無資格医療行為

このエントリーをはてなブックマークに追加
770ななしのフクちゃん:2008/05/10(土) 20:01:14 ID:jNsuWIff

介護職の医行為の本を読んだら、挑戦してみようという気になる。
やり方が詳しく書いてある
771ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 10:40:03 ID:hzLMHtQt
>>770
じゃあ頑張って勉強して看護師の資格を取って医療行為できるようになろう。
772ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 23:35:28 ID:GZJwAKqA
age
773ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 21:08:06 ID:qDxz7QZt
774ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 03:11:21 ID:4oNzziI9
↑触れるな!!危険(+++)
775ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 01:27:10 ID:cspn5HKD
この板も終盤だのにスマソ。
無資格医療行為とは??
俺は、在宅でも管理出来ることは、金もらってるんだから、出来てアタリマエだと思うが…。(吸引や胃瘻等)
知識が無いので、教えてくれ

776ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 12:48:36 ID:xB8fVWuS
>>767

自分が知っているとこは「介護中心にやりたい」ってことで
ヘルパーが利用者をガチガチに管理してました。
心疾患があるにもかかわらず利用者が胸が痛いといっても無視したりとか、
なんでもかんでも「たいしたことない」といって取り合わなかったり。
利用者さんを子供のように叱ったり、こうしなさいと命令形で接したり。
でも、本人は一生懸命お世話しているつもりなんですよね。
だから看護師が何か一言でも言うと物凄いバッシングにあいます。

これもある意味、崩壊ではないでしょうか。

777ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 09:44:36 ID:Ekeve7Le
逆にちょっとしたことでも、大げさ扱いされるって言うのはあるね。
なんかねぇ。
個人的には介護が取り仕切っても別にそれはそれでかまわないとは
私は思うんだけどただ、やるならちゃんとしてねって。

778ななしのフクちゃん:2008/07/21(月) 16:31:13 ID:KQ7W+D3X
何か施設介護士にもいろいろ認められそうな感じだな。
厚労省のHPを見てると。
もちろん看護師も増える。

歯科医師、薬剤師、その他コメは別に増えない。
779ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 18:00:42 ID:GKz+my5z
age
780ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 21:34:27 ID:HN6gooo2
バランス考えて
781ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 08:01:24 ID:gdT2uK4d
age
782ななしのフクちゃん:2008/11/30(日) 09:31:29 ID:zM3WCoXf
783ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:29:56 ID:ScsmFFIn
どうも>>1です。
まだあったことに驚いた。
784ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:34:44 ID:FyTJtCse
導尿、摘便やりまくりの介護士
785ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 10:13:41 ID:Rj8FSXAP
福祉施設の看護師の配置基準が増えてきてるから、医療行為をする必要がなくなってきた。
786ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:12:33 ID:ScsmFFIn
>>784
導尿までするとは凄いことだ
787ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 00:18:56 ID:QDOyXl2w
>>786
基本知らず行為だけするのはどうかと思います。介護でも知ってたらいいと思いますが、違法には違いないです。
788ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 15:06:09 ID:Sea6r5MA
導尿トカwwww

不潔にしてまうだろ
789ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 16:34:09 ID:Lktlp4K8
ヤリマン以外に興味ナシ!
790ななしのフクちゃん:2009/06/07(日) 14:25:10 ID:xjk14tTU
たん吸引など、特養介護職員に認める…厚労省方針
6月6日14時46分配信 読売新聞

厚生労働省は6日、特別養護老人ホーム(特養)の介護職員に医療行為の一部を認める方針を固めた。
看護職員が少ないため、介護職員が無資格で医療行為を担っていることから、認められる行為に関する指針を作って安全確保を目指す。
年内に各地の特養でモデル事業を行い、早ければ来年度にも実施する考えだ。
10日に開かれる同省の検討会でこの方針を説明し、モデル事業の実施を提案する。
モデル事業では、研修を受けた介護福祉士が、医師や看護職員の指示を受け、
口腔(こうくう)内のたんの吸引と、経管栄養の経過観察、片づけを行い、指針作りの参考にする方針だ。

特養は全国に約6000か所あり、約40万人が暮らしている。「生活の場」と位置付けられているため、
看護職員の配置基準は入所者100人あたり3人と、病院などに比べて手薄だ。
約75%の施設が基準より多い看護職員を配置しているが、夜間も常に看護師がいる施設は2%程度。
同省の調査では、たんの吸引の約2割は看護職員が手薄な午後10時台〜午前5時台に行われていることから、実際には介護職員が一部の医療を行っている実態がある。
本来、医療関係者にしか認められないため、医師法違反に当たるとして、行政指導を受ける施設も多い。
791ななしのフクちゃん:2009/06/16(火) 13:18:44 ID:0nrxU0Iq
無資格医療行為か。死にそうな人でも、助けないで、放っておくことだな。
792ななしのフクちゃん:2009/06/16(火) 23:42:33 ID:dAtarenu
吸引が必要かどうかの判断は誰がするんだろう・・・
・いつもこの時間にやってるから
・ゴロゴロ音がしてるから
こんなかんじなんだろか?
793ななしのフクちゃん:2009/06/30(火) 01:08:40 ID:0exAtAnf
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
794ななしのフクちゃん:2009/07/11(土) 20:33:04 ID:LjmY/ua8
あげ
795ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 21:44:55 ID:cXNLyrt3
age
796ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 21:57:45 ID:ERNKEO2d
最近短パンマンがよく現れる
797ななしのフクちゃん:2009/09/23(水) 09:16:12 ID:1XD4k8VQ
少し疑問に感じたことがあるので質問します。

私のグルホでは介護職員が血糖値検査を
一日二回行ってます。

針を入居者さんの指に刺して採血をし測定してます。
(測定の機械は採血をしてその血を機械に注入すると
自動的に数値が出るというものです)

↑これを普通に行っているのですが違法じゃないのでしょうか?

血糖値測定ってヘルパーがやってもいいことなのでしょうか?
798ななしのフクちゃん:2009/09/23(水) 23:18:08 ID:NUaoGTNU
血糖値測定なんてダメに決まってるよ〜
簡単だからやれってことなんでしょうけど、ナースがサボってるの?
799ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 06:41:48 ID:1/GJzVm/
血糖値測定をした後、ナースにその値を報告…
看護士がさぼってるという感じではなく
普通に介護職員の業務として行っている
といったかんじです。

又、ストマは排泄物処理だけではなく
パウチ交換までしてます。
↑これが原因かわかりませんが人工肛門付近が
赤くかぶれていて人工肛門からは出血してました。
800ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 07:53:07 ID:87Ccfh5a
>>799
こういうのって 誰に言えばいいんだろう?
上司がOKだせば、全部大丈夫だし、
言ったところで、指導しているとか、人員が足りなくてやむを得ずやっている とかで終わるし、 あとは皆からウザがられるだけだし… 事故おきてからじゃ遅いのに 犯罪じゃないの?
801ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 08:17:14 ID:1/GJzVm/
>>800

医療行為は例え家族の同意があっても
医師や看護師から指示があっても
ヘルパー(介護職員)が行ってはいけない
行為だそうです。

もし、行ったとしたら医師法違反だったかしら?
になって懲役3年以下、又は100万円の罰金だそうです。

事故を起こした場合は刑事&民事は行った本人が責任を
問われることになる可能性が高いとか。

↑自分が調べた情報です(間違いあるかも)

というか…

入社した時から今まで業務指導は数回しかなく
あとは見て覚えて状態…夜勤のマニュアルはあるけど
ルーズリーフ一枚に最低限のことしか書かれてない。
(夜勤時の救急時対応方法とか書かれてない)←これは
口頭で説明されただけ。

ちなみに日勤は朝8時半〜夕方17時半、休憩は1時間って
求人に書いてあったけど、実際は朝8時出勤で休憩は30分
しかない…。

夜勤は17時半〜翌日9時までだけど、実際は17時〜翌日10時
近くまですることがある。

2週間しか勤務してない&試用期間中の未経験者の私に
2時間しか夜勤業務の指導をせず、紙切れだけ渡して
いきなり1人夜勤をさせる施設ってどうなんでしょうか…
2時間の指導内容は夜勤の流れだけで、具合悪い入居者さんが
いたらどうするか?は教えてもらえなかった。

↑私が夜勤時に具合が悪い人が出た時、他フロアに
電話してヘルプにきてもらった時に初めてこういう時は
どうしたらいいかを教わりました…。
802ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 08:53:58 ID:87Ccfh5a
>>801
私は 緊急やむをえずの場合は 今の現状を考えると仕方ないと思うんだが、
介護士にやらせたいのならば 看護師のように 基礎知識から学ばせてほしい。そして 手当てもあげてほしい。
配薬もやってるが、なんの薬をあげてるのかもしらされてないし、 寝てる人を無理やり起こして眠剤飲まさせてるのにも疑問抱かないし、胃ろうだって食事だとは思ってないのか、オムツ後の手袋で注入してオムツ台車で容器回収するし
803ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 09:09:26 ID:1/GJzVm/
>>802

緊急でやむなくやっているというわけではないです。
看護士がいる時間帯にも関わらず介護職員が行ってます。
その結果を看護士は聞くだけみたいな。
基礎知識なんて吹っ飛ばして用具の使い方しか
教えてもらってません。何のためにやるのかさえ
知らないまま血糖値を測定させられました。

私も配薬してますが薬の種類やどういうものなのか
未だに知らないままです…ただ誤薬させないように
という指導しかされてない…

事故が起きたら責任は誰が取るのでしょうか…
804ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 17:06:11 ID:m0XLqdV7
>>801
厳密に言えば違反だと思います。しかし血糖値わからないと、その人の
生命を左右しちゃうかもしれないんでしょ。そして、居室ってその人の家と同じ
と解釈できるじゃないですか。
家庭内まで厳格な法律の運用持ち込まない方がいい場合ってのがあるんですよ。
子供に測定させてる場合だってあるじゃないですか。
ましてナースの管理の下で安全にやっているんでしょ。
こういうのは黙認した方がいいと思います。そして将来、こういう代行ができる
権利を獲得すべきでしょう、と医療従事者の端くれであるおれが言ってみる。w
805ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 19:45:02 ID:87Ccfh5a
>>804
なぜ黙認がいいのかわからない。
基礎知識のない人間にやらせたらいけない。
看護師がやる事になってるんだから看護師がやるべき。
話しズレるが、胃ろうの容器をハイター消毒していたらヘルパーが白湯かと思い胃ろう注入しようとしたが、誰かが気づき事なきをえた。
その介護士は看護師から こっぴどく怒られたそうで、しかし看護師の仕事なんではないでしょうか?確かに介護士の不注意だけども… なぜ看護師がいるのにやらせているんでしょうか?
806ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 20:59:17 ID:KrTi/1+q
>>804

様々な事情や理由でヘルパーが
行ってはいけない医療行為を黙認&行っている
ことは理解できますが、やはり黙認&行わせるのならば
それなりに研修なり基礎知識の勉強会なりをさせるべきです。
↑時間に余裕がないのかもしれませんが…

私の場合はなんの知識もないまま(血糖値測定ってどうやるの?)
いきなり入社3日目でやらされましたから。
ただあの入居者さんは血液感染があるから気をつけてね。
くらいしか指導がない状態で血糖値測定をしました。
↑もしこれで事故が起きてたらって思うと今はかなり怖いです。
807ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 21:23:39 ID:87Ccfh5a
>>806
なんつーのかな、
おかしいと数人が声あげたところで、何も変わりはしない。それどころか おかしいなんて上の人間に言ったら罵倒されたり、周りからヒンシュク買うだけ。
もう おかしいと思った時点で その職場は辞める以外ないよ。
これが 現実なんですよ
808ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 21:27:19 ID:KrTi/1+q
>>807

私もまさにそう思ったので退職を決めました。
私ごときが上に意見を述べたところで何も変わらないし
もし、自分が事故を起こしたらと考えると勤務している
のが怖いので。

809804:2009/09/24(木) 21:28:15 ID:Ev4Qb1C5
>>806
>研修なり基礎知識の勉強会

これをやる段階は、もう黙認とは言わないんじゃないでしょうか。w

医療法の第一条2項の2に
医療は、国民自らの健康の保持増進のための努力を基礎として、医療を受ける者
の意向を十分に尊重し、病院、診療所、介護老人保健施設、調剤を実施する薬局
その他の医療を提供する施設、医療を受ける者の居宅等において、医療提供施設
の機能に応じ効率的に、かつ、福祉サービスその他の関連するサービスとの有機的
な連携を図りつつ提供されなければならない。

という条文があります。「医療を受ける者の居宅等」ってあるでしょ。
福祉分野も無関心であってはいけないと思いますよ。
糖尿病の方にとって血糖値は血圧などのバイタルサインと同様の価値を有します。
その検査が危険性が少なく患者さん自らができるようになっている条件の下で、
「特定の個人」から自分ではかれないから委任を受けて代行しても、それを繰り
返すのでなければ医業にはあたらないものと考えます。
810ななしのフクちゃん:2009/09/25(金) 00:59:42 ID:HB2MdOTA
その解釈は間違い。
人員配置で医療関係者は必ずいます。
「医療を受ける者の・・・」ってところでアウト!
介護職は決められたことしかできない。
とは言っても、夜勤の特養は何でもやるけどね。
でも摘発されてる施設もあるよ。

怖いのは医療関係者が勉強不足で、介護職は自分らの
補足をすると思ってること。

811ななしのフクちゃん:2009/09/25(金) 01:07:55 ID:ueX9UEDB
うーん…どの解釈が正しくて間違ってるのか
わからなくなってきました。

812ななしのフクちゃん:2009/09/25(金) 05:04:30 ID:3yYdXaei
>>810
ああ… これ うちの施設だなぁ…
813809:2009/10/01(木) 09:58:07 ID:2ijoBfCa
>>810
だけどほとんどの局面で医療に参加してますでしょ。w
自己決定権の代行という形で。
たとえば医師から具体的な治療方法を提示されたとき、利用者さんが
その適否や好き嫌いを判断できなければあなた意見出したり
決定しますでしょ。
814ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 18:15:57 ID:LhswmwM1
賛成
815810です:2009/10/04(日) 19:54:51 ID:jXcN2ifm
ほとんどの局面って、それは在宅ですか?
医療といってもいろいろあります。
研修を受けるのは、知識を持ち連携するということで、やりなさいってという
こととは違うし、最終的に責任は誰も取ってくれません。
摘便や胃瘻注入、疥癬や褥瘡の処置など、看護師がいなければやらざるを
得ない場面があるのは確かです。
でも在宅では絶対にありえません。
簡単に言えば、レントゲンのスイッチを押すとか誰にでもできるけど
レントゲン技士しかできない。
知識を持ち、断る勇気を持っている方が質が高いんですよね。
私は講師で今は社会福祉士・介護福祉士受験対策で忙しいです。
現場を知っていますので、決してキレイ事を言っているわけではないです。
816ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 20:00:18 ID:P7XNZsDw
講師が 一番矛盾して
見て見ぬふりして金もらってんだよ
817ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 21:54:19 ID:ssiVIt5U
まぁしたい奴はすればいいんじゃないか?

俺はせっかく取った資格消失するリスク負ってまで法的にできない医療行為はしたくないが。
818ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 23:22:19 ID:P7XNZsDw
介護福祉の資格なんて
そんな大切に思ったことない
819ななしのフクちゃん
>1の通達の中で、医療行為の範囲が拡大解釈されてるって評論家みたいにいってる厚労省があるかぎりは、
結局のところ問題は、医療行為の範囲の解釈につきるような気がするんだが。
それぞれの行為が医行為にあたるかどうかはあくまで個別の判断されるべき・・・ってのが厚労省の意見、
いちいち細かく規定していくのはたいへんだから個別にやれと。で、「例」として参考にされたし、って感じで>1は出てるわけだが、
しかしあの時そもそも、たとえば「爪切り」なんかが介護職にいきなり解禁になったとかの解釈が導かれることに、抵抗感じたし困惑した。
少なくとも厚労省は、現場追認か、もともと規制したことはないと、いうふうにしか言ってないようにみえるから。
なのに講習会とか記事なんかで説明されるのは、以前は違法行為だったが>1が出たから解禁になったいうわけだもんね。