>>951 自分はデイ勤務で系列にグルホあるんだけどそんな感じに見える。
食事作るときくらいが大変みたい。
あとはコミュ取りながらノンビリ過ごす形で。
夜勤も数回見回りするくらいであとは自由みたいです。
徘徊でてんてこ舞いな時もあるけど普通の施設よりずっと楽らしくて。
夜勤中が一番いいって職員から聞きました。
夜勤中はWii持って来てる人もいれば試験勉強してる人もいるし趣味の事してたりだって。
記録書くのなんてすぐ終わるから、自由時間の方が多いみたい。
人間関係もすごくいいようで。
デイから異動願いだそうかと思ってるくらい羨ましいw
でもグルホって食事の時も一緒だから明確な休憩がなさそうで、そこが難点な気がする。
系列の所はタバコ吸う時や自分の用事足す時意外はずっと入所者と一緒って感じなので。
私設従業員から見たら、お花畑過ぎて失笑するぞ、その言い草
ディなんぞ所詮日中だけじゃん
夜勤ないだろ
昼と夜でまったく顔が違う利用者の事情とか判ってる?
介護業界で一番楽なとこがディだよ
悪いことは言わん、楽な仕事していたいならディに居るままがいい
>>954 うちの系列の事を言っただけでグルホ全体の事を言った訳じゃないよ。
うちの所はデイは緊張感漂いつつ体動かしまくって異常に忙しいので
系列のグルホの話を聞いて驚いた。
施設長から聞いた話なので実際そうなんだと思う(あくまでうちの系列のグルホの話)
デイは風呂介助とレクで汗だくになってしまっているので羨ましかったんだよね。
あと送迎車の運転があったりで気が抜けなくて。
デイのいい所は早く帰れて日勤のみってだけかと思う。
1日中元気いっぱいにしてなきゃいけなくて頭と体フル回転で疲れたんだ、、、
もうちょっとまったり利用者に接したいと思っただけ。
>>955 グルホだったらまったり利用者と接する事ができる・・・そんな考えの人が何人辞めて言ったか・・・。
今までこのスレでも何回も繰り返された、グルホだったらまったりできる説。
そんな人には来て欲しくない。
グルホってのは、入居者車椅子使用になったら退所とでも言わない限り、どんどん重度化していくんだよ。
ウチなんか平均介護度4以上に何回か陥ってるから、
入浴介助だって全介助の人を家庭風呂サイズのお風呂に基本1人で入れる技術が無いと苦しいよ。
954さんの言うとおりグルホを楽なんて思わないほうがいい。
デイもデイの大変さがあるだろうけど、そこがしんどいから来たいなんて人、間違っても来て欲しくない。
つーか何でデイの人が訳知り顔にグルホについて語ってるの?
勤務経験があるのかと思えば人聞きだけじゃん。
デイの大変さなんてグルホの人間にゃ分かんないよ。逆もまた真だろ?
グルホが楽かどうか、本当に知りたけりゃやってみりゃいいじゃんよ。
今はまだ軽度の認知症の方がだんだん色々と出来なくなっていって死んでいくのを全部見ていかなきゃいけないのがどんな気持ちか、人聞きじゃ分かんないよ。
>>957 >今はまだ軽度の認知症の方がだんだん色々と出来なくなっていって
工夫が足りないんじゃね?
>>958 解っていないねw
俺には957さんの言ってることが良く解るよ。
工夫?
>>958 どうしようもないこともたくさんあるんだよ。
詳しくは自分で体験してね。
デイにしろグルホにしろ、施設次第なんだろうけどね。
デイとグルホ両方やってる所に勤務して両方とも経験して今グルホ固定だけど
うちの所はグルホの方がキツイかなー。
重度化しまくってて風呂も大変だし、介助で一日中動かないといかん。
レクとかだって参加できるような入居者少ないから盛り上げるの大変
デイの風呂介助は簡単だしレクも人数多いから盛り上げるの簡単でこっちも楽しいし
送迎なんか休憩と一緒だしなー。
まあ前実習でいったグルホは凄いマッタリしてたけどな。
でもそんな所稀じゃないかな。
>>958 重度化するのが工夫が足りないとかって、
グルホは認知症になってから入ってくるところなんだよ。
認知症は徐々に進行するんだよ。そして、人は毎年歳を取るんだよ。
進行するのは当たり前なんだよ。
ケアで進行を止められるとか、どんだけ勉強不足。
周辺症状は軽くできても、進行そのものは止められないんだよ。
各入居者にそれぞれの工夫をしてケアしても、進行にはすごく個人差がある。
認知症ケアは進行を止める事じゃない。
徐々に進行して最期に向かっていく人と寄り添うことだ。
「ケアで認知症治せる」とか「どれだけ認知症が進んでいても、相手はちゃんと判ってる」とか
確認できもしない事を、わけしり顔でしゃあしゃあとのたまう奴が居るから困る
中途半端に耳年増な利用者家族が、そういう話の断片だけ聞き齧って、事業所にとんでもない
無理難題をふっかけてくる
或いは本当にそうなのかもしれないが、現実の介護の現場ではそんな題目は空念仏でしかないんだよ
“ケアでなんとかなる”のはあくまで「周辺症状(主に行動障害)の発生頻度を落とす」程度の事
でしかないんだよ
脳に実際に起きてしまってる(そして現在も進行中である)症状についてまで、介護に要求されたって
どうすることもできねーっつーの
お花畑全開のカルト宗教みたいな学説垂れ流してる人
まじで死んで
詩んでじゃなくて死んで
964 :
ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 18:04:07 ID:nYiOiL+K
食器をお湯で洗っていると、水で洗った方がいいと言われました。
皆さん、水で洗っていますか。
965 :
ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 18:32:58 ID:B4IunMQt
>>964 お湯で洗うよ。冷たいの嫌だから‥‥
お湯使うと手が荒れるのハンパないよね〜
GHからデイに異動した時、GH上がりは使えないと言われたよ
介5や寝たきが半数を超えるGHだった事が皆に理解されて、
GHの前は老健に勤めてた事もあって、やっと風呂介助も自立
食介も任された。GH=楽と思ってる奴は結構いるよね‥‥
実際、介1・2だけのGHだってあるからね。
>>964 うちのホーム長は「お湯で洗いなさい」と言いますよ。
食器乾燥機がないのでお湯の方がすぐ乾くからです。
今日は遅番で19:00までだったけどこれから夜勤もやるように
言われているので20:00まで夜勤者がどのようにしているかお勉強して
きました。
あぁ〜〜〜疲れた。
明日、明後日休み・・・やれやれ・・・・。
967 :
ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 02:10:22 ID:k5GATaru
>>965-966 レス有り難うございます。
水の方がよく汚れが落ちるからだそうです。
年長者の知恵なのは分かるが、こんな細かいことまで指摘されにゃあかんのかいなとイラッとしました。
自分人間小さいっすかね…
>>967 水の方が汚れが落ちる?
お湯の方が落ちるでしょ。実際やってみてわかってると思うけど、
特に油汚れなんかは水だとネバネバして固まって落ちない。
それでも水で洗えって言われるなら、ゴム手袋を使えば冷たく感じないよ。
969 :
ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 17:38:42 ID:k5GATaru
>>968 今度からゴム手袋使います。ありがとう。
介護もろくにできない無資格おばちゃんに家事の事で色々言われて腹立ちました。
小姑みたいで嫌なんだよな。
970 :
ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 23:25:21 ID:BtuDjKXA
勘と思い付きだけで一貫性のない指導を繰り返す上司の口癖は「変化」。しかしケアの方針とか方法を
朝と夕で変えられたら私の身は持ちません。ケアマネさんは置物、かわいそうにね。
給与を支払う人だから反論なんて出来ない。かわいそうな私。
「グズ」とか「ノロマ」、「役立たず」なんて単語が平気で飛び出す救われない上司です。
971 :
ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 12:00:24 ID:ni9uE3tg
今日監査入る‥嫌だな。
972 :
ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 00:49:49 ID:9JsVm4KF
監査?グループホームは監査なんかないでしょ。外部評価の事いってるのかな
外部評価なんて監査に比べれば屁のカッパだな
監査はマジでキツいよ
973 :
ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 01:41:05 ID:RzayEIis
>>972 監査普通にあるよ。ただ、職員が家事しか出来ないレベルやから、全く意識なし。馬鹿多いよ。Grouphomeは。
974 :
ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 00:00:43 ID:FdHK5Qxa
ボケてない92歳の爺さんなんだけど、夜勤のときトイレが汚れてる!とかゴミ箱がない!とか指を差し怒鳴りまくるんだけど、この可愛くない爺さんの対応どうしたらいいだろうか…
女性スタッフのときは笑顔見せたり怒鳴ったりしないのだが…
975 :
ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 01:36:15 ID:AogroSo3
難しいよね、そういう爺さん。
うちにも、最近までいました。やはり男性にきびしい。そして女性にはエロい。
だんだんエスカレートして、女性にも怒鳴るようになりました。
ボケてない、といっても、グルホにくるんだから認知症なんだよね?
こうしたら良いという決まった解決策があればいいけれど、きっと対象の人物によって、
適する方法は違うのでしょうね。
うちの可愛くなかった爺さんは、まずは要望に添うよう色々やってみたが、
結局下手に出るとますます威張り散らすだけだったし、自分がここでは一番偉いと勘違いして、
他の入居者さんにまで手を出すようになってしまった。
なのでこちらが毅然とした態度で、「私はあなたの使用人ではないので、あなたに命令されるいわれはないが、
根が親切だからやってあげましょう。」といちいち言うようにしたら、小さな声で
「ありがとう。」と言ってくれる時もあった。
でもまあ、ずっとたいへんだったな。
今月22日で試用期間が終わる。
正社員にとの話しがあるが・・・思案中。
このままパートの方がいいかなと思うことがある。
正社員になると大変だよね?
責任が違うからな
厳しくなるよ
978 :
ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 21:57:20 ID:Z0e9RLUQ
定期のケアプランって何ヵ月ごと?短期と長期目標があって、短期(3ヶ月)にあわせて担当者会議してるけど6ヶ月でもOKかなー?それと、アセスメントやモニタリングはどうしてる?GHによって違いがあるようでどうしたらいいか分からなくなってしまった。皆さん教えて
979 :
ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 19:26:11 ID:CHukLd6a
グループホームで働くことの利点はなんですか??
グループホームならではの良いところを知りたいんですが・・・
無い
まったり出来る? それもない
うん。ないなぁ〜
982 :
ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 21:27:47 ID:5mhWcOAf
GHに1年勤めたら、まともに料理出来るようになった。ダシを効かせた和食が作れるようになりました。
服薬管理もやったから、薬に詳しくなった。ピルブック買って処方箋と突き合わせて勉強しました。
後よかった事は…自分が突っ込み好きなので、ボケが9人も常駐する突っ込み天国だった事かな。
実際これが一番楽しかったかも。
あぁ〜〜嫌だイヤダ・・・。
984 :
ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 23:12:13 ID:TWGHN9XF
やる気のない管理者の下で仕事してると自分がどんどんダメな職員になっていくのがわかる。
管理者は入居者に楽しんでもらおうとか全く思わないし、外出なんか面倒くさいから行きたくない。
他の職員はもっと色々とやりたいと思っても管理者の権限で押さえつけられる。
そんなことが続くといつの間にかそれに慣れてしまっている自分が嫌になる。
チラ裏すんませんm(__)m
何だか管理者に左右される業種なのかな?
改善策をぶつけ合って全員で合意したマニュアルを作れないもんですか?
986 :
ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 13:15:35 ID:Wv7oxtjp
加算の届出、忘れずに出そうね
先週、県GH連絡会主催で報酬改定についての説明会があって参加したんだが、
県庁の若い人が介護給付費分科会の改定概要からGH該当部分を読み上げただけ。
解釈はこうでいいのか?等の質問はすべてGH連絡会が引き取って、一問ごとに
「後日回答を送ります」、「県からQ&A集が月末に県から出る予定です」と繰り返し。
加算の届けの締切りが月内なので不明点を早く確かめたくて来たという人に、
「地域密着型なんだから手続き上で必要なことは、市町村に聞いてください」と。
一体何の役に立つつもりで開催したんだ…
988 :
ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 23:06:43 ID:p5GTpRbO
>>985 トップと『家事できるからー。で勤めてるオバサン』に左右されるところです。
マニュアル?
作っても「私はこうするから」で押し切るオバサンと「私一人くらいこうしても大丈夫」と思ってるオバサンに、あってないような物にされますよ。
>>988 絶対上からのものいいでは火に油を注ぎそうですね。
こないだまで自動車工場でおばさまに囲まれて仕事してましたが、
どっちかというとマニュアルに縛られたくないっていう人が多かった...
まあ、基本的にさぼる人はいなかったんですけどね。
やはり、「心のケアを計る」という理想でやってる所はまだまだ少ないんでしょうか。
990 :
ななしのフクちゃん:2009/03/24(火) 12:33:59 ID:RBg4XhsN
>>987 改正文まったく読まないうちの管理者には有益w
国からQ&A出たようだけど忙しくて読む暇ないよ
夜間ケア加算って2ユニットで夜勤3人いないとだめなの?
992 :
ななしのフクちゃん:2009/03/25(水) 20:55:07 ID:tSr/WK3F
テス
美智子さんが好きです
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。