1 :
ななしのフクちゃん:
新カリキュラム改訂後初の試験となります
勉強法、新カリキュラムになり出題範囲も広がったことなどに
ついて語り合いましょう
2 :
ななしのフクちゃん:2009/04/29(水) 16:11:47 ID:9n38N6/J
どんどんこの資格は駄目になるし受験者も減るねw
3 :
ななしのフクちゃん:2009/04/29(水) 18:54:29 ID:eofh4O6f
どうせ例の基地外に荒らされるんだろ
5月16日に試験の概要と分野についての学識者の会合があるから
そこから考えると新カリキュラムのテキスト等が出るのは8月ぐらいになる
ただそれまで待っていては合格は無理だし遅すぎる
もう今から1日4時間は勉強しておかないと厳しいと大学の教授は語っていた
条件は誰も同じなんだし基礎知識と実力を身に付けていれば逆にチャンスなんだとさ
5 :
ななしのフクちゃん:2009/04/30(木) 01:29:45 ID:wN7KMbWT
一日4時間って・・・
学生にしか出来ないわ
ま、夜勤中に暇見つければなんとかなるけど
試験日は来年の1月24日でおk?
3ヶ月前から1日2時間やれば十分だろ
8 :
ななしのフクちゃん:2009/05/01(金) 21:02:04 ID:fTPvtOEz
正答率50数%で合格できるんだから無勉でおk
9 :
ななしのフクちゃん:2009/05/01(金) 22:18:32 ID:evVav2cw
現役学生なら 楽勝かもしれないが 在職中の者にとっては厳しい!特に40歳越えると!!
10 :
ななしのフクちゃん:2009/05/02(土) 01:02:10 ID:/CtPYjI/
今からって…、行書あたりでも半年目安だぞ。6割ボーダー試験で満点でも取るつもりかwww
新カリキュラム以降で合格率は25%ぐらいになるとか一部では予想されているな
なんせ過去問も通じなくなるし
通信で去年入学した人は相当に厳しいと思う
12 :
ななしのフクちゃん:2009/05/02(土) 11:37:23 ID:UVvqqO/v
やっぱ合格率下がるんだな。
でも社福の数は飽和状態でも福祉の明日の担い手がいないので例年通りの合格率になると予想
今回はほんと新しくなるからある意味、その一回目で試験問題の分析も含め難しくならないと思う。むしろ23回目はやばそう。なんで何が何でも今回はとる。
13 :
ななしのフクちゃん:2009/05/02(土) 20:53:04 ID:euaY85aY
基礎学力を身につけたものが合格するとか言われているし逆にチャンスじゃないの?
それと新規受験組はやはり人数が減りそう
養成校は軒並み受講生減少だってよ
そりゃ社会人で一か月も休めないわな
14 :
ななしのフクちゃん:2009/05/02(土) 22:03:53 ID:UVvqqO/v
精神も同じだね。
受験資格だけ確定しておいてよかった。
4年間、受験資格があるのに一度も受けてなかったんで今回は初めて受けてみる。
働きながらの勉強はきついけど、いつまでも主事任用資格だけでは駄目でしょうしね。
早くワークブック出て欲しい。大学の先生に対策聞いて一発で合格したいものです。
15 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 00:30:51 ID:6Zs4bCse
合格率を今より下げることはないよ、福祉系大学のオプションとして成り立たななくなるから。
16 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 00:44:10 ID:Tn9CXvvI
今から勉強始めたいけど…
中央法規全21巻って…
あれ全部読むの?
無理でしょ
>>16 読まなくていいよ。
あれ無駄に詳しく書いてあるから読んでも試験とは関係ないと思う。
なにより時間の無駄。
それならワークブック読むなり必携眺めた方が…。
今去年の予想問題集解いてるけど、科目が増えること考えると不安になってきた。
18 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 07:50:37 ID:+B7temJH
お前等社会福祉士で就職できんのかよ
社会福祉士あるかないかで仕事内容が大きく変わるかって考えたらそうでもないし、
かといって福祉系大学行って実習とか行って社会福祉士取れないとなると4年間何やってたんだってことになるな
20 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 10:56:17 ID:WaVlYu9T
今年の社福を余裕で合格したが就職ないないない。ノイローゼ気味。試験なんかより就職の方が難しいなんてもんじゃない!
ヘルパーと兼務で殆どがヘルパー業務のとこしかないし給与16万7千円なんてあるかよ。社福の業務がしたいんだよ!相談員
なんて介護福祉士やケアマネばかり採用で社福は採用されない。あ〜気が狂う!!
通所介護とかは経験一年以上の介護福祉士でも相談業務出来るからね
おいらも3度目の正直でやっと合格して意気揚々と職探ししたけど
前記の理由で職場なし
やっと紹介してもらった知的障害者の授産所でもやることは当然介護ばかりだ
初出勤の日に利用者におやつのミルク飲ませていて顔にぶっかけられたのに現実を見た
22 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 13:37:57 ID:Tn9CXvvI
23 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 14:41:54 ID:dyJTR6hb
社会福祉士としての就職ない・・・・
全然・・・
24 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 19:17:40 ID:jle2oWPU
そもそも社会福祉士として就職しようと思ってるのが、間違いなんじゃない?
と思わざるを得ない・・と実感する。
需要が、ヘルパーや介護福祉士にある以上しょうがないじゃん。
がんばって、ヘルパー資格もとって、がんばろう!?
勉強した事は無駄にならないと思う。
福祉の現場にいる事が大事なんだ。
なんてな。
私は、NPOの活動で、社会福祉士資格者ということで、初対面の人にも
ちょっとは安心してもらえる。
自己満足ですが、そういうもんですよ。
それで、いいじゃない。
世帯主で、家計のやりくりが出来ないような給料じゃしょうがないから
他の営利企業の仕事するしかないね。
悔しいけど、それが現実ですよ。
国会議員のコネでもあると別だけど。
25 :
ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 20:21:57 ID:zEZIZdgQ
障害者支援施設の生活支援員(介護福祉士・社会福祉主事)をしています。
4月から日本知的障害者福祉協会の養成所の通信教育を受けています。
8月(前期)までにレポートが4本あり、後期及び来年度も同じペースです
ので、計画的に試験対策をしたいです。よろしくお願いします。
26 :
25:2009/05/03(日) 20:26:57 ID:zEZIZdgQ
就労支援業務については、テキストよりもジョブコーチに聞いたほうが
勉強になりますね。
27 :
ななしのフクちゃん:2009/05/04(月) 11:58:54 ID:eQ2Y9zzB
包括支援制度とか成年後見人制度とかはなんとかなるけど
ITっていうかネット上での個人情報保護なんて何の本読めばいいんだよ
28 :
ななしのフクちゃん:2009/05/04(月) 22:06:36 ID:/oWppZSk
仕事あるかないかは、本人の他のスペック次第だ。
ただ、2chで騒がれてるよりは仕事あるよ。
29 :
ななしのフクちゃん:2009/05/04(月) 23:48:26 ID:vSlJLAg/
就職はその人の人間性で決まる 最後は人間性
ということが真実なら
就職率がほぼ100%の看護師は
少なくとも社会福祉士よりも人間的に優れてる人が多い ということになるな
>>29 募集枠が違うから単純な比較は出来ないのでは?
31 :
ななしのフクちゃん:2009/05/05(火) 08:46:55 ID:gpETW+ER
社福は就職は非常に少ない。人間性だの他のスペックだの2chで騒がれてるよりは仕事あるだの精神論ぬかすのは低脳。
社福自体が難関資格でもない。詐欺で釣り資格の現状を受け止める必要あり。
32 :
ななしのフクちゃん:2009/05/05(火) 12:06:43 ID:enb5IXwe
普通免許とヘル2級は持っていないとそれだけでは厳しいよ
あとPC関連のスキルもある程度要求されるし
ワード・エクセル・パワーポイントぐらいの基本操作は知っていてほしい
33 :
ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 15:02:33 ID:DU4U8zNr
>>27 ケアマネのテキストに載っているのもあるぞ
PCとかでのネット上での個人情報保護
34 :
ななしのフクちゃん:2009/05/07(木) 23:13:34 ID:DkW5116P
中央法規から新カリキュラム対応の問題集とワークブックの予約の案内書が届いた
発送は7月って・・・
そんな先になるのかよっ
35 :
ななしのフクちゃん:2009/05/07(木) 23:24:12 ID:fv6q9Rpb
私は、包括に勤める社福士ですが、ここを見ているかたに、質問があります。
ここを見ている方は、ほとんど全て、【社会福祉主事任用資格】がある方だと思いますが、名刺に【社会福祉主事】って、書いてる人をどう思いますか??
社会福祉主事って、現業について初めて名乗れる事が出来るのでは・・・?と思うのですが…。
皆さんの意見をお願いします。
36 :
ななしのフクちゃん:2009/05/08(金) 00:13:09 ID:T8L5uSL/
37 :
ななしのフクちゃん:2009/05/08(金) 07:45:19 ID:4P00+U4z
社会福祉主事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 :
ななしのフクちゃん:2009/05/08(金) 14:03:16 ID:W8izWwJO
日本には隠れ社会福祉主事が40万人はいると言われているのに
(大学で必要要件満たしている単位所得していても資格そものもに興味がなく、あるいは知らない人)
名乗りたければ名乗らせてあげれば?
それでデイとかの相談員とかの就職先が見つかるかもしれないし
39 :
ななしのフクちゃん:2009/05/08(金) 14:51:06 ID:CuyCVQ0c
社福すら合格できず社会福祉主事などという座ってるだけで取れる無試験資格なんざ振りかざす奴は基地外w
40 :
ななしのフクちゃん:2009/05/09(土) 17:26:20 ID:CEm3wFZb
ちょwwwwwww
名刺に社会福祉主事ってwwwwwwwwww
俺なら恥ずかしくて書けない・・・・w
それとも新手のジョークで名刺もらった人間に
笑って和んでもらおうっていう工夫か?
いやいやそんなはずないよな・・・・w
41 :
25:2009/05/09(土) 20:06:40 ID:8L5D9iii
>34
7月には発売されるのですね。試験までに計画的に
行ないたいですね!
42 :
ななしのフクちゃん:2009/05/09(土) 21:01:48 ID:zg4cPqSA
>>40さん
>>35です。マジな話しなんですよ…。
しかも、その施設に立ち寄った時に、施設内の職員紹介を張り出してあって、、介護福祉士や社福士に、ヘルパー二級まで書いてあり、そんな中で堂々と【社会福祉主事】って書いてありました…。
それ資格じゃないって、突っ込みそうになった…。
43 :
ななしのフクちゃん:2009/05/09(土) 21:54:15 ID:FaLNPImE
介護には
ユーモアが
必要だ
44 :
ななしのフクちゃん:2009/05/10(日) 21:36:31 ID:oKfUXqnV
4時間学習したけどなんかうんざりしてしまった
これを毎日やれなんて酷じゃね
でもやらないと合格しないんだよね
45 :
ななしのフクちゃん:2009/05/12(火) 23:12:15 ID:ZkTUp5M+
>>42 そっとしといてやれよ
いじらしくも可愛そうじゃないか
46 :
ななしのフクちゃん:2009/05/12(火) 23:13:08 ID:ZkTUp5M+
47 :
ななしのフクちゃん:2009/05/13(水) 00:09:40 ID:Kd3ZfLn4
ケアマネ試験と難易度は同じくらい?
48 :
ななしのフクちゃん:2009/05/13(水) 07:40:02 ID:7XfBWYM4
かつての有限会社で「代表取締役」って書いてるのと同じだね。
こういうのは、結構あるよ。
Orz
49 :
ななしのフクちゃん:2009/05/15(金) 01:21:26 ID:QJFEraHU
もう福祉でいきるしか道がなくなった。
なんとかとらねば。
対策立てれない日々にいらだつ
50 :
ななしのフクちゃん:2009/05/15(金) 01:27:55 ID:iGIbwwAB
>>49 ワークブックってあるだろ!!それでいけ!!
51 :
ななしのフクちゃん:2009/05/15(金) 08:14:34 ID:g0+nmVNF
そうだ、がんばれ!!
司法試験みたく「上から、何人が合格」という試験じゃないし、がんばれば
取れるよ。
社福もってるけど、銀行職員に成り下がった。
これ持ってると、親に生活保護受けさせてあげる時に抜群の効果を発揮した。
営業で、老人宅訪問でも役に立つ。福祉以外なら銀行マンおすすめかも・・・
53 :
ななしのフクちゃん:2009/05/15(金) 11:09:30 ID:QJFEraHU
>>50>>51さん
ありがとう。ワークブック夏まで待ってとにかくやり始めます。
54 :
ななしのフクちゃん:2009/05/16(土) 15:09:28 ID:ufHsjpot
今日が試験の概要と分野についての最終決定する会議のある日なんだよね
週明けには官報で発表されそうだけど
55 :
ななしのフクちゃん:2009/05/17(日) 22:35:55 ID:HepDSz1N
その前に近大の通信で明日から施設実習だったのに
例のインフルエンザ騒動で延期してくれ
もしくは他の施設でってことになってしまった
んなものまた一般職では長期休暇なんか簡単に変更出来ないのに・・・
実習?
4週間もタダ働きさせる戦法wwww
タダ働きなのに、施設に実習費用を支払うしねwwwwwwwwwww
この資格、面倒くさい割りに、役に立たないヘルパー以下の資格wwww
57 :
ななしのフクちゃん:2009/05/18(月) 00:38:04 ID:EUD6+D/9
そんなあんたは何の資格を持ってるんだ。
福祉士が必要だからスレ見てんじゃないのか?
58 :
ななしのフクちゃん:2009/05/18(月) 10:33:23 ID:RmkJC/9O
>>55 同じく実習延期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2月にと5月と聞かれて
暖かい5月のほうがいいかって選択した俺涙目
俺は福祉関係の職場だからなんとかなるけど
一般職の人は実習日の変更って相当に厳しいよな
59 :
ななしのフクちゃん:2009/05/19(火) 10:20:20 ID:Xpuk9h7Q
60 :
ななしのフクちゃん:2009/05/19(火) 14:40:09 ID:SNinn5Yp
福祉新聞によると新カリキュラムのテストって設問と出題配分で学識者間で揉めたらしいね
来月1日の官報で正式に発表されるよ
61 :
ななしのフクちゃん:2009/05/22(金) 14:07:30 ID:tHgC+btt
医療保障サービスとか、更正保護・・・とか何を勉強したらいいんだ?
医療保障は教科書買ってみたけど、習ったわけではないから全く分からず・・・
13科目ならなんとか受かる自信はあったけど、もはや19科目になると無理
13科目は大学1年生のころからチラホラやってたし、過去の傾向とかもあるから
なんとかなるかもだけど、
習ってない部分をたった半年ちょっとでどうやって勉強しろというんだ・・・
ポイントが分からないし、全範囲できるわけがない
出たことない問題を大学の先生が分かるはずもない(絶対大学の先生によって良し悪しありそう)
政府はこの対応をどういう風に考えてるんでしょうか?
皆さん、新科目はどうやって勉強してますか?
教科書とか、明確にはっきり分かるまでは、やらずにおいといてほかの13科目
やってたほうがかしこいのかなぁ?
62 :
ななしのフクちゃん:2009/05/22(金) 22:18:30 ID:L5YlVMUC
旧カリキュラムのワークブックと
過去問は買っておいた
で、もうやり始めている
とにかく基礎学力はつけておきたいから
本当に空気みたいな資格だよな
受験資格は持っていて介護福祉士取ったから次は社会福祉士取ろうかとも思ったけど・・
どうせ勉強するなら他の勉強に時間を費やした方がいいような気がする
64 :
ななしのフクちゃん:2009/05/25(月) 23:55:01 ID:uDf7w6kn
苦労して取得したとしても 少ない求人のせいぜい応募条件の一つを満たすくらいで
具体的で確実に得られるメリットなどは何もない資格だが、
かといって 受験資格があるにもかかわらず社会福祉士を取得していなければ、
それはそれで有資格者と比較され
受験できるのに なぜ取得しないのか
基礎資格である社会福祉士すら持っていないのか
などと マイナスの評価だけはされるようになる。
そのことで本人自身も取得しないことに微妙なわだかまりを抱えたりする。
つまり 取得したとしても確実なメリットは何もないにも関わらず
取得しないことによるマイナス評価だけは確実に背負わされるという資格
それが社会福祉士。
だから 社会福祉士を取るべきかどうかという以前に
こんな空しい資格制度をもつ福祉系の学校だけは絶対やめたほうがいい。
こんな資格意味ないと言うやつの魂胆が見え見え
他の受験者の勉強する気をなくすつもりだろ
ヘルパー2級よりは取る価値あるよね
67 :
ななしのフクちゃん:2009/05/27(水) 20:07:05 ID:fYiTb355
64
で、あなたは何故ここにいらっしゃるの?
68 :
ななしのフクちゃん:2009/05/28(木) 00:03:14 ID:D3Axx9LE
社会福祉士の資格、受験資格の取得も試験の合格も難しいけれど・・・。地方
ではヘルパー2級の方が就職しやすい。
うちの娘も大学卒業とともに受験資格を得たが、受験をやめてしまいヘルパー2級
で介護職に就職し、3年の実務経験で介護福祉士の国家試験に合格し介護福祉士
として働いている。
なんか、社会福祉士の資格に虚しさを感じる。この資格が生かされるような施策を
考えるべきである。
あなたの娘さんは俺か
社会福祉士会のお偉いさんを知っているが「先生」と呼ばれて机上の空論を説いて
自己満足に浸っている状態でしたので社会福祉士の価値が上がっていくことは無いでしょう
社会福祉士なんかさっさと廃止にしてケアマネを国家資格にすりゃいいのに
俺も受験資格だけは持ってるのだが受験資格返すから受講代60万返して欲しいよ
70 :
ななしのフクちゃん:2009/05/28(木) 21:38:20 ID:iORIfdlm
簡単だろ試験は
どんだけバカなんだよ
71 :
ななしのフクちゃん:2009/05/28(木) 23:39:18 ID:s6GkjRex
福祉では難しい部類の資格なんだよ。
そういう資格なんだ。
それが、自己満足や差別をつくる。
新卒でソーシャルワーカー名乗れるなんて意味が分からない。
この資格は受験資格の条件が間違っている。
援助技術を最低3年はした人が条件となり、実技も必要だと思う。
相談業務がすぐにできると思い、現場での直接支援をいやがる若者が多い。
福祉は資格を持って悦に浸れる仕事じゃないよ。
資格は持っていますが、勉強している時からそう言った疑問を持ちながらとりました。
今は現場で介助がほとんどですが、何とも思いません。
72 :
ななしのフクちゃん:2009/05/28(木) 23:53:32 ID:T0adRoCE
>>66 就職に限れば ヘルパー2級より価値がない
73 :
ななしのフクちゃん:2009/05/28(木) 23:58:19 ID:iORIfdlm
まあそれはいえるね
でもこの資格とってずっと現場で何とも思わないってのもどうかしてると思う
74 :
ななしのフクちゃん:2009/05/29(金) 00:30:17 ID:1X3bZwSY
社会福祉士については、 厚労省も新カリキュラムを実施し受験科目数を増やした
程度で国家試験の大きな変更はない。一方介護福祉士の方は、2012年度以降大幅な
国家試験受験資格の変更が予定されている。
厚労省も社会福祉士については、あまり熱意を持って改革しようと思っていないの
ではないか。
単純な発想だが。物量を知りたい。
例えば過去問をどれぐらい遡れば次の試験の合格ラインに達すると思う?
大体これぐらい過去問やっとけば大丈夫みたいな?
76 :
kaily:2009/05/30(土) 14:34:05 ID:pZM/PDiQ
社会福祉士の試験はこの頃、特に21回目はおかしいと思う。
明らかにいくつも回答がありそうな問題を無回答として扱わなかったり、
介護福祉士や精保は無回答になたのが何問かあったのに。だから、
試験に受かるか受からないかは運だと思う。
いくらたくさんの過去問を解いていても、その時の問題で、
出題者の考え・常識とあってたら、○になるし、違うかったら×。
ま、今回は運がなかったって思ってる。
何問か違うとこにマークしてしまったのもあったようだし。1点足りなかった。
悔しいけど、次回、またがんばる!
仕事面は、もうさいやく。福利厚生がしっかりしてたから、就職したのに、職場環境はさいやく。
平気で24時間以上、とうしで働かないといけないし、週休2日制と言っておきながら、
休みがない週もある。雇用形態も正規だったんだけど、9時間以上のところは労働基準法に引っ掛かるからって、
“サポーター”や”バイト”項目で働き、さらに残業が平均5時間ほど(ほんとは残業手当でも引っかかるから2,3時間しかして
ないようにするため、残りはサービス残業)
こんな過酷な状況下での毎日。そのうち過労で倒れ入院。診断書で、6か月以上かかると出たとたん、施設から、
そんなに長くかかるならやめてほしいといわれ結局クビに。
さいやくな環境です。
もちろん福祉の世界全てがこのような状況ではないし、きちんとした、施設もある。
でも、労働条件、ちゃんと考えてほしいって思う。
過去問への理解度でそれぞれ。
どの程度知識入れてクリアしてるか参考までにアドバイスしてくれ。
先が見えん…
78 :
ななしのフクちゃん:2009/05/31(日) 13:20:53 ID:SEYOJwu9
でも、今年度からの国試から新カリキュラムに
変わるから、今年はあまり過去問、参考になんないでしょう
それよりも、基本的な知識をきちんと勉強したほうがいいのでは。
79 :
ななしのフクちゃん:2009/05/31(日) 19:33:29 ID:kOd8M96Q
さいやく、さいやく、さいやく
80 :
ななしのフクちゃん:2009/06/02(火) 16:45:11 ID:FPjpmBSR
3月15日って確実なの…?!
82 :
ななしのフクちゃん:2009/06/04(木) 01:41:59 ID:A9/FSe06
卒業式の次の日だ…
あぶねええええ…
これって大学側も合格発表日に合わせて卒業式を変更するとかないよね?
万が一落ちた時のために卒業式終わってからの方が絶対いい!
国試の過去問をやっていて『誤っているもの』を選べで
介護保険の被保険者には
40歳以上65歳未満の第二号被保険者と……である
という問題は○であった。(この文は正解)
自分的には『医療保険加入者』って入ってないから
これが違うと思ったんだけど
あってるんだ…
と思い、なんか納得いかなった
教える人によって
40歳以上65歳未満っていうのだけじゃダメ
それ+市町村に住所を持つ医療保険加入者というのが入ってないとダメだ
とかいう人がいるよね?
こういう細かいところってどうすればいいんですか?
これからの国試は選ぶ解答が一つしかないから
多分間違えている答えがちゃんと分かればなんとかなりそうだけど…
こんなの作った人の考え方次第じゃん…
つ 介護保険の第二号被保険者=40歳以上65歳未満の医療保険加入者
(ついでにお勉強w 上記の理由で、生活保護の医療扶助受けてる人なんかだと、
医療保険入れないから、介護保険の第二号被保険者にはなれないんだなー)
だな(´・ω・`)
つまり、介護保険の第二号被保険者って時点で、
自動的に医療保険入っているから、
医療保険加入者なんて説明はなくたって、
そんなもん常識で、介護保険の第二号被保険者=医療保険加入者
って読み取るなー
逆に介護保険の第二号被保険者って言葉を使わなかったら、
40歳以上65歳未満の医療保険加入者ってここまで言わないと、
生活保護(医療扶助)の人たち除外ならないから不正確だなー。
つーか、いちいち介護保険の第二号被保険者がどういう人たちかってのを
説明してくれる問題文なんてめったにないだろなー
国試はそんな親切じゃないよ(´;ω;`)
(むしろ、説明する時点で、この文章あやしい可能性あるかも・・・って疑っちゃう(;^ω^))
まあ、早目に取り組んでるみたいで感心感心♪
色々言われることの多い資格だけど、
持ってて邪魔ってことはないので(資格自体持ってて得にもあんまりならないかもしれないけど、損したって経験も聞かないなー)
がんばって取れるといいねーw
>>86 親切にありがとう
どっかで生活保護を利用している人の介護保険は生活扶助って見たんだけど
医療扶助なの?
それとも生活扶助は第@号披保険者ってこと?
87 :
ななしのフクちゃん:2009/06/09(火) 21:46:22 ID:lpmwwEAN
おまいら理解出来るだけいいな
俺にはなんのことかさっぱりわからないぜ
88 :
ななしのフクちゃん:2009/06/09(火) 22:44:07 ID:dOkWJd92
↑社福士ですが、なるほどと思いました。
>>87 まだまだ十分に間に合うよ
いい機会だから一緒に勉強しようよ
>>86 中々いい勘してんなーw
でもその前にごめん、ちょっとだけ訂正させてくれー
>>85の医療扶助=医療保険未加入者ってのは、
正確じゃないや・・・というのも、医療扶助の対象は、被用者保険の被保険者又は被扶養者についても、
被用者保険制度の中で給付されない部分は、医療扶助の給付対象らしいから
(被保護者の被用者保険加入率は平成18年度で2.4%程度なので、大多数については当てはまるんだけど(ほとんどの人は働いてないから当然だよね)・・・
つーか給付されない部分って何だwwww俺も知らんわっ!)
修正おねがーい
それを踏まえて、
生活保護受給者の中で@65歳以上の人A40歳以上65歳未満で医療保険加入者B40歳以上65歳未満で医療保険未加入者
で対応が違う
具体的には、
@65歳以上は全員が1号被保険者であり保険料は生活扶助、
介護サービスサービスを受けた自己負担発生額(1割)介護扶助でまかなえる。
A2号被保険者については医療保険加入者は被保険者となり保険料は生活扶助、
介護サービスを受けた自己負担発生額(1割)は介護扶助でまかなえる。
B医療保険未加入者(ほとんどが該当)は2号被保険者にはならないが、
介護サービスを受けた場合の自己負担発生額(10割)は介護扶助でまかなえる。
※上の@ABは、yahooの知恵袋から引っ張ってきたけど、俺の記憶とも合致してるので
多分あってると思う
つーことで、40歳以上65歳未満の医療保険未加入者の例が悪かった
余計ややこしくなって正直スマン。でもその他の文章とその解釈については、
>>85で問題ない。40歳以上65歳未満の医療保険未加入者の例は、
素直にプ〜太郎やニートを出せばよかったと反省してる。
(40過ぎてニートってのも、自身、社福祉ながらどうすんだよwwwwwwって思うけど)
勉強がんばってね〜
>>87 俺もなに言っているのかさっぱりわからないしどうしようかと思ったけど
知り合いの施設にいる社会福祉士(元電器屋から転職)によるとワークブックを単元ごとに
最低5回は読みかえして、赤線で引かれている前後の文章とかをノートにメモしていくだけでも
効果はあるらしいよ
あとはそのノート見ながら過去問やってみればいいらしい
俺も暗記能力悪いけど頑張ろうぜ
91 :
ななしのフクちゃん:2009/06/10(水) 23:01:16 ID:QCYi/7Yf
ネット上での個人情報保護とかトラブル回避とかわかるかよ
なんでそんなものまで問題に出るんだよ
92 :
ななしのフクちゃん:2009/06/11(木) 00:06:16 ID:5fxQfWV7
ワークブックの発売まだだよね。
おそらくみんな待ってるよね
手の打ちようがない。
基準が全く見えないし。
>>89 頭がごちゃごちゃになった(笑)
すなわち簡単にいうと
生活保護の人も
医療保険の被用者保険には入れるって事だよね?
(国民健康保険には入れない)
でも生活保護なのになんで介護保険の保険料が払えるのか疑問
ワークブック見たら
介護保険料は生活扶助と書いてあったんだけど
これは第一号被保険者の普通徴収の人だけなんですよね?
また40〜65歳の医療保険未加入者(生活保護で、被用者として働いてても一定以下の人?)は介護保険の保険料払わなくていいんですよね?
よって
第二号被保険者は
医療保険に加入している
40歳以上65歳未満?
間違ってたらごめんなさい
だけど1番最初の質問の
「医療保険加入者」が
書いてあるかないかの問題は不思議…
先生にはそれがないと正解にはならないと教えられたのに
解釈によっては
ただの40歳以上65歳未満の人が第二号…
になるんだもんなあ
ちなみに
>>84の問題は試験では×だったんです
(医療保険加入者と入ってないから)
また参考書も
介護保険の第二号が
40歳〜65未満だけだと対象がこの年齢の人たちすべての人になるかもだから×だった
なのに国試では○…
謎だ…
>>93-94 こんがらがらせて本当ごめんなあ(;^ω^)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/09/s0915-7c3.html http://www.matsui-sr.com/hogo/hogo3-2.htm http://www.tochigi-kokuho.jp/6/10.html 上のURL読んで欲しい
国民健康保険は、知っての通り、
生活保護になった時点で、抜けなきゃいけないけど(国民健康保険法第6条だったかな?)
被用者保険については、継続して入り続けることができるで正解
(実際、数字あげたとおり平成18年度で2.4%の被保護者が入ってる)
んで、疑問に思ってる40歳以上65歳未満の被用者保険入ってる被保護者の介護保険料については、
>>89にも書いたけど、ちゃんと生活保護の中で面倒みてくれるんだよね
なので、介護保険料については、第一号被保険者だけじゃなく、
40歳以上65歳未満の被用者保険加入者の被保護者も生活扶助で面倒見るって解釈してるよー
でも、結論は
>よって
>第二号被保険者は
>医療保険に加入している
>40歳以上65歳未満
でいいんだけどなw
まあ、問題でこれ納得いかないや・・・って思ったら、
こんなん不適切問題だわ!問題作成者、センス無さ杉だろ!ヽ(`Д´)ノ
って、割り切って、逆に批判してやるくらいのつもりで調度いいと思うよw
(実際俺も受験勉強中は、よく過去問や模擬問でなんだこりゃ?って思ったら、
素で批判しまくってたしねw)
それにしてもよく勉強してるねーw
この分だと、本試験までには
かなりの福祉ヲタクになれそうな勢いだねー
がんばってーw
>>92 ワークブックみんな待ってるだろけど、俺はバカな部類だから、
ワークブックですら高等杉て、頭入らなかったなぁw
たぶん、過去問使えないほど、試験問題、劇的に変化しない気も
するから、夏までの間、去年の参考書使って勉強してもかまわないと思うよ
(もちろん、夏には新しいものに買い替えしたほうがいいに決まってるけど)
ちなみに、俺は、勉強始めたころは、他種職参戦だったのもあって、
素人丸出しで、本当、何いってんのかさっぱりわかんない状態だったけど、
そういう人でも理解でける参考書としてオヌヌメなのが、
「ユーキャンの速習レッスン」かなー
ヤフーオークションや古本屋あたりで、たまに見かけるから、
古いのを安価に購入して、読むところから始めるのもいいと思うよー
97 :
ななしのフクちゃん:2009/06/11(木) 08:25:16 ID:OcL/BJbd
どうも勉強が手につかない、効率のいい勉強法でも教えてくださいよ・・・・・。¥
98 :
ななしのフクちゃん:2009/06/11(木) 10:20:30 ID:5fxQfWV7
96さん
そうなんですね。
ユーキャンかなりわかりやすくて学校の先生にも紹介されました。
で、通信で一年受講しようと思えば今年度は休講なんですよ。
昨年度の書店で売っているものはまだ並んでますが。
学校卒業して受験資格持ってるのに一度も受験せぬまま4年になります。
今年、初挑戦です。
卒業した学校でも対策が立てにくいので7月までは過去問を中心に…と言われましたが中央法規の新カリキュラム21巻を見てると吐きそうになりますね。
効率のいい学習を身につけたいです。
>>91 個人情報漏えいの7割がいまやネット上だから
あと高齢者とかのワンクリック詐欺とかもあるし
福祉新聞読んでいるとわかることもあるよ
てか実習でネット上も含めて個人情報保護とか指導してもらわなかった?
>>98 通信講座利用して勉強するタイプの人にとっては、
今年はやりにくい年だと思うよ(´・ω・`)
でも、条件はみんな一緒だから、諦めないでー
テキストは正直受験勉強の中では、ほとんどみなかったなあー
もちろん1度は読んだけど、問題解いたり参考書読んだりする中で
わからないことを調べるのにも、
やっぱテキスト使いづらいって思ったなぁ(場合によっては書いてないし・・・)
実際、わからないことを調べるのに一番多く使ったのは、ネット検索だったなあー
(なにせ法律の条文も政令も通達も何から何まであるし、社会保障関係なんかは、
市役所のホームページが一番わかりやすかったりするしね・・・w)
もう1度試験勉強して受け直せって言われたら、
間違いなく、テキストはヤフオクで転売して、焼肉食いにいっちゃうだろな(;^ω^)
効率のいい勉強方法があるのなら、俺も知りたいくらいだよw
もちろん、他の資格取得にも応用できる、
何をどれだけどういう形でやれば確実に合格できるかって、
自身の必勝パターンみたいなのは持ってるけど、
むしろ、モチベーション(動機付け)の強化と維持を
一番に考えるのも1つの方法かもね・・・w
(先はまだまだ長いしね)
でも、1つだけアドバイスするなら、来年の1月までに
どの参考書と問題(過去問や予想問題)を何回、どういう形でこなせば
合格ラインに達するか、大まかな勉強の全体量を算出して、
それをにらんで、計画立てながら勉強するといいかもねー
(たいしたアドバイスなってないか・・・(;^ω^))
友人がやたら
本屋などで市販で売ってるユーキャンとかの過去問形式で載ってて
横とかに正解の説明文が書いてある本を読みまくってる
こっちの方がいいんでしょうか?
問題を解くより解説みながら重要な用語ノートに書き出したほうがいいからね
今の時期ならその方法が妥当
103 :
ななしのフクちゃん:2009/06/12(金) 12:55:53 ID:k7RAuKku
通信の講師曰く
一日4時間は学習しろだとさ
社会人が出来るわけないだろ
荒っぽい疑問になるが過去問題何年分制覇したら次の受験に備えられると思う?
テキストの用語書き出しても点数に結びつかない気がする
105 :
ななしのフクちゃん:2009/06/12(金) 19:55:21 ID:6gZBRGaq
がんばって下さい。
>>101 ユーキャンの一問一答のことかな?
俺が知ってる「一問一答」は、3つあるけど、
ユーキャンが一番、基礎レベルだから、
今の時期の勉強としては、適切だとと思うよー
でも、確か2009年度版は、数問、間違った内容のがあるらしいから
注意したほうがいいよー
つーか、参考書や問題集は、人によって向き不向きがあるから、
どれが一番って一概に言えないと思うよー
実際に自分の足で本屋さんへ行って、時間かけて選ぶのが
一番じゃないかなー?
107 :
ななしのフクちゃん:2009/06/13(土) 00:21:30 ID:ChnXq2L+
必携、ワークブックが定番ですが、おらには分かりづらい。
仕事的にとらないといけない立場になったんでなんとかせねば。
108 :
ななしのフクちゃん:2009/06/13(土) 00:23:05 ID:ChnXq2L+
資格が100万で買えるなら買うな。
どんだけ勉強嫌いなんだと思うよ
>>103 同じこと言われた
朝晩の通勤一時間で小型の過去問で学習
自宅で3時間学習しろと言われた
8時に帰宅して飯食いながら3時間勉強して
風呂入って就寝するってのが平日のパターン
土日は朝10時から2時間
午後4時から2時間やっている
もっとも土日休める障害者デイに勤務していて
嫁さんもいる自分だから出来るスケジュールかもしれないですが
110 :
ななしのフクちゃん:2009/06/13(土) 22:40:50 ID:Kf68SewC
その4時間勉強っての
午前と午後にわけてやったけど
うんざりした
111 :
ななしのフクちゃん:2009/06/13(土) 23:39:51 ID:9f2oEuhv
4月から養成所(通信)に通ってます。ワークブックを
きちんとこなしたいです。
112 :
ななしのフクちゃん:2009/06/14(日) 01:10:33 ID:TX1eZJC/
あまり大きい声では言えないのだけどインターネットでの批難中傷が試験に盛り上こまれる経緯は
業界で名の通るあるお偉いさんが経営する某有名施設が
某有名インターネット掲示板で内情を晒されて「気に入らん!これでは我が施設に低賃金
で使い潰せる奴隷が集まらんではないか!インターネッツサーフィンなぞ締め出してくれるわ!」
ってことで急な思いつきで試験に盛りこまれることになったらしい
みんな頑張ってね
114 :
ななしのフクちゃん:2009/06/14(日) 21:21:53 ID:IhyjhLle
>>110 朝の二時間はなんとかこなせたけど
午後の二時間はなんか半分以下も頭に入らなかったわ
fight
116 :
ななしのフクちゃん:2009/06/16(火) 00:30:30 ID:Y+UgT1Wj
大体どうカリキャラムがかわるの?
117 :
ななしのフクちゃん:2009/06/17(水) 23:57:10 ID:d+QZyaBx
福祉新聞とか見てみれば
118 :
ななしのフクちゃん:2009/06/20(土) 00:13:14 ID:Tmel6CxX
>>117 社会福祉士になる人がそんなそっけない回答じゃアカンだろ?
このスレッドで具体的なカリキュラムを解説できてこそ真の社会福祉士になれるってもんだよ。
119 :
ななしのフクちゃん:2009/06/20(土) 19:00:46 ID:/gr4M3Gf
見直しされてからキュラキャラメンも落ち着いてるだろ
過去問どれだけやっとけば試験に対応できるかな?
個人的にワーキングス バーッは役に立たせられないかも
夜は立たせるのもお手の物なんだけど
120 :
ななしのフクちゃん:2009/06/20(土) 19:06:03 ID:/gr4M3Gf
ウォーキングバーッツ!を重点的にやったほうが身のためか・・。
ウォーキィーンッヴァーッ ツ!!よりも過去問攻め込むほうが試験を蔑ろにできるを信じてしまう。
オークションでテキストや問題集を購入する場合、
西暦何年ぐらいまでなら、2010年度の試験に対応出来そうですか?
詳細に教えて頂ければ凄く助かります。
ちなみに、2002年に福祉系大学を卒業した者です。
やっぱり全部買わないとダメなのかな・・。
試験会場は毎年同じですか?(県単位)
たとえば中国地方だったら広島・岡山とかでしかないんですかね?
123 :
ななしのフクちゃん:2009/06/25(木) 09:50:55 ID:Vml8LSyi
精神保健福祉士持ってるんだけど、社会福祉士受験できますか?
124 :
ななしのフクちゃん:2009/06/26(金) 09:37:11 ID:Oqg3PuLq
>>123 精神保健福祉士資格が、即社会福祉士の受験資格になりません。社会福祉士
の受験資格があるかどうか、個別に調べる必要があります。
あなたが、大学の福祉系の学科を卒業し自然に精神保健福祉士の受験資格が
得られたならば、社会福祉士の受験資格もある可能性があります。たいていの
社会福祉系の大学の学科は、精神保健福祉士の受験資格のみでなく社会福祉士
の受験資格も得られるようになっています。確かめてみる必要があります。
125 :
ななしのフクちゃん:2009/07/01(水) 21:35:31 ID:EmAjDP5l
社会福祉士第20回国家試験で取得したけど‥勉強の割にはそないに評価される世の中ではないですね。。ケアマネより評価低いし‥さすがのこだわるのやめようかな。。。
126 :
ななしのフクちゃん:2009/07/02(木) 11:27:31 ID:YtpVVsVk
ここにそんなこと書くな。
125よ。
今からの人にそれはないだろ。
よそで書いとけ
127 :
ななしのフクちゃん:2009/07/02(木) 23:04:35 ID:pQmBJmtQ
>>126 社会福祉士の評価が低いのは、介護福祉士やホームヘルパー2級に比較して
就職がしにくいことと、そのことと関連するが相談業務はケアマネで足りるので
施設内で正当に評価されない。
これは現実であって、今後改善はされていくだろうと思われるが・・・。社会福祉
士の資格そのものが価値がないという意味でない。
久々にスレ覗いたけどなんだこりゃ4レスしか進んでねーじゃんか
もうだめだめだなこの資格
介護福祉士スレと明確な差がつきすぎてる
129 :
ななしのフクちゃん:2009/07/05(日) 00:53:10 ID:OmlPNtEz
>>128 介護福祉士の受験者は約14万人、それに比べて社会福祉士の受験者は圧倒的に
少ない。介護福祉士の受験は、2012年4月から大きく変わること等を考えると、
介護福祉士のスレッドに比べてこのスレッドの書き込みが少ないのはしょうが
ないことだと思います。
社会福祉士受験の科目数は増えたけれど既受験資格が失われることもなくあまり
変化のない社会福祉士国家試験に対して、実務経験3年+600時間の研修を必要とし
事実上実務経験からの介護福祉士の道が途絶えされようとしている介護福祉士
国家試験に議論が白熱するのは仕方がないことだと思います。
私は介護福祉士ですが、社会福祉士の受験資格もありますのでこのスレは時々のぞき
書き込みもしています。
そういう問題抜きにしても過疎りすぎ
131 :
ななしのフクちゃん:2009/07/05(日) 17:17:04 ID:lKBSbJN1
うん、過疎りすぎ
132 :
ななしのフクちゃん:2009/07/05(日) 18:17:40 ID:mUY27AXK
来年受けようかと思うんだけどテキスト何がいいの
133 :
ななしのフクちゃん:2009/07/05(日) 22:06:57 ID:vUdhO5iW
ワークブックと必携が人気あるみたいですね。
各出版社新カリキュラムに合わせて7、8月と出揃うみたいです。
134 :
ななしのフクちゃん:2009/07/06(月) 08:44:18 ID:oUg2wmHM
難しすぎてまたは受験資格ない人が多くて書き込む勇気がないのかも
どこが難しいんだ・・・
範囲は広いが
色々な意味で先が見えない資格だから書き込む気力が起きない
何書けばいいのかわからないというのはある
138 :
ななしのフクちゃん:2009/07/07(火) 15:19:30 ID:k1vRaR3U
>>137 私は介護福祉士で満足していますが、せっかく大学の福祉系学科で社会福祉士
になるための勉強をしたのだから(受験資格がありますから)、2〜3年後には真
剣に勉強してこの試験に挑戦してみたいと思っています。
社会福祉士の資格が重要視される時代が来ると何となく感じていますから・・・。
139 :
137:2009/07/07(火) 22:20:44 ID:AngUUa1S
>>138 自分もあなたとほとんど同じですよ。介護福祉士で社会福祉士の受験資格
持ってるのでやっぱ取っておかないともったいなのかなぁと
ただ最後の行に関しては自分は否定的な感があります。。
現状から考えてですけど
140 :
ななしのフクちゃん:2009/07/08(水) 18:14:58 ID:YKRLRA0t
現職で社会福祉士として仕事をしている人に聞きたい。社会福祉士国家試験
に向けて、どのように学習しましたか?また、今どのような業務をしているのですか?
141 :
ななしのフクちゃん:2009/07/08(水) 22:22:55 ID:QQbm9EPc
6月から毎日600時間‥第20回106点で合格。。。
毎日600時間・・・だと?!
143 :
ななしのフクちゃん:2009/07/09(木) 09:18:48 ID:ZbC6WBAE
社会福祉士国家試験の受験者は、ほとんどが社会福祉系の大学・学部または
学科の新卒者か、卒業して1〜2年の若い人だと思われる。社会福祉系の大学
では、試験の合格者数・合格率で競争しているようだけれど、社会福祉士の資格
そのものが現在では大空を漂う風船みたいなものである。
社会福祉に関する総括的な相談業務は、日本ではなじめないのだろうか?
一日4時間がめどとは書いてあるね
学習時間
ただ現場がなによりもの教科書だという人が多いな
>>144 それは単に援助技術の問題でしょ?
他の科目は現場でほぼ得れないからひたすら勉強しないといけない
まぁ、自分が働く現場によるのかもね
146 :
ななしのフクちゃん:2009/07/09(木) 18:01:16 ID:ZbC6WBAE
>>144 現場では、介護福祉士国家試験を受けようという人はあるが、社会福祉士国家試験
を受けるような人はいない。大学卒業と同時に受験資格を得てその後何らかの理由で
合格していない私みたいな人が、受験を考えているぐらいである。
勉強の刺激がないのが残念。
147 :
ななしのフクちゃん:2009/07/09(木) 19:07:54 ID:hwLv2pPQ
早く教科書売ってくれ
148 :
あげ↑↑:2009/07/11(土) 19:05:17 ID:6n+RVKwK
あげ↑↑
今回はあえて受験しないで見送った方がいいような気がしてきた
急いで取る資格でもないし受験代も高いし
試験内容が大幅に変更されることはないだろうけど新カリキュラム
での過去問は勉強する上でやっぱり必要だし
150 :
ななしのフクちゃん:2009/07/12(日) 19:07:37 ID:FesPntEq
まず必携発売してくれないと始まらない
151 :
ななしのフクちゃん:2009/07/12(日) 19:44:55 ID:nah/Svp3
今からできることって何だろう
様子見くらいしかないでしょ
全くこの資格はほんとどうなっているんだか・・
このまま消滅しても不思議ではないな
福祉の大学だしせっかくだから取りたいけど…なんでカリキュラム変えて最初なんだろう…
154 :
ななしのフクちゃん:2009/07/13(月) 02:50:38 ID:QaV6YLrV
2009年度版の過去問を春に買ってしまいました。今年から新カリキュラムになるので2010年度版の過去問を買い直すべきでしょうか…?
155 :
ななしのフクちゃん:2009/07/14(火) 07:29:18 ID:G3DB8OUX
私も今2009年度版ので勉強してる。
必携が早くでてくれればいいけど…。
ワークブックは書店で並んでるの見た。
去年のより分厚くて必携もこんなかと今からびびってるf^_^;
問題集は2010年版も少しずつ出されてきてるね。
156 :
ななしのフクちゃん:2009/07/14(火) 19:06:45 ID:4+y2WzeZ
必携は3分冊
157 :
ななしのフクちゃん:2009/07/14(火) 23:21:00 ID:Qo8k2nv4
>>155 ありがとうございます。買い直すのはやめておきます。
必携3冊ですよね!ワークブックか必携を買うか迷ってます。
>>149 むしろ今回でとった方がいい
年が進むごとに問題が変容してきてついてけなくなる恐れがあるし
お前が言うように本年度は問題はさして変わらんよたぶん
159 :
ななしのフクちゃん:2009/07/16(木) 10:39:24 ID:3UXJX2Cm
ワークブック発売されてますか?
160 :
ななしのフクちゃん:2009/07/16(木) 16:22:47 ID:Y+kB6XFk
ワークブックはもう出てますよ!
161 :
ななしのフクちゃん:2009/07/16(木) 22:44:13 ID:t+gWG6ix
>>146 大学出て1年半ぐらいの自分も今年度受けてみようかと思ってます
まだ何にも手つけてないし、新カリキュラムとか言われても何のこっちゃって感じだけど
必携いつ出るんだろう
色々調べてたらワークブックより必携薦めてる人多いしそっちにしたいんだけど
はやくしてくれないと夏休み終わっちゃう
163 :
ななしのフクちゃん:2009/07/19(日) 14:09:00 ID:SoYM9TrE
必携は7月下旬に出るらしいです!
まわりはワークブック買ってる子多いんですけど私は必携で勉強しようかと思っています。
164 :
ななしのフクちゃん:2009/07/19(日) 19:01:10 ID:9S99bDkC
先ずは、関係課目のテキストを読破することです。このことによって、それぞれの
科目の輪郭を?むことです。
その後に、ワークブックを読破し、これに付け加えることが大事です。過去問や
他の資料からの追加をしていくことです。
10点アップさせることは大変な努力が要るよ。折角、資格の取得を目指すのだから
地道な努力をしていくことが大事です。
別に自慢をするわけではないが、私の試験結果は8割を超えました。問題の読み違えが
なければ、もう少し良かったんだけどね。
165 :
ななしのフクちゃん:2009/07/20(月) 10:26:21 ID:ClYfb/46
2チャンネルだから仕方がないのかもしれないが、社会福祉士や精神福祉士の
資格についての認識が甘いように感じる。
資格を取ったからといって、それだけで高い給料が保証・保障されるわけではない。
そんなことは当たり前です。自分の技量を高めたり、企業化の志を持つことが大事です。
司法試験に合格をして、一定の研修を修了して、自分の事務所を開いていける人は少ないよ。
「いそうろう弁護士」から始めて、やっと自分の事務所を開いていくんだよ。
何といっても、客商売だから、自分の努力が求められるわけです。
頑張っていきましょう。
166 :
ななしのフクちゃん:2009/07/20(月) 16:23:52 ID:AgwunS5S
社会福祉士・精神保健福祉士と
弁護士とを同列に並べて説明ぶってるほうが
よほど資格についての認識が甘い
説教したいだけのただの阿呆にみえるな
167 :
ななしのフクちゃん:2009/07/21(火) 00:29:04 ID:23pVStUd
>>165 社会福祉士や精神福祉士及び介護福祉士の給料が劣悪なのは、個人の努力の
問題ではもはや解決せず、制度的なというか構造的な問題となっています。この
問題に対して個人にもっと努力せよと言うことは、はっきり言って社会福祉・介
護に何もわかってない人が言うことだと思う。
社会福祉・介護は奉仕精神でやるもので、そこでお金を儲けることはいけない
という人もいるが、それと同様に何もわかってない人が言うことだと思う。
精神論でなく、もっと現実を見て資格について論じてほしい。
>>166の方が正しい。
経営者っぽい考え方だよね
現場のことは知ろうともしないのに現場職員に的外れな精神論で説教するみたいな
169 :
ななしのフクちゃん:2009/07/21(火) 00:53:16 ID:+C41n81L
生保のワーカーだからかも知れんが
生保分野の内容が対したことないように感じる
なんか触りだけって感じ(ワークブックに話ね)
170 :
ななしのフクちゃん:2009/07/21(火) 01:09:04 ID:+C41n81L
ワークブックの話ねに訂正
携帯だとミスるな
171 :
ななしのフクちゃん:2009/07/21(火) 01:26:42 ID:7P820ujB
>>167 日本の福祉って恩恵的な側面というか土壌があるから、相談援助で生計をを立てるのは難しい物なのかもわからんね
学生の頃、独立型社会福祉士になりたいと思ってた時期があったけど、結局諦めちゃった
>>169 自分もCWです。早く異動したい
明日仕事なのに眠れないw
教えてください…
過去問で
わが国の生活保護制度と比較すると、
アメリカの公的扶助制度は、
貧困低所得者をカテゴリー別に分けた制度により運営されている。
現在の代表的な制度は、要扶養児童扶助(AFDC)を
改正した制度として、18歳未満のこどものいる
困窮家庭を対象とした『A』がある。
また、65歳以上の高齢者や障害児者を対象としている『B』がある。
そのほか、低所得者を対象とした医療扶助制度としては『C』がある。
という過去問で…
答えは
A→貧困家庭一時扶助(TANF)
B→補足的保障所得(SSI)
C→メディケイド
AとCは分かるけど…
なんでBはメディケアじゃないんですか?!
意味が全く分からないのでどなたか頭の良い方教えてください!!
>>172 ああ、これ、ちょっと難しいかも。
でも、「メディケア」は「医療保険制度」だって
覚えておけば、解けるんじゃない?
問題は「公的扶助」の種類を問うているんだから。
メディケアは、公的扶助じゃ無いでしょ。
174 :
ななしのフクちゃん:2009/07/24(金) 12:54:57 ID:X1rcvbty
ふむ
みんなワークブックとかでどう勉強してる?
合格発表って3月だけど、発表された時点で
履歴書とかには社会福祉士と名乗っていいの?
それともどっかに登録してからはじめて名乗ることできるの?
合格して合格証が届いてから登録料払って登録して登録証が届いたら名乗っていいんだよ
俺は現場の人間だから介護福祉士とだけ名乗るけどね
メディケイドは公的扶助なんですか?
メディケア
メディケイドはセットだと思ってた…
179 :
ななしのフクちゃん:2009/07/25(土) 19:38:24 ID:QBuQW546
>>178 そうです。メディケイドは公的扶助です。
メディケアとメディケイドをセットで覚えても良いけど、
メディケアは医療保険、メディケイドは公的扶助という
ことまで覚えないと、得点には結びつかないということです。
180 :
ななしのフクちゃん:2009/07/26(日) 22:39:15 ID:k7ED0vYU
181 :
まいちゃん:2009/07/27(月) 17:39:21 ID:HefxkI5y
新教育キャリキュラムについてです。
受験が再来年だとすると、平成23年ですよね。平成25年の1月から新教育カリキュラムを受講し修了しないと国家試験そのものが受けられなくなります。
そのキャリキュラムはなんと600時間です。ということは万が一平成23、24年と不合格になってしまった場合、キャリキュラムをその時点で修了していないと、以後は受験すらできないことになるのです。
キャリキュラムは600時間なので、1年びっちりやったとしても、1日2時間で300日ですよ。これは無理な数字です。ということは、1日4時間でやっと150日です。それでもそんなにかかるんです。
したがって、1年でキャリキュラムを修了しようとは思わないほうがいいと考えるべきではないかと思います。2年かけてようやく修了…ぐらいのイメージで私は考えています。
今から受験資格を得ようとされている方は、その辺は十分考えたほうがいいと思います。
かといって、新教育キャリキュラムをどこかが既に実施しているかと言うと、実はやってません。
これもまた不思議な話ですが、厚生労働省が介護職員基礎研修を修了した人との関係を決めておらず、養成施設(新教育キャリキュラムを実施するところ)でもどうしてよいかわからない状態でおられるようです。
困ったものですね。
ただ、今後の情報には十分注意してください。
私も何かわかったら、キャラキュラムについては語り継いで行こうと思っています。
182 :
まいちゃん:2009/07/27(月) 17:48:20 ID:HefxkI5y
キュラキャラメルについての件ですがすみませんどうやら誤爆です。
因みに私は社会福祉士の受験資格がありますが受験する気が起きません。
私が手がけたキャリメロキャラメルで受験可能になるなら考えなくもないのですが。
183 :
まいちゃん:2009/07/27(月) 20:02:39 ID:VHocrhN9
>>181 182
これは、介護福祉士についてでしよう。社会福祉士の場合は、新カリキュラム
になっても、以前に取得した受験資格は失わない。2012年4月以降も同様。
公的扶助の問題に
要介護者にたいする介護扶助は、
居宅介護支援計画に基づく居宅介護、福祉用具、住宅改修、施設介護、移送について行うものであり
介護保険料については該当しない
とあった
答えは×で
該当される
(第一号被保険者の介護保険料は介護保険料加算で実費分が支給される)
介護保険料は生活扶助じゃないんですか?
>>184 問題文の前半について調べ直してみて下さい。
事例問題は全問正解するくらい頑張れ
知識無くても文脈だけで正解が分かる問題もあるし
そうすればとれなかった科目を補える
当たり前の事だけど俺はこれで合格した
187 :
185:2009/07/27(月) 22:30:19 ID:mhmBNJgf
>>184 失礼しました。すみません。勘違いしていました。
184の問題は「○」です。
第19回試験の問題24の選択肢3ですよね?
188 :
ななしのフクちゃん:2009/07/28(火) 01:12:05 ID:tZUDU3lT
やっぱ今回も過去問中心にした方がよろしいですかね。
ワークブック読んでて嫌になってきた。
今まで勉強してなかった漬けが回ってきた。
>>184 です
問題集の答えは×になってたんですよ…
じゃあ問題集の答えが違うんですか?
あっ!
ちなみに自分も○だと思ったので
なんで×なんだろうと疑問におもいました
192 :
ななしのフクちゃん:2009/07/28(火) 14:43:09 ID:CMZCRrdH
受験の手引き受付始めました
193 :
ななしのフクちゃん:2009/07/28(火) 21:25:06 ID:oA+nt1MP
受け付け始まったんだ
うーん、今年は受験どうしようかな…
194 :
ななしのフクちゃん:2009/07/28(火) 23:34:48 ID:+OyOHWM0
今年から新カリキュラムの試験ですが、
過去問はどの程度勉強しておいたらいいですか?
>>181 びっくりしたー
60万払って通信養成校出たのに受験資格無効とか絶対ありえん
196 :
ななしのフクちゃん:2009/07/29(水) 00:11:06 ID:EfaPIiRC
>>181 びっくりしたー
120万払って通学養成校出たのに受験資格無効とか絶対ありえん
学校の施設維持費に20万円も取られたのに
197 :
ななしのフクちゃん:2009/07/29(水) 00:20:26 ID:4xZCSZI5
申し込みの受付がいつも早い時期に終了するよね。
受験の手引き。
もう少し期間を設けられないもんですかね。
まぁ、この板をみていたから助かりました。
早速ネットで申し込み完了です。
受験資格もだんだんややこしくなりまさたね。
いったい、この資格は何を求めているんでしょうか。
難しくなり、地位を高めると聞きましたが現状の福祉は有資格者だけではとうてい回りませんよね。
しらんがな
主任ケアマネと介護福祉士と社会福祉士持ってればツブシ効くかな。
200 :
ななしのフクちゃん:2009/07/30(木) 00:06:36 ID:KLi/A8TC
他にとるもんないじゃん。あとは精神くらいか。
本当に分からないんだけど主任ケアマネって資格なのですか?
ケアマネと何が違うの?
202 :
まいちゃん:2009/07/30(木) 07:46:25 ID:Y0FMZA+L
>>195 196
大学等養成校を卒業して得た社会福祉士国家試験の受験資格は、制度変更(具体的には
カリキュラムの変更)があっても、失われない。その心配は、無用だと思います。「にせま
いちゃん」が変なことを書き込みしたようですけれど・・・。
それより、増えた科目の学習が大変ですね。
>>202 君頭悪いでしょ?社会には同姓同名も沢山いるんだよ?
2ちゃんでも同コテ同トリがいるの。
名前が偶然重なることもあれば、暗号が偶然重なることもあるのわかる?
誰が本物も偽者もないの。客観的に物事考えられないところが痛いって言われてるんでしょ?
文字も記号も君だけのものじゃないんだよ?
君のものでもあり皆のものでもあるのわかる?
相手を尊重して、また自分が謙遜して、
相手様を立てるなら常識としてわかるんだけど
計測に人様を偽者呼ばわりだとかそれはいくらなんでも酷いよわかる?
あれ、もしかして自作自演にまんまと釣られちゃったってことないよね・・。
(計測×)(軽率○)
錯乱させる為の釣りか・・。
どうも胡散臭いな。まっいいや。。。
>>201 ケアマネの実務を5年以上で研修が受講できる。6万くらいかかるけど。
包括に必置だとか、居宅介護支援事業所の加算用件で資格保持者が必要になるくらいかな。
キャリアのあるケアマネってことで、今後は一般ケアマネとほんのチビっとは差別化できるのかも。
過去問って
いろんなのが混じったのを買った方がいいんですか?
それとも第○回ごとに区切られた問題(そんなのある?)を買えばいいんですか?
>>207 オレ今回受験だから偉そうなこと言えないけど、
そんなの編集の仕方の違いだけであって、自分が使いやすい方を選べばいいんじゃないの?
209 :
ななしのフクちゃん:2009/08/02(日) 19:35:38 ID:c5tQsOJy
ユーキャンのテキスト買ったので今日から勉強します。
210 :
ななしのフクちゃん:2009/08/02(日) 22:29:23 ID:TXXcIN19
私もユーキャンを買いました。
基本的な事柄が読みやすく書かれているので、
全体的な流れをつかむのに良いと思いました。
必携は出たのでしょうか?
社会福祉士って福祉系大学か養成講座受けなきゃ取れないのね・・・・全然関係ない大学だから通信でもうけようと思う。
212 :
まいちゃん:2009/08/04(火) 00:03:43 ID:99CBsN/U
>>211 福祉系の大学卒を前提にしていることもあって、受験資格を得るのが結構大変です。
合格者も福祉系の大学卒の割合が高く、しかも20代が多い。
213 :
ななしのフクちゃん:2009/08/04(火) 23:07:03 ID:8lqCa2xy
大阪にある写経が行う社会福祉主事の講習会を受けて実務2年あれば
養成施設に入学可能なんですか?
>>210 必携出てますよ
新カリキュラムの追加分1冊あるのでT、U、Vと合計3冊出てます
215 :
ななしのフクちゃん:2009/08/07(金) 13:15:53 ID:1/enHG+H
ワークブックと必携はどちらが勉強しやすいですか?
216 :
ななしのフクちゃん:2009/08/07(金) 21:48:55 ID:ukQg03XN
ワークブックの方が人気があるみたいです。
さらっとみた感じですが、私は必携の方が勉強しやすいかなと感じました。
でも、ワークブックは2冊で必携は3冊編成(しかも値段もそれなりに)なので、
持ち運びなど大変かもしれません。
過ぎると絡んできたw
218 :
ななしのフクちゃん:2009/08/11(火) 19:03:09 ID:itldDLRm
受験の手引きがようやく届きました
あげておきますね
219 :
ななしのフクちゃん:2009/08/13(木) 20:39:07 ID:QXIjCE/E
仕事辞めさせられるか皮一枚で繋がるか瀬戸際です
介護福祉士国家試験について質問なんですが
筆記試験が平成22年1月31日にありますが
この時に配られるテスト用紙をもとにした
問題集などはどこかで販売されてないでしょうか?
問題の内容ではなく、用紙の形とか、記入のされ方だとか、そういうのです。
リアリティーあるものでやってみたいと思ってます。
本番試験と同じ形式の用紙の問題集って市販されてますか?
プリント形式でダウンロードできるサイトとかでも助かりますがご存知ないですか?
220 :
ななしのフクちゃん:2009/08/15(土) 02:16:55 ID:Z2Md0PPw
今の時点で模試何点くらい取れればいい?
あと去年の東京アカデミーの模試の平均点分かる人教えて下さい!
221 :
ななしのフクちゃん:2009/08/15(土) 02:48:43 ID:NQ1NAida
222 :
ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 00:46:00 ID:v8pDekPA
社福のスレ
223 :
ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 21:46:32 ID:Vo41fp5V
介護士スレじゃないよな。まあ別に気にしてる奴なんていないと思うけど
明日から近大のスクーリングが始まるわ
後期だからこれさえ終われば
225 :
ななしのフクちゃん:2009/08/19(水) 17:18:44 ID:342knIGF
ワークブックと必携って両方買う意味ないよね?
ちなみに皆どんな勉強方法ですか?ひたすら必携の丸暗記とか?
大分前に受験資格だけ持ってて参考書だけ買って放置だったんだけど
今回受験するにあたって放置してた2007年度版の必携に加えて
新カリキュラムの必携買うだけではやっぱり不足かな
生活保護の人の介護保険料って生活扶助に上乗せされますよね?
これって介護保険の被保険者になるんですか?
それとも生活保護はみんな被保険者にはならずに
介護扶助でサービスを受けることになるんですか?
>>227 介護保険料を払っているということは、
介護保険の被保険者ということですよ。
229 :
ななしのフクちゃん:2009/08/21(金) 01:44:50 ID:6+/DQqEV
実はこれから1月に向けて勉強を始めるのですが…
効果的な参考書や問題集等ございましたら、是非教えて下さい!
これから始めても受かるでしょうか…?
>>221 220だけど知らないです。
介護福祉士は取らないので。というか今年大卒なんで受験資格ないです。
でも、言えることは模試には難易度の違いはありますけど、問題傾向には大差ありません。
どれが近かったかは本試験試験が終わってやっと分かるのでは?
↑
×本試験試験
○本試験
すみません、ミスりました…
今、老人施設で非常勤してるんだけど、今年度介護福祉士取る人が自分が勉強してきた知識ぶつけてきてウザイ…
介護技術を教えてくれるならいいけど、法制度や病気の概要とか…でも本人気持ち良さそうに喋ってるから聞いてあげてる。
それ、社会福祉士でも勉強するからね。
てかこの施設でも私が先輩だからね。
233 :
ななしのフクちゃん:2009/08/22(土) 14:58:07 ID:UT9wUkUA
数年前3年間社福と精神のスクーリングで大変だったなぁ...
夏休みがすべてそれで消えていたよ(-_-;)
今となってはいい思い出、みんな頑張れ!
そうそう、テキストとかみんなどのタイミングで捨てているんだ...
もう5年以上たつから捨ててもいいかなぁ。
>>227 生活扶助で介護保険料払ってたら被保険者なんでしょ?
じゃあ介護扶助もらう人はどういう人なんですか?
教科書では保険料払ってなくて被保険者じゃないから介護サービスである介護給付もらえない
だから生活保護の介護扶助を利用というようになってた
でもすごく簡単にいうと
生活するお金がない人=生活保護で
だから介護保険料払えないけど
それは生活扶助で賄えるから被保険者になれる
ということですよね?
介護扶助は保険料払ってない人
生活保護には生活扶助があるのになんで?
なんで保険料が払えてないんでしょうか?
てっきり生活保護の人は
保険料→生活扶助
介護サービス→介護扶助
だと思っていました
でも介護扶助は被保険者じゃない人(保険料はらってない)対象らしいし
意味がよくわからない
介護保険の1号被保険者と2号被保険者の要件の違い、それぞれが生活保護を
受給開始する場合の取り扱いを整理して頭に入れておくことを強くお勧めする。
応用編で保険料の特別徴収と普通徴収、高額介護サービス費と境界層の取り扱い
まで勉強しておけば介護保険と生活保護の関係はバッチリ
ちなみに介護扶助の仕組みは、医療扶助と似ていて生活保護の補足性の原理が働き、
被保険者には1割の自己負担分、非保険者には全額が給付される。
福祉用具と住宅改修の場合自己負担分も償還給付となるのを除き、原則現物給付。
ネット上の個人トラブルとか個人情報保護の問題も出るらしいです
んなもの旧カリのテキストには載ってないやん
ネット上のトラブルは新版のテキストに掲載しているよ
認知症や知的や精神障害者のネット上のトラブルとかって、
んな物まで覚えられるかよ
社会学の分野ではないと思うが
>>240 うちの大学の教授曰く、やらないといけないらしい
成年後見人制度とも微妙に絡んでいるし
242 :
ななしのフクちゃん:2009/08/26(水) 05:57:08 ID:SF3SiPNt
カタカナの人物名は捨てた
243 :
ななしのフクちゃん:2009/08/26(水) 07:27:45 ID:vhWma/oU
介護保険
65才以上は第1号被保険者
普通徴収のひとは生活扶助に上乗せ
んで実際に介護サービス使ったら本来なら1割負担だが、事故負担分については介護扶助でまかなう
ちなみに第2号被保険者は生活保護ではまずありえない
65才未満で介護サービス使わないと行けない人は100%公費(介護扶助)だ
244 :
ども:2009/08/27(木) 17:39:21 ID:a/4BgGeu
ユーキャン速習の方を注文してて、もう手に入れた人とかいます?
245 :
ななしのフクちゃん:2009/08/27(木) 17:40:11 ID:a/4BgGeu
↑専門科目の方です
246 :
ななしのフクちゃん:2009/08/27(木) 23:51:31 ID:iGnt7ngj
本屋に行ったら明日8/28入荷しますと言われました。
247 :
ななしのフクちゃん:2009/08/30(日) 21:10:08 ID:nbO6sx2X
民主が政権取ったら諸制度が相当数改正されるから
今年合格しておかないと覚えなおすの大変だわ
なんか児童福祉手当も単身者への税控除を減らしてその分から子育て世帯に回すっていう
単身者の俺にはふざけたこともほざいているし
248 :
ななしのフクちゃん:2009/08/30(日) 23:47:23 ID:8lPFOwY/
日本沈没だなー
【千葉県 流○市】にある【江○川大学=5流コンビニ大学】。 ※淑徳以下のバカ学校です。 入学してはいけません。後悔します!!
同じく、【江○川大学総合福祉専○学校=馬鹿の集まり】。
大学・専門共通して、全裸に近い服装、キャミソール、ミニスカート、下着露出、で通学してくるバカ女生徒の嵐。
金さえ払えば誰でも入れる全入コンビニ大学ゆえか、生徒の質が異常に悪い。
中でも【社会福祉士養成科】というのは社会人向けの学科で、期間は一年課程、授業料約120万。
この学科は一クラスのみで、良い年した人間が20数名通っている。その名の通り、社会福祉士国家試験受験のための養成校だが
(一部を除いて)授業の実態は各教員のエゴや経歴を聞かされるだけの無意味な講座で、ほとんど学費泥棒に近い。中でもフザケタ教員は名前に書いてあるが
気に入った生徒は赤点でも単位認定し、逆に気に入らない生徒や点数が取れていても、教員評価表で普段の自分の怠惰を指摘されるとその生徒は落第にする最悪講師。
江○川大学総合福祉専○学校、社会福祉士養成科 規則その他 ※この学校の通学課程には絶対入学してはいけません!!せめて通信にしましょう。
・頭髪の著しい違反は禁止とする(…著しい違反って何だ? しかもピアスしている教員もいるのに…)
・教員に会ったら、その場で直立不動で礼をして挨拶をする(新人社員の研修じゃあるまいし、金を払って来ている学生に徹底的に服従させる方針)
・教員は感情で生徒を叱ることは無いと言っているが…(ありえない、感情的判断が全てを支配している。生徒によって対応が全く違う)
・一部の教員は授業において自分の経歴や国家試験に無関係の話ばかりをしている(…学費泥棒。現在3人確認済み)
・最終授業での生徒による「教員評価表」に教員の普段の怠惰を指摘した生徒は期末試験の点数が取れていても落第とする(林 民○講師)
・逆に期末試験で白紙、ほぼ空欄、赤点でも、教員に気に入られていたり、その教員の怠惰を指摘したりしない生徒は単位を認定とする(林 民○講師)
・クラスの飲み会、宴会等では教員に対して生徒がお酌をすることを強要する。
・授業、過去問内容について教員に質問しても、教員が「分かりません」ということが多々ある(通学学費120万円の意味無し、通信40万円の方がマシ)。
251 :
ドラゴンゲート死ね!:2009/09/01(火) 19:24:01 ID:N6xqIRR6
質問です。
今から社会福祉士の勉強初めても間に合いますか?
ちなみにケアマネと介護福祉士は持っています。
253 :
ななしのフクちゃん:2009/09/02(水) 22:57:28 ID:JbH3pvvw
じゃあ間に合うといつもならいうところだが
今年に限っては何ともいえないかな
今から19教科なんて間に合わないんだけど
効率良い勉強のやり方ありますか?
255 :
ななしのフクちゃん:2009/09/03(木) 15:27:06 ID:bLKPstMU
え?19?マジで?
俺はそれすら知らなくて今から受験勉強なんだがw
256 :
ななしのフクちゃん:2009/09/03(木) 16:01:23 ID:kfNqLjKT
>>255 誰でも取れるようになってるよ。
介護関連の国家資格なんて。
職場の周り見渡してごらん。
だろ〜。
今の模試で13科目のやつやってみてB判定…
馬鹿みたいなミスいっぱいやってしまった
だから問題もあんまり難しくない気がした
やっぱり今の時期だったらAとらないとダメですか?
258 :
ななしのフクちゃん:2009/09/05(土) 23:40:17 ID:sljaXV25
受験要綱見て、
受験資格欄に
「今の時期にAを取っている者」と書いてあったら
ダメかもしれないな
259 :
ななしのフクちゃん:2009/09/06(日) 00:51:45 ID:ubRytHbr
参考書とかでやりました
ユーキャンの参考書とワークブックマーク
どっちが良いんですか?
あと過去問のも
ちゃんと全問題が乗っているものと
出版社によってまとめたのが違う
5年間分くらいの過去問を重要なものだけとかまとめられてあるもの(過去問内容が全部じゃない)を買うのと
どっちがいいんでしょうか?
262 :
ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 22:28:16 ID:elmdXUQL
明日から受験申込期間開始な
263 :
ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 23:54:40 ID:qSV1OQ7/
まだ証明書が届かねぇ
三ヶ月、問題集をひたすら解く。
参考書を深く確認して詳細事項を覚えるのは時間の無駄。
試験に出るところを必死に覚える。
あと、最近は回答の選択肢が変わっているからな。
○×を五択から選ぶのがほとんどなくて、合ってるものを一つ選べだから。
同じ問題でも、本番のように1ページに1問ってなると全然雰囲気違うから、
模試2回くらい受けて慣れたほうが良い。
265 :
ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 02:20:29 ID:5Plpaupj
この不景気な世の中
社会福祉士の模試なんぞにかける金はない
266 :
ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 07:46:53 ID:y+pTmiZ/
模試は行っとくべきですよ。
てか、ケアマネを目指した方が、就職しやすいって、講師が言ってたよ。
ケアマネになっても、うんこの世話とかするんですか?
俺の友人は、2級ヘルパー取ったが、そのうんこの世話でダウンしたぞ。
ある施設で、うんこ漏らしてる老人のケツ拭いて、おむつ取り替えてって
毎日のようにやってたようだが、実際普通の人にはできないって言って辞めたぞ。
改悪な労働条件のくせに、給料は人並み以下だったようだ。
現場は、相当過酷らしいな。
269 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 08:43:24 ID:ZiTQt6BG
「人生に寄り添う仕事」と言うのは大げさにしても、ウンコ・ウンコと言われる
のもおかしいと思う。
バスガイド、CA 、医者、看護師だって、ゲロやウンコと係わる訳で。
270 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 09:48:07 ID:C24gh0+8
>>269 女は腕が太くなったりで嫌がるし、社会的な地位も低いとなれば
普通、その四つのどれかにいけるもんならそっちに行ってるだろ
児童養護とかなら見栄えはいいが、やっぱり融通利かない奴とかいるしな
児童館とかなら最高かもしれんが、級両面での待遇は社福の現場の中でも最悪級だろうし
271 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 09:58:26 ID:rDWVm1MV
どうして介護職の人は、社会福祉士の資格を取りたがるのですか?
仕事を半端にしてまでも通信大学の単位取りに必死で…
魅力的なのですか?
272 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 10:14:51 ID:E+43iJm3
「 韓国で行方不明になった日本人女性6500人 」 被害者家族が訴え
http://bl★og.liv★edoor.jp/new★s2chplus/archives/5★066★322★4.html
☆☆☆☆☆☆
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04 ID:IsvYN1LJ0
1000なら
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↑ ↑ ↑
中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ
http://s03.megalodon.jp/2009-0911-0412-34/pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1204019152/34-35 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鳩山首相の夫人、鳩山幸さんの旧姓や出自が不明だそうですよ。
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html (日本アンチキムチ団)
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
何も知らない人には「ヘルパー1級です。」とか「ケアマネージャーです。」
ってのよりも「社会福祉士です。」って名乗った方が格好いいじゃん。何となく。
274 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 10:37:04 ID:rDWVm1MV
一生懸命大学通って、社会福祉士合格したら、介護職やめるのかな。
275 :
ななしのフクちゃん:2009/09/11(金) 10:47:30 ID:20ngFK5L
まずはおまいも福祉士の勉強すれば?
うちの大学の先輩も社会福祉士取得して障害者授産施設に相談員として就職
でも初日にいきなりジャージに着替えさせられて利用者の世話
食事介助・排泄介助もやるし夜勤もあり
相談業務ってのは月に一度あるかないかの利用者の家族からの
ほとんどクレーム中心の対応
んなものですよ
過去問題ばっか勉強した方がいいの?
時間が無駄でも
やっぱり流れとか基礎とかしっかり理解してた方がいいと思うんだけど…
やっぱうんこの世話係じゃん
人のうんこ弄るのは、どういう理由であれやりたくないな
去年過去問やって受験したらあまり役に立たなかった気がする。
2〜3年前までは過去問やれば結構似たのが出ていたが、
去年は難しいというより、このひねった問題は解けるかな君たち?
という出題者が問題作りに寄っているような選択肢が多かった。
例えば、この制度ができたとき外国では何が起きていたか。
・クリントンが・・・
・ブレア首相が緑の党で・・・
みたいな選択肢。
ただ、過去問やってて損はない。
280 :
ななしのフクちゃん:2009/09/12(土) 06:13:40 ID:pNBTMCjO
今年は試験内容自体変わるんだから通用しないに決まってる罠
281 :
ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 13:21:47 ID:Qt5aVnMQ
>>276 それが普通だろうに
社福取得したらスーツ組になれるなんてまずないから
まずは現場での介護業務が主体
それに専門職として相談業務が加わるって感じ
282 :
ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 18:47:24 ID:f5ULbuIU
まず、現場ありきだと思います。
その現場を知ることで、その地域のことが理解できます。
それを理解しないと相談業務の展開が難しいです。
現場の業務理解、利用者支援が出来るかどうか…
上司たちはそこをみています。
何年かかるかどうかわかりませんが、
しぶとく仕事をしていきましょう!
283 :
ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 21:46:47 ID:FYFh3Esg
>>282 >何年かかるかどうかわかりませんが
相談援助しようと思うんなら、日本語を正しく使う事から始めよう
社会福祉士なんてその後に取ればいい
社会福祉士とってソレやると、
社会福祉士はこの程度なのかと、今より更に見下される羽目になるんだぞ
後、プロフェッショナル的な事を言わせてもらえば、
現場と地域の境界線は不明確で、
普通「現場の理解」に「地域の理解」は包含されていると思う
284 :
ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 01:46:50 ID:o82RtuEd
同じような質問ばかりですんません。
今年、受験しようと思って必携がいいと聞いたので高い金出して買ったのです
が、まったく勉強の仕方がわかりません。
どんな勉強をすればいいのでしょうか?あまりに膨大すぎて・・・・。
今日、1冊目の現代社会と社会福祉ってところを勉強したんですが、ポイント
がまったくわかりませんでした。理念とか概念とか・・・暗記以前に理解不能・・・。
285 :
ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 03:12:03 ID:0hCBKD/H
必携が膨大に見えてなおかつ理解不能なら、予備校かなんかに行った方がいいと思いますが
独学は無理だろう
287 :
ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 09:44:24 ID:wBRclSiN
福祉はこんな難しい敷居の高い資格作ってどうするんだろ?
ただでさえ福祉離れが進んでなり手がいないのに。
質問させて下さい。
今年の大学新入生から授業のカリキュラムが変更になったのは分かるのですが、
今の大学3年生や4年生は旧カリキュラムですよね?
3年4年生が受験する試験の科目自体も変更になるのですか?
変わらないと言う人もいれば、変わると言う人もいて頭こんがらがってます。
授業のカリキュラムが変わるのか、試験科目自体が変わるのか分かりません。
優しい人教えてください
変わってるよ^^
290 :
ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 16:17:57 ID:pTLgNnWB
>>287 単純に役人やその取巻き連中の利権のためだろ。
無意味に金を吐き出させる受験資格要件というシステムが物語っている。
資格の存在意義はかなり薄い。
つか、短文択一のみの試験のどこが難しいんだ?
長文失礼致します。
現在、福祉系大学4年生の妹(来年の試験で資格取得を目指す)がまったく就活をしていません。
妹の「福祉の就職は10月からだから大丈夫」という言葉を信じて。
私は福祉系学部ではなかったので、その道のことはわからず口を出すことはしませんでした。
しかし、妹の他大学の友達はみんな10月に内定式を控えているのに、就活すら始めていない妹を見ると私の方が不安になります。
よくよく聞けば、妹と同じゼミの友達もほとんどが福祉以外の就職先で内定をもらっているらしいのです。
先日、妹に「社会福祉士ってどんな仕事をするの?」と聞いてみると、“(自分が病院に就職できるという前提で)仕事の内容は事務であり、介護などをすることもないし、夜勤もない”という答えが返ってきました。
後日、私が簡単にですが調べてみると、病院自体の募集が少なく、仮に施設に就職した場合は介護や夜勤もしなければならないということが書いてありました。
この不況下で病院経営も苦しいところが多い中、妹が病院に就職できるのか?
また、就職した後、自分の理想とのギャップに耐えられるのかと他人事(私は姉ですが)ながら非常に心配です。
それに加え、妹には軽い腰痛の症状があるので、もし介護をする立場になった場合、体がもつのか心配です。
私の妹の考えはやはり甘いのでしょうか?
まず妹の写真か動画をうp、相談はそれからだ。
293 :
ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 19:40:11 ID:NzK0JbiZ
>>288 もちろん新科目で受けないといけない
大学がどうこうというのは受験資格のひとつの話にしかすぎないから
まあ、病院に就職でも規模のデカイところがいいぞ、食堂もあるし
年金は3階建て、社員旅行のデラックスなところがほとんど、介護施設
はやめておけ・・・
福祉系の就活は大体10月ぐらいから本格的に始まるから時期は問題無いよ
それでももう募集してるところもあるから早く動くに越したことはないけど
MSWはまだまだ認知も浅いし募集は少ないかもね
採用されても業務内容は職場ごとで全然違うと思う
例えば治療費等金銭面で困ってる患者に制度を紹介したり、退院後日常生活にスムーズに復帰できるよう
サポートしたりって言う業務もあるし、ひたすらベッド管理させられるって言う所もあるみたい
介護する立場になることはMSでいる限りはまず無いはず
296 :
ななしのフクちゃん:2009/09/15(火) 00:55:59 ID:JdaggFdm
病院で社会福祉士なんて高齢者病棟か小児病棟でもない限りまずないと思う
合格したらいいけど万が一の場合は社会福祉主事になってしまうだろう
それならなおさら病院なんかないわ
せいぜい施設にまだ求人していますかー
ってことになると思うぞ、妹さんは
297 :
ななしのフクちゃん:2009/09/15(火) 19:03:28 ID:2SLTsapv
社会学とか何かの役に立つのか?
>>291 昨年大学卒業して今はMSWの者です
就活を始めたのは11月くらい、それから月に1ヶ所ずつくらい病院を受け続け、決まったのは3月半ばでした。
地域を限定しなければ病院の募集はあると思う…けど、基本的に地元有利+経験者有利なので、新卒はなかなか大変です。
募集については10月以降増え始めますが、6月などから募集しているところもあるので油断はできません。募集のピークとしては
夏・10月・国家試験直後・国家試験合格発表後です
大きめの病院などではまず介護等はないかと…
しかし業務が幅広いため理想と現実のギャップが大きくなり、MSW募集の狭き門を突破した人でも、離職率は結構高いです。
とりあえずまずは試験を重視したらいいと思います。
大抵の病院ではMSWは社会福祉士が最低条件なので…。
299 :
ななしのフクちゃん:2009/09/16(水) 02:46:37 ID:eTqTZfpA
MSはどこでも離職率高いね。
私は知的の入所ですが程度区分の高い方がたくさんいます。介護度も高く、また精神と知的のコラボも沢山いますので仕事内容は濃いです。
夜勤が身体にきます。
新卒で永続して働きたいのなら法人の母体がしっかりしているところがいいですね。
34歳で年収440万です。
福祉はこんなもんでしょう。
300 :
ななしのフクちゃん:2009/09/16(水) 09:50:35 ID:ThgS38cK
>291そんなことより自分の心配しなさい
本番のマークシートって
シャーペンでやっていいの??
模試とかは出来ればシャーペンでやりたいんだけど…なんでシャーペンはダメだと言われてるんですか?
シャーペンに見せかけてコンピューターペンシルを持ってくる人がいるからです。
埼玉の試験地ってドコ??
当方群馬、いつも受験は埼玉通過して都内です
移動時間がもったいなくて…
教えてたもれ(^-^
304 :
ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 05:49:43 ID:huEwfj1L
障害者自立支援法廃止でも試験にでますか
305 :
ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 07:34:31 ID:DqLFzaQ+
僕は全開の試験で合格した者です。
ずっとケアマネやってますが現在MSWの就活中です。
去年の今頃は試験に向けて焦ってて2chにはずいぶんお世話になりました。
今年からカリキュラムも変わって大変でしょうけど皆さん頑張ってくださいね!
306 :
ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 19:38:25 ID:huEwfj1L
後期高齢者医療廃止でも試験にでますか
307 :
ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 20:52:07 ID:Xgh9qgLn
今年のケアマネ試験チェックした方がいいですね。
社会福祉士の件ですが、落ちたらタダの無資格者って人多いです。
308 :
ななしのフクちゃん:2009/09/21(月) 05:58:05 ID:RIxZu1PD
社会福祉士の現状
1、国家資格後20年経つが、全体の約7割が「5年未満」の在職年数。
と言うことは、職種領域が確立されていない、究極の名称独占資格ということ。
2、専門性なく、だれでもできる業務内容。社会福祉主事で間に合っている。
3、低賃金・専門性の欠落などから高校の進路指導では、社会福祉士や介護福祉士になることが進められていない。
名称独占 言わないで
それを言っちゃ おしまいよ
私の中では No:1
世の中では ・・・
学校の先生も 知っています
ほんとは 役に立たぬこと
それでも 絶対言いません
食い扶持 なくなっちゃうからね
福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。
・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
(福祉の仕事が低賃金で当然か?)
>>307 それ以前にこんな資格で落ちる奴いるのか?レベル低すぎだろ
去年受けた時の参考書があるんで、そう大して中身変わらんだろうと思い
参考書が専門、共通科目で2冊に分かれるのは避けて
1冊にまとまってるのを探し、ボンソワール書房にたどり着いた。
ボンソワールってw聞いたことねぇーとプッと笑ったが、
これがなかなか中身はよくまとまっている 気がする。予想問題付き。4200円。
新宿紀伊国屋では1冊しかなかった
311 :
ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 21:17:21 ID:TrfKsHOs
申し込みしてきた。
高い。
高いぞ。
312 :
ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 23:22:00 ID:Q3H0tbRa
合格目指すには、どのくらい勉強時間とればいいですかね?今から1日1時間の合計120時間て少ないかな?
働いていれば1、2時間しか勉強できないもんね
がっつり勉強できるのはやっぱ学生の時期だけだったんだなぁ…
>311
今までの受験料の方が高かったよ。今回は安くなってる。
314 :
ななしのフクちゃん:2009/09/25(金) 20:59:40 ID:/qfVpW8c
全く勉強してね。
4月はやる気マンマンだったのに。
>>314 心配すんな俺もそうだよ
でも6回程落ちているけど
316 :
ななしのフクちゃん:2009/09/26(土) 09:58:22 ID:FPowpQNw
315
説得力ねーよw
でもあんた好きだ。
6回も落ちるって、いくつだよw
318 :
ななしのフクちゃん:2009/09/26(土) 14:37:35 ID:kUFhBmdY
>>312 スクーリングの最終日に一日四時間とか言っていたけどまず無理だよね
講師曰く通勤時間利用して自分で単語カード作って要点を徹底的に覚えこむのに往復二時間
帰宅後に自宅で二時間学習しなさい
そうしないと確実に今回は不合格になりますって念を押していた
時間じゃないよ
どれだけ覚えられるかだよ
320 :
ななしのフクちゃん:2009/09/27(日) 21:22:22 ID:gYOkGLrF
前回の試験で知識0だった
12/25から勉強初めて4点ぐらい足りなかった
頭いいのか悪いのか
今年はとろうと思ってるがまだ申し込みしてない\(^o^)/
321 :
ななしのフクちゃん:2009/09/28(月) 16:41:33 ID:UEauMETI
がんばって資格をとってください。
福祉士の職員を揃えると「福祉専門職配置加算(T)」が算定できる。
だから事業所としては、出来るだけ資格所持者を職員にしたい。
322 :
ななしのフクちゃん:2009/09/28(月) 23:07:57 ID:U3XX72Ku
適当に過去問やってりゃ
一回で受かるよ
323 :
ななしのフクちゃん:2009/09/28(月) 23:08:37 ID:U3XX72Ku
ユーキャンとワークブックってどっちがいいんですか?
自分はワークブックをやってるんだけど
周りがユーキャンが多い…
福祉の大学出て1度で合格できない人はヤバいと思う。
学生でこの時期の模試で70点取れない人は猛勉強しないと危ないよ。
無勉で70とれればひと月集中してやれば受かる
今から勉強はじめて来年の受験に間に合いますか?
328 :
ななしのフクちゃん:2009/10/02(金) 18:40:50 ID:PW5MZ2Sp
知らない間に生活福祉資金の貸付制度が変わってた。
総合支援資金だね。
社協のシステムが間に合ってなくて今月の貸し付けは?な状態。
来年の試験に出るかは疑問だし。
330 :
ななしのフクちゃん:2009/10/03(土) 16:57:15 ID:y8w6kNCr
たぶん、貸し付けは出ないよ。
学校での情報だけど。
今回は新カリキュラムで教科数増えたけど、どの教科が10問以下になるだか。
18教科×10問ってだけで30問は多い。やっぱ新カリキュラムが問題へるんかな
社福士試験ごときでピーピー喚いてる輩は、とてもSWは務まらんだろうな
つかまず公務員試験が受からんかw
試験の基準日はいつ現在なのか誰か教えてください。
これだけ法改正があるとついていけません。
>>324ですけど
だれか教えて!!!
皆何で勉強してる?
周りは何が多い?
社福士になっても将来明るい訳でもなし。
335 :
ななしのフクちゃん:2009/10/05(月) 15:40:46 ID:zoTe8dlf
今年の春くらいにやる気出して勉強に取り組もうと思って必携を買うも、もちろん新カリキュラム版がなかったので2009年度版を購入→結局やる気出ずで今に至る。
やっぱり今から新しい参考書買うべきかな?
一応問題集は新カリキュラム対応の買ったんだけど、問題解いて用語調べるときにどの科目に載ってるかわかりづらくて勉強しにくいんだよな…
新カリキュラム出るまで待ってればよかったorz
>>333 自分はワークブックだけど、ミネルヴァのワークブックだったりする
ちなみに回りはだれも使ってないw
問題集は『国試対策’10』(医学評論社)
これも使っているのは自分だけwwww
でもいい。
この時期に今さら参考書で迷うよりも信じて玉砕する方を選ぶ。
337 :
ななしのフクちゃん:2009/10/06(火) 09:09:59 ID:IDkS39Ym
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
>>331 喚く以前に受けようかどうかも迷ってるレベル
受験資格あるから勿体ない気もするけど、面倒臭くもある。
ちなみに公務員でつ
>>334 今はこの資格は持ってるだけじゃ、ただの飾りな気がする
でも、将来的に見直されるべき
京極高宣は福祉事務所の現業職は社会福祉士で占めるべきと言ってたけど、CWやってると確かにそう思う。
予算的には無理だけど…
339 :
ななしのフクちゃん:2009/10/06(火) 23:04:49 ID:m8WyjlGI
>>338 相談業務そのものが現在の介護現場で根付いていない。社会福祉士の地位を
向上させるには、「福祉事務所の現業職は社会福祉士で占めるべき」みたいな
政府の優遇処置も必要な気がします。
今社会福祉士もたず働いている人の生活もあるからね
すでにその状態で落ち着いてる部分もあるから、大きく変えるには長い年月がかかりそうだね
341 :
ななしのフクちゃん:2009/10/07(水) 03:26:15 ID:YrLLeIG+
保育士
介護福祉士
は専門や短大出たらとれるのにやたら科目数も多い。
そんなバカにするような資格じゃないと思うけどなぁ。
俺は馬鹿だから苦戦してる。共通科目なくしてほしい。
主事と一緒にしてる時点で社福の地位向上されてない
相談業務は社福と精神保健福祉士のみにするべき!
そしてもっと配置基準を設けるべき<社福 精神
343 :
ななしのフクちゃん:2009/10/07(水) 13:47:57 ID:duh4rVu9
ホントに評価されない、否むしろマイナス評価の資格だね。
せっかく合格しても、ホントに評価も糞もないわ。
作業所の話しだけど、
現場の職員は、もともと調理補助の採用で調理場にいて調理師資格も持って
なかった人が障害者の指導員やってたり、
元教師だった人が、調理場でまかないのおばさんになってたり、
指導員として、美大出て、障害者と一緒に作業してたり。
とにかく社会福祉士は要らないといわれた。Orz
344 :
ななしのフクちゃん:2009/10/08(木) 00:12:38 ID:xv0VWhBR
評価しようにも何か評価できる点があるか?
単なる資格取得者というだけでは、多様な相談に対応可能な能力が担保されているとはとても思えないし、
これといった配置基準もなく、独占業務もないとくれば…。
そもそも、いわゆる士業のわりに資格取得難易度が低すぎるのが社会的評価が低い一つの原因な気がする。
資格持ってると施設にそれだけでお金が入る仕組みなのだけど
今更ヘル2級とか主事なんて採用してもらえないよ
346 :
ななしのフクちゃん:2009/10/09(金) 00:28:47 ID:l1LjH6Vp
障害者自立支援法に則した、
身体障害者デイサービスを立ち上げることになった。(法人の意向で)
今年、社会福祉士に合格したばかりのものです。
私が任せられることになった理由は、勿論、社会福祉士だからです。
去年の今頃は、勉強が辛くて、
試験を受けるのを止めるかどうか必死に考えていたよ。
誰か勉強法とか身になること書いてよー…
このスレそういうところでしょ?試験対策と関係ない資格がどうこうだの無駄話はもういい
他のスレ行ってほしい
去年のも見てたけど、去年のスレの方が勉強になった気がする…
勉強してる人と疑問点とか分かりずらいところとか
一緒に意見交換がしたい。毎回ここを覗いているのに試験に関することはスルーだし残念だ。
348 :
ななしのフクちゃん:2009/10/09(金) 13:09:52 ID:l1LjH6Vp
2chで情報を取ろうとするのは、どうかな?
勉強は自分独自の方法でしている人が多いと思うよ。
2chじゃなくて、社会福祉士合格ゼミナールでも見てみたら?
349 :
ななしのフクちゃん:2009/10/09(金) 20:59:05 ID:u5VxZ9n4
>>348 お前なんだ?w
ナニシニコノスレニキテルンダ?
350 :
ななしのフクちゃん:2009/10/10(土) 16:39:13 ID:SYlhZjQh
今年の対策を正確に言えるのは
試験問題作る人たちくらいのもんだと思う
模試ってさどれくらい点数とったら受かる確率ある?やっぱり毎回85点以上はないとだめ?
352 :
ななしのフクちゃん:2009/10/10(土) 23:36:15 ID:IaeL68cE
模試は所詮模試で本番ではない
353 :
ななしのフクちゃん:2009/10/10(土) 23:59:18 ID:nVZcCWMl
ふむ 民主党の長期政権が濃厚だな、いろいろな法制度がこれまで
より音速で変わる時勢、新カリキュラムとやらは完全に失敗したな・・・
模試はうけておけ
でも模試で点数とれてなかったら自信なくす………
試験になると全然分からない
356 :
ななしのフクちゃん:2009/10/12(月) 12:31:23 ID:R5kyS+K+
模試どころかちっとも勉強がはかどらない
ここってやっぱり今まで福祉関係の職場に何年もいた人が多いんでしょう?
自分なんか去年の暮までは芸大出て、東京でマック使ってデザイン工房で働いていたのが
1月に地元にIターン就職して、紹介されたのが身体障害者の作業所での指導員(某プロサッカーチームのTシャツ制作と折り込みチラシの請負やってます)
突然代表に呼ばれて授業料一部負担するからと言われて四月から夜間の養成学校通学中
授業についていくのだけでも必死なのに国試ともなれば・・・ああああ
自腹でないしものすごいプレッシャーだお
昨日、東京アカデミーの模試を受けてきたよ。
さてそろそろ勉強初めてみようか
中央法規のワークブックとミネルバのワークブックどっち買おうかな
359 :
ななしのフクちゃん:2009/10/12(月) 17:15:25 ID:AetMyO5H
東アカの模試、社会学あたりは問題良かったんジャマイカ
この時期みんなのことだ、90点ぐらいは取ったろう
360 :
ななしのフクちゃん:2009/10/12(月) 18:34:46 ID:nMNVmUhl
>>358 ミネルヴァはお勧めしない。
今月から勉強始めたばかりで、中央法規とミネルヴァとU-CANを持ってるが
分からない過去問を解こうとするとミネルヴァじゃ解けないことが多い。
ちなみに自分のお勧めはU-CANだったりする。
勉強量の目安についての質問ですが2chの各資格の勉強量のスレで
社会福祉士はだいたい150時間と言われてますが
みなさんの実感としてどんな感じでしょうか?
二倍の300時間ぐらいはかかると思いますか?
362 :
ななしのフクちゃん:2009/10/12(月) 19:25:15 ID:X3aHbAvs
申し込み忘れた
(´;ω;`)ぶわわわ
363 :
ななしのフクちゃん:2009/10/12(月) 21:30:52 ID:nQWHJcl6
>>362 気の毒に…。
私はぎりぎりで間に合ったよ。
今度こそ受からねば。
ユーキャンって参考書の中身が
中央法規のワークブックより結構少ない気がする
新科目あるし多い方がいい気もするから
だからワークブックで勉強してるんだけど…
社会福祉士の受験生どれが多いんだろ
不安になるんだよなあ……
366 :
ななしのフクちゃん:2009/10/13(火) 21:20:53 ID:NJap3u94
私が前受けたときはワークブック派が1番多かったよ。多分先生が薦めてたせいかもしれないけど。
自分が使いやすいヤツでいいんじゃないかなぁ。
どれも要点は同じ。
勉強って一日どのくらいの時間してますか?
仕事のあとだから平日は3時間が限界…。
367 :
ななしのフクちゃん:2009/10/14(水) 00:25:12 ID:KdHBWxq2
いつの間にやら6科目増えとるやんもうわけ分らんなこれ
ほんま官邸の横にいる仙石副議長とこ行かざる得んかも
368 :
ななしのフクちゃん:2009/10/14(水) 09:30:44 ID:At4fCUxA
おなかすいた
代ゼミの受験対策講座受けてみたけど、失敗だわ。
学生ならともかく、仕事してて6時間/週1はきつい。体力より時間的に。どうせ自分で勉強しなきゃいけないんだし。
内容濃いならまだいいけどね……
>>365 頭の容量のデカイ香具師は、ワークブック(中央法規)使え
(その代わり1回こっきりしか試験にでなかった内容もやたらめったら多い)
容量の少ない香具師は、ユーキャンやり込め
(逆にユーキャンに載っていることは必要最低限合格に必要な知識だから、
完璧に覚えこむこと)
俺は今年1発合格だったけど、ユーキャンと過去問のみをひたすらやって
それでも110点オーバーだった。
要は、自分の脳ミソのキャパシティと相談して選べっつーことだな
371 :
ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 00:43:43 ID:2mFjcKuD
今からじゃおそい?
ユーキャン以外の問題集でも大丈夫?
やっぱり教科書は内容濃い方がいいんじゃないかなあとはおもうけど…
ユーキャン見たら文字太いし小さいから全然足りなく感じた。
新カリキュラムだし不安がある
110点オーバーできる人うらやましすぎる…
どういう流れで勉強しました?
373 :
ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 15:33:21 ID:cmbnpZnS
障害基礎年金は20歳未満でも受給資格があるのかおしえて
374 :
ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 16:08:40 ID:AAqPZL3l
○ーキャンだが試験の時にちょうどとなりもそれなわけ
連れショントイレでのお互いの結論は中央法規等に・・・
自分は必携がお勧めですね
ワークブックは少しやったけど頭に残らなかったんです
過去問は三回解きました
点数照会したら114点でした
376 :
ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 22:45:22 ID:RL+Grtwu
そんな点数とれる人すごいと思う。
努力の成果だね。
>>373 ないはず。20歳時点で所得調査して低い水準ならもらえるようになる。
378 :
ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 10:14:24 ID:eRZVzCnK
4月から社会福祉士養成所(通信)に通っています。夏のスクーリング良かったです。
社事大の先生にも言われたけど、来年度試験もあっという間なんだろうなぁ。
379 :
ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 23:54:54 ID:xg3aZbyn
過去問3回やったってひとは、過去何年分の問題を3回やったの?
障害基礎年金は20歳から
ただし20歳前から障害があった人は厚生年金に入ってない人。
普通の人は年金2/3かけてたら受給
児童福祉法は18歳までだし…19歳から20歳になるまではどうなるの?
障害児福祉手当とか
特別児童扶養手当で補うってこと?(これらは20歳まで)
381 :
370:2009/10/17(土) 21:22:49 ID:O2zuA5as
>>372 1周目は、概要をつかむことに重点を置き、
ユーキャン速習で1つの科目だけを全部読む
↓
その際、ちゃんと単元の終わりのチェックテストをやり
自分の理解度を計る
↓
その科目に対応している過去問をやり、解説をじっくり読む
(間違った問題や核心のもてなかった問題に印をつけておく)
↓
全ての科目について、ユーキャン+過去問をやる
2周目は、ユーキャンにでてくる重要語句をひたすら『語呂合わせ』を
つくりながら、1科目終わったら、また過去問をやる
(結構、過去問の解答覚えているので、むしろ解説重視で、
解説のキーワードをこれもまたひたすら『語呂あわせ』をつくる)
3周目は、作った語呂合わせを覚えることに重点を置きながら、
また、(ユーキャン+過去問)を繰り替えず
4周目5周目は、覚え切れていない『語呂合わせ』に重点を置き、
ちゃんと覚えれている『語呂合わせ』も確認しながら同じ作業をやる
※『語呂あわせ』が苦手な香具師は、書いて覚えるなり、単語帳にするなり、
別の覚え方をすればいいが、ざっとこんな流れだ。
後、試験慣れしとくために、模試を3つくらい受けて、
その際、問題を解く時間を意識しながら雰囲気を肌に覚えこませれば良い
ここまでやって落ちるなら、それは、むしろそいつの日本語の読解力に問題ありかもな・・・
382 :
ヘルパー:2009/10/18(日) 05:55:39 ID:vl0M3wQq
今回18科目群という去年より5つも増えた科目で全て得点しないといけないので(1科目群でも得点できない科目があれば不合格)かなり難しくないですか?
383 :
ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 07:48:06 ID:+GFPlOG3
今日社会福祉士養成校の模試なんだが何時に行けばいいかわからない
384 :
ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 18:11:27 ID:+GFPlOG3
ヤバい。模試が普通に50点代で心折れたわ。
無弁でも50はないわな
ひたすらユーキャンの一問一答読めばどうにかなるかな?
理解したならなんとかなるわ
ただ読んでるだけじゃ意味ないわな
>>381 ごめん…自分ユーキャンじゃない
ユーキャン明らかに少なそうで不安だから
中央法規のワークブックでやってます
19科目もあるのに
一科目四周、五周も出来るものなの?
自分は二周が限界…
皆はどうしてます?
今まで受けた模試、今のところ84点〜100点
受かるかな?
390 :
370:2009/10/19(月) 18:04:15 ID:AlOuF8H+
>>388 俺は国試で必要なのは、確実に覚えている知識だから
あやふやな知識は、覚えていないと同ことだと思って
受るべきだと思っている(基礎でも意地の悪い問題ばかりだしな・・・)
それを踏まえて、2周で覚えきれる頭なら、
それで十分じゃね?
それと(去年までと一緒なら)ワークブックの右側に出題実績でてると思うけど、
それを生かして頻出のものは、確実に覚えるっつーメリハリが付けられるのなら、
ワークブックでもいいと思う
そういう意味で、俺にとってはワークブックは使いづらいんで
ユーキャンを使ったってだけだ
結局、基礎問題のほうが、はるかに国試に出てくる確立高いし、
落ちる香具師の大半は、サービス問題で取りこぼしてるのもまた事実
っつーことだわな
391 :
押忍:2009/10/19(月) 21:56:33 ID:VxjLjLrk
さて、勉強しよ
392 :
ななしのフクちゃん:2009/10/20(火) 00:56:55 ID:XYQSHjpH
勉強がんばろ。
やっぱユーキャンのほうが合格率高いのか…
周りほんとにユーキャン多いし不安…
394 :
ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 17:00:48 ID:zvV2TTLQ
見て覚える!酷使ナビとらくらくよくでる問題臭を飼ったッス
これで商憮しよっと
395 :
ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:27:05 ID:cST84Owz
↑なんか頭悪そう…。
396 :
ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 22:03:55 ID:nyuNRoIX
こういう人が通ったりする。うん。そんな社会だ。
397 :
ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 11:40:49 ID:s4R7wfWi
刃牙
398 :
ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 22:08:54 ID:HHf/W1MD
395>↑なんか頭悪そう…。
お前よりは良さそう・・・。
399 :
ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 23:58:05 ID:ba48O2kc
?人体の構造と機能及び疾病
?心理学理論と心理的支援
?社会理論と社会システム
?現代社会と福祉
?地域福祉の理論と方法
?福祉行財政と福祉計画
?社会保障
?低所得者に対する支援と生活保護制度
?保健医療サービス
?権利擁護と成年後見制度
?社会調査の基礎
?相談援助の基盤と専門職
?相談援助の理論と方法
?福祉サービスの組織と経営
?高齢者に対する支援と介護保険制度
?障害者に対する支援と障害者自立支援制度
?児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
?就労支援サービス
?更生保護制度
--------------------------------------------------------------------------------
今回からこんなに科目あんの?今までとまるで違うな。
ここまで求めるなら、社会福祉士資格保有者の優位性を求めたい。
実習指導者だけではヌルいだろ。
400 :
ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 00:47:22 ID:PRevuEk+
今年から必携も3分冊になったね。
買ってないけど。
俺は前回受かったが、10月まではまったく無勉。
10月から中央法規のワークを一日50〜60項目だいたい2〜3時間か。
12月後半までかかってあとは模擬と過去問だけやって自己採点で110点だったかな。
まだ全然勉強始めてないのに
模試受けたら
5問に1問ぐらいの正答率だった
まさに偶然の一致率
でもやる気が出ない。。。
403 :
ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 22:12:27 ID:WrN6dKzd
>>220 少しでも福祉に携わってれば無勉でも60点は取れるから。
もうその調子じゃ間に合わないんじゃない?
404 :
ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 22:14:13 ID:WrN6dKzd
405 :
ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 23:05:36 ID:BKy+tlbH
>>403 ごめん、社協職員だったりするー
入れる穴があったら入って隠れたい
恥ずかしい
勉強するよ。
我に長期記憶授けたまえー
406 :
ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 00:31:46 ID:6SsuEMmJ
午後の分を採点したら、合計で70点だったー
恥ずかしいのは変わらないけど
あと30点取れるようにガンガルー
一昨日、試験まであと100日だと知った。
今日は試験まであと14週間。
平日は仕事だから、丸一日勉強できるのは土日の28日間。約1ヶ月しかない。
夜は家事で疲れて寝ちゃうから、朝早起きして1時間でも30分でも勉強しようと思う。
子供は小学生だから子供が起きるまでの時間を勉強時間に充てる。
土日だって子供を公園に連れて行ったりしてずっと勉強はできないけどとにかく合格するんだ。
今日はケアマネ試験日ですね。頑張ってください!
病院内定もらったが、社会福祉士落ちたら無職・・・・
しかし勉強する気にならん。
このご時世、内定が出るだけでもうけもんだ
今は違うだろうが、決してお前が選ぶ立場じゃなく病院側が選ぶ立場だからな
学生なんだから毎日8時間以上は勉強しろよ
そうしないと一生に一回しかない新卒というステータスを捨てることになるからな
410 :
ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 00:33:50 ID:HnlmGrTL
過去問4年分×3回(よく間違える問題はその後も何回もした)
社士会の模擬問題集×3回(↑同上)
ワークブックの一問一答をすべて答えられるように。
ワークブックは1回通読した(けど覚えてない。)
で110点取りました。
勉強始めたのは10月入ってからで、
過去問の一周目が終わったのが12月中旬でした。
(12月初旬に受けた模試が80点くらいで、あせった覚えがあります。)
2周目からだんだん早く解けるようになりました。
ご参考までに。
まだまだこれからが本番です。
体調に気をつけて頑張ってください。
411 :
ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 09:59:36 ID:/ppjPzjh
ケアマネ終わったんで今日から勉強開始です
去年は2点足りませんでした・・・
新カリキュラム対策は今までと同じで大丈夫でしょうか?
色々考えましたがオーソドックスに410さんと同じく
ワークブック・過去問3年分(中央法規)・模擬問題集(中央法規)
足りなければ模擬問題追加で考えています。
皆さんどのような対策されていますか?
412 :
ななしのフクちゃん:2009/10/29(木) 21:28:24 ID:70l9xRZ/
>>411 同じくケアマネ終わったので社福士に勉強切り替えです。お互い頑張りましょうね!
とりあえず今から過去問取り掛かります。あとワークブックと模擬と、間に合うか不安ですが・・
413 :
ななしのフクちゃん:2009/10/31(土) 11:26:31 ID:BjCBupJW
明日は全国も視ですな!
みなさーん
がんばりましょヾ(^▽^)ノ
414 :
ななしのフクちゃん:2009/11/01(日) 07:01:23 ID:hROnhvbV
この時期の模試で70点とれない人は、70%以上の確率で落ちるでしょう。
社会システムの勉強の仕方を教えてほしい
何度やっても点数が悪いし上がらない
ユーキャンの一問一答で勉強してる人をよく見るけど…あれってやっぱり買っておいたほうがいいの?
417 :
ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 20:20:10 ID:p/28C0kK
短大卒(非福祉系)が
社会福祉士の受験資格を得るにはどうしたらいいのでしょうか?
相談業務とありますが
介護の仕事でもいいのですか?
418 :
ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 21:56:26 ID:ABpz5xOz
419 :
ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 22:36:02 ID:p/28C0kK
何でこんなに受験資格のハードルが高いのでしょうか。
試験自体はに二級FPと社労士の間くらいの難易度だそうですが。
福祉業界のためにも間口を広げた方が良いと思います。
420 :
ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 22:40:53 ID:p/28C0kK
AFPや宅建みたいに実務講習でOKにすればいいのに。
全範囲くまなく勉強しようとすれば大変な資格だけど受かるだけなら簡単な資格
もう少し合格点上げたらいいんじゃないのかな
低すぎやしないか
正答率60パーいかなくとも受かる試験て、、w
422 :
ななしのフクちゃん:2009/11/03(火) 01:01:34 ID:v+lTqc2F
模試本番の時は軽く勉強したら勘とかでそれなりに取れたのに…
いざきちんと勉強して知識を付けてから模試をもう一度やってみると逆に点数が取れない…
なんでだよ…
下手に知識が付いた分、引っかかりやすくなってるんじゃ…
今年の合格ライン大体どれくらいなんでしょうか?
やっぱり上がる?
今までは大体85点くらいでしたよね?
模試で結構できた!と思って採点したら100点も越えず…
基礎ばかりだったから絶対他の人たちもそこそこ点数取れてるだろうから平均も良いはず…
150問もあって100も行かないなんて
はあ…受かるか不安…
従来通り85点くらいなら良いけど更正とか基礎とかしかでないだろうし平均上がりそう…
まじやばい…
425 :
ななしのフクちゃん:2009/11/04(水) 15:39:20 ID:QchkzxY7
>>419 AFPと宅建の間くらいが社会福祉士の難易度だよ。
426 :
ななしのフクちゃん:2009/11/04(水) 18:27:39 ID:5yHX7AL3
行書の1/5の難易度って聞いたことある。
427 :
ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 18:48:08 ID:a3sUNkW7
せうなんだ
社福の話しなよ
429 :
ななしのフクちゃん:2009/11/10(火) 18:20:35 ID:OnbjlmEy
社福取る人って・・・w
430 :
ななしのフクちゃん:2009/11/12(木) 20:43:24 ID:xTfovySR
貨幣的ニード、非貨幣的ニードを述べたのは三浦文夫。「三文」で覚えればいい
431 :
ななしのフクちゃん:2009/11/12(木) 23:55:14 ID:ji0yHiOc
>>424 どうでしょうね?合格ライン。
いまから心配してても仕方ない気が・・・。
勉強したほうがいいですよ!
432 :
ななしのフクちゃん:2009/11/13(金) 20:55:34 ID:eEz9FP3I
この試験ってテキスト読むよりも現場にいる経験のほうが確実にいい教科書だね
3年間ほど地元の社協でITの専門家として、小規模作業所のホームページ制作とネットワーク制作の
パートしていたことあるけど
その時の体験がほんと今になって役立っているよ
433 :
ななしのフクちゃん:2009/11/13(金) 23:39:10 ID:kV4NAO3s
>>419 社会福祉士の本試験の難易度ってそんなに高くないだろ。
行政書士や宅建より明らかに簡単だし。
ヘタすりゃ・・・FP2級より簡単かも知れない。
一般の社会人がこれの受験資格を得るまでが大変。
時間と金が掛かるからな。
でも試験は本当に簡単だと思った。
434 :
ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 01:02:56 ID:189GKH71
養成学校制度を設けて受験資格を得るまでが大変で
それは医療職のマネをしたんだろうけど
更に試験の合格率が30%ってのがわけわからない。
試験が難しすぎるのか それと受験層のレベルが低すぎるのか。
だったら 養成学校の存在って何なのって気がする。
医師でも看護師でも試験の合格率なんて90%以上で
当然のように試験には受かって当然のように病院に就職していくのに。
厚生労働省にとって、社会福祉士はいらない子だからなぁ・・・(´;ω;`)
養成校は軒並み80〜90超えてるだろ
この程度の難易度でグダグダ言うのもね〜
寧ろもっと合格点をあげた方がいいんじゃないかと思うくらい
6割取らなくても合格できるんだよこの試験
宅建は六〜七割、行書六割、FPだって六割とらなきゃいけないっつーのに
>>410 その勉強法を参考にさせていただきます。
質問なんですが、
よく忘れる重要な語句など、ノートまとめはしてましたか?
最近本腰入れて勉強しようと思うのですが、
ノートまとめで1日が終わってしまいます。
要領が悪いのかもしれませんが、
ノートまとめしないと落ち着かないんです…
他の方も、ノートまとめはどの程度されてますか?
438 :
ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 23:45:12 ID:9TbwXHU+
行書、宅建、FPは試験一発勝負だからな。
難易度も社福よりも難しいし。
439 :
ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 00:43:09 ID:CZfyEJ1B
行書や宅建には基本的に受験制限はない
その分合格率を搾ったり試験をある程度難しいものにするのはわかる
だけど社会福祉士には受験制限が中途半端な形で・・・
もうやめる またスレ違いとか言われそうだから
440 :
ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 02:53:46 ID:Nry7bP4D
介護福祉士や社会福祉士ってバカでもなれるんだよね?
日本福○大学に2浪して入った高校の同級生(かなりデキ悪)が
一発で福祉士に受かってるからさぁ。
441 :
ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 21:44:56 ID:fYwdk6tQ
この前、社会保険労務士とかいう職業の人と一緒に仕事することがあったんだけど・・・
「社会福祉士の○○です」と名乗ったら、うすら笑いされちゃったよ・・・
何をバカにされてたんだろうか?
442 :
ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 22:35:59 ID:CqCzE+CP
シャロウごときにバカにされる社会福祉士ww
443 :
ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 23:44:31 ID:A6+3x5u4
社労士の方が遥かに難易度が上だろ。
難関大の学生儲けてるんだし。
社会福祉士なんてFランの学生や専門学校生しか受けてないないからw
何顔真っ赤にしてんの?
ちょっと勉強しただけで余裕で60点以上取れるな
446 :
ななしのフクちゃん:2009/11/17(火) 17:01:30 ID:gbQH/Anf
無弁でとれるだろ
447 :
ななしのフクちゃん:2009/11/17(火) 22:38:46 ID:zhr+6Vd3
介護福祉士とか社会福祉士って試験簡単過ぎんだよ
>>437 理解がすすむ。一回覚える機会になる。無駄ではない。
しかし手間がかかる。がんばれ。
友達と問題出し合ってる。
自分が理解してないと出来ないけどさ
451 :
ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 13:33:36 ID:IQ36c93L
福祉系最難関資格
452 :
ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 13:41:30 ID:3HLNHe/K
【社会保障】
雇用保険、育児休業給付金
一歳未満の子の育児休業に賃金の50%を給付
低賃金なら涙金で、生活保障にならん。
高賃金なら、高給取がギシアンした後の生活水準をなんでみんなが支えにゃならん。
そんな理不尽さを感じながら覚えておく。
いろんな教科書(参考書)みるより一つの参考書をひたらすら読んだ方がいいと受かった人たちに聞く
自分もワークブック中心にたまに過去問やったりなんだけど…
たまたま講義でもらった参考書をみたらワークに載ってないのとかたくさんあって焦った
でもやっぱりワークだけにしておいた方がいいの?
まだ2回目見返せてないし明らかに時間ない
別に満点取れなくてもいいんだし受かれば良い
模試のやつで
民生委員は地方自治法の委員として非常勤特別職の地方員とみなされ………
という問題が正解だった
解説には
民生委員は地方自治体の委員と書いてあった
地方自治体と地方自治法はとらえかたがまた変わってこない?
そもそもなんで?民生委員法じゃないの?
福祉=介護って思ってる奴多いよな。
MSで働いてるが「仕事は?」って聞かれて「福祉系って答えると」介護って大変でしょみたいな応えがアホがほとんどで困るわ。
>>457 そもそもSWは知名度が低いからな
施設なんかを利用しなければ一般の人は一生知らないだろうし
しかも「社会福祉士」で仕事してる人なんて包括くらいでほとんどが相談員とか支援員って名乗ってるからな
模擬問題集買おうと思うんだが、オススメある?
今のところ目をつけてるのは社会福祉士養成協会の出したやつ。
新カリ問題の参考になりそうな気がするが、
3500円は高い。
包括に勤める社会福祉士です。SWのくせに普段は超人見知りします。
仕事に出たらスイッチ入れて無理してます。
なんでこの仕事選んだんだろうと自分でも思います。
新カリの参考書読んだけど、前のカリと違ってなかなか勉強になりますねこれ。
受験はしませんが1から勉強してます。
全く勉強してません。今から本気出して勉強すれば大丈夫ですか…?
みなさんはいつ頃から勉強していますか?
無勉で模試80点
最近勉強はじめて120点
>>462 それ凄すぎませんか?!私も頑張ってみます。
>>463 462だけど福祉系四大生なんで。そんなもんですよ。
>>464 それでもすごいです。
どんな勉強方法と1日何時間ほど勉強されてますか?
んー
私はとにかく1日1教科ずつやります。
時間はその日によってバラバラだけど最低2時間。
まずは参考書をざっと読んで、その後はひたすら問題集。分からない問題があったら即調べる。一度間違った問題は印をつけて数日後また振り返るようにしてます。
ノートとかは特にとってないですね。字を書くのって私にとってはタイムロスな気がします。
メモを取るとしたらテキストに直接書き込んでます。
早い回答ありがとうございます。
問題集はどちらのを購入されていますか?私はまだ模擬試験の見直しもできていないので問題集はまだ購入していません。
たしかにノートをとっていたら時間かかりますよね。
参考書はワークブックと今まで授業で使った教科書などで、問題集は中央法規の一問一答です。
今はとりあえず過去問やって、もう少したったら予想問題集買おうと思ってます。
新カリで色々と不安ですがお互い頑張りましょうね!
丁寧にありがとうございました!参考にさせていただきますね。
頑張りましょう。
470 :
ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 14:38:58 ID:/kQYCLz+
受験票来るのいつ頃だっけ?
12月中旬じゃなかった?
合格ライン…90点はさすがに越えないよね?
模試で90点以上とれても実は簡単で周りも良い点とってるのかなと思うと合格平均上がりそうで不安…
今年は新科目は基礎だろうし点数は稼ぎやすいよね…
473 :
ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 22:05:12 ID:W+0Xw+7A
このスレ全然のびない…。
474 :
ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 23:17:46 ID:BN8V81Ms
さすがに90点は越えないと思うよ。過去にも90点を超えたのは確か1回だけだし。
毎年試験後の書き込みはできた人の書き込みが多くて
合格点が上がりそうな気がするけど実際は85点前後だし。
今回も例年通りだといいですね。
475 :
ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 00:27:41 ID:/Y14/bVn
自分の経験談
私は試験勉強全然しませんでした。
試験日当日、試験会場で隣に座ったのは知的な女性でした。
心の中で「今日はこの人に賭けよう」と決意して午前中の問題は
全て隣の女性と同じ番号を記入しました。
午後の試験になると少し余裕が出てきて、斜め前に座る大学生風の男子の回答もみて
更に自分の前に座った人の回答も見てその中から妥当な番号をマークシートで塗りました。
結果は見事合格でした。
ちなみに、私の前、左右の斜め前、両隣り、左右の斜め後ろの人たち7名は合格
私の後ろに座った女性は不合格でした。その年の合格率は29%でした。
カンニングする癖は養成講座のスクーリングでついてしまいました。
スクーリングの授業では科目ごとの終わりにテストを実施しました。
そのテストが合格点以下だと、1,000円だして再試験なのです。
1000円払いたくないので、スクーリングでは真面目そうな人の隣に座って
テストの答えを丸写しして再試験を免れてました。
476 :
ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 00:31:08 ID:/Y14/bVn
でもそんな苦労して取った社会福祉士ですが
まったく役に立ちません。
その後、看護師を取得して病院勤務しています。
看護学校ではカンニングしませんでした。
バレたら、消されてしまいますからね。
マジに勉強しましたよ。
おかげて今は、自分なりに満足した生活していますけどね。
477 :
ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 11:21:05 ID:F4y9PU3t
過去問5年分と新カリキュラムの基礎だけやりゃあ今からでもいけるかな。
今年は4月まで自信あったのにそこからまったくだ
478 :
ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 20:57:31 ID:88e6xQUt
ケアマネ合格しました。来年1月までこっちお邪魔します。
なかなか気合が入らなくて困っています。
受験票届きました@神奈川
会場は明治学院横浜キャンパス
受験票には臨時バスに乗ることが前提であるかのごとく、
会場内の料金所で往復分420円払えとありますが、歩いていくつもりの私は、
「歩いてきました」と言えばすんなり通してくれるだろうか?
去年明学で受験した方でご存知の方居りますか?
480 :
ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 17:50:58 ID:pD8LM4Uw
福祉の現場経験のない自分は、知り合いに福祉新聞のポッドキャスト聞けばいいと言われて
四月から毎月1000円支払ってダウンロードして聞いているけど
結局なんの役にも立たなかったな
毎月2回、30分福祉関係のニュースと福祉レポートとかどこかの施設の偉いさんが話すだけだ
大事なことも言っているんだろうけども自分にはちっとも意味わかりません
これってやばいのかな?
481 :
ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 20:00:55 ID:kbsWPIBG
こんなに科目増やしてなにすんだ。福祉離れすすんでるのに
会場見てきた。川越の東京国際大学。
小京都を名乗るわりに交通網が貧弱だね川越。
「就労支援と権力擁護」
半科目×2で問題数が少ないから得点0になりやすそうでこわい。
↑間違えた。
就労支援、更生保護制度だ
科目数増えたおかげで勉強しやすくなったけど、0点怖くなるのね…
486 :
ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 13:17:10 ID:G1135Wku
さて、そろそろ勉強始めるか
間に合うだろうな?
>>480 やばくはないと思う
施設勤務とか現場の人がちっとも意味不明ならやばいけど
4月15日配信分と8月1日配信分の聞いてみな
成年後見人制度(講習会の模様やっている)について弁護士がわかりやすく説明しているし
障害者自立支援法になんで障害者が猛反対しているのかわかるよ
489 :
ななしのフクちゃん:2009/12/22(火) 09:12:47 ID:qZHQ/amp
今年合格した。去年の今頃このスレ覗いていて懐かしくなって久しぶりに覗いた。
試験まであと1ヶ月。新カリキュラムになって大変だろうけど頑張れば必ず合格できる!
がんばれ!
勉強でユーキャンの使ってるんだがやっぱ中央法規がベストなのかな?
いや社協の双書がいいんじゃね?
>>491 それ普通の教科書?
ワークブック的なのも売ってるの?
493 :
ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 20:32:47 ID:AiQYXwiu
あと一ヶ月・・・
まだ無勉
どうゆう勉強すればよいですかね?
>>493 過去問を二つする。去年と一昨年のやつ。
本番と同じ形式でおこなう。
その結果、二つとも合格基準に達していれば、いまから好きにしててよい。
多分、ボーダー付近で合格する。
1点でも足りなかった場合は、、不合格確実なので、今更勉強する意味はない。
まっ、次回の為に試験経験を積んでおくのも悪いことではないから、受験の意味は
少しはあるけどね。
495 :
ななしのフクちゃん:2009/12/27(日) 11:49:06 ID:jEznFy5p
496 :
ななしのフクちゃん:2009/12/27(日) 12:46:42 ID:aiLVH4Wn
第23回の試験を受けようと考えてますが、通信は、東京アカデミーにしようか、ユーキャンにしようか迷ってます。どっちが良いでしょうか?
>>496 独学が良い
試験受けられるなら福祉の知識は少しはあるんだろ?
なら、わざわざ高い通信教育じゃなくて、何冊かワークブック的な物を買えば良い
通信にしたって、独学にしたって、自分のやる気次第だよ
っと、保育士の国家試験を通信でやって後悔している俺が言ってみる…
社福士新カリキュラムになるのか。5年前に合格した俺が通りますよっと。
今の時期は過去問(中央法規)三年分と予想問題集(何でもいいんじゃね?)一冊解いてた。
毎日一年分。四日で四年分。後の三日は間違ったところ復習。これで一週間。
半ニートだからできたけど。
カンニングはやめとけ。俺の周囲に座った人と前後各30〜40人は全員落ちてた。
レス違いだろうけど、社福士は新規大卒じゃないと就職はほぼゼロ。
自習先で目星つけるとか、ゼミの教授の紹介とか、ボランティア先とか、
何らかのコネや人脈が必要。役所の福祉課はおいしい。
ハロワや福士人材センターに行ってもない。あっても手取り10万ちょっととか。
俺は社福士取った後就活しながらヘル2とって、新規有料ホームに相談員扱いの介護士で就職。
介福とって現在六年目。年収350〜400前後。ケアマネは病気で今年受験できず。
社福士はほんとに通過点だと思う。仮に施設に入ったら、上の事務職とか施設長とか目指すべき。
現場の最高職は現状ケアマネだし。そのケアマネすら飽和状態になりかけだし。
499 :
ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 02:50:44 ID:62fvkCkW
今年の模試が簡単(自分には難しいけど)っぽくてすごく不安・・・
普通模試って難しいんじゃないの?
本番が模試と全く違う形式や内容で出たらどうしようかと怖い
>>499 今年から新科目だから、急激な変更はないと思うよ。
あなたなら大丈夫さ!
さて、私は今から始めます(遅)
あけましておめでとうございます。
1月31日の国家試験、お互いによい結果が出せますように。
502 :
ななしのフクちゃん:2010/01/03(日) 12:46:12 ID:sf2t2sp2
11月まで過去問題3年分
12月から模擬試験問題・模擬問題集をやり込んでます
解説を読み込んで分からないところはワークブックや国試ナビで確認
これで合格できるかな?
無理じゃね?
504 :
ななしのフクちゃん:2010/01/06(水) 10:55:51 ID:Qmp0WSq0
福祉は学歴社会敗者の受け皿
1 :グラタン:2009/12/31(木) 16:08:30 ID:GZZTBC+s
社会的地位は限りなく低い。
だから学歴アレルギーの頭が弱い人間がひしめいている。
2 :ななしのフクちゃん:2010/01/01(金) 00:27:45 ID:8ehRqUdr
まったく勉強してないから
学歴アレルギーなど無い
3 :ななしのフクちゃん:2010/01/01(金) 01:46:19 ID:LIjO1xbc
低学歴福祉民族の特徴
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む。
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿大に入ったのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 近隣の優秀な大学に異常なまでの嫉妬心を燃やす
9. 高卒や短大、専門卒に対し「4大卒」を強くアピールする
4 :ななしのフクちゃん:2010/01/01(金) 01:48:15 ID:LIjO1xbc
てか福祉業界で大卒は30%位か?wwww
505 :
ななしのフクちゃん:2010/01/06(水) 10:56:48 ID:Qmp0WSq0
5 :ななしのフクちゃん:2010/01/02(土) 00:45:41 ID:KDam18mH
■低学歴にありがちなこと
「勉強はできないけど頭は良い」とか根拠のない自信を持っちゃう
高学歴は学歴しか誇れるものがないと本気で思っている
万引きとかして得意げ、捕まったら神扱い
個人的な体験を過度に一般化してしまう
若年で孕ませるor孕ませられる
幼稚園児の子どもが金髪
親も低学歴
世の中学歴より経験なんだよ!!(笑)
学歴なんて関係ない、必要ないと言うがそれは高学歴が言ってこそ意味があることだと分からない
「学生時代は遊んどかないと後悔する」が口癖
学歴とか今の世の中関係ないっしょ!(笑)
頭には金と女のことしかない
怒るまでの過程と速度が猿と同じ
携帯小説で感動
何故か社会福祉士に必死だwww
506 :
ななしのフクちゃん:2010/01/06(水) 19:30:30 ID:7u4Q/CXg
第17回だっけか、社会福祉士の国家試験受けて受かった。
結局何にも使い物にならない資格だった。
介護福祉士、ケアマネの方が余程役に立っている。
ま、無いよりマシだから、一応「あるんだよ」と言っているけどね。
何にも使えないまま、来年度から異業種に転職だわい。
俺もこんな資格いらないんだけど受験資格だけ持ってるのが気持ち悪い
から仕方なく取る感じかな
勉強自体はためになる知識が多いから嫌いでもないけど社会福祉士取るため
と考えるとすげーモチベーション下がる
508 :
ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 11:56:29 ID:YoJOtLv/
私は、ユーキャンの一問一答と過去問3年分を買ってます。
一問一答では、ただ目を通すのではなくノートにまとめて、更に不安のある
部分では単語カード作っています。
でも一問一答の内容だと本番出たことないような単語でパニックにならないか
不安です。
>>508 いくら勉強しても知らない単語が出る可能性はありますよね。
その可能性を少しでも減らすために勉強している訳ですが。
しかし、考えようによっては、だいたい6割とれれば受かる試験ですから、
乱暴な言い方をすれば、4割に知らない単語が出てきても大丈夫なのかも。
ここまできたら、自分の勉強方法を信じて頑張るしかないと思います。
ある程度キチンと勉強した人は、本番で知らない単語が出てきても、
「この問題は、この選択肢以外で答えが出せる」と考えてパニクりません。
あるいは「この問題は捨て問だ。合否には関係ない」と割り切ります。
不安だから勉強するんですから、その不安は大切だけど、
本番では気持ちを切り替えた方が良いですよ。ご健闘を祈ります。
知り合いが受験するのですが、東京の試験会場はどこですか?早稲田?
当日近隣まで応援に行きたいのですが。
興味があるけど受験資格がない。
くだらない制限などなくして、資格マニアにも開放すれば
難易度も上がるのに。
512 :
ななしのフクちゃん:2010/01/24(日) 10:00:33 ID:9jbUILdk
>510
知り合いに聞いたらいいんじゃないでしょうか?
いよいよ1週間後か
今から胃が痛くなってきたお
どなたかお聞きしたいのですが、
生活保護の医療保護施設って第2種社会福祉事業なんですか?
暗記ブックだとそうなってるのに社会福祉法ではなくて・・。
同じく胃が痛くなってきた
児童養護施設の施設内ネットワーク(IT関連)の総責任者という肩書と
幹部クラスの待遇は受けているけど福祉関連の資格はヘル二級しかないから肩身が狭くって・・・
社会福祉士の勉強の仕方がわからない。
まず何を買えばいいの?
というかテキストとか高くない?
うかるぞとかじゃだめなの?
過去問買って
調べものはネットでやれば
テキストなんてイラネ
新カリキュラム分はポイントだけ
519 :
ななしのフクちゃん:2010/01/25(月) 15:07:00 ID:y11q7PWE
23日に社会福祉事業の分類・バイスティックの七つの法則
主要な出来事と人物・成年後見人制度・年金制度・介護保険制度・更生保護制度・障害者支援関連
の事柄を現時点で全て丸暗記して空んじて完璧に言えないと
確実に残念な結果が待っているといわれた
ちっとも暗記しきれていないよー
520 :
ななしのフクちゃん:2010/01/25(月) 15:07:54 ID:y11q7PWE
あ、直前対策講座でのお話です
自分は木曜日が休みなんで
その日にシュミレーションかねて
本試験と同じ時間帯で最後の練習問題やる
そろそろ朝の9時には完全に頭が冴える
ようにしないとね
みなさん頑張りましょう!
試験1週間切っても伸びないんだなココ
523 :
ななしのフクちゃん:2010/01/25(月) 23:32:55 ID:tKfb/vuO
みーーーんな落ちてしまえ!数年前合格した自分には関係ない・・・。
批判する奴、来年合格してここを覗けば奇妙な優越感を感じるはずだ。
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていた
>>523 が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
525 :
ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 20:27:42 ID:Df0Jz72B
>>520 直前対策講座で他にどんなこと言ってましたかー?
教えてください
藁にでもすがりたい気持ち…
526 :
ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 21:23:58 ID:D+Pq0oiD
出来る限りやるだけさ
王道をゆく勉強をして
それでだめなら
なんどでも
開きかけたドアに片足突っ込んで
開くまで抗い続けるんだ
閉まらせはしない
そのさきに また新しいドアが
俺達を待ってんだから
527 :
ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 23:03:25 ID:wKSYx3sn
524 ありがとよ!試験の合格祈ってるぜ!!
気を悪くしたらすまないな。
528 :
ななしのフクちゃん:2010/01/27(水) 22:33:41 ID:NWCx5XFN
ぬるぽ
529 :
ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 12:46:28 ID:sJDe4ndT
落ちる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合格番号って携帯でも見れる?
531 :
ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 23:38:17 ID:sEPRxVgS
試験当日の朝に会場の入り口で配っている問題が
意外と試験の問題に出たりするんだよね。
去年はそれで助かりました。
みなさん、がんばってください!
532 :
ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 06:33:11 ID:C7iXbflS
■低学歴にありがちなこと
「勉強はできないけど頭は良い」とか根拠のない自信を持っちゃう
高学歴は学歴しか誇れるものがないと本気で思っている
万引きとかして得意げ、捕まったら神扱い
個人的な体験を過度に一般化してしまう
若年で孕ませるor孕ませられる
幼稚園児の子どもが金髪
親も低学歴
世の中学歴より経験なんだよ!!(笑)
学歴なんて関係ない、必要ないと言うがそれは高学歴が言ってこそ意味があることだと分からない
「学生時代は遊んどかないと後悔する」が口癖
学歴とか今の世の中関係ないっしょ!(笑)
頭には金と女のことしかない
怒るまでの過程と速度が猿と同じ
携帯小説で感動
何故か社会福祉士に必死だwww
ニート君コピペ乙w
ここ一週間忙しくて勉強出来なかった…
ただでさえ勉強してないのに…ハァ…
535 :
ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 15:04:16 ID:HhUVS+xi
言い訳すんなよ(笑)
受かると登録料って2万だっけ?
>>531 問題配られてんの?!
でも答えないと意味ないよー
障害者自立支援法出るかな?
廃止になるから出ないかもとか思って手を付けてないw
模擬軽くやってみたけどこりゃ落ちるな
落ちても別にいっかぁって感じなんだけど危機感が全く無いのも悲しい
新カリ不安すぎる
>>538 出るでしょう。
どうせ1〜2問だろうけど
今から胃が痛いよ
しかも自分アスペだからパニクらないか
心配だ
覚悟決めるか
恩赦のことなんだけど、政令恩赦と個別恩赦で同じものって何?
科目ごとの配点分かる?
546 :
ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 22:47:04 ID:0v5T1DD4
547 :
ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 22:51:17 ID:BVX+XMPC
みんな頑張って!!
>>546 減刑と刑の執行の免除じゃない?
復権は個別恩赦のみでは?
減刑と復権で正解ですよ
3年前の合格者からのアドバイスとすれば
明日、最後に一通り問題集をやる
間違えたとこは正解をチェックする
これで何となく安心してテストに臨める
雰囲気になれますよ
一月かけてようやく銀河英雄伝説見終えたぜ…
復権は個別恩赦だけだよw
減刑と刑の執行の免除が共通するやつだ
来年の人にアドバイス見て覚える社会福祉士国試ナビが勉強しやすいよオススメ
ワークでは
政令恩赦が「大赦・減刑・復権」になってる
でも国試ナビでは
政令恩赦は「大赦・減刑・刑の執行免除」になってる
どっちなんだー!!!!!!?
自分はワークのを信じることにした
ゴメン確認しなおした
ユーキャンのも減刑、復権だったからワークブックが正しいみたい
これナビの間違い指摘したらなんか貰えるかな?
↑私が気づいたんだしw
かなり前から思ってて友人同士で他の参考書もそうだしとりあえずワーク信じようってことになった
一応範囲全体を勉強したけど全体通してかなり詰めが甘いので今回はもう諦める
とりあえず試験受けてみて次回もしまた受けるならそれへの糧にするしか
皆さん過去問やりましたか?
自分はワークを中心に国試ナビを見れるところだけ見て過去問も全部は無理でしたが
一回目を通すくらいしました…
ただ…過去問は一回やったくらいなので多分覚えてない
国試ナビも全部やる予定が時間なくて断念
模試は何回か受けて中央法規以外は85店以上はありましたが
不安で仕方がない
本番は模試より簡単なんでしょうか?
かなり手応えあっても90点ちょっとくらいしかないので不安
100点は越えられなかった
0点科目こわいよ
558 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 02:28:38 ID:Z/wmFEEL
主事で働いて下さい
>>556 おや、ナカーマがいるwww
何もしてないくせに、2日前から緊張して眠れぬ(´・ω・`)
560 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 08:08:27 ID:b67oGgKD
普段使ってない知識だから、次回に希望を伸ばしてもどうせ忘れる。
つか俺が忘れた。教科一巡したら、最初にやったことをきれいに忘れててびびった。
最後まで諦めるな!
明日か…
胃が痛む
緊張するー(>_<)
忘れたから覚える→前覚えてたやつを忘れる→またそれを覚える
これのラリー
新しいの覚えたら前のを忘れる
やっぱ新カリキュラム難しいのかなあ…
ニュースとかで出そうなやつってありますか?
母子手当の廃止くらい?
夜勤明けテラ眠すぎ
やる気にならんがな
564 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 11:20:07 ID:bRcKX0XO
みんな明日がんばろ。新卒の学生さんも私のように実務+養成校のひともその他のひとも。
2ちゃんに書き込んでいてなんだけど、資格の批判は置いといてさ。
社福の地位向上のためにもいずれ仲間になる人だから。やっぱり批判や愚痴は簡単だけど、一生懸命試験に望むのって大事だよね。
…しかしみなさんと同じく胃がいたい…。
今週仕事忙しかった(涙)。
でもいまの精一杯を尽くすだけ。
>>564 頑張ろうね。昨日から悪い結果しか想像できなくて、怖くて泣いてた。でも一生懸命頑張ることが一番大切なんだよね。最後まで諦めないで頑張るよ。
質問ですけど、施設のITネットワーク管理者が注意しないとダメなのは
施設の責任者、管理者以外にパスワードを
知らせない
他の媒体でデータの記録管理
セキュリティーの設置
の他に何があったでしょうか?
(´・ω・`)知らんがな
♪ チャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪ チャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
♪ みんなっ ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(. ・∀・ ) (. ・∀・ ) (. ・∀・ )
;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;;
ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ
♪ ガンバレ ♪
;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
∪ ∪ ∪
569 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 13:08:09 ID:w9qrHDZs
ああ、緊張
570 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 13:10:48 ID:w9qrHDZs
全てを忘れてしまった気がする。
完全に勉強不足、明日問題を見てパニックになりそう。
試験会場が遠い。合格はもっと遠い。
段々弱気になってくる。
571 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 13:12:36 ID:w9qrHDZs
>>568 応援ありがとう。
なんだかとてもうれしい。
572 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 13:44:46 ID:y8w4XeGi
昨日恩赦の質問した者だけど、俺もワークブックの方を信じることにする
今日はもう一問一答をパラパラと見るだけだね
573 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 14:00:49 ID:eAs8a4aC
ネットワークの管理者は外部に許可なくデータ持ち出さない
守秘義務が求められているですよ
個人情報保護関連の問題は出ても1門ぐらいかと
みんな明日は最後まで共に戦い抜こうぜ!
あともう少しだ!
うちの大学の先生が新カリの部分は基礎しかでないとかいうから基礎しか勉強してない
今、社養協の問題集を見たが、全くわからん。
オワタ\(^^)/
576 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 14:29:04 ID:y8w4XeGi
>>575 ここまできたら大事なのは基礎だから、開き直れ!
それに問題集のは少しややこしい問題になってると思うし
577 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 14:34:05 ID:eAs8a4aC
あ、個人情報保護っていうのは社会倫理と社会システムでの話です。
そういや鉛筆も消しゴムも買ってねぇやw
580 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 14:46:17 ID:cTrxucKn
基礎ってどれが基礎かわかりません!(笑) 色々な法律あるし。
俺は「どの辺が基礎なのか」が分かったのは勉強を始めてから三ヶ月後でした。。。
582 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 15:01:36 ID:cTrxucKn
保護観や仮釈放の仕組み、保護監察官や保護司、家裁の役割、医療観察法あたり?
>>582 保護観察や医療観察辺りかな?保護司の任期や人数なんかももしかしたら問われるかもね
586 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 15:15:28 ID:cTrxucKn
>>584 ありがとうございます!
今から更正保護勉強するんですよ(>_<)助かります。
保護司 人気2年 全国に5マソ 法務大臣が委嘱 高齢者多い
あとは再任可能とか
589 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 16:29:47 ID:njWGDO/G
■低学歴にありがちなこと
「勉強はできないけど頭は良い」とか根拠のない自信を持っちゃう
高学歴は学歴しか誇れるものがないと本気で思っている
万引きとかして得意げ、捕まったら神扱い
個人的な体験を過度に一般化してしまう
若年で孕ませるor孕ませられる
幼稚園児の子どもが金髪
親も低学歴
世の中学歴より経験なんだよ!!(笑)
学歴なんて関係ない、必要ないと言うがそれは高学歴が言ってこそ意味があることだと分からない
「学生時代は遊んどかないと後悔する」が口癖
学歴とか今の世の中関係ないっしょ!(笑)
頭には金と女のことしかない
怒るまでの過程と速度が猿と同じ
携帯小説で感動
何故か社会福祉士に必死だwww
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ あきらめたら
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで試合終了ですよ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
591 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 18:01:56 ID:1DwDvf3x
来年こそは‥‥って思ったのが去年の話‥‥
>>573 ありがとうございます
明日はみんな頑張りましょう!
593 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 19:20:37 ID:7c+eipgT
だめだ・・・
範囲終わんない・・・
社会福祉士って辞めたら守秘義務なくなるよね…?
なくならんよ
596 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 19:36:12 ID:2MewQRM2
【秘密保持】
社会福祉士及び介護福祉士法第46条、50条
社会福祉士倫理綱領倫理基準第8項
今日になって試験会場が大学名は同じだけど違うキャンパスなことに気づいたわ
去年合格した者です
みなさん!新カリキュラムで大変だったと思いますが、あと少し!
がんばってください!
599 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 21:13:52 ID:bRcKX0XO
>>597さん、M大かな!?私もそこだよ。がんばろうね!
今から緊張する…
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ さあ願いを言え
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' どんな願いも聞き流してやろう。
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ さあ願いを言え
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' どんな願いも聞き流してやろう。
603 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 21:56:33 ID:4PcHs5dR
健闘を祈ります
そろそろ明日に備えて寝ます
おやすみなさい
605 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:00:20 ID:vIISd5sB
前泊していますが、ビジネスホテルでは、何故か勉強する気がおきません?
何故だろ?
昔受けた先輩で、ビジネスホテルで、AVを見ていた人もいたな…
自宅にいても勉強する気が起きないよ…
寝るかな…
607 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:07:10 ID:p96dYz+j
今から勉強しようと思うが、何をしよう・・・。
模試の見直し???
明日に備えてもう寝よう
皆さん、明日は頑張りましょう
勉強する気もないが眠れもせん
できれば今から試験受けたいもんだな
610 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:35:18 ID:7c+eipgT
また来年受けるのめんどくさいなぁー
611 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:49:14 ID:Z/wmFEEL
残念だけど今年は受けないことにした。
勉強間に合わない。
一年悲しいわ
あれこれしてたらこんな時間になってしまった…
明日4時起きなのにorz
>>611 勿体ない
せめて問題用紙手に入れて午後一で帰ったら
途中退出できるんだっけ?
615 :
ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 23:07:11 ID:7c+eipgT
時間忘れたけど途中退室できるよ
明日雨かよ
傘持ってけよ〜
東海勢
眠れないよ〜
同じく4時起きなのに〜
早く試験やりたい
今回初受験者で〜〜〜す!
過去問とワークブック買ったのに全くやらなかった。
あ、過去問の1ページ目だけ赤線引いたっけかな?
今日は来年の予行練習です。来年の第一回模試です。
合格率を下げに、行ってきまーーーーーす^^
>>611 一緒に合格率を下げに行きませんか!
それだけできっと糧になるはずだ!
同士がいたw
模擬80点だったからひょっとしたら?と思ったけど
市販の模擬今日やって玉砕したw
みんな携帯電話持って行く?なんか預けないといけないなら面倒だな
携帯電話は持っていく予定
だって乗り換え情報とか時刻表とか無いと困る
まぁ紙に書きだして行けばいいんだろうけど早く着くかもしれないし
預けるなら預けるでもいいや
ケータイは預けないよ。ただし、電源は切るように言われる
上履きって必要?
受験票に引っ付いてる紙には何も書いてなかったけど…
試験会場に自宅から行ける奴いいよな〜
午前2時間76問、午後2時間74問でOK?
そうか どこかに泊まってる人もいるのか
そろそろ起きて会場向かう人もいるのかな
● 第23回(平成22年度)社会福祉士国家試験の受験申込手続きの詳細は、
平成22年6月下旬頃ご案内する予定です。
だってさ。
第23回に必ずや合格すべく今日から試験勉強を始める。
まずは今日の問題について全部調べよう。
ワークブックも発売日に買おう。
過去問も精密分析しよう。
やまだ塾も読破しよう。
ところで腕時計の電池が切れてた
腕時計ってコンビニで売ってるのかな
629 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 03:23:04 ID:BZECFP5Z
眠れない…。
ギリギリでも良いから受かりたいよ〜!
こんな不安になるならもっと前から勉強すれば良かった〜
と、いつものように後悔。
630 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 03:33:47 ID:gqx4s8ou
同じく寝れない…というか3時間で起きてしまった
それから2時間半経過してる
夕方に仮眠するんじゃなかった…
受験票が行方不明…
写真付の身分証と受験料の振り込みの控えを持っていって会場で問い合わせれば大丈夫かな?
起きた
だりー
633 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 05:06:13 ID:aY53RrNH
あたまいたい
もっと勉強しときゃよかったとかいまさら言ってみる
(´・ω・`)
おっと失礼
おはようございます
自分は結局ほとんど眠れぬまま始発に乗りました
今日はお互いベストを尽くしましょう
ホテルで一泊
昨日一日中起きてたからすごい眠たいはずなのに
全然眠れなかった……
何度起きて何度寝返りうって何度トイレに行ったことか…
6時起きでいいのにもう起きた
あー気持ちは微妙
一年間勉強してきて今日で全部最後
まだ全然完璧じゃないし終わらす予定だった参考書も全然最後までいかなかったし
過去問題も軽くしか触れてない
模試でもまだらですごい不安
でも不安は皆同じだよね
記念受験の人以外、皆合格しますように
今までの成果が皆1番発揮することが出来ますように
そして自分!!!!!!!
最後まで諦めるな!!!
0点だけは絶対とるな!!!
>>631 きっと大丈夫だよ!
どんな試験でも受験票忘れた人の対応はしてくれるはず!
保育士国家試験はしてくれた(笑)
身分証明書があれば大丈夫なはず!
あきらめないでね!
638 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 05:59:16 ID:yN8E/4KM
■低学歴にありがちなこと
「勉強はできないけど頭は良い」とか根拠のない自信を持っちゃう
高学歴は学歴しか誇れるものがないと本気で思っている
万引きとかして得意げ、捕まったら神扱い
個人的な体験を過度に一般化してしまう
若年で孕ませるor孕ませられる
幼稚園児の子どもが金髪
親も低学歴
世の中学歴より経験なんだよ!!(笑)
学歴なんて関係ない、必要ないと言うがそれは高学歴が言ってこそ意味があることだと分からない
「学生時代は遊んどかないと後悔する」が口癖
学歴とか今の世の中関係ないっしょ!(笑)
頭には金と女のことしかない
怒るまでの過程と速度が猿と同じ
携帯小説で感動
何故か社会福祉士に必死だwww
639 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 06:12:07 ID:yN8E/4KM
_| ̄|○
\ へ
/○ |_
_|
○
く
\/
○
○|_| ̄
○/
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___
あ〜あ 不合格 残念
おはようございます
今から行ってきます
これから出かけまーす
眠い
仕事で疲れて勉強もままならん状態で受験…試験中寝そう
あんまりぐっすり眠れた感じはしないけど、目覚めは最近にないくらいスッキリだった
頑張ろう
644 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 07:02:43 ID:EE8Sbnp0
しまった
今日ドラゴンボール見れんじゃないか
>>644 変わりと言っちゃなんだけどさっきワンピースみた(笑)
おはよー
なんか緊張する
647 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 07:18:01 ID:EE8Sbnp0
/////////////////// / / /
. ┌──┐ .ノ ̄--┐ ////////////////ノ / / /
. └┐__/ ノ ノ ̄/ / ////////////////''" / / / /
. ,-、 \'" ノ / "/ / ////////// / / / /
. ( "---┐ ,--'" / " /////////|ノ / // / ./
. "-----" ヽ-''" _ ////////// / / / /
. | ̄| __ | ̄| | | ///////// j| / / ,,/ /
. ,r" ___| | | | ..| ////////ノ /| / / /
. / r'" └┘ ノ .ノ ///////r''" / | / / /
. (_二二] ┌-''"/ /////// / | / ,/ /
. _ ヽ--"_ /////// ./ |/ /
. _| |__ '\ | ̄| | | "'///// / / ./
..|_ __ ヾ-" | .| | | //"-" / / / __
. / / | | └┘ノ / |./ / " // _,r--'''""^'--、 /
. くノ[二ノ [__ノ |/ j ,r" ̄ ,r-、 / v// /
┃ ,、 |/ | / /"_( ( .ヾ_,-''"
┃ く ヽ ノヽ,  ̄"/ |/ / / || ノ |
┃ ヽ/ / / / j"、 ,, .// ノ ,,> ___,r
┃ ___ノ / z 「ゝヽj-< 0,,,,/'" <"
┃ 丶___/ / ┌┴'''"、二- """" ミ、 r''''''''-、
┃ ,r---、 / ./\" ,r'" ̄"\ 》-",r、 |
┃ / r7 ,、\ | / ,二''""__,r--___,| / l l
┃ | | ノ ノ | | | | | ,r'" | し く-- l |
┃ \__//__/ | | ト、ノ)、 .| "”"] .ノ /
┃ | ヽ .| \彡> | j" ノ /
┃ \ \ | ''' ,ノ ̄"| "-'' ̄/
┃ \ \ .| ,r7 ̄ j'''7 し,,,,,,/ミ、
┃ __\ \ |r"-/ ,,r-''" / / \ "
┃┃┃┃ r" \.l "''''''" ノ // | ヾ
・ ・ ・ ・ | \."'----'''"" ,,// ノ | /
z \ ,/ '// / >'''"
/ \_____/''" // // /
/ ̄ ̄\> / "'--''" / / / ,,r-
648 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 07:28:48 ID:hvXD5I7W
会場に早く着きすぎる気がしてきた
649 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 07:49:51 ID:f1c+NRuH
なぁ、試験って何時から?
友人に応援しようと思ったんだが邪魔かな
後、受ける人で今ここ見てる人はおらんと思うけど頑張ってな
電車で横の姉ちゃんも参考書見てため息ばかりついてた(´・ω・`)
651 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 08:23:43 ID:dAFPMONG
_| ̄|○
\ へ
/○ |_
_|
○
く
\/
○
○|_| ̄
○/
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___
あ〜あ 不合格 残念
みんな頑張って
俺も来年受験するよ
コナン読破した!眠い!犯人は老人に整形してるよ!
会場到着。
黒山の人だかり・・・
って、介福と一緒かよ!
そりゃそうなるわな。
もうここまできたら何も考えず自然体でいきましょ。
どーせ受かんねーんだしOTZ
656 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 10:30:44 ID:MSx8qnH4
_| ̄|○
\ へ
/○ |_
_|
○
く
\/
○
○|_| ̄
○/
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___
あ〜あ 不合格 残念
>>653 少年探偵団が阿笠博士と古城に行く話かと思った
犯人がオオババさまに整形してたやつ
〇| ̄|_
みんなお疲れ!さあさあ、午後はどうなることやら…
どれかに零点がありそうだ〇| ̄|_
662 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 12:27:07 ID:UdF8Rtay
何故かわかる問題間違えた(>_<)
受験票スムーズに再発行してもらえた。忘れた(失した)人って結構いるもんなんだね。
共通にも事例問題がきたかー。
○×や穴埋めの組み合わせ問題がなくなってた。
今後もこういう問題の出し方で統一されていくのなら、試験対策はし易くなるかも。
664 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 12:31:04 ID:hvXD5I7W
みんな携帯持ってきてるじゃん
心配して損した
>>663 昨年気まぐれで受けて、今回 2回目の者ですが…確かに制度ごとの分類はわかりやすくなったようにおもう
M大学会場からレス
やばいことになってきた
ま、後半頑張るか
みんな頑張りましょう!
みんな諦めるな。
投げたら本当におしまいだ。
午後もがんばろう!ほどよい緊張感で力をだしきろう
670 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 12:38:43 ID:utKpRgNK
くー。やっぱなかなか手強いな。自己採点しないと全くわからないや。午後もがんばろー。同じくM大会場より。
さみしいお
周り知らん人だらけで…
ずっと喫煙所なオレ
(*´艸`)
672 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 12:43:28 ID:hbPiMGDA
去年までより業務に直結した問題が増えたかも。
易いって意味ではないが。
つーか、ここ数年「何の試験だ」って問題が多かったからね。
対策講座で聞いてたとおり、出題方法変わったし
ワークブックをやっとけって言われたとおりだった
気がする。
ま、午後もがんばろ〜
無断でおらの席座ってんじゃねー
(メ°皿°)
どーせ孤独…
なんか平均点高そうな気がする
やだなぁ。
676 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 12:56:37 ID:UMkdDrXy
ダメだよ。なんか難しくないか?
意外に簡単だったかも
OIT会場。職場の先輩と同じ部屋。帰りお茶でも誘ってみよう。
680 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 14:44:47 ID:EveJ7RLs
青森大学離脱 無事終了しますた
回答速報っていつ頃でますか?
午後楽すぎw
683 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:12:53 ID:e0FLAjD1
今年はどうだったのかな?
友達が受けてるから心配。
本人にはなかなか聞きづらくって・・・。
なんだよ…
午前と午後でレベル差ありすぎorz
午前中難しすぎ
午後はやっぱり簡単だったか…
回答速報はケアサポが早いかな?
686 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:37:06 ID:NLlwoLzu
アメとムチみたい…。
687 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:40:19 ID:Tk2O/9Ue
会場で昼休みに知り合った女と、ビックサイトのトイレで中出ししてきた。
よかったよ。試験は午前も午後もだめだったければ、いいおもいできたよ。
午後だけ組だが、去年よりは難しかったと思う。
新カリだから当然か…。
689 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:45:36 ID:hvXD5I7W
勉強すればできそうな内容で反省した
午後は無知の自分でも解ける問題が多かった
今持ってるワークブックを2011年のが発売するまで半年間読み込みます
690 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:57:08 ID:Tk2O/9Ue
午前は、1科目でも0点取ればアウトだ。
7問のうち、全部アウトのやつも多いだろう。
午後は基本やっていればわかった問題
だった
くれぐれも午前のが響いてきそう
692 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 15:58:08 ID:Tk2O/9Ue
ボーダー83点だな。
終わった……とりあえず。
タイムマシンてまだできてないの?
694 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:02:38 ID:Tk2O/9Ue
社福士を7年落ち続けるやつもいるよ。
情けないな。
695 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:03:53 ID:utKpRgNK
ほんとに午前が激しく難しかった。午後で挽回できても午前の科目で0点があればオジャン。社会人も多く受けてる資格試験だからもうちょっと配慮して欲しかったな。
直前でトチ狂って合ってた解答を替えちゃったよ…
午後は簡単だっただけにこの一点が効いてきそうだ
697 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:04:09 ID:eTvskvhs
青森大学でました(≧ω≦)
遊べるわ(//∀//)
698 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:11:22 ID:L8yCeNta
18科目全部に得点がないとだめになったんだっけ?
答え合わせしよ
けあサポの解答速報、一部だけど出てるね
心理学1点…
あぶねー
人多すぎて帰りの電車に乗れないw
702 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:29:20 ID:e1V5CoP7
速報合格予想点 某大学研究室
昨年より大幅易化 92点〜94点ライン
704 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:31:58 ID:VNBvHrYl
皆さん、お疲れさまでした。
普段使わない脳ミソをフル回転させたんで、かなりの疲労度です。
やるだけのコトはやったんで、後悔はしてないです。
おまいら乙
今日は美味い物食ってゆっくりと休め
ほんとお疲れさま
706 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:32:54 ID:e1V5CoP7
ボーダー95点前後
俺の場合は勉強方法が悪かったのか分からんが、もっと勉強してても結果変わらんかったかな…
ボーダー上がりそうだね。90超えることはあるんだろうか。
あるかもしれないな
710 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 16:42:43 ID:VNBvHrYl
ボーダー95点って、ありえないでしょ。
そんなデマに惑わされてはいけませぬ。
午後問題の簡単ぶりを考えると95点もありうる…
もともと90点が一つのラインだしな
問139の答えって何番?
>>700 心理学一点はないだろwwwそんなに難しくなかったと思うが?
午前は例年より難しかった気がするのは私だけ?
>>713 全くわからなかったんですよw
社会保障と低所得者に対する支援は満点でした。
差が激しいんですorz
716 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:09:52 ID:WKDPGiko
今回ボーダー以上なのにゼロ点ルールで不合格になる人もいそう。結果相殺されて87前後が妥当なところかな
人気無さすぎて東京じゃ明治しか試験やってないだろこれ
718 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:15:21 ID:EE8Sbnp0
∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
719 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:16:08 ID:pon8ePT1
720 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:19:33 ID:EE8Sbnp0
速報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
福祉新聞が速報載せて
設問にあれこれ解釈つけるのは明日だったっけ?
受からないとただのIT土木上がりの施設内IT環境の総責任者で
それでいて結構な金貰っているただ飯ぐらいのおっさんと現場に陰口叩かれる
存在なのよ・・・
722 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:33:39 ID:SEaYkuiT
_| ̄|○
\ へ
/○ |_
_|
○
く
\/
○
○|_| ̄
○/
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___
あ〜あ 不合格 残念
>>715 お願いします。
社会保障と低所得の解答おしえて。
なんとなくだが更生保護0点の人多そうだなw
あそこは問題少ないし勉強してないと取れないからなorz
725 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:44:57 ID:IQYcCLyy
午前超難。
また勉強か〜。
まーあれだ
介護福祉士と同じ感覚で勉強したのがまずかったよ
午前は下手したら0点かもな
午前の試験中ため息も聞こえたな
介福と違って半分趣味で取る資格だから何回挑戦しても周囲に
気にされないという点ではありがたい
727 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 17:51:03 ID:utKpRgNK
けあサポで午前の解答出始めてちらっと採点してみた。
0点はないけど、微妙な感じ(涙)。結果は謙虚に受け止めようと思ってるけど、なんかボーダーぎりぎりっぽ。
728 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:00:23 ID:pon8ePT1
【共通科目】権利擁護と成年後見制度(7問)
問題番号 解答
70 4
71 2
72 4
73 4
問題番号 解答
74 4
75 4
76 2
時間足らずで問題用紙に自分が答えた所をマークし忘れた箇所があったーorz
結果送られてくる時に何点足らなかったとか分かるのかな?
730 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:01:10 ID:IQYcCLyy
けあサポで採点中。
午前の部、今のところマグレ当たりのおかげでなんとか0点なし。
あと1科目、早く回答だして★
いやー、介護士もってないけど、前にちらっと過去問見たら驚いたっすよ。
「なんてまっとうな問題なんだ……!」
クイズチャンピオンみたいな社福試験は本気でワーカーのためになると思ってるのかねぇ。厚労省は
732 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:06:47 ID:AmsjrusF
うちの大学の教授はアメリカみたいに完全記述式にしてもっと難易度上げろとか言っている
現行制度だと社会福祉士としてふさわしくない人格の人まで合格してしまうし
記述式で本人の考え・論調書かせたほうがいいとかなんとか
733 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:08:21 ID:IQYcCLyy
地域福祉の理論と方法の答え教えて
スレとは関係ないが試験後に試験会場近くの禿バンクショップのお馬鹿な女店員の
いらぬ一言でちょっとした騒動になっていたな
福祉関係者の前でんなこと言ったらクレーム来るってのに
735 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:18:53 ID:LKYv66fY
権利擁護と成年後見制度全部あってた!!
行財政は1点だった\(^0^)/
736 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:20:40 ID:pon8ePT1
>>735 すげー。。。
俺は2点。。。
日本語に思えなかったよorz
737 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:20:50 ID:JMcY765s
ああいう問題の出し方されたら今年受けた人は来年、勉強する気が無くなる・・・
権利4点…
新聞でも回答あるとか言ってたけど
いったいどの新聞で回答あるんだ?
740 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:45:55 ID:bCsKCSGZ
共通科目のうち一科目でも0点だとダメなんですよね。
742 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:48:56 ID:mXclOi/A
午後、何かで0点取ってそうで怖い…
早く残りの速報出てほしいな
743 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:49:29 ID:Xy6gHYex
どなたか、けあサポの解答こっちに書き込んで頂けませんか?
744 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:50:13 ID:TqWSEAKI
>>740 yes.
あんな難問だして、ひどい。1点とか2点ばかりなんだけど。
皆様は共通科目何点得点できましたか?
渕上の速報で解答してるけど
地域福祉全滅かも……
番号 解答
1 4
2 2
3 2
4 5
5 1
6 3
7 4
15 2
16 2
17 5
18 1
19 1
20 5
21 3
22 3
23 3
24 5
25 2
26 1
27 5
28 4
29 4
30 5
31 5
皆お疲れ様。4年前に受けた時、合格点より2点上で合格した者から言わせてください。
以外に皆自分と同じくらい出来ていないもので、絶対駄目だと思っても意外と受かってたりするものですよ。
午前難しすぎるのは例年同じです。
749 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 18:57:21 ID:y3neROsn
結局、昨年の試験と比べて今年の難易度はどうだったんでしょう?
>>734 静岡の人乙
iPhoneの0円が今日までなんで必死にマイク使って宣伝するのはいいけど
車いす受験者が触ったら「6級以外の障害者は福祉携帯認定製品なのでさらに月々の
使用量も割引いたします」ってマイクでそのまま喋るし
そりゃいちゃもん言われるさ
速報は福祉新聞が一番かな
解答と設問の分析もしてくれるし
職場で取っていてる人がいれば見てみるといいよ
うちの職場は受験者にそこだけコピーして配布してくれるけど
751 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:06:38 ID:d6tMQL8a
全科目の速報ください
6級以上でした・・・
753 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:16:18 ID:JMcY765s
協会の人は絶対ボーダー下がるって言ってたよ
754 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:19:21 ID:TqWSEAKI
けあサポと渕上で採点したけど、落ちたみたい。
専門科目は簡単だと思っていたが、間違い多かった。
755 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:22:33 ID:EgOXCVpY
泣きたい…
共通が合計32店
これじゃあ挽回できませんよ(';')ああ泣きたい
あれ・・・・なんだこの頬をつたう液体は(/_;)
渕上とけあサポの児童の解答違うね…
最初、渕上のが先だったからそっちで答え合わせたら2点。
そのあと、けあサポで6点。
この差は大きいよ…
どっちが正しいんだろ?
757 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:25:08 ID:Xy6gHYex
>>747 ありがとうございます。もう少し頑張れますか?
ただいま帰宅
疲れた
明日は夜勤で翌日は節分の準備で夕方まで残業だし
回答は後にして寝るとするか
>757
ネカフェでも行けよ
>>747 お疲れ様ですm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
761 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:37:18 ID:MPbZwMLJ
就労支援0点だった・・
>>761 就労支援と更正保護、2つで1科目扱いだから心配しないでよし
多分…
764 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:42:07 ID:TqWSEAKI
落ちた。専門が半分しか得点できなかった。
80点前半くらいになりそうな予感
これはもう来年確定だなぁ
766 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:43:02 ID:FP0FbV1Z
就労支援0点だあああああああああああああああああへえええええええええええオワタ
767 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:43:14 ID:EE8Sbnp0
就労支援かろうじて1点か
768 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:47:48 ID:jKxeArAA
今んとこ86点!やたあ
769 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:48:19 ID:MPbZwMLJ
>>763ありがとう。
自分大学生なんだけど、2つで一つっていう先生とそうじゃない先生で意見が分かれてる・・
770 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:49:12 ID:EE8Sbnp0
問137は
現場なら2で正解だが
問139
父母だけじゃなくその他監護者にも支給されるから
「解答なし」にならないのかなぁ・・・
772 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:53:09 ID:d6tMQL8a
全科目の解答がわかるサイト教えてください!
無勉強の初受験してきました
自己採点したら4〜5割しか得点できてない感じです
でも無勉強にしてはここまで得点できると思ってなかったので満足です
解答番号「4」が多いなぁと思いながらひたすら塗りつぶし作業をしていたのですが
第一印象が大切と、悩まずに直感に頼って正解だったw
午後は教室一番に退室してきた
来年もこの会場かもしれないと、ちゃんと記憶しながら帰路へ
みなさまお疲れさまでした
確かに問題って模範ごとを正解にしているから実際の現場でやっていることとは
違うことが多いよね
例えば飯にいちゃもんつけて、家に帰りたいっての、実際の現場なら我侭言うな
食事は時間内に摂取しないなら部屋で食べろ、帰宅したいは単なる帰宅願望扱いに
されるだけだ。
775 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:57:00 ID:FP0FbV1Z
ボーダー70点代にならないかお・・・
776 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 19:57:41 ID:mXclOi/A
「福祉サービスの組織と経営」は時間かかってるなぁ…
114の答えは3ですかね?
777 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:02:58 ID:EE8Sbnp0
3でいいんじゃね
同じく3だと思いますが
779 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:04:13 ID:j9M5Daqe
>>771 全く同意見です。
あの問題文の書き方では、その他の監護者には手当が出ない事になる。
780 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:05:16 ID:nmp2NzgZ
私も3を選択した
114は3でいいと思うよ
渕上の児童、こっそりけあサポに合わせてるw
782 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:05:42 ID:JMcY765s
今回、絶対、科目0点取った人が、いつもより多いって
783 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:06:21 ID:mXclOi/A
784 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:13:51 ID:nmp2NzgZ
社会調査 問77は2ですかね?
785 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:16:31 ID:TqWSEAKI
4では?
786 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:16:59 ID:EE8Sbnp0
77は2でいいと思う
福祉サービスの回答来たね
自己採点では87点だったけど安心できない…
789 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:24:38 ID:L8yCeNta
見てきた!
84点か…無理かな
790 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:25:09 ID:EE8Sbnp0
ボーダーってどうやって
決めるんだっけ?
791 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:26:43 ID:3IgBbm/6
88点・・・微妙^^;
けあサポには
>問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
って書いてあるけど、今回はどのくらいなんだろうか
793 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:30:19 ID:1rQJOCzn
84とか88って普通OKだろ
全然大丈夫じゃんって言ってもらって確信したいだけだって・・
794 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:32:09 ID:3IgBbm/6
そうかな・・・
これで合格基準89点とかだったら涙目
795 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:32:34 ID:EE8Sbnp0
>>792 サンクス
ってことは平均点しだいでで上下するわけか
けあ と 渕上 で解答が異なる問題。
問27
問34
問100
問144
どっちが正解なんだろ?
けあに社会調査キタので追加
問79
問83
(問80)
798 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:38:50 ID:pon8ePT1
799 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:43:05 ID:EgOXCVpY
ケアサポで自己採点の結果、78点
不適切問題があったとしても合格は難しいかな?
今年はつです。。。誰か、意見を。。。
76点でした。
今年は無勉だったから来年はがんばるぞ!
801 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:50:21 ID:TqWSEAKI
けあサポと渕上の解答が結構違う!
802 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:51:15 ID:qtnWEuH6
同じく78点 でも、あの問題で、ここまで取れたから
803 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:51:40 ID:TqWSEAKI
専門科目がかなり間違っていた・・・。
けあサポと渕上で点数がかなり違ってくる・・・。
何が正しいのか・・・。
804 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 20:53:49 ID:FP0FbV1Z
70点代の人、今年もよろしく!!がんばろう!!
805 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:00:14 ID:qtnWEuH6
78点!まぁ0点が無かったからヨシとします。
806 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:00:48 ID:74GCfNdm
問題144が回答3と4で分かれていますが、どちらが正解だと思われますか?
私は4にしたんですが・・・
807 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:03:51 ID:5Z5HoNAM
昨年120点でした
ケアサポ86点。ビミョー
72点でした>けあサポ
ほとんど勉強せずよくこれだけ取れたわw
もっとボロボロか思た。
また来年〜
自分は68点だ どうだこれより下いないだろwww
自己採点80点台とれた御方々、どんな勉強されましたか伝授下さると有難い
今日ほど人集まってる日、来年まで無いだろうから図々しくもながら拝聴したい
811 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:10:09 ID:pon8ePT1
問題70が回答3と4で分かれていますが、どちらが正解だと思われますか?
私は3にしたんですが・・・
学生で試験前日にほぼ徹夜したくせに「ぜんぜん勉強してねーよ(笑」とか言うのって
大人になっても変わらないんだな
94点だった。
午前ズタズタだったけど巻き返した。
814 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:22:56 ID:qtnWEuH6
94?そんな取ったら合格ラインがアップしちゃうって (T_T)
>>814 自分でもびびった。現社2点なのに(笑)
でも渕上で採点したからまだ行政入れてない。それが0点だったら終わりだわ。
817 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:39:28 ID:GePffCAo
けあサポで114点だった!!!!!!!!
818 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:42:54 ID:qtnWEuH6
マジやめて(T_T)
819 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:43:29 ID:mXclOi/A
>>817 合格おめでとう!
>>810 とりあえずワークブックを2周して、試験日2週間前からワークブックの一問一答を解いた…ぐらいかな。
それで92点。
ギリギリかな…。
渕上で113点。
午前のほうが点取れてた。
821 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:47:08 ID:GePffCAo
>>819 ありがとうございます!
共通に泣かされたけど合計得点にびっくり!
>>810 こつこつユーキャンよみましたよ!
一日必ず5分読みました!過去問も挑戦しました!
けあさぽの回答
教えてください
823 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:50:16 ID:ymSLDrUv
渕上で97点。
でもまだ不安・・・。
824 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:52:18 ID:jxAA3C0q
私は88点でした。
今回の合格基準点はどのくらいでしょうか・・・(><)
80・・・
微妙だ・・・
826 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:54:55 ID:O8M1LwXt
けあサポと渕上 明らかに後に出した方が解答を盗んでるよ。
理由
→普通では、あり得ない誤りが重複しているから。
827 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 21:57:54 ID:yt2zoet7
カイゴジョブも来てるけど、けあサポのまんまだった
溝上で91点。
3回目で初の6割越え。
0点科目なし。
今回落ちたら、もう受けねぇYO!
829 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:01:28 ID:EE8Sbnp0
午前51 午後52 103点
通勤電車で一問一答5回
あとは休みにネットででひたすら検索
830 :
820:2010/01/31(日) 22:02:02 ID:P6941fYa
>>810 ワークブック一周。過去問と予想問題集も一周ずつ。
模試も一回受けました。
けあさぽで108点。
必死で勉強したことが報われた・・・。
72点。ってかみんな学生?落ちた椰子働き受験する?それとも宅浪?
俺宅浪しようかと思うんだが無謀かな?
833 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:04:08 ID:qtnWEuH6
あの問題、半分は勉強して解けるよーな問題じゃないよーな…
834 :
はなしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:04:51 ID:uj7kgmNt
誰か教えて!
サポだと86点
渕上だと(問42-48はサポ)92点
どうなる・どうなる・どうなのヨ〜
835 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:05:18 ID:nmp2NzgZ
けあサポで102点
模擬試験3社の問題を科目ごとひたすた解いた。
残念なのは問題集や過去問があまり役に立たなかったような・・・
836 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:06:27 ID:pon8ePT1
けあさぽのが教科書を作っているだけに説得力がありそう。。。
837 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:06:48 ID:utKpRgNK
みんなすごいな。私なんかこわくて自己採点すらしていない(涙)。どうしよ…けあサポでやろうかな。。
838 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:07:12 ID:HEd2oOsF
けあさぽで105点だった〜
インフルエンザ治ってよかった・・・
>>810 私は読むのが苦手なので、ひたすら問題で覚えた感じでした〜
過去問・模擬問・ネットの問題・・・
わかんなかったらネットで調べる形でやってました〜
839 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:07:15 ID:E+35N9Fy
今年の社会福祉士は科目数が増えた分、基本問題中心となり、
昨年より、だいぶ優しい問題のように感じたから、ボーダーは96点
くらいになるよ。
840 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:12:24 ID:E+35N9Fy
今年の社会福祉士の試験は問題構成等が変わり、大変とおもわれたが、
かえって基本問題が中心で昨年より簡単で、間違えなくボーダーは
90点以上になるよ。これだけ、午後が簡単なことを考えると、
100点だっておかしくないと思う。
ちなみに、私はケアサポで112点だ。
ボーダーが95点を越えることはまずない。
>>840 単に2回以上の受験で試験慣れしただけでは?
自己採点86点。
無勉でよくやったw
844 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:22:54 ID:nmp2NzgZ
ボーダー90はないだろう
急なカリキュラム変更(結構変更から試験への反映が早かったらしい)
そして初の問題構成変更
そこまでしないのでは?
あ、でも「適切なものを選べ」だけだったからわからないな〜
おそらくボーダー越えてても0点があって、不合格な人たくさんいると思う。
3日勉強して80点。
がんばった!って思ったけど社会保障0点でオワタ\(^o^)/
847 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:29:25 ID:EE8Sbnp0
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠ Good Job!
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
85点くらいが境目か……
そしてけあさぽで90点。
諦めてたのに夢見てしまうやないかー
850 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:39:47 ID:J1RQ8yFC
76点
勉強しなかったから。
85点…しかも1点が3つもあるよ……
生殺ししないで…
うろ覚え採点で80〜90はいけてるハズなんだが・・
就労支援の回答どれにしたかよく覚えてないorz
4問中2問は確実に間違えてる。残り2問があってるのかあってないのか・・
ああ!不安だ!!
今日の感想。
賀川豊彦が生協の立役者ってのは勉強して覚えてたけど、その後なんて知らない。
渋沢栄一が中央慈善協会初代会長ってのは勉強して覚えてたけど、それが晩年か
どうかなんて聞いたことない。
頑張って覚えた苦労をあざ笑うかのようなひねくれっぷりが印象深かったです。
854 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:46:49 ID:qmmAEPIj
けあサポで92点だったけど精神保険が全滅orz
855 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:50:00 ID:UoI1V+BP
みんな、ほんとうにおつかれさまでした!
午前で死んだと思った。
午後は時間が余って見直したことで
質問内容を勘ぐってしまい、4問ほど答えを変更。
変更前のほうが正解だった…。
けあサポで93点。
今年のボーダーが例年通りであることをひたすら祈ります!!!
とにかくとにかく、終わったのだ〜!
856 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:52:18 ID:nmp2NzgZ
853>> 共感
857 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:52:47 ID:lBu0wYzH
けあサポで83点
渕上で86点
内定先は要資格…
858 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:58:04 ID:EE8Sbnp0
明日月曜日か〜仕事('A`)マンドクセ
859 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 22:58:36 ID:AAgonpC7
みんな、お疲れ
はっきり言って自信ない…午前中の問題には参ったよ
午後はともかくね
860 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:00:32 ID:WR5N+pLy
>>853 この問題、本当にあざ笑ってる。
それを知ってて、ソーシャルワーカーになってから、
実践の場で利用者に何をしてあげられるのか・・・。
福祉クイズ王みたいな資格だから仕方ない
862 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:05:13 ID:vF4ykqm5
3社で採点、最低で87点、最高で93点。
がんばったが、もうちょっとがんばればなおよかった。
直感が大切だと痛感。終了間際に解答を3箇所変更。
3箇所とも最初に書いた答えが正解だった・・・。
863 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:15:03 ID:UoI1V+BP
福祉クイズ王、福祉ウルトラクイズ、そのとおり〜
>>862 855ですけど同じく!
これからは自分の直感と勢いをもっと信じよう…。
864 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:15:19 ID:hbPiMGDA
受験科目さえ知らずに76点。
ケアマネ持ち。
この恥がなにかの参考になれば幸です。
ちなみに心理は零点。
就労なんちゃらと、更正ナントカが4問しかなくて、各一問づつ要得点というのは、
ケアマネの医療総合よりはるかにきついやね。
865 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:15:48 ID:pon8ePT1
866 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:16:16 ID:AAgonpC7
つーか本当に今回は過去問見ててもあんまり効果無かったかも
85ボーダーかなぁ?
ちなみに、ゲン担ぎで赤パンツw赤靴下w
上はJ1昇格したセレッソのユニ、左手首にはお守りで臨んだ。
中央法規の講座と模試、後は1月から暗記ブックひたすら。
明日から節分行事だよー
どうせ落ちても職場も同僚も誰も気にしねーしな
869 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:23:27 ID:utKpRgNK
私は自己採点すらせず、結果を待ってみることにします。
おそらくボーダーぎりぎりで、採点してもビビりながら結果を待つだけだろうから。。
明日からまた仕事。
みなさんお疲れさまでした。オヤスミナサイ!!
870 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:24:52 ID:vF4ykqm5
>>860 私もこの問題には驚いたよ。
問題作った人の顔が見たい!
>>867 負け犬、乾の根性が染み付いて
逆にマイナスだったんじゃないのかw
872 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:31:10 ID:62+08k44
けあさぽ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ リ| l.│ i| に
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| ょ
ヽ|l ● ● | .|ノ│ ろ
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | , |. l
| /⌒l,、 __, イァト |/ | ん
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
介護福祉士は落ちたらボロクソ言われる
けどこっちはそれがないっつうのが
助かるわ
自己採点81で微妙なw
875 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:32:51 ID:62+08k44
渕上 かいごじょぶ
社会福祉士会なんて大酒食らって宴会ばっかやってるところなんだから
身内話レベルを国家試験に持ってきて専門性(苦笑)と称して意図不明
かつ理不尽な難易度の問題出すのは仕方ない
ではおやすみなさい
問題15-4
規則は課題を公正かつ効果的に処理するためのものであるはずなのに、
それを守ること自体が神聖化されて目的となっていく〜
うちの施設の社福もちケアマネがまさにそれなんでワロタ。
みんなも気をつけてね。
「社福は頭でっかちで使えない」なんて言われないように。
法律は「道具」であって、「聖書」じゃないのだから。
職員ならまだしも、利用者までも法律に奉仕させるなどもってのほか。
これをあえて国家試験の問題に入れた意図も判る気がする。
おやすみなさい、
戦士たちにひとときの休息を
880 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:49:49 ID:wOkfRZeK
テスト
881 :
ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:50:10 ID:WGo7K2j9
ケアさぽの行財政の解答 誰か教えて〜(*_*)
社会福祉士国家試験、お疲れさまでした(^^)
自己採点結果は96点でした☆
ボーダー100点はさすがに超えないよね?
介護ジョブで108点
渕上で109点
安心していいのかなあ…
すごく怖い
学生だけど、今回のは前年度に比べて明らかに簡単だったと思う
勉強してた学生とかなら80点は余裕で超えちゃいそう(>_<)
だから85点がボーダーなら合格者はゾロゾロいそう…だから自分も90点は超えてしまうんじゃないかと思って心配
ほとんどの事例問題って事例読む必要ないよな
介護ジョブとけあサポは内容同じ???
あとこれからの回答出してるところって何がありますか??
2ちゃんに顔文字うざいですぅ><
最低は俺の64点だろ
受験資格は持っていたけど某家電量販店に内定貰っていたし
4年生の時に受験せずに13年後の今受験
言いわけになるけど職場の家電量販店が閉店が決まって急遽就活が必要になって
わずか半年前に受験しようかと思ったのが甘かったな
明日から品物も人もいない家電量販店で仕事だお
今月末で全店閉店だー
おやすみ
889 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:10:05 ID:ai0Hfj7a
今回のボーダーは何点になるんだろう。
自己採点は92点…頼むから上がらないでくれーー(TдT)
直近5年間はボーダーは下がってるみたいだけど、
やっぱ上がることもあるんだよな…?
落ちたら内定取り消しだよ。
プーにならないためには就活すべきだよな。
あ〜頼む、受かっててくれーー!!!
890 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:11:18 ID:554V8CzC
去年より簡単との声が出てるね。皆さん、結構高得点だし・・・
おそらく合格点は95点前後というのが、一般の声だが、0点の
科目者も結構いるね。90はいかないと厳しいし、85点はないだろう。
891 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:14:33 ID:YUlUsqv+
渕上で93点。まったく無勉の私がこの点数だからボーダーは95は最低ラインかな・・
後、就労&更正は受験手引きに書いてあるけど2つで1科目みたい。どっちか0点でも大丈夫じゃない?
センターに聞いてみるか。
892 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:19:11 ID:Jlhj2Ref
>>887 大宮店はよく利用させてもらいました
お疲れ様でした
私の自己採点は87点
微妙だな
合格点は高くても93ぐらいだろ。
95以上はまずない。
>>888 嫌味のつもりで言ってないのに…
あと自分はすごい努力したんだよ
ボーダー上げ下げするのも客観性のない話だよな。
ちゃんと6割合格になる問題基準にすればいいじゃん。
過去の合格点で一番高かった年って何点だっけ?
91点だった気がする
大学の教授とかは90点越えることはまずないと言っていたけど
80〜85点くらいは多そうだから88点とかになるのかなあ?
898 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:32:53 ID:ai0Hfj7a
>>894 お前なんだか根本的に社福士に向いてなさそうだな
900 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:33:59 ID:SfZE5YpQ
皆さんお疲れ様でした。
私は恐ろしくて自己採点まだしていません。。。
皆さんの点数がいいのでボーダー上がりそうですね〜
せめて去年くらいで収まって欲しいんですが。。。
>>894 貴方がすごく努力して100点ちょっとだったのなら、余計にボーダーが100点ってことはないよ。
つ
21・11回 20・10回 19・9回 18・8回 17・7回 16・6回
85点 87点 81点 80点 83点 85点
>>894 は?あなたに言われたくないよ
自分が点数よくないからってひがまないでほしい
悪いこと何も言ってないじゃない
904 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:38:16 ID:ai0Hfj7a
>>902 ってことは90超える可能性は低いと考えてもいいんだろうか。
おいくだらないことで喧嘩してんじゃないよ
殺すぞタコ
>>901 自分は要領悪いんで人より何倍も勉強しないと並の点数とれないからなあ…
同じ学校の学生たちなら余裕で100点超えてる人がいると思う
周りも簡単だって言っていたし
だから自分がとれたから他も皆いいのかなと思って心配してしまった
907 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:42:11 ID:sRPmuNWW
894 :ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:27:49 ID:3JtGNvcW
>>888 嫌味のつもりで言ってないのに…
あと自分はすごい努力したんだよ
903 :ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:37:48 ID:3JtGNvcW
>>894 は?あなたに言われたくないよ
自分が点数よくないからってひがまないでほしい
悪いこと何も言ってないじゃない
ID:3JtGNvcWは自虐自演か?www新しい
>>902 どうもありがとう。
数年分の過去問解いたけど、簡単だった年でも80点代ってことを考えたら…
ボーダーは90点が妥当かな?
わざわざいやらしい人ですね
それで社福士とか無理じゃん
ひがんだのかしらないけど喧嘩売ってきたのはそっちなので
910 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:48:03 ID:FWHQbAh5
去年7月模試、無勉で80点だった。
余裕ぶっこいててたら今日85点だった。
911 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:05:57 ID:Nui1DGm8
ボーダーラインが6割以上になることは…
絶対有り得ないから安心しろな。
>>909 横槍だが自己顕示欲隠せないで暴れまわるキミこそ社福士に向いてないよ
ただ今回が簡単だっただろうということは同意だ
渕上の解答
権利擁護が他社の速報と違いすぎね?
914 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:12:28 ID:/NWQLVgK
3月15日まで辛いです。
白黒早くつけたいっす。
915 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:12:34 ID:A42yo3rn
渕上83点のけあサポ75点・・微妙(笑)
なんでこんな差が出るんだ?どっちが解答あってるのかね?
けあサポのが信頼度高い・
916 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:14:27 ID:/NWQLVgK
917 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:16:56 ID:8gcJwgM6
たぶんざーっと勉強した人や無勉の人は今回簡単に思えたんじゃない?私もその部類。だって午後なんてほとんど専門知識なしでも解ける
。
でもやりこんだ人はところどころのひねくれ問題にイラっときたはず。
社会福祉免許センターを建ててくれれば、毎日トライできるから今回ダメでもダイジョブだ。
分けわからんことはさておいて、今回落ちたらもう次はやめようと思う。
手間と時間に見合わない
919 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:25:27 ID:19Mzisxx
共通壊滅だ
ワークブックほとんどやらずに過去門ばっかりやってたけど
ほとんど意味なかったね。
来年もまたこれを味わうのかと思うとぞっとする
920 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:35:01 ID:/NWQLVgK
試験が終わったのに夜更かし・・・。
眠くならないっす。
921 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:48:47 ID:/NWQLVgK
赤まる福祉ってサイトに講評あるよ。
922 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:51:19 ID:/NWQLVgK
赤まる福祉は採点もしてくれちゃうぞ。
923 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 01:51:23 ID:uThHalrt
専門のみ受験しましたが、ユーキャンの速習レッスンと過去問しかやってなくて…自己採点は怖くてできませんがきっと来年も受験することになるでしょう(T_T)
次回はワークブックをきちんと読もう。
924 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 02:26:34 ID:MO4BolOR
専門のみ受験です。
3つのサイトで採点。
46〜48点。
大丈夫かな…
925 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 05:57:34 ID:I5FX8vAR
_| ̄|○
\ へ
/○ |_
_|
○
く
\/
○
○|_| ̄
○/
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___
あ〜あ 不合格 残念
926 :
810:2010/02/01(月) 06:12:01 ID:Ex7yCyS8
昨日は寝不足だったため寝てしまいました。
>>819>>821>>829>>830>>835>>838 全て参考にさせていただきます!ありがとうございます!
レス一読してわかったことは
100点近い方々は、やはり努力の結果ということ!
数日でも80点って方もいらっしゃいましたね。
100点にいくまでには相当頑張らないとダメそうですね…
試験はちんぷんかんぷんでわからなかったけど、
雰囲気とか久々の試験とかすごく楽しかったです。
来年は合格しに試験会場へ望みたいと思います。
さぁ今日からまた仕事頑張ります
927 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 06:23:44 ID:KEIy+cJi
0点の部分があり不合格になってしまいました。
独学だったのですが,なにか通信講座などを取って勉強したいと思うのですが,
おすすめの所って有りますか?
928 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 06:31:49 ID:PjCYprD0
無勉で83点。過去5年の最低得点見たら80~87点で受かる可能性残ってると思ってたわ。
でもこのスレ見て絶望した。来年頑張ります。
このテスト、無勉で常識とカンだけでも80点前後は結構簡単にいくんだよね。
そこから10点以上を確実にアップさせるのがきつい。。。
勉強した知識でどこまで選択肢を削れるかが勝負って感じ。
931 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 07:33:58 ID:xL4IMQnN
問題71が理解できない・・・。
親切な方々、解説をお願いします・・・。
932 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 10:10:36 ID:fJfs32xy
[権利擁護と成年後見制度]の回答が随分割れていますね。
それだけ難易度が高かったか、それとも不適切な問題だったのか。
1週間だけ勉強したが、81点だった。
正月からやってたら、90超えたかもって考えると、落ち込むワ
福祉計画1点で焦った。
最後のだけ正解…心臓に悪い。
今回初受験だったし過去問しなかったから、今までと傾向が違うのかは分からないけど、傾向が違うと言うことはボーダーラインがかなり高くなってる可能性もあるよね?
935 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 10:49:45 ID:iUMhL8by
>>934 あるある。
共通難しかったが、採点してみると点数取れてたし。
936 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 10:55:45 ID:iUMhL8by
数者で回答速報でてますが、皆様点くらいでしたか?
937 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 10:55:47 ID:SkwG4xL2
就労全滅でも更生保護で点数取れてればいいの?
上の書き込みであるけど。
誰か正確なの教えて。
938 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 11:15:55 ID:fJfs32xy
介護ジョブ、けあサポ、渕上、福祉カレッジ(?)の4つで自己採点した。
結果102〜103点。
権利擁護の解答が微妙だったね。
共通は個人的に難問だったけど、専門は楽だったな。
ボーダーは90超えるかもと思ったりする。
社会調査の1番初めのは絶対2番で正解????
調査2問か3問しか合ってなかったから恐怖…
権利擁護の1番最後の問題って確実に2番が正解????
>>937 大丈夫だよ
試験センターの合格基準にちゃんと載ってるし
けあサポで91点だけど難易度補正を加味したら自信ない
やっぱりいつもより平均高いのかなぁ…
>>937 ホント?
自分の合否は就労支援にかかってると思うから、(1問もあってないかも・・
更生保護でカバーできるなら凄く嬉しい。
採点したら80だった・・・
944 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 12:41:20 ID:fJfs32xy
945 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:23:18 ID:8gcJwgM6
点数いい人しか書き込んでない可能性もあるけど、このスレだけで考えたらボーダー95くらいじゃん。
946 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:37:48 ID:SkwG4xL2
就労と更生は両方で1点取れていれば大丈夫!!
手引きに載ってるし、試験センターにも確認したから!
ケアサポ→92
渕上→93
どう?
947 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:39:49 ID:fJfs32xy
>>946 例年通りの合格基準なら、大丈夫そうじゃない!?
試験センターが心変わりしないことを祈りましょうw
948 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:39:57 ID:iUMhL8by
福祉教育カレッジの解答って他と随分違うんだけど。
950 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:50:17 ID:/fSbvEpD
賑やかだなぁ
みんな学生かな
自分は昼休み中気になって携帯から覗いてます
951 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:56:36 ID:w4MOocPt
ちょっと待て!
けあサポで採点したら67点だったぞ!
不安だなあ...
952 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 14:03:04 ID:tP4youKU
67はさすがに無理じゃ…俺はまだ怖くて採点してないけど
953 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 14:04:27 ID:u8C0K0e5
共通と専門それぞれ点数を書いて貰えると免除組も参考になり助かります。
共通 カイゴ 渕上 けあ 福カレ
-- -- -- --
専門 カイゴ 渕上 けあ 福カレ
50 51 51 52
合計 50 51 51 52 ※共通免除
安心してたら、皆さん専門かなり点取ってるみたいなんでビビッてきた。
955 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 14:40:45 ID:SkwG4xL2
カイゴジョブとケアサポ点数まんま一緒て聞いたけど違うの?
ボーダー予想客観的にお願いします。
956 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 17:11:27 ID:sh8MoQqb
毎年のことだけど、ここで繰り広げられるボーダー予想はアテになりません
あと点数上位組の書き込み多いよ
957 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 18:01:28 ID:0maq/zXu
社会人受験者です。採点がこわくて先延ばしにしつつ、このスレ見てみんなの高得点っぷりに鬱…そしてまたちょっと気になってスレを覗いて…無限ループ。
958 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 18:45:44 ID:naXALOE9
東アカとやまだ塾でも速報出てました
959 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 19:02:33 ID:0maq/zXu
>>957です。
91点ですた。なんかボーダー95前後という書き込みが…なんかもしやオワタ!?
ワハハハ(鼻水)…。
こんだけ業者によって答え割れると
全員正解
みたいなことになってくるかもな
不適切問題が毎年何問かあるそうですよ。
全くな〜んの役にも立たん
重箱の隅つつくような問題出さずに
介護福祉士みたく
実技問題にすりゃいいんだよな
初回面接場面とか集団討論とかさ
SWにはコミュニケーション力が最も大切だってこと
エライ人にはそんな簡単なことがわからんのです
963 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 20:55:58 ID:V2Lu8nXV
まったくだ。こんな問題よくだすわな、もっとも
優秀な椰子は、業務独占の看護系にぞろぞろと
押し寄せているのが現実
私は答え合わせしたらギリギリ合格ラインだったのに思い出したら受験番号を
書き忘れてましたorz
死亡フラグ立ちましたかね?
965 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 21:00:12 ID:3H2kcoPi
966 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 21:11:47 ID:0maq/zXu
>>962 あえて釣られますが、社会福祉士資格発足当初から議論されてる問題です。
社会福祉士が毎年輩出されていますが、資格を取ったあとが大事で「私たちの根拠となる資格の問題がこれでは地位は向上しない」ときちんと意思表明をすべきですよね。
合格したらもういいやという人がほとんどでしょう。
後輩のことまで考えていられない?これでは結局自分達にも跳ね返り、業務しながら愚痴ばかりという毎日が続くだけですよね。
私はソーシャルワーカーで今回受験しましたが、「福祉クイズ王」の試験とわりきって受けました。合格…もし合格したらそこからスタートだと思っています。実務と試験の解離、他職種との関係、地位向上のために微力ながら頑張りたいよ。
前に福祉新聞に、社会福祉士のありかた
について問うと言う東洋大の教授がコラム
書いていたの思い出した。
日本もアメリカ式に完全記述式問題と個人
面接による試験にするべき
だと。
例えで出していたけど、学生が実習で介護
の現場で介護業務ばかりさせられる
のに不満を漏らしている人は社会福祉士に
は不適確な人物かもしれないのにそれ見抜く試験がないのが問題だとか。
>>966 具体的に何がんばるのさ
包括支援センターに「社会福祉士」が入ったのは
多少なり結果の表れか
渕上 91
ユ−キャン 94
かいごジョブ 84
970 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 22:54:46 ID:+k+2Yw5M
>>960 >>961 不適切問題・・・。
これだけ大きな試験なのに、
主催者側は、
予め、問題と解答をしっかり準備してから試験を実施してないのかな?
試験前に、問題が細かくチェックされていれば、答えが割れる事なんて無いはず。
いつも、試験の後になって、全員正解問題とかって、
どう考えても、試験日の時点で、
正式な解答が完成してないんじゃないかって思うんだけど。。。
こっちは、1点を上げるのに、凄い努力をしているんだから、
不適切問題って、凄く受験者に失礼だと思う。
971 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 22:58:04 ID:554V8CzC
うちの大学の教授は、「今回はボーダーは90点は確実に
超える」と言っていました・・・
972 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 23:35:38 ID:3H2kcoPi
まーじーでー?
「今年はボーダー高い」って、今年の風邪はたちが悪いってセリフを毎年
聞くのと一緒だなw
974 :
ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 23:49:28 ID:BXCcWAWr
>>973 とりあえず平成16年からずっとその流れですw
93点でキタコレ!!!と思ったがボーダーが95とかになった不合格だな
確かに勉強しとけば分かったような問題多かったからな…
>>966 最初はみんなそんな感じだよ。
試験に受かった途端 資格に無責任になるような社会福祉士のほうが少数でしょう。
社会福祉士会にも入って 自分が変えてやろうって 多くの社会福祉士が最初は思う。
でもね この資格の地位の向上のために何かするって
試験に受かることより遥かに過酷なことだってだんだんと気づくわけ。
この資格の資格制度って本当に緻密に不毛で それを解き明かして理解するだけでも凄く大変。
更にはこの資格だけの問題ではなく
本来社会福祉士が担うべき仕事を奪われた他資格との関係もある。
決定的なのは学者などのオエライさんたちが
受験生の負担を増やすことが制度改革で 負担さえ増加させて難しい試験にすれば
世間の評価が上がるとでも錯覚しているらしく
資格と仕事というものを根本的に理解してないことに気づくのよ。
そして結局離れていく。すべてを一人で背負いきれないし おのおのにも生活があるからね。
まあ 試験に受かった当初くらいは 希望をもって 志を貫いて欲しいとは思うけど
ほんとうにそれは大変だから。
>>966 おっしゃる通りなんだけど結局、福祉の必要性を決めるのはCWやSWじゃなくて
国民、政治家、マスコミだったりするからね
福祉に自分の財布からどれだけお金を出せるか
買いたい物を我慢して老後の福祉のためにどれだけ投資できるか?
そこがもっとも根本的な問題だと思う
やっぱりお金がないと人も集まらないし、質も向上しない
世論を変えるのは大変だよ。本当に大変
979 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 08:31:03 ID:UKt1F5gE
>>976>>977さんご意見ありがとうございます。
>>966です。
あまり詳しく言えませんが、私はMSWで、そちらの協会に入っているわけなんですが、社会福祉士と医療福祉士二本立て構想があったと。そして「大きな見えない力」で社会福祉士一本化されたわけですが、これによりMSがPSに遅れた形となりました。
まあそんなことはみなさんご存じのことですが、
ひとりの力は小さいですが、私は一人一人の支援をしながら、他職種のかたに「なるほどこういう知識と経験と根拠に基づいた支援をしてるのか」と感じてくださればいいな、と思いながら仕事をしています。
病院は医療職ばかりです。
話が長くなりました。
すみません。
まずは自分のできることからはじめたいと思います。
みんな点数良すぎてボーダー上がるんだろうなど
ビクビクしてるw
自己採点85で変な期待と絶望感が合わさったこの状態が悩ましい・・・
981 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 10:27:27 ID:rm+NSVFA
>>980 私も。
合格?不合格?
3月15日まで長いよ−。
正直100超えれない奴は知識不足すぎて使えないだろ
983 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 11:19:50 ID:jx+rj0qC
試験に一次と二次作ればいい
一次はマークシートで、二次は筆記・小論文と面接
そうすればまともな資格に近づくんじゃないか?ww
984 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 15:22:35 ID:b/PY9KCH
【共通科目】権利擁護と成年後見制度(7問)
問題番号 解答
70 3
71 2
72 4
73 4
問題番号 解答
74 4
75 4
76 2
985 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 15:24:42 ID:b/PY9KCH
>>984 けあサポが問題70を3に変更したね。
逆にやまだ塾が問題70を4に変更。
「3」も「4」も不適切問題の気がする。
986 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 15:54:57 ID:6Y6XjTs9
ネットで調べると、3が正解みたいよ>問70。
私は4だから、無駄に喜ばせてくれたよ、ち。
987 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 16:22:05 ID:b/PY9KCH
>>986 >ネットで調べると、3が正解みたいよ>問70。
え、そうなんだ^^。
説明されているサイトを教えてくれると嬉しいです。。。
989 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 16:54:47 ID:b/PY9KCH
>>988 なるほど。
ちなみに、憲法21条では、
「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」
とありますが、「公共の福祉」の記載がないので、制限不可って事なのかな?
むー法学部でないからいまいちよく理解ができない。
>>988 4だったら足りない点数がさらに足りなくなるなー。
諦めて来年度の勉強始めるかorz
991 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 17:39:10 ID:UKt1F5gE
140点くらい取ってたらこれらの誤差や解答変更に心動かされないのに(涙)。
問70で4と答えて自己採点×とした私。
現実はボーダーぎりぎりなので、日々ドキドキ。
3月15日までどうしたら良いんだ…orz
992 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 17:51:42 ID:6Y6XjTs9
993 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 18:01:14 ID:b/PY9KCH
>>992 それはわかるけど、何故にけあサポが3→4→3に修正したのかが
気になる。
4の根拠が弱いのかね?
994 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 18:05:53 ID:2q2d82N3
私は3にしました。
995 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 18:14:36 ID:2q2d82N3
一例として、
憲法21条をみると、「表現の自由」について、憲法上は何ら制約を設けていません。
しかし実際には表現の自由はいろんな制約を受けています。
たとえば、ヌード写真集を出版して「表現の自由」と主張しても「ワイセツ」であると非難され出版差し止めという事例は多く存在します。
タレントの私生活を勝手に公開したらプライバシーの侵害に当たる、という事例も存在します。
プライバシーの権利については最高裁で有名な判例(法学部生なら知ってて当然なレベル)も存在します。
なので、問70に4番はありえない。
996 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 18:44:46 ID:UKt1F5gE
ひええ。
問70は3か…orz
問70は、3だろ。なんでこんなに揉めるのか、不思議。
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ○○歳無職童貞!
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
999 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 19:17:47 ID:SdTp94XS
>>997 ただ、「3」もどうにもスッキリしないのも事実。
「解なし」になりそうだな。。。
1000 :
ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 19:19:00 ID:SdTp94XS
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。