介護士は看護師になれない馬鹿がする仕事 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 15:49:12 ID:BPNahj+N
だからなんでそこまで専門を敵視してんだよ?
私は専門性が全てなんてかいてないし、なんで私が専門馬鹿バッシング
受けるんだよ。

お言葉返すようですが、

>今現在、ヘルパー講習や福祉系の学校ですら、
看護師以外の講師はいる。

そんなの昔からいるよ。それに今でも看護師は教えています。
(残念でした。)
さらに言うと現場では看護師の指導なしでは介護できない介護職が
ごまんといます。もっと言うと大学の福祉学部でも看護は教えています。
事実だよ。受け入れな〜(←真似してみました)
953ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:01:18 ID:b5f2TjA6
あのな、950。

延々と書いてやろうか!と思うが・・
まぁ、もういいわ。
疲れるから。

「介護中心で」てのは、
俺じゃねぇよ。
誰が書いたんかも知らんし、内容が馬鹿馬鹿しいんでどうでも良いわ。
それを書いた奴は、
「介護職中心で」て言いたいんだろうけど、
俺はな、
どんな職種だろうと、
介護保険施設に勤めている以上、
基本は、みな「介護職員」だと思ってるから。
(排泄、入浴、食事などの実務をやる介護職員て意味じゃないぞ )
事務方も厨房も、それぞれの役割をもって、介護にあたっている介護職員だと、今でも思ってるから。
やる事は「介護」だから。だから、
「介護中心でやっていきたい」
なんて発言はしない。

それとな、
疲れるから乱暴な言葉で書くが、
本当にどうしよーもない職員は介護でも看護でも、おる!!!
954ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:10:01 ID:7Y0lGYMo
ID:BPNahj+N ←こいつ昨日から何騒いでんの?

かなりの暇人だな。
これじゃあ友達もいないんだろうけど・・・

ハイハイ、看護師は偉いのね!
っていうよりも、自分が一番偉いと思っているんだよね。
分かった、分かった。

もう出てくんな!!
955ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:15:21 ID:wf502CWv
>>953
だからあ、そういう考え方しないから「介護中心でやりたい」って
言葉が出てくるんだろ。
だいたいそうおもうんならさ、なんで>>927みたいな横レスつける?
話しが変わるって思われても仕方ないよ?
専門性を敵視というか意識しすぎだと思うし。まあいいけどさ。

>本当にどうしよーもない職員は介護でも看護でも、おる!!!

そうだよ。そのとおりだよ。やっと意見の一致をみたね。
たださ、こういう馬鹿介護に表面だけあわせて適当に
取り繕っている馬鹿看護師がいい看護師さんで通っちゃうんだよ。
介護ケアのまずさの指摘なんて聞きたくないんだろうけど、
看護師だって言いたくて言ってんじゃない。むしろ、
おかしいことをおかしいといわないような、そういう看護師の方がおかしいってこと。
そこは間違えないでほしいね。

956ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:20:03 ID:v4+Geqdy
介護は 大・変だ〜損!
957ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:26:14 ID:v4+Geqdy
ヘンダーソンだのゴードンだの無いちん毛〜る
とかオバカ言わず

これ嫁↓

┌────────────────┐
│高齢者施設における看護師の役割   │
│                          │
│医療と介護を連携する統合力        │
│                          │
│ 鳥海房枝 【著】              │
│ 1,800円(税込:1,890円)            │
│ 医療/看護の実践            │
│ A5判 / 並製                 │
│ 208頁                    │
│ 2007年03月20日              │
│ 978-4-87672-222-8           │
│ 4-87672-222-6               │
└────────────────┘

ttp://www.kirara-s.co.jp/kirara/book3.aspx?Return=review.aspx?Page=1,A&BOOK_CODE=487672222

958ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:38:54 ID:v4+Geqdy
発言者:トワ 発言日:09/16 23:28
そのまんまですが、介護と看護の違いを教えてください。

介護とは
自らの力で日常生活を営めない人に、支援や手助けをすることをいいます。
それを職業として行うのがホームヘルパーや介助員、福祉施設で働く専門員などです。
職業集団として行う利点は、誰もが一定の技術と知識を持ち、それを安定して利用者に供給できることにあります。

看護とは
本来は「見守る」「養育する」といった意味をもつ語ですが、看護師が行う
「傷病者などに対する療養上の世話または診療の補助」(保健師助産師看護師法)
といった定義が一般的になっています。
看護は、F.ナイチンゲールの
「患者の生命力の消耗を最小にするように空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさ、適切な食事の選択と管理によって整えること」
や、
V.ヘンダーソンの
「病人、健康人を問わず、健康生活、健康の回復、平和な死に寄与する活動であり、日常生活の自立を促すようにする方法で援助を行う」
など、
看護理論家によってさまざまな定義がされています。
また1980年には、
「看護とは、現にある、あるいはこれから起こるであろう健康問題に対する人間の反応を診断し、かつそれに対処することである」
といった定義も、アメリカ看護師協会から出されています。
959ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:39:36 ID:b5f2TjA6
敵視してんじゃない、っつーのにな・・
まぁ、専門性に振り回され過ぎの奴は敵視してるがな。
お前は、そうじゃないと自分で思うんなら何故しつこく食いついてくんだ?
まぁ、看護が教えるとか、
あからさまに専門性優先な態度のように見えるがな。
お前は介護職に、ミニナースのように成って欲しいのか?
疾患のこととか、人体的な観察のこととか(乱暴に書くが)俺はな、介護職は、
「今日、何だかこの方の様子がおかしいです。
熱発しました、
顔色がいつもと違います、
唇の色が悪いです、
腫れてます、
怪我してます・・etc
いつも接してるからこそ分かる、その人のいつもと違う様子」、
これに気づき、的確にナースに伝える事ができれば、まずは十分だと思ってるよ。
後は、お年寄りに教えて頂く事で、いくらでも変わる事、お年寄りと一緒に作ってく事(例えば介助方法などもね)の方が大きい。
お年寄りから教えて頂く、育てて頂くのが、
一番確実だと思うがな。
お前がどこさして、福祉大学でも看護学を教えてると、鬼の首取ったように言ってんのか知らないがな、
看護学がいらん!とは思わんが、
まず優先して学ぶ事とも、はっきり言って思わんね。
960ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:41:50 ID:v4+Geqdy
発言者:ちょろ 発言日:09/19 21:15

残念ながら、看護と介護は違います。
介護という言葉自体が、介助と看護の造語です。
介護分野で働く看護師は全体の5%くらいでしょうか。
介護保険そのものの理解に浅い看護師はたくさんいます。
分野によっては必要ないからです。
今日本の抱えている少子化問題に危機感を抱き、そちらで活躍するものはやはりそちらの分野の法律や制度や医療知識を覚えるでしょう。
医師もそうです。
美容形成外科の医師が介護保険や在宅医療の知識に長けているとは限りません。
介護に比べると、看護の分野は広く、医学の分野はもっと対象が多くなる分広くなります。
看護は生きている者全てが対象ですが、医学は遺伝子分野、研究がもっとさかんです。
看護師の中で、介護分野や在宅分野を興味を持った方が増えればまたかわってくるんでしょう。
ご家族のお気持ちを置いてきぼりにしない施設はたくさん存在しますし、まだまだこれからです。

介護士の方が進学して看護師になるのが一番いいかもしれませんね。

ソース
ttp://www.kaigo110.co.jp/consult/bbs_1.php?r_ct2=1&r_bb=9669

961ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:46:34 ID:b5f2TjA6
ひよっとして、
俺の勘違いか?

"こんな所でも看護は教えてますよ〜!!(どうだスゲエだろ?まいったか?)"的な発言だったんなら、

阿呆らしくて話しにならんので。
962ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:49:33 ID:v4+Geqdy
まっなんだな・・・
勤務表では上から書いてあるスタッフ順で偉いということでOK?
963ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:52:47 ID:VZjA3WOy
ナースの指示通り動いて何かあったらナースの責任にすりゃいいんですよ
964ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 16:57:53 ID:wf502CWv
>>959
だからさあ、、、
もともと私は介護職のケアのやり方ままずさについていってる。
これは看護師の指導なしに介護できない介護職がいることにも繋がる話し。
誰もミニナースやミニミニナースになれとは言ってない。
准でもミニでも看護やるなら看護学校行かないと身につかん。
そんなこと要求しとらん。
ただ、介護ケアについて言ってる。
介護ケアについて危ないと思われる行為を平気でやる介護が多すぎ。
そしてそういう奴が「介護は介護が中心でやりたい」などと言うんだよ。
あるヘルパーが「私は医療のことは知らないから・・」と、自分の
仕事のまずさを言い訳していたが、そうじゃない。
医療じゃなくて介護をしらないんだよな・・・。
解るか?私の言わんとしている事。

>お年寄りから教えて頂く、育てて頂くのが、
一番確実だと思うがな

そりゃね。看護師だって患者・利用者さんから日々学んでいる立場だ。
そういう意味の話しではないんだよ。
鬼の首はとってないよ。現場でも学校でも看護師が介護に教えているのは
「介護」だよ。基礎的な学習がすんでない人に看護学なんていきなり教えないよ。
965ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:08:40 ID:7Y0lGYMo
まあまあ! 看護師は介護職より劣っている所は、何一つないと思っている生き物という事でダメですか。

看護師>介護員と思っているなら、看護師から歩み寄ってくるくらいの態度を見せて欲しいわね。
966ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:12:59 ID:b5f2TjA6
955
しつこい様だが、
もう一度だけ言う。

>927のスレは"俺じゃない!"

意見の一致を見たんかどうか知らんが、勝手に思ってくれ。

後半、馬鹿介護に表面合わせて〜
以降の文章は、全面的には同意しない。
介護職の問題点は、真摯に受け止めるさ。
へつらい、発言できん看護師にも問題あり、発言できん雰囲気を作り上げてしまった職場にも同情するよ。
しかしな、最後までお前の文章は介護を馬鹿にしている。
967ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:14:08 ID:wf502CWv
>>965
別に看護師>介護員と思ってないよ。
そう思っていたら下手な介護ケアする介護職みて腹もたたん。
ああやっぱり介護ってと軽蔑して終了するだけだろ。
968ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:16:11 ID:b5f2TjA6
介護が馬鹿だ、
へつらう看護が馬鹿だ、おかしいと言えない看護が馬鹿だ・・
よくよく読まんでも、

「常に馬鹿で、悪いのは介護のほうだ」

こればっか。

こんな話しもういいよ。
969ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:23:48 ID:wf502CWv
いつも介護が悪くないってリアルでも介護職はよく言ってるよ・・
介護だろうが看護だろうが「おかしいことはおかしい」
それだけだろ。
970ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:24:28 ID:b5f2TjA6
957

あじさい荘の鳥海さんですね、
この人凄いね。
著書とかはまだ読んでないが、
こういう方を、生活支援の場のプロの保健師さんて言うんだと思う。
971ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:31:21 ID:b5f2TjA6
969

介護だろうが、看護だろうが、おかしい事はおかしい。

そうだよ。

介護は悪くない!
言うねぇ・・確かに。
だがな、
看護も言うんだよ。
看護は悪くない、介護の子はまったく・・
てな。

どっちがどうの、言ってんじゃない、
お前に対しては、
お前は後者を受け入れないだろ。
972ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:39:09 ID:wf502CWv
>常に馬鹿で、悪いのは介護のほうだ

実際に書いてもないことを書くのはやめてね。
何でこういう解釈になるんだろうか。
おかしいことをおかしいというのに何が悪い?
もともと私は介護職のケアのやり方ままずさについていってるんだけど
それに対していろいろ言ってきたのは自分のほうだろ。
介護ケアのまずさについて指摘するのがそんなに悪いか?
実際、介護ケアのまずさから介護事故(一歩手前)ってじたいもあったんだよ。
介護でミスして傷つくのは利用者だけでなく介護職自身も深く傷つくんだよ。
そこで黙って見過ごす看護師はどう考えても馬鹿だろ。

973ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:53:42 ID:v4+Geqdy
看護だとか介護だとか資格で評価すべきではない。
質の問題だと思うがね?

人間性、モラル、社会性、秩序、道徳などいろいろあるね。

態度や口のききかたがなっていないなんて基本が出来ない人間は、介護現場だけでなくどの社会でも駄目じゃないかな?

まっ、わかっているとは思うが
2ちゃんは遊びの場だから良いが、ここでの態度を職場に持ち込むなよ。
974ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:55:16 ID:wf502CWv
口うるさい看護師はうざいかもしれんが、
ぶなんにニコニコしてなあなあで終了してしまう看護師より
よっぽど真面目にやってるってこともあるんだよ。
っていっても結局、耳障りのいい事ばかり言う奴の方がいい人になってしまうがな。

975ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:56:15 ID:wf502CWv
>2ちゃんは遊びの場だから良いが、ここでの態度を職場に持ち込むなよ

もちろんだよwありがと。
976ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 17:59:24 ID:v4+Geqdy
俺の勤めている老人施設にも、ご老人に対し
名前で呼ばずに「じいちゃん」「ばあちゃん」と呼ぶ熟年スタッフがいる。
若い子達が真似をするので注意しているが、なんで悪いの?って面持ちだ。
なんとも嘆かわしい・・・。
977ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 18:01:02 ID:7Y0lGYMo
ID:wf502CWv 一度病院で診てもらったら・・・
978ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 18:01:12 ID:v4+Geqdy
>>975
偉い!
わかってるじゃん!
979ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 18:09:25 ID:dONgj2HY
まぁマジレスすれば介護と看護で争ってる暇があるなら、手を組んで待遇改善訴えた方がよほど建設的なわけだが。
>>1の馬鹿理学療法士に釣られすぎ。
980ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 18:16:15 ID:wf502CWv
1なんてどうでもいい。
そこら適当にあがってたスレみてに書いただけだから。
981ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 18:58:41 ID:v4+Geqdy
高齢の親が亡くなるまえに献身的に世話をした自分。
救急病院で看護師として働いていました。
慣れっていうか、エンゼル処理を機械的にこなしていました。
感情導入する暇なんてありませんでした。
そう、涙も悲しみもでない自分になっていました。
親が息を引き取る直前に一言「お年寄りを大事にね」。
なんだか走馬灯のようの今までの自分がやってきたことが駆け巡りました。
命って大切なんだな・・・、命短き高齢者を可愛がることが何と暖かいことなのだろうと。
機械的に死体処理をしていた仕事が嫌になり、介護施設に入りました。
給料安いです、でも、高齢者はたとえボケても粗暴行為、不潔行為しても時にはふと笑顔が出ます。
ありがとね この一言が嬉しいです。

心不全や脳梗塞など様々な疾患を抱えた高齢者達、救急で得た知識が役に立ちます。

だから、介護施設へ来る看護師はバカなんて言わないで、悲しくなります。















982ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:05:12 ID:Op/Tr1Ow
>>981

だから何wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:05:18 ID:v4+Geqdy
わたしのような気持ちで働いている介護士さんたちも多いです。
だから、そんな介護士さんたちは大好きです。

と、遊びの2ちゃんで書いてみたりして。

まっ、ときには真面目なことも書いてる自分が2ちゃんにいるってことでおk?
984ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:08:00 ID:v4+Geqdy
じゃ、明日も仕事なので落ち。

看護師さんも、介護士さんも

みんなガンバレ!

抱え仕事が多くて腰が痛いけど、ガンバルぉ〜!

じゃ!
985ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:30:04 ID:0FSmCIeN
医師に声を掛けようと思い、先生と呼ぶと「はい」と返事する理学療法士

986ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:36:00 ID:AHFlc/RN
若い高齢者のセクハラは最低
987ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 19:41:56 ID:E/PLJCyd
介護は看護と違ってモチベーション低い奴が多いのも事実
簡単に就けるから他に仕事が無くて仕方なくって奴も多い
中にはまともな奴もいるが
988ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 20:23:59 ID:dONgj2HY
>>987
それはそれで良いんじゃないのか?
989ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 20:27:28 ID:+lyOGJ7W
ID:b5f2TjA6
ID:v4+Geqdy
ありがとう。
介護職としてとてもうれしかった。介護職に対しての厳しい言葉も含めて。
グルホの職員として、認知症のどんな症状も、どんな患者さんも、
受け入れられる職員になりたい。
介護職としてのターミナルケアもできる職員になりたい。
あなた達のような考えの看護師がいることが介護職にとってどれだけ有難いことか。
明日からまた頑張ります。とても励まされた気持ちになりました。

自分としては目前の勉強の目標は認知症ケア専門士です!
絶対とるぞ!
990922:2008/02/08(金) 23:37:38 ID:DHiv2Nam
>>929
レスありがとうございます。
ただ、おっしゃることと、私の質問が
どう関連するか分かりません。

とはいえ、もう一度このスレを読み返し、あわせて
『ノーツ・オン・ナーシング1859』を読み返したところ、
多少疑問が解けた部分もありました。

「母性」を「女性」と読み替えてみると、
>>514さんが教えてくれたことの中に、
ほとんど正解が含まれていたのではないかと今は思います。

>>550での自分の理解で、ほぼ間違いないようです。
「母性」と「女性」を違うものとして考えていたのが、
混乱した原因でした。

ナイチンゲールは、一般に言われているような、
女性は全て良い看護師になれるという言葉は、
看護の主要な要素が何であるかを理解しないで言われて
いることだけど、主要な要素を考えた上で考えてみても、
イングランドの女性には良い看護師(というか、それぞれの立場での
看護の担い手)になれる資質があるよ、とエールを送っているんですね。

そして、看護師の資質の中でも観察力は大切だということを
ナイチンゲールは言っていると、>>552さんは言いたかったのでは
ないかと、今は思います。

このスレもそろそろ終わりですが、良い勉強が出来たことを
感謝して私の最後の書き込みとします。
どうもありがとうございました。
991ななしのフクちゃん:2008/02/08(金) 23:49:53 ID:0FSmCIeN
素性もわからない奴の発言を鵜呑みにするより、図書館で色々調べた方が遥かに勉強になるだろ
色んな勉強会に参加し、自らの目で確かめる方が遥かに良い なにより経験になる
992ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 01:21:42 ID:xU2IKZr5
介護士にしても看護師にしても、いまの待遇にもっと疑問を持たないといけない。
責任ばかり重くて年収が3〜5百万ではいくらなんでも低すぎるということに。
993ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 01:24:37 ID:xU2IKZr5
日本の看護師の配置基準が慢性期で患者10人に対して看護師1人に対し、アメリカでは患者一人に看護師ふたり。
看護師配置基準ワースト2位のイギリスでさえ看護師配置基準は慢性期病棟で実働で5:1。
要するに厚生労働省は医療の質低くて良いと考えているどころか、看護師による医療ミスが起ころうがどうでも良いと考えいるわけだ。
994ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 09:38:40 ID:QKl3pfvv
>>993
医療ミス起こさせて
国民を虐殺し、医療従事者を抹殺するのか

坑性老恫症的グレード
馬鹿官僚氏ね!
995ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 14:50:08 ID:f2Ku9VUs
こないだ読んだ本に
看護師は介護の指導・相談をするとかいてあった。
介護の経験生かせるし自分は看護師になりたいと思うようになってきた。



996アストリッド:2008/02/09(土) 16:51:44 ID:t0Rf+BDD
介護の一億倍激務 めんどくさくてそんなもんできね
997ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 17:20:39 ID:nk9SXsi/
看護学生ですが、介護死を馬鹿にしてます
998アストリッド:2008/02/09(土) 19:18:53 ID:t0Rf+BDD
介護で過労死はないが臨床看護で過労死はありそう タフじゃなきゃできん臨床看護死だよ 町医者なら別だろうがな バカにしたきゃー勝手にすれば〜
999ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 19:46:32 ID:Irt0rdYB
表面に出てないだけで、介護の過労死はおおありよ。
実際見たもん。
1000ななしのフクちゃん:2008/02/09(土) 21:33:32 ID:V71YNiHl
1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。