1 :
ななしのフクちゃん:
新スレ
運命の12月9日まで皆で健闘を讃え合い励まし合い語り合いましょう。
2 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 21:18:20.13 ID:xrJdJRFc
1乙
3 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 22:54:54.31 ID:zsTPVny/
4 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 23:09:25.95 ID:+vmKiKg6
16 13まででお願いします
みんな合格!
5 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 23:23:01.20 ID:ZX+q8VNq
医療13は厳しい。
6 :
押尾学:2011/10/28(金) 23:38:45.99 ID:Rjuuqzze
厳しくねえカス
7 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 23:41:44.62 ID:iptho/To
福祉系ケアマネの医療知識の強化策で議論
日本ケアマネジメント学会などは6月17日、
第10回研究大会でシンポジウム「地域包括ケアと在宅医療〜ケアマネジメントの新たな役割〜」を開いた。
この中で、宮島俊彦・厚生労働省老健局長らが、
福祉職を基礎資格に持つケアマネジャーの医療知識を強化させる方法などについて議論した。
シンポジウムでは、宮島局長が福祉系ケアマネの医療面での質を向上させる方法に関して、
福祉系ケアマネが作成したケアプランの内容を精査し、
その課題を洗い出す必要があると指摘。精査のプロセスについては、
「オープンにして全国的に提供できる仕組みをつくるべきではないか」と述べた。
このような状況でケアマネジャーが医療との連携を深めていくには、現在の試験のあり方を変えていく必要がある。
新試験によってケアマネジャーの資質は大きく変わる。
現在のケアマネジャーの試験問題を見てみると機能衰退をどう予防していくのかという知識、
特に医療と連携を図る上で必要な知識に関する設問が欠けている。
そうした試験制度を含めたケアマネジャーの制度のあり方をどうするか、
などについては、今後、厚生労働省で別途検討会が立ち上がる予定だ
そんな中で出題された保健医療サービス分野は,出題内容から「医学・医療の知識」と「医療系サービス各論」の2つに大別できる。
「医療系サービス各論」からの出題は,問題28(介護老人保健施設),問題29(訪問リハビリテーション),
問題36(通所リハビリテーション),問題39(訪問看護),問題43(雑題)の5問であり,
昨年度の3問と比較すると,問題セットとしてのバランスに配慮したことが窺われる。
「医学・医療の知識」から出題内容には,肝硬変における血小板減少,ノルウェー疥癬(病名としては不適切),
パルスオキシメーター,レビー小体型認知症,L-ドパの副作用,
シャイ・ドレーガー症候群の自律神経症状,
ウェルナー症候群の症状,インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの同時接種等,
福祉関係者にはなじみの薄い内容が多数登場しており,厚生労働省の方針どうり難易度は確実に上昇している
8 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 23:45:23.25 ID:Y+OC7vCr
福祉は免除 支援が21 しかし医療が13 医療がボーダーに足りずに不合格だったら、なんか悔しい。まあ、そんな人はたくさんいるんだろうが・・・
9 :
押尾学:2011/10/28(金) 23:48:24.46 ID:Rjuuqzze
おいゴミども
全都道府県のケアマネ関係機関に岡野さんの予想で全員合格させろって働きかけよう、
10 :
ななしのフクちゃん:2011/10/28(金) 23:49:55.14 ID:A4CveFG1
医療は13が濃厚らしいね
医療知識の強化をしたいなら研修でやればいいのに…
試験は基本的なことでいいと思う。
現場でのことなら医療従事者、特に医者がもっと連携とってくれればいいんだよ…
>>10 ソースは?
まあ、去年のスカみたいな問題で15だから
十分あり得るだろうが
13 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 00:03:45.04 ID:PqFxYEI0
試験前日医療勉強して結果11
付け焼刃でこの点を取れるとなると医療のボーダーはもうちょい上っぽいけど
ひっかかったら良しとかんがえるわな
14 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 00:51:50.15 ID:niuY3SBK
医療14決定みたいだな。 裏情報より。
15 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 00:59:38.06 ID:jkPxd2T7
あくまで個人的に
支援は一昨年、昨年と同レベルと思う。
医療は一昨年と同レベル、昨年よりもかなり難解と思う。
実感としては岡野さんのボーダー予想と近い。
自分の予想は
支援14〜15
医療11〜12
うちの施設では医療が一桁の人が結構います。
16 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 01:32:35.46 ID:niuY3SBK
17 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 02:03:06.65 ID:Gjizw/aH
現在の通説では
支援16医療14が今年のボーダーです。
19 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 08:20:55.09 ID:mF85IGi4
不適切問題があると、ボーダーが変わってくるかも
20 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 08:44:27.42 ID:PG3vvFkC
不適切問題って有りそうですか?
21 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 08:57:25.50 ID:mF85IGi4
医療の34番の帯状疱疹の問題が、全身にも症状が出ることがあるので、○なのでは?という書き込みがある
22 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 09:00:59.61 ID:+TmVz4za
不適切があってもボーダーが単純に上がるだけだよな。
23 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 09:40:45.53 ID:MTHL87Z4
支援医療27やばすだよね。やっぱ30ねえとだめかや?
>>14 試験機関の方でもボーダーが確定していないのに
裏情報なんて、あるわけないだろ
この嘘つき
25 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 09:55:11.95 ID:astNLnm6
嘘はいかんよ!
岡野さんは嘘つかない!
なんだかんだで14-13でキメる!!
26 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 10:21:57.05 ID:9kCFEPr3
>>16 馬鹿ってより、受験資格得ました・・・せっかくなんで受けました。
過去問意外と出来たので医療はいいや私は出来る♪
・・結果、何じゃこりゃーー!?って感じなだけだろ
誰よりもそのカキコが馬鹿っぽいぞ。
27 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:18:46.77 ID:NHWEO/Q5
私は支援14医療16でかなりきわどいです。
発表までながいですね。
28 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:31:46.56 ID:astNLnm6
支援14 医療13の俺はガクブルw
29 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:43:01.04 ID:qWAPTHvi
30 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:43:38.00 ID:qWAPTHvi
31 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:44:30.83 ID:qWAPTHvi
32 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:45:20.44 ID:qWAPTHvi
33 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:46:03.41 ID:qWAPTHvi
34 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 11:55:30.24 ID:SbzduONG
支援18 医療14てどうなんだろうか…?
35 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 12:25:07.85 ID:qWAPTHvi
36 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 12:34:41.14 ID:6i5nlH2U
似たスレいっぱい。
>>15 うちの施設も、医療1桁の人何人もいる。ボーダー情報にみんな無関心なんで
おかしいと思ってたら、ボーダーにかすりもしなかったから。
自分の本当に得点言ったら、人間関係絶対悪くなるんで、「私も駄目だった」という
ことにしてあるよ。こう言ったら、悪いけど、みんな勉強らしい勉強もせずに、
「運頼み」なんだね。勿論、ぜひケアマネになって欲しいような人柄の良い人ばっかり
なんだけど・・・試験制度を、面接だけにするとか、小論文方式にするとか変えないと、
こういう人は落ちこぼれてしまう。
38 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 13:47:18.77 ID:qWAPTHvi
>>37 人柄の良い人ばっかりなのに、本当の点数言ったら人間関係悪くなるなんて・・・
それ、決して人柄よくないだろ。
40 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 14:20:12.24 ID:Rz8tBgw/
勘だが医療14まではいかない。最高いっても13だ。
>>39 そこがむづかしいところだよ。別スレでも、いつだったか試験前に、どんたく模試
満点だって誰かが言ったら、空気読めないとか何だの批判受けたじゃない。
ただ単に事実を言っただけなのにネ。
人柄の良い人だって、いつも事実をあるがままに受け入れるほど、器が大きいとは
限らない。
42 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 14:25:17.14 ID:qWAPTHvi
>>39 加えて、周りに合わせて出来なかったと言ってる本人が一番の悪かと思う
43 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 14:47:03.09 ID:niuY3SBK
【合格祈願】
※このレス投稿時間から30分以内に 「カイサン カイヨン カイゴ!!」と
レスした人は 合格確定でしょう。 謙虚な気持ちで必ず打ちましょう。
44 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 15:08:14.04 ID:astNLnm6
カイサン カイヨン
カイゴ
w
45 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 15:18:39.65 ID:niuY3SBK
46 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 15:28:50.14 ID:qWAPTHvi
>>41 満点を批判している人の方が、明らかに間違ってるよ。
学生ちゃうねんから。
47 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 15:49:36.08 ID:CWG8sAHN
支援18医療14はどうだろうか・・?
48 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:03:51.66 ID:Rz8tBgw/
間違いなく合格だべ
49 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:10:52.32 ID:niuY3SBK
>>47 このレス投稿時間から10分以内に カイサン カイヨン カイゴと
書いてレスしなさい。そうすれば合格確定。 無い場合残念な結果。
点数的に合格圏内だが 消しゴム使いましたか? マークシートミスも
ありうる。
50 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:12:44.02 ID:F8A2WRge
医療系のみなさーん
ケアマネの試験の合格基準点についてどう思いますか
51 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:31:41.79 ID:PG3vvFkC
岡野氏予想でなければ 落ちたわ
52 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:33:36.35 ID:niuY3SBK
>>51 落ちたくなければ唱えなさい。投稿時間10分以内です。
直レスの人の場合 時間が重要です。
医療と福祉で問題の足きり点が違うのが毎年疑問。
54 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:46:10.96 ID:dHkeRltN
カイサン カイヨン カイゴ
55 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:46:33.14 ID:Gjizw/aH
>>50 ケアマネの社会的立場に対し低すぎです。
特に支援。
昨年度の14は補正とはいえ低レベルにも程があります。
努力をすれば7割は解答可能な出題です。
56 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:50:34.24 ID:F8A2WRge
ですよね
去年の基準点で思いました。
支援14 医療15って何を重視しているのか
問題数が多い方が低いって不思議
適当なんだなって20%って
57 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 16:57:51.63 ID:rTs5+O/3
適当もなにも受験者の正答率がそうなんだから仕方ないだろ・・・
記念受験や3か月だけ週3回30分だけ勉強した人が多くなってきてるんじゃないの?
58 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 17:01:24.75 ID:niuY3SBK
>>54 合格当確です。おめでとうございます。研修頑張ってください。
ユーキャンの解答速報が更新されませんが確定ですかね?
他の解答と差はありますか?
頑張って勉強したのに去年より点が下がりました…
60 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 17:26:03.10 ID:rTs5+O/3
>>59 なんで自分で差分取らないの?
つか、ユーキャン以外で回答合わせしないの?
61 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 17:37:12.20 ID:Gjizw/aH
>>56 試験の運営の問題と思います。
受験者のレベルをあげ、受験者数、合格者数を維持しなければなりません。
基準を補正レベルでおさえられないことは残念でなりません。
62 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 18:05:08.41 ID:BpG4NLX+
>>37 ケアマネ試験出来ないだけで職場の人を落ちこぼれ認定するような人が一番人柄良くない。
福祉士以外の調整まで必要となってしまう支援が15まで上がる可能性は低いのでボーダーが上がっても14-12でしょう。
64 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 19:25:25.20 ID:PG3vvFkC
試験前に五年間の過去問題やって八割以上取れてたのに本試験は岡野さんのボーダーじゃ無かったら落ちる感じの結果だった それって今回難しかったって事か 緊張のせいかな でもこれ読んでてマークミスが不安になってる
65 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 19:38:53.59 ID:astNLnm6
しかし、岡野氏予想の医療11て低い気がするなぁ、まぁ、周りの受験者は自己採点一桁まるけだが…
66 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 19:56:22.90 ID:7lG+dtOF
去年も受けたがある意味今年の方が理にかなったレベルだと思う。
去年は、マジ基準点の矛盾さを感じた。
結局、福祉系が多いから福祉系のレベルが考慮され腹立つ。
今回も特に医療の問題が考慮され福祉系の医療は下がり福祉系有利に。
そもそも、医療系は免除といっても医療総合の5問はあるし。
最初から不利だと思う。そんなんだったら福祉総合という分野も設けてほしい。
全ては否定はしないが、マジ福祉系の奴らに足を引っ張られるわ。
67 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 19:57:37.31 ID:rTs5+O/3
>>65 過去問題は最終的に何点をコンスタントに取れるようになったんだ?
1回やって実力みて終わりじゃないだろうし。
>>65 そのぐらい正答率が低かったんだろう。
68 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 20:38:56.53 ID:astNLnm6
支援14 医療13 だが、なんとかならんか?
取れたら職場でヒーローなんだがw
>>68 医療が昨年より2下がることはあっても
支援が去年並みということは考えにくいな
支援1点差でチンという感じかな
70 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 20:57:34.38 ID:Rz8tBgw/
支援17 医療15は別スレですか?
71 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 21:09:03.00 ID:niuY3SBK
72 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 21:11:53.69 ID:erk6iLzE
>>66 おっしゃるとおり。
医療系ケアマネの誕生が不利ななか 最近現場のケアマネの医療レベルが低いと問題にされてるが それも矛盾してると思う。
73 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 21:22:15.49 ID:qWAPTHvi
>>70 支援七割以下やから、このスレで宜しいかと。
>>66 確かに医療系には合格基準がきびいと思います。
去年の基準でも福祉系資格は保健医療の点数が10点で合格
医療系は13点をとらないといけない。1点で泣く人が多いのに
同じ20問で合格基準が違う。いくら支援がよくても関係ない。
あまりに変な基準と思います。
あんな医療の問題は医療系の人からすれば常識範囲内の簡単なものでは
ないでしょうか?
75 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 21:57:45.36 ID:eykMnXPd
とりあえずバカ主任が14-14らしいから、是非とも落ちるボーダーにしていただきたい。
76 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:04:14.80 ID:teqmLTOv
>>75 わたし、そのバカ主任と同点なんですがあぁ、、、
影ながらそのバカ主任を応援させてもらっていいでしょうか?(;
77 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:05:42.91 ID:7lG+dtOF
ケアマネの試験ってわからないやつは20%の合格率で良く受かったね
頭いいねって評価されるのが腹立つ
20%の平均値の基準点なのに。
医療系には厳しい。
コメントの数も少ないから自分が書き込みます。
78 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:38:06.47 ID:rTs5+O/3
>>77 他人をどうこういう人がケアマネで傾聴とか出来るの?
なんのためにケアマネ資格取るの?肩書きだけ?
79 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:40:09.47 ID:Rz8tBgw/
基本試験受からないとケアマネになれないからね。
80 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:41:38.58 ID:astNLnm6
不適切問題はないかな?
世間では支援 問2が不適切問題だと言われているが…
81 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:43:59.21 ID:rTs5+O/3
>>80 合格発表の前に不適切問題が確定してもしょうがないだろ。
ボーダーが上がるだけじゃないか。(合格者数調整されるから
82 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:50:01.44 ID:Rz8tBgw/
不適切問題があるとすれば、あきらかな物でないと動かないよ。昨年戦った自分がわかる
83 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:53:17.94 ID:niuY3SBK
>>75 安心してください。そのバカ主任は支援でアウトですから。
残念でしたね。皆さん 2〜3回落ちる試験ですから。来年は 大丈夫ですよ と 皮肉を言ってやってください。
オレ医療系だけど今年の福祉は簡単すぎでしょ
医療総合だけで足切りがあると厳しいけど福祉との合計だから何ら問題なし
85 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 22:58:56.79 ID:niuY3SBK
実質両科目 7割以上にしたら 合格率何%になるのかね?
それだけでもおこぼれもらっているんだから 14−11は無いだろうね。
86 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:01:38.85 ID:Rz8tBgw/
おそらく10%位では?
87 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:04:25.10 ID:niuY3SBK
そっか じゃ 6割の15−12では何%?
88 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:11:25.13 ID:rTs5+O/3
去年の例で行くと、
科目(70%) 実ボーダー(正答率)
支援25(17.5) 14(56%)
医療20(16.0) 15(75%)
福祉15(10.5) 12(80%)
岡野さんが医療11とかにしたのは集計で正答率が低かったからだろう。
7割以上にしたら10%を切るんじゃなかろうか?
89 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:13:39.35 ID:jvbAFld+
中央法規の試験1か月前の直前模擬試験では、
やる気満々受験生が約2000名受験して
平均点が支援15点、医療6点でした。
岡野ボーダーの支援14点、医療11点は現実的な分析だと思いますよ。
90 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:14:22.76 ID:rTs5+O/3
>>87 15%とかだろうか?
ええと、数字持ってくる。
91 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:17:30.36 ID:Rz8tBgw/
岡野データなら7割以上で8%でね?
92 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:21:10.21 ID:rTs5+O/3
第12回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
(追加合格者に伴う修正)
受験者数
(A)140,277人
昨年12月24日に公表した合格者数
(B) 29,485人
追加合格者数
(C) 3,634人
合格者数
(D) 33,119人
合格率(D/A) 23.6%
合格率(B/A) 21.0%
1点で2.6%変わってるな。
93 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:25:17.26 ID:O33qOJbP
今年の医療は難しかったよ。
過去問5年分基準点クリアの俺が11点だったんだから。
おれを基準に考えると、今回の医療の基準点は11点だ。
94 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:25:31.01 ID:niuY3SBK
>>90 そっか サンクス。 じゃ 介護免除組の両科目総合点
過去最低ボーダーは? 岡野では 25になるな。ってことは
一昨年のレベルと同じって事になる。一昨年 不適切問題の為
合格率は3%上がったが 実質20.5% 一昨年 去年の合格率を
見る限り アップは考えづらいな。
95 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:26:08.82 ID:rTs5+O/3
大雑把に1点で2.6%の変動と仮定する。
14-11で21%と仮定すると、
支援15-11で18.4%の合格率になるな。
支援14-12で18.4%
支援15-12で15.8%
支援14-13で15.8%
まぁ大雑把すぎるが。
96 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:29:17.10 ID:niuY3SBK
>>92 その一昨年のデーターは貴重だな。
元になる岡野データーの信頼度がどれくらいかが大きいな。
一昨年と同様な傾向のボーダーくさいな。
97 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:35:42.42 ID:jvbAFld+
医療は少なくとも岡野分析を見ると、正答率がかなり低い問題が
4問ありますよ。医療は16点満点で考えるべきですね。
16点の7割は11.4点です。
ちなみに16点の8割になると約13点で、これをクリアできる受験生は
かなり少ないでしょう。
98 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:36:25.54 ID:niuY3SBK
今回アバウトに考えて 合格者3万人とした場合
支援 25点満点から並べて行った場合 どの層の点数が多いか?
7割の17 そこは考えにくい。 6割の15から14だろうな。
たぶん そこが山では一番大きいと思う。 次に医療だが
7割の14 そこも考えにくい。 たぶん6割から5割5分の
12か11の点数分布の層の山が大きいと思う。そこで
その多い山を入れるか 切るか その取り捨てによって合格率は
3%動くと思う。
99 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:46:41.20 ID:rTs5+O/3
仮説
A:1点で3,634人前後が動くと仮定
B:28,000人から30,000人を合格させると仮定
Aの根拠:12回の追加合格者数から
Bの根拠:受験者数が増えると相対的に合格者数も増えると考えるが、実際は受験者が増えても合格者数は増えていない。
Bの資料は以下(合格者数が安定した第9回〜第13回を上げる)
09回:138,262人>28,391人
10回:139,006人>31,758人
11回:133,072人>28,992人
12回:140,277人>29,485人(追加合格者を除く)
13回:139,959人>28,703人
Aの数値を計算しやすくするために3,500人に変更
Bの数値を計算しやすくするために中間の29,000人に設定
本年度受験者数:145,565人(厚労省HPより)
29,000人/145,565人=19.9%
近似値
14-11=21%,15-11=18.4%,14-12=18.4%
21%>19.9%>18.4%
いきなり18.4%より21で納める方が高いから14-11を押している。
いきなり18.4%はないかなぁ。と思うけど可能性はあるかもね。
でも18.4%ねぇ・・・
145,565人の18.4%=26783.96人
145,565人の21.0%=30568.65人
受験者も多かったし、3万人程度の合格者を出すんじゃね?
29,000人を確保したいのに26,000人しか確保しないのは考えにくいんじゃね?
取っただけーwという人も多いしね。
100 :
ななしのフクちゃん:2011/10/29(土) 23:58:55.90 ID:astNLnm6
よしっ!では14−11で確定!
101 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:01:26.26 ID:tvyk1iyh
良い仮説だな。 確かに受験者が増えても合格者は3万前後と一定しているな。
これは お上が合格者人数を気にしている事がわかる。まあ流れからいって
合格率のアップは望めないが急激な合格率の低下も考えずらい。だとしたら
19.5〜21%の範囲と考えられる。で 今回の試験の難易度だ。
一昨年より難しかったとは考えずらい。 去年よりは簡単だったと思うのも
考えずらい。 去年>今年>一昨年の難易度の順列と考えられる。
一昨年 15−10 去年 14−15 なら今年はその中間。
15−12と見ている。
何か岡野の予想当たるような希ガス
103 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:05:49.55 ID:kyf+F8P8
ボーダー予測は支援16医療14ですが。
7割基準の試験で5割強での合格というのは試験制度上問題です。
105 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:08:45.32 ID:AqIv9Col
受験者増えましたね
ケアマネも現在足りてるんでしょ?
20%にしとく根拠も見あたら無い感じですね〜
106 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:15:18.95 ID:tvyk1iyh
>>104 なんとか総研のボーダー予測じゃないかな。
107 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:16:23.99 ID:NwEjO1yG
お上も今後のケアマネの増加率は知ってるはず。足し算という計算で簡単に出るからね。
その上で余分も含めるのか知らないが確保したいと思ってる数が29000人前後と読める。
逆にいきなり26000人に減らすという意図が見える動きがないな。
現状にそぐわないことをするのはもう慣れっこにゃ・・・
おいつら自分らの都合だけでやってるだろ!
汚いな!さすがお上汚い!
受験者数145,565人か…
で、合格者数28,000人で19.23%
合格者数29,000人で19.99%
合格者数30,000人で20.61%か
109 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:22:55.13 ID:L6KwR9TO
岡野予想を参考にすれば間違いないと思う。支援15 医療12は可能性ある。当然問題作成機関も2ちゃんねる見てるだろな。
110 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:33:52.14 ID:NwEjO1yG
15-12はしんどいなぁ。
14-12や15-11は普通にあるかもなぁ。
結局実際の受験者全員の正答率が判らないといけないのと、お上がどれくらいの合格者を確保したいのかが判らないと確定は出ないな。
岡野さんのところの正答率はイタズラを削除した上での数字?
自分は今年受けてないから正答率見れないんだよな。
誰かupしてくれw
111 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:45:23.93 ID:5MJYTyfl
支援19医療13
どうですかね?
112 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:54:05.65 ID:jc/eSP1d
>>111 ゆったりと12月9日を待たれてよろしいかとお〜 おめーw
113 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:54:46.30 ID:Bob4jumj
支援も医療も昨年よりも難易度upしましたよね。毎年1点で何人の人が泣いてるのかな。私もきわどい・・・。
20%で14/11で確定だろうな。
115 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 01:10:47.17 ID:Bob4jumj
14と11なら何とか合格なのですが・・・発表まで長いですね。
116 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 01:12:39.44 ID:NwEjO1yG
>>113 いつかのだと1点で3500人近く泣いたというデータが出てるな。
毎回その周辺の人数が泣いてるのだろう。
117 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 01:18:10.00 ID:yMQaYJW+
118 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 02:00:21.49 ID:Bob4jumj
皆さん、試験の時は前から順番に解かれていますか?私はもし来年も受けないといけないなら得意な医療から始めることにします。
受験者が増えた分正答率がかなり下がってるんだと思うよ。
120 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 08:45:33.57 ID:n3dVJiDv
12月9日に郵便が届くの?それともHPで番号発表?
>>117 そんなことはない
去年のあのショボイ問題でも15だから
今年は高くても13がボーダー
122 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:06:46.78 ID:+c7OOr1O
7割以下は来年に向けて勉強開始した方が生産的じゃないか?
ケアマネとして必要な知識が5割しかないんじゃ、実務についたとき苦労しそう。
受かる落ちる基準点より、適切なケアプランが提供できるかどうかだろ。
ギリギリ受かったようなやつはケアマネのなかでも落ちこぼれスタートなんだから勉強しないとな。
じゃ、俺は8割越えてるからパチンコいってくる。
123 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:12:02.07 ID:F5s9xI0q
122
勉強できる イコール 仕事ができる じゃないからなぁ
頭のよいクソ使えない奴いる
124 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:22:48.08 ID:Lgl7JDNO
125 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:41:00.22 ID:tTLJmvLS
>>120 うちの埼玉県は、9日正午目安にホームページで合格発表。
郵便でも合否を発送するとのことでした。
ホームページと郵送、両方をする県が多いんじゃないかな?時間はまちまちですが。
126 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 10:50:50.70 ID:66blv5fQ
神奈川県は何時にホームページに発表になるのですが?青学の相模原だったけど時間まで言って無かった気がするけど緊張で耳に入ら無かった可能性も有るのでご存知の方は教えて下さい
128 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 11:26:39.80 ID:vEslMxic
≫124
しかもパチンコ依存まで付いちゃってるので 典型確定ですね
129 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 13:49:04.14 ID:HLJ0tEc/
130 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 13:58:38.96 ID:C7LFESao
単純に、七割前後を合格と厚生省が書いてる。
今回は間違いなく難易度が高かったんだから
七割ジャスト、また七割以上の人は、ほぼ合格ですよ。
で、あとはどれだけ
補正してくれるか?
過去に五割後半まで下げたりしてるから
流れが変わってなけりゃ
今回もありえるね。
ただ、五割後半だから
五割ジャストはあり得ないと。
今回から合格率を更に
下げてゆくんだと
思うよ
毎年14万人が受ける試験を
楽にしたら
大変!現場が減る。
今回も案外普通に
七割前後がボーダーで
合格率が16%とかあり得たりします
厚生省は何処にも合格者は全体の二割と書いてないし
現に4割りの合格者から
5年くらいで二割に減ってる
今回が一割への変革期。
まあ、今年は大震災やら台風
国の財政再建への意識が高い時期だから
意識的に合格率下げるかもしれないね。
出題も難しいとゆうけど
出題範囲から逸脱したわけじゃない
出来なかった人は
過去問には無かった!とか
実務に必要ない!とか
言い訳が、おおい。
やはり、オバハンが多かったみたい。
131 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 14:12:46.27 ID:kyf+F8P8
>>123 しかし、頭が悪い=仕事ができるってことはありえない。
仕事が出来る=頭が良い=要領が良いが正解。
132 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 14:13:12.02 ID:NwEjO1yG
>>130 まず無駄に改行が多すぎ。あまりにも読みにくい。
次にその流れも汲んでるだろうが言ってる意味が分かりにくい。
最後に、最後の一行だけ読みやすく同意した。
>>130 >今回が一割への変革期。
長々と書いている割には、肝心の所で何も説得力がない。
134 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 14:25:39.61 ID:C7LFESao
>>133 2割を切るということじゃないのか?
支援16医療12で19%台
これが医療13になれば18%台
という感じかな
136 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 15:42:00.17 ID:NwEjO1yG
>>135 支援が1点ボーダー下がっただけで3500人が繰り越し合格された事例があってな。
3%近く合格率が上がってるぞ。
137 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 15:50:51.62 ID:sp0EBKM3
>>130 その意見で行くと
免除なし 支援17 医療福祉24 は約68%正解率になるということで
ここらへんが本来の基準数値でしょうか?
あとは免除あり対象者は分母が少なくなることもあるので補正もあるという
考え方でOKでしょうか?
138 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 16:02:54.90 ID:enduGPKF
ボーダーがいくつかより合格率がどうなるかが問題なわけで。
その問題に対しての答えは今はまだ誰にも分からない。
とりあえず来年から予告アリの15%でいいから今年は20%でお願いしますお願いしますお願いします
139 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 16:51:22.89 ID:DrwzvKuB
率は後付けでしょ。
各自治体の合格させたい者の数が決め手
その数学が合格率になる。
不適切がでたら後ほど大混乱…
だから質問の形態が、寄り適切とか曖昧な形に変わった。
正解を調整できるような問題が含まれるように…
日本語能力が低いと合格は難しい。
今年の試験は、確かに難易度が高かったですが、例年と比較して、著しく難解な問題構成では無かったような気がします。
岡野氏の予想はあくまでも21%前後の合格率で算定されている為、若干低い設定に感じられますが、14-11の数値+1点がMax数値と思われます。
受験者が数%増加している事が、今回のキーポイントではないでしょうか?
三万人弱の合格者を確保する意図が厚労省にあるかどうか?
私の個人的な意見ですが、今年のボーダーラインと合格率の結果が今後のケアマネジャー試験の試金石となるような気がします。
合格率を下げて(19%〜16%)医療的にも支援分野的にも、ある程度の知識と能力を持ったケアマネを育成していく意図を厚労省は考えているのではないでしょうか?
医療に関しては、11点がボーダーとの岡野氏の予想は、比較的楽観的な予測だと感じます。福祉基礎資格者の医療知識の向上と底上げを施策として提示している事を考えても、今回のボーダーラインは岡野氏予測よりも若干高めに設定してくる要素が高いと思われます。
16-14のラインが
一番可能性としては高いと思われます。(17.3%試算)
>>136 にゃるほど。ボーダーの1点が3%とすると
>>140 16−14だったら、おそらく15%切り
ということで、16−13ぐらいで合格率17%ぐらいが落とし所か?
医療の点数の団子は11−15ぐらいにあるだろうし
142 :
ななしのフクちゃん :2011/10/30(日) 17:17:07.17 ID:xXgtNcL5
>>140 一見もっともらしい体裁の与太話乙。
お前の勝手な希望的妄想を厚労省の考えにすりかえるな。
143 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 17:36:19.13 ID:NwEjO1yG
>141
医療11で21〜22%の正答率という岡野さんの意見を取り入れるつもりはにいのか?;
まぁ支援13.6-医療11で21%程度の見込みなんだけどな;
話が変わるが、雇用は事業所が行うわけなんだが、事業所側としてはたくさんの応募があってその中から良さそうなのを雇うほうが都合がいいんだけどな。
出来ればケアマネを多数合格させておいて、その中から優秀なのを選びたい。
使えないケアマネはいらん。というのがあるんじゃないの?
この理論でいけば、純粋に知識があればいいというものではなく、2次試験として事業所が面接試験をすると考えてもいいな。
なんで、資格持ちの供給が過多だから合格率を下げるというのは、あくまで自分としてはケママネの質低下に繋がってると思うな。
むしろ合格率を上げて事業所の人選の幅を広げるべき。
どうせテキストの内容なんか現場では役にたたん。
>>142 あなたのおっしゃる様に解釈される事は想定内でしたが、個人的見解としてレスさせて頂いたつもりです。
決して厚労省の意図的施策に便乗した意見ではない事は理解して頂きたいと思います。
現に、12月までは誰しも合格率やボーダーラインはわからない訳ですから、現在過去未来の複合的な予測をするのは、各個人の自由ではないでしょうか?
予測や予想は、哀しいかな違った見解を持つ方々には糾弾される運命でもあります。
自己の得点とボーダー予測を擦り合わせ一喜一憂する時期ですが、不特定多数のボーダー予測や今回の試験の感想などをグローバルな視点でディスカッションしていく能力も今後のケアマネジャーには求められて行くと思われます。
市町村などが管轄する社会資源、利用者のニーズと価値観の相違点、医療関係者や同業他社との折衝、国の施策と現状の現場との温度差‥‥
試験のボーダーの議論よりも、何倍も大切で人間としての資質が問われる最前線にあなたは位置しています。
バランスの取れた素晴らしいケアマネジャーになられる事を祈っております。
>>143 非常に着眼点の鋭い意見だと思います。
事業所などの採用を二次試験的に捉える視点は、なるほどありえる考え方ですね(笑)
あなたは、ケアマネジャー試験だけではなく、福祉介護業界をマクロな視点で俯瞰されています。
選択肢が増える事は、総合的なレベルアップに繋がる事は紛れもない事実です。
しかし、現在の事業所は殆どが経験者のケアマネジャーの求人をかけています。
この流れを、今年を含めて有能な新人ケアマネが打破していかなけば行けないと思っています。
私の予想ですが、厚労省はこの血の入れ替えを狙っていると思います。
あなたの着眼点は今後のケアマネの能力とレベルアップには不可欠な視点だと感じました。
146 :
142:2011/10/30(日) 18:07:54.75 ID:xXgtNcL5
>>144 ここのスレは試験の感想を語り合うところだろ。
みんなボーダーにかかってないか心配している状態だ。
お前に書き込みには確かな根拠やソースもなく、徒にこのスレの住人を不安に陥れている。
なんかよくわからないが、お前は崇高な理念を持って書き込んでるみたいだから、ここじゃなく別のスレか結果が出てから評論してくれ。
147 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 18:12:30.51 ID:NwEjO1yG
とりあえずは無駄に行間を空けて読みにくいのをなんとかしてくれw
>>146 ウ〜ム(--;)
厳しい意見ですね‥‥
まずは、合格しないと話は始まらない!という思考でしょうか?
私の意見が、あなたの神経を逆撫でしたのなら、謝罪致します。
14-11の岡野氏の予想ボーダーの論議の場なら、私は場違いですね(笑)
一つ!あなたに伝えたい事は、岡野氏のボーダーよりも高いボーダーで残念ながら不合格になった場合でも、合格する事が目的では無く、より良いケアマネジャーになる事をあなたが求めているならば、必ず世間は見捨てない!
不合格する事は決して恥ずべき事ではありません。
採点の不備や不適切問題の有無やボーダー論議に終始してしまう現状を憂いて欲しいのです。
何年か後になって、私の言う事を理解して頂ければ嬉しく思います。
最後に‥‥
幸運にも合格しても、残念ながら不合格であっても‥‥
現状のあなたの考え方ならば、遅かれ早かれ壁にぶち当たります。絶対です。
怒りや後悔や疑問や憤怒の気持ちは、最終的には自分自身に帰って来ます。あなたも気付いているはずです。
水のように柳のように‥‥
価値観の相違点を流せる事の出来る人間になってください。
あなたなら出来ると信じています
>>147 改行を入れるのは、読みやすさを考慮しての事です。
これも見解の相違点ですが、2ちゃんの長文の読みにくさにはいつも辟易しています。
適度な改行とスペースの設定は、内容を吟味していただいたり、読んで頂く人を増やす必要最低限のテクニックだと考えております。
150 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 18:49:06.18 ID:TbmCM0Cn
>>149 いろいろな意見を受容しよう。
まずはそこから始まる。。。。
151 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 18:53:21.74 ID:iNBdTOrU
152 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 18:57:17.99 ID:NwEjO1yG
>>147 適切な空け方じゃないからいってるんだが・・・
一切空けるなといってるんじゃないんだし^^;
一行ごとに空白を開けるところとか普通におかしい。
文章にまとまりがないだろ?
(ここで内容が変わるので空白を空ける)
だれか文章の書き方に詳しい先生きてーーー!
153 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 18:58:17.45 ID:C7LFESao
今回の試験の内容&難易度&出題傾向は、
本当に合格率を下げにかかってきた証拠だと受け取っています
4〜6回滑ってる人が、何度も受験してるうちに
要領を覚えて、ギリギリ合格する事を
恐れてるようにしかみえない(笑)
ここの住人は
自分のボーダー以上の話題を出すと
人間の本性を剥き出しにしてくる
154 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:02:15.00 ID:NwEjO1yG
>>153 別に問題を難しくしなくても合格者数を減らしたらいいだけじゃないか?
別に70%以上正答してる人を全員合格させないといけない訳じゃないし。
155 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:05:03.74 ID:KulAwEjZ
mukidashimannmosu
>>149 自分の長文の読みにくい点は?
1行が長くて、1行ごとに改行位置が大きく違うんで
読みにくい
それから、レスはなるべくなら3行から5行
多くても10行で納めてくれや
157 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:14:08.51 ID:iNBdTOrU
スノー
158 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:14:35.88 ID:KulAwEjZ
文章だけで神みたいな宗教魔人きどるやつと
改行で戦う獅子はよそでやってくれ 神は自分の価値観
押しすぎ。17・13の俺って70%位で合格だろうか
もちろん不安は医療。誰か冷静に分析してください
激しく今更だが、変な引っ掛けへの対応策や読解力で難易度上げるんじゃなくケアマネの知識で難易度を上げてくれ
160 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:19:34.52 ID:NwEjO1yG
>>158 90%以上の確率で合格だろう。(但し合格者数が例年の場合)
根拠はもう書きすぎて飽きた。
>>158 80%ぐらいでは?
試験機関が昨年並みを踏襲するなら受かる
合格者を絞るor医療に比重を置くとなると微妙
それにしても昨年15で今年14はないと思うけどな
162 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:36:05.80 ID:r8RvtxCT
支援は16で、大方きまりなわけ?
163 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 19:42:07.85 ID:KulAwEjZ
160。161ありがとう。
医療13て自分でも微妙だと感じているんで納得です。
>>163 13以内で医療は決まるという意見に賛同するのも
あなたの個人的な希望的願望ですよね(笑)
自己の点数以上の予測は、憤りを持って反発。もしくは、ソースは?根拠は?としつこく絡む。
去年の医療は比較的点数の取りやすい設問でしたが、19〜18クラスは上位数%!今年は15〜10に密集しているものの、安易な問題も多かった。
間違いなく、14点がボーダーです!
今すぐ来年度の準備に取り掛かりましょう
165 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:10:59.31 ID:L6KwR9TO
支援17の医療15は安全圏内でしょうか?支援18になる可能性はないですか?
166 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:21:59.01 ID:KulAwEjZ
164へ誰も13以内なんて言ってないよ。はじめに70%て
言ってるでしょ。残りの30%はマークミス、センターの解答による正式な解答
による減点、13点以上の合格点ですよ。13点以上はありえるのでそこは
否定しないですよ。1つ言いたいのは価値感押しつけすぎ。俺は勉強1週間で
この点数なんで今からの準備なんていらないんで。神様
167 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:22:25.68 ID:2OncOZsW
支援17は安全圏内でしょうが、医療16ないと厳しいと思います。
168 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:41:35.56 ID:3bIeE7L8
議論がヒートアップしてどんどんボーダー上がってますけどw
169 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:42:12.50 ID:C7LFESao
>>167 意地悪いな
医療15もあれば余裕だろ
このクズ
170 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:48:27.92 ID:L6KwR9TO
>>169 ありがとうございます!自分のせいで不快にさせてすみません
171 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:50:03.82 ID:kyf+F8P8
医療は13がボーダーだと思います。
172 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 20:53:53.04 ID:yMQaYJW+
>>167 医療一桁だったんだね
かわいそうになw
合格率が下がるか上がるかなんて誰もわからんわな
例年通り20パーなら15、13あれば十分合格圏内
岡野氏の予想の21パーなら14、11でも大丈夫だから期待して待つしかない
175 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:27:39.51 ID:lRGvvbVw
岡野氏のは21%の予想なのか。
なんで21%なの?20%じゃないの?
不安で不眠
176 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:33:29.00 ID:tvyk1iyh
>>175 安心しろ 岡野の14−11は 絶対ないからな。
177 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:42:29.12 ID:jc/eSP1d
>>176 君、コテハンつけてたほうがええんちゃう?
178 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:47:11.28 ID:tvyk1iyh
14−11が無い根拠。確信では無く違うボーダーが決定しているから。
>>176 こいつのコテは
13年連続 両科目60%割れは無い!!!
昨日暴れてたバカだろwww
181 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:08:47.92 ID:iNBdTOrU
>>178 なんかいきいきしているね。
15,12あればセーフって感じで決定しているのか?
>>178 >違うボーダーが決定しているから
意味不明
ボーダー(BDP)って、お前の脳内かw
183 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:10:46.38 ID:kyf+F8P8
ボーダー予測としては支援16医療13と思われます。
185 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:30:48.40 ID:NwEjO1yG
まぁ今年のボーダーは?とまだ聞いてくる奴は過去ログ読んで自分で判断しろよw
あくまですべて予測でしかないんだからw
合格率何%ならこのぐらいとか書いてあるんだからさ。
こいつ、又明日も来て荒らすんだろうな。ここしか、自分の話を聞いてくれるところがないみたいだ。
↓
541 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:28:05.66 ID:tvyk1iyh
悔しいのとか何もないけどね。ただここのギリのボーダーの奴を
からかっているだけだけどね。笑 社福士 ケアマネ 介福持ちだから。笑
12月9日まで ビクビクして苦しめ。ボーダー底辺共^^
187 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:43:41.27 ID:tvyk1iyh
ここにもギリちょんがいるのですか。
ほんと岡野ボーダーにすがっている姿を見たら腹が痛いですね。
おかしくて。 もっと 苦しんでほしいですね。笑
>>186 たぶんID:tvyk1iyhは、受験資格すらないアホの子じゃないのか?
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
189 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:46:57.36 ID:tvyk1iyh
>>181 マジレスだが決定している。 ヒント 自分が言ったボーダーの
中に正解がある。 これ以上は悪いが言えない。
190 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:51:18.90 ID:L6KwR9TO
ところで試験中見直しできた?
191 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:53:50.22 ID:tvyk1iyh
外れたら12月9日 マジここで謝罪するよ。
逃げも隠れもしない。 15−13
192 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:56:23.84 ID:WllpjQTE
こういう場ですから逃げる必要も隠れる必要もありませんが。
193 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:00:48.72 ID:NwEjO1yG
そろそろスルーを開始しようか。
194 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:01:19.00 ID:RRUOBCXB
こんなんが12月9日まで続くのか
この試験は運が六割占めてるが
七割以上取ってりゃ受かるよマジ。
195 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:05:21.67 ID:L6KwR9TO
その7割ギリチョンいかない自分は毎日モヤモヤだよ
196 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:05:38.26 ID:WllpjQTE
それは言うまでもありません。
197 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:09:43.22 ID:uqpfz8yD
ここを見た後に岡野さんのところの感動的な文章に満ちた掲示板を読むと、
荒んだ心が洗われる気がする。
200 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:39:27.49 ID:L6KwR9TO
>>199 一緒。見直しはしたけど消しゴムは使わなかった!
マークシートから、そのまま問題に答えの番号を転記して、それをもとに帰宅後、答え合わせ。
だから、マークミスはないはず
ギリギリだった、周囲は、みな、終わってまったりしてた、時間内退室なし
青山学院大学
202 :
ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 23:55:42.36 ID:L6KwR9TO
時間内退室する人いたけど、自分はできなかった。一度見直してから全体的に見渡してマーク薄い所とか、名前番号性別チェックしてる時に回収された。
消しゴムが効かなくてね、
ベッタリ塗りつぶしたわ
左が支援で右が医療基礎、そのしたが総合だったなあ
氏名、番号、性別が上だったか、、
204 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 00:30:14.75 ID:d2vKvWSX
性別間違えば不合格なのかな?
205 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 01:13:08.74 ID:Fdyaw6nP
性別あった記憶ないんだが…
206 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 01:14:58.62 ID:d2vKvWSX
あれ?男 女なかった?
207 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 01:17:33.55 ID:Fdyaw6nP
忘れてるだけだったらいいけど気付かないでマークミスだったらやばい
記憶がない〜
208 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 01:20:24.53 ID:M8rq+0t+
東京にて受験・・・
性別の項目はあったが、最初からマーク済み。
覚えてないくらい、余裕がなく、、、
マークずれだけはないな、
青山学院大学
210 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 01:51:21.94 ID:uqE3QK/+
ケアマネやりたいが実務経験5年とかマジ勘弁。
5年もうんこ処理やってられっかつーの。
受験資格なしにしろよ。
こんなん100時間も勉強したら受かるんだからよ。
>>210 通院乗降介助を三年
デイサービスを二年
ほとんど、排泄にタッチせず、
夜勤もなく、土日旗日やすんで、楽々稼いだ実務経験
212 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 02:09:35.28 ID:LMQ4MY5O
>>210 事務処理や営業がしたいならケアマネじゃなくてもいいんじゃよ・・・
デイサービスを二年も厳しいなぁ・・・
【精神的苦痛度】
デイサービスの婆接待>>うんこ処理
【給料】
ホストクラブで病んだ女の接待>>>>>デイサービスの婆接待
【将来性】
ホストクラブ=デイサービス=うんこ処理
214 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 03:19:14.31 ID:EIqNUd2u
解答速報を出しているサイトが微妙に答えが違うんですが……。
例えば支援問題11番と支援問題14番と医療32番と医療45番などなど。
誰かこれが確実に正解だと自信のある解答がわかる方いませんか?
215 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 07:17:27.81 ID:We80cuo9
>>214 岡野 どんたく ユーキャン キャリアアップ 山田塾
5つのサイト今見てみましたが
どこも同じ解答ですね
5つが同じということは
不適切問題にならない限りは確定でしょうね
216 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 07:28:34.89 ID:vz3jReiD
性別記入やあった?
@兵庫
岡野予想21%台で14、11
医療を1点あげて14、12にすれば20%をきる可能性がある
これに支援まで1点あげて15、12にすれば19%をきる可能性大
218 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 08:23:09.07 ID:QeYFSJbI
ヤマシタコーポレーションから、祖母がつい先日まで
「たちあっぷ」という手すりをレンタルしていました。
月5000円(保険使用で500点)で、1年以上借りていましたが
全く同じ商品が、他の会社では2000円(保険使用で200点)でした。
毎年年間で、ヤマシタコーポレーションは、他の会社よりも
3万6千円も多く儲けを得ている計算になります。
これをボッタクリと言わず、何と言えば良いのでしょうか?
年金生活で余裕がある訳でもない老人達から、これだけの額を徴収する
企業倫理が理解出来ません。
http://www.kaigo-rental.com/handrail/index.html 調べたところ、この手すり以外でも、同じように他社よりも高い料金設定になっていました。
早く潰れてください。ヤマシタの営業さんは、どこでも料金は大して変わらないとおっしゃってましたが、嘘でした。
気がつかなければ、今でも他社の倍以上の金額を、毎月払いつづけていたのでしょう。
本当に悪徳で、許しがたいです。せめて何社かの料金を知った上で、利用する会社を選びたいものです!
兵庫は性別なんてなかったと思う。
220 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 09:21:17.52 ID:jWN+isOd
大震災&台風→国の財政難→ケアマネ数の抑制→ケアマネの雇用確保→ケアマネの質向上
震災後初の試験を、呑気に去年と同じにするか
今回の出題傾向が物語る、ケアマネ抑制への序曲
おそらく、ここでの議論がひっくり返るほどの
衝撃がまっているはず。
で、私の予想ボーダーは
六割後半から七割、それで十分1.7%までは合格率を下げられる
>>220 それは来年からでお願いします。お願いします。お願いします。
222 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 09:32:43.23 ID:jWN+isOd
ていいますか、普通に下駄履かせて六割あたりにライン引いても、合格率は1割代
ここの住人は、そこからさらに下がる筈!とか下げるべきだと
おっしゃる。その辺がこの試験の受験生の怖いとこ。
223 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 11:05:13.12 ID:3Rwyt/so
各サイトやツイッターや2ちゃんをみる限り医療は13点がボーダーだろうな
医療を13にすると支援も13になるよな 20%とするなら
バランス悪いから14、12で20%きるぐらいじゃね
225 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 12:03:53.58 ID:jWN+isOd
だからよ、いつ合格率20%にするって言ったよ?
現に40%の合格率から20%になっただろ
今回が18%で、合格率10%への分岐点
ほんとお前ら、自分たちに都合がいいようにとるよな
こんな少ない問題数で五割近くで合格にしてたら
競艇場のマークシートオヤジなら受かるぜ(笑)
226 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 12:09:42.60 ID:KUEzO5yp
>>225 逆に合格率が20%を割ると確信してる理由を聞きたい。
227 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 12:22:51.98 ID:Xp38aULc
7割以下は来年に向けて勉強開始。
5割しか正解しないでケアマネなろうとすんなよ?
>>227 7割未満6割以上なのでもう少し夢見させてください。お願いします。
229 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:11:52.23 ID:Q7ypb38n
五割だろうが六割だろうが合格したって事は認められたって事
大丈夫なのはその後さ
230 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:13:05.15 ID:Q7ypb38n
間違えた 大事なのはね
231 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:23:32.40 ID:sJ35Yt1T
229さんに賛成です 227さんの考えって ぎりぎり組に悪意を感じるわ ぎりぎりで受かっても 満点で受かっても 合格は合格だよ 資格証にぎりぎり介護支援専門員とは書いて無いし 受かった後が大切だと思う
232 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:34:43.03 ID:6JzXyQBO
結局支援16 医療12がボーダーでいいんですか?
233 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 13:47:56.43 ID:sJ35Yt1T
私は岡野ボーダー信じたい 14−11を…ちなみに私 18−12本当にびみょ〜
234 :
ななしのフクちゃん :2011/10/31(月) 14:17:13.96 ID:sAwLrdr6
ここに巣食ってる予想屋の類は受験生の反応見て喜んでる荒らしだよ。
現役ケアマネでもこんなとこで油売ってるようじゃ、ろくにプランも作れない馬鹿ケアマネだろ。
ここじゃケアマネの資質云々語ってる癖に、現実の世界ではケアマネ連絡会なんかで小さくなってんだろーな、きっと。
華麗にスルーしましょ。
235 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 14:54:18.49 ID:XCd7ONIV
≫234
そう考えるとすごく恥ずかしい人達に見えてきた
悲しいのでスルーしてあげるのが正解ですね
供給過剰でケアマネの働き口は求職難
、それを承知で受験するんだから、合格率下げる必要ないんじゃね?
237 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 15:20:40.21 ID:StzhiAMR
今回の試験は2年前とどっちが難しいですか
238 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 15:39:32.64 ID:sJ35Yt1T
234さんありがとうございます
>>236 厚労省が、ケアマネの就職口の心配をして合格率を調整するって本当か?
そんな親切心がお役人にあるわけないと思うが。
240 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 15:59:09.21 ID:LMQ4MY5O
つか、資格を持ってれば雇用されるという考えが甘くね?
なんか煽り語句を書き込んで煽ってる奴もいるなー
241 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:13:14.46 ID:jWN+isOd
厚生省が出してるケアマネ合格率の推移みてみろ
約五年間に10%づつ合格率を下げている
今年は間違いなく1割代だよ
それだけいったら、点取れなかったアホ介護が
寄って集って、岡野だなんだと都合のいいように
自分で勝手に合格決めてる(笑)あほらし
また、お前か。
243 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:26:53.25 ID:BItVYe2W
試験が合格してから研修をするという事業について
大体一定の人数の受講を見越しての予算を立てて継続しているのだろうから
今年度予算、来年度予算〜と減らしすぎることはしないのが
役人の考えでは?
場所を借りて研修やっていくらの収入源ですか?
つかんだ予算はなかなか自ら減額しないと思う。
244 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:33:38.38 ID:M8rq+0t+
>>243 試験にかかわらずお役所仕事とはそういうものです。
正しかろうが間違っていようが決定事項を実行していきます。
つまり
予算を減額するかしないかではなく、減額すると決まったか決まっていないかです。
245 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:37:25.92 ID:YCyIH3Vz
仮に。仮にだ!全員が七割取れたら合格率は100%なのか??
246 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:42:25.85 ID:M8rq+0t+
247 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:45:20.23 ID:YCyIH3Vz
好きです。てか最近ボーダーが気になりすぎてタバコの本数が倍になったな。
248 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:47:07.35 ID:YCyIH3Vz
今年は例年並みなら合格者3万1千人てとこかな。
とにかく、八割とれてりゃokなんだよな
250 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 16:55:49.08 ID:M8rq+0t+
>>245 そうですか。
妄想好きですか。
全員が7割とれたとしても、補正が入ると考えるのが普通じゃないですかね。
9割とか。
251 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:01:51.01 ID:BItVYe2W
合計人数が3000人増えた去年であっても都道府県別・研修日程別に均せば
たいした人数じゃないですね。研修運営自体に影響は出にくい。
252 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:02:22.42 ID:YCyIH3Vz
まあ妄想だから気にしないで。
253 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:05:38.65 ID:LMQ4MY5O
全力で釣られるのが2chクオリティでの礼儀
254 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:06:45.43 ID:M8rq+0t+
もちろん、補正のある試験ですから合格者数の前後は想定されております。
>>227 過去の合格者にも言ってやりなよ?
今年の予想ボーダー以下の合格点もあるからな
今年に限って7割とか意味不明だろ
例年合格率を考慮してるから7割以下になる。
14.11だからって別におかしくはないだろ
256 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:39:43.48 ID:jWN+isOd
257 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:45:11.37 ID:LMQ4MY5O
>>255 14-11は別におかしくないぞ
しかし今年に限って7割でも別におかしくない
おかしいのはこの試験の合格基準だ
今年はケアマネ受けない、と言っときながら、受かったら、実は受けてたんだ、
というセコいプライドにこだわるオバへる
っていない?
260 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 17:51:38.36 ID:M8rq+0t+
>>258 その通りです。
本来7割基準での補正が合格基準です。
20%以上の補正は試験制度の制度を疑います。
261 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:10:36.00 ID:LMQ4MY5O
結局、質がどうであれ、28000人程度のCM候補を確保したいとしか見えないしな。
7割基準としたのが間違いないんだよ。
初期の頃はCMの数が足りないから合格も緩かったんだろうしな。
第1回:20万人/9万人/44.1%
第2回:16万人/68000人/41.2%
質をどうのというのは講習だったり現場で学んでいくしかないんじゃね?
人員は必要としてるみたいだし。
第1回とか2回のボーダーってどうだったんだろうな。
262 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:21:59.59 ID:8qivZDRs
今年の受験は過渡期だな。
ケアマネの需要は すでに飽和状態になっている。これ以上必要ない。
今年は震災があり 財政逼迫 必要以上の財源を支出しないだろう。
20%の合格率は 通過点であり20%以上を何も保障していない。
当然10%台もありうる。来年は法改正の年であり 今年は
初の10%台濃厚。 支援16医療14以上ないと今年は厳しい。
263 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:28:20.19 ID:LMQ4MY5O
確かに合格者数が受験者の10%の可能性もある。
むしろ、5%や0%まで落とす可能性もある。
理由としてはケアマネ需要が明らかに飽和してるから。
各科目満点に近くないと今年は厳しい。
こうですか?
264 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:36:15.78 ID:M8rq+0t+
需要が飽和だから今年の合格率は下がるという根拠は間違いです。
お腹いっぱいだからもうご飯は食べませんっていう論拠と大差ありません。
社会の仕組みはそんなに単純ではありません。
265 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:38:37.54 ID:ziQap5vx
みんな支援の出来はどうでしょうか
ちなみに私は医療一般免除で支援16 医療福祉18でした。
みんなの具体的な点数をできれば教えてください。
勝手な予想ですが今年は医療は、13以下になり支援は15以上にはなると見込んでいます。
266 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:41:45.98 ID:sJ35Yt1T
264の言う事に納得
支援20
医療16
268 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:42:07.59 ID:M8rq+0t+
私は23でした。
今年は震災があって満足に勉強できなかった人がいるから
その辺りに暖かい思いやりをもってボーダーを下げてくるかもしれない。
こんなのどう?
270 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:45:15.80 ID:sJ35Yt1T
書き込み一つで性格分かるな
271 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:47:13.81 ID:M8rq+0t+
>>269 個人的にはOKですが、思いやりを合格基準におりこんだら制度の崩壊です。
しかし、震災で学習量の少ない人が増えるなら、必然的にボーダーは下がると思われます。
>>269 阪神淡路の直後に介護福祉士試験あったけど、合格率、その前年より、下がったんだよね
273 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:49:35.78 ID:sJ35Yt1T
ここは ぎりぎり組の安らぎの場だ 楽々組は 冷やかし止めて他へ行け
274 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:52:54.08 ID:M8rq+0t+
ギリギリって何点だったんですか?
276 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 18:56:31.56 ID:d2vKvWSX
支援17 医療15だからここにいる。
277 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:00:24.26 ID:8qivZDRs
民主党ならなおさらだろう。ケアマネ製造は必要無いと判断しているよ。
金もかかるしな。 16−14以上無い奴は もう来年の勉強をしたほうがいいな。
278 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:03:41.17 ID:LMQ4MY5O
合格確定のやつでも勉強はしろよ。
むしろ俺は合格が確定したら勉強するわ。
基礎知識詰め込んどかないと職場での吸収が遅くなるからな。
280 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:09:12.08 ID:d2vKvWSX
確かに合格してからのほうが大変だからな。
281 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:11:18.06 ID:M8rq+0t+
282 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:14:35.94 ID:d2vKvWSX
>>281 ありがとうございます。あなたは私より余裕で合格じゃないですか?
283 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:18:38.32 ID:M8rq+0t+
合格後の勉強は仕事の中で行って下さい。
公私混同する方で仕事ができる人は見たことがありません。
284 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:24:06.04 ID:M8rq+0t+
>>282 支援23医総+福祉18です。
300時間勉強したからです。
余裕という事ではなく、それだけ勉強したという事だと思っています。
285 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:29:13.07 ID:ziQap5vx
合格基準をどの分野に焦点するか
多分、医療だろう
医療の出来によって支援分野の基準点が左右される
>>283 そうなのか。
自分を高める為だから、仕事の内じゃないと思ってた。
>>284 支援23はすごいな。
300時間勉強しても取る自信ないわ。
288 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:36:22.06 ID:ziQap5vx
いくらでも嘘は書けるからね
289 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:39:06.80 ID:M8rq+0t+
>>286 心意気だけでは良いサービスは提供できません。
高い生産性の中でこそ良いサービスはうまれます。
安い給料、キツイ仕事の中では意欲もうまれないという事です。
290 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:42:04.38 ID:M8rq+0t+
>>288 300時間勉強した人は8割は取れていると思います。
貴方が勉強していないから嘘と思うのです。
291 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:45:05.77 ID:LMQ4MY5O
どう見ても、癪触る書き方をしてるようにしか見えん。
とても安心して相談できる人には感じれない。
そもそもプライベートで勉強しなくてどうやって合格するんだよw
292 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:47:45.49 ID:M8rq+0t+
よく文章を読んでください。
合格後の話しをしているのです。
人格の前に・・・
正確に情報を理解できない人は問題外です。
293 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:49:24.85 ID:LMQ4MY5O
なんで合格前は勉強して合格後は勉強しないほうが仕事が出来るんだ?
>>291 >とても安心して相談できる人には感じれない。
2chに安心を求めたらダメでしょ。
福祉板は他よりもマシな人が多いが、試験後は点数が取れなかった奴が荒らしにくるから哀れんで放置するのが得策。
295 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:53:48.58 ID:LMQ4MY5O
>>294 なるほど。おk。
ID:M8rq+0t+ は、いつもの人だろうから相手にしないようにするよ。
296 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 19:54:49.03 ID:M8rq+0t+
またですか?
よく文章を読んでください。
合格後も勉強はして下さい。
ケアマネの仕事に就くならば仕事の中で勉強すれば良いという事を申し上げているのです。
そして仕事以外では友人や家族と過ごしプライベートも大切にしてくださいという事です。
そうする事が、結果として、仕事の効率を上げ、良いサービスを提供できるという事です。
M8rq+0t+って、日付けが変わってIDが変われば、
バレないと思っているようだが、昨日のtvyk1iyhだとすぐに分かる。
ホントどうしようもない馬鹿だなw
298 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:07:17.70 ID:NR+4M5ZH
基準は7割。
それ以下は不合格だから諦めな。
5割とか受かるわけねーじゃん。
笑わせんな。
299 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:11:38.07 ID:LMQ4MY5O
300 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:12:22.19 ID:8qivZDRs
支援 医療共7割以上は今回無い感じがするが
最低ラインの6割以上の 15−12を基準に
合格圏ライン 16−14取ってないと厳しい。
301 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:15:49.69 ID:NR+4M5ZH
302 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:15:51.36 ID:GC02iTrz
≫297
せっかく良いスレなのに、途中で荒らすのやめなさい。
前からそう。
303 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 20:18:23.54 ID:LMQ4MY5O
医療のボーダー、そんなさがんないの?
さがってほしいんだけど
305 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:09:04.03 ID:t2qp0xaa
≫296
ケアマネに成り立ての時なんか仕事中以外にもプライベートの時に自発的に研修や勉強会行ったりしないとダメなんじゃないですか? 少なくとも看護師にはプライベートを削って勉強して頑張ってる尊敬すべき人達がたくさんいらっしゃいますが。
>>304 おそらくは他の試験区分との兼ね合いになる
試験機関はいろいろなボーダーを仮定して
合格率、試験区分の統計を出して最終的に決めるはず
307 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:38:34.70 ID:xEt6KX+i
>>305 まあ、それは人それぞれじゃないか?
あと、研修や勉強会って1万前後を普通にとってくるからな。身になる研修
だったら良いが、そうじゃない場合、、、非常に損する。
ホントにケアマネ業務につけたら、各市町村が結構勉強会を無料で開いてくれる
から、それを利用した方が賢いのでは。
308 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:55:42.80 ID:NR+4M5ZH
もうアンカの付け方から頭の良し悪しが分かるよ。
309 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 21:58:07.07 ID:NR+4M5ZH
>>303 そんなのにこだわるから5割君なんだろ。
男は黙ってキッパリ7割!
311 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:02:24.18 ID:8qivZDRs
大手専門学校 カイゴワー○○が医療14と発表したな。
312 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:03:00.68 ID:9It2NaG9
≫305
有料でも無料でもどちらでも構いません。病院や事業所が出勤扱いで勉強会や研修に参加させてくれるのは僅かだと思います。プライベートの時間を使い色々我慢して患者さんや利用者さんの為に頑張って良いサービスを提供してるかたはたくさんいると言う事ですね。
313 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:03:00.73 ID:xEt6KX+i
今回はいって15、12だと最近は思うようになったな。
去年が14、15だから、妥当な落としどころだと思う。
岡野さん信じることにした。
314 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:05:46.65 ID:NR+4M5ZH
315 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:06:56.70 ID:FWCpU3NZ
医療が11〜13の人は、12月9日までモンモンと過ごすことになるな・・・
316 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:09:59.45 ID:xEt6KX+i
医療14は絶対と言って良い程無いと思うわ。
去年のあの問題で15なんだから、今回の難易度で1点しか変わらないってあり得ない
と思うわ。それだったら、去年の方が遥かに受かりやすかったってことになる。
>>314 お前、最高にアホだなw
自分が5割以下だったら、煽っているんだろ
それ以前に受験資格ないんじゃないのか
バーカ
318 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:12:09.41 ID:LMQ4MY5O
>>309 な、なんだって!
それなら仕方ないな。7割でおk。
まぁ受けてないんだけどな。
319 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:16:05.53 ID:8qivZDRs
>>316 そうだな。 俺も医療14無いから以下になってほしいわ
去年も俺は受けたのだが はっきり言って去年より今年のほうが
難しかった。それは絶対に言える。 そのレベルで内の施設グループから
今回7人受験したんだが 医療の自己採点俺と同じ奴がもう一人で
後は俺より上ときたもんだ。 奴らに言わせば「そんなに難しくなかったよ」と
言いやがった。まあ 俺も祈るくちだ。
320 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:17:19.67 ID:NR+4M5ZH
>>317 なんで5割君で煽れるの?
俺は8割越えの合格圏内だから5割君をからかってるんだけど、当然の流れだよね。
>>320 はいはい
ネットではなんでも言えるから
5割ではなく、4割だったんだなw
322 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:24:57.68 ID:jWN+isOd
いろいろ、介護業界の現状をみてきたけど
こりゃ医療14で、合格率18%あり得てきたわ
おれ医療13で、やばめだな。まあ落ちてもいいや
また来年\(^o^)/
323 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:26:20.09 ID:9kuk7Ex9
恥をしれ!
お前らみたいな煽り 荒らしが居るからいつまでたっても福祉業界が低い地位のままなんだろが!
2ちゃんねるだからってなんでもアリなのかよ?
利用者さんの笑顔を思い出せよ!お前らを待ってる利用者さんにこんなトコで煽ってる姿見せられ
るのかよ!!
初心忘れんな! 俺たちはいつ何時も介護従事者のプライドを忘れちゃいけないんだよ!
七割を基準に補正、、、って
具体的にどういう意味?
325 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:28:49.73 ID:jWN+isOd
山崎補正
327 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:32:38.60 ID:pMZnqmKH
もう16−13以上ある人はちょっと落ち着こうよ
そんで7割以上の人は別スレに行って優越感に浸っていていいよ
とにかく受かればいいんだからさ。受かったら頭でっかちで対人援助なんて出来ない
奴を今度は見返してやればいいんだから
328 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:47:56.62 ID:jWN+isOd
過去じゃ17-15以上なったことないから
今回はこれ以下だよ
まあ、まだ一ヶ月も経たないとわからないのか
長いね
ここが予想ラインとか出してた。
http://www.mic-center.co.jp/ ソースは今日郵送された封筒なので当方のPC環境ではうp不可。
今年度受験者数:157,003人(昨年度+6,200人)
受験者の感想(ここの受講生の感想?出口調査?不明)
・介護支援分野=比較的やさしかった
・保険医療分野=難しかった
・福祉分野=どちらとも言えなかった
(といった意見が多かったようです、との事)
合格予想基準
・介護支援分野=15〜16
・医療系資格者(医療総合5問+福祉15問)=14〜15
・福祉系資格者(保険医療20問)=13〜14
上記はあくまでこの会社の予想だと思います。
計算方法や統計なんかの予備情報は添えられていないので
何を根拠に出しているのかは分かりません。
色々やっちまった・・・;
331 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 22:53:30.71 ID:jWN+isOd
やはり、ケアマネの地位向上の為、合格率20%で
ラインを5割代に下げる事はしなさそうだね
普通に難易度が高い年という事か。
合格率は17%あたりだな、こりゃ
明日から11月だろ、さらに、も一月新たまつてさらに9日、、、って、長いよ
>>329 この会社の去年の予想はどうだったんだろう
334 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:04:01.64 ID:0s2XeXwq
医療は点取れてるから支援がボーダー17点とか言われない限り大丈夫なんだけど
今の所どこも支援17点と予想ボーダーしてるとこないから安心していいのだろうか?
335 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:07:23.13 ID:d2vKvWSX
支援18は過去最高基準点だな。そうなれば合格率10%は切るはず。
支援17、医療14は鉄板ラインになりつつあるよね
337 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:26:41.60 ID:0s2XeXwq
日に日に予想ボーダーが上がってるは正確な情報が出始めたから?
14-11とかいうトンデモボーダーはなかった事にされたのか?
なんで医療14?
13くらいじや?
339 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:30:41.38 ID:d2vKvWSX
不安と期待が入りまじるからな。だから勝手に自分ボーダーができる。
340 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:34:38.95 ID:8qivZDRs
>>337 確かに色々な所でボーダーが明確になってきている。
14−11で合格する気がしなくなってきたよ。
この粘着ぶりは凄いな。本人は分かっていないつもりなのか?
342 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:49:17.50 ID:yB4/Nuqx
過去 医療も10 合格ってあったようだけど
それってどういう意味なんだろう・・・・
知識が無くたって合格ですって・・・・
それなら60問じゃ無しに120問ぐらいにして
知識を問う形式にしたらと思うね
一問2分で判断力や理解力も必要とこういう形式に
してると聞いたけど
最低ラインは引かないとね。
343 :
ななしのフクちゃん:2011/10/31(月) 23:51:23.18 ID:mOYxB+Gq
粘着は、放置でおねがします。
345 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:07:03.01 ID:1zrZYWsd
なんか、スレタイから大きくかけ離れつつあるコメントあるよね。
346 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:15:18.28 ID:fx67h3gL
347 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:15:46.35 ID:4muPmT/5
そもそも一年に一回の試験。点数取った人が優秀=勉強したとは限らない。
たまたま勉強をした所が偶然出た、反対に試験の緊張やケアレスミスなどで点数が悪かった人もいると思う。やはり時の運です。
348 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:36:06.33 ID:MwLxW4tW
運もあると思うが最後には勉強量の差で合否が決まる。
349 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:42:56.56 ID:KDK5lH/t
支援14では無謀になってきた俺ワロス
350 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:46:23.35 ID:1zrZYWsd
>>342 >過去 医療 10
それって、一応今回受験する者は大半知ってて受けてるだろうし、
承知で受験してるんだから、今さらここで議論するのはどうなのかな?
351 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 00:58:06.53 ID:1zrZYWsd
>>349 わたしと一緒だーw
そろそろ”蛍の光”が聞こえてきそう(笑)
352 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:00:54.15 ID:KDK5lH/t
351
誰か支援14でも戦える根拠下さい((((;゚Д゚)))))))ww
353 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:07:00.72 ID:fx67h3gL
354 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:07:24.32 ID:1zrZYWsd
>>352 それは・・・12月9日まで己と戦ってください(ーー゛)
あと、先祖供養も忘れずにw
ちなみに、わたし医療14だったんだけど、ちみは?w
355 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:15:25.81 ID:MwLxW4tW
支援医療14の奴は 終わっとるがな。
356 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:16:40.58 ID:fx67h3gL
つか、14の人多いんだな。
医療の14は可だろ
支援の14は、、、
358 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:21:48.58 ID:fx67h3gL
どっちにせよ14はギリのところだなぁ。
13をいう人は少ないな。
15は多いか?
359 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:23:05.42 ID:IMvWC8N6
そだね。
支援14は可能性は低いと思う。
360 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:29:01.53 ID:KDK5lH/t
354
医療は13だお(((o(*゚▽゚*)o)))
www
夢でみた結果は
支援18 医療14
合格率18%やった。
何の根拠もないけど正夢やったらGreat!
362 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:33:13.40 ID:MwLxW4tW
医療13は アウト。
363 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:34:01.06 ID:1zrZYWsd
>>354 どっこいどっこいかー、 気が合うのぉ(;
来年、お互いここで頑張っていい点とっても、
つまらないうんちくは語らないでおこうなw!! 友よw(笑)
364 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:43:16.51 ID:8zmZfhv9
免除なし受験者が何点取れば合格するか。
それを考えて見たら、おのずと見えてくるんじゃない?
・今回の介護支援は簡単だった→過去7年間で、17点が3回 16点が1回
15点が2回 14点が1回。
・今回の福祉は例年通りだった→過去7年間で10点未満はない。
・介護・医療・福祉の総合点で40点以上が4回 38点以上が2回 35点が1回
・仮に、介護を16点 福祉を11点とした場合、35点で合格の年ならば医療8点
でもボーダーといえるが、医療で5割がボーダーまず無い。去年と同じ合格率
に落ち着かせるのであれば、総合点で38点〜39点にラインを引く。
すると、必然的に医療のボーダーが11と出る。 仮に、去年よりも合格率
を下げるとするなら、総合点40〜41にラインを引く。 すると医療は13となる。
今年の試験難易度で介護が14とかは完全なるアウトということ。
365 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 01:58:50.56 ID:1zrZYWsd
個人的に、14は厳しいと思ってるよ?
でも、基本、ここの人のボーダーは信用してません。
各々、自分の主観でボーダーを設定されてるし。
あと、個人的な得点と感情がプラスαされてるんでw
366 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 02:16:10.72 ID:fx67h3gL
まぁ実際のところは
支援14-医療11(合格率22%程度
支援14-医療12(合格率19%程度
根拠は12回の時に1点ボーダーが下がっただけで3500人が繰り越し合格したこと(2.6%の変動があった)と、岡野さんの合格率21%前後で14-11だったこと。
>>363 14-14は合格してるから心配すんな
367 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 02:32:56.00 ID:IMvWC8N6
>>366 あれっ?
自分の予測のごとく言ってるけど
岡野さんに乗っかってるだけじゃんw
笑けるwww
368 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 02:33:04.84 ID:w4oadaK4
もう少し岡野データを分析してよ。
支援の正答率20〜30%の難問が4問あるんだよ。
よって支援の満点は21点。その7割は14.7点だ。
ボーダーは14点。
医療の正答率20〜30%の難問は3問。
よって医療の満点は17点。その7割は11.9点だ。
岡野予想の14−11はいい線いっている。
どんなに高く見積もっても15−12だ。
16−13は、まずありえない。
369 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 02:46:59.14 ID:IMvWC8N6
岡野さんのデーターの難点はサンプルが限定的なところ。
そのサンプルは登録していて意欲的であり比較的高得点を取るサンプルである。
そのサンプルから独自の係数をかけたものだと思われる。
精度としてはかなり正確性の欠けるものだと言わざるを得ない。
当たるかもしれないし当たらないかもしれない。
現実の情報から・・・
14−11を押すスレが少ないこと、それ以上のスレが多いことから
14−11以上のボーダーになると考える。
>>369 それをいうなら、このスレもかなり限定的。
しかも、同一人物と思われる人間が何度も発言しているし。
基本的に、2chはみんな自称東大生だから。
371 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 03:05:21.47 ID:fx67h3gL
>>369 そりゃ当たるかどうか、精度は低いな。
信頼度の高い数字が集まってる訳でもないし、サンプルも少ない。
少なくとも体感wによる精度0や噂wよりは当てになるというだけだ。
現実の情報ってどんなのを隠してるんだ?教えてくれ。
ちなみに15-13とかを完全否定はしてないよ。
372 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 03:13:10.98 ID:IMvWC8N6
そうかもな。
現実の情報って、特別なにか知ってるワケじゃないよ。
岡野データ、2ch、今年の受験者数、試験制度の考え方・・・
全てを考えて14−11はあり得ないかなと思ってる。
373 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 03:19:33.52 ID:fx67h3gL
>>372 ふむふむ。
もちろん絶対というのはないのが前提なんだけど、
自分がスレとか岡野データから見ると正答率は去年と同等かやや低いというのが所見なんだよね。
それで合格率を去年と同じようにするならボーダーも同じ程度かなという感じ。
医療はなんか正答率が悪かったのは間違えないだろうし。
去年が15だから-1じゃなくて-2は少なくとも下がるだろうという所見。
なんで14-13辺りは合格ラインだろうというところだねぇ。
15-13辺りは鉄板じゃなかろうか?
374 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 03:29:27.72 ID:qH3cFC4q
もう終わったことだし、好きなように予想していればいいけど、
独りよがりの断定口調って、介護あがりのケアマネに多いんだよなあ。
知ったかぶりで医療の知識をひけらかすし。
介護士は糞尿係のままでいいよ。
一喜一憂色々な意見が出て来て、ボーダーライン上に位置する多くの受験生が不安な日々を送られていると思いますが‥‥
少し小休止の意味も込めて、違ったアングルから今回の試験を考えて見るのも一考です。
まず
去年のボーダーですが
支援14-医療15というどんでん返しの結果でした。
支援の方が問題数多いにも関わらずボーダー低いという(笑)
一昨年は、医療が10点!
正答率50%!
さて、今年はどうなるか?ですがw
一昨年、昨年もボーダーライン論議は2ちゃんねるで盛大?に繰り返されて来ました。もちろん、殆どの自称ボーダー予想屋は大きく予測を外し、なしのつぶて。
今年度に関しても同じ現象が起きるでしょう。
去年の逆転現象も想定外でしたが
一昨年の医療10点が今回の試験のポイント!
岡野氏の14-11は大いに有り得ます。
合格率の設定ラインの問題はありますが、今年度の医療は偏差値分布的には9〜10のゾーンが最大値なのだと予想します。
医療10
の可能性もゼロ%ではありません!
結局は12月までは、誰もが合格点を知りえない訳ですから、、、
376 :
368:2011/11/01(火) 03:36:16.98 ID:w4oadaK4
医療の13は高すぎるんじゃないかなぁ。
難問3問。残り17点を8割で乗り切らないとクリアできない数字だよ。
ほかの設問の正答率を見る限りハードルが高すぎる。
医療は11点〜12点とみるのが妥当。
377 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 03:56:25.96 ID:fx67h3gL
>>376 うん。医療の13はあくまで去年の15を比較して-2より高くはないというだけのものだからね。
問題の難易度で去年と比べて明らかに動くのは医療だし、動かすなら医療のボーダーで支援は同じというのが一番有力かな。
合格率を21〜22%とするなら11点。19%〜20%なら12点かねぇ。
378 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 04:04:25.05 ID:fx67h3gL
ちと参考にならない話題を。
7月の住環境コーディネーター2級の話なんだが。
試験当日、スレの常連で今回は簡単すぎだろ、過去最高の合格率になるんじゃね?;
とか話していた。
結果は26回47%の合格率。
過去のデータ
18回13.5% 19回23.9% 20回48.7% 21回66.2%
22回43.3% 23回51.6% 24回49.7% 25回61.5%
体感で簡単に思っても他の受験者のことまでは判らんよなぁ。
支援13or14
医療11or12
福祉士14-12で確。
14-11、13-12も厚労省次第で可能性有。
支援を15まで伸ばすと医療系基礎資格合格者が20%割れになるので上限14。
支援16、医療16は鉄板?
381 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 07:20:17.29 ID:OIAdiFAR
382 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 07:46:48.74 ID:TVkxrSkD
支援17 免除科目なし24は没?
383 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 08:00:23.05 ID:fx67h3gL
免除なし24なら合格だろう
384 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 08:17:20.50 ID:PgMqZ9EK
>>383 福祉のボーダーが13なら、医療は11ってことか。
ギリギリアウト!!!残念また来年。
385 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 08:49:18.94 ID:s8fp/oqI
受かりたいなぁ・・・支援15・医療12・・ぎりぎり・・・
387 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 09:07:26.17 ID:cR7FREQO
これの資格自体は、特別権威も感じないし、威張れる程の資格ではない。
ただ、施設や居宅でケアマネ業務をしたいのであれば必要。それに一番大事な
のはこの試験で合格ということではなく、ケアマネ研修の受講資格を得たに
過ぎないということ。
388 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 09:26:18.59 ID:OIAdiFAR
独立開業できるのが
最大のメリットじゃなかたっけ?
389 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 09:51:58.28 ID:cR7FREQO
>>388 そういえば、そうかな。
・・ただ、利益ってそんなにでないイメージがあるが。
390 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 10:21:29.27 ID:aFpqBEr4
支援15に決定気味だな。おれ14、どう考えても二年連続14はあり得ないよな。
医療は低そうだが、ボーダーそこまで下げるかな?合格者が少な過ぎだから
受からせる試験を国がやるかどうか?が自分の合否より気になる。
391 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 10:51:59.31 ID:b9mXtyf4
支援17免除なし24は、合格範囲内ですよ。
安心してください。
問題が不適切だとか難問以前の段階で正解率があります。
392 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 11:10:59.29 ID:sENdACnu
15−10はなくてどうして14−11はありえるのでしょうか?
支援を14以上あげれない根拠が岡野さんにもあるのかなあ?
393 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 11:19:34.78 ID:sENdACnu
追記
一昨年15−10で正答率60%−50%だったわけで、
変な考え方だけど今年は14−11だと正答率56%−55%だから
14−11もありえる気がする。
介護免除は介護分野を100%とすると(56+55+100)÷3で70.3%の出来となり
7割できたってことにならないだろうか?
394 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 11:32:58.27 ID:liUP6pFw
しかし発表まで長いな
395 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 11:48:14.38 ID:liUP6pFw
受かってもケアマネやらない人も多いと言う話ですが ここに書き込みしてる皆さんは 合格したらケアマネやる人が多いのですか?私はケアマネになりたい でも岡野ボーダーでぎりぎりなの
396 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 11:54:53.75 ID:sENdACnu
資格手当て。
397 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 12:24:40.82 ID:2F5w/RzT
>>395 ケアマネがやりたくてようやく5年たち今年受けました。
398 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 12:37:52.27 ID:fx67h3gL
399 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 12:57:21.09 ID:cR7FREQO
>>395 ケアマネしても、辞める人も多いそうだからな。あとは資格手当が付く職場
だと大きいかな。
400 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:09:46.22 ID:nBdtei2b
この際、免除なんてあるから良くないんだ
みんなどんな問題がきても分からなくては駄目なので免除なくした方が
お互いに納得できるし質の向上も自ずと解消できる。
そう思いませんか?
基準点も足きり七割
ある意味20%は確保できると思う。
この試験は本当に矛盾している。
401 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:13:58.95 ID:liUP6pFw
397さん一緒に合格したいですね
402 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:14:15.07 ID:Bl4kBRpc
有資格者50万人で、実務就業してるケアマネ10万人。
きついのは現場も同じだが
403 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:19:51.47 ID:liUP6pFw
ケアマネやりたいな ちなみにケアマネの資格手当ってどの位貰えるの?今の所は介福手当が三千円だよ…トホホです
404 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:24:29.74 ID:sENdACnu
前いた所はケアマネ資格40000円、今のところは9000円くらい。基本給や手当てで施設によって程度が違うよ。
405 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:52:57.39 ID:liUP6pFw
404さん ありがとうございます 施設それぞれ違いが大きいのですね
406 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 13:55:10.64 ID:fx67h3gL
43-2255 居宅支援I2・小・山 1570単位
43-4002 居宅支援特定事業所加算I 500単位
43-6125 居宅支援医療連携加算 150単位
43-6127 居宅支援退院退所加算U 600単位
43-6128 居宅支援認知症加算 150単位
43-6130 居宅支援独居高齢者加算 150単位
合計3120単位
特別区11.05円
3120*11.05=34476円
妄想イャッホー!
免除なしの場合福祉のボーダー13ってマジ?
俺免除なしで21、15、12でこのスレと岡野さんを根拠に
どうやら合格確定っぽいって会社中に言いふらしちゃったよ!/( ^o^ )\ナンテコッタイ
408 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 15:53:41.73 ID:liUP6pFw
勇気ありますね
409 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 15:55:44.39 ID:gx04fizy
410 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 15:55:54.86 ID:liUP6pFw
407は受かってるでしょ
411 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:05:43.76 ID:liUP6pFw
ケアマネ試験どうだった?の一言も無い会社って辞めべきかな
412 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:31:00.05 ID:IMvWC8N6
>>411 辞めるべきではなく、辞めて貰いたいのかもね。
413 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:32:16.35 ID:gx04fizy
>>410 お前もボーダーギリか、まあ念仏でも唱えとけ
414 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:42:44.39 ID:ubnhdVoF
>>411 介護士さんですか?
会社に期待されないってかわいそう。
415 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:48:24.07 ID:liUP6pFw
提供責任者です やっぱ辞めよ
416 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 16:57:40.62 ID:ubnhdVoF
>>411 そうですか。
提供責任者って経営者側からすると使い捨てって言いますもんね。
良く考えて良い方向に進めば良いですね。
417 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:00:45.16 ID:liUP6pFw
416優しいですね ありがとうございます 合格祈ります
418 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:06:53.37 ID:fx67h3gL
>>407 支援21でその他合計が27だから超確定コースだな。
出来れば支援を@4点、その他合計で@8点あれば完璧だったんだが・・・
419 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:07:55.32 ID:9iTrrroB
407さん
免除なしの場合福祉だけでのボーダーという見解はないので
医療+福祉が提示された点数以上なら合格です。
免除なしの方は、スレ内にでる福祉のボーダー、医療のボーダーという言葉に
惑わされそうですが、それを語っているのは免除該当の人ですので
対象外の話ですよ。
医療+福祉の合計ですので安心してください。受かっていますよ。
よかったですね。
420 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:10:38.68 ID:fx67h3gL
>>411 今の仕事が介助士なら、ケアマネを取ることによって人手が減る可能性があるから歓迎できないな。
そんな心配がないなら、ケアマネを取ってもその職場では役に立たない資格というスタンスだろう。
少なくとも、居宅支援業務を職場でして貰いたいとかでない限り、いいこととかないんじゃないの?
421 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:11:40.12 ID:liUP6pFw
418詳しいですね では福祉士 支援18医療12はいかがでしょうか?
422 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:12:20.98 ID:9iTrrroB
>>411さん
滑ったら提供責任者続けていただける特典あり。
受かってもらいたいけど鞍替えされそうで恐怖なんですよ。
受験する=ヘルパー業務の現場からは離れる意思がある方多しなので
提供責任者はケアマネ受験資格ができるまで、合格するまでが多いですから
経営者もそういうのを見越した対応になりがちですよね。
423 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:23:20.72 ID:fx67h3gL
>>421 14-11=合格率22%程度
14-12=合格率19%程度
まぁ確定コースだろう。
424 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:28:23.28 ID:IMvWC8N6
ぷっwww
>>423 まだこんな事言ってる・・・
aho www
425 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:29:16.51 ID:fx67h3gL
426 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:34:47.42 ID:sENdACnu
井上さんていう人のボーダーが出た!14−10らしい。詳しく知っている方、UPよろしく。
427 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:38:05.50 ID:OIAdiFAR
井上さんって誰?
おしえてください
428 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:40:07.73 ID:sENdACnu
合格オンラインの人かな?自分は詳しく知らないけど。他の掲示板では医療の予想点が11から10に下がり沸いている!
福祉、総合が不明だから誰か知らないかな?メールでくるらしい。
429 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:42:27.76 ID:sENdACnu
出た!支援14医療10、福祉、総合14、免除なし21だそうだ!岡野を下回った!!!!!!
430 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:47:16.74 ID:n5NqQQ3B
431 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:54:55.32 ID:sENdACnu
むしろ下がったんだから高い得点よりは荒れないだろ?
432 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 17:56:58.73 ID:MwLxW4tW
支援 医療
岡野 14 11
MIC 16 14
いとう総研 16 14
>oda1962
>oda1962
>oda1962
ここで荒らしているのはこいつか。断定口調がここで荒らしている奴とそっくりだな。
434 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:11:54.05 ID:OIAdiFAR
今回の受験者数
1.2回を除くと最高の145565人
その上で岡野さん予想の22%で32024人
21%で30568人
9〜13回の合格者数は28000〜29000人台だから
それで計算すると145565人の19%で27657人
20%で29113人
実務研修の予算は決まってるから
平年並みの29000人で20%になるかな
井上 岡野さんの予想は厳しくなったかな
435 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:25:46.95 ID:sENdACnu
井上さん20%合格率で14−10、17,5%で13−10と出たらしい。
436 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:33:23.61 ID:OIAdiFAR
それおかしいよ
合格率下がったら
合格ライン高くならないといけないよ
437 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:41:36.20 ID:fx67h3gL
そもそも井上って誰だよw
その数字はオリジナルで出したのか?
理由とか添えてあるの?
438 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:54:54.28 ID:sENdACnu
435です。すみません逆でした。17.5%で14−10です。20%で13−10とでてます。
439 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:55:35.43 ID:MwLxW4tW
井上さんってメルマガでケアマネ受験応援している人だな。
こんなの載っていた。
>合格オンライン 井上様
今回は、ギリギリで、めざせ 合格のDVDを
購入して、もう少し早くから、購入して勉強
しておけばよかったとつくづく思います
私は、免除なしで支援17 医療12 福祉10
でした。総評を見て、支援は基準点に達していま
すが、保健 福祉はそれぞれ1点足りません
今回先生が、出された点数は、受験区分
たとえば、甲(看護師等) 乙(福祉士)別
に、出されたものかどうか、確認したいのです
440 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:56:05.35 ID:IMvWC8N6
斉藤さんは19%
支援16
医療13
と予測しています。
441 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:57:30.49 ID:OIAdiFAR
斉藤さんって
だれやねん
442 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 18:58:12.32 ID:sENdACnu
斉藤さんはどこの人?
443 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:01:10.90 ID:MwLxW4tW
ウエルコネクト ボーダー ブログより。
>平成23年度ケアマネ試験(介護支援専門員実務研修受講試験)が終了いたしました。
受験されたみなさん、お疲れ様でした。
ネットでの感想などを見ていると、医療保健分野が難しかったという声が多かったように思います。
ケアマネが医療面で弱いといわれる風潮が非常に強いため、
その辺のハードルを意図的にあげていきたいのかもしれません。
ボーダーライン予想ですが、
介護支援分野では前年同様か、むしろ例年よりも少し高めになることも想定されます。
16点くらいになるのでしょうか。
医療保健分野については、14点までいくかどうか、というところでしょうか。
みなさんの受験結果はいかがでしたか。
444 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:04:24.35 ID:ubnhdVoF
斉藤正行さんの事ですか?
445 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:04:31.36 ID:fx67h3gL
山田さんは14-11だな。
まぁ存在しない人なんだが。
446 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:26:05.38 ID:DSagyqJ3
堺先生は16‐13と予想していたよ。
堺先生ダメっぽいな
今年初受験で知らないんだが、
去年も合否発表直前までこういう流れで延々とオーダー予想楽しんでたの?
449 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:37:41.50 ID:6vvKT0/6
16:14でキマリっぽいな。今ざっと過去スレ読んでみたが。もちろん
正式に都の発表待ちだが。
450 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:38:24.05 ID:MwLxW4tW
メルマガ介護支援専門員受験対策講座 津田講師ボーダー予想
支援 17 医療 14 全体試験難易度 B2の例年並み 支援A3 やや易しい
医療B3 例年並みよりやや難しいと予想していたよ。
451 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:38:53.64 ID:fx67h3gL
452 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:40:16.98 ID:fx67h3gL
>>450 あれだけみんな医療は難しかったとか言ってるのに、やや難しいとかないだろうw
2chとか見てないんだろうな。
453 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:48:10.60 ID:gx04fizy
予想ボーダーで勝手に合格しとけ(笑)あほ
>>450 そんなボーダーラインで一体何%の人が合格するというのだろうか?
455 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 19:55:24.98 ID:IMvWC8N6
>>454 意外とみんなできてれば高いボーダーもありえるのでは?
統計より試験の難易度を分析した予測のが正解に近い気がするぞ。
個人的には17−14はないけどな。
支援が易しいとか冗談でしょ
去年のが全然簡単に思えるほどだぞ
大体支援17点ボーダーの時点で合格率15%くらいじゃないのか
457 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:02:41.02 ID:fx67h3gL
>>455 ヒント:去年のボーダー予想合戦
難易度を分析して軒並み高いボーダーを出した人は大外れで、少ないながらも統計から予想した岡野さんのみがかなり近いボーダーを出してた。
今年は去年よりは更にサンプルが増えてるんだろうな。
以外にみんなできてないもんだよ。試験というのは。
難易度の分析ってどうやるんだ?
正答率よりも正確な分析方法があるんだろうか?
459 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:10:29.60 ID:sENdACnu
井上さんは点数報告されたデーターで出したとのこと。意外にみんな出来てないってことだろ?
ここで16−13とか17−14て方はいるだろうが数少ない。
でもそれだけ出来てる方はやはり勉強量や感もあり実力だと思うから素直におめでとうと言いたい。
これだけ難しい試験でもボーダーとれた方もやはり実力だと思う。8割の方は両方得点とれないか
片方極端に点数が低かったのだと思う。
461 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:11:45.44 ID:fx67h3gL
462 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:18:53.00 ID:IMvWC8N6
ってまとめると
支援16医療13あたりでよいん?
463 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:19:41.58 ID:liUP6pFw
合格脳かぁ いんちき臭い
464 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:21:14.77 ID:hsMBqRnO
井上さんのメルマガ見てるけど、
「メルマガは現在4万人に登録してもらっていて、
3000人以上のデータがないとボーダーが出せないので、
それぞれの点数・難しかった問題の番号(他にもなんか書いてあったったけど忘れた)
を23日以降にメールでください。
みたいなメルマガが試験後にきてたよ。
ちゃんと送りました。
ちゃんとデータとってるよ。
465 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:23:44.79 ID:fx67h3gL
ちょっとみんなで今から厚労省に問い合わせして正答率を聞いて見ようぜ!
>>464 サイト今見てきたけど、解答速報のページ、答えが後半全然埋まっていないんだけど。
解答も出せないのに、どうして集計ができるの?
>メルマガは現在4万人に登録してもらっていて
よくある怪しい教材と一緒だよ。うちのサイトなら合格率80%です、とか。
4万人って受験生の3人に1人が登録している計算!
それなのに、今まで全然話題になっていない。嘘くせーー
467 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:30:21.10 ID:hsMBqRnO
ただ井上さんのは
メール送ればいいだけだし
岡野さんみたいな厳重な
不正アクセスを見つけて省くようなことはないと思うけどね。
468 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:34:07.98 ID:hsMBqRnO
466>>
メルマガではちゃんと
正解は来てた。
教材とってたわけじゃないし
あやしさとかはわからないけど
試験前は毎日メールきて
問題&解説無料でやってたよ
それしか知らないから
怪しいかどうかは分からん(汗)
469 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:37:07.52 ID:iSci10zH
まあ 色んなボーダがでてるけど 16―14 13で落ち着いたな。
470 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:44:41.46 ID:2F2TxDlb
支援は14でないと困るのだよ( ´ ▽ ` )ノ
www
471 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:45:19.84 ID:jYCTBzne
私も井上さんのメルマガ登録してて、意外とよかったよ。
インチキ販売かどうかはわからんけど・・・
ちなみに、試験の1週間位前から四年前wwのユーキャン速習(数値の類いの問題は無視)をなんとなく眺め、井上さんのメルマガを一気読みし、過去問3年分を前日にやって、当日朝に岡野さんを知った。
結果は、支援15 医療17(福祉士)
苦節○年ようやく、今年、ボーダーに乗れそうです。
472 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:46:07.49 ID:IMvWC8N6
じゃ支援は14で合格でよいよ( ´ ▽ ` )ノ www
473 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:47:05.63 ID:sENdACnu
井上さんは去年1点差で当てて、さらに12回の不適切も当てたらしい。
別に井上信者でもないが体感ではなく岡野さんと同じようにデーターとってたし
似た点数ってことは信憑性もある。多分14−11だと思うけど。
474 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:48:51.34 ID:hsMBqRnO
医療が心配。。どうなると思います!?
475 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:52:03.38 ID:MwLxW4tW
476 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:54:05.00 ID:liUP6pFw
発表まで長いんだから せめてボーダーだけでも発表してくれたら良いのにね
477 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:54:32.28 ID:x5x6kfJB
478 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:55:00.05 ID:ubnhdVoF
医療は13だよ。
479 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:55:45.97 ID:fx67h3gL
14-11とか一応20%程度の合格率の話でしてるんだよな?
18%とかだと14-12とかの可能性もあるよな。
合格者数を3万弱確保したいなら3万人/145000人で20%付近だなぁ。
>>473 >井上さんは去年1点差で当てて、さらに12回の不適切も当てたらしい。
去年のにちゃん検索したら、
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/welfare/1288103644/615 が出てきた。
去年1点差じゃないじゃん。なんで嘘付く必要があるの?お前は井上か?
一番多いと思われる福祉免除で
岡野 介護13から14 保健14
どんたく 介護16か17 保健14
合格オンライン 介護16 保健?誰かお願いします
PSL 介護15か16 保健14か15
中央法規 介護18 保健?
福祉教育 介護15か16? 保健14ぐらい?
東京アカ 介護難例年以下か 保健易しい15くらいいくのでは
トータルケア 介護16くらい 保健14か15くらい
481 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:56:15.69 ID:jYCTBzne
>>475 工作員認定ありがとう。
どっちかっていうと、あんなに早く出してくれた岡野さんの方が好きだけどねww
482 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:57:23.75 ID:liUP6pFw
12にしてよ
補足
合格オンライン 介護16 保健?誰かお願いします ←←←←←←←←←←←井上ってコレだろ?去年14だろ!
484 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:58:20.24 ID:hsMBqRnO
本当生殺し。。
周りは優等生一人と
自己採点3割〜5割ばっかりだから
周りからは予想が全くつかない。。
もうダメならダメって
気持ち切り替えたいっす。
485 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 20:59:33.51 ID:fx67h3gL
>>480 保健医療だけはみんないいところ突いてたんだなw
486 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:00:41.93 ID:ubnhdVoF
データ的に予測不可だから今年は予測しないのだ。
そろそろ基準に戻る時期かもしれない。
487 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:04:13.67 ID:ubnhdVoF
前提が昨年より難しいとの評価だが14−11程は難しくない。
まずはそこだろ?
488 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:08:09.14 ID:CCQAr2yC
>>487 それはあなたの価値観でしょ?
結局は受験者の成績次第だし。
489 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:10:44.01 ID:fx67h3gL
>>486 うーん。厚労省は確保したい新人の人員数を一番に考えてそうだしねぇ。
>>487 支援は去年と同程度の14ぐらい。医療は確実に難しいということで-2の13以下というところだが。なんか3問ぐらい異常なのもあって-2でも効かないという意見も多いけど。
難易度を見るより正答率だしなぁ。新人の人員確保の観点から。
490 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:10:49.57 ID:gx04fizy
ここの板もさ、合格発表終わったらさ、滑り組は書き込む力も失せて
受かり組だけにガラっと変わるのな(笑)
491 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:11:47.89 ID:fx67h3gL
>>490 色々沸いてくるのは間違いないだろうなwROM組とかがw
492 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:11:49.26 ID:ubnhdVoF
ahoか
だからココで意見を述べるんじゃろが。
493 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:12:46.12 ID:sENdACnu
そうなんだ。他の掲示板でそんな話があったから「らしい」と言ったんだが
故意に嘘をついたわけではない。調べてくれてありがとう。
494 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:12:53.62 ID:fx67h3gL
495 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:25:40.60 ID:gx04fizy
しかし、今年のラインは非常に興味深いな
よく考えたら、二割の合格率だって厳密には決まってないわけだから
厚生省の大鉈もあり得るよな
496 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:28:18.42 ID:gx04fizy
野田の所信表明演説だって、公務員給与8%削減って公言
と、書くとボーダーギリチョンが動揺!烈しく否定してくる
ほんと、馬鹿ばかり
497 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:28:30.86 ID:YB9PplzE
今来ました!合格オンラインは支援13か14 医療10の予想ですか?
498 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:31:49.22 ID:fx67h3gL
>>495 ふむふむ。
確かに大鉈がない訳ではないんだけど、常に一定程度の新人を確保する理由を考えてみる。
現状のケアマネが60歳になって定年退職したときに、一気にケアマネ不足(経験のある)になるのを回避するために、一定数の新人を常に確保する必要があるとか?
ちとニュアンスが違うけどw
要は流動的にしておいて、大きな変化が起きないようにする必要があるのかねぇ?
ベビーブームみたいなのは困るというところか?
介護職だけでなくて他の職種との兼ね合いで決まるんだよ
500 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:32:27.91 ID:MwLxW4tW
>>495 良い所に目をつけたな。 合格率20%に固執しているけど
20%は ここ数年って事だけで決定してないよな。
だから 逆に 25%も15%もあるって事だよ。
って事は 過去最低ラインであった医療10もありえるってことだよ。
20飛び台で底うって25%以上アップも考えられるって事もある。
501 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:36:02.03 ID:gx04fizy
そう、厚生省は何でもあり
はじめから計算済み
502 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:43:42.46 ID:MwLxW4tW
>>501 そうだな。すべては厚生省の腹しだい。
「今年のボーダーどうしようか?」
「ケアマネは もう足りているからね。しかし 高齢化は加速している
しな。 まあ 在宅でのサービス強化を推進しているし 地域密着型に
市町村も熱心に取り組んでいるからな。 そろそろ合格率の下降トレンドに
歯止めかけて久々 合格率5%アップの25%にでもするか」
「わかりました。 今年は 支援13 医療10の37000人合格の
25%に決定しますね」
こんな事も十分ありえるよ。
たった13年でケアマネ飽和状態なんだから漸減していくんじゃないかな
504 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:46:07.99 ID:ubnhdVoF
原則は基準ですな。
基準に沿うコトがベストなワケだから。
505 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:47:02.74 ID:sENdACnu
それだ!低くてドン引きだが最初の岡野氏と似てるな。
しかし、点数載せた人が同じだったら意味ないかもな。
>>502 こういうこともあるかもなw
「今年のボーダーどうしようか?」
「ケアマネは もう足りているからね。しかも、年々受験資格者
が増えて、レベルの低下が激しい。受験要綱では7割を原則
と書いてあることだし。」
「わかりました。今年は 支援17 医療14の25000人合格の
17%に決定しますね」
507 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:50:16.40 ID:MwLxW4tW
508 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 21:54:31.96 ID:sVe+HaW8
合格率増やしてほしいなW
あと1ヶ月以上もあるのか
早く合否知りたい
510 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:07:32.56 ID:liUP6pFw
本当に長いですね ボーダーが夢にまで出て来る始末で発表まで体持つかなって感じ
511 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:09:14.07 ID:fx67h3gL
>>509 12月は関東大震災でケアマネどころじゃなかったと、1か月後の俺の幽霊が言ってたよ。
512 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:13:51.66 ID:liUP6pFw
震災で大変な思いしてる人も受けてるのですものね 少なくても被害が無かった私はもっと勉強出来たはずだったと反省
513 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:28:00.36 ID:liUP6pFw
確かにな 何か暗くなったなこの板 元のボーダー会話にもどそう
514 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:28:12.55 ID:PgMqZ9EK
>>506 やったあ!それなら合格だ俺!
免無18/30。
支援が微妙で怖かったんだよ。
515 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:28:16.76 ID:3EcH8atL
勉強しなくて
16 13
引っ掛かれ〜!
516 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:30:25.67 ID:liUP6pFw
515合格じゃね
517 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:33:51.53 ID:liUP6pFw
勉強しないで16 13 って凄くない 合格脳で勉強して17 12の自分はマジクルクルパーだ
518 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:52:24.56 ID:liUP6pFw
何時発表なの
519 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 22:54:17.29 ID:liUP6pFw
正午かな
520 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:14:33.36 ID:hsMBqRnO
静かだ
521 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:18:57.46 ID:fx67h3gL
522 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:31:39.72 ID:liUP6pFw
つまんない板になった
523 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:32:25.61 ID:YB9PplzE
介護忙しいな
524 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:35:07.82 ID:1zrZYWsd
毎年、こんなお祭りがあるんですかねw
525 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:37:04.43 ID:liUP6pFw
忙しいだけで給料安い介護受けてる人も人間だか介護してるのもロボットじゃ無く人間だ
>>522 荒らした犯人を特定するのは面白いかもな。
>>430 oda1962
odaと1962がキーワードだな。
527 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:39:20.47 ID:liUP6pFw
介福の時も有ってボーダー予想で諦めてたら受かってた
528 :
ななしのフクちゃん:2011/11/01(火) 23:42:56.50 ID:liUP6pFw
本当に静かだ他の板覗きに行くかな オススメは有る?
529 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:00:39.12 ID:g+2lwTcp
支援はそんなに難しいわけじゃなかったから例年並みの15〜16
医療はかなり難しいと感じたから11〜12
岡野さんを信じたいけど支援の14は厳しい
530 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:04:36.87 ID:bW8xTZbi
それなら合格だ寝よ
>>529 岡野サイトで、俺は盤石
予想があたればな
532 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:10:11.27 ID:s3Mfk+SU
医療が岡野さんの予想どおりなら嬉しすぎる
533 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:10:27.17 ID:bW8xTZbi
岡野だいたい毎年当ててるんだろ
534 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:13:04.37 ID:bW8xTZbi
信じたい気持ちは一緒
535 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:13:39.97 ID:wVs84f7z
人事を尽くして天命を待て!
大丈夫!きっと合格してるさ!
12月09日を信じようよ!
537 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:15:37.99 ID:bW8xTZbi
535性格良いなサンキュー
医療の難易度を上げて14未満をバッサリ。
合格率調整の為に支援は少し甘めに13に。
そんな不均等もあり得るよね?
539 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 00:24:18.50 ID:bW8xTZbi
落ちた
>>538 介護区分と他の区分の難易度に大きく差が出るから
たぶんない
だから、支援15医療13が妥当なところ
医療12になると支援16になる
542 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 01:04:49.60 ID:6fKsRw5A
あきらめたらそこで試合終了だって昔、誰かが言ってた!
543 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 02:00:26.78 ID:ZoaNxru4
岡野先生・・・・・・・・・ケアマネが・・・合格したいです・・・・。
544 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 02:02:30.09 ID:PsdKlEbJ
今回は調子にのって低いボーダーを発表したが・・・
支援15医療13ならお前を合格にしちゃるぞ!
545 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 02:29:38.95 ID:6fKsRw5A
岡野って元浦和FWの岡野ですか!?
546 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 02:49:32.64 ID:sep4l89+
堺先生を信じて16-13で合格だー
547 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 03:48:16.16 ID:k1RiCop4
俺、岡野だが、
堺先生を信じるぜ!
548 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 05:18:27.98 ID:pp7255G5
ならば俺は8-7で勝負だ!
もちろん免除なしでだ!
549 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 09:15:25.93 ID:mAzz8+wk
ま、発表までしばらく忘れよう
こんなの一ヶ月もやる事じゃない。
みなさん合格発表の日は休み取りますか?
551 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 09:39:30.65 ID:y0vIrm9N
>>549 と僕も思ったのだけど、またすぐ帰ってきてしまった
552 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 11:05:31.67 ID:mAzz8+wk
ボーダー13!15!とか、疲れるよ〜 だって予想だよ(笑)
553 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 11:21:31.64 ID:mAzz8+wk
結局、期待しまくっても支援16 医療13あたりで
落ち着くんだろな〜 やだな〜 ちなみに俺15の11
554 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 12:51:48.96 ID:NAGTB9xq
支援は14でないと困るのだよ( ´ ▽ ` )ノ
555 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 13:04:39.48 ID:f6ptM7MU
16:14で固まってきたのか。。
556 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 13:12:57.84 ID:bW8xTZbi
不適切問題が有った場合は全員に不適切問題の点数がプラスされるのでしょうか どなたか教えて下さい
557 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 13:15:48.97 ID:bW8xTZbi
16-14なら間違い無く落ちました。医療もう少し下がりませんか。
558 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 13:54:43.58 ID:gRfZ/VFF
やっぱり
7割程度になりそうなのね
16-14だと30/45で66.6%
でもそれだと
合格率がひどいことになりそう
15%ぐらいか?
559 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 14:31:19.19 ID:pp7255G5
560 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 14:33:04.25 ID:PsdKlEbJ
難しかった問題は過剰に難しく噂されるものです。
実際は騒がれてるほど正答率は低くありません。
ボーダーが高くても合格率はそんなに低くならないと思いますよ。
561 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 15:27:55.55 ID:sXCSdZXr
ポイントは医療
医療を下げれば支援は上げる
というか去年より医療も下げて支援も下げるなんてない
岡野の予想だったら合格率過去最高になるで
そんな甘くない
562 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 15:45:48.56 ID:pp7255G5
むしろ問題内容自体がそんなに甘くない。
新人の人員確保による長期的な流動が必要なので、ケアマネの総人口が多いからといって合格者を減らすというのは考えにくい。
それを勘案して正答率を見てみると医療の正答率は激しく低い。
支援については去年と同等程度かやや低い。
そそ、医療は惨敗してるよ、ほとんどの受験者
564 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 16:06:00.51 ID:pp7255G5
基本的に実力を見るには、本当に実力のある人とない人で差がでる問題じゃないといけないんだけど(全員が正答するのは実力を見る問題と言えない)、今回はそういった問題はどのぐらいでたの?
565 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 16:07:57.64 ID:mAzz8+wk
ようは、何パーセントを合格にするか?でボーダーが決まるので
ここで、誰が予想してもわからない。
唯一わかるのは、ケアマネ試験の責任者
昨日は変な奴が沸いたな。
わけのわからん予想で、荒らしまくっているoda1962さん
>>430 DVD宣伝のために、去年1点差で当てたとか大嘘つきの合格ラインの井上さん
>>480 今日も登場するのか、それとも逃亡したのか。
TPPで、医療介護が自由化されたら、、、ボーダーとか言ってられないよ
>>567 TPPは大きな問題だが、ボーダーがどうでもいいなんて個人もいないだろう。
日本が良くなれば個人はどうでもいいなんてことはないし
個人が良ければ日本がどうなってもいいなんてことももちろんない。
569 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 16:48:28.00 ID:pp7255G5
まさかのTPPの話題か!
570 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 18:50:23.45 ID:NAGTB9xq
TPPで医療介護が自由化したら何が起こるの?
まず外国人医師が大量に来日する。
572 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 18:59:16.98 ID:pp7255G5
TPPで関税が0%になる。
例
コンニャクイモ … 1706%
お米(精米) … 778%
小豆 … 403%
バター … 360%
大麦 … 256%
小麦 … 252%
カリフォルニア産コシヒカリ(かなり美味しい)が
10kgで700〜800円という破格の安さで購入出来るようになったり、
牛肉も現在掛かっている38.5%の関税が無くなれば
牛丼チェーン店では牛丼が200円を切るだろうと言われているのだとか。
http://tabetainjya.com/archives/news/tpp/ 医療介護に大きな影響とかあるのか?w
しかし、今年度のケアマネ試験は例年と比較しても非常に予想が立てにくく、受験者の手応え的にも、なんともアンニュイな感じではないだろうか?
各種
予想ボーダーに一喜一憂する時期は既に終焉し、次のターゲットはtpp(*^^*)
皆が不安なんだろうな(笑)
まずは、この試験は介護支援専門員の実務研修を受講できる人を選別する試験であるからして、ゴールではなくスタートなんだな。
合格者が全てケアマネの実務に就く事はあり得ないから、合格者及び合格率は例年と同じ流れになって行くと思われる。
突拍子のないボーダーはまずない!
私の予想だが‥‥
支援は、15Max!
医療は、13Max!
この数値で間違いないだろう
岡野氏やその他のサイトの予想ボーダーは、あくまでも参考にして、合格後の事もしくは、不合格後の事を建設的に語り合えるスレッドにしていこう!
575 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 19:18:16.04 ID:pp7255G5
わぁい、乗り込めー^^
普通にTPPスレ建てればいいんじゃね?w
TVしか見ない人間ならまだしも、ネットしてる人間なら関心あるだろ。
577 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 19:20:14.07 ID:pp7255G5
ところで岡野さんところ以外で、14回の問題内容を見ることが出来るサイトはないかな?;
578 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 19:45:25.54 ID:34nYid9A
16:14でいいんじゃないか?
煽るなよカス
15、12が妥当
581 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 19:54:47.49 ID:pp7255G5
15.5、13が抜けてるぞ
582 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 19:59:38.88 ID:pp7255G5
>>580 ありがとう。
さっそくグーグルで検索してクリックすると、飯塚私立病院に
地域医療をともに実践しないか
と誘われてびっくりしたが、目的の物は見つかりそうだ。
583 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 20:43:26.55 ID:mAzz8+wk
結局
支援15
医療13
の合格率17.6%あたりになりそうだ
せめて合格率19.9%とかでお願いしたいなぁ
585 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 21:00:21.02 ID:mAzz8+wk
発表あとの、ここの引き具合凄いよ
いきなり就職活動の話しに変わるからな
あと手取りの話な
586 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 21:07:31.75 ID:pp7255G5
福祉士:支援14保健医療11 合格率20%程度かもなぁ
>>571 お前、中国人や韓国人の医者に診察してもらいたい?
ほとんど患者がつかんだろ
いまでもつぶクリがあるのに
あらしoda1962の正体
名前が、織田または小田または尾田
1962はたぶん生年月日だろうから、今49歳。
49歳の割に考えが幼稚で、自分の意見を押しつける。
意見が通らないとすぐきれる。
今年の試験を受けたか、受けたことがある奴。
こんな奴が近くにいたら情報よろしく。
589 :
ななしのフクちゃん :2011/11/02(水) 21:55:53.30 ID:/9+QdIsY
>>585 やっぱ妄想ボーダー評論家の皆さんも、見苦しい言い訳や捨てゼリフの一つもなく消え去るのかな。
社会福祉士のスレもそうだったな。<引き具合
もっともここほど病んだ予想屋は少なかったけどね。
590 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 21:58:16.78 ID:5wV/a9t2
なるほど
592 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:12:16.86 ID:ZoaNxru4
15、13とかだと、合格率低そうだなあ・・・・。
毎日ここを何回ものぞいたが、流石に緊張も持続しないし飽きてくる?な。
まあ、気長に利家とまつとするか。
593 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:16:02.09 ID:pp7255G5
保険給付に関する処分は又は保険料その他介護保険法の徴収金に関する処分は、審議請求の対象となる。
審議請求ってなに?審査請求じゃなくて?
>>588 49歳の織田なら、もうそろそろ明智が…
>>591 粘着ってほど粘着していないが?
いつも夜になると自分基準でわざと高い点数いって、
みんなを不安がらせて喜んでいたんだから責任取ってもらおう。
この時間にいつもきているから今も見ているはずだ。
ん?お前か?
596 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:35:06.51 ID:pp7255G5
そんなことより、どんたくさんに書いてあった審議請求についてだなぁ、
597 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:51:41.00 ID:uQrpelu5
合格予想も、飽き飽きしてきたし、その犯人捜しいいな。
こういうことをする人って、、どういう人なのかな・・・
ストレスたまってやるにしても、福祉でこんな性格悪い人いるのかな・・・
50近く!もなって、これじゃダメ人間でしょ。
審議と審査たぶん同じ意味合いだと思われ。
介護保険審査会だよね。
>>600 やっぱ、お前だ。
昼間からずっと居付いているみたいだが粘着はお前だ。
591 :ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:11:05.20 ID:zdrGAUKb
>>588 粘着しすぎじゃないか?
600 :ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:02:07.90 ID:zdrGAUKb
>>597 こいつ、あやしいぞ!
602 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:33:46.71 ID:bW8xTZbi
半世紀近くでケアマネに成っても まして男 リストラ組かただの馬鹿介護やってる年かよ お前みたいなの居ると施設の空気壊す意味分かるかな
603 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:39:52.41 ID:k1RiCop4
>>602 おまえの文章は意味ぜんぜんわからんわ。
頭の悪さが露呈している。
604 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:43:12.85 ID:bW8xTZbi
今サ責しています。が 担当者会議で後ろ姿が利用者と区別つかないケアマネ居るよ。はぁって思う事平気で言うので 驚きな半世紀過ぎ爺さんケアマネ
605 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:46:06.31 ID:pp7255G5
>>603 50歳近くでケアマネになって・・・ましてや男。リストラ組か介護してる齢かよ。
お前みたいなの居ると施設の空気壊す意味分かるかな。
解読に掛かった時間・・・約1分程度
こんな意味なんだろうか?
606 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:47:28.56 ID:bW8xTZbi
頭悪くてもお前よりましさ
607 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:51:02.60 ID:bW8xTZbi
606感謝
608 :
ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 23:54:24.39 ID:bW8xTZbi
少なくとも、自分達より歳こいてるなら 掲示板で嫌がらせすんの止めたらいかがかな
609 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:00:35.99 ID:k1RiCop4
>>608 おまえが消える事が
ココにも
介護業界にも
良策と思うが違うか?
610 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:07:19.38 ID:qBGM8WZ0
現実。。。定年近い年齢で、ケアマネに受かった所で、就職無いのでは無いですかね。採用する方も若い人を採用しますよ。女、男問わず。 老は要らない。
611 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:09:29.24 ID:HrWdwgVj
自分で限界決めんじゃねーよ
613 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:13:11.78 ID:qBGM8WZ0
採用する側の意見です。定年近い人より 若い方が良い。当然
614 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:21:16.65 ID:ZN907JBw
確かに。 まあ あと内で何年やってくれるか?だろうな。
そりゃ 後10年くらいなら 30代のケアマネ資格保持の人を
選ぶわな。 40代以上のケアマネはいらないな。
変に固まっているし使いにくい。だから 採用側も考えるよな。
40代以上は ケアマネの職ないよ。経験も無いなら皆無に近いな。
まあ 若けりゃ教えても十分利益は取れるけどな。
615 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:21:21.50 ID:HrWdwgVj
616 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:40:45.90 ID:qBGM8WZ0
ケアマネとって就職しても、使う側が新人研修費を負担しなければならず…それなら長く働いて貰える人が良いのは当たり前だろ 掲示板荒らして喜んでる爺さんは、受かっても、出る幕無い。
617 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 00:53:42.34 ID:qBGM8WZ0
限界は自分で決める訳では無く 採用者が決めるもんだな 残念 爺さん婆さん
ケアマネ必置の介護サービス事業所の管理者とか、介護職がケアマネ試験受けたんじゃないか?
ケアマネ受かってみな転職するわけでもないし、
619 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:00:45.66 ID:qBGM8WZ0
たしかし
620 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:09:39.18 ID:ZN907JBw
>>619 確かにって納得するなら 最初から偉そうに言わない事だな。
底が浅い奴だ。まだ 爺のほうがまし。
621 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:17:20.87 ID:qBGM8WZ0
だから使いにくい爺 婆なんだよ。引っ込んでろ。老老介護してな。ずっと。
622 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:19:53.22 ID:qBGM8WZ0
どっちが良いかは使う側が決めるもんだ
君らみな、安全圏なんだろ?
624 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:25:10.96 ID:PhrQPYRO
あー、支援の点数気になる…。15で着地してほしい
625 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 01:39:02.45 ID:ZN907JBw
>>622 おまえは本当は爺でリストラニートなんだろ。笑 はらいて。
>>587 好むと好まざるに関わらず、そういう時代になる。
外国人の医師、看護師、介護士が大量に国内に入り込み
業界は大きく変化していくだろうさ。
ケアマネは、新規の利用者確保できる奴は、引っぱりだこだ。
引き抜きもあれば、成績不振でいられない奴もいるってこと。
若ければとか、年取ってとか全く関係ない。
だから試験に合格しても、ケアマネを続けられる奴は少ない。
ケアマネに限ったことではないが、使える人間と使えない人間の差は歴然。
そして車の営業なんかと違って資格が必要な職種だから人材の確保がほんと大変。
営業力のあるケアマネ、顧客固定力のあるケアマネは
ケアマネの絶対数がどんなに増えても需要はあるよ。
営業ねえ・・・デイとか施設の話かな?
631 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 05:16:01.42 ID:HrWdwgVj
確か、新聞折り込みとか広告で新規を募集するのはダメなんだよな?
632 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 05:39:19.95 ID:HrWdwgVj
633 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 07:27:14.99 ID:PhrQPYRO
634 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 07:32:40.04 ID:vfc18iVo
営業どうこう言っている人ってなんなんだ?
例えば施設付属のケアマネだったら、ほっといても相手から希望してくるからな。
それで、減算対象に気をつけて所属施設のデイを利用してもらえば良い。
635 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 07:39:38.74 ID:HrWdwgVj
居宅で新規事業所を立ち上げるとか営業が必要なん?
ケアマネ余ってるらしいし。
636 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 07:46:58.92 ID:vfc18iVo
>>635 個人で立ち上げる場合、どれだけ優秀でも赤字覚悟でやらないと、正直厳しいと思います。
637 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 08:00:30.11 ID:HrWdwgVj
別に事業所をやる訳じゃないけど、規模的にはどのくらいを見込まないとしんどいの?
つーか、まず赤字でしょ
639 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 08:37:35.96 ID:HrWdwgVj
居宅支援事業所単体じゃだめなんだな。
訪問とかと併設か。
640 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 08:43:39.53 ID:Jql1EqJ+
最高 16 13
みんな合格!
居宅とデイを併設でやるけど両方の管理者は併用できるのかな
もしくはデイの管理者と生活相談員は併用できるのかな
642 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 10:30:04.25 ID:n/0DrdTq
敷地が同じなら管理者兼務可。
管理者と生活相談員の兼務可。
しかし、居宅介護支援と訪問介護、デイの3事業の管理者兼務は不可。
兼務は2つが原則。
>>634 就職口が少ないなら、需要がある職場へ行け!
ということです。
>>642 ありがとう
では居宅とデイの管理者を兼務したらデイの生活相談員を兼務することはできないということですかね
645 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 11:31:42.82 ID:HrWdwgVj
管理者を雇えばいいんじゃね?
経営者は話が変わるんだろ?
646 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 11:45:00.75 ID:esi4EOR5
49才のoda1962さん、こんにちは。
648 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 14:49:55.79 ID:VB9XsgHF
介護亭.comさん15‐12と力説
649 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 16:05:43.56 ID:2530i6kf
おだゆうじ、ケアマネになりたいのか。
650 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 16:31:57.53 ID:KkNIlPpD
介護福祉士
支援21 医療15
研修のことを考えると気が重い。
651 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 17:09:40.74 ID:p3OXkICp
>>644 居宅介護支援の管理者はケアマネしかなれません。
3業務兼務できる唯一の管理者です。
でもケアマネ、管理者、生活相談員はできません。
あくまでも管理者兼務のケアマネということです。
>>650 医療総合が2点で、足切りがこわい
研修は、二の次だ
653 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 18:07:22.02 ID:j8kEDVOp
足切りってあるのか
654 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 18:11:18.13 ID:LfXcnQv5
いわゆるボーダーが足切りなんだよ
655 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 18:36:13.04 ID:AGlPyfn/
大丈夫やけん!
合格信じようや!
自分を信じずに、何を誰を信じるんよ!
656 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 18:58:12.71 ID:jnTmjUZQ
青春グラフティー
657 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 18:58:36.77 ID:jnTmjUZQ
青春グラフティー
658 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 19:17:57.48 ID:V14qfQgN
他のスレでもよくみるけど 研修ってそんなに大変なの?
659 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 19:32:37.04 ID:HrWdwgVj
クソ眠たい講義を何十時間も聞かないといけないのと、何回かに分けて行くからそれが煩わしいと思う。
660 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 19:51:46.30 ID:vfc18iVo
662 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:03:21.49 ID:oEIHqy//
私は医療が出来が悪かったです。
問題32ですが、答えが13と、35で別れています。
私は35にしていますが、○○福祉カ○ッジは13です。
それによっては貴重な1点がまた下がります。。。
問題44も124と、123で解答速報では分かれていました。
まっ、44はもともと間違えていた私には、関係ないのですが、こうゆう曖昧な
問題を作る人に私は反論したいです。
663 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:20:14.98 ID:oEIHqy//
引き続き662です。
どんたく先生の解答は問題44は123になっています。
が、○○福祉○レッジのは124です。他のサイトで調べた時、そのサイトも確か
124でした。
664 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:24:15.51 ID:HrWdwgVj
岡野さんのところもどんたくさんと同じ123だなぁ。
665 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:26:29.52 ID:HrWdwgVj
ユーキャンも123だなぁ
666 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:26:52.91 ID:cjUY1tMK
ここに来る人は支援、難しかったですか??
667 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:37:31.52 ID:VB9XsgHF
>>662 争点は1か5かになるけど、下記の通り。
1=認知症の原因は数多くあり、脳血管障害と脳変性疾患に限定されない。
確かに日本においてその2種の原因が占める割合は高いものの、
それ以外の原因も「例外」と呼べるほど珍しいわけではなく、
この文章が適切かどうかとなれば、通常の認知症解釈としては不適切といわざるを得ないだろう。
5=文章に不適切な部分は見当たらない。
問題自体が不適切だとは思うけどね。
例えば問題を「次の記述のうち“より”適切なものはどれか」にすれば
まだ感情的にも許せるな、と思う。
669 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 20:58:07.62 ID:cjUY1tMK
>>668さんへ。ありがとうございます。16あたりをうろうろした予想が多くて、気になってしまいました。
670 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 21:00:14.21 ID:i6bzKmb2
不適切問題なら 別の答え書いてても ○なん?
問44について
4=認知症疾患医療センターの目的を「専ら」という言葉を用いて「治療」に限定している為不適切だと思います。
当該施設の主な目的には地域機関への支援や連携、治療に限らず鑑別や診断があり、
決して治療のみに重きを置いたものではないといえる。
対して設問3には不適切な文言は含まれていない。
どっちも不愉快な問題だとは思いますけどね・・・。
ただ、自分としては問8をこそ「不愉快な問題」としたい。
「不適切ではなく不愉快」です。
国民健康保険団体連合会の介護保険関連業務について問われていますが、
正解の一つが「指定介護療養型医療施設の運営」って・・・。
確かに介護保険施設の運営ができる、というのは大切な役割ですが、
この試験の設問でわざわざ医療施設の運営を問うのは、なんともイヤらしい。
対して設問4では指定居宅サービス事業者に対する「勧告」って・・・。
二つの設問に対して、普通に勉強してきた者がもつ知識としては、
(1)指定介護療養型医療施設は、国民健康保険団体連合会から求めがあった場合には
調査を受けなければならない、指導・助言を受けなければならない。
(2)国民健康保険団体連合会は指定居宅サービス事業者に対する調査・指導・助言を行う
こんな感じですよね?
それをわざわざ「勧告」って・・・。
みんなこの「勧告」の意味について悩んだと思います。
介護保険施設の運営について余計な疑問を与えつつ、
日本語の解釈で設問4を迷わせる、本当にイヤな問題だと思います。
本当に「介護支援専門員としての知識」を問いたいのか、疑問です。
長文でダラダラと申し訳ないです。
二つとも正解したけど、(特に後者は)試験中に最後まで悩んだ問題だったのでとても嫌な印象が残っています。
他のみなさんもそういう問題、あるんじゃないですか?
もっとちゃんと勉強をした人間が報われる問題にして欲しい
介護支援専門員となれば、文書から法解釈を行う必要も出てくる。
よって設問にもそれなりの読解力を求める、というのであればそれはそれでアリだが、
それであれば「解釈の仕方が複数ある」という問題は全て不適切問題とすべきでしょうね。
今回そこまで言える問題があったかは別にして、ですが。
674 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 21:38:46.17 ID:oEIHqy//
668さん>671さん>
調べていただきありがとうございます。
問題32は3・5で、問題44は1・2・3が正解と思われますね。
669さん>は医療が16問出来ていたってことですよね?
今年の医療問題は14まではいかないだろう?
13?12?11か?って言われている予想です。
医療が16問出来てれば全然問題ないですけど・・・
それは間違いなく合格です。
675 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:00:48.43 ID:vfc18iVo
>>672 ちゃんと勉強した人なら、少なくとも合格ラインはいくんじゃないか?
>>675 正直医療の14がボーダーだったら微妙だな
677 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:07:02.12 ID:i6bzKmb2
不適切問題なら 違う答え書いててもみんな正解にするん?
678 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:14:29.85 ID:QBfF9ebS
>>675 ちゃんと勉強して支援23医総4+福祉14
679 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:14:44.48 ID:oEIHqy//
不適切問題は、違う答えを書いても正解にはならないはずです。
医療の場合、福祉分野が免除で20点満点のところ19点満点になり、その
不適切問題が除外されます。何年か前にもあったはずです。
で、合格ラインが下がってましたよ。
680 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 22:33:12.13 ID:HrWdwgVj
>>679 試験によるけどケアマネの場合はその方法か。
加点にする試験と問題除外の試験とあるんだな。
ちゃんとマーキングしたか気になる
なんせ時間がなかった、、、
682 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 23:29:05.63 ID:17dRZnix
多分支援17の医療15なんだが。何回もマークシートチェックしとけばよかったと後悔。時間なかったからな
683 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 23:30:31.62 ID:HrWdwgVj
oi! miss おい、なんか1個ずつずれてるぞ!
684 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 23:32:11.65 ID:uHM2rlvO
16:14で。いいんだよね?
685 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 23:33:38.12 ID:HrWdwgVj
16-14なら確定だな。おめでとう。
686 :
ななしのフクちゃん:2011/11/03(木) 23:41:57.01 ID:17dRZnix
問32 44が解答わかれてるなんてレスあったな。どんたく 合格オンライン 岡野ユーキャン ケアさぽは同じ解答だったぞ。
687 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 00:34:44.40 ID:fiD7NVmj
問11と問14も解答速報の答えが違うんですが、どなたかわかりませんか?
688 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 00:39:05.80 ID:dLcf6juA
>>687 すぐ上のところで比べてきたらどうだろうか?
689 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 01:16:56.80 ID:YHnd1ZjS
有名所な模範解答はみんな一緒。
690 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 08:18:38.74 ID:yrpqtEVm
仕事忙しく、久しぶりに見たら16-14に決定ぽいのか。医療で落ちたか………悲しい………12じゃダメか
691 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 08:31:24.91 ID:dLcf6juA
勝手に確定すんな。
ボーダーは14-11あたりで、16-14は合格が確定してるだけだ。
692 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 08:38:36.47 ID:yrpqtEVm
それなら 命拾いだが 発表まで又、生き地獄か
もう待つの疲れた・・・
あとまだ一ヶ月以上とか・・・(´・ω・`)ショボーン
仕事なくて相当暇なんだな、oda1962は。
695 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 10:39:14.44 ID:697gJnby
時間余り過ぎて見直したせいで1点損した。
696 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 10:56:53.91 ID:ueoz/3qu
↑
損してないわ
実力や春日
697 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 10:59:27.84 ID:fA9W3C12
↑
性格悪いわ
若林
698 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 11:58:19.73 ID:Pzars7h2
悪態つく介護従事者は素養無し!
一から出直して下さい((((;゚Д゚)))))))
699 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 12:18:29.86 ID:fA9W3C12
700 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 12:33:53.81 ID:Qac6MXcU
べつにボーダーが16-14でも一向に構わないな。
20-17だから。
701 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 12:36:34.91 ID:q4qe00Q2
合格オンライン
合格率20%で、13点・10点ですね。
希望が湧いてきました。
702 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 13:22:36.58 ID:7uGxzAhG
703 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 14:51:20.58 ID:ucdedFx/
16:14と13〜14?:11じゃ合格率にえらい差がでるだろ?都もそこまで
やろうってのか、、、、、
704 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 15:46:48.29 ID:ckn1CNUV
705 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 16:01:07.06 ID:P8VCSZdX
706 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 16:38:48.03 ID:q4qe00Q2
やはり、今年の難易度は昨年よりやや高かったのでしょうか。
受験者数も増え、合格率も下がりますか?
707 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 16:49:28.91 ID:JLAmdc9w
今年の問題は
今までと出題傾向が違ったので
過去問題ばっかりやってる人が多い中では
例年より正答率が下がっております
受験者数も第1、2回を除くと過去最高でありながら
合格ラインは平年並みの
福祉サービス分野免除で16-14となるため
合格率は15%を割り込むのが確定となっております
合格ラインを13-10にしてしまうと正答率が53%となり
7割程度を合格の基準としたことを責められるのを
国の役人は嫌がりますので
こればかりはゆずれまへん
708 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:01:53.63 ID:q4qe00Q2
今後は、年によっては、合格率が10パーセントとかありそうですね。
709 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:06:17.46 ID:JLAmdc9w
合格オンラインの井上さんの話では
福祉サービス分野免除14-10で合格率20%
もし16-14になると
合格率はいくつになるんだろう?
1問で2.5%と誰かが言ってたから
まさかの合格率5%か?
710 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:10:57.35 ID:q4qe00Q2
もしかして、今年10%前後もあるんですかね?
厳しいですね。
711 :
ななしのフクちゃん :2011/11/04(金) 17:15:17.17 ID:sl4NSfvl
>>707 49歳の小田さんか?
あんたもワンパターンだな。
712 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:16:44.93 ID:zc4ZVo4X
福祉は12/15か?
713 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 17:22:23.91 ID:q4qe00Q2
福祉は12ですか。毎年厳しいですね。
714 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 18:04:22.75 ID:uBqIix0y
おださん暇すぎ
小田さんは医療13しかとれてなかったんだろ
自爆じゃねw
716 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 18:35:13.08 ID:JLAmdc9w
小田さんって誰?
717 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 18:41:33.88 ID:WRTGy9v2
小田さんの人気に嫉妬
718 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 19:43:49.63 ID:q4qe00Q2
介護需要が増えても、
ケアマネージャーは飽和状態のままですかね?
719 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 20:03:03.73 ID:dLcf6juA
ケアマネの数のほうが多いからな。
まぁ事業所は選ぶ人員が増えるからいいんだが。
でも新人はいらないかもしれないが。
本気でCMやりたいなら本気で就活するから問題ないしな。
なんで飽和は別に問題ない。
今年は初の10%台来るだろうね
ただ、いきなり15%とかいうわけにもいかないからボーダー自体はそれほど上がらない
支援14-15 医療11-12(総合のみ2-3) 福祉11-12だろう
要介護3のうちの婆ちゃんがそう言ってた
721 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 20:45:17.68 ID:dLcf6juA
19%とか18%の可能性。もしくは17%とか16%の可能性も。15%とか14%の可能性も考えられる。
今までの試験でボーダー予想を当てた所ってあるんですか?
723 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 21:40:27.79 ID:zc4ZVo4X
細木数子がズバリ当てたわよ
724 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 21:41:39.87 ID:ndoBLwXL
720 要介護3の婆ちゃん…信憑性の高い情報源だ!
要介護3の婆ちゃん信じますw
医療総合のみでのボーダーもあるんですね…
726 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 21:50:07.64 ID:U3O55+WY
まあ、いろいろタイミングが悪いわな
財政難で、地震あとの試験、公務員削減、消費税アップ
など。
去年は、ギリギリ20%の合格率だったけど
今年は覚悟しとかなきゃな。
727 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 21:53:29.21 ID:U3O55+WY
728 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 22:15:14.16 ID:yrpqtEVm
720のおばあちゃんのファンクラブ作りたいわ
729 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 22:57:07.06 ID:sXpodha0
つーか、やっぱり結果発表まで長すぎじゃね?2週間ぐらいでは難しいんかいな?
730 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 23:04:51.43 ID:MkNv9Oqe
合格率あがるってことはないのか
731 :
ななしのフクちゃん:2011/11/04(金) 23:06:50.01 ID:vsKEg0co
その婆ちゃんが何者かは知らんが
>>720辺りが実際落ち着きそうな数字だろうな。
支援が14だったら医療が12、支援が15だったら医療は11って感じか。
免除なしで医療福祉24の俺にも希望はあるかな・・・
>>729 だよね。
702〜705にかけて、これ何!?!?
これも、小田とかいう人と関係あるの?
>>720 要介護3の婆ちゃんのスペック教えてください。
元○○大学の教授とか?高名な元占い師とか?
735 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 06:17:49.34 ID:ehQMMQe5
毎年、都道府県別合格率出てるんですね。
昨年1位は滋賀県25.6%、2位愛知県。
下のほうは13〜14%もありますね。
地域差ってあるもんですね。
736 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 08:21:32.90 ID:PH7islvC
>>731 私も同じく免除なし24。
12月9日はお互いに合格して、いやっほぅ!って祝いたいわなあ〜
737 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 08:36:04.08 ID:EuCsyWsy
みんな合格ライン勝手に決めて(笑)
まあ、これも楽しみのひとつか?今年は合格率下がる年だよ。
なんだかんだで岡野の予想通り合格率あがったりしてな
下がると言ってる奴の根拠が乏しい
739 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 10:10:31.31 ID:rCRD2TnQ
俺は堺先生のボダを信じる
740 :
ななしのフクちゃん :2011/11/05(土) 10:28:03.28 ID:yhBD1xZ/
>>738 合格率下がると言ってる連中も単なる煽りだよ。
もし合格率が下がる懸念が少しでもあれば、ここで書き込んでる馬鹿より先にボーダー予想しているサイトがそのことを指摘するだろ。
まあ、合格率予想屋も小田かその仲間。
741 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 10:43:58.84 ID:EuCsyWsy
>>740 よっぽど点とれなかったんだな、辛かったな、また来年あるから。
なんでボーダーを下げる必要あんの?
今までのボーダーで、十分合格率20%だよ(笑)
742 :
ななしのフクちゃん :2011/11/05(土) 11:12:29.50 ID:yhBD1xZ/
>>741 だんだん正体がバレてきて悔しいな。お前がドヤ顔で書き込めるのは、このスレで
この時期しかないからな。
お前の作ったケアプラン、影でみんなに笑いものにされてるぞ。
「なにこれ日本語〜?」wwww
743 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 11:43:07.16 ID:IMJ1PlBh
まな板の上の鯉ども
あーだーボーダー言ってる場合ではない!
70%取れてないなら来年に向けて勉強再開するしかないだろが。
744 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 12:40:57.38 ID:5t+7yRjm
ぎゃぐらしい(-_-)
745 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 12:44:55.28 ID:PB4Imc4c
>>743 そうそう。
50%とかで受かろうとするとは、なんて図々しいんだ。
7割だって書いてあるんだから勉強しれ。
747 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 14:48:45.68 ID:m9vhkVRm
<<745
勉強しれ。だって
文法間違えてる
ばか。
高卒。
748 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 15:33:21.52 ID:FvTDkr72
支援20 医療13 は落ちる?
749 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 16:23:23.95 ID:myv++dyk
>>748 医療は安心出来る点数ちゃうね。
まさにボーダーライン。
750 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 16:39:16.14 ID:/kRwelnb
支援18 医療14はボーダー?
751 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 16:46:19.19 ID:myv++dyk
752 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 16:52:36.78 ID:YRxWolHi
医療系は不利だー
753 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 17:33:05.83 ID:5TwBLRGA
12-11で合格祝いを職場でしてもらったぜ!
少ないけど祝い金まで上司から貰った。
ついに自分の弱小事業所からケアマネが生れるのか!
という夢を見た。見てないけど。
754 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 18:19:41.29 ID:ehQMMQe5
14-12ですが、アウトですかね?
でも、来年の為の勉強は、12月9日からにしたいです。
755 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 18:21:31.03 ID:ehQMMQe5
756 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 18:32:30.83 ID:m9vhkVRm
不利ではありません。
七割で合格なんだから、キチンと勉強すればどうしても受かります。
ボーダーの人達の勝手な意見です。
757 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 21:08:59.44 ID:xFMFtR1h
ここへ来てない皆さんの周りの人達は何点位だったんでしょうか?
ちなみに自分の周りの人達は
友人A 支援17 医療12
友人B 支援20 医療13
同僚A 支援15 医療15
同僚B 支援13 医療 9
同僚C 支援16 医療 8
同僚D 支援17 医療10
同僚E 支援17 医療11 福祉12
>>757 じゃあ、
支援18医療14
あたりが合格点だなw
759 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 21:26:06.85 ID:jUhD19x2
免除なしで、支援17 医療福祉分野が23の私はキビシイですか?
760 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 21:35:35.34 ID:5TwBLRGA
支援14 保健医療基礎9 保健医療総合2 福祉12
医師系14-12
薬剤師系14-14
福祉士系14-11
看護師+福祉士系14-2
免除なし14-23
>>759 ギリギリで合格ラインだな。祈れ。
761 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:16:05.37 ID:PB4Imc4c
過去問ってホントに意味無いよね。
結局過去問、前年度しかやらなかった。
模擬や予想問題はやったけど。
免無支援20/医福30。
基本テキストで模造紙勉強法やった。
762 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:21:36.18 ID:EuCsyWsy
過去問効いたら、介護士全員ケアマネだよ(笑)
763 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:22:07.76 ID:/mgNMB97
過去問は軽くやっとく。徹底的にユーキャンの速習テキストやれば必ず受かる。医療は中央法規のテキストで完璧!プラス予想問題、模擬試験やり込む事だね。
764 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:27:01.53 ID:5TwBLRGA
過去問は問題の意味を読むとか解き方や解釈の仕方を学ぶという感じかな。
要介護認定は、65歳以上の人と40歳以上の人が受けれる。とかは間違いだし。
766 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:34:19.23 ID:wrAM2xJo
18:14かあ。昨日16:14だったけどな。
この分だと発表間際は満点以外は駄目。ってことになってそうだね(笑)U
767 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 22:58:03.22 ID:gl4aPRr/
統計学の3000サンプルの標準誤差ってわかる?
768 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:01:20.01 ID:5TwBLRGA
769 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:05:07.36 ID:m9vhkVRm
岡野さんとかの統計はサンプルの抽出に問題がある。
まったく独自なものでその整合性は確認しようがない。
大学出ならわかるだろ。
770 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:08:15.03 ID:5TwBLRGA
そもそも、高品質の多いグループと完全に全体からの無作為のそれぞれから統計を取っても、差分に大きな差がでる確率の信頼度は非常に高いだろうしなぁ。
771 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:17:13.59 ID:m9vhkVRm
岡野さんは高品質なサンプルといえる。
どのレベルの品質か明確でない限り統計とは言いにくく推測に近い。
772 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:17:15.95 ID:gl4aPRr/
実際の採点から3000件だから確率高いと思うけどなあ。
773 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:21:28.72 ID:m9vhkVRm
実試験の無作為のサンプルであれば限りなく実に近いことは誰でもわかる。
774 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:22:23.10 ID:Yd0RMb5K
>>769 岡野さんは去年その統計学で合格点を当てているんだから、
信頼性が高いと思うけど。
大学出ならわかるだろう、とかトンチンカンなこと言っているの方がよく分からん。
775 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:24:26.14 ID:w9bo5vek
とりあえず、合格したら来年以降はケアマネの競争率を下げるためにも
合格率を下げたいという心理が働くんだろうな。
ここでもっともらしく15-12とかほざいている奴のように。
今年は震災もあって大変な年だった。
最終的には21%程度の合格率になるから安心していいよ。
776 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:26:24.98 ID:5TwBLRGA
ここで自分がいう高品質というのは、それなりに頑張って知識を得た人のことだけどね・・・
岡野さんの場合は過去のデータとかイタズラも加味してるし、体感wで数字出してるのよりは信頼は出来るよなぁ。
777 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:41:21.17 ID:h55jSpI8
また、oda1962さん登場ですか。
頭隠して尻隠さずですよ。
痛すぎるますよ。
778 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:43:09.48 ID:m9vhkVRm
冷静な判断ではなく希望的観測になっているのが残念。
779 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:47:55.32 ID:Yd0RMb5K
ボーダーの話は、お腹いっぱいです。
もう2週間経っているのに・・・
12月まで長いな・・・
780 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:49:49.47 ID:5TwBLRGA
781 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:52:54.12 ID:0A0iiCFS
職場では、嫌われ者だろ。。。可哀相に776。
782 :
ななしのフクちゃん:2011/11/05(土) 23:57:55.66 ID:5TwBLRGA
783 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:07:41.97 ID:hyX5Ccc2
脈絡がないとか、あまり批判的な発言はやめませんか?
784 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:09:46.70 ID:8A/uk4/V
>>783 むう?突っ込みいれられるような批判的なことは書いたつもりはないんだが?
体感よりは信頼できるの部分が批判的とか?
785 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:14:39.32 ID:i/J0hIYz
大学出なら分かるだろ!と言われても…こちとら高卒な者で わかりませんがな。実際、介護現場で、学歴は関係無いと思いますがね。介護なんて高卒の仕事かと思っておりましたわ。失礼失礼。
大卒で介護に関わってる人間なら
役所・包括・社協・その他行政機関に行くだろ。
民間は基本高卒。
大卒で民間は事業主か他の仕事でドロップアウトした転職組って感じ。
スレ違いすまん。
787 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:25:04.92 ID:hyX5Ccc2
<<784
もう書き込みはやめてください。
以後は無視させて頂きます。
788 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:27:53.56 ID:8A/uk4/V
いくら暇だからって、朝から晩まで色々なスレに張り付いて
あっちこっちに喧嘩を売りまくっている爺はどうにかならないかもんか。
790 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:42:12.81 ID:i/J0hIYz
自分達が仕事に忙しい事に感謝しましょうよUそんな人はスルーしましょうよU
791 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 00:50:51.18 ID:8A/uk4/V
>>790 なんか変な漢字になってるから調べてみた。
Q:インターネットの中、何かの書き込みなどで、文末で「U」というのをよく見ます。
これは、何と読み、何を意味するのですか?
A:確かに、たまに見かけますが、これはネットスラングなどではなく、ケータイ絵文字が文字化けしたものです。
つまり機種依存文字ですね。
ケータイでもPCでも見れる(投稿もできる)ような掲示板などで、ケータイ書きの人が「バナナの絵文字」を埋め込むと、PCで見ている人には「U」に見えます。
誰かと勘違いしてるのかな?と思ってたが間違えてなさそうだな。
確かに口の悪い発言もすることもあるからスルーしておくれ。(レス等不要、NG推奨
792 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 01:03:33.20 ID:xid5JMNN
793 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 01:04:41.91 ID:i/J0hIYz
ご指摘ありがとうございます。全然知りませんでした。感謝します。
794 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 19:13:36.85 ID:AlCjnBQG
ケアマネージャーの平均給料は、
将来上がると思いますか。
それとも下がると思いますか?
795 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 19:31:06.20 ID:mcCE3bwn
>>794 民間のサラリーマンの所得水準に比して、というなら変わらないと思う。
796 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 20:39:03.26 ID:KiDvfVXL
医療13らしいな
797 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 21:05:04.42 ID:mcCE3bwn
799 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 21:12:40.33 ID:6uCa3+RA
しかし試験終わってまだ2週間しかたってないのか…
800 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 21:13:52.04 ID:6uCa3+RA
さらにまだ合否発表まで1か月以上もあるんだな…
801 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 22:04:52.40 ID:DQHMUbCH
12月に千葉から東京に転職。合格したら千葉で研修でよい?
802 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 22:45:14.53 ID:zNn2Tl13
介護支援15
保健11 だった俺サマが通りますよw
もうどーにでもなれ!と思ったり、落ちた〜って報告するのは恥ずかしいなとか
思ったりでフクザツな毎日ですわw
俺なんか支援14の医療12ww
小規模多機能とグループホームの管理者兼務してるからケアマネ取ったところで給料上がらんが、落ちたとか恥ずかしいな…ww
やっぱり、みんな岡野クンに励まされているんだねw
806 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 22:57:08.83 ID:6uCa3+RA
励まされた が 騙された になるまであと1か月
807 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 22:59:45.04 ID:xid5JMNN
>>802 堂々と通りましょw
変に脳内ボーダーを披露する人がいるから荒れるんだよ@ここ
808 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 23:02:51.22 ID:zNn2Tl13
>>807 うん、脳内ボーダーってのはわかるよ、気持ちはね
俺みたいな低得点が岡野さん方式で合格しちゃそりゃムカツクもんなw
>>804 どっちもケアマネ必置サービスだなあ、
受かれば仕事し易い、、同時に負荷も増えるけど、、
810 :
ななしのフクちゃん:2011/11/06(日) 23:17:54.37 ID:xid5JMNN
>>808 うん、わたしも岡野ボーダー真っただ中だし、7割取れてないから落ちても仕方ない。
でも、あれだけ岡野さんのボーダーでるまでここでカウントダウンまでして、
いざ蓋を開けると自分の点数が高かったら一気に「その点数ぢゃダメ」って攻撃に
徹する姿勢って人としてどうなのかな?ってそう思っただけだよ。
811 :
ななしのフクちゃん :2011/11/06(日) 23:42:45.61 ID:FXEXKEcs
この試験において7割以上合格を訴える輩は単なる教条主義。
所詮嫉みややっかみに由来しているつまらない人間の戯言。
今の段階では、信頼あるデータに基づくボーダーの予想と、実際に試験に対峙した自らの皮膚感覚を
信じるべきだと思う。
俺は医療13だったが、自分の感触としては合格を確信している。
全教科それぞれが7割って、結構難しいよね
合計が7割ならともかく
16-15の俺でも落ちる可能性あるんだよなあ
ボーダー決めてる方々にお歳暮早めに贈らないと・・・
814 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 00:10:02.12 ID:jPs1rsdk
俺も落ちる可能性あるのかな?支援17 医療15だが
815 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 00:18:50.65 ID:yLmmcUpd
>>814 可能性がないわけではない。
限りなく低いが。
しかし、想定外に定評のある民主党政権と今の厚労省なら万が一も・・・
>>814 ボーダーが18-16とか合格率何%なんだ
817 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 00:49:04.58 ID:bnUAwrMi
約18%です。
20 16
でも落ちるか、、、八割だが
819 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 00:52:59.59 ID:N084mTwX
21-17でたぶん合格できると思うけど 今のデイの介護職で働き続けたい。
しかし職場の経営者に将来のことを考えたらケアマネで働いた方がいいと言われる。
せっかく頑張って初めての受験で合格を狙ったのに落ち込んでいます。
8割でも落ちるとかwwwwww
13−11のオイラは論外ですか?
>>819 うちのデイは、相談員やらされます、ケアマネ持ちは、、
823 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 06:39:09.96 ID:KWH628ky
>>819 同様です。
うちでも、ケアマネ受かったのにケアマネ拒否し、
現場で働いている人が2人います。
824 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 07:15:13.40 ID:bnUAwrMi
本年度より総問題数の解答率七割以上を合格とする事を確定させる。
また、その他基準については変わらず適用する。
↑ソースは何処だろ?
ケアマネで働く気ないのに何故にケアマネ受けるの?
826 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 08:56:18.25 ID:owIpGeIK
827 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 09:05:37.45 ID:r1HEL41m
でもケアマネは精神が壊れるからな
>>826 なるほど。
ところで岡野さんとこの掲示板が荒れてるね。
各分野で合格基準点取らないと合格できないと力説してる人は
マジで合計点は基準点に達してて医療総合で落ちたんだろうか。
そんなふうに書いてるけど。
思いこみじゃなくて?
合格不合格にかかわらず自分の点数はきちんと通知されるんですか?
各分野何点取れたかはっきりするもの?
829 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 09:52:25.13 ID:KWH628ky
>>828 去年落ちたけど、
どんな通知来たか覚えてない。
830 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 11:19:23.31 ID:BbBo80vU
>>828 点数は通知されます。
第12回、介護支援23点、医療9点(社福です。)合計32点不合格
第13回、介護支援14点、医療15点、合計29点で合格。
>>830 ありがとう。
では、本当に思いこみじゃなくて医療総合だけで落ちたんだろうか。
どんたく先生や県に問い合わせた人は合計だというし。
医療総合だけで落ちるのは福祉分野と医療基礎どちらも免除の人だけ
だと思ってたんだけど。(介護支援と医療総合受けた人)
そこのところ、本当はっきりしてほしいもんだ。
医療総合が低いから合格発表まで気が気じゃないよ。
832 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 12:53:13.67 ID:KWH628ky
>>825 それと、私のところでは、
ケアマネと現場の介護士の給料が拮抗しています。
勉強の為、ケアマネを受ける人もいます。
833 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 13:41:40.76 ID:QCP38s5f
>>831 >>830の12回は保健医療の合計が9点でボーダーの10点に足りなかったからなんじゃないか?
支援と保健医療は合計しないよ?
834 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 14:00:49.01 ID:vwxT5hKQ
≫817
合格率なんでわかるの? どんたくサンプルを使ってだすんですか?
835 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 14:53:51.31 ID:KWH628ky
>>831 福祉免除の人でも、
医療総合5問の合格基準もクリアーしなきゃダメ、
と言う可能性があるのですか?
836 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 15:00:00.10 ID:QCP38s5f
>>835 問い合わせた人いるけどないという返事だったらしいよ。
837 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 15:05:08.12 ID:KWH628ky
838 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 15:16:27.92 ID:sQsmeI3F
単なる落ちた人の言い訳では?もはや都市伝説ですね。
839 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 15:42:18.83 ID:yS1nCWIi
で今回は30くらいいるのかね。
840 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 17:07:59.18 ID:QCP38s5f
30って何が?
841 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:05:27.11 ID:NFC6G2Sp
ちくしょー
やっぱり医療は13だったね。
842 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:24:14.52 ID:2TeIks8C
>>841 未来から帰ってきたのか?
TPPどうなってた?
843 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:25:09.42 ID:2TeIks8C
医療が13でもいい・・・
免除なしが24であれば!
844 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:25:37.70 ID:Sal2eEoV
やっぱり結果まで長いし、ボーダー情報も変わらないから、微妙な感じの
スレになってしまうな。
845 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:27:17.86 ID:QCP38s5f
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 日本ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! え?そんな国無いよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
846 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:40:14.38 ID:fONF6CYX
この試験の最大のポイントは医療です。
医療の出来で基準点が左右されます。
今回のは試験向きなレベルなので皆、出来が悪い
良くて13止まりでしょう。
となると気になるのが支援分野
医療が12又は11レベルだと支援分野17もあり得る
間違いなく支援分野は15以上になるね
医療が13以上だと支援分野は、まぁいっても16止まりでしょう
去年の基準点も異例中の異例
支援14医療15って予想できなかった
でも医療の15が効いて合格率は低かった
矛盾している試験だわ〜
でも、客観的に見れば評価される
これまた矛盾
結果が全ての社会か
847 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 18:45:31.07 ID:endsHrBp
↑
コイツが嵐
848 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 19:23:40.38 ID:U9Eua818
846の知ったかぶりがヤバいな(笑)
もはやバラエティレベル(^O^)
こういう知ったかぶりは結果発表後にボーダーが違ってても書き込みできるのか?
恥ずかしいって気持ちがあればはじめからこんな書き込みしないわな(笑)
まぁ結果発表後に高いボーダーの理論を声高らかに書き込みした人は結果発表後にちゃんと書き込みに来てね( ̄∀ ̄)
849 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:01:01.32 ID:fONF6CYX
バカでも運が良ければ受かる試験
850 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:04:17.39 ID:lZqIRKdT
851 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:16:09.95 ID:L8ypZTIi
おおー!私も24です。
みんな合格できる事を祈ってます♪
852 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:27:26.63 ID:QCP38s5f
免除なし24なら大丈夫と思うけどなぁ
853 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:36:04.37 ID:bxZ1PiNK
こんな記事みつけたよ
ケアマネージャーの試験では試験終了後に合格基準点が発表されます。
介護支援分野、保険医療福祉サービス分野の区分ごとに、正答率70%を基準とし、問題の難易度で補正すると発表されてます。ここで合格者数や合格率をコントロールしてると予想されます。
固定された合格基準ではないのでその年度の試験の難易度にあまり左右されないとも言えます。
854 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:38:23.97 ID:2TeIks8C
>>849 試験方法にも試験問題にもアレな部分が多いのは確かだと思うわ。
ただ、働きながら勉強するのが通常な試験だから、
あんまり難易度上げられないってのもあると思う。
自分もそうだけど、現場経験5年っていったら
ある程度責任ある仕事やってるし家庭持ってる人間も多いよな。
その中で勉強も両立させるって結構大変だと思う。
855 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:40:34.21 ID:bxZ1PiNK
だから、やっぱり
20%あたりで受かるように補正しそうだよ。
よく考えたら、ケアマネ絞るとかしても意味無いから
普通に頑張った人が上位から受かるよ。
856 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 21:41:07.94 ID:2TeIks8C
>>853 問題の難易度で補正するから試験の難易度にあまり左右されない?
問題が難しくても合格ラインを補正するから合格の難易度は変わらないってことか。
別に今更な事じゃない?
857 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 22:03:20.40 ID:XQ4YQ7l0
問題
来る12月9日の発表によって人生が変わる。
○か×か
858 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 22:09:58.67 ID:bxZ1PiNK
バツ1
859 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 22:15:50.00 ID:QCP38s5f
人生が終わるに1票・・・
860 :
ななしのフクちゃん:2011/11/07(月) 22:48:59.43 ID:4TapTO86
バツ2
861 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 01:02:37.11 ID:hs2nrD7J
俺18−15絶対受かってる自信あるぜ
ま ケアマネ単独での仕事はしないけどね
今回初受験だけど普通に勉強してれば取れるでしょ
そんなに難しくなかったはず
今回落ちる人は勉強してないか、よっぽど的外れな勉強してた人だよ
862 :
sage:2011/11/08(火) 02:20:22.97 ID:i9LahyS+
864 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 07:35:52.59 ID:I9Zx9Cp6
ボーダー予想もそろそろ飽きてきたし、スレタイ通りに試験の感想言い合おうぜ。
俺は問10で詰まった。
問題は、介護保険事業支援計画で定めるもので、
(正)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護の必要利用定員総数
(誤)地域支援事業に係る費用の額
俺は3日前ぐらいから過去問だけやった程度で受験したから、
地域密着型=市町村、地域支援事業=市町村って程度にしか理解しておらず、
鉛筆転がして撃沈。
俺みたいな奴を落として、細部までしっかり勉強してる人間を合格させる良問だと思った。
866 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 09:51:25.86 ID:YZeGsXVt
>>861 ほんとぉ〜
案外、試験駄目だったやつの
負け惜しみにしか聞こえないよぉ〜
岡野掲示板見てきた。
99%の人から反感買ってるけど、自分が被害者だと思ってる人だね。
868 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 10:05:43.15 ID:SKoE1i3O
>>867 そうそうw
文末がすべて<!>のおばちゃん
869 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 10:06:39.42 ID:I9Zx9Cp6
>>861 きっと、実力がある方なのですね。
それと、頭の良い方は、
勉強しないで受かっちゃう方もいるかもしれませんね。
870 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 10:16:55.64 ID:BzNVoNog
要領よく合格する人はいますが、勉強しないで合格する人はいません。
キチンと勉強すれば必ず合格する試験です。
>>865 わかる!ひっかかった俺が言うのもあれだが
見事なにわかホイホイだわ。
872 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 10:25:00.56 ID:u+ivwOvF
上の意見に逆らう訳じゃないけど。
私は試験会場の雰囲気に飲まれちゃうんです。
周りの受験生が、皆さん優秀そうに見えて会場酔いして
既に頭の中は真っ白・・・。
試験開始後の周りの問題用紙をめくるパラパラって音を聞いても
皆できるの早ーい。なんて更に焦りまくり。
そんなチキンも居るので 勉強さえ 必ず合格 は例外ありです。
途中退席を狙ったが、一度の見直しだけで、タイムアップだった、時間なかったわ
874 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 10:58:43.11 ID:I9Zx9Cp6
>>873 全部問題を解いてからマークシートを塗ったら、
時間がぎりぎりになり、超〜あせった。
見直し時間もあまり無かったので、
塗りつぶしミスが心配です。
875 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 11:08:53.87 ID:YZeGsXVt
ここに来る奴は
ボーダーギリギリの奴で自分に自信がない奴ばかり
だから、どうだ?とか、これならどうだ?と(笑)
受かる時ゃ受かるし
滑る時ゃすべる
876 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 11:10:15.96 ID:x8C7uQPq
介護福祉士で支援も医療もボーダーは余裕でクリアしてるんだけど、
医療の総合が2点なんよ・・・
これって、絶対安全って言えないの?
総合と基礎の合計が医療の点数です。by
神奈川社協
878 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 12:09:03.23 ID:flZ7RTqM
>>875 いいではないの? ここはそういう人のためのスレなんだし。
他スレで言い合ってるわけでもなし。
7割以上 合格確実スレは別にあるんだから。
あなたのほうがスレチではないの?
879 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 15:20:28.42 ID:I9Zx9Cp6
>>878 このスレ見て、一喜一憂してます。
ボーダーギリですみません。
>>879 大丈夫!おいらも同じ。w
みんな結構適当な数字並べているけど、1ヵ月後当たっているかどうかわかんないし。
外れてても誰も誹謗中傷ないけど、自分ひとりで恥ずかしい思いだけなんだわなぁ。w
まぁ最近は、誰が恥ずかしい思いするのかなぁってそっちの方が興味出てきました。w
882 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 18:09:07.37 ID:bZd2t7IG
でも
そういう場所だったりするんだよね。
883 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 18:12:59.37 ID:bZd2t7IG
でも
そういう場所だったりするんだよね。
884 :
押尾学:2011/11/08(火) 18:24:12.09 ID:kLmfjS8W
885 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 20:29:30.74 ID:+i7oOKeo
今更ですけど、支援17医療14「福祉免除」はどうでしょうか?
確実な合格点が出てないのは分かってますが、皆さんの予想を聞きたいです。
886 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 20:37:23.84 ID:vWQ06o/5
49歳の小田さん予想をどうぞw
887 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 21:14:09.28 ID:w/swzEyj
どんずべりでぇ〜す(笑)
888 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 21:45:43.11 ID:flZ7RTqM
>>885 わたしは、ボーダー予想屋でもなんでもないけれど、
その点数なら今年は多分、大丈夫ぢゃないかな?
わたしも含め、もっと低い点数でドキドキしてる人はいっぱいいるよ。
あくまで、個人的予想です。
>>885 それで落ちたら、どれだけ合格率が低くなるか
上手にバランスよく点数を取ったと思うよ
もし外れたらクマーにおチンチンびろーんさせて謝るから、許せ
890 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 21:53:20.14 ID:w/swzEyj
そうそう
さっきのコメントはネタで
普通に20%の合格率になるように
適当にボーダーされる。今ここで、煽られドキドキするのが
ナンセンス、だって14万人の点数がわからないから。
ここの書き込みや、予想会社の数千人程度の申告点数じゃ絶対わからない。
福祉士は支援14、医療11で合格確定です。
>>891 ,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
893 :
ななしのフクちゃん:2011/11/08(火) 23:37:10.36 ID:5EoMDSxv
ぎりぎりの線だな
894 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 01:24:42.30 ID:aav+02Lq
16ー13が確定ライン。
あとは結果しだい。
14-11で確定したみたい。
896 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 02:00:41.25 ID:on/Foi2w
9日の何時にわかるんだ
ネット公開希望にチェックしたら、当日昼くらいか?
898 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 07:19:13.25 ID:emgNMddb
899 :
ハイボール:2011/11/09(水) 07:53:15.84 ID:R3GLtmLw
受験2回目 支援20 医療14 マークミスがなかったらの話ですが大丈夫でしょうか?
900 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 09:36:00.10 ID:emgNMddb
>>899 いけてますねぇ。
わたしは、14-12でやばいです。
901 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 09:50:06.73 ID:on/Foi2w
ネットでわかるかは都道府県によるんでないかい
902 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 09:57:43.17 ID:jahD636B
9時からネットで発表みたい
@兵庫
903 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 10:02:25.62 ID:Ly5KQFdn
904 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 10:04:42.11 ID:emgNMddb
905 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 11:03:43.76 ID:+3rEqx4a
16:13で確定みたいだね。
906 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 11:25:44.05 ID:+6b8AUTG
俺は15:12で大丈夫って聞いてる。
907 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 11:36:12.01 ID:aav+02Lq
その点数くらいだと
9日にならないとわからないね。
908 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 11:52:23.39 ID:d2E+YsqM
16-13は確定だろう。
ボーダーは14-11あたりだろう。
混ぜるなよ?w
しかしあと1ヶ月もあるのか…
しんどいな…
910 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 12:17:33.81 ID:Ly5KQFdn
911 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 13:13:51.21 ID:wf/3pbfJ
17.13てどうですか?合格の可能性ありますか?
912 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 13:38:00.41 ID:wF3kkzsZ
医療に一沫の不安が残りますが合格っしょ。
913 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 13:43:28.07 ID:wF3kkzsZ
失礼!!変換間違いでした。
一沫→× 一抹→○
914 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 13:43:51.74 ID:wF3kkzsZ
失礼!!変換間違いでした。
一沫→× 一抹→○
915 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:07:21.15 ID:ccUSxATx
支援13って不合格100%でしょうか?(T-T)
916 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:19:24.17 ID:wf/3pbfJ
個人的な見解ですが、支援の13はちょっときついと思います。
最低でも14、最高でも16位かなと。
データもとってないし、13の可能性もないわけではないのですが、
%だと15%位かと。17.13は合格の可能性があるんですね。
ありがとうございます。
917 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:31:41.16 ID:aav+02Lq
支援の13は限りなく不合格に近いです。
残念です。
918 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:44:42.12 ID:ccUSxATx
支援13って不合格100%でしょうか?(T-T)
919 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 14:51:11.12 ID:d2E+YsqM
合格以前に、現場でCMする分には知識が足りないんじゃないの?;
920 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 15:03:48.99 ID:aav+02Lq
100%ではないです。
あまり期待せず結果をお待ちください。
921 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 15:07:59.46 ID:vQNtYNlw
東京の発表って郵送?ネット?
922 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 15:20:22.63 ID:ccUSxATx
そうですかぁ じゃあ今から勉強したほうがいいですね 奇跡的な合格しても勉強したほうがいいですもんね
923 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 15:40:12.91 ID:Ly5KQFdn
924 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 16:28:32.54 ID:aav+02Lq
>>922 勉強も仕事もオンオフの切り替えが大切です。
休む時はみっちり休みましょう。
また、この試験は集中して100時間で合格ラインにのるレベルの試験です。
一年かける試験ではありません。
環境は人それぞれですが、来年に向くならば、来年の試験日にピークがくるようスケジューリングしてください。
@一ヶ月・・・長いなぁ・・・。
少しずつ予想ボーダーが変われば一喜一憂できて長く楽しめるんだけどな。
支援16医療14あれば合格できますか?
927 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 18:15:24.83 ID:exXEJ+AH
今、お金よりも何よりも点数が欲しい!!
自分が安心出来るだけの点数…@ガチボーダーでハラハラドキドキするのは、もーイヤ!
928 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 18:34:39.53 ID:aav+02Lq
930 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 18:46:47.24 ID:exXEJ+AH
15−11(福祉士)は?
931 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 18:52:01.31 ID:aav+02Lq
<<930
安心できる点数ではありません。
五分五分と思い発表を迎えてください。
932 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 18:57:21.38 ID:exXEJ+AH
>>931 ありがとう(泣)
同僚は皆7割越えなんでorz
933 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 19:19:12.77 ID:d2E+YsqM
福祉士の医療11は本当に五分五分だなぁ
934 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 19:29:48.79 ID:BSAnH1kf
20−13(福祉士)は? 合格率何%くらい?
935 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 19:40:13.77 ID:0dX9sSLa
自己採点19−14(福祉士)で
マークシートチェックなしは?
どれくらい?
936 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 19:44:00.16 ID:d2E+YsqM
>>901 そうかあ、、、神奈川は、ネット公開希望有無のマーキングしました
938 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 21:07:19.58 ID:rcRbYQ63
あたしも支援15医療11神業的なボーダーよ来てくれ
939 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 21:14:05.30 ID:3hWZJQ7c
支援18、医療13、あぶないかも…
受かっててほしい!
>>928 ありがとうございます
医療より支援16なのが心配です
今回支援は易しいとの声が多いので
福祉免除
こえーよ、医療総合2点が、、
基礎14点
942 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:16:49.14 ID:/laVb5bj
福祉免除
支援16 医療10
医療10
医療10…
…あかんか
943 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:22:56.90 ID:H84uHxGv
自分も、お酒(宝)のんだよ。
944 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:39:48.03 ID:d2E+YsqM
>>942 医療10はしんどいなぁw 可能性が0ではないからダメ元で来月の9日を待つしかないな。
945 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 22:47:20.87 ID:240w/Ha8
今回支援易しかったんですか?
947 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:09:08.66 ID:1zQwSqlx
同感 936
948 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:11:44.96 ID:1zQwSqlx
間違えたわ ごめん同感946
免除なしで受験した者です。
難易度だけで言えば昨年と比較して・・・
介護支援±0(強いて言うなら+1)
医療基礎-1
医療総合-1
福祉±0
ぐらいだったように思う。
だから難易度だけで言えば
支援15
医療基礎11
医療総合3
福祉12
取ってれば希望はあるかなー、と。
もちろん体感。
過去問からの類似出題が少なくて受験者の正答率が低いことを加味すれば
>>949よりさらに下がる、という希望的観測が生まれるって感じだろうなー。
951 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:50:28.65 ID:YdHmAgNm
岡野さんの支援14は13.61を四捨五入してるけど13の可能性もあるってことかな?合格率によるのはもちろんだけど。
952 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:54:27.38 ID:d2E+YsqM
13の可能性はあるだろうなぁ。
可能性としては50%を切る感じだと思うけど。
勉強してない人が想像以上に多ければ可能性がある感じかな。
953 :
ななしのフクちゃん:2011/11/09(水) 23:56:42.42 ID:YdHmAgNm
なるほど。ありがとうございます。支援は過去問をやりまくってた人が周りに多いけど確かに14までいってない人がほとんどだったな。
954 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 00:16:06.52 ID:7BFVpXCm
事前準備過去問しかやらなかった(しかも2回転、解説はスルー学生時代から、会社の昇格試験、介護福祉士まで全部このやりかた)けど
支援は厳しいのはわかってましたが、保健は2回とも、5年分ほぼ満点だったんで。
本当に全く何もしないで臨んだら。あらら??
厳しかったですね。満点どころか14やっとこだった。
955 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 00:16:34.09 ID:o+nu3Dbs
14-14
限りなく無理かと思うが・・・どうか引っかかってくれ〜(涙)
956 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 00:24:14.02 ID:h7rH3y71
支援は合格の点数だけど免除なしが24。
ダメだろうか…頼む、引っ掛かってくれ。
957 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 01:01:38.89 ID:WrQ8OSsK
>>955 支援14あれば恐らく大丈夫だろう。というレベルなのかねぇ。
>>956 医療福祉は24あればまぁ大丈夫じゃね?(医療11+福祉12辺りでぎりぎり)
何やかやで、一ヶ月切ったな。
959 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 01:17:09.81 ID:N38DJZga
支援は16が確定ラインです。
以下の点の場合は発表までわかりません。
13までは可能性はあります。
960 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 07:11:55.27 ID:ebsYiCvr
>>929 有難うございます。
そう祈ってます。
14-12はボーダーギリと思ってるので…。
961 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/10(木) 07:20:40.08 ID:XVVgiyKc
岡野さ〜ん
962 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 09:19:40.18 ID:ebsYiCvr
ズバリだったら、岡野さんは、
神様的ですよね…。
岡野+1は、充分あり得ると思うんだ
964 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 10:40:38.32 ID:ebsYiCvr
でも、予想を出したスピードといい、話題性といい、
マイ流行語大賞は、「岡野さん」です。
965 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 11:08:45.20 ID:8krLW5Ai
ところでいろんな掲示板で点数申告してるみたいだが
最高点はどれくらいだろう?満点の奴とかいるのか?
966 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 13:44:45.96 ID:GyqxYbCd
歯医者です
かいし19/25
ふくし12/15
まーくみすないかどきどき
967 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 13:54:38.67 ID:N38DJZga
支援23医総4福祉14です。
968 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 15:17:32.29 ID:ebsYiCvr
支援15医療14だろうな今年は
支援14の人は残念でした〜w
970 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 15:49:29.13 ID:WrQ8OSsK
>>969 全然残念じゃないんだが?
煽り乙w
だが残念の可能性はあるけどな。
つか、こんな煽りをする人がCM試験を受けてるんだよなぁ。
972 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 16:53:33.17 ID:xARCt9Uu
支援は16、医療は12だろうな
973 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 16:53:58.37 ID:xARCt9Uu
支援は16、医療は12だろうな
974 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 17:35:12.65 ID:YZ4Mhrtt
やっぱ医療14とかあり得るんですかね?……不安です(;_;)
975 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 17:36:24.28 ID:WrQ8OSsK
福祉士は、支援は14前後・医療は11前後だろうな。
>>974 大丈夫たとは思いますよ。
去年も同じように盛り上がってましたが、
医療は全体で去年15 医総合で4〜5取れた問題でした。
おかげで合格出来ましたが、
今年は医療分野も医総合も少し難易度が高い気がします。
医総合で岡野さんも言われてある通り2〜3が無難なとこです。
昨年より最低でも2点は低いと思います。もちろん医療11だとしても
無難かなって思いますし。
結果まで待ちきれない気持ち察します。
岡野さんも、適当にはされてないと思いますし
今後の信用もあると思いますので、近い数値が出るのではと思いますよ。
14-11に+1程度余裕に見てたら良いのではと思います。
977 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:11:04.82 ID:vJMyUAvd
14−11に+1を信じたい!!
978 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:27:11.29 ID:NSJ5jx0w
ボーダーは15-13で決定。
俺18-17だからなんでもいいけど。
979 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:29:36.99 ID:WrQ8OSsK
>>978 それは合格確定のボーダーだろう
合格圏内は14-11前後じゃね?
980 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:31:06.45 ID:XXvQrE+z
981 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:49:59.58 ID:NSJ5jx0w
>>980 もういいじゃん俺が決めたるわ!
15-13ね!
982 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:54:05.55 ID:izHJKhel
次スレどうする?
重複スレがあるぞ
983 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:54:52.60 ID:yTXqkAFz
>>966 歯医者さん、何だか平仮名ばっかりで・・・
読みにくいです。
医療総合は受験しなかったのですかね〜?
私医療分野が免除ですが、総合の5問は医師でも、歯科医師でも免除は
されませんよ。もしかして、医療分野の全部が免除されるのかと思ったの
ですかね?
5問のうち2〜3問は正解じゃないと、合格できませんよ。
985 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 20:59:28.70 ID:VPLrEbKC
>>958 >何やかやで、一ヶ月切ったな。
見込み受験者の実務経験証明書送付締切(本日消印有効)が今日@愛知(全国的にどうかは知らん)
だから来週あたりから合格率やら正答率、問題の難易度等の加味で足切りというか、選別作業が始まるんじゃないかな。
986 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 21:07:51.74 ID:RO4xpp5Q
11月18日に各都道府県に基準点が送られることになっている。これはもう3月の時点で国が各都道府県に公表をしているスケジュールだ。その後各都道府県で検討して最終的に12月9日に発表されるのだ。
987 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 21:20:51.77 ID:WrQ8OSsK
>>983 手元の本には医師・歯科医師は保健医療の基礎・総合共に免除になってるな。
ちと調べて見ようか
988 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:06:03.19 ID:eolZYxTa
自分で自分の職業を言う時に 歯医者ですては、言わないですよね。。歯科医と言わないですかね
989 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:14:01.36 ID:eolZYxTa
本当の歯科医かは、別として、医師、歯科医は、医療の基礎、総合 免除だと 試験案内に載ってますよ
990 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:20:55.15 ID:WrQ8OSsK
991 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:36:55.41 ID:uk9gFD6m
一発でうかりてー!
医療最低点低くありますように!
992 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 22:39:18.37 ID:8SZ7EqUG
誰か新しいスレをお願いします。
993 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 23:18:28.78 ID:Rvlk5R4o
14−11か+1で決まりやな。
994 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 23:26:59.30 ID:XVVgiyKc
岡野さんを信じよう
995 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 23:34:00.34 ID:L3oYpH9b
これで落ち着いてるんだから
↓ ここから脳内ボーダーお断りっすw
996 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 23:55:35.82 ID:WrQ8OSsK
来年はどうなることやら
997 :
ななしのフクちゃん:2011/11/10(木) 23:57:34.97 ID:BSezQy7q
バカばっかり
998 :
ななしのフクちゃん:2011/11/11(金) 00:08:02.30 ID:h4yBGm9G
『点数変わると人格変わるケアマネ試験スレ』
↑
次スレタイww
小田爺さんが二度と来ませんように。
1000ならボーダー17-15
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。