしまった。
989名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 16:48:36.26 ID:2YXgv0TM
>>986
月に何時間までって決められている所が多いんじゃ?

>>987
1時間延びたらえらい事になったよね。
誰のためかは、デイの介護保険利用回数抑制の為でしょう。
利用率を上げるって言って、月の利用額MAXまで来させるとか
普段来ない曜日にも来ないかって電話で営業かけるとか
そんな事してれば、そりゃ〜今回の改正になるって。
使えるまで保険を使えばそりゃ破綻。

>>988
退職者が出て雰囲気がギスギスやピリピリし始めたら
末期的な状態だと思う。

困ってる人が必要な時に使うのが本当だよ。
990名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 17:17:41.75 ID:2YXgv0TM
利用時間元に戻すデイが、どんどん出てくるか?
その前に職員が足りなくなって閉鎖とかあるのか?

ヘル2講座の生徒間で、デイには行かない方がって
話が回り始めてる気がする。
今の混乱状態だと実習生は絶対避けるだろ。
見た目が楽しそうってのがデイの印象だったのに。
991名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 19:24:25.79 ID:2Ph9uU1o
>>990

そんなことはないよ
デイは一番人気だよ
992名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 19:30:09.60 ID:mpCWzqAC
夜勤ないしね
993名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 20:41:17.73 ID:zLoHh6OR
うちは利用時間が短くなったけど、それはそれでキツイ。
午前中に入浴を終わらせろみたいな流れになってるから、地獄。
994名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 20:51:58.36 ID:A0zBoJ9g
>>990

デイは本当に、職場によりけり。

同じ会社内でも全然雰囲気違うし。
あと、スタッフと利用者によって曜日ごとにかなり違う。

夜勤ないし、一見楽しそうに見えるけど・・。
私はやめるつもりです。
995名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 21:07:26.60 ID:AbxZDD34
デイは給与安いからな〜
996名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 21:16:53.52 ID:Q9eFuj6P
そうだ。
997名無しさん@介護・福祉板:2012/05/07(月) 00:34:53.57 ID:1tXjU1cK
次スレお願いします!
998名無しさん@介護・福祉板:2012/05/07(月) 02:39:26.22 ID:noi7guJ8
4月以降は辞める順番待ち。
常勤は悲惨だな。
999名無しさん@介護・福祉板
新スレ

デイサービスの愚痴スレ その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1336343067/