他分野から介護の世界に参入してきた人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
語り合おう
2ななしのフクちゃん:2006/09/27(水) 20:53:41 ID:TxfStFcn
俺、保育から介護に転入。
幼児よりも、老人のほうが、手がつけられないことを知った。
というか、人生の終末に向かって生きている人たちの世話に疲れた。
未来がない、将来がない、生産性も望めない生き物たちに多大な労力を払って、
この先なににつなげようというのだろう?
ここに意味はあるのか?

年々少なくなる出生率に失望して前職に見切りをつけ転職したが、後悔し始めている。
この仕事も大概、将来性がないことに気づいた。
3同業者:2006/09/27(水) 20:56:19 ID:vEDXbedx
まぁ、言いたい気持ちはわかるが、その答えは自分が年老いた時にわかるだろう。
4ななしのフクちゃん:2006/10/01(日) 17:54:07 ID:BQcGaFYI
同業者>
アナタはこの仕事、どう考える?
俺、非生産性に疲れてきたよ。
俺が年老いるまで(介護保険受給年齢に達するまで)にあと41年ある。
この仕事をしている間に、この思考回路の堂々巡りに決着をつけたい。

ぜひ、意見聞かせてほしい。
5ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 06:15:39 ID:YnpVCsG8
23ぐらいの職員と話してて、福祉ってきついだろと言うのですが、
終業の20分前ぐらいになると詰め所でみんなで雑談するような施設で働いてます。
6ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 07:46:44 ID:YK2RA+YZ
以前はホテルのフロントで働いていました。人間と直接触れ合う仕事がしたくて。職員もやさしく皆優しい人ばかりだって思ってました…。でも現実は…。
7ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 08:04:08 ID:+pMS35D4
>人生の終末に向かって生きている人たちの世話に疲れた。
未来がない、将来がない、生産性も望めない生き物たちに多大な労力を払って、
この先なににつなげようというのだろう?

私も20代のころ、こういうふうに考えてた。
だから、ちょっとかじって他の仕事に移った。
それから20年、自分も死にかけたり、大事な家族が逝っちゃたり、
いい事も悪い事もあった。
そしていま、介護の仕事をしている。
いろんな人の人生の終着点によりそわせてもらう仕事に
強烈な魅力を感じている。
こんなおおげさないいかたしたら、きっといろんな人に鼻で笑われるだろうし、
あわれみの笑顔で肩をたたかれたりもするかもしれないが、
無数のロードムービーにたちあっている感じというか。
自分が育ってきて、こどもを育てて、
頂点へむかってつみあげていく経験ばかりしてきた。
で、今、いろんなものを無くしていく世代にむきあっている。
それは本当に喪失なんだろうか。
人はただ、死ぬまで変化しているんじゃないだろうか。
認知症の涯、難病の涯で、言葉すらかわせない利用者の前で、
赤ん坊に感じるのとはまたちがう、壮絶な「生きる事へのエネルギー」をかんじます。
私はこの仕事をする事で、エネルギーをもらい、
明日に向かえている気がします。

成長や進化こそが大事、という考え方は実は無数の人生観のひとつでしかないんじゃないかな。
ただ、そんなこと人からいわれて「そうなんだ」と理解できるものじゃないよな、とも思います。
膨れ上がる疑問というか、疲労感に答えがでないのなら、
若いうちに別の畑に移るのはわるくないと思う。
でも、「将来性」ってものは、だれも約束してくれないよ。
ちなみに私は、保育畑にいきたくてもがいた時期がありました。
今、介護に生きがいかんじているんだけど、
スカウトかかってます。
軽度発達障害へのかかわりなんだけどね。
あまりに魅力的で、ぐわんぐわんゆれています。
ただ、介護も保育も、既成のサービスにはまりこもうとしたら、
「将来性」はないと思う。
どこまで自分を「特殊化」できるか。
自分を育てることこそが確実な将来性なんじゃないかな。
8ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 09:22:44 ID:PW96mp38
私生活では、高校生の母。妻。そして今の仕事は雇われ副施設長。
経営不振の施設に引き抜かれました。
前職は某金融機関の新人教育担当 兼 営業部長 でした。

施設の事務から職員のモラル指導を担当してます…

母の気持ちで職員を育て見守るつもりで転職しましたが…

施設職員のモラルの低さや常識のなさ、世間知らずに驚いてます…

介護職の常識は世間の非常識!?
身勝手な若い介護職、オバサン介護職のズル賢さ…
どの職場にでもそんなことはよくありますが、あきれることばかりで驚いてます…

みなさんの職場はどうですか?
9ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 10:05:03 ID:TWsqSCv/
キャリア(とその嫁予備軍)と非キャリアの違いだと思いますよ。
畑が違いすぎるのはお辛いと思う。
頑張っていただきたいとも思いますが。
10ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 21:47:56 ID:nTmvUqid
福祉って辛い大変っていうけど、他職種にくらべたら、肉体的な面以外は
圧倒的に楽だよね。
営業職から来てみると、すごく感じる。

教養要らない。
技術っていっても、すごく生半可。
協調性もない。
現場職員には売上ノルマもない。

楽だ。
11ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:00:28 ID:wwXbtN4x
>>8
現場仕事にはいっさい手をつけず 社会人としてのマナーばかりを押し付けるあなたの方が、
よほど頭のおかしい人物だと思うよ!
第一子供産んだその体で福施設長?笑わせるなよWWWWWWWWWWWWWWW
おまえが余計な転職してくれたおかげで 現場職員の出世の道を潰された事にも気付かないのか!
ほんと常識しらずにもほどがあるよな
12ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:07:27 ID:nTmvUqid
畑違いの人に上につかれると、現場スタッフは辛いよね。
福祉職って、他職種とは全然違うからさ。

正直、ぜんぜん違う分野から来て、いきなり「しつけ」とか言われても、
邪魔なだけ。
現場を知らないくせに。
一般職から福祉の現場職に転職した俺から見て、福祉現場スタッフに一般社会人の
マナーって今のところ必要ないよ。
今の状況に対応するだけでいっぱいいっぱいなのに、ホントいい加減にしてよって気持ち。
一般職とは違うんだから、福祉スタッフに色々押し付けないほうがいいよ。
13ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:16:52 ID:4pwoW7uE
>>11おまえさぁ自分の身分自覚してんの?
介護職ってのは一昔前のアメリカの黒人と同じ扱いなんだよ。
奴隷だよ奴隷。
奴隷が出世だなんて千年早いよ。
14 8です:2006/10/07(土) 22:33:37 ID:PW96mp38
>>11 ID:wwXbtN4xさんへ

>現場仕事にはいっさい手をつけず 社会人としてのマナーばかりを押し付けるあなたの方が、

現場仕事ですよ?私。職員とおなじように介護職もしてますし、
経営傾いた施設ですから、なんと副施設長で引き抜かれてきたのに、人件費の関係で利用者さんの介護もしてますがなにか?

>よほど頭のおかしい人物だと思うよ!

私が、ですか?
はぁ…だから介護職は、っていわれるのでは?頭がよい悪いとかの、よい学校出たうんぬんより、私が引き抜かれたのは、新しい経営陣にはいった経営コンサル他の方々が、私が適任だと思われたからでしょう?

>第一子供産んだその体で福施設長?笑わせるなよWWWWWWWWWWWWWWW

副施設長になるのに『子供産んだその体』はどう関係あるのですか?後学のために知りたいです。子育てを経たからこそ判る介護もありますし、家庭を作って守って来たからこそできる仕事もあります。副施設長は、子供産んだ体では出来ない仕事なんですかね?教えて下さい。

>おまえが余計な転職してくれたおかげで 現場職員の出世の道を潰された事にも気付かないのか!

現場職員に適任者がいなかったから私が呼ばれたのです。

>ほんと常識しらずにもほどがあるよな

あなたはこのような自分勝手な解釈の書き込みをして、自分が常識ないとは思わないのでしょうか?

もし私が間違いならあやまります。

ほかのみなさんもご意見お聞かせください。
15ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:36:24 ID:4pwoW7uE
>>8>>14あんたは正論。
16ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:37:39 ID:HdsdmpCr
全国社会福祉協議会のホームページで求人情報が簡単に見れます。

ボーナス4〜5ヵ月貰える事業所もあります。

県社会福祉協議会の福祉人材センターを有効活用しましょう。
17ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:47:39 ID:PW96mp38
>>12さん 他業種から介護職、ご苦労多いと思います。でも、介護職に社会人のマナーは必要ないなんて私は思いませんよ。

私たち介護職の、マナーがあってこその挨拶や笑顔が、利用者さんやその家族の笑顔につながると思います。

ささいなことですが、おなじ長さの勤務時間なら、しかめっ面より笑顔が多い方が仕事も楽しいでしょ?

淡々と仕事をこなす場合でも、利用者もその家族も、同僚も、相手は器械じゃありませんから。

厳しいしつけのために私が呼ばれたのではないと思いたい。
いじめや、不倫や、ギスギスした環境、モラルのなさから来る場合も多々あります。

すくなくとも、利用者や職員がスムーズに笑顔で意思疎通できる環境に整えたいと思っています。
18ワトソン:2006/10/07(土) 22:57:01 ID:VMlcrr27
>>14
書き込み内容が、OOOって言われるとか、挑発的な書き方が
とても、前職は某金融機関の新人教育担当 兼 営業部長
思えません。

で、何年、施設に勤務なさっているのでしょうか?。
母の心などと大上段に振りかぶっていながら、
かなり、悪辣な表現をお使いですが。


読んでてあきれます。
で、
19ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 22:59:13 ID:VwJnAfqd
副施設長さん
頑張ってください。
私も五年前から医療現場を経て公衆衛生、ケアマネとして勤務してます。
正直、施設は特殊。
施設の常識は世間の非常識とはよく言われます。
20ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 23:07:55 ID:PW96mp38
>>18 >>14です。
施設勤務は今年で、まる4年になります。

外資系会社の営業で5年、金融機関に引き抜かれて13年、そして4年の介護職です。

悪辣な表現、ねえ…

子供を産んで副施設長の仕事をしてることをかなりバカにされたように思いましたので…

あなたが辛辣な意見で有名なワトソンさんね。覚えておきます。
21ワトソン:2006/10/07(土) 23:09:16 ID:VMlcrr27
以前、テレビで介護界のカリスマっていうのを特集していた。
以前はヤンチャな青春時代を送ったらしいが、福祉界に入り
施設の改善点とか、お笑いを主眼に置いたレクとかをやっていて、
複数の施設の運営を任せれているようだ。

そのかた、無論、テレビ放映だからだろうが、部下をしかるというより、
自ら、入浴介助(湯船に利用者と一緒に沈む)とかレクとか行っていた。
>>8>>14
さんはしょっせんして介護を行っているんですか.自ら先頭に立てば、
着いてくる職員は絶対にいるはず。
22ワトソン:2006/10/07(土) 23:15:44 ID:VMlcrr27
4年では介護技術の云々も判らないのでは?。

って言うか、4年もやっていて、志しを同じくする職員ができない。
(書き込みから、そう想像してしまう)
貴方に問題があるのでは?。
優秀な部下は有能な上司を慕い集まるのです。

実際、首都圏の某精神病院では優秀な看護部長を慕って、看護師が集まりすぎた
っていう例もあります。

介護士なんか看護師よりも流動性が高い。

まずは、優秀な部下を集めるんですね。無能な部下も仕事方法を修正しないと。
利用者にソッポを向かれる(介護拒否)自然と、辞めざるを得なくなりますよ。
23ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 23:25:50 ID:vA4ftk+y
医療業界から介護福祉分野にきたけど、全体的に頭も、人間的にもレベルが低すぎ。
ちなみに、医療業界のトップは医師だけど、福祉業界のトップは社会福祉士。
やっぱ、トップのレベルがこれだけ違うことで、その業界の質がわかる。
医師会は政治にも関与するほど強大だけど、社会福祉士会は何の力も無い。
そこんとこ、ちっと考えればすぐわかるだろ!!
24ワトソン:2006/10/07(土) 23:27:07 ID:VMlcrr27
なんと副施設長で引き抜かれてきたのに、人件費の関係で利用者さんの介護もしてますがなにか?

この表現に貴方の不満の原因があるような。
貴方ね、某大手電気屋さんは役員でさえ、売り場に立っているんですよ。
その役員さんは物を売る喜びが大好きなんでしょうね。

施設長に言えば、
施設長、人手が手薄な朝の食事介助は副施設長の私が応援に出ます。
夕食の応援には施設長が出てください。
あと、月、水、金の入浴介助の応援は私が、
火、木、土の入浴介助の応援は施設長にお願いします。

こういう風にすれば、職員は着いてきますよ。
同じ目的意識を持つ感覚になりますからね。
25ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 23:27:20 ID:grwepVjL
>>22
彼女は経営改善のために呼ばれたのでは。
その方面で能力を発揮する以前の組織だったのではないかと
思われます。
請負の集合体の様な組織って多いですから。
有能無能に関係無く、グローバルサービスに近づける体制作りが
出来るのであれば、経営改善も可能かと。
健闘を祈ります。
26ワトソン:2006/10/07(土) 23:34:33 ID:VMlcrr27
経営改善?。
介護の現場におていては、全員、介護がまず改善の始まりです。
はっきりいって事務屋なんかいりません。事務なんて経営者の親族などが群がる職場です。
給与関係は社労士。経理・税金は税理士。で、十分。
雇用問題は施設長と介護長で十分。
27ワトソン:2006/10/07(土) 23:38:05 ID:VMlcrr27
経営改善の方法を一つ伝授しよう。
介護保険は利用者に関する費用のうち、光熱費や家賃、食費以外
丸抱えである。
で、どこを減らせば良いか?。
医療費である。有能な医者を雇いなさい。患者のここ、数年の医療的危機を
見破れるようなな、名医を。
28ワトソン:2006/10/07(土) 23:39:42 ID:VMlcrr27
で、自称、優秀な元キャリヤウーマンはどこ逝った?。
29ワトソン:2006/10/07(土) 23:53:52 ID:C4ZUeAfR
タモリはしゃしゃりすぎだな。見ていて不快になる。
あんたもそうだろ?
妻か‥あほの介護員とは火遊びしないのかい?
30ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 23:59:09 ID:K0h7LOw/
難しい言葉では表現出来ず恥ずかしいのですが、4、さんの書き込みを見て介護職全員が馬鹿にされたように感じました。他の仕事をしていても「私」は私だし「彼」(他の同業者)は彼。性格やモラルはその人が持つ物であり、職業だけのせいではないと思うのです。
31ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 00:03:15 ID:ZiFhEn2e
現場が忙しいのは、わかる。人手が足りないというのもわかる。
事務系は後回しにできる内容の仕事が結構あり、現場から要請された
ら、応援に行くのは当然かもしれない。しかし、その分後回しにした
仕事が溜まっていく。応援しにいくことで、信頼関係は向上するだろう
が、現場に「何でも屋」と勘違いされないように、境界線をもうける
ことが重要だろう。現場に応援に行ってたので、仕事が遅れたとかいう
理由は論外である。
32ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 07:18:00 ID:5uLMwOOk
>>8
終身型施設は施設どうしの競争がないから公務員の悪い所だけ集めたような職場になってるんです
措置時代からの負の遺産ですな
加えて女だらけの職場ということで・・
3320です:2006/10/08(日) 08:21:33 ID:ArW1XVMP
ワトソンさん、ご立派な理想論をありがとうございました。

『4年もやって下がついてこない…云々…』?

ちゃんと着いてきてくれてますよ。おかげさまで、経営の内容も収入も改善されました。私一人の力ではありませんが。

しかし、一部の反発分子、特に私より施設での勤務が長い看護師、それに従う介護士がすぐ反乱を起こすし、
いじめや、ちまちまとしたを事件を起こすし、クビにする理由が見つからないような巧妙さと狡猾さ、現場の交通整理は大変です。

ワトソンさん
あなたの理想論では、現場は動かないこともあるんです。
では、出勤しますので。ご指導ありがとうございました。
34ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 08:30:48 ID:ArW1XVMP
追伸 ワトソンさま
>>27 有能な医師を雇えとのことですが、
第一に、うちの施設長 兼 理事長は都道府県医師会でも有名な医師、理事にはその息子の医師ふたりが名を連ね、当然ほかの医師は雇えませんし、これ以上の医師は経営的に雇うのは無理です。

事情をわからないで理想論をぶつのは簡単ですが…

35ワトソン:2006/10/08(日) 09:47:18 ID:EFSqV629
>>34
医師会で有名=有能ではない。
まず、施設で入所会議で医療面から利用者を診断するのに有効な医師の能力は何か?
それは・・・・。

あのさ、医師会で有名なんて医者に碌なのいないぞ。
息子も理事ですか。はぁ、大して、働いてもいないのに理事給与を貰ってる訳ですか?。
病院ならね、医者理事は沢山いた方がいい。けどね、施設はね利用者が生活する場所なんだよ。
医者なんか1人で十分。
36ワトソン:2006/10/08(日) 09:57:15 ID:EFSqV629
>>33
反乱をしているのは貴方じゃないですか?。
貴方ね、副施設長って立場でありながら、職場を2分するような考えでどうするんですか?。
自らを無能であると宣伝しているようなもんですよ。

08:21:33にご出勤
なに、重役出勤してるんですか。土光さんの例で書いたでしょう。朝食前に出勤しなさい。

改善って何だよ。収入かよ。
で、貴方のどのような手腕がどのように介護者に伝わり、どのように介護が改善し、
それが何故に収支改善につながったか、書いてください。

それから、介護士ね。施設の職員で介護士資格有資格者は数年前で老健でも
5割いってなかったはず。貴方の施設ではそんなにいるんですか?。
37ワトソン:2006/10/08(日) 10:01:18 ID:EFSqV629
8 :ななしのフクちゃん :2006/10/07(土) 09:22:44 ID:PW96mp38
私生活では、高校生の母。妻。そして今の仕事は雇われ副施設長。
経営不振の施設に引き抜かれました。
前職は某金融機関の新人教育担当 兼 営業部長 でした。

施設の事務から職員のモラル指導を担当してます…

母の気持ちで職員を育て見守るつもりで転職しましたが…

施設職員のモラルの低さや常識のなさ、世間知らずに驚いてます…

介護職の常識は世間の非常識!?
身勝手な若い介護職、オバサン介護職のズル賢さ…
どの職場にでもそんなことはよくありますが、あきれることばかりで驚いてます…

みなさんの職場はどうですか?
38ワトソン:2006/10/08(日) 10:03:00 ID:EFSqV629
最初の投書では看護師の看の文字も出てないね。
貴方ね、論法に無理があるんだよ。

何故、急に看護師が反乱に変わったのか?。理由を述べよ。
39ワトソン:2006/10/08(日) 10:03:00 ID:EFSqV629
最初の投書では看護師の看の文字も出てないね。
貴方ね、論法に無理があるんだよ。

何故、急に看護師が反乱に変わったのか?。理由を述べよ。
40ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 10:04:18 ID:F3L46Ain
ワトソンって実は薄っぺらいな。
すげー空論ばっかり
41ワトソン:2006/10/08(日) 10:06:04 ID:EFSqV629
連投レスミススマン。

次の破綻文章が楽しみ。

42ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 10:10:09 ID:dI+aaQY2
>>33
外部から招いたのが看護師資格を持った人で、その人に副施設長を任せた
のなら、元からの看護師はやりにくくなって自分から辞めたんじゃない?
上の打った手が半端な中で、貴女は頑張ってきたんだから、あまり完璧を
目指さなくて良いような気もするな。もちろんモラル向上は大事だけど。
43ワトソン:2006/10/08(日) 10:16:59 ID:EFSqV629
いいか、利益追求企業なら有能な職員には高賃金を与えることでモチベーションの維持も可能だ。
だがな、施設では収入なんか介護保険制度で限定されているんだよ。

いくら、介護職員が有能でも賃金アップなどは知れている。
それでは有能な職員は出世させればなんていうが、無理だね。施設パイも
介護保険の限界が見えてきた現在ではストップが掛かり始めている。

では、どのようにモチべーションをあげるか。トップみずから現場に入る以外はない。
この>>8の施設の場合、施設長は別に病院を経営している可能性が高い。

だけど、施設で病院系の場合は介護長のトップは看護師が成る例が多いんだが。
病院で看護管理経験者が横滑りでなる例がね。

事務屋なんかを雇うか?。
44ワトソン:2006/10/08(日) 10:18:21 ID:EFSqV629
>>42
>>8-を良く読め。
45ワトソン:2006/10/08(日) 10:21:26 ID:EFSqV629
この板も長くなったな。
かって、ディスレで匿名でディ看護師やディ職員を論破したのは俺だ。
46ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 10:33:36 ID:dI+aaQY2
>>44
ごめん、どこか変なこと言ったかな?
8を読み返しても分からない。
経営不振だから看護師の副施設長を置くのは無理みたいなこと?
でも、上が本気なら、それくらいはしたような…。と思ったんだけど。
47ワトソン:2006/10/08(日) 11:04:47 ID:EFSqV629
>>33が副施設長で
元事務屋。
なんと副施設長で引き抜かれてきたのに、人件費の関係で利用者さんの介護もしてますがなにか?

って書いていて、元々介護をしたくて来たわけじゃない。そこが不満なんだろう。

介護をしているっていうのも???????。
だいたい、某金融機関の営業部長?。金融機関って?どの金融業界?
何歳だよ。

ちゃんと施設でトランスしているのか?。
で、最近じゃトランス教本も一杯でてるし、
講習会も一杯ある。
けどね、素人には無理。家族や学生に指導をした経験がある者はわかるだろうが、
重心移動+合気道の要領で利用者の力を使うなんてのは結構、年数かかる。
48ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 11:36:48 ID:X44XHnJo
推測で話を進めている以上、その時点で論理的とは言えないので
スルーした方が良いんでしょうけど、
ただ>>43の前半は要点がまとまっていて良いですね。
49ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 18:25:05 ID:I49z0zrD
>20(高校生のお子さんをお持ちで、金融から介護職に転職なさった副施設長の方)

私は現場のスタッフですが、正直なところ、貴女のような方とは同じフロアで
お仕事をしたくありません。
母のような心でなんて見守るなんて意識自体、傲慢です。
すでに無条件で上に立っているような見方、やめてくれませんか。
この仕事、4年程度のキャリアなど塵芥程度の大きさです。
その程度の経験年数で副施設長、まして事務だけでなく現場にもでているなら、
それ以上のキャリアを持っている職員は、大抵あなたのことを煙たがるんじゃ
ありませんか?

私はおそらく、貴女の娘ほど年が下です(現在20代前半なので)。
でも、貴女よりも、施設スタッフとしてのキャリアは長いです(大学時代から現場で
働いていましたから)。
肩書きがなんであろうが、4年前の貴女は新入りに変わりはありません。
まったく畑違いの分野から参入してきて、そんな方に先輩面・指導者面されることだけで、
とても邪魔です。
50ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 20:20:10 ID:6AbaNFZo
ワトソンさん4、8 さん熱く討論するのも時には必要ですよね。でも特に4、8さん相手の言う事にキレて(関係ない中傷は仕方ない)怒りを文字にする。相手の意見も傾聴する。納得する。冷静に常に第三者の目線で見られる心が介護職に大切な事の一つだと思います。
51ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 20:55:27 ID:ubt6y3b0
この掲示板だけの文章では人柄判断もなかなか出来ませんが...。
そこはかとなく鼻につく書き込み・・・からは
そこはかとなく鼻につく口調で職員を見下げながら会話しているあなたの様子が
うかがえます。多分嫌われてます。
ただ、経営建て直しがメインの仕事内容で、それで成功したなら文句は無いでしょう。
それを職員に金銭面で還元してね。
52ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:04:17 ID:I0nYzr0r
ちょっと最近見に来ていなかったら、ワトソン、元気そうだな。
まぁ、これはただの双方誤解ってやつだ。
だから>>50に賛成だ。
この業界に限らず、説得より納得がより重要。
この高校生の母もそこそこ苦労してる様子じゃない?
いじめすぎないでくれよ。な?
53ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:05:16 ID:R+yuqOXL
なんだか奴隷介護職が経営側に盾ついてるな。
てめえら身のほどわきまえろよ。
54ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:10:41 ID:I0nYzr0r
>>51
どこの企業だろうが、中間管理職は嫌わるよ。
あなたがそのポジションに就いてもそうなるかも?
>>53
おれは経営者であり、現場介護職員だぞ。
奴隷でありながら王様か?
人間、似たようなもんなんだよ!
どちら側であろうが幸せな生き方をしているヒトもそうじゃないひとも。
55ワトソン:2006/10/08(日) 21:19:32 ID:EFSqV629
金銭面での還元は無理だろうね。
某老健で決算をアップしていたが今年は2000万の利益(税引き前)
税金を引いたら、大したこと無いんじゃない?。そこの平均賃金が300万台だが。
介護職は200万台なんだろうな。
1人当り10万の年収アップしても600万は軽く超える、経営者などは厚くするとすると、
税引き後の利益を食っちまうな。

経営収支改善の為には高い薬を飲んでいる方々は入所拒否。
          病識の無い方々は入所拒否(転倒、転落でもされたら大変)

で、医療費の上昇を防ぐだ。

で、先に上げた施設では医療費が去年より倍増してるな。利益は1/3になっているが。
去年の決算で大分、利益を上げたから、入所基準を変えたのかもな。
56ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:31:07 ID:I0nYzr0r
>>55
あいかわらず鋭いね。
土地の仕入れが高かったかどうかでその後の経営にかなりの影響を及ぼす。
有料老人ホームは。特に。
57ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:42:02 ID:tsd91q0/
あのー 介護職の方達、皆さんに質問です。あなた達、頭が良かったら、介護業界に来てましたか?
優秀な人は社会福祉士より税理士や司法試験を受けると思うのですが・・・
58ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:56:13 ID:I0nYzr0r
>>57
なにが言いたいの?
法学部在籍時代に受けたよ。
うん。落ちた。
で、一文字変えて 弁護士 介護士。
おちこぼれだった時期もあったよ。
でもね、今は幸せだ!ありがとう!
59ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 21:59:06 ID:X44XHnJo
>>57
専門職ではあるけど分野が全く違うので何とも答えられませんね。
ちなみに自分は会計事務所勤務で勤務社労士をしていました。
60ワトソン:2006/10/08(日) 21:59:45 ID:EFSqV629
ただ、介護職がこのままで良いとも思っていない。数千万の利益が上げられるのなら、
独身寮や社宅の借り上げなどで福利厚生はアップすべきだと思う。

>>57
今年のミスインターナショナルで準優勝した和迩さんって特養で介護をしてたそうだ。
その方、偏差値70以上の進学高を中退し、外国留学してたそうだ。
頭が良く、意思の強い方だと思うがな。

芸能界デビューしそうだが。
61ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 22:34:13 ID:9bYwcsvD
介護業界でも、上手な経営者は稼いでるでしょ
62ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 22:47:55 ID:I0nYzr0r
赤字に怯えて経営してます。
ただ、一度も赤になったことはまだないけどね。
63ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 23:20:13 ID:6AbaNFZo
介護の仕事が好きだから仕事に就いた。それだけの事で、優秀だったら又馬鹿だったからなんて…関係ある?私達はその仕事に誇りややり甲斐を感じていればいいと思う。放っておいて欲しい。
64ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 01:02:09 ID:TZ3xyn/J
誇りや、やり甲斐を感じるだけでは、老後は送れません。
30歳で400  40歳で550  50歳で650  60歳で800
最低この位の給与水準じゃないと、子供2人大学を出すことすらできなくなります。
福祉業界にあっては、まず給与水準を措置時代の水準に戻す事、それに加えて、
資格手当の充実を図る事が重要なのです。
65ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 01:57:48 ID:BVcgQ0Fa
それはそうですね。介護の報酬が良くならない事にはいくら好きでも、生活もあるし。…その為に私達が出来る事はありますか?
66ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 16:18:31 ID:FYIR3hje
>>60
さすがネットおたくのワトソン。
毎晩の擦りネタには詳しいらしいw
でも和迩信子さんの身長は177cm
ヒールを履かれたら寸足らずの君じゃ和迩さんの肩より低くなっちまうな。
ま、君の出身である商業高校の偏差値は半分以下なんだが…
67ワトソン:2006/10/09(月) 18:22:04 ID:Xlwrz4O+
ネット情報ではない。けら。
俺は看護専門出身だと思っている。
68ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 22:07:28 ID:vzxTFViM
>>67
落ち着けワトソン
確に君は160センチ以下のドチビなのに80キロを超えるデブだし縄跳びも出来ない運痴だ
呆れるほど文書力がない上にクエスチョンマークの次に読点を打つ事を見ても、仕事で文書を書く必要のない肉体労働専門職
つまり最下層の作業員なのは余程の能無しじゃないなら想像できてる
だから、もう看護師だとか看護学校卒だとか見栄を張るのはやめましょう
君に必要なのは妄想じゃなく、充分な休息とお薬だ
69ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 22:13:04 ID:4ocYD7l4
某特養。自分で残さず食べられる人に
おかずを先に全部混ぜて、空の食器をかたずけたりする職員
犬や猫にゴハンをやるのとは違うんですよ
はっきり言ってどん引きです
70ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 22:52:10 ID:KYQF8b4U
>>69
そりゃ、虐待だ。
スグにやめてくれ!
71ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 12:44:08 ID:agse29mV
69さんそこは自分が働いている所ですか?
72ワトソン:2006/10/10(火) 20:05:46 ID:G5tamKwc
別に看護専門が見栄を晴れるとは思えんが。
戻りたくも無いが懐かしい専門時代かな?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
73ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 21:12:24 ID:0MVOk3oh
>>67
>俺は看護専門出身だと思っている。
『思ってる。』なんだろ?
つまりお前は妄想だと自白したんだよ
74ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 21:25:26 ID:g6hDtL61
>>71
そうです。今の職場です。
混ぜてないと自分で完食できなく栄養が悪くなる人ならまだわかるのですが、
認知症だけど自分で30分以内に完食できる人まで全部混ぜる職員が結構います。
混ぜる職員の年齢は若いのからおばちゃんまで揃ってます
正直引きますね。
75ワトソン:2006/10/10(火) 21:58:34 ID:G5tamKwc
>>73
馬鹿だね。
76ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 00:00:14 ID:agse29mV
普通の感覚でやっている人結構いるみたいですね。以前食介中に「魚嫌いなの」と言われ「他のおかずみつけますね」と答えたら他の介護士に「野菜と一緒に口にいれればわからないよ」と否定されました。意志のある一人の人間という事を認めてないのでしょうね
77ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 08:13:37 ID:b92dxcBW
新人に仕事を教えるのも仕事のうちだと思うんだが
正規職員でも自分の仕事だけやっていればいいと思っている職員が多い
しかもほとんど定時に終わる職場w
78ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 12:11:10 ID:32lUDcIE
77:同感です。引き継ぎさえきちんとできれば帰るのは問題ないと思いますが、介護している時もどこか時間で「こなす」印象の人多いですね。温度を感じたいです
79ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 12:24:13 ID:++Y4GImR
>>76
「嫌い」と言うのは、解るけど、小さな子供じゃないから
栄養士さんが栄養考えて作った食事は、誤魔化してでも
食べて貰うべきだと思う。誤魔化して食べさせた時、
何にも反応が無かったら、「あ、ワガママ言われたんだ!」
と思えば良いんじゃない?
「嫌い、嫌い」って言うくせに、細かくしたりすると「美味しい」
とか言って食べるんだよ。老若男女問わず、人間てそんなもん。
アレルギー症状が出たり、吐き出す様なら別だけど。
80ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 12:41:22 ID:moqrBlrZ
>>76見極めが大事なんではないですか?
普段の言動レベルとか加味してどう判断するか。
最初から決め付けるのは問題外だけど。
栄養状態よくするのもこちらサイドの責任な訳で
色々な方法をとること自体はいいこと。
マァ色々試してみた結果としてなら、だけどね。
81ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 21:24:31 ID:kp6FjJ5u
>>76
漏れの勤め先の先輩方は、ご飯茶碗におかずを全部ぶちこんでる人が多い。
82ワトソン:2006/10/20(金) 21:50:33 ID:LPhmZILG
>>81
それはちょっと違うんじゃないか。
高次脳機能障害で主食、副食を交互に食べれないから一皿にしているのか?
それとも嚥下障害から主食のご飯にトロミをつける感じにしているんじゃないか?
83ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 03:22:35 ID:UfUJQEPm
76です。意見の通り野菜嫌い→野菜ゼリーに。肉嫌い→軟らかくなど工夫してますが、その方「鯉」を見に出掛けた時も「嫌だわ〜」と遠巻きに見てた事があり、本当に嫌いだと思うのです。後日栄養士さんが代替えメニューを考えてくれました。説明不足すみません
84ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 20:49:15 ID:DuQ6VeHS
>>81
あなたの施設もブラック確定だね
やっぱり特養?
85ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 20:52:33 ID:xyOzKH9q
ワトソン、おひさ!これみて!http://fukushikaigo.info.web001.omakase-navi.jp/
86ワトソン:2006/10/24(火) 21:29:08 ID:05W/kR+S
見たよ。
87ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 21:33:50 ID:xyOzKH9q
>>86
冷たい反応に笑った。(泣)
88ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 21:48:15 ID:KzuKSIKH
89ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 23:00:49 ID:8MlNcF6r
>>84
うん。
客に対する接し方ってものがあるのではないだろうか・・・・と悩んでしまう。
90ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 19:01:22 ID:1+fOW74F
ダメ施設の正職員ってたいして働かない奴が多いな
利用者無視して手早く終わらして勤務時間内なのに詰所で休憩とか
それで福祉業界はきついとか大変とか本気で言ってくる。
もうアホかと。
91ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 22:32:00 ID:MypvQZGE
うちの利用者魚はアジしか食べない。鮭は?ときいたら顔がこわいから食べない。
だって。でも刺身のサーモンは食べる。バナナは食べないけどバナナ饅頭は食べる。
糖尿なのにコーラばっかり家族が持ってくる。
牛乳は嫌いでも温めて砂糖をいれると飲む。
大人でこんなわがままな人がいる?という人種が認知がなくても結構いるって事が
介護の世界に入って驚きだった。
子供より悪い。
「これ1口食べたらこれあげる」
と子供のように接しようかと思うことがある。
92ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 00:18:05 ID:F/kSllNJ
うちはGH(全員認知症)だから「わがまま」って表現はない。糖尿で高血圧の人にコーラとか漬物持ってくる家族に訳を聞いた時、頑張って生きて来た。これからは好きな物自由に食べて貰いたいと言われた。医師とも相談してお互いのギリギリの線で対応した事思い出した
93ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 22:14:21 ID:dwg6RlzB
我が侭の酷い老人は、みんな一人暮らしをすればいい。
認知でもなんでも。
施設に入るってことは、日常の生活管理から体調管理からすべて
施設職員に委ねられるってことだよ?
すき放題させるわけにはいかないし、その人一人だけ相手にしてられる訳でも
なし。

もう、好きに死ねよ。
って思うよ。
我が侭すぎて。
何様だと思ってるのかね。
94ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 22:46:33 ID:DnSuUjuX
福祉分野での最初の経験が
殿様商売の施設の場合、
そういう考え方の職員になっちゃうんだろね
95ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 01:48:20 ID:lU6UMDPr
半年前まで小さな工場の現場で働いてたんだが
転職して今の施設に入って驚いた。
職員みんなが仕事中にお茶を普通に飲んでたり、雑談してたり、
入浴介助の後なんて
「脱水になるから、みんなお茶飲んで〜」だもん。
いいのか?こんなんで。

それでいてきついとかもたないとか言ってるし。

夜勤中はメールとか電話ばっかだし・・・・。
なんなの?この職場・・・。
96ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 02:20:42 ID:KO47pSAI
正直温い。けっきょく女の職場よ。そのくせウチは入浴の中介助を女はしない。
しょっちゅう休憩だなんだと言って仕事が残ってても茶を飲んでる。労組が強い共産系施設
のせいか時間がきたら帰れコール。別にいいけど、後のシフトに影響出てる現実わかってん
のか? NSはアルツハイマー患者に血相変えて説教してるし。おまえその行動に意味がある
のかと。不穏な患者増やしてるだけじゃないのかと。この腐れ共産党員がクビになってない
現実からしてスゲー病院だと思うようちとこは。
病院内で配布している会報や労組のビラは最初にアジから入るし、しかも本文は全然関係
ない内容だし。なに身内受けだけ狙った文章かいてるのかと。最初にお馬鹿なオナニー見せ
つけられたら誰も本文読まネーだろうが。

感染委員で配布したプリントの冒頭。「九条」「戦争できる国へ」「安部政権が」

なにかの冗談ですか?
97ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 03:32:14 ID:F7JA5bB6
利用者は、新人スタッフを信じていない。
もし利用者に褒められたら、あなたに危険を感じている
と思ったほうがいい。
まだまだあなたの持っている力は未熟で、不安がある
ということだ。

98ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 06:48:27 ID:TExP4rBB
>>95
すごいよく分かるww
99ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 07:02:24 ID:9kaln3aJ
すごいよくわかるんだけど、まじめに考えすぎかもよ。
皆さん、もし不満があって不満を聞いてくれないのならストライキをするか辞めるかその条件を飲むしかありません。
どの仕事も同じだと思いますが経営者には、勝てないってつらいですね。
100ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 12:26:04 ID:KO47pSAI
>>99
組合が うんこ なんだわ。気違いじみたTPO無視のアジを真っ先
に始めるから論点ボケボケ。学生運動気取りの馬鹿がオナニーに
終止なんぞするから、労組に嫌気が指して職員が辞めたり労組未
加入者が増えてる現実に目を向けろっての。
101ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 12:41:17 ID:9kaln3aJ
組合がうんこなんですか〜。困った物ですね!皆さんなんかいい解決方法ありませんか?
現場から離れた自分が口を出して申し訳ないのですが、経営側と現場での仕事をされている方のつなぎ役になって、解決できたらと思います。

現場で働かれている救世主より
102ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 13:19:02 ID:KO47pSAI
>>101
うちところでは、別の労組を立ち上げることになった。
政治思想を過度に持ち込む共産党系は不要との合意
がとれつつある。会計は不明瞭だし、必要以上に高い
組合費への反発も強い。すべき事は、労働条件の改善
要求と折衝、そしてこちら側の努力目標を履行する事で
政治活動は行うべきじゃない。

正直言えば、無責任なアジ飛ばして脳内麻薬に酔ってる
馬鹿は現場に要らない。
103ななそなな:2006/11/02(木) 13:34:41 ID:7qFpnVll
ぬるぽ!
104ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 14:36:50 ID:GBMKZ3Mo
>>103
ガッ!
105ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 20:37:49 ID:gXffIaXQ
>>95
なんていうか介護の夜勤て
夜勤っていうより宿直みたいな感じの施設もあるよな
工場の夜勤と比べるとかなり楽
106ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 20:55:33 ID:Pxxw5Q8U
介護職歴6年、以前は外食産業のリーマン。初めの頃は職員によって接遇の善し悪しがあり、?と思ったけど、今思えば、FFみたいに皆同じような受け答えできんもんな利用者さんには。百人いれば百通りだもの。接遇セミナーでも、そんなん知ってるよってことばかりだし。
107ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 20:58:52 ID:oB78cLBc
でもさー工場の夜勤で機械が壊れたっていうのと 介護の夜勤で入所者さんが骨折した 急変したっていうのは精神的に違うんじゃない?
108ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 21:35:48 ID:2Ws38Sqc
>>107
問題が根本的に違うわな。ちと比べようがない
109ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 09:37:36 ID:SXqUBHGR
楽しい時もあるけど対人関係ウザイ時もある
110ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 18:30:26 ID:A2hyKCr3
呆けてる利用者とマジ喧嘩とか意味がわからん。
60分ある筈の休憩が仕事時間が押してしまって55分になったぐらいで、
まるで人生の歯車を狂わされたかのように怒るな。
文書1枚で済むようなことで会議するな。
そんなことで夜勤明けや休日にサービス出勤なんて本当に勘弁だ。

ま、
新卒での就職先が介護の世界だった漏れでもハァ?って思うことがあるから、
「他分野から介護の世界に参入してきた人 」からすれば更にハァ?って思うことあるだろうね。
111ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 18:45:14 ID:/vPosJGb
正直戸惑う事ばかりです。
年内で辞めてサラリーマンに戻ります。
112ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 18:54:36 ID:MiKB/5pE
もうちっと男性職員が増えてくれないと、
あのオバタリアンどものネチネチした嫌味の嵐に耐えられません。

他の業界なら、こういうばばぁどもはパートなんで、「あっそう」で聞き流せるが、
これが同僚とか上司とか先輩だと話は別だ・・・

たまに認知症の人に引っかかれたりするが、そんなもん問題にならんほど、
ドロドロしてる職場の人間関係が(´・д・`) ヤダ
113ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 20:26:44 ID:xF9rLdWM
>>107
ライン作業の場合は昼間とほとんど同じ仕事内容なんで、
全速で作業しなきゃならんから体しんどいよ。
昼間は絶対寝とかないともたないもん。

介護の夜勤は楽な施設だと昼間2、3時間しか寝てなくても体持つ。
でも確かに看護士が夜いないとこだとプレッシャーはあるね
直ぐに来てくれないし。
俺なんか医療面に自信がないからかなりあせる
114ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 21:07:19 ID:HeawesIG
下の口も上の口もねじ込んで塞ぐしかないな。
115ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 22:07:13 ID:OaLsGciS
オマイもやられろ
116ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 20:43:42 ID:aCbuF2Qf
もまいもな。
117スミス:2006/11/08(水) 09:58:42 ID:TiJg5BRZ
初書き込みです。私は雇われの経営コンサルタントをしていましたが、親が
訪問介護と居宅支援の事業所を始めていた関係で1年前に取締役として業界
入りしました。3年の約束で事業を継承するつもりはありません。
とりあえずは現場にも出ています。
みなさんの書き込みを見ていて思うのですが、あまりにも「経営」というものを
舐めてやしませんか?経営破綻すれば一番に困るのは誰あろう利用者の方ですよ?
したがって事業所の安定的な運営と存続が第一義なのは当然です。
上の方の書き込みで元銀行関係の方の意見がありましたが、私も概ね賛成です。
異業種から来た人間の率直な感想ではないでしょうか?
「現場をしらないくせに」はどの業界でも出来ない社員の言い訳です。
外から見てその現場自体に問題が見て取れるから言ってる訳で、現場の理論を
振りかざして「出来ない」ことを正当化しようとするのは、改善する意思なし
ととられても仕方ありません。
問題はそうやって常に外部からの刺激を拒絶することで、自分自身の成長を止めて
しまうことではないですか?
118ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 10:27:24 ID:6/8c13AF
>>117
まだ若いのかな? そんな理屈じゃ現場改革は出来ないよ。
経営コンサルタントとしても、ろくな仕事が出来なかったんで、
親が心配して手元に呼び戻したってとこだろうな。
119スミス:2006/11/08(水) 10:48:58 ID:8SzhJqC0
>>118
とりあえずレスありがとうございます。
ただ、そういう決め付けはいかがなものでしょうね。私の評価については過去
のお取引先様や今のご利用者がしてくださればいいので特に反論はしません。

そんな理屈とはどの部分を言ってるのですか?参考までにお教えください。
120ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 11:38:21 ID:7Pf9uAxm
妄想コンサルタントはさておき、
車通勤で一時間半はキツいかな?無謀?
一月から働く事になったんだけど。
121ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 11:38:40 ID:6/8c13AF
>>119
親のコネで役立たずを取締役に迎えてるところからして金の無駄だな。
経営を舐めてるのは誰だ?www
サービスの質の向上なんて簡単なんだよ。
お前の給料を削って質の高い職員を雇え。そして、質の低い職員を切れ。
初歩のリストラ理論だろ? 経営コンサルタント出身なら当然考えたよな?
3年で辞めるんなら良いじゃん、泥かぶんなよ。
結局は覚悟が無いから屁理屈をこねたくなるんだよ。
分かったかい?>ボン
122ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 11:44:56 ID:7Pf9uAxm
>>119
どの業界にも屁理屈ばかり並べて実が無い使えない奴が多いんだよな。
そんな妄想屁理屈野郎は置いといて誰か>>120を頼んます!
123122:2006/11/08(水) 11:48:35 ID:7Pf9uAxm
すまんアンカー間違えた。
×>>119
>>121
124スミス:2006/11/08(水) 11:55:12 ID:44X4vRkD
全く事情も聞かずに決め付けで、その上そんな低レベルな理論と煽りですか?
ちなみに私は給料貰ってませんよ。3年ぐらいなしでもやっていけるくらいの
給与は貰ってましたから。
初歩のリストラ理論ってあなた本当に何もわかってないですね。雇用と教育と
給与をリンクしなければ何の意味もないですよ。質の高い社員って何を基準に
判断するんですか?子供の理論ですね。
私が入ってから何人かの職員は辞めてもらいました。その理由はまず会社の
理念・方針を明確=文書化し、それに則ったルールを作り、それに明確に違反
したからです。また、教育についても企業理念=会社のあるべき姿について
時間を多く割いています。現時点で成果を云々するのは早いですが、利用者から
の紹介件数が増え、月売上も前年比120%超しているので大きく間違っては
ないと思います。
125ワトソン:2006/11/08(水) 11:56:29 ID:MtaqhjqR
訪問介護事業所程度の破産なら利用者はそれほど困らんだろ。
家族が交代で面倒もしくは緊急入所でなんとかなる。
126ワトソン:2006/11/08(水) 11:59:47 ID:MtaqhjqR
文書化され会社のリネン・方針をアップしてくれ。
話はそれからだ。
127ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 12:06:53 ID:7Pf9uAxm
大体前職の給料自慢する奴は妄想ニート。
子供じみてるのはどっちだかw
128ワトソン:2006/11/08(水) 12:10:07 ID:MtaqhjqR
スミスさん、早く昼飯食ってきてくれ。
って言うかさ、平日の昼間に2chしていて社員に理念・方針ぶっこいて
社員がついてくるとも思わんがな。
129スミス:2006/11/08(水) 12:15:19 ID:Vfg5448E
>>126
全部晒すわけには行きませんが、骨子だけ。
うちでは事業所、利用者、介護保険負担者の3方良しということを基本理念
にしています。介護保険負担者とは40歳以上の保険料納付者で介護サービスを
現在受けていない人を指します。
それが全ての判断の基準です。
9割が保険負担である以上、それを実際に支払っている人たちが見て納得できる
サービスであるかどうかをはずしてはいけないと考えています。
ですから、いい加減なサービスはもちろんダメですが、やりすぎ、不必要、つまり
財源の無駄遣いになるようなサービスもダメだということをケアマネたちにも
徹底しています。
現場でその都度職員が判断できるための指針です。
130スミス:2006/11/08(水) 12:16:51 ID:Vfg5448E
>>128
今日は一応お休みいただいてます。訪問介護は年中無休ですので。
携帯はオープンにして対応はしてますが。
131ワトソン:2006/11/08(水) 12:20:16 ID:MtaqhjqR
保険料納付者でサービスを受けてない方々の大部分が身内に身障者がいない方々だ。
その方々が納得も何も介護保険利用者や家族が何を希望しているか何か想像出来ないだろ。

やりすぎ、不必要なサービスとは何か?
132ワトソン:2006/11/08(水) 12:22:40 ID:MtaqhjqR
理念・方針を全部晒せないっていうのも納得できない。
いい加減な会社だな。
133スミス:2006/11/08(水) 12:35:19 ID:F+6iEmCs
>>131
まず利用者が望んでいることかどうか。その人が健康であった場合ご自分で
できることかどうか→これを越えてしまったら介護ではなく家政婦です。
健康上、身体上の危険がないか。周囲の住民に迷惑がかからないか。

これらを全て満たさないサービスは提供しない。やりすぎもしくは不必要
である可能性があると考えています
134スミス:2006/11/08(水) 12:37:45 ID:F+6iEmCs
>>132
全部晒せないのは事業所を特定されてしまうからです。
私は代表者ではありませんからその権限はありません。
135ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 12:47:32 ID:J3CXhHgV
うすっぺらワトソンは反論できるのか!?
がんばれ現場の味方ワトソン!

別にスミスって特別なこと言ってるわけではなくて、
一般企業のやつからすればごく普通のことなんだけど
それをスルーできずに噛みつくあたり、やっぱり福祉は…ってなっちゃうな。
136ワトソン:2006/11/08(水) 13:19:11 ID:MtaqhjqR
出来るADLとするADLをご存知かな?
137ワトソン:2006/11/08(水) 13:26:06 ID:MtaqhjqR
方針・理念で事業所を特定できるか?
138ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 13:32:42 ID:sgVWjPqG
初めまして!前スレから、全部読みました。    あたしの勤めてるグルホも外部調査が入るから、会社の理念を、暗記くらいしておいてと言われました。はぁー?って感じ。理念どおりに、介護員全員仕事してませんから。。
139ワトソン:2006/11/08(水) 13:36:54 ID:MtaqhjqR
利用者が望んでいない介護ね?家族が望んでいたら?
どうするの?
ご自分で出来るのも例えばリハビリテーション病院では出来ていたことも、
在宅では環境が違いすぎて出来ないのもある。
現場のケアマネが短期間でそれを見極めるのは困難だと思うけどね。

それに、今現在、要支援や介護度1レベルでのベッドの必要性云々はともかく、
介護度3以上ではまだまだ、訪問介護で不足しているのがあると思うけどね。
例えば入浴なんてゆうと、直ぐに浴一式持込での特浴介助になっちまうけど、
お風呂場でも介助なんてゆうとサービスを行う事業所は少ない。
140スミス:2006/11/08(水) 13:43:40 ID:bkaeE5Uv
>>136
言葉は知ってますが何に対するレスか理解できません。
>>137
結構対外的にアピールしてますから
>>138
それは本当に耳の痛い言葉です。うちの職員もどの程度理解してくれているかは
職員一人一人にしかわかりませんからね。でもあきらめてはいけないと思って
います。「胆雪埋井」教育について昔教えられた言葉です。井戸を溶ける雪で
埋めていくようなものだと。教育というと上から目線ですが、価値観の一致と
考えて、努力しています。
141ワトソン:2006/11/08(水) 13:50:45 ID:MtaqhjqR
話はずれたが、たかが、訪問介護事業所が倒産ごときで利用者が困るなんていうのは
独善も過ぎる。
利用者が困るのは慣れた介護者が来ないこと。
だから、その介護者が移った先に新しくサービスを頼めばすむ。
142スミス:2006/11/08(水) 13:51:31 ID:u6jDh1oN
>>139
>利用者が望んでいない介護ね?家族が望んでいたら?
利用者が認知などでなく、きちんとご自分で意思表示が出来る場合はそれは
ご家族で解決していただくことです。事業者がどちらかの意見を選択するのは
それこそ「やりすぎ」ですね。そのことを説明し暫定のサービスを決めます。
お宅のケアマネさんは定期訪問しないのですか?1回のケアプランでそんなこと
できるはずありませんよ。

入浴についてはおっしゃるとおりですね。うちでも解決しなければならない
課題です。
143ワトソン:2006/11/08(水) 13:51:49 ID:MtaqhjqR
で、貴方の所のケアマネは利用者の出来るADLとするADLの判断基準を
どこでお学びになったんでしょうか?
144スミス:2006/11/08(水) 13:53:32 ID:u6jDh1oN
>>141
そう考えるならあなたは絶対に事業所の経営などしないことです。
事業者として何も利用者に対して役立とうという考えが初めからないんですから
145ワトソン:2006/11/08(水) 13:56:31 ID:MtaqhjqR
お宅のケアマネ?
はぁ?別に居宅支援事業なんかはしてないです。
ケアマネは現在、毎月の訪問が義務付けられているはずだ。

最初の1回で見極められなくては利用者に不便をおかけすることになるね。
146ワトソン:2006/11/08(水) 14:04:42 ID:MtaqhjqR
>>144あのさ、
訪問介護事業所じたいが介護保険に寄りかかっている商売なんだよ。
一部に非介護保険訪問介護事業所が無いことは無いが?
特に、居宅支援と訪問介護事業の経営母体が同じ場合は介護保険で許されている
訪問時間、回数ギリギリまでやらないと事業所の黒字化は難しい。

居宅のケアプランって今は点数かれているはずで、点数を訪問介護とかに振り向けるか、
ショートスティなどに振り向けるかもケアマネの腕の見せ所って言うか、
福祉界での人脈を問われると思うんだが。
147ワトソン:2006/11/08(水) 14:06:59 ID:MtaqhjqR
って言うか、訪問介護をしているヘルパーさんの生活自体の支援を
どう、考えてるの?
それとも何?スミスさんの事業所のヘルパーは月給制なんですか?
148スミス:2006/11/08(水) 14:07:28 ID:CQCQ86En
>>145
月に1回の訪問は義務にしかすぎません。うちはケアマネ常駐ですが、初期の
利用者については最低週一程度はヒアリングに行ってますよ?
まあこれは私が来る前から当たり前にやってたことですけど。
149スミス:2006/11/08(水) 14:13:10 ID:u6jDh1oN
>>146
きちんと合理化すればそんなことありませんよ。うちの利用者で限度額いっぱい
になってる方は10%ほどです。
>>147
時給制です。ただし、最低保証制度や各種手当つけてます。時給も割りと
高いほうだと思います。フルタイム勤務のヘルパーさんは全員月収20万は
越えています。プランニングの段階で月収が乱高下しないよう極力注意
してます
150ワトソン:2006/11/08(水) 14:19:45 ID:MtaqhjqR
で、ケアプランの主眼を訪問介護などにおくか、
ショートステイなどレスパイトにおくか?はどうよ。
きちんとやっているのか?
151ワトソン:2006/11/08(水) 14:21:43 ID:MtaqhjqR
あと、ところどころスルーしてるな。
ケアマネがADLを判断するのを何処で学ばせているのか?
152ワトソン:2006/11/08(水) 14:23:58 ID:MtaqhjqR
って言うかさ、スミスさん、貴方に利用者のADLを判断できる知識や経験があるのか?
153スミス:2006/11/08(水) 14:26:01 ID:u6jDh1oN
>>150
それは事業所が判断すべきことなのですか?ご利用者やご家族の意思が最優先
だと思います。ただ、訪問介護事業所の設立動機(これは現社長ですが)が
極力、住み慣れたお宅で生活を続けたいというニーズに応えるということで
すから可能と判断すれば極力そうできるように考えますが。
154スミス:2006/11/08(水) 14:29:17 ID:u6jDh1oN
>>152
知識と経験はありませんね。私の仕事はケアマネではありませんし、私の考え
を押し付けることではありません。(親ですが)事業所創設者の思いを色々な
制度や方法論に具体化していくことが私の仕事です。経営面以外では。
155ワトソン:2006/11/08(水) 14:30:53 ID:MtaqhjqR
>>153
事業所ではなく居宅支援者=ケアマネが判断材料を利用者や家族に与えるべきことだ。
在宅生活を長くする為にはショートステイや入所を組み合わせながら家族のレスパイトを
考えなければならない。
こういう発想が浮かばないっていうのは貴方の介護事業所の利用者の介護度が3以下が多いって
ことじゃないか?
156スミス:2006/11/08(水) 14:31:50 ID:u6jDh1oN
>>151
スルーというかそれには答えられないのですよ。そこにはタッチしていないので。
私が全てを把握してるわけではもちろんありません。
157ワトソン:2006/11/08(水) 14:36:26 ID:MtaqhjqR
それでは、利用者のADLを見極めたケアプランが出来ているか判らないわけだ?
理念・方針の遂行も怪しいね。

親が始めた事業を潰すなよ。
158スミス:2006/11/08(水) 14:37:49 ID:GFxsyUVA
>>155
それはおかしいですね。ケアマネが与えるのは判断材料であって、どちらに
ウェイトを置くか予断をもって望むべきではないでしょう。
それとどうもワトソンさんの話を聞いてると一度立てたケアプランが全く変更
されないかの印象を受けるんですが、サービスを提供する中で変化していきますよ?
家族のレスパイトについても、段階的に踏むことが多いです。
159スミス:2006/11/08(水) 14:41:40 ID:u6jDh1oN
>>157
あのですね、私が全てを網羅しているわけではないのですよ。さっきも言いました
が、社長の思いを具現化するのが私の仕事。理念は社長の思いです。
社長自身も現役のケアマネですから、他のケアマネのプランについても監修しています。
それこそ経験のない私がその部分をどうこうすべきじゃないでしょう?
160ワトソン:2006/11/08(水) 14:45:03 ID:MtaqhjqR
変更は出来る。ケアマネではないから詳しくは無いがね。

介護度が重い方は在宅のはじめから、ショートスティなどレスパイトを
考えている。

って、言うか、経営者自身が利用者のADLの判断を決める知識や経験を得る手段を知らないようでは
スミスさんの事業所の理念・方針を実行なんて無理じゃない?

161ワトソン:2006/11/08(水) 14:47:09 ID:MtaqhjqR
ようするに、親父の背中で偉そうなことを言っている貴方って何?
居宅支援と訪問介護事業所で何をしているんですか?
162             :2006/11/08(水) 15:00:20 ID:QY/E+ruO


















163ワトソン:2006/11/08(水) 15:03:14 ID:MtaqhjqR
結論、馬鹿息子は放逐すべき。
164スミス:2006/11/08(水) 15:03:23 ID:tyS+LZ0K
>>161
それはコンサル時代にもよく言われたことですよw
実務は何をしてるのか?と。細かいことはいろいろありますが、結果が全て
でしょう?そういう仕事です。私がいることで、業績が上がり、職員の給与
が上がり、事業所が発展すればそれでよし。だめならただの役立たずでしょうね。
給与もらってない理由のひとつはそれです。
最初はワトソンさんのような陰口いっぱい言われましたよ。それは仕方のない
ことです。今は少しは信頼関係ができてきたかなと思います。
165ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 15:11:17 ID:J3CXhHgV
傍観させてもらったけど、ワトソンとスミスは平行線で理解しあえることなんてないねこりゃ。
視点が違いすぎ。で、結局儲けて勝ち組になるのはスミス、一生現場がワトソンって感じ。
一般企業ではワトソンは良くて万年課長だろ。スミスは付く上司によっては干されるかかなり出世するかってとこ。
スレチだけど。
166bP38スウェーデン:2006/11/08(水) 15:11:56 ID:sgVWjPqG
経営も大切だけど、介護員の人間性も、大切だと思います。「〜してあげた」 「〜してあげたのに」と、普段の会話に出てくる。その他もろもろ、一人の人間として、ひいちゃう。  その人は、介護職やってていいのかな?
167ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 15:32:25 ID:5fSEY4fh
ワトソンってどこかで
>アメリカ人はカラーズを人として差別する。
なんて書いていたバカのことか?
カラーズって何だ?
168ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 15:50:54 ID:5a7FAynJ
黒人や黄色人種のことじゃね?
169介護初心者:2006/11/08(水) 16:08:47 ID:hNzLQ6Cf
美容師の業界から介護業界に参入ですが・・・・
介護業界では 美容は どんな感じですか??
 カットなどはどうされているんですか??
170スウェーデン:2006/11/08(水) 16:16:04 ID:sgVWjPqG
自分の勤めてるグルホは、理美容の方達が、来てくれてます。カラーとかパーマとか、入居者さんの好みに合わせてしてくれます。 (認知度の低い人の場合)
171介護初心者:2006/11/08(水) 16:21:21 ID:hNzLQ6Cf
どこかの 美容室の人が来てくれるんですか??
 また、認知度の高い人や、寝たきりの 方はどうされるんですか??
172ワトソン:2006/11/08(水) 17:34:02 ID:MtaqhjqR
>>167
差別の話は確か、五木寛之の本の受け売り。
本嫁。
173ワトソン:2006/11/08(水) 17:44:36 ID:MtaqhjqR
>>165
そのとおり、俺は現場の視点からスミス氏に意見をした。
コンサルタントか、道理で意見が合わんわけだ。保険屋の同業者だからな。
全く、現場を知らん。
174ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 18:18:38 ID:uc3fNxvK
171:さん 家のGHは美容室が営業に来て、定休日に月一度来てくれます。美容はボランティアで数ヵ月に一度化粧やネイルケアをしてくれます。家にも元理容師さんがいて、お金の無い方はお世話になる事もあり。色んな資格をフル活用するのはいい事だと思います
175ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 18:34:22 ID:5fSEY4fh
>>172
他人に本嫁なんて言う前にカラーズとやらを辞書で引いてみたら?
176ワトソン:2006/11/08(水) 18:40:41 ID:MtaqhjqR
カラーズもどこかの本の受け売り(藁)
やっぱ本嫁。
177ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 20:08:33 ID:7Pf9uAxm
ワトソン→低学歴で所詮現場の人間思考でしかない。
スミス→親がいなければ何にも出来ない坊や。
178ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 20:15:53 ID:5N2df+Go
>>117
>上の方の書き込みで元銀行関係の方の意見がありましたが、私も概ね賛成です。
元銀行関係の方の意見は反感を買うところも多少あったとは思いますが、それに絡んだワトソン君の書き込みはひどかったですね。
今回のあなたに対する発言も同様ですが、ワトソン君はケチを付けることだけを考えて発言しているとしか思えません。
微妙に話をずらしながら因縁を付けるテクニックは確かに立派なものですが、嫌がらせというか一種の荒らしなんでしょうね。

あなたに対して
>あと、ところどころスルーしてるな。
なんて発言もありましたが、次から次へとくだらないケチを勝手に付けておいて、まるで返答する義務があるかのような発言は滑稽至極です。

元銀行関係の方に対する発言では、以下の発言が記憶に残ります。
>経営改善の方法を一つ伝授しよう。
>有能な医者を雇いなさい。患者のここ、数年の医療的危機を見破れるようなな、名医を。

意味不明なところもある発言ですが、そんな「名医」とやらが来てくれる方法を「伝授」していただきたいものです。
179ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 20:24:24 ID:7Pf9uAxm
>>178=スミス
180ワトソン:2006/11/08(水) 20:31:58 ID:MtaqhjqR
名医が来る方法?それが判れば苦労しないだろう。大体医者を見つけること自体が
難しいんじゃない?

>>178
介護保険は医療費込みのマルメ保険だ。当然、薬代や検査代が掛かりそうな利用者をいれたら
利益を食われてしまう。、
例えば1万余分にかかる薬価の利用者が定員分いたら、それだけで老健などは利益が飛ぶ。
赤字になってしまう

例えばワーファリンの薬価は1錠9以上だからx10円で3錠のんでるとして
300x30で1万もかかる。現実、利用者全体が飲む訳では無いが
そこらへんを含めて老健経営まで見通せる有能な医者を探す必要がある。

また、利用者に癌が発病して家族が医療を望まず、このまま施設生活を望んだとしても
鎮痛剤を出さない訳には行かない。そこにも薬価が絡んでくる訳だ。
で、レントゲン写真や検査値などから利用者を的確に診察できる名医が望まれる訳だ。
181ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 21:16:09 ID:KY9pfMK+
>>129
初書込ですが、「9割が保険負担である以上〜」という考え方に賛成です。世の中の保険料負担者世代は、行政とか社会福祉法人・医療法人・民間事業者等に対して、もっともっと目を向け、すずしろの郷みたいなことが二度と起きないよう働きかけるべきです。
182ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 21:24:18 ID:keJburdO
>>180
>名医が来る方法?それが判れば苦労しないだろう。大体医者を見つけること自体が難しいんじゃない?

おやおや「医者を見つけること自体が難しい」と思いながら以下のようなアドバイスをしたわけですか。

>>27
>経営改善の方法を一つ伝授しよう。
>有能な医者を雇いなさい。患者のここ、数年の医療的危機を見破れるようなな、名医を。
183ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 21:34:27 ID:keJburdO
>>181

>>129
>初書込ですが、「9割が保険負担である以上〜」という考え方に賛成です。

私も賛成ですね。

スミスさんの>>129でこう書いています。
>9割が保険負担である以上、それを実際に支払っている人たちが見て納得できるサービスであるかどうかをはずしてはいけないと考えています。

このきわめて常識的な考えを、理解できないのかわざと意味をずらしているのか、以下のようにケチを付ける材料としてしか読まないワトソンさんは精神が病んでいるのでしょう。

>>131
>保険料納付者でサービスを受けてない方々の大部分が身内に身障者がいない方々だ。
>その方々が納得も何も介護保険利用者や家族が何を希望しているか何か想像出来ないだろ。
184ワトソン:2006/11/08(水) 21:43:29 ID:MtaqhjqR
名医を見つける方法?そんなのは人脈ってもんだろうよ。

介護保険を利用してない方々は例えば
介護保険での家事サービスの内の清掃が利用者の使う場所に限定されているのを知らない。
買い物サービスもそうだ。利用者が使用する以外の買い物は駄目。

こういうことは知らんよ。
185ワトソン:2006/11/08(水) 21:47:08 ID:MtaqhjqR
介護保険が始まる前のヘルパーは融通が効いていた。
っていうか、家族?って思えるようなヘルパーが訪問先にいたもんだ。
186ワトソン:2006/11/08(水) 21:51:02 ID:MtaqhjqR
例えば、出来るADL自体が利用者の能力の最大限を使っている場合もある。
年取ってくると体の調子に波があるのに最大限のADL評価でサービスを提供しないのは
どうか?
スミスさんにそこらへんの判断が出来るのか?親父さんは経験がある程度はありそうだが。
187ワトソン:2006/11/08(水) 21:56:30 ID:MtaqhjqR
で、現場を知らないスミスさんに訓を垂れられるケアマネに同情する。
188ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 22:34:06 ID:keJburdO
>>184
>名医を見つける方法?そんなのは人脈ってもんだろうよ。

やれやれその程度のことしか言えない人が、偉そうに「経営改善の方法を伝授」するわけですか。
189ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 22:35:07 ID:keJburdO
>>184
>>介護保険を利用してない方々は例えば
(略)
>>こういうことは知らんよ。

介護保険に縁の無い人が知らないことが一杯あるのは当然。
スミスさんは、そういった知らない部分の説明は当然の前提として、一般の人が納得できるサービスであるべきだと言っているだけ。
ワトソン君にそれが理解できないのは、他人の発言をケチを付ける材料としてしか見ていないからです。
190ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 22:35:45 ID:keJburdO
>>185
>介護保険が始まる前のヘルパーは融通が効いていた。

これは意味不明だね。
介護保険が始まる前というと、ひょっとしたら家政婦さん?
今だって介護保険とは別に自費で雇えば、少なくとも介護保険よりは融通が効くだろう。
そんな当たり前のことを何のために書いているのやら?
191ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 22:36:45 ID:keJburdO
>>186
>スミスさんにそこらへんの判断が出来るのか?

トヨタの部長だ重役だといっても車の修理ができるわけじゃない。
(中にはできる人もいるかもしれないが)
このあたりのことはそれぞれの組織のあり方で違う話だが、
スミスさんは組織の中での自分の位置付けをはっきりさせているんだから、
ワトソン君の批判は的外れでしかない。
192ワトソン:2006/11/08(水) 22:40:16 ID:MtaqhjqR
>>188
お前にその程度以上のことを言えるのか?
193ワトソン:2006/11/08(水) 22:44:56 ID:MtaqhjqR
>>189
在宅介護をしている家族は疲労している。
ヘルパーを扱き使えとは言わんが、家事サービスの中で時間にある程度余裕が出来たのなら、
落ち葉が溜まりきった庭を時間内で清掃してもらうなんていうのも時間給を払っているんだから
って当然、素人は思う。
だが、これは許されていない。決められた家事が終われば利用者に関係ない仕事は出来ない。
>
194ワトソン:2006/11/08(水) 22:46:57 ID:MtaqhjqR
>>190
おまえ、福祉界に入ったのは21世紀からだろ。
>>191
スミスしは利用者が出来るサービスは提供するなと部下に訓示している。
この判断基準がおかしいって言っているんだよ。
195ワトソン:2006/11/08(水) 22:52:03 ID:MtaqhjqR
トヨタの社長が修理云々もね。
トヨタほどになると金も出して販売店の修理要因のレベルアップを図っている。

スミス氏自身が認めているように、利用者のADL状態を判断する知識・経験の取得方法を
理解していない。もっとも、方法なんかない。たくさんの利用者を見る以外はない。

比較先を間違えている。
196ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 23:37:27 ID:keJburdO
>>188
お前にその程度以上のことを言えるのか?

ワトソン君は思った以上にバカだね。
「経営改善の方法」として「有能な医者を雇いなさい」と言ったのは、
ワトソン君であって私ではない。
197ななしのフクちゃん:2006/11/08(水) 23:38:46 ID:keJburdO
>>195
>比較先を間違えている。

比較しているのではなくて例えの話なんだが。
ワトソン君は組織の中での有能な管理者の役割がまったくわかっていないというか理解できないようだ。
198ワトソン:2006/11/08(水) 23:41:42 ID:MtaqhjqR
しいて言うのなら放射線科の医師がいいかもね。レントゲン写真の見方は専門家だから
医師の中でも優れている。
ただし、施設で求められる総合医としての能力は?だが。

で、トヨタ云々への反論はミニ保険屋よ。医師云々から一歩もでない論法は
ずばり、ミニ保険屋だな。
199スミス:2006/11/09(木) 02:10:09 ID:S/lzE/1F
ADLってなんですか?
200ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 07:50:46 ID:tiVlH9EV
荒唐無稽レス

何言ってんだか・・・
201スミス:2006/11/09(木) 09:16:27 ID:LwFtPWRm
何か私の偽者さんもいるみたいで・・・
実はこのスレに書き込んで見たのは、私はあと2年で業界を去りますので
私の後、管理を任せる人を考えなければならないのですが、業界内の人が
いいのか他業種から引っ張ったほうがいいのか、思案中で、業界内に考え
方理解できる方どれぐらいいるのだろう、という興味があったからです。

結果はちょっと残念でしたね。もちろんこんなことで結論出したりはしませんが
もしワトソンさんが業界内の人の典型であるなら完全に×です。
ワトソンさんもう一度レス読み返して御覧なさい。あなたが提示した疑問に対し
私が答えたことには何のレスもせずにあら捜しに終始し、やっと突っ込むところ
を見つけて勝利宣言。レベル低いにも程がありますよ。
やっぱり福祉は・・・というレスありましたが、残念ですが今私も同じような
感想持ってます。このスレ見てる他の方は是非ご自分の視野広げるようにして
欲しいです。不毛な論議続ける気はありませんのでこれで去ります。
202ワトソン:2006/11/09(木) 09:30:32 ID:yPsu4HTG
まず、たかだか3年でこの業界を理解出来るわけが無い。利用者や家族の悩みや苦しみなんかなおさらだ。
管理を任せる?貴方、オヤジを差し置いて貴方が決める事ではない。

貴方、この業界で生きて行く気がないのなら直ぐにやめなさい。
介護事業なんか介護保険の改定で直ぐに浮き沈みが出るんだから。
3年で去る方に長期設計なんか出来ないよ。
介護送迎業界がいい例。
203ワトソン:2006/11/09(木) 09:31:23 ID:yPsu4HTG
たった、2日で捨てせりふ、最低、二度とくるな。
204スミス:2006/11/09(木) 09:33:55 ID:Hzy5eFgO
あ、失礼。ちゃんと理解してくださる人も何人かいらっしゃるようですね。
見落としてしまいました。申し訳ありません。
正直嬉しく思います。
スレ汚しすみませんでした。では仕事ですので失礼します。
205ワトソン:2006/11/09(木) 09:35:43 ID:yPsu4HTG
何、藁、2度来たじゃん。
206ワトソン:2006/11/09(木) 09:37:28 ID:yPsu4HTG
IDが違うな。
まぁ、確かに俺はこの業界ではないな。
勉強のスタンスも医療においてるし。来年はこの業界ともおさらば。
207ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 09:42:29 ID:mA1+a9ub
つーかワトソンもスミスもチャット状態になるならこっちでやってくれ。
はっきり言ってつまらんし迷惑だ
【専用】ワトソンと語ろう【避難所】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1162965288/l50
208ワトソン:2006/11/09(木) 09:44:03 ID:yPsu4HTG
だから、そのスレは俺のスレになったって書いたろうが。
209ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 09:56:29 ID:Hzy5eFgO
>>208
>平日の昼間に2chしていて社員に理念・方針ぶっこいて
社員がついてくるとも思わんがな。
おまえこそ24時間張り付いてないで仕事しろww
210ワトソン:2006/11/09(木) 09:57:52 ID:yPsu4HTG
今日は休みだ。俺は茄子だからな、交代勤務んんだよ、
偽スミス、お前の職業は何だ?
211ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 10:04:07 ID:S/lzE/1F
www茄子の分際で偉そうなことこくなよwww
212ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 10:22:19 ID:5+67TwJH
要するに馬鹿が、馬鹿な思想から抜けきれず、茄子になって患者や介護職に
対して指示する立場になったことで天狗になっている良い例ってやつですかね。
>>ワトソン
オマエ、ハッキリイッテ、バカマルダシ。ハヤク、クニヘ、カエレ。
213ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 10:44:45 ID:S/lzE/1F
ワトソン、スミスはバカしかいない介護業界でしか
偉そうなことぬかせないってこと
214ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 10:55:43 ID:SFNPlljg
まあ、あれだ。
親が社長で学歴も高そうなぼんぼんのスミスが偉そうに正論たれるのに、
低学歴で貧乏人のワトソンが嫉妬に狂って必死になってるだけじゃんw
全然話かみ合ってねーし。
215ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 11:24:25 ID:S/lzE/1F
パパがいなきゃ何にも出来ないスミスの屁理屈と
内容がないワトソンの屁理屈のぶつけ合いだからな
かみ合うわけないわ
216ワトソン:2006/11/09(木) 11:33:14 ID:yPsu4HTG
3人か
217ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 11:55:35 ID:hPipjDiN
やりたいことがはっきりしないなら介護職しながら別のスキル、資格取得をやるのが理想だよな?
218ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 13:16:03 ID:F6XjF1Ki
しかしスミス擁護派は何人か現れたがワトソンは未だ一人ぼっちな件w
219ワトソン:2006/11/09(木) 13:21:21 ID:yPsu4HTG
福祉板自体が過疎板。
220ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 13:31:09 ID:tv3QYVL1
ワトソンは以前に職業をデイの看護師だと説明していたが、リンクトラップでリモホを奪われたあげくにYahoooトピで無資格や精神を病んで通院しているのを告白。
それを保険屋氏のサイトにある掲示板で晒された過去がある。
現在は症状が悪化し、生活保護を受け社会離脱している。
あまりワトソンを攻撃してパニックにさせるとこの板から犯罪者を出す事になるので注意。
221ワトソン:2006/11/09(木) 15:25:56 ID:yPsu4HTG
yahooトピックスって何処にあるんだ?
222ワトソン:2006/11/09(木) 15:32:48 ID:yPsu4HTG
よく読むと保険屋のサイト?
何処何処?
223ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 18:42:43 ID:MFoYiNeX
>>220
なるほど!
ワトソンの散文で統一性の無い書き込みも精神病を患っている事に起因するのだとすると納得できます。
224ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 19:09:18 ID:UBX8pWfU
あんな低賃金だと介護職のやつらも精神病んでしまうべw
ありゃバカ真面目なやつでなきゃできん仕事だな
職場待遇悪すぎだろ あれじゃおかしな介護士増えて当然だべw
まず給料なんとかしないとアホな介護士増える一方だな
225ワトソン:2006/11/09(木) 19:17:14 ID:yPsu4HTG
良く見ると>>220にyahoooになってるな。
スペル間違えてんぞ。
226ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 19:57:39 ID:20q2EwVp
>>225
んなこたぁない
ヤァッホーオと読んどきゃ問題ナッシング

久しぶりだなワトソン(´^??^?)相変わらず嫌われてんなwww
そういや介護事故スレはもういいのか?っつーか飽きたか?
お前とあのスレの1です(基地認定)の漫才は楽しめたんだがね


俺が誰かは教えてあげないyo
227ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 19:59:07 ID:20q2EwVp
やっちまった
228ワトソン:2006/11/09(木) 20:04:03 ID:yPsu4HTG
>>226
何処のどなたか存じませんが?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1162965288/
ここに記念書きこをどうぞ。
229ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 20:16:49 ID:EE8PSmk4
ワトソンさんとは飲みながら話してぇ〜なぁ
スミスさんは老後は一人寂しくって感じがするなぁ…安心しろ!寂しいスミスさんは俺が介護しちゃる!
230スミス:2006/11/10(金) 18:53:35 ID:h36SYz9L
>>229
何をおっしゃりたいかわかりかねますが、
介護はしてやるものではなく、させてもらうものです。
あなたがたもプロならその辺りのことは自覚しておいて下さい。
あなたがたは選ばれる立場なんですよ。







つまりザコは身の程を知れということ。
231ななしのフクちゃん:2006/11/10(金) 21:04:22 ID:G4/11+z0
よし、視能、訓練士。
232ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 06:52:51 ID:Q5duRd8Z
>介護職の人は、専門学校や介護学科を卒業した人のグループと、 他の職業から介護の現状を何もしらずに転職してきたグループにわかれる。
> 転職組は、自分にたいした社会的価値もないのに、やりがいに目をむけず、 文句ばかしいう人の割りあいが大きい。 あくまで傾向ですけど、、、、
>楽で、やりがいがあって、給与が良くて、上司からも注意されない、、、そんな仕事がありますか? いまいちど、自分をみつめなおしましょうね。




他スレで上のような意見があったんだが、
これについておまえらが転職して感じたことを書き込んでくれ
233ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 07:25:31 ID:6cD3N5Kr
>>224
前政治番組でどっかの議員が暴露してたが、介護保険の収入って橋作った時の赤字とかに使ってると言ってたぞ。
これじゃ働く方は疲弊するし、サービス受ける老人にもいい事はないよな・・・
先進国と言われる国で介護が悲惨なの日本だけじゃね?
234ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 23:46:26 ID:FduMMnOt
>>232
転職組みの私。
介護業界しか知らない人達を見て思ったこと。
「こいつらバカだ」
235ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 08:02:54 ID:dd4dowcK
バカとは思わないが
施設は職場としてなんか違和感を感じるな
うまく表現できないんだが
236ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 09:54:32 ID:2p9VPaZc
たしかに新卒より中途のほうが突然やめる人の割合がとても高い。
でも勤務を続けている中途のスタッフは、新卒より人間的にいい人が多い。
と思う、、。
237ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 13:50:56 ID:R1znXG4x
>>236
中途は新卒より世間を知ってるから嫌気がさすんだよ。
それなかで、ずっと続ける中途の器は新卒より大きいのが当然だと思うよ。
238ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 16:12:18 ID:SKoatSEy
肥溜めの中で「古いウンコってクセー!自分は臭くないもんねw」と主張するウンコ達






それがお前らです
239ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 16:54:22 ID:+ZKZB053
中途は世間を知っているから嫌気をさすのではなく、どんな仕事でもいやになったら
退職することに抵抗がない、いやなことがあると安易に退職する。
だから中途なんだ。
240ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 19:04:09 ID:aGUJK4V9
と、古いウンコが言っています。
241ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 19:18:15 ID:8H8Sr0Kl
ワラ
242ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 00:12:24 ID:FAnnpOtl
他分野から中途採用してきたんだから、多種多様な経験と知識で、介護業界を改善していって欲しい。私も中途採用組です。どんどん新しい風吹かしましょう。利用者と経営者のため。もち働く我々のため。
243ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 08:51:21 ID:Y5j4l98P
最初から読ませてもらったがなんだこりゃ。
スミス氏が社長の息子ということで反感買ったようだが、俺は気にならんよ
血縁でもなけりゃこんな待遇の悪い業界に優秀な人材は入ってこんのも事実だろ?
だからといって優秀とは限らんが、彼の言うことは極めて常識的で反論の余地のないものだ。
特に介護保険負担者に目を向ける、というのは何人かの賛同者もいたようだが
慧眼だと思うよ。
ワトソンとかいう基地外は別にして、みんなもわかってるんだろ?
俺はワトソンに同情はできても、とても同意はできんがね。

>>242の意見に俺は賛成だな。
244ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 09:26:03 ID:EGdo36IF
携帯1つでだれでも月1万円を設けるポイントサイトの利用方法
まずhttp://enraku.jp/index.php?c2f=69770&c=d3619f0eをクリックしておみくじを引く
大吉以外なら携帯の操作で、この画面まで戻ってきて、もう一度上のURLをクリック
何回か繰り返せば必ず大吉が出るから根気よくガンバレ
みごと大吉が出たら登録するが、その際に誕生日を本日より3日あとぐらいにしておく
これで大吉で1000円、誕生日で100円が貰えるので1100円からスタートできる
換金は2000円からだから、『上級者向け無量サイト』を中心にひたすら登録
翌日からガンガンとポイントが貯まるので2000円(できたら3000円)が貯まったら換金申請
5日で振込みがあるので確認できたらアドレスを変更して最初からやり直し
これで月1万円の小遣いができる

とりあえず画面メモしてからやってみな
245ワトソン:2006/11/13(月) 11:55:13 ID:nIfKTu2B
>>243
俺の文章を良く読めば介護保険利用者に負担を掛けないっていうのは判るはず。
って言うかよ。介護度2位までならディサービスぐらいで大してサービスはいらん。
工夫すれば料理だって可能だし、買い物は生協あたりの宅配サービスで十分。
介護度3以上の自立してない方で特に寝たきり以外の方の介護制度は十分とはいえん。
246ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 20:41:49 ID:kb+lWxth
>特に介護保険負担者に目を向ける、というのは何人かの賛同者もいたようだが
慧眼だと思うよ。

>>243の上記の発言に対して、ワトソン君は>>245で答えている。

>俺の文章を良く読めば介護保険利用者に負担を掛けないっていうのは判るはず。

まったくトンチンカンな反応で、「俺の文章を良く読めば」と言う前に相手の文章をよく読んだらなどと指摘するのもムダですが、バカが自ら墓穴を掘ってくれるのはありがたいことです。
247ワトソン:2006/11/13(月) 21:07:47 ID:nIfKTu2B
確かに馬鹿だったな。

248ななしのフクちゃん:2006/11/13(月) 21:16:02 ID:54FGaKPl
>俺の文章を良く読めば介護保険利用者に負担を掛けないっていうのは判るはず。
>俺の文章を良く読めば介護保険利用者に負担を掛けないっていうのは判るはず。
>俺の文章を良く読めば介護保険利用者に負担を掛けないっていうのは判るはず。


>介護度2位までならディサービスぐらいで大してサービスはいらん。
>介護度2位までならディサービスぐらいで大してサービスはいらん。
>介護度2位までならディサービスぐらいで大してサービスはいらん。



画一的で一方的、自己過大評価丸出しのナルシストである事が判明しました。
本当にありがとうございました。
249ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 01:10:20 ID:fX0lN+jT
>>242
うちの中途採用組は改善の為、みんな身を削って頑張ってた。
時には経営側に意見しながらね、だがそういう人達が結果的に
どうなったかと言うと、仕事を干されて辞めていきました。
いわゆるパワハラというやつです。中には鬱になった人もいる。

そして転職組の俺も同じ事を入社時に同じ事を言われ、頑張って4年。
身の振り方考えないといけない時期かも。
250ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 05:34:45 ID:4N01uUU7
242さんの意見に激しく同意。

249さんのような現場と上司が一体になっていない施設に未来はない。
251ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 08:23:02 ID:zqvaDjyB
>>243
>ワトソンとかいう基地外は別にして、みんなもわかってるんだろ?
ワトソンような下級介護職が議論に参加すると議論の質が落ち、建設的な結論が得れないのは同意する。
しかし、なぜ基地外と判明してるワトソンを煽る書き込みをして議論を先延ばしにするのかが不明。
例えば過去の事故スレでは保険屋氏が上手にワトソンを使いQ&A方式でスレを進めて
いた。
これは保険屋氏が書き込みの中で罠を仕掛け、反論させる事で思い通りの意見を書かせるほど能力に差があったからできた事。
叩くだけならワトソン程度など介護職以外なら誰でもできる。
いかにワトソンみたいな基地外を上手く使うかが鍵。
それも介護職を管理するのに必要となるスキルだとおもうよ。
252ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 10:22:11 ID:yXwIkLwE
建前上は、皆様の手助けをしたいとか言いながら、そういう事業所が集まる場所に行くと、やはりお金や売上げの話になっています。
253ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 11:41:51 ID:4N01uUU7
赤字にならないように運営するのは、経営者のためだけでなく、現場スタッフのためでもある。
これ当然。
254ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 12:14:02 ID:EgBmvUjs
というより企業を運営していく以上、準備した資本を増やしていくという命題
は必須。自己資本であれ他人資本であれ経営者に必要なのは社会から預かった
大切な資本であるという感覚。企業経営をする中でそれを増やし被雇用者や社会に
還元(利益を出し法人税を正当に負担する)するのが責務。
赤字でもいいとか、トントンでいいとか抜かす経営者は失格。ただの偽善者。
経営者の収入と企業の経常利益は別のものだ。
255ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 15:46:35 ID:ef5n5O6N
全く同意です。赤字やとんとんでは、施設の修理(空調入れ替え、たてかえ)
もできない。職員で、収支はとんとんになってもいいから給与を増やすべき
という考えを吹聴する人には、ぜひ254さんの意見を参考にしてほしい。
といっても無駄でしょうね。自分のことしか考えられないのですから、、。
256ワトソン:2006/11/14(火) 16:23:49 ID:G/I4u10b
減価償却って考えを知らんのか?
257ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 17:06:34 ID:vHR+Lnif
>>256
またトンチンカンなレスを・・・
減価償却というのはね。会計上「資産」として計上される設備などを法定年数
で割って毎年「費用」として計上できるための税法上の措置ですよ。
お金の出所が変わるわけじゃない。稲盛和夫氏が書籍や講演でバナナの叩き売り
で分かりやすく説明してるから見てごらん
258ワトソン:2006/11/14(火) 17:19:51 ID:G/I4u10b
減価償却も方法が直接法と間接法がたしかあったはずだが・・・・・。
どちらにしろ費用計上が認められている。収支トントン以前の費用に入っているんだよ。
アホ。
259ワトソン:2006/11/14(火) 17:26:14 ID:G/I4u10b
だからといって、給料を上げられるかっていうとそうではない。施設の収益の大部分は
介護保険からの収益であり、努力でどうこうなんてたかがしれてる。
現勢職員の平均給与も50万も上げられないんじゃないか?
260ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 17:31:43 ID:vHR+Lnif
>>258
まあ経営をしたことないから仕方ないんでしょうがorz
例えば1000万の設備を導入したとしますよね?お金は1000万待ったなし
です。法定年数10年としたら、その年費用として計上できる「減価償却費」は
100万だけです。帳簿上「利益が出ている」ことと本当にそれだけのキャッシュ
フローがあることは全然別問題だよ?
本で読みかじった程度の知識で人をアホ呼ばわりするのはみっともないよ?
261ワトソン:2006/11/14(火) 17:38:03 ID:G/I4u10b
あのさ、1000万の資産計上をしてある設備の法定年数が10年で毎年百万も減価償却(平均法で)できると思っているのか。
残存価格(名称は違うがな)を知らんのか?やはり、アホ。
262ワトソン:2006/11/14(火) 17:42:12 ID:G/I4u10b
一般企業の場合は帳簿上の利益は出ていても、その利益が現金預金にでているか、
売れない商品の貯蔵に出ているかでキャッシュの流れに出てない時があるが、
施設系の場合は経営者が絵画とか高級車とか背任横領もどきに走らん限りは
現金系にはいる即ちキャッシュフロウにはいる。
だから、介護施設に利益が出すぎると直ぐにお上は介護保険の締め付けにはいるんだよ。
263ワトソン:2006/11/14(火) 17:44:30 ID:G/I4u10b
で、そこら辺が賃金アップ出来ない一因でもあるわけだ。

所で京セラの経営者の本に減価償却をそう書いているのか?

レス削除依頼出しとけ。
264ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 17:46:36 ID:vHR+Lnif
>>261
分かりやすくしてあげたつもりだったんだがねえ・・・
しかもそこまで分かってるなら、設備投資がトントン以前の費用に含まれてる
なんて「珍説」はでてこないだろ?本質が理解できなければ意味ないよ。
ま、理解できんだろうがね。
聞きかじりの知識総動員してごくろうさんww
265ワトソン:2006/11/14(火) 17:53:18 ID:G/I4u10b
設備投資っていうのは巨額だ(エアコンが巨額とは思えんがな)一決算期に全額計上
っていうのは色々と不健康だから減価償却って考えがでてるんだ。

ちなみに空調の入れ替えもその費用は新たに資産に計上できる。
長期にわたり、その費用は分散計上できるわけだ。
266ワトソン:2006/11/14(火) 17:58:02 ID:G/I4u10b
即ち、施設では1000万から2000万の利益を上げているが
収支トントンはともかくとして給料に当てられるかは、疑問だね?
資金繰りが厳しくなる可能性もあるね。施設の事務長に資金繰り経験があるかどうかね?
どちらかというと寮など資産を
強くし担保物権にもなりうるほうが企業経営にはいいかもな。
267スミス:2006/11/14(火) 18:02:47 ID:yGYJcAJG
ワトソンさん相変わらずですね。なんかまたすごいことになってますが。
264さんの減価償却の考え方は根本間違ってませんが、ちょっと違うようですね。
稲盛さんの本も一通り読みましたがそういう記憶はちょっとありません。
私が覚えてないだけかもしれませんが。
ただ>>254さんの考え方には大賛成です。
経営サイドと職員が常に対立図式でいるのは不毛だし、こういう考え方は理解して
欲しいと思います。
268ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 18:02:53 ID:A8GwBDAg


介護職はエライ。 低賃金で良く我慢して熱心に働けると思った。
 俺は、一ヶ月で、福祉以外の仕事に即転職した。二倍の給料になった。

269ワトソン:2006/11/14(火) 18:15:42 ID:G/I4u10b
建物の立替はともかく、資産の修繕は引当金にて各決算期に費用計上できると思ったがな。
建物立替費も償却がかなり進んだら、引当金計上ができるか・・・・?
現役離れてるから忘れちまったが、
賃金をアップしたから出来ないじゃなく、色んな絡みで賃金アップが出来ないんだよ。
270ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 21:25:55 ID:HA9gUl96
ワトソンのレスって間違いだらけで意味がないんだよね。
ほれ!医療・福祉系無資格で商業高校卒の簿記3級しか持ってない阿呆はお気に入りの隔離スレに帰れ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1162965288/l50
271ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 21:48:56 ID:aP/bo+L9
254さんに同意。

知ったかぶりして、スレを混乱させる意見にはみんなでスルーしたほうがいいよ。
荒れなくて、、。
272スミス:2006/11/15(水) 08:56:28 ID:Z/MU1V3X
施設の設備投資は別途資金があるならともかく、利益を出し内部留保の積み上げ
で行うのが常套でしょうね。新たな借り入れは不要な利子負担と返済によるキャッシュ
フローの悪化を招くし、P/Lには反映が償却分しかされないので利益あれどもキャッシュなし
の状態に陥ることも多い。そういう意味で>>257さんの言う通りかもしれません。
ただ問題は、一般企業の新製品開発などに関わる設備投資と違い、その投資が直接、売上の増加に
つながらないということでしょう。私は設備投資の目安は資金回収+10〜20%
と考えていますが介護施設ではまず無理じゃないですかね。
ですから私は不用意な設備投資は避けるべきと思います。差し迫った危険や事情が
ない限り、現在のような厳しい状況下ではなおさらです。
273ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 14:36:37 ID:N2panDTa
今、現在大卒でフリーターをしている23歳です。
仕事探ししていてハローワークで適性検査をうけ、福祉に向いているとでて
この業界に興味を持ちました。
人のためになることにやりがいを感じる性格ですが、色んな意見を聞いてみると
、自分の考えの甘さに気づかされます。
実際に働いている方で福祉業界で働くきっかけ、理想と現実等があれば教えてほしいです。
274ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 01:45:55 ID:q+bhPDSn
>>273
お前みたいな大学を卒業して定職に就けない奴だから、福祉に向いてるなんて検査結果になる。
能無しが人のためになんて夢見るな。

福祉業界で働くきっかけは他の業界じゃ役に立たず、仕方なしに年寄りの糞尿を担当する。
その屈辱的な労務を憐れに思い、金をめぐんで貰う制度が介護保険。
お前らみたいな能無しに対する弱者保護の制度だ。
275ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 09:23:54 ID:1gXzThFU
>>274
それさあ
施設で私をいじめている糞女に言ってやってよ!
頼む
276ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 09:34:33 ID:IsYtTcwu
私は住宅関係の営業から、介護に転職。給料は激減したけど、いろんな出会いがあって楽しいし、勉強になる。もちろん看取りもした。辛いこともあるけど、チームワークが良くなくちゃ出来ないと思う。

今は役職ついてるけど、介護現場はほんと天職。
277ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 10:47:54 ID:HUXGkzqx
>>274
能無しに対する弱者保護…なんていうなら、介護保険やめた方がいいね。
福祉の中の管理職がそんなこと云ってたら もうおしまい。
、で、糞処理等全部、あんたたちがやりな。
私はこの福祉社会なんて低給でいいと思ってる。そういう仕事なんだから仕方ない。
でも、その人達がいるからあんたたち管理職が管理職につけるんだってこと、忘れんなよ!
どッアフォ〜が!
人を見下すしか能がない人間性で福祉が良くなるか?
管理するならそのくらい考えろ。
他の業界で役に立たなくても 福祉で役立つなら立派だろ、適職かもしれないし。
見解が狭いのも福祉の特徴。
278ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 22:10:02 ID:ha+Q4Dp3
介護報酬は「サービスに要する平均的な費用」として位置づけられており、これは、事業者の経営のうえでの基本でもある。ただし、「かかった費用をもとに報酬が決まる」というのでは、より良いサービスをより効率的に提供するというインセンティブが失われることも確かである。
279ななしのフクちゃん:2006/11/21(火) 08:22:36 ID:C3sNOZSS
そうですか・・・看取ることまでするんですね。

自分はある事情で精神疾患になり今の仕事を辞めようかと思っています。
1ヶ月くらい休養して病気を克服出来たら
社会復帰を介護分野も視野に入れて考えています。
ここのスレを見て勉強させてもらいます。
280ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 15:57:51 ID:wQzCpU+U
27で他職種から転職し、約6年ほど経過。
ノルマやプレッシャーが疎くて辞めた。
だけど、この社会の…どうにも表現のしようのない空気(競争意識の無さ、サービス精神の薄さ、非常識者の多さ等)
にどうしても馴染めない。
無理に馴染もうとは思わず来たけど、自分も責任ある立場に立たされる順番に回ってきたらそうも言ってられない。
そんな彼らとも上手くやっていかなきゃならない。

みんなに辞めてもらっては困るので、ムチャも言えない。(一般社会では無茶とは言わないことであれ…)
そんな連中の主張を受け入れるのは苦しいけど、急に辞められたら利用者が困る。残った職員が割を食う。
オーナーが困るのはいいとしても、利用者には無関係だ。

どっかにも書いてあったけど、履歴書真っ黒な連中でも雇用しなければならない現実がある。
そんな連中だって結構ハマってくれたりすることもある。分からないもんだ…。
いま私のフロアで働いてくれているみんなへ…
「何処へ行ったって大差はないぞ。しばらく頑張ってくれ…。」
281ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 19:29:00 ID:C+x1LeNv
>>274
純粋に人の役にたちたくて福祉の世界に入る人もたくさんいる。現実と理想の違いに負けそうになることもあるけど、入所者様が少しでも笑顔になれるよう努力してるひともたくさんいる。 馬鹿にするな。
282ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 12:31:25 ID:qTvE4eWd
俺は元外食産業の開発やってたよ。
祖母の介護や父親の脳梗塞をきっかけにこの業界に興味を持って。。
入社して1年で施設長してるけどそろそろ我慢の限界。。
所詮サラリーマンからの転職には無理があったのかな。。
283ワトソン:2006/11/30(木) 20:50:17 ID:+cWdpahb
我慢って?
本当に我慢しているのは君じゃなく、君の施設の利用者様じゃないのか?
そんなんで良く外食店舗の開発が出来たな。
284ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 22:52:45 ID:EqeSaYrz
>>282
似たような理由でこの業界に入った。
事務で入ったけど、定着率悪いんで、誰かが休めばトイレとか食事の介助もしてる。
トイレとか食事の介助やるたびに「現場の仕事って・・・・マジで国家資格いるの?」って思う。
現場の人はサービス業って言うけど、とてもじゃないが・・・・って感じ。
285ワトソン:2006/11/30(木) 23:10:27 ID:+cWdpahb
介護士受験資格の一つである介護福祉士専門学校の専修年数なんか、2年だけだし。
それだけの受講で得られる資格は入り口に過ぎない。
って言うか、事務屋さん。介護福祉士の実技試験(今は無いかも)を突破する自信がおあり?
あれ、見よう見まねじゃ受からんよ。
286ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 00:10:46 ID:XkvOGOvf
老人はお客様とかってケアマネが言うと鼻で失笑している現場寮母たち
それが私の施設のクォリティー
サービス業なんて意識のかけらもない
ふんぞり返ってできる商売だからね福祉は、、前職とのギャップの大きさに戸惑うことばかり
そら給料あがらんわ
287ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 00:22:40 ID:XkvOGOvf
ただ本当にいい介護をしようと思うと国家資格になるだけあって、
やはり知識や勉強は「本当は」必要とは感じる
でも同僚寮母見てるとね・・?マークが頭の中でいっぱいになる
288ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 00:50:41 ID:7vrWMmss
排泄や食事介助を「こなす」だけなら 確かに誰でも出来る。でもそれは生活の極一部でしかないんです。それ以外の長い一日をいかに一人一人の気持ちに沿って笑顔で暮らして貰えるか。そこの考え方が単純作業と感じる人と奥が深いと感じる人の違いだと思います
289284:2006/12/01(金) 01:03:13 ID:NFA+7QBy
トイレの介助してて、あるお爺さんが「情けない体だ」って言って・・・・俺、後で泣きました。
290ワトソン:2006/12/01(金) 09:04:16 ID:HD2HHTip
ようするに>>284
お前の態度に問題があるってことだ。
291ななし:2006/12/01(金) 12:54:27 ID:JUIEoKuy
ベストライフ長井とそしてその息子の力は乗っ取り屋である。
働く者に給料、退職金も払わない。
それに荷担しているのは大阪の事件屋「牧原一族」である。
大阪の魚屋も乗っ取るとの噂があるがそれも本当なのか?
坂本病院・トミヤマ靴 従業員一同
292ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 20:30:33 ID:EWf2hWeY
この業界の人間って何でこんなに向上心がないの?
仕事して給料貰うんだからスキルなんて自分から努力して上げていくもんじゃないの?
少なくても前職じゃ周りもみんなそうだったよ。
与えられるまでのんびり待ってる姿勢に違和感を感じる。。
293ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 21:18:26 ID:HQ7hGoV7
292さんに同感。介護職は臨床心理学のプロなんだから、せめて「セガン」ぐらい読んでおけよ。
294ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 21:58:07 ID:zW9PpLZd
へー・・・
295ななしのフクちゃん:2006/12/01(金) 22:25:51 ID:6BYdJvlW
>>ワトソン
じゃお前が理想の施設を立ち上げろ
296ワトソン:2006/12/02(土) 13:00:01 ID:kPXQD6oN
だから福祉は嫌いなんだよ。
297ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 15:06:02 ID:mdBHVY6u
>292
それは感じる。けど、周りにはその事を教えない。
この一年で既に追い抜いた野師も多いよ。
298ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 15:12:50 ID:THVmT5Js
追い抜いたって判断できる基準て何?
299ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 15:26:55 ID:yIw4yYNf
>>288
うちへ来い!即主任にしてやる!
300ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 15:41:21 ID:qe9CWMK9
ははは

僕も異業種から参入して6年
新人で指示された仕事を悩みながら1年
2年目から口出しして、周囲の介護職員の10倍勉強して
役も上がって、信頼もあって、企画提案も全てを任され
ケアマネの合格し
今までに3事業・1施設を創りましたよ。

スキルアップは自分の事
勉強しない仲間は放置して勝手に介護保険制度を創設時から完全に習得
労務関係も自己研鑽で勉強して全面改訂

異業種から見れば甘い世界
追い抜くのは時間の問題

*施設長も頼まれたけど、まだ2施設を創りたいから本部に居座ります。
 完成したら最後の施設の施設長です。
 施設長を動かすほうが楽しいんだけどな。。。

◎主任じゃイヤだよ。
 今でも課長で理事長代理だし、施設長代理もしてる
 現場が大好きだから、現場から離れるのもイヤだしね。
301ワトソン:2006/12/02(土) 17:50:37 ID:kPXQD6oN
>>300
話が支離滅裂なんだが。
施設長を動かす方が楽しいのか?
現場が大好きで現場を離れるのもイヤ?
どっちなんだよ?
302ななしのフクちゃん:2006/12/02(土) 21:48:11 ID:aRzcfKRB
300さんもワトソンさんも本当に現場を本当に体験したことあるの?
パソコンを叩いているだけで、利用者は幸せになんないよ。
俺たちの仕事は、汗まみれ糞まみれになって本当の哲学が生まれてくるんだ。
近藤益夫先生みたいに。
303ワトソン:2006/12/02(土) 21:51:45 ID:kPXQD6oN
はいはい、 哲学ですか?
304ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 00:43:17 ID:IW7+EOU/
「死の恐怖を乗り越えない限り、人間には自由はない。だが、それも自殺によってではない。乗り越えるためには放棄してはいけない。苦い思いもなく、面と向かって死んでゆけること。」
305ワトソン:2006/12/03(日) 11:56:26 ID:jA5PKCLJ
それさ、誰のコピペ?
306ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 20:58:49 ID:9mTb0Jmx
300さん ひどいよ。288って私なんだけどなぁ…。でも主任はもういいです。同じ様に考えられる仲間同士で仕事出来たら 悩まずに楽しく仕事ができるのにね
307ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 21:17:42 ID:gSsXIEGr
他業種社会から見ると福祉業界は甘い
300さんの話も頷ける部分ありだ

同じ事を何度も聞くのはバカな証拠
一度で覚えろ
自己研鑽の意味分かってるのか?

等と思うよ。

成り上がるチャンス
しかし、成り上がっても程度が知れてる
308ワトソン:2006/12/03(日) 21:42:22 ID:jA5PKCLJ
フーン、他業種社会での鬱憤を晴らしに来たんですか?
309ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 10:37:29 ID:UBnkQDZu
>>305
304はカミュですね。
そうじゃないかと思って検索したら、
やはりカミュでした。
310ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 21:56:58 ID:75xhBEEh
>>309
人間の奥底には、生きる意味を「死に物狂い」で知りたがる願望が、激しく鳴り響いている、とカミュは言う。どうしても生きる目的を知りたい、いや知らなかったら生きていけないのが人間なのだ。
311309:2006/12/04(月) 23:02:26 ID:z9un4JFF
>>310
たしかにカミュはそう言ったかもですが、世の中そんな人ばかりではないような。
たしか『善の研究』の前文だったかで、西田幾多郎もヘーゲルの言葉をあげて、
「哲学するよう罰せられている」みたいなことを言ってましたが(違っていたら
スミマセン)、彼らも一種の強迫性障害だったのではないかという気もします・・。
まあ、かく言う私も学生時代は哲学を専攻していた訳なんですが(^^;;
312ワトソン:2006/12/08(金) 13:47:57 ID:OdKntMIs
いや、福祉板にも思索に耽る方々がいたとは。
いや、真面目な感想です。
313ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 22:57:45 ID:SCI/RhFR
『 きょうママン(母)が死んだ。もしかすると、昨日かも知れないが、私にはわからない。』 
314ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 23:23:54 ID:SCI/RhFR
他分野から・・・・・・みなさんも「アウトサイダー」「よそ者」ですね。いかにしてこの不条理(この業界)を生きるかという模索・・・・・・。「長生きすることが必ずしも幸福とは限らない」と常々思います。自分の意思や感情に忠実で、偽らないこと、今を生きるのが大事だと思います。
315ななしのフクちゃん:2006/12/12(火) 17:26:35 ID:AsMmr46a
大阪の老舗であるくつ屋;トミヤマを乗っ取りした
牧原・長井グループ(介護事業ベストライフ)が、
またもや大阪の魚問屋;大阪淡水魚貝株式会社を乗っ取りした。
司直の手が近々のびるだろう。
316ななしのフクちゃん:2006/12/22(金) 18:39:34 ID:dbpJmA2+
この腐った業界はいつか世間から袋叩きにあうと思うよ
317ななしのフクちゃん:2006/12/25(月) 00:02:43 ID:pdzs/yj8
ここって・・・
スレが腐ってるのか
元の業界が腐ってるの、どっちだ?
318ななしのフクちゃん:2006/12/25(月) 00:10:03 ID:50TWFNUR
腐った?と言うよりは、普通の会社勤め出来なさそうな人が多いと思いますよ まぁ一言でいえば吹きだまり?かな?
319ななしのフクちゃん:2006/12/25(月) 00:46:43 ID:i+PTJGgW
掃き溜めだろ
320ななしのフクちゃん:2006/12/28(木) 00:00:55 ID:G1jlWmzj
老人と接するのがとても大好きで、介護系の専門学校卒業してそのまま普通に施設に就職した場合・・・。
こういうのに限って長続きしない。実際はそんなに甘くはない。
老人とコミュニケーションなんて言ってられない。介護の仕事は「いかに利用者に良く思われ、
そして感謝される喜びを感じる。」のではなく、「業務を早く終わらせてなんぼの世界である。」
ということに今更気付く。「こんな筈じゃなかった・・・。」なんて言って落ち込む。うつになる。
そして早々と退職。しかし、福祉系の資格しか持っていないので、再就職先が中々見つからず、
仕方なく、別の施設で再就職。でも、結果は見えてきている。
就職→うつ→退職→ニート→また転職 といったパターンが永遠と続く。
321ななしのフクちゃん:2006/12/28(木) 00:11:57 ID:G1jlWmzj
これからは高齢社会に対応している福祉だ!!とか、リストラに怯えていつもノルマに追われてウンザリだ!!
老人ホームとかでお年寄りとゆっくり過ごすのも悪くないなぁ・・・。
とか言って今時施設に就転職する他学部の学生やサラリーマンの場合・・・。
こういうのも長続きしない。テレビのドキュメンタリーとかで流れている
映像や、求人票の偽労働条件に見事ひっかかる。今までのスキルが無意味になり、
ボケ老人にも対応できない。生きていた世界が違すぎるから、他職員にも対応できない。
「こんな筈じゃなかった…。転職しなければよかった。」なんて言って落ち込む。
うつになる。そして夢破れ退職。しかし、景気回復に伴う非正規雇用化により、
転職先が見つからず、程度のいいフリーターか派遣へと身を投じる・・・。

ま、こんなもんだろう・・・。
322ななしのフクちゃん:2006/12/28(木) 00:29:40 ID:rmHP82cI
他分野→介護と来て、また他分野だけど、介護やってた頃は驚きの連続だったな。
四ヶ月で辞めた俺が言うのもなんだが、年収150万程度と思われる仕事によく気合入れられんなと感心した。
退職願いを出したときは既に今の仕事決まってたから「一生このていどの給料じゃ人生終わってるじゃないですか〜」と言いますたw
323ななしのフクちゃん:2006/12/28(木) 06:22:17 ID:s3GhxvhQ
俺は仕事意識の高い介護職員は尊敬するけどな。まぁほとんどいないけどな。
忙しいっていっても他の体使う仕事よりたいしたことないから老人対応してもイライラしないし
虐待ヒス職員がのさばってることのほうが問題だな。
324ななしのフクちゃん:2006/12/28(木) 07:12:20 ID:YWW9heJL
>>322
自分の調査不足を棚にあげて失礼なこと言っちゃって・・
転職組の恥さらし
325ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 18:50:02 ID:hfbkQKRT
私、将来、児童養護施設を開設したいと思っているのですが参考になるようなページとかあるでしょうか?
捨て子やネグレクト等で過酷な境遇にある子供たちを一人でも多く救いたいのです。
救うと言うとおこがましいですが、助けになりたい。

1ヶ月程前に思い至ったばかりなのでまだ何も分からないし
一体何人の面倒見るのにいくらかかるのかも分かりません。
(自分なりに素人考えでざっとは計算してみましたけど)

私は35歳です。
今から頑張れば死ぬまでに一箇所くらいは出来やしないかと。
今まで多くの人に助けられて今日まで生きてきました。
その恩返しの真似事だけでも出来やしないかと。

多分甘いことを言っているんだろうとわれながら思います。
だけどどのくらい甘いかを知るだけでも前進だと思っています。
レスを付けていただけるならどうか忌憚なく。
スレ違いでしたら申し訳ありません。誘導していただければ幸いです。
326ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 20:32:31 ID:g6QQuSY6
本気で真面目に考えるのなら2チャンネルで質問することが間違い!

自分で開設するリスクを知らない素人が手を出す業界でもない
どうしても自分の理想とする施設を開設したいと願うのなら
自分が施設長になれるまで勉強し、人間として自分を磨くこと

施設は規制の枠があり、思った通りにはならない
資金の確保や人材の確保
甘くないんだよ。
327ななしのフクちゃん:2007/01/04(木) 23:03:00 ID:s3IsB9SK
↑ 所詮は自分が優位に立てるからこのようなことを言う。
見下ろしておるのさ
お前は、同情心と児童とセックスがしたいから立ち上げるのさ
328ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 00:33:18 ID:xUZgS0c0
さっそくレス有難うございます

>>326
もちろん2ちゃんに全面的に頼って情報を収集するのであればそうでしょうが、
一つの情報源として使うのであればそれもアリかなと思います。
あなたのコメントの中にもいくつか手がかりはあることですし。
勉強になります。

>>327
同情心からではないつもりですが、見下ろしているところが絶対ないか、と言えば
あるのかもしれません。
ただ、私は十分幸せだったので、次の世代に少しでもプラスになることをという思いがあります。
あと、児童とどうとかというくだりは全くわけが分かりません。
329ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 01:50:07 ID:MVI9Oq/E
児童養護施設に限らず、何かの施設を開設したいと思っているのであれば、
まずはそういうところで職員として何年か働くのがスタートでしょう。
別に何も迷う事はありません。せっかく思い立ったのだから。
やるかやらないか、でしょう?
330ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 09:30:33 ID:z9L8RX2z
>>325さんの書き込みを読んで、私もはじめ
>>329さんのように考えました。
ただ、福祉の世界は全般的に給料が安いんですよね(^^;;
自分で施設を立ち上げるところまで資金をためるには、
他分野で働かれた方が良いようにも思えます。
325さんは、今の職業を続けながら、ボランティアや社会福祉士
などの勉強をされ、将来への準備とされてはいかがでしょうか?
331ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 21:23:00 ID:xUZgS0c0
>>329-330
レスありがとうです。
現場に職員として入ることも重要だと思います。
ある程度計画に目処が立った時点でしてみようと思っています。
とりあえず近々、そうした施設を見学させてもらってイメージを得るところから
始めてみようかと思います。
まだ単なる思い付きの段階だと言われても仕方ない状態ですので
いろんな人の話を聞いて練り上げながら少しずつでも前進して行こうと思います。


332ワトソン:2007/01/05(金) 21:32:42 ID:Mh+mP27z
見学させてくれるかね?
333ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 21:48:35 ID:K3OeMi0u
新しい事をはじめる時にワトソンのようにネガティブになるのは駄目。
保険屋氏のように積極的&行動的な人が必要。
駄目人間に関わる事なく頑張ってください。
334ワトソン:2007/01/05(金) 21:57:17 ID:Mh+mP27z
そうか?昔なら見学も可能だったろうが?
最近はプライバシーや『事件』の可能性だって考えられる。
普通だったら、難しいと思うがな。
どこぞの馬の骨とも判らん奴をいれるかいな?
335ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 23:19:37 ID:na9l0SuM
ワトソンの意見は現実的だと思うけど。マイナス思考とはまた極端(アホの象徴)な受け止め方だな・・
336ななしのフクちゃん:2007/01/05(金) 23:24:10 ID:na9l0SuM
>>331 そうだね 先方に気遣うことも大切だからね
>>333のように自分のやる気だけで何でも出来る!と勘違いしてチームワークを乱すタイプにはならないように
337ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 00:14:41 ID:gMk7024H
多少独善的でも、ある程度無神経でも、空気読めなくとも、やってみるのが
行動しないよりは遥かに良い。大丈夫、ちゃんと激しく反応してくれる
職員さんばかりだ。そこからこの業界独特の困難さと可能ならば解決方法
を学習することになろう。何も考えずに一気にやった方が分かりやすいよ。
迷う事も躊躇することも全くない。
338ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 19:21:52 ID:eDF27NKA
↑ 今後はオレ様がこの業界の印象をガラット変えてやるぜ

ちなみに現場のものではありません。
339ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 19:35:24 ID:8TTdn/gY
>>334
>どこぞの馬の骨とも判らん奴をいれるかいな?
市区町村の福祉課や社協を窓口にするとか、紹介者を探すなど方法はいくらでもある
そんな知恵も働かん奴の普通とやらを根拠に批判されるのがこの世界
だいたいデイのヘルパーであるワトソンが生意気にレスを付けるのが間違い
素人は素人らしく黙ってロムってろ
340ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 19:59:16 ID:Z/g2DVtf
俺は土方警備員から介護。
どっちも汚い仕事だ。
夜勤ありの薄給だけど雨風凌げるだけマシ。
介護が嫌になって事務職に転向しようとしたが年齢がネックになって面接で不採用が続き、
仕方なく介護にもどちゃった。
土方警備に戻るのは絶対嫌だけど。
341ななしのフクちゃん:2007/01/07(日) 15:29:46 ID:SJqFC1LI
>>339
知人につてがないか聞いてみて、ダメそうだったらここぞと思った施設の経営者の方に手紙を出そうと思ってました。
自治体の福祉課や社協ルートでってのも聞いてみる価値ありですよね。
ありがとう。
とにかく見学がかなうまでは書籍やネットでの情報収集をしてみます(所詮耳学問ですが何もしないよりはいいかと思いますので)。
あとは、いずれ仕事が休みの日にどこか近くでボランティアでいいから手伝わせてくれるところがないかも探して見ようと思ってます。
あ、でもそういうのって資格がいるんですかね。
342ななしのフクちゃん:2007/01/07(日) 15:42:06 ID:W31gXOWF
デイサービスにでも手伝いに行ってみたらいいと思うよ。
電話をかけてボランティアしたいと言えば、資格がなくても何かさせてくれると思います。
行動あるのみです。頑張って下さい。
343ななしのフクちゃん:2007/01/07(日) 15:47:33 ID:SJqFC1LI
>>342
ありがとう。
分からんなりにもがいてみます。
344,ワトソン:2007/01/10(水) 20:18:54 ID:xxlMaNWJ
?ディサービスと児童養護施設の違いも判らんのか。

345ななしのフクちゃん:2007/01/10(水) 21:00:50 ID:XMLJacfL
まぁまぁ
何の知恵も資格も意欲もないワトソン風情が書き込みするなよw
せめて何度も落ち続けて諦めたヘル2を取得してからにしろ
346ななしのフクちゃん:2007/01/16(火) 22:38:24 ID://cc9rDS
系列グループの施設長から「学校でて1年2年の若い子ばかりで職員がまとまらずに困ってる
言う事も聞かないし、しっかりしたリーダーが必要」なんて言われて来てみたけれど・・・・

さぁてどうしたものか・・・
347ななしのフクちゃん:2007/01/23(火) 14:21:46 ID:tJoM/2pA
ワトソンってまだいたんだw
348ななしのフクちゃん:2007/01/24(水) 22:28:58 ID:gbKaBc7k
分かっては居たけど介護職って給料安いな。
前職では月給手取りで28万〜33万だったんだけど
今働いてる老健では14万〜16万・・・
介護職に未来は有るのか?

答えは予想つくが、俺に再認識をさせてくれ!



349ななしのフクちゃん:2007/01/24(水) 22:38:39 ID:OiVCym8T
>>348
未来ないだろ。
アメリカじゃ痴呆の進行を止める薬が試験中とかNHKで放送されてた希ガス。
今後、未来があるとしたら、ニート対策の為の雇用の確保とか・・・その程度じゃないかな?
350ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:00:56 ID:wahjvMk4
どなたか教えて下さい。
ヘル2級を取って現在就職活動中なんですけど、いきなり特養、施設は厳しいですか?
年齢は30代後半、男です。
実務を積んで、将来は介護福祉士→ケアマネへのステップUPも希望してます。
訪問介護とかからスタートしたほうがいいですかね。
この業界は年齢、経験の壁は厚いですか?
351ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:09:20 ID:Bc8AvLO5
>>350
前科はなに?
殺人以外ならこの業界はなんとかなる。
ちなみに日本の介護職の8割は前科者。
あんたもそんな年から介護じゃあ強盗殺人ぐらいはやってそうだな。
352ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:21:41 ID:wahjvMk4
>>351
ネタですか?真面目に聞いてるんですけどw
前科なんてもちろんないです。メーカー正社員で12年勤務。
その後、何回か転職を繰り返し、考えた挙句この業界を志望しました。
マジレスお願いします。
353ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:30:13 ID:Bc8AvLO5
マジレスですよ。
354ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:34:43 ID:wahjvMk4
じゃあ、年齢、経験関係なく、異業種から転向した人も
「なんとかなる」と思っていいんですね。
ありがとうございました。
355ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:37:28 ID:Bc8AvLO5
殺人で二人以上殺して無期刑食らった人は難しい。
強盗殺人程度なら大丈夫。
介護職はみんな前科者だから窃盗ぐらいやってないとバカにされるかも。
356ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:39:35 ID:wahjvMk4
荒らしですか?
357ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:42:29 ID:Bc8AvLO5
マジレスですよ。

358ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:47:08 ID:mdkmmJyN
うはははは(^O^) そんじゃ私も前科者か(笑)。
359ケルン:2007/01/26(金) 20:47:17 ID:y9iVpL9O
>354さん、私も社会人経験者ですが、 絶対に止めたほうがいいと
 思います。

貴方に潤沢な資金が有り、今までに無い新しい施設を造る
とかいうんなら良いんですけど。

アホで精神レベルも低い奴(特に女)が多すぎます。
この2ちゃんの掲示板を見て、それは全国的な傾向だと知りました。

会社を辞めろと言われた訳でもないのに、理想主義でこの業界に
来てしまいました。
福祉は先細りです。交付税は減らされるのに、福祉は地方に押し
付けられ、税収不足も手伝って、何れ破綻しますよ、この業界は。

止めた方が良いです。

360ケルン:2007/01/26(金) 20:50:20 ID:y9iVpL9O
この業界の女は、ブスか馬鹿、デブしか居ない。
もしくは3つともそろった奴か。陰険、自己中、
悪口、嫌がらせ大好き、偽善者。

そして私も底辺の人種の仲間入り・・。
361ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 20:55:26 ID:wahjvMk4
>>359さん
レスありがとうございます。
そうなんですか、日本は今後、超高齢化社会になるので
将来性のある業種と聞いているのですが。
先細り、破綻とはまったく逆だなあ。
でもせっかく資格取ったし、後戻りするのも辛いので頑張ろうと思ってます。
362ケルン:2007/01/26(金) 21:18:47 ID:y9iVpL9O
将来性は私も有ると思ってましたよ。
2年前は。

でも、福祉は基本的に、年金とか、国庫から出ている訳で、
税収が減り、経済も破綻すれば、(予想では2012年前後に、
国家財政が破綻するといわれています)
消費税等、税金が上がり、ヘルパーを頼む金も無い。

国も、出来るだけヘルパーや施設を使わせないよう審査を厳
しくする、我々福祉従事者の仕事も、結果として少なくなる、

施設の収入が減れば、給料は上がらん、職員が減らされ仕事は増え、
生活出来ず・・。

どうするんでしょ?
しかも人間関係最悪の業界だし。
私の通った専門学校も魔女の鍋だった。

ボケ老人や、ミイラのような寝たきりを
介護などしてても、やりがいなど無いです。

燃え尽きました・・。

最悪、ヤクザになるしかないな・・とさえ思います。
363ケルン:2007/01/26(金) 21:29:21 ID:y9iVpL9O
将来性は私も有ると思ってましたよ。
2年前は。

でも、福祉は基本的に、年金とか、国庫から出ている訳で、
税収が減り、経済も破綻すれば、(予想では2012年前後に、
国家財政が破綻するといわれています)
消費税等、税金が上がり、ヘルパーを頼む金も無い。

国も、出来るだけヘルパーや施設を使わせないよう審査を厳
しくする、我々福祉従事者の仕事も、結果として少なくなる、

施設の収入が減れば、給料は上がらん、職員が減らされ仕事は増え、
生活出来ず・・。

どうするんでしょ?
しかも人間関係最悪の業界だし。
私の通った専門学校も魔女の鍋だった。

ボケ老人や、ミイラのような寝たきりを
介護などしてても、やりがいなど無いです。

燃え尽きました・・。

最悪、ヤクザになるしかないな・・とさえ思います。
364ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 21:40:46 ID:Bc8AvLO5
現在ヤクザがこの業界に来るのが主流になっております。
だって介護職員の大半は窃盗以上の前科者ですよ。
みんなイレズミがありますし。
指名手配半も施設には多いですよ。
施設長の大半は極道者ですし。
365ななしのフクちゃん:2007/01/26(金) 22:19:15 ID:Y8nvJPdI
アホやwwんなこたぁない。
366ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 10:10:13 ID:9SXZnJRP
こいつらバカじゃない?w 事業の一環として福祉事業にも参入していくといった世間の流れがなぜ見えないの? スケールの小さい話だな…。
367ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 13:06:07 ID:lrL2NFep
↑馬鹿はお前だろ。
368ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 02:51:17 ID:kbLHgrId
営業とかキツイ仕事してた俺からすれば、こんな楽な仕事ないけどな。
給料安いけど、昼間は利用者と適当に過ごして、飯食わせて、風呂入れて。夜勤なんて適当適当!
どうせボケたり知的生涯。うんち洩らそうが、パット膨れようが知らない。記録に「やりました」って書いとけば疑わないし。翌朝の早番きてから「大変だ」って言いながらやればいいし。
それみた同僚も「今日はお洩らし多くて、ついてませんね」なんて言ってくれる。トイレ誘導なんてめんどくさい。
夜勤明けも含めりゃ休み多いしな。
同僚にも介護について真剣に考えてるフリしとけば、簡単。
みんなで施設長の悪口いってさ。
一応ボーナスあるし、カミさんも働いてるから、食うに困らん。ノルマに追われた厳しい仕事に比べれば、福祉なんて簡単だ。
資格も無いから、責任ある役職になることもないし。やめられませんね。
369ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 04:35:51 ID:BImrjbl7
>>368

私も同感かも。楽だよね。
お世話するのもともと嫌いじゃないし。

以前は専門的なデスクワークの仕事だったんだけど、あんなのもうやりたくないわ。
大学の専攻とも合っていたし金もよかったけど、負担が多すぎ。

今は給料は低いけど仕事に見合ってるし。
私のポリシーは正直みんな先長くないんだから、好き勝手にやってもらいたいと思ってる。
危険とストレスさえなきゃいいかなと。こうして日々穏やかに過ぎていってるわ。
370ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 08:58:51 ID:kbLHgrId
368だが↑とかぶるが。
みんな給料安いっていうけど、その仕事内容ならそんなもんじゃね?
20も30も、貰う仕事って、普通の会社ならさらに厳しいよ。
俺も369と同じで世話するのキライじゃないし、もうボランティアみたいな感覚よ。残業も休日出勤もあるけどさ、休みにパチンコ行くよりマシ。
みんな悲愴感漂い過ぎ。措置時代がおかしいのよ。今の給料くらいが世間と同等。むしろ良いくらいだ。
371ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 11:12:23 ID:WmBGW6pq
↑要するに楽ならいいんだろ。
さすが底辺の人種はいう事が違うね。
そうやって安穏としてられるのも今のうちだわ。
福祉なんて国のお荷物なんだよ。
372ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 12:02:49 ID:JRF+sngE
確かに…だから福祉に未来はないんだが(笑) 生産性のない脳みそ野郎には、結果の出ない介護職でも与えて、少なからず税収をもくろみるしかない(笑)
373ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 12:46:22 ID:3zNuG+iu
>>368>>369
お願いします。お年寄り可哀相なので 楽に考えるのは止めて下さい
手を抜いた夜勤の翌日は、取り繕っても、見ればわかりますよ。
早番で来る同僚は言わないだけです。
374ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 15:23:13 ID:JRF+sngE
あのさー。まともな家族は親の介護で施設に入所させたがらないのよ?勘違いするなよ介護族!
家族介護でも対応出来ない部分を病院に依頼したいけど…国の方針上、仕方なしに。だよ?信頼なんかされてませんよ!
375ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 16:57:39 ID:kbLHgrId
370だが。みなさんの言うとおり。すばらしい。
でもそんなに難しい事じゃない。
福祉に未来がない?じゃどの業界なら未来あるわけ?
生産制のある仕事したことあんの?
早番が言えないのは、そいつも、同じ事やってるからさ。
いくら理想掲げても、家族が施設に預けてるのは「事実」だし、職員をいくら馬鹿にしたところで、結局頼らざる得ないんだろ?その馬鹿な職員と未来のない業界にさ。
みなさんが、福祉は大変だ大変だと、大合唱だからさ、世間知らずだと言いたい訳よ。大変じゃなくて楽なのよ。お前らの仕事って。
福祉に資格も正規職員もいらないよ。
パートとボランティアで出来る。簡単な事をワザワザ難しくしてる。
まあ俺の言うことは極端だけどさ。
みなさんは大変だ大変だとストレス抱えて、せいぜい体壊すまで頑張ってね。
376ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 19:54:46 ID:JRF+sngE
ほんとバカだよな〜。時代をキリヒライテ行く業界がつまり生産性。大きくいえば世界に提供でき発信でき外貨を稼ぐ可能性を秘めた業種!介護のように時代に便乗する業界なんかに未来はない
377ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 20:50:15 ID:kbLHgrId
外貨を稼ぐから生産性?
アホか?
時代を切り開く?訳分からん?
具体的にどんな業界よ?
実際世間に出て働いた事無い、頭でっかち職員君の言いそうな理屈だな。
福祉は未来あるよ、違う意味で。もう家族が年寄りや生涯者見るやついないし
核家族、自分大事のワガママ、ゆとり教育世代の親ボケる。
未来あるよ。適当にやってもクレームも言わない。
そんな時代くるよ。楽しみだ。
378ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 21:03:35 ID:tCM3IWGt
民間企業で普通に自己研鑽するレベルであれば自動的にリーダーになれるでしょう。
一般企業の経営理念を持って福祉に応用すれば管理部門も務まるでしょう。
一般企業で勤まらない者はどの業界でも無理でしょう。

全ては自己責任
遊んで望む方が間違ってるぜ
379ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 22:13:07 ID:kbLHgrId
一般企業の理念持ち込んでも管理部門は勤まらないよ。リーダーも無理。
お前ばか?
福祉業界にそんなもん持ち込んでも誰も相手しない。
役所の公務員が研修でスーパーでレジやって接客学んだ気になるのと同じ。
一般企業からすれば福祉業界が遊んでるようなもの。
適当にやって遊んでる俺が毎年度末にリーダーだの主任だの言われる、もちろん馬鹿馬鹿しいから断ってる。「私なんかより立派な資格持った方に」なんてな。
資格も経験も浅い俺がチョット理屈言やみんな言葉ない。
これが営業から転職した俺がみた福祉業界。
もちろん営業の成績が悪くて転職した訳じゃないが、一般企業のダメ社員が福祉業界ではリーダーにはならないまでも「使える職員」これが現実。
遊ぶしかないわな。
380ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 23:54:29 ID:LtIPEvEm
その通りだな
一般企業でダメ社員が福祉だと「使える職員」
一般企業で使える社員が福祉に転職する可能性は0.1%前後?
限りなく小数点以下
381ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 00:41:14 ID:wpHjUcOA
だってさ、施設の福祉職員ってどうみてもバカだもん。
同い年くらいでも、いい歳してかなり明るい茶髪して、業者や利用者にタメ口で、もう舐めてんのかと。
ちなみに当方出入り業者です。
382ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 01:00:32 ID:JgllXOva
福祉の仕事は、そんな甘くないよ。
少なくとも、金儲け目当ての「生産性」やらでは、真の、利用者のための仕事は到底無理。
信念、心に何かかっこたるものを持って、自分を削りながらでも相手と共に進む覚悟がないと無理。あと、それらを楽しむ余裕も持った上で。
真剣に働く人たちもたくさんいる世界です。簡単に思われてちゃ、違う気がするよ。
383ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 01:12:39 ID:tp9FUeHg
>>382
福祉の仕事しかしたことない人ですか?
384ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 01:14:00 ID:JgllXOva
380さん
一般企業での仕事があわなくって、で、福祉の仕事が合ったって人もいるんだよ。収入とか、勝ち組とか負け組とかの流行り言葉にも関係なくてね。
いやいや仕事してるより、あった仕事で楽しめる方が長い目で見るとよいと思うし、その場が福祉だったって結果の人もいる。人が抱えてることはいろいろあるもの。
いろんな役割をもつ人がいるから、社会は成り立つって思うんだけどな。
385ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 01:17:46 ID:JgllXOva
福祉以外もしたよー。
接客とか教育関係とか。
人に関わることだらけだけど。
でも、仕事って、生産するにしろ直接かかわるにしろ、みんな「人」の為にするはずだし。
386ななしのフクちゃん:2007/01/29(月) 09:24:02 ID:Clq5jy/Y
279だが381の言うこと分かる。
俺も施設相手に営業した事あるから。
そんな茶髪で俺より若い馬鹿が俺の上司さ(笑)
俺転職して5年の知的生涯施設の職員なんだけど。
同じ法人にトクロウとか保育園もあるけど、知的が一番ひどいよ、職員の質。
まあ他が良いとは決して言わないが。
そんな気がする。法人にもよるし、施設にもよるんだろうけど。
それでも低レベルな争いだな。みんな前はなんの仕事してたの?
387ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 23:24:56 ID:bK6y/BFB
>>386
ホテルマン→一般企業で営業→介護

いろいろ面接受けて施設内を見させてもらい職員レベルが比較的まともだった有料に就職
入社して4ケ月でリーダーだよ
本当にバカばっかり、上でも書かれてるけど簡単な仕事を「大変だ、大変だ」って
例えると5分で出来る仕事をダラダラと15分かけてやってる
そこを指摘して5分で出来るようにすると「残った10分で他の仕事をしなきゃいけなくなる」

もうアホかと、そのくせ「仕事が多いし、忙しいから時間通りにあがれない」って文句ばっかり
仕事たっぷり残して「もう時間なんで帰っていいですか?後は残った人達でやってください」
パートならそれでいいけど正社員が堂々と言ってるから頭痛くなる
「時間通りにあがれないから疲れます」って・・・だったら効率よく動け!
388ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 07:14:33 ID:n+Zxgsg4
↑ホントそうだよな。
時間過ごしてるだけだから。
だから、ほかのスレとかで「給料安い、仕事キツイ、休日出勤、夜勤」で大変だ大変だ、転職する。とか聞くとさ、
お前はどこでも勤まらないよ。と思うよな。
先がないとか、老人扱ってると未来ないとか、偽善ぶってるとかで悩むやつも馬鹿馬鹿しい。
世間知らずの学生と同じ事言ってる。
389ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 08:04:31 ID:XipZTMum
自作自演乙!
そもそもスレ違いなんだよバカ!
そんなに優秀なら他に逝けよ。
390ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 09:23:01 ID:3yVGgqOj
知的の通所施設だが、家族の人が自宅での支援に替えると言ったら
すぐには困ると言った職員がいた。
職員の生活の金づるなのか、知的は・・・。
391ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 10:05:54 ID:htiGo2wn
>>387
漏れの取引先のやはり営業職出身の副施設長も同じようなこと言ってたなw
しかもその施設、理事長一族は90歳近い理事長が死ねば断絶だし
施設長は「市役所OBの御飾り」なもんだから、いまや経営は副施設長の思いのまま
こう書くとまるで悪人のようだけど、しょーもない福祉馬鹿より万倍もましな人だよ
こうなったら、この副施設長みたく施設乗っ取いちゃいな、そうすりゃ自分なりの理想を目指せるぜ
392ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 12:12:32 ID:n+Zxgsg4
自作自演?違うよ。
それに「そんなに優秀」じゃねーから。
優秀でもないのに、リーダー、主任とすぐに言われるこの業界って事だよ。
それとも、君には俺たちがそんなに優秀にうつるかね?レベル低いな、当たり前の事だよ。よその業界じゃ。
わかるかい?純粋福祉君。
レス違いでもないよ。
ちゃんと流れ嫁や馬鹿が。
393ワトソン:2007/01/31(水) 12:14:31 ID:TpQpUjK6
あいかわらずレベルの低いことで悩んでるな。
少しは現場に目を向けようとしたら?
394ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:27:13 ID:hn9g6D1b
レベルの低い偽物ウザいよ
395ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:03:11 ID:SOYrwQ18
みなさんも、介護の前に色々な職種の仕事して来たんですか?介護の世界って本当に甘いと思いますか?もし思っているなら今の施設以外にどれだけの施設を経験したんですか?
396ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 16:12:13 ID:n+Zxgsg4
あーあ、お前らレベル低いって言われて悔しいのな
まあ良いじゃん、そんなに高いレベルの業界もそうそう無いし。
ただな、俺はここに書き込む職員があまりにも悲愴感漂い過ぎ。
もうこの世にこんな大変な現場は無いみたいな言い方だから。
その甘えた考えを諭してるだけよ。
別に福祉の仕事を馬鹿にはしてない、どの業界にも馬鹿馬鹿しい仕事はあるからな。
だから自作自演疑いあるくらい俺の意見に同調する他業界から転職した職員から書き込みあるんじゃね?
397ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 17:15:58 ID:BFbtyeys
肉体も精神も福祉は楽だべ ババァが出来る仕事だし若者は一般企業つとめたほうが良いよ
398ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 18:20:05 ID:n+Zxgsg4
↑の言うとおりってレスするとまた自作自演って言われるな。
俺、今日は今から夜勤。
適当に過ごして寝るよ。
別にションベンや糞洩らしても死にはせん。
ほっとけば良いのよ。
明日早番来てから手伝って貰えば。
変にトイレ誘導やパット交換して目覚まして、ギァーギァー騒がれても困るし。
献身的に世話する職員もいるけど、意味無いよ。身体傷めて、悩んで精神的につらくなって辞めていく。
知的生涯者なんてなにやっても成果ないから。
これ現実よ。
ただ生かしてるだけ。良くなる事でも期待してる?
福祉の永い歴史の中で入所施設の利用者が地域生活出来るようになった知的生涯者なんているの?
無理無理。施設のお前らがほとんどニート状態なのにさ。
399ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 19:07:40 ID:da8D+wmz
メーカーセールスから高齢者グループホームへ転職して2年、いっつも「大変でしょ?」
と他の介護職員に聞かれるけど、言葉を濁すしかないですね。なんだか他の仕事がすごく
楽(らく)だと思ってるみたい。外の世界が見えてないし、見ようともしない。情報量の
少なさと、情報共有のへたさ加減には言葉もない。言っても”気付かない”・・・・
たったの2年生が、10年選手の介護福祉士・ケアマネよりスキルを持っていて、
正確で新鮮な知識を持っているなんて事がまかり通るこの業界は何なんだろう?
↑・・たぶん自分の思いこみだけではないと思う・・・・
自分自身は収入=生活は変わったが、仕事は楽しいから良いけどね。
400ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 20:49:38 ID:n+Zxgsg4
それは仕方ないよ。
家と施設の往復。接するのは、利用者と同僚職員のみ。世間知らずになるはずだよ。
セールスや営業の仕事やってれば、利用者と接するのは同じ事。
ワガママな客はいるからね。
しかしまた自作自演乙とか言うのかね。
上のヤツの言う事、痛いほど良く分かる。
施設の仕事は特別な現場ではない!楽な方だよ。
401ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:44:53 ID:2IWcVAk9
>>400
399です。コメントありがと。
今の仕事や特養・老健の仕事が楽とは思わないが、どんな仕事も性根据えて
やろうとすると苦労はあるよね。ただ収入に関しては厳しい。ポストもそう無
いし、介護職としての発展性といっても、専門職としてのスキル・知識を身に
つけて、リーダーとしてマネジメントが出来る様になって・・・・で、その
上の受け皿がいきなり少ないし、、、大きな法人なら色んな部署もあるけど、
中小の法人だとすぐ頭打ちだね。たとえば今の自分が介護の感性やスキル・知
識といった基本以外にもプレゼン能力がすんごくて、パソコン能力がすんごく
てって言っても、所属する施設の受け皿(やりかた)でえらく待遇が変わる。
しばらくがんばって先が見えない様なら、さっさと次を見つけたいと思う。
そのためのネットワークは作っていかないといけないとな〜〜でも福祉の仕事
をしている(したい!)って志と、低収入とどの辺で折り合いを付けるかは
その人の思い一つ。どの職種行っても色々あるよ。
あと、今の自分は声あげても変わらない組織だったら早めに次見つける。

あとさ、もっと勉強しようよ・・・と思います。入職する前「介護職(介護福祉士)」は
介護のプロと思ってました。介護のプロだからあれも、これも、当然知ってる
んだろうと思ってました。そうなるつもりでいました。しかし本当に何も
知らない。上の人に聞きました「そりゃ知らないだろう。(←介護保険の基本のキ)」
とあたり前のように言われました。そっか・・・
自分の持っている「介護職」のイメージに近づける様金かけています。
402ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 00:56:28 ID:0eoSJGs/
地頭の悪い奴が、幾ら背伸びをしても、普通は頭打ちになるのだが、
福祉や介護ってのは、全くと言って良い程、中学・高校で必要とされた
知識を問われることが無い。入社試験もなけりゃ、昇進試験すらも無い。
資格にしたって、日本史の勉強程度の労力で、社福やケアマネに合格できる。
しかし、それすらも、受からない奴が殆どの業界。
403ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 01:13:52 ID:0eoSJGs/
だから、早急に資格取得者を基本とする職域保護と待遇改善を図り、ある程度
の人材を確保する必要がある。
介護ストレスによって、虐待や遺棄などの行為を行ってしまう事は、犯罪行為であるが、
それを見て見ぬ振りをしている奴らの方がよっぽど悪い。
現場にだけ責任を転嫁するのはあまりにも酷だと思うよ。

責任を問われるなら、責任を取れるだけの給料と待遇をよこせ。
ストレスが掛かる職場なのだから、ストレスを解消する時間をよこせ。
その代わり、ある程度の時間と労力をかけて国家資格を取得する。

これでいいんじゃね?今までが何でもありだったから、悲惨な事件(介護者も
被介護者にとっても)が多発したんだろ?84歳の寝たきりの人を放置した(30歳)が
殺人罪に問われて10年の懲役確定・・・。マジ有得ない。
行為自体も有得ないし、殺人の実行行為性を放置に認めた点も有得ない。
保護責任者遺棄致死じゃなく、殺人だもんな・・・。
404ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 01:49:16 ID:168KIqEm
さっきレスした後、最初から、全部では無いけど読みました。ここ、いいですね、お互いの本音が出ていて、(そうでない人もいるかもしれませんが)色んな不満はあると思う。でも、職場や上司では言いにくいだからこうゆう所で自分の気持ちぶつける、悪くないことだと思う。
405ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:05:26 ID:168KIqEm
398・400さん、もし同じ人なら。手を抜いて仕事しているのに 楽な仕事という発言は微妙だと思う。この仕事確かに手を抜こうと思えば抜けるでも探せばどんどん仕事はあると思う。もし、実際には手を抜かずにやってるのならすみません。
406ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:11:41 ID:0eoSJGs/
不規則勤務(36協定違反多数)
時間外労働手当て
有給休暇消化率
休憩時間付与状況
疾病罹患率
精神病発症率
平均給与所得額


これを調べると、福祉・介護の現場がいかに劣悪なのかが良く分かる。
この仕事は「楽」とは到底言えない代物である。
407ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:13:57 ID:2Mvf26n7
他の業界から転職した俺としては、やはり甘えた考えと思う。
責任責任って言われても、職員が何の責任とれるの?
資格とる時間よこせ、ストレス解消の時間よこせ、給料よこせ。
ひどいよな。経営する側になって考えたら、ケアマネだの、福祉士だの資格とってもな、
ただ見守りでだらだら時間過ごして、子供の作文みたいなケース記録書いてよこされてもな。
良い給料やる要素がないよ。
まあ俺もそんな福祉業界で給料もらう立場になったからさ、あまり言えないが。
こんな仕事にボーナスまであったら、他の仕事情けないよな。
しかも4月には年度末手当てとか言って、3回目のボーナスみたいなのあったらしいから(今はないが)
俺は知的だからまた老人とかとは違うかも知れないが。
408ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:19:39 ID:2Mvf26n7
連発すまんが、406よ、お前甘いよ。俺営業の仕事してたが、有給なんて取ったことないぜ。
ストレスで胃に穴が開いた上司沢山しってる。
数字がすべて、いくら努力しても、売れなきゃダメ。
福祉だけが劣悪じゃないよ。
その率はどうやって出したのよ。まさか役場の公務員やら、大企業の役職らと同等にモノ言ってない?
409ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:20:14 ID:2IWcVAk9
なんだか、漢字熟語が並ぶと労働組合の要求書みたいだね。
こういう流れになるのは2ちゃんだからか、個の資質なのか、業界の教育システム
の問題なのか?悩ましいね。。。
抜けます。さよなら
410ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:20:55 ID:0eoSJGs/
>>407
ただの見守りに、有資格者を使っている現状を間違いとも思わない糞経営者
の典型だな。パートと正規職員の職域すら線引き出来ないクセして何を偉そうに
ほざいてるんだよ。
411ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:21:17 ID:ume1pWDz
>>407
まぁ一杯飲もうや
412ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:25:48 ID:2Mvf26n7
パートと正職員の違いを言ってみろ。
どこで線引くのかお前なりに定義してくれや
まさかそこをあいまいに非難してないよな。あと見守りは有資格者でもパートでも現場の職員は常にやってる仕事じゃね?
413ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:25:53 ID:0eoSJGs/
>>408
ああ、ブラックはそうだろうよ。
しかし、ブラックが嫌で福祉に来たんだろうが。
だったら、この状況を打破する為に活動すんのが役目じゃないのかい?
結局は、てめぇ可愛さで弱い者イジメしているだけじゃねぇか。
だから、社○○会は、国に「資格者を基本とする配置基準」を作るよう打診
するんだろうな。いい気でいられんのは今のうちだぜ。
414ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:29:22 ID:0eoSJGs/
>>412
結局、教えてチャン戦法で、揚げ足取りしか出来ない馬鹿かよw
ケース記録を今時、「作文のような文章で書いて」なんていっているくらいの
組織だもんな、たかが知れてるな。
ゴメンゴメン、お前、パートからやったほうが良いよ。ブラック経験者さんよ。
415ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:31:56 ID:2Mvf26n7
いやいや、嫌で福祉に来た訳じゃない。
どこの業界でもあることだ。甘いよ。
なぜか。資格者でなくても介護なんて誰でも出来るからだ。
資格者だから有利にならないのはその為さ。
今までいい気になって、痛い目見はじめてる措置時代ぬるま湯職員の言いそうな理屈だな。
416ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:35:02 ID:168KIqEm
うちだけかも知れないが、介護の現場って何かを変更したり、やる前から「無理!」決め付ける人が多い気がする。だけど実際実行すると出来るみたいな・・・
417ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:36:29 ID:2Mvf26n7
414も結局これだ。
うちの組織じゃなくて、福祉業界がだな。
で?パートはなんなの?
分からず言ってたのな。
話の本質からそれてるよ。
418ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:39:16 ID:sWdyGcR9
国から餌を撒かれてるとも知らず福祉職を崇拝して…。民間移行するので、競争化が目的
419ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:39:20 ID:2Mvf26n7
416、もう全体がそう。
やる気ない。やっても無駄とあきらめる。
まあ無駄なんだけど、「若さゆえの熱さ、馬鹿さ」が無くて変に大人?物分かり良く振る舞うのな。
その実は世間知らず。
420ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:44:13 ID:2Mvf26n7
その餌が毒なんだよな。
でも競争もお手を繋いで一緒に走るような競争だし。
まだ国や市町村がなんとかすると信じてるのかな。
421ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 02:50:26 ID:2Mvf26n7
あっ、馬鹿ひとり消えましたね
422ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 04:04:53 ID:rYpCQu5Z
で、ここに書き込んでる知識人さんや経験豊富な方々は、
【独立して使う立場になる】
とかの気概は見せへんの?
俺は一生、雇われがショウにあっとるケドね。
423ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 04:34:17 ID:24xoC2NJ
スレの流れを読まずに書き込んでみる。
俺も他業種からの転職組みなのだが、入りたてのころに一番驚いたのは
職員と利用者さんの距離の近さだった。
わかりやすく言うと、利用者さんのために喜ぶことをしたい、という言葉の裏に
潜めている意識は、それが仕事だからではなく、まるで利用者さんと家族同然
だから、に見えて、変に奇妙な感じがしたものだ。
昔ながらの会社員がよく使う、仕事が恋人だとか、会社のために家族を犠牲にした
、などとも違う変な一体感。もう少し割り切れば楽になるのに、と何度感じたことか。
介護の人は、少なくともこの板では、世間知らずだのなんだの叩かれる対象になりがち
ではあるけど、叩き方はともかく、叩かれている内容そのものは少しは聞く耳を
持ったほうがいいのではないか、なんて想ったりもするんだよね。だって、その核は
仕事は仕事、というドライな感覚とそれに伴う客観的に自分を見つめる目の足りなさに
あると想うから。もう少し冷静になろうよ。仕事だよ、あくまで。
424423:2007/02/01(木) 04:52:13 ID:24xoC2NJ
追記ね。
だからさ、社会の底辺だとかのあおりに乗っちゃう人が多いんじゃないかと想うわけ。
仕事である以上は、給料をもらえているという点でほかの仕事と等価だし、
またそれなりの苦労は当然伴うが、それは種類は違えどほかの業種にもある
ということさ。ことさらに介護はつらい、といっても俺たちにだって苦労はある!
という人の気も少しはわかるわけ。お役人だって楽な商売と想われがちだけど
あれはあれで大変らしいよ。国家一種のキャリアなんて、それこそ徹夜が
幾日も平気で続く日もあるなんていうしね。隣の芝生は青い、だと想うよ。
長文すまん。簡単なあおりにだけは乗らないでほしいな。この仕事だって
誇りというものがあるだろう。
425ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 05:49:21 ID:2Mvf26n7
それに理解を示してやりたいが、あまりにも悲愴感漂い過ぎててな。
お前みたいに寛大になれんよ。
俺だって福祉業界は福祉業界の大変さはあると思うし、実際あるよ。
だけどそれは他でもあるんだって。
こいつら福祉だけが大変だって、給料安いって、人間関係難しいって。大合唱
諭してやると、ブラックだとよ。
それか、底辺だとか。違う訳分からないところから福祉業界叩く。
俺が適当にやると言ったらまた非難。つまりドライにってのと同じ事なんだが。
サービス業なんだから、死ぬまで親身になる必要なし。夜中に1時間おきにパット交換なんて必要なし。
俺はもう朝までやんない。手抜くよ。
夜中ずっと股間まさぐられたら目覚ますわ。安眠妨害だよ。洩らしたら朝やりゃいいんだって。
それ分からずに「夜勤大変だ、つらい、精神的にまいる」だと。
世間知らずと言われて仕方なくね?
426ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 05:59:46 ID:2Mvf26n7
そんなに福祉業界が劣悪と思うなら、他の業界に転職と思ったらそれはしない。
出来ない。そんな能力もない。
金稼ぎたければ違う仕事しろよ。福祉が儲かる訳ないだろ。
と煽ってもそれはしない。
どこかの馬鹿みたいに、他人には「自ら立ち上げろ」とは言いながら、自分は「雇われがあってるから」ってな
お前らを象徴する一文だな。
427ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 06:30:52 ID:Ne5pJHCx
乱暴な部分もあるが言いたいことはよく分かるな
老人にヒス全開やマジ切れの職員見てるといつも思うんだが
他の仕事と大変さなんて変わらない。むしろ駄目施設なんてサラリーマンより全然働いてない
428ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 08:19:32 ID:sWdyGcR9
福祉業は企業にとっちゃちょっとしたコズかい稼ぎだよ! 維持運営費用と人権費ぐらいは国が保障してくれる。その程度の見識だ
429ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 08:28:49 ID:168KIqEm
425さん、確かに夜間のオムツ一時間ごとにやる必要はないと思うけど。朝までやらないのはどうかと思う。安眠妨害?よっぽどオムツの中が濡れてたら気持ち悪くて休めないと思う。実際、自分も425さんと同じ考えだった。でも、実際自分で試したら気持ち悪くて寝れなかった。
430ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 08:33:10 ID:168KIqEm
つづけて、すみません。ちなみに僕は、介護の仕事、特別大変だとは、思わない。むしろ楽しいです。実際投げ遣りの人も沢山いるのは現実だとは思うけど。自分で選んだ仕事なのに、やってあげてるって考えの人も少なくないし。425さん、夜勤お疲れさまでした。
431ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:45:35 ID:2Mvf26n7
みなさんどうも。
そのあたりは介護に対する考え方でしょ。
そんな議論なら充実しそうだが。もう昨日からのレスの流れ見るとあまりにも甘えた考えでさ
まあこのスレタイの性格から俺の考えに近い奴ら多いから、まだ良いようなもんでさ。
またパット交換の頻度やタイミングうんぬんのレベルじゃないのよ。
だからそれを突かれてもまた違う。
他のスレに福祉辞めるとか人間関係難しいとかあるけど、その内容のひどさ。
もうまるで福祉職員はみな被害者。この世の不幸ぜんぶ。
仕事がうまくいかないのも、給料安いのも、同僚のせい、上司のせい、施設のせい、挙げ句は福祉業界や国の方針のせい
呆れるよ。
俺は資格もなくても、福祉業界経験少なくても、居場所あるよ。
仕事やってるよ。
楽しいとまではいかないが。俺でなきゃならない事もいくつかあるし。
お前ら今日まで何やってたの?と言いたい。
適当にやる俺に仕事どんどん取られて。
まあ「お前の施設のレベル低い」と言いだすんだろうが。
432ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 10:56:49 ID:O7XitaQ9
私も他業種から転職組です。
私は大卒で、そこそこの給料を貰えるようなことをしてました。

この仕事を選んだ理由は、食いっぱぐれなさそうだし、
なにより気が楽そうだから。

問題点探したらそりゃいくらでもあるけど、
そしてその中には不可抗力だったりするものもあるかもしれないけど、
それぞれどの仕事も大変ですよね。お金貰うって大変ですよね。

給料はガマン料だって思えば、まあいいんじゃないかなあ。
特にこの仕事だからって、別に聖人君子や聖職者でもないし。
433ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 11:31:36 ID:3ZmtWRUb
銀行からの転職。特養で4年目。一般大学卒。
銀行は精神的に辛くて転職した。
今の仕事は介護職で、夜勤もあり体力的には疲れるが、
気持ちは以前よりずっと楽。ほとんど定時に帰れるし。
年収が半分になったのは正直痛いけど、自分の時間は倍になった。
今年、施設命令で社福士試験受けたから、もし合格すれば相談員になると思う。
相談員の仕事はよくわからないが、総体的に転職してよかったと思う。
434ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 12:29:41 ID:168KIqEm
自分は訪問販売でした。給料は歩合制で自分の実力しだい。介護の世界に入ったのは約七年前、すごく違和感がありました。仕事は楽しいけど。殆どの職員が言い訳や疲れたの嵐だった。甘いと思った。今の自分はどうなんだろうと考えて、ここに来ました。前向きな話がしたい!
435ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:12:09 ID:SHu1TvXK
介護しか知らない人の言う、「疲れた」「きつい」はただの愚痴であり…
比べれば、甘いのかもしれないですが、そもそも介護しか知らない人って、「他の職種は辛いんだからこの位我慢しなくちゃ… 」と言う比較もしないと思うんです。
436ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:14:56 ID:SHu1TvXK
連投すいません。
何故皆さんがそんなに比べるのか、という質問をしたかったんです。
私も他の分野から参入した一人ですが…
437ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:22:26 ID:6OVujBsm
愚痴くらい言わせてやれ
438ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:23:40 ID:6OVujBsm
愚痴くらい言ってもいいよ
439ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 13:31:22 ID:1N+x952m
>>435
同感。介護・福祉の現場だけしか知らない人は視野が狭すぎです。
440ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 14:25:53 ID:3ZmtWRUb
他分野からの転職組だけで施設作ったら、
かなりいい施設作れる気がする。
441ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:16:38 ID:168KIqEm
ここで愚痴って明日への活力になるなら沢山愚痴を言っても思う。ただ諦めたり投げやりにはなって欲しくないな。確かに比較するのは良くないですね。反省。転職組と言っても介護職がが一番ながいし。
442ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:19:44 ID:I8fJGyHJ
>>433
バカにでも見破れるネタいってんじゃねーよw
銀行から福祉に転職?
そんなの絶対にありえない。
普通の銀行員ならリストラされても副詞なんぞやらんわな。
443ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:22:15 ID:168KIqEm
連続ですみません。ずっと介護をやってる人、転職して今、介護職の人。お互いの考えを織り交ぜながら介護業界が良くなるといいですね。甘いかな?
444ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:34:08 ID:2IWcVAk9
>>442
だから、、、福祉だけじゃなくて、そんなこと一杯あるって・・・
自分も今 2年前の年収半分以下。だけどリストラでもないし、
事件起こしたわけでもないし、20年くらい勤め上げて円満退社。
(辞めるのに時間はかかったけど)
減収は分かって入ったから、納得っていうか「車1台買えたな・・・」
と少し自虐的になったりもするけど、わりと平気だったりする。
自分のネットワークの中に数人そんなのがいるよ。
さて、信じてもらえるだろうか?
445ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 21:46:58 ID:3zNCYVFe
>>440
コムスンがあるじゃん
446ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:12:29 ID:168KIqEm
誰が、どこから転職してもいいんじゃないかな?ありえると思う。人間考え人それぞれだと思うよ。自分が納得してればそれでいいんじゃない。家庭があるなら家庭の事を考える必要もあると思うけど。
447ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:30:14 ID:2IWcVAk9
>>446
444です。そうですよね、家庭の問題は大きい→当然(^_^;)
告白→説明→同意→家計(生活自体)の見直し(保険・車・家・教育・趣味・旅行etc)
元々質素だったから何とかなっている(なっているのか本当に!?!???)
苦労かけてるな・・・
448ワトソン:2007/02/01(木) 22:43:21 ID:RtlTfUQP
リーマン時代に事務系から営業系に移動して、
目つきが逝っている同僚がいたな。

学生時代に公園でダチと和んでいたら、怒声が聞こえてきて
カーセルスマンが上司に書くに耐えない内容の罵声をあびせられていたな。
そのセールスマン。うな垂れて去っていった。
449ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 22:49:24 ID:168KIqEm
447さん、446です。苦労かけてても、相手が納得してくれたのならいいんじゃないですか(^-^)給料が低くなっても、自分がやりたい仕事をして生き生きしてる方が色んな面でいいと思います。
450ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 23:44:39 ID:W0hl6Czh
またワトソンの妄想かよ
451ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:09:33 ID:5Xoayey0
>>444 20年も努めて簡単に業界から退くような仕事しかしてこなかっただけ。はぁ、やっとお荷物社員が出ていってくれた…と喜ばれてるはず!
452ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 00:20:18 ID:pHOh52sT
>>451
444です。そうかもね(^^;) 想像力豊かじゃないか。
それだけ感性あれば、きっと良いケア出来てるよね。

いいね〜2ちゃんだな〜〜君は2ちゃんに何を望む?なんてね(^_-)
453ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 02:34:57 ID:/D5wlXrg
個性がある人が沢山いていいね。言葉悪い人もいるけど、それも個性だよね。何でも、そうだね、わかるわかるじゃつまらないしね。みなさん、職場では、どんなキャラなんですか?
454ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 08:53:30 ID:N2FYbq/y
あーあ、また純粋福祉君が出てきたのか
福祉業界がこの世の不幸ぜんぶ背負ってますと世間知らずを晒してるだろ。
福祉職員じゃなかったらニートになってる奴らだから、俺たちとは会話にならんよ。
まあ今でも実家から通いで貰った給料ぜんぶこずかい、これが措置時代の福祉職員。
自立しなきゃならないのは職員だよな。
455ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 10:49:21 ID:ZoMoY1RK
454さん、私も「福祉職員じゃなかったらニートになってる奴ら」って所、
少し分かるような気がします。
うちの施設によく実習生が来るんですけど、どうして介護をしようと思ったの?て聞いたら、
「高齢化社会だし(しかも今は高齢社会なので、そこからして間違ってる)これからも需要が減る事はない
(=仕事にあぶれる事はない)」って思って、やる事が見つからないからとりあえず需要が高そうな所へって
考えてる人が多いのかなって思います。

もちろんそういう人ばっかりじゃないとは思いますけど。
それから、「介護職してたら出会いがないわ〜」って言ってる人、何のために仕事してるの?
って感じ。
456ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 11:23:50 ID:3VjwaXZo
まだ、ブラック営業経験者が巣食ってんのかよw
民間から福祉、しかも、無資格でも採用される障害者福祉でお山の大将気取り。
あ〜あ、さっさと資格任用制にならんかなぁ。
無資格者は激しく要らない、邪魔なだけ。
非正規雇用ばかり集めて、人件費削減だ!なんて言っている企業で、まともな企業
は一つも無いしな。
457ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 11:28:14 ID:T0TsjLsx
>>456
ばか?
458ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 12:07:14 ID:/D5wlXrg
454さん、455さん、あなた書いた事は、自分の首をしめてない?自分だけは違うなんて思ってるんじゃないの?まあ、自分に自身がなきゃどんな仕事やっても中途半端だろうけどね。
459ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 13:29:42 ID:5Xoayey0
>>455 生産性のない脳みそ野郎がよく言うことだね。気位だけは高いので気をつけよう! ま、言われたことしか出来ないのが特徴だろう
460ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 14:39:03 ID:N2FYbq/y
言われた事さえも出来ない奴らは大体有資格経験者なの、それを問題にしてるのよ。
あとな、ブラックブラックうるさいわ。
お前どれだけ温室育ちなんだ?
世間知らずにも程があるよ。まるで口だけ達者な子供を諭してる気分になるよ。
まあ自分は違うと思ってる?ってのは、もう福祉職員になって5年、染まりそうだから
そういう、きらいはあるかもな。先に書いた有資格経験者には言われたくない。
461ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 14:45:14 ID:N2FYbq/y
459、早くパートと正職員の違いを教えろよ。
俺から逃げてばかりじゃないか?
悪いがこの問答は普通の企業の新人研修に出るような質問だよ。
お前の望む「有資格者だけ」の業界になるといいな。福祉業界は全く逆に行ってるみたいだけど?
462ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 16:44:44 ID:YR6VRV9T
福祉ってのは児童・高齢者・障害者等を対象にした弱者保護を目的にしてるわけ。
ただ児童が対象になると教育って目的が主体になるからサービスに専門性が必要になる事が多い
対して高齢者や障害者だと目的はお世話(=時間潰し)が目的だから専門性など全く必要ない
社会競争から堕ち溢れたクズの受け皿にも使える便利な制度が介護保険や支援費って制度
要は高齢者や障害者、そして負け組をサービスの受諾と提供を担当させ社会から隔離するようにした
そこには生産性はなく、ひたすらに消費だけがある社会の負担をかける存在
ま、いわゆる穀潰しな存在
463ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 16:51:53 ID:T0TsjLsx
>>462
ストレス溜まってんなw
お願いだから虐待しないでねw
464ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:06:34 ID:/D5wlXrg
介護職。って大きなくくりで例えるのはどうかと、有資格・無資格これも同じだと思う。仕事出来る出来ないとかは、個人の問題だと思う。
465ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:10:37 ID:5Xoayey0
>>462 禿同
466ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:17:30 ID:5Xoayey0
男がチマチマと国内で生活援助なんか本職にしないでさ 世界規模で自分の将来を考えられないのか? 人が好きだとしてももっと選択肢はあったんじゃないの?そこに介護=DQNと言われる理由があんだよ
467ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:23:06 ID:N2FYbq/y
462に俺も同意。
言い方は悪いが、その通り。
資格者だの経験者だの、その専門制はいらない。
とにかく福祉なんてそんなに難しい仕事じゃないよ
で?ブラック企業から転職した俺だが?
馬鹿は消えたの?また?
まあお前と話ても無駄だから、もうスルーで。
468ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:30:15 ID:N2FYbq/y
生産性、時代を切り開くの次は「世界規模」だとさ
世界規模で将来考えられる仕事ってなんだよ
部屋引き籠もって2ちゃんだけが世間とのつながりニート君の言いそうなこった。
ママが作った昼メシの食器を家族が帰って来る前に廊下にだしとけよ。
469ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:35:22 ID:5Xoayey0
↑なんだよって?聞くあんたの世間知らずな社会性を疑うなw ま、株でもして日本がどれだけの国を動かす技術を持ってる国か知ることだな どうせ介護に移る前も女でも出来るような仕事しかしてなかったんだろ?
470ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:36:09 ID:GFAWV7uC
>>462
は、福祉業務従事者?
専門性は必要ないって言うけど、462が専門性の必要ない
所でしか働いてないか、そういう業務しか知らないだけなんじゃないの?
例えば、高齢者リハビリテーションに専門性は必要ないわけ?
それだって一部介護保険だよ。
「そんなの俺なら明日からでもできる」とか思ってるわけ?

福祉って弱者保護だけじゃなくって、社会保障もその中に含むんだから
医療保険や年金保険もその範疇に入るんだけど
462は、病気になったら当然自費診療なんだろーね
「生産性は無い」わけだからそんな福祉サービスは
使うわけ無いモンな。
471ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 17:55:49 ID:N2FYbq/y
お前いつも聞かれると答えないな。
何故か、それは分からないからだ、言ってる自分でも
国を動かすだとさ。
お前はさぞ立派なお仕事なさってるんでしょうねぇ。
あっ、ニートでしたね失礼!そんな理屈こねる前にその部屋の電気代くらい自分で働いて稼げよ
どんな仕事でも良いからさ、まず部屋から出るような訓練からだな
ちなみに高齢者リハ、別に明日からでも出来るよ。
そりゃ一般的に「仕事を覚える」ってレベルですぐにとはいかないだろうが。
スーパーのレジでも同じ。別に難しいことやってないよ。
簡単な事を難しく難しくやる業界だからな福祉は。
普通は難しいことをいかに簡単にするか(表現するか)だけどな。
472ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 18:16:55 ID:GFAWV7uC
>>471
いつも答えないなって言われるほど書き込んでないんだけど…

まじめに答えんのもあほらしいんだけど
一応HPでPTしてんだけど、君はレジ打ちと一緒なぐらい
簡単だと思ってるのね。
水掛け論になるから、できるできないはどうでもいいんだけど
君が言うように簡単だったら、資格取るのも楽だったのにね。
471は超優秀って事でいいです。

みなさーん>>471は明日からでもPTができるそうですよー

それと国を動かす云々っていったことない
誰かと間違ってない?
473ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 19:37:25 ID:5Xoayey0
福祉事業は人件費確保されてるからたち上げやすい商売だけどね! しかし維持するには魅力がなさすぎる 所詮副業〜 仕事にするほどのもんでないから ボランティア感覚でヨロシク
474ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 19:59:31 ID:q4A92vWE
>>436
前職とのギャップがショックを受けるぐらい大きかったから。
特に正規職員の働きぶり
475ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:31:12 ID:GFAWV7uC
>>474
もう少し具体的に教えてよ。
どんな場面で?
476ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 22:48:46 ID:HF6QcghN
僕は営業職から来ましたが、ストレスは人間関係からくるものが多く、営業のそれとは少し違ってますね。利用者は「客」としてしか見えていない部分もあるので、福祉一筋のある人には違和感があるみたい。でも利用者に暴言吐きまくりのその人のようにはなれない・・・。
477ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 23:14:50 ID:VtDKja7C
436です
職員に言葉が乱暴な人がいたので、話しを聞いたら
(うちはGH)ここは『家庭』と同じだから、家族だったら喧嘩もするし、対等に話してもおかしくないよね。という意見でした。千疋が出来ないというか染まり過ぎも怖いと感じました
478ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 00:18:49 ID:ZcY6aOV5
477さん、言葉が乱暴なのは、確かに微妙ですが、ようは相手がどう感じるかだと思います。うちの例では、言葉づかいがとても綺麗だけど、利用者によっては、「なんか、お世話してますって感じよ」と言われてました。
479ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 02:14:38 ID:3QTbtp5F
そうですね。私は>>476の話しを受けての書き込みをしたので、乱暴も、丁寧すぎもどうかと思っていますよ。
対応の事でなく、感覚の問題についての流れでしたよね…
言い訳みたいでごめんなさい
480ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 06:52:25 ID:CgDfBq62
と、レジも出来ないアホが言ってますね。
出来るよ明日からでも。
自分の仕事や資格はとても難しく簡単に誰でもは出来ないと自ら主張するのも福祉業界の特徴。
さらに、病院は福祉施設の職員を馬鹿にする傾向にもあるから。
自分の仕事が大変でそれをこなせる自分は優秀だと。
老人相手に遊んでるような仕事だろ?
481ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 07:59:19 ID:CgDfBq62
連投スマソ。病院のリハなんて、看護婦の雑用係みたいなもんだろ?
レジより簡単だよ。
簡単な事をわざわざ専門用語に置き換えて、難しいフリしてるだけ。
病院のお荷物部門乙
482ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 08:57:18 ID:vrlnF5wG
>>480>>481と来週にでもさっそく職場の上司に「俺にリハビリやらせてください」
「あの程度の仕事なら俺にでもできる」と直訴(じきそ)しましょう。
期待しています。
483ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 09:02:07 ID:UtULmv+p
給料が70%ダウンした
484ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 09:03:11 ID:DwvNiEf8
俺は福祉で頑張る
優しさ身につけるよ
485ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 09:51:11 ID:g2MZL21q
>>484
身に付きませんけど?むしろ無くしましたが。
486ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 10:22:13 ID:DwvNiEf8
>485
何故?
kwsk
487ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 10:46:42 ID:vPefWQoX
>>485同意。やさしさなんてむしろ無くす。
こいつらなんで生きることに執着すんだろ?と日々疑問に思う
困ってる障害者や高齢者を町で見かけたとしてもあえて助けない
なんでだろ…本性知ってしまったからかな
488485:2007/02/03(土) 10:48:31 ID:bCmsHU6y
>>486
人間って衣食足りて礼節を知るって言うでしょ。
福祉は高校生のバイトに毛が生えた程度の賃金しかもらえない。
だからみんなすさんでいくのよ。
生活の苦しい貧乏人に豊かな心を持てって言っても常人には無理だわな。
職員同士で足の引っ張り合い&叩き合い。
福祉の対象は社会に見捨てられた死を待つだけの糞尿製造マシン。
福祉なんてやったらどんなに優しい人もすさんでとげとげしい性格になるよ。
489ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 11:09:34 ID:vrlnF5wG
>>488
>職員同士で足の引っ張り合い&叩き合い。
なるほど、だからすさんで自分より給料高いコメディカルに食ってかかる訳ですね。
>>480>>481みたいに。
490ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 11:33:30 ID:BSSBq92g
給料が安いってわかって入った業界だろ? なんでここまでバカなんだろこいつら 世の中の流れも読めないほどバカなのか? それでいて利用者の心が掴めるのか? 自分は業者の側で福祉施設に出入りするがあまりの倫理感の低さに世の中の矛盾とやらを気付かされた
491ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 12:03:11 ID:vrlnF5wG
>>481
>簡単な事をわざわざ専門用語に置き換えて、難しいフリしてるだけ。
>>481にとっては神経筋促通方も関節ファシリテーションもEMSも全部
「マッサージ」なんでしょうね。
492ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 12:51:05 ID:ZDV2UdGO
>>490
みんなこの業界しかないからこの業界に落ちてきたんだよ。
給与やら勤務状況を選べるようなご身分じゃないわけ。
つまり社会で使い物にならない落伍者の吹き溜まりが福祉業界。
利用者の心なんてどうでもいいわけよ。
そんなのまともに考えられるほどの恵まれた賃金や教育を受けてませんから。
493ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 14:22:03 ID:H15+hsX3
>>480>>481
劣等感の塊みたいな奴だな…
経験だけで取れない資格を努力して
ひとつでもとってみなよ。
そしたら、君みたいな奴でも
少しは、仕事に張りが出てくるよ。
少し哀れになってきちゃった。
がんばれ
494ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 14:27:00 ID:BSSBq92g
>>492 そうだな。女性ならば介護に関わることも理解も出来るが,,。 頭が悪いのは仕方ないが しかし男である自覚まで忘れて人生を選択すれば 回りに回って国全体でマイナス要素を被ることになるな
だから働けばそれでヨシ!のような価値観で形だけ社会で頑張ってても意味ないんだな〜 実質面も肝心なんだ
495ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 16:04:30 ID:DwvNiEf8
なるほどな
てかおまえら器の小さい人間だとよーく
わかりました
496ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 19:51:28 ID:IdsnKJPg
転職組です。福祉への関わりはなが〜〜いです。

最近思うのは、変革したいと気づき、アクションを起こしても、それを実現できない、
理解してもらえないのは、自分の力量がないと言うこと、、本当にそう思う。
出来ないとすれば自分の器が小さいからです。

わかりやすい言葉で理解してもらい(同意ではない)、どう次につなげるか?
もっと自分をブラッシュアップして何とかして行かなくては、と思います。
業界を代弁してる(つもりの)住人さん。本質を理解しろとは言わない。
ここでの発言が本気でないことを祈るのみ。

昔(1984年)「頭にガツンと一撃」って本があったけど、あまりガツンって
やると自分の居場所も言われた人の居場所もなくなるし、でもどっかでやんない
といけないな〜と少し弱気になったりします。意識を変えるのは難しい。。
戦術・戦略を練らなくてはね。←小心者
497ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:07:24 ID:fnSMix93
>>496
あんたは日本語がめちゃめちゃで全然解読できないんだが。
つまり利用者のアタマをガツンとぶん殴ってストレス解消しろ!ってことだな
498ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:09:11 ID:IdsnKJPg
>>497
496です
そのとおり(^_^;)
499ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:19:29 ID:IdsnKJPg
500ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:32:20 ID:sHGT5TEV
ビジネスの世界から介護事業に参入してきたんだが
なんだこの腐敗ぶりは?企業努力のしようもないお国
からの命令で右向け右のクソ事業。
501ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:59:36 ID:BSSBq92g
そうそう。ほんとに言われたことしか出来ないバカ集団 だから介護事業は副業止まりなんだよ。先見性のある企業が福祉事業に対して小遣い稼ぎにしか思ってないよ?
502ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 21:07:27 ID:O7Kj6xfh
小規模では限界がある
拡大路線で複合化すれば可能性は残っている
ただし、国も参酌標準を定め総量規制をかけてきたので難しい壁がある
素人の全国展開社長殿は*年間に○○○○床の施設を拡大と現実を無視した発言
その中でも大都市部は施設が不足している
昨年、九州で試みられた施設設置費用を債権化して、得た資金で拡大する手法は見事
ただし、安定運営が絶対条件の大博打
結果は数年後、十数年後・・・
出来ないことはない
503ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:32:20 ID:H15+hsX3
>>502
都市部は初期投資とランニングコストが
アホのように掛かるから安定運営といえども
難しそうだな
504ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:48:47 ID:C8K1YaRC
この業界って介護士のような底辺が言えた口かよw
医療介護の業界は、医師と看護師さえいればいいんだよ
あとはオマケのようなものだ
介護士などという屑職種は中卒バカとバツイチババァばかりだが
大卒のマザコンニートもしているようだな
気持ちが悪いゴミよ

社会のレールから外れた落ちこぼれの蛆虫が、介護士などという奴隷をしている
うんこ掃除して風呂入れておまえは乞食かと

介護士などと名前だけはうぬぼれているが実態は現代のエタヒニン
同和部落の現代版かよ

505ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:52:18 ID:tSwZU8nU
↑と大卒のマザコンニートがほざいてますw
506423:2007/02/04(日) 01:49:19 ID:9e9PiLHl
また荒れてるなwもっとも、この手のスレは
荒れないと盛り上がり辛いのかもしれないけどね。
想うんだけど、福祉の世界のみの人は

504のような書き込みを流せない人が多いのではないかその余裕のなさは
問題ではないのか、

福祉というか介護は(福祉というと老人の成年後見人なんかも事業としては
入ってくるので一概に簡単とはいえない)誰にでもできる仕事であるという事実を認めない
こと(それはたとえて言えば、在宅介護で苦しんだ大島渚の奥様の方が私たち
専門の介護職よりも、介護に関してのさまざまな発想や経験は上ではないかということ))

ほかの業界よりも薄給であることは実は厚生労働省も統計として
認識していることであり介護職員のその認識は間違っているわけではないけど
だがそれは最初に労働契約の際に指し示されている事柄ではないかということ

人間関係など介護職には確かにある意味特有の問題がつきまとうような
気がするけど実はそれは他業種にも当たり前にあることであって、特有ではないこと
(業界特有の癖がある、というのならば理解できる)

仕事なのにいつの間にか自分の人生と利用者がリンクされているかのような
錯覚に陥る人も多く、苦しくなってしまうこと(仕事が恋人の人は、仕事という認識は
きちんと持っている点で実は似て非なるものである)、そしてそれゆえに
抱え込んでしまう特有の悩みがあるため、他業種よりもある意味特殊として
しまいがちなところ(措置から契約へ、の流れの本質が介護職員に見えてない)

と・・・冷静になって見れない人が多いんだよね。介護に専門性がないとは
いえない。赤の他人が人の生活を面倒見るわけだからね。そりゃあ
ないわけないだろうと想うよ、本当は。でもそれをことさらに誇示すると
叩かれるよね。山崎豊子は白い巨塔の里美助教授(俺このキャラ好きw)
にこんなことを言わせてるよ「医者は患者の体と心の専門家だが、それは呉服屋が
和服のプロであるということとなんらかわらない」、専門性だって分野が違うだけで
等価なんだよね。ついでにいえば、薄給なのは将来的に各施設で必要となる
重役(課長とかもここでは含むよ)の数がそんなにいらないから。昇給は役職
の上昇とリンクしているところがあるけど、施設に何人も課長や主任がいたら
大変でしょ。だから上がらない面もある。介護保険の関係だけではないと想うよ。
そう、各施設自体はじつは中小企業の中と小のハザマくらいの所にあったり
するんだよね。そして最後に、介護の世界に生きてきた人は、あおりには乗るな。
給料をもらっている以上は、どの仕事にも引けをとらない、立派な仕事だよ。
誇りを持ちなさい。長文すまん。
507ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 01:58:49 ID:cay9Dm3a

介護士にはそりゃ偏見あるよ
昔は看護補助ていう名前で、病院で汚い仕事するだけの仕事だったし
だいたい母子家庭や中卒とかの部落民がしてたしね

老人ホームとか施設が無い時代でまだ看護師も足りてたし
時代の流れで看護師が不足して医療のレベルも高くなり看護師の学ぶことが多くなった
それで、介護士という資格を新しく作って看護師の一部の業務をさせてるだけだしね

CMとかでもわかるように通信教育でなれるし
アホでもチョンでもヘルパーとか介護福祉士程度の資格ならあるよね

だいたい30歳以上の人はみんな介護士など看護補助をする奴隷という差別意識持ってるし
辞めといたほうがいいよ

看護補助という名称が差別的だからわざわざ介護士という名前にしたけど
名前を変えてもやってることは同じなので


508ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 03:05:18 ID:H4mqpaNZ
>>440
サービスもそうだが
他分野からの転職組だけで施設作れば
今の人数でも充分施設が回る可能性はある
509ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 03:10:16 ID:1URuI9E1
自分は介護士じゃないが、介護士より看護助手経験ある人の
ほうがリスペクトできる。看護助手の人は病院勤務してるから
「医療」の常識を理解してくれるから話が通じる
完全に福祉現場のみの介護系の人たちは話が通じない
助手経験がある人は絶妙のタイミングで声かけてくれるし
利用者さんの安全が守られる。
介護士で行くなら一度は助手経験をしたほうが早く成長できるよ
510ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 00:40:22 ID:L/5Lq+yi
他分野から入ってくるやつが一番足ひっぱる!特に30以上のいかにもリストラされたような専卒
511ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 15:27:31 ID:2KLAdl+S
いや、現場しかできない事務処理能力がないやつが一番使えない
経営の視点でものが考えられない馬鹿だからそういう奴は死ぬまで現場でウンコ処理させるのが無難
512ななしのフクちゃん:2007/02/08(木) 17:14:11 ID:vlvsNHJj
ちんぽー
513ななしのフクちゃん:2007/02/10(土) 23:07:37 ID:vxS6m+1V
他分野からこの世界に来たけど介護職しかやったことない人って乱暴な人が多い気がする。
514ななしのフクちゃん:2007/02/14(水) 11:32:17 ID:Ok8lvRvu
乱暴というより、いつになっても大人になれない馬鹿が多いと思うな
30近くになっても高校生気分が抜けないなんて奴がざら
515ななしのフクちゃん:2007/02/15(木) 02:39:40 ID:P2o8bfPe
福祉の世界に興味あって前からここ覗かしてもらってるけどなんか福祉関係の人達って正直、頭わるい人多そう。アンカーくらいつけようねwww
516ななしのフクちゃん:2007/02/15(木) 02:56:35 ID:QCxMbxEM
↑句読点くらいまともに使おうねwwwwwwwwwwwwwwwwww
517ななしのフクちゃん:2007/02/15(木) 05:01:37 ID:47rj5YlF
当たり前だよ
介護福祉職なんかFランク大か専門卒くらいしかいないぞ
東大京大早稲田慶應クラスの奴なんかまずいないわけだし
そりゃ、言語の一つや二つが通じないのは当たり前だろうな
518ななしのフクちゃん:2007/02/15(木) 05:33:38 ID:yh489viz
たまに高学歴のメンヘラーには出くわすがなW
519ななしのフクちゃん:2007/02/15(木) 07:03:21 ID:u2qXx039
別に福祉業界の人の責任じゃないんだが、
「指導員」って呼び方って民間とかなり感覚ずれてると思うんだが
520ななしのフクちゃん:2007/02/16(金) 22:30:24 ID:elwUvZid
ちゃんとした仕事をして自分達の仕事への評価を上げようという意識がない
外からの目なんて面会に来た家族しかいないから、好き放題
常識的な観点から出る家族からの指摘にも「あの家族はわがまま」、「自分で面倒見れないくせに」で終わり

まともな先輩がいないから自分が教わる仕事のやり方に疑問がない
先輩からしっかりと社会人としての意識や常識を教わらない、教わらないから新人が入っても教えられない
他分野からきた職員に指摘されると「あんたこの業界で何年仕事してるの?」「資格は何を持ってるの?」
「私はここの施設にいついつからいてよく知ってるの」「偉そうな事は上に行ってから言って」

他分野から来た人間が今を耐え忍んで上に行き、今までの不良債権を切り捨て、新しい人材をしっかりと教育する。

この最低の業界を変えられるとすれば、その方法しかないね。

521ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 00:01:49 ID:NUH5OK0E
当たり前だよ
介護福祉職は面接当日で内定が出る。民間とは大違い。
結局のところ、五体不満足でなければ誰でも構わないんだよ。
高学歴のやつが損する業界、それが介護福祉。
あ、介護福祉の人はビジネスマナーくらいきちんとやれば。
522ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 00:46:05 ID:ny+qFVLZ
ケアマネージャーが管理者ってのも居宅介護支援事業所では不安

意味分からないケアマネージャーに利用者30人で大変って

あんたら世の中舐めとるな
523ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 00:54:29 ID:SD+CigYx
履歴書の学歴、職歴欄より短く記載された利用者の人生。
それが全てだと解釈する方々。
ガタブルしてもいいよね。
524ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 16:29:33 ID:0vxgsuU9
給料は夜勤手当てとかも含めれば手取り18万ぐらいもらえますか?
ボーナスは?
525ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 18:03:47 ID:mFoIzJ7o
>>520
俺も働いて全く同じこと感じました。
デイや在宅サービスは競争原理が働いてこれから少しずつでも、サービスが改善されそうですが
施設はまだまだ変わらないでしょうね
施設は福祉業界の中でも取り残されていきそうな気がします
526ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 23:14:44 ID:B5qj7h5c
在宅メインで考えないと施設と国の双方の負担が大きくなるだけだ。競争意識は持たせないと質の向上や専門性は生まれない まぁ人材派遣をモチーフに考えた再生案かもw
527ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 15:31:54 ID:YbEu93Zs
社会福祉法人にも倒産やリストラの危機は必要だな。
役所の監査もバンバン厳しくしないといけないな。
528ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 16:24:29 ID:JKPvUzPE
↑ペナルティー制度を作ったわけだから倒産は仕方ないかなと やはり在宅推奨だから
529ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 16:27:03 ID:JKPvUzPE
>>525 民間で通用しないような自己中が蔓延している業界だから 民間の自由競争で使えないやつらを追い出すことであるいみ質はあがりそうだな
530ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 23:06:28 ID:02mOgD1d
ダカラナンダヨ
531ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 00:22:43 ID:UlTbSQyC
企業セミナーで「新入社員研修」ってコースがあったから若いの2人行かせる事にした
毎月2日間を半年、挨拶の仕方から働く事の意味までプロの講師が教えてくれるらしい
1人5万は痛いがしょうがないな
532ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 18:33:31 ID:PPZInDDC
>>531
人材を育てるのは良い事
不良債権を切り捨てることも同時に行って下さい。
533ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 11:39:47 ID:D91yQbRm
10人誰でも採用するより
2人やる気のある奴に金賭けた方が効率がいい
534ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 23:14:19 ID:q7JgeszR
>>533
でも2人じゃシフト回らないからなぁ
2人の核と切り捨て要員って所かな、核の部分を増やしていけばいいんだし
535ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 00:11:05 ID:5psZUdms
>>533 生産性のない仕事だし 量産型なんでしょ 介護士は汚物扱いよ所詮
536ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 09:24:38 ID:tI+A0V/i
後継者を育てることも必要だぜ
537ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 11:55:00 ID:WNJ5TD1W
私は中年女性で、第二の人生で介護士になりました。
昔から見知らぬおじいさんおばあさんに道やデパートで
助けを求められたり、話しかけられるタイプだったので、
きっと前職よりもこのほうが適職なのかもしれない。
困るのは見た目ですごいベテランに見られてしまう事。
538ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 04:55:25 ID:kml8F0rv
>>537
年配の人多いからしかたないんじゃないかな
年齢は関係なく、いろんな職員を見て、いろんな人のいい所だけをマネしていきましょう。
539ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 00:53:33 ID:RlUmd7zm
>>506
誰もレスしないから俺から一言

アンタいい事いってるよ
540ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 18:14:09 ID:/ujASzmt
>>538
ありがとう!頑張ります。
541ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 22:22:05 ID:mMUz3Xe6
介護職員の働き方を見てると
なんか自分に自信が沸いてくるのは俺だけかな
542ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 00:22:31 ID:cF0jf+bP
俺もかな
543ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 21:00:54 ID:OWJGotNc
パート感覚のオバチャン正職と
働かなければいけない業界
544かな:2007/04/03(火) 21:11:34 ID:XEFwR+hh
そんな考えじゃいつか痛い目にあうよ!人の命を預かる仕事。楽な仕事はないけど、あなたはまだ自分の責任感がないよね。
545ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 21:50:55 ID:SmD+dw7H
>>544
なんだそりゃ?自惚れてんなよバカ女が
「人の命を預かる仕事」だ?はぁ?勘違いナルシストの典型だな
介護職の本分ってのは「生活を預かってる」事なんじゃねーの?
人の命に関わる(結果的に命を預かっている)仕事なんざ星の数ほど存在してんだよ
必要以上に自分の職種に対して特別意識持った人種ってマジにキモいな
お前も自分の責任についてもう一度よーく考え直せ
546ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:19:13 ID:79Oa9x2W
夜は茄子いない
急変怖い
生活だけじゃない
ストレスたまる
547ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:49:59 ID:OWJGotNc
>>544
いやだからそれはパート感覚のオバチャン正職に言うべき言葉
よく読んでよ
548ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:52:45 ID:SmD+dw7H
>夜は茄子いない
ほう、茄子に頼らないと何も出来ないのか?
介護の範囲外の状態に陥ったらさっさと病院池
そのくらいの判断は出来るだろうよ

>急変怖い
どんな仕事にも想定外の事態は付き物
目に見えない未来にビクビクしてるヒマがあるんなら
有事に冷静且つ迅速に対処出来るよう日頃から準備しとけ

>生活だけじゃない
別に生活だけが全てだとは言ってない
介護職の本分は「生活を預かってる」事だと言っただけだ

>ストレスたまる
ストレスの溜まらない仕事ってあるのか?
どうやら、お前って職種以前に労働向きじゃなさそうだな
549ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 23:03:58 ID:2SzbLuzX
介福働いて取ったが馬鹿らしくて看学いって今実習中。介護は馬鹿でも苦労なしでできる。
550ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 23:09:32 ID:2SzbLuzX
介護やってる奴は大体他で勤まらないかリストラ組多い。自分もそうだった。勘違い自慰野郎。
551ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 23:23:29 ID:NyaF86oU
>>506
あんた何者だ?2chでこんなに感銘を受ける文章に出会えるとは思わなかったよ
552ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 12:55:01 ID:tJ5VOsrV
就職氷河期世代の低レベル大卒が多いらしい
553ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 13:14:27 ID:BTUoQTP5
>552
正解
554ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 23:58:05 ID:qCkd6YVX
AユニットとBユニットがあり、Bに2人で勤務していた、Aには職員が1人しかいない状態
Bユニットは徘徊者もなく、1人でも十分見守りやコール対応が出来る
一方のAは徘徊者がおり、コールも鳴り続け、とても1人では対応しきれていない。
Bにいた俺は残り1人に「Aを手伝ってくる、何かあったら連絡を」と言い残しAへ
Bに残された奴、帰りに上司に告げ口「○○さんが途中でAに行っちゃったんです、今日はBでの仕事だったのに」

なぜかウチはユニットごとに職員の仲が悪い・・・・
俺がAを手伝いに行った事が気に入らないらしい・・・頭いてぇよぉ〜

帰り際に上司に状況聞かれたから答えて帰ったけどさ・・・あ〜バカばっかりでイライラする

555ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 00:12:12 ID:a9LTSAU3
544さん。
あなたのとられた行動は当然のことです。
それを告げ口する同僚はおかしいし、自分が一人しかいない方だったら手伝いにきてもらったらありがたいと思うはずなのに。
何より、そのような状況なら上司は先に気付いて指示をだすべきなのに、回りがみえない上司が多いと苦労しますね。
556ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 00:13:18 ID:1i83X+SL
人の職業をけなす輩は恥を知れ。自分は心が貧しい人間だということを早く自覚して反省しろ。でないとまともな大人にならんぞ……ってもう既にいい大人か。みっともねーな、マジで。
557ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 01:05:33 ID:+toEwM7Y
>>555
544じゃなくて554だろ?って突っ込みはさておき・・・・・・

>>554
周囲のスタッフとのコミュニケーションはしっかり取れているか?
レス内容からして、他スタッフとの確執があるように感じたんだが、どうだろう?
ただ、アナタの行動自体には間違いは無いと思うよ。アップアップの状態の職場ならば、
状況に応じたアドリブを利かせないとやっていけない事実もあるしね。
まぁ悲しい事に、実際信じられないバカも多数生息する世界ではあるんだが・・・。
要はバカに応じた付き合い方のテクを身に付けなくちゃならないって事。
レベルの低い職場・業種に嫌気が差して転職に走るっていうんなら止めはしないけど、
まだこの世界に留まるつもりならば、相応の処世術を身に付ける事をお勧めする。
良識を弁えた人間が譲歩しなければならない状況は極めて多いと思う。
少なくとも俺は、根っから染まるよりも敢えて泥を被る方を選んでいる。全体の調和に繋がるように。
ちっぽけなプライドだけどね、逃げもブチ切れも選びたくはないのよ男として。
あ、女ならごめんよ。

>>556
目くじら立てんな。大人げないぞ。
558554:2007/04/11(水) 01:12:18 ID:UM//Egij
>>555>>557
ありがとう
コミュニケーションを取れてるよ、俺が男で残り2人の登場人物は女
簡単に言えば女同士の派閥に板ばさみって感じ

ほんっとくだらねぇ話
559ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 01:26:21 ID:+toEwM7Y
まぁ、そう言うなよ。元々は女の世界なんだし、仕方ない部分もあるさ。
男である我々がバランスを担う事で調和を図るしかないだろう。
例え誰からも認められなくても、周囲でギャアギャアと騒がれようと
そこは男の堪え所ってね。おう、オナニー上等だよ。
560ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 06:26:53 ID:hqfa9yN3
>>554
その点は転職組が戸惑う福祉施設の特徴の一つ。
組織規模が大きくないのに仕事がものすごく縦割りなんだよね
役所もこんな感じなんだろか..
561ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 08:05:16 ID:WivbppoO
異業種からコメディカルに転身。ケアマネまでやったけれど、介護から足を洗うことに
しました。
給料安いし、職員のレベルは信じられないほど低く、常識が通用しない。
とうとう会社に監査が入り、新聞で報道されました。

こんな仕事に転職するんじゃなかった。
562ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 19:19:46 ID:WddbvTo9
m
563ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 22:39:56 ID:Im5ANr8U
認知症のクソジジイに
「俺のおやつはこのバカのせいで台無しだ」
「申し訳ありませんじゃねーよバカ野郎」
などの暴言と共に、にらまれ続けました

暴力は人並み以上のくせに、テメーの嚥下能力が悪いから、おやつが刻まれて来るのは仕方ないだろ。
給食業者と管理栄養士の所へ行け
文句垂れる前に、クソとションベン垂らすな
つーか、精神病院に入ってくれ。

いくら相手が病気とはいえ、罵倒されて月収15万以下
覚悟してたけど、やってらんねーわ

福祉のスキルアップ目指して意気込んでたけど、やる気失せた。
前の職場が懐かしいぜ
564ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 01:04:24 ID:1S3JmEbg
>>563
即転職しなされ。
565ブルート:2007/04/13(金) 05:48:41 ID:LJH+n2MI
希望休があって、定時に帰れる。他分野にはなかなか無いよね。
566ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 08:45:14 ID:gOiI051W
>>585
俺んとこは希望休みは比較的とれたけど、サービス残業とかあって定時には帰れず。
>>583
利用者には恵まれたけど、職員には恵まれなかった。
どこもそんなカンジなんだと知ってこの業界から足洗う予定。
567ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 10:12:59 ID:NGfrHdpK
合う合わないはあるよね。
職場3つ変わって合わなかったら、
それは業界と合わないということだと思う。
オレは幸い1つの職場で今年6年目。
ただただ運が良かったんだと思う。
568ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 23:04:49 ID:ehu5WRi0
今の給料でいいから、とにかく人員を増やしてくれ
どう考えても基準ギリギリだろ
個人個人のケアがしっかりできていねーよ
569ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 12:05:37 ID:bhvKEx3c
パートのオバちゃん出てこない
パートのオバちゃん出てこない

忙しい時
出て来てよ
570ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 09:08:21 ID:uLfw0Eal
>>569
このメロディーで作詞できるおぬしも、パートのおばちゃんと同じ年代だね!?w
571ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 09:54:26 ID:tx4olnTX
スーパーの店員から介護職に就いて6年。職人気質みたいな感じだから、個性ある方多いですね。最近思う。自分も非常識だと思われてるのかなって…
572ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 21:30:47 ID:+zerpdOB
社会保障審議会福祉部会(平成19年4月20日)次第
平成19年4月20日(金)10:00〜12:00
於 厚生労働省 専用第22会議室

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0420-14c.pdf
「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」について

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0420-14b.pdf
介護・福祉サービス従事者の現状
573ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 06:30:32 ID:HKnMv4+C
なんかこう他分野と違って仕事だからやるとかじゃなく
世話してやってる仕事してやってるって言動が目立つよね
574ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 20:12:28 ID:CYnggXOW
そういうやつはすぐ辞めるやつ
575ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 00:03:14 ID:Y6xmsxoY
私も信金職員から転職。
幸い介護職には憑き物の腰痛らしい腰痛に悩まされた事は無い。
排便物にたいしても嫌悪感はなく、むしろ、利用者への励ましになればと
「良いのが出てるよ〜」、−3〜4日のお腹をみては「何ヶ月や、はよ出ておいで」
出てきたら「え〜子が出てきたよ」など、プラス的な声を掛けてる内に良い物と
思う様になってきた。
介助は重労働だし、ケアプランの立ち上げも苦痛ですが、朝の出勤時に
利用者からの笑顔で「おはよう」寿退社の職員に「おめでとう幸せになりや」
など何気ない会話のおかげで辞めようと思った事が無い私って・・・。
でも、職場環境は・・・今の施設に自分の親を入れ様とは思わないが
お世話になるかも知れない。
 ウチは老健なのに、看取り目的で入所するし、帰れるのに帰らない
3ケ月退所はほとんど無い、家族も動かない、甘い施設です。
今年、介護福祉士国家試験1発合格しました。が・・・
この国家試験に掛けた金に対し、手当てが1千あるかどうか・・だとさ
幸い実技講習は受講してませんが・・・。
576ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 21:47:27 ID:6hJnkUrj
>>568
営利目的でやってるから人を簡単に増やせないのは分かるけど
人がいないからって「あれも出来ません」「これも出来ません」って状態なんとかならんかな
人員の配置さえしっかり出来れば防げた事故を、連発させておいて「しょうがないなぁ」で済ます上司
よく営業してられるよ
577ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 18:08:28 ID:cfujMoaO
利用者を「甘やかす」「甘やかさない」って言い方が
感覚的に受け付けない
578ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 06:00:56 ID:TpQqonL/
利用する側のニーズとか考えない役人が決めた定義を真に受けて
家政婦じゃないとか変なプライドもってる介護職員
昔から日本の福祉制度は評判悪いのしらんのか
579ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 00:06:58 ID:7yFO/Tbf
>>575
俺とタイプ似てるw
俺は建設業界からだけど、介護一本の人って
想像力に欠けると思わない?
ここでこう行動すると、こういう風な結果が期待できるという
シュミレーションが出来ず、そんなの無理よと言われてしまう。
だから自分でやって見せて出来る事を証明するようにしてる。
仕事を立体的に捉えられないんだろうね。
以前、“そんな事無駄よ!”と言われた時に
“人間相手の仕事に無駄な事なんか無いんだよ”と言い返してやった。
580ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 06:54:07 ID:iUOUHzGy
【社会】 「テレビに見入ってて…」 コムスンのヘルパーが介護中、寝たきり3歳児死亡…千葉★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181646281/
581ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 06:56:04 ID:iUOUHzGy
コムスンのヘルパーが介護中にTVに夢中になって寝たきり3歳児死亡
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181535228/
582ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 10:51:53 ID:2bmYJWVc
>>579
良いこと言ってんだけど、シュミレーションでなく
シミュレーション(simulation)だよ。
説得力を左右するから、気を付けた方が良いよ。
583ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 12:08:28 ID:k8r37PRY
介護に携わってますが、前は地方銀行員でした。

分かっていましたが、年収は半分以下になり、厳しいですね。
だから辞めました。
584ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 18:58:22 ID:F0aRz5DH
月収が200,000円下がったけど、
定時で上がれるので納得している。
どうせ結婚できないから低収入でもいいし。
585ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 00:01:09 ID:rbhxROn7
確かに年収は半分近くになったけど
前は日曜しか休めなかったから、不定休でも週休2日になって嬉しい。
>>582 素で勘違いしてた。今後気をつける。
俺の周りにいた親父共はみんな間違えていたんだな。
つうことはシュミレーターじゃなくてシミュレーターなわけだな。
586ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 20:57:52 ID:XosCTq7n
?
587ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 17:17:07 ID:qIqwAtV1
>>585
>>585
意味不明でした。
無視してくらはい。
588ななしのフクちゃん:2007/08/24(金) 05:31:20 ID:1MY/rZ40
役職に権限がないから
主任になることを嫌がる人続出。主任が学級委員長ぐらいの価値しかない職場
会社とはギャップが大杉
589ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 23:45:04 ID:FFij5t1j
age
590ななしのフクちゃん:2007/09/24(月) 12:40:33 ID:Fc42NVSA
俺も、他の仕事から介護に来たわけだが、現場は別に辛くはないが、人間関係が最悪だった。もう、辞めたからいいけど。
591ななしのフクちゃん:2007/11/01(木) 22:59:43 ID:h4obwjeu
ものすごく性格に裏表のある50代の人でも
パートから正規採用してくれたりするからね

592ななしのフクちゃん:2007/12/04(火) 22:04:57 ID:Ts1EUomY
age
593ななしのフクちゃん:2007/12/05(水) 07:01:25 ID:gKohBv6a
大島駅近くに2月に
オープンする施設はどう?
希望者いる?
594ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 00:52:54 ID:2zRtgO4h
ワトソンってバカどこ?
595ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 01:03:31 ID:2zRtgO4h
ワトンソはいねーのかよ
おめーが出たのはどこの大学院だ?
596ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 01:08:44 ID:2zRtgO4h
ワトソンをあぼん処理するとこのスレ面白くねえ。でもいらいらしねえ。
597ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 18:23:38 ID:2zRtgO4h
>>588
主任が学級委員長ぐらいの価値しかない---まさにそう。うちも主任、副主任になった者はじきに辞めていく。
施設の方針で主任は寮母から選ぶので、どうしても主任よりも職歴のある男性介護士から横槍を入れられ、
思うようにやれてない。
598ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 18:26:10 ID:2zRtgO4h
ワトソンみたいな理屈屋によ。
599ななしのフクちゃん:2008/01/16(水) 23:22:32 ID:dnCTZAE5
福祉施設で格付けするとしたら一番下はだれだ?
600ななしのフクちゃん:2008/01/16(水) 23:47:53 ID:LEV9swsa
理学療法士か作業療法士
601ななしのフクちゃん:2008/02/07(木) 12:53:25 ID:AQuoQxlq
【社会】女性職員ら、トイレに座る79歳認知症男性を撮影して携帯の待ち受け画面に使う・・・岡山市、介護施設に改善勧告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202302027/
602ななしのフクちゃん:2008/03/11(火) 01:37:19 ID:IREtt6u5
転職
603ななしのフクちゃん:2008/03/12(水) 02:09:23 ID:+ToWNlPz
>>560
任期だが自衛隊経験者だけどその在職当時のやり方を思い出して
今までヘル等で習った事等と照らし合わせてこれかなと当てはまりそうな
部分で言ってみたりする等したら想像とは言え結構当ってしまうね。
他の役所等はどうかわからんけど似てるのは確かだと思う。
604ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 06:01:15 ID:nQwYgg20
自分達の意見に合わない人は集団で排除していく。自分達の中での失敗は仲間同士で隠蔽
小学生の感覚抜けてない感じ。正しい意見は通らない。
605ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 09:49:45 ID:4LiRsZ3w
それは日本社会どこでも同じさ。なんもこの業界に限った事じゃない
606ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 10:56:58 ID:SQQA6c1x
>>605
介護は給料や待遇が最底辺。女性の職場。
昇給がないから頑張るだけ無駄。頑張る奴が逆に嫌われる世界はここぐらい。
607ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 11:45:59 ID:bO9w747m
>>606
それが、田舎では、待遇等はいいみたい。
だけど、女社会は〜まあ自分の性格はオバチャンみたいだからいいけど。
608ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 14:35:02 ID:nQwYgg20
施設は閉鎖的な社会だから
609ななしのフクちゃん:2008/03/22(土) 22:00:09 ID:XAcp/mfw
評価の基準が無いことに驚いた。
610ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 17:55:45 ID:iwJcYPn1
社会福祉法人は公務員気質の職場
611ななしのフクちゃん:2008/04/24(木) 18:01:30 ID:awP4eA8R
>>610
それは逆
612ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 10:30:02 ID:hbojd5JS
営業から社協の介護部門に転職。

たしかに介護職のレベルは低い。
ほんとうに狭い視野の中でしか発想ができない。
仕事の優先順位や組み立てという概念すらないように思う。

しかし、介護職がまともに見えるほど、社協の事務局職員のアホっぷりは異次元の世界。

営業時代は中程度だったが、当然ながらここではスーパーマン。


613ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 23:08:36 ID:KUdY6D8I
うちの県の社協は、
求人情報見るのに社協まで出かけて行ってファイルに綴じてあるのをみなけれゃいけない
で、それを手作業で更新してるらしい
さすがにあきれました。
介護業界が人手不足なんだからパソコンから検索出来るようにしたらいいのにとおもうんだが
やってないらしい
614ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 23:10:08 ID:KUdY6D8I
↑ 3年前ぐらいの話ね
今はシラネ
615ななしのフクちゃん:2008/05/21(水) 23:10:52 ID:KUdY6D8I
age
616ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 02:28:02 ID:LYwa4n8Z
>>612
亀だけど、
ある、そういうとこ。それは、看護師や介護関係なくある。
617ななしのフクちゃん:2008/05/26(月) 07:17:35 ID:XE1v3evw
>>605
一番それが目立ち、浮き彫りになり、たたきゃ埃が沢山出てくるのが介護職ですよ。
まるで小学生集団です。
一回表出てみなよ。
618ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 13:32:24 ID:kDAwhEhU
質問なのですが、私は介護職ほど周りから叩かれている職業は他に無いと思っています。それは何故でしょうか?
低賃金、待遇の悪さ、誰もやりたがらない排泄処理をやっているからか、汚いイメージだからか、生産性が無い仕事だからなのか。
もしくは仕事が無いから仕方無く介護なのか?。
私も少なからず偏見があり、女性はともかく男性の介護職は食べていけてるのか、子供の進学時はどうするのだろうかと思っています。
何故介護職はここまで叩かれるのか?普段介護職を叩いてる方、現職の介護職の方、辞められた方の意見を宜しければ教えて下さい。
619ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 05:49:03 ID:yD6DWpsJ
age
620ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 08:14:35 ID:cw29tJia
>>618
低賃金で待遇が悪いのは事実だ
まともな金なんて職員以上の奴じゃないと貰えないし、職員以外は生活出来る様な金なんて貰えないしな

ところで貴方は実際に介護の現場で働いてる人?
俺はデイで働いてるけど、介護職の人間て本当に頭おかしいのが多いぞ
利用者がいない所や帰った後なんか、利用者に対して暴言吐きまくりだし、動かない動こうとしない奴程そういう傾向がある
「死ねばいいのに」とか言った時は呆れたな


まぁ近々辞めようと思ってるので、もうどうでもいいが
俺のやってた仕事が口だけの奴等に出来るかどうか疑問だけど
621ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 14:53:21 ID:QT6ZSewa
>>620
>利用者に対して暴言吐きまくり
まあでも個人的にはっきりと言うわけじゃないが
これじゃあ言われても仕方ないなと思うのはたまにいるね。
介護度が仮になくても人間的に駄目な人な。
俺自身まともだと言う気は全然ないけどそんな俺から見ても
よくこんなんで介護保険貰える年齢まで生きてこれたなと
思えるようなタイプね。

俺は訪問だけど優しくするばかりがこの仕事でないようにも思うし
そういう人に対してはてめえの自業自得だろ位はっきり言った方が
ある意味良い薬なんじゃないかと思う時は未だ結構あるよ。
ただそれも暴言と受け止められる可能性はあるので難しい所だな。
622ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 11:16:07 ID:jWm0wHqq
激アツヘルプマン乙
623ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 16:26:21 ID:Difl0YZU
看護もそうだけど、この世界しか知らない人は年長者を立てるということを知らない
世間の常識がない
624ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 00:49:06 ID:UW/DG3He
age
625ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 03:06:38 ID:DNfDI6Cx
>>623言えてる。
専門出て、まっすぐ施設就職とかの新卒って、中学生みたい。
そのままそいつが年取って主任とかになるんだよね〜。
内面幼いの大杉。
年上に敬語使えないとか具合悪い人にお大事にの一言も言えないとか、絶対何かをやり直してきた方がいい。
626ななしのフクちゃん:2008/10/27(月) 13:48:24 ID:/qrFAudO
上げますか。
627ななしのフクちゃん:2008/11/14(金) 09:48:22 ID:Bra+0LU1
面白いけど給与が安いね
628ななしのフクちゃん:2008/11/18(火) 00:49:10 ID:eFtk/SdL
昇級率も安い
629ななしのフクちゃん:2008/11/19(水) 08:36:36 ID:T1oNMIi4
資格が全てではない。資格なくてもできる。
確かにそうだ。
じゃあ、何万も払って実技講習なんか受けるな。

独善的な価値観で周りを混乱させようとする奴が多すぎる。
630ななしのフクちゃん:2008/11/27(木) 13:52:17 ID:dATynqrH
まぁなにいってるんでしょう
631ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 00:25:27 ID:ggG1MRd3
つうか、職員のロッカーから金盗る奴がいるんだが
632ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 00:35:36 ID:1Aq3e0bP
俺も盗られた事あるぜ。
ロッカーには鍵かけとかないと金盗られる。
悲しいけどこれって常識なんだよな。
633ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 01:00:05 ID:WNk4lq0x
>>625
自分もそのパターンだったけど、最低限の言葉遣いや先輩への態度は注意してました。でも年々乱れてる気がする。去年・一昨年の新卒はクソだった。
634ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 04:07:38 ID:F4vyvLON
どこも人が足りないって言うが、月に9も10も公休ありゃ、出勤者少ないの当たり前だろ。クズ過ぎる。
635ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 18:50:59 ID:IZX25MCu
人間関係の悪さにビックリしました。何の職種でもつき物なのですが、こんなに悪いとは… 毎日挨拶しても返事なし。新人だからムシなんでしょうかね?人ととして挨拶できないのはどうかと思いますよ。
636ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 19:08:50 ID:+PjDG7JE
上の人間の教育がなってないんだろうな
637ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 19:19:01 ID:szWXdNXo
ある企業の管理職をしていた者42歳ですが先日 不況の煽りを受けリストラを宣告されました
前々から福祉に興味があり 思っ切って飛び込んでみようと思いますが さすがに 今更現場でオムツ交換だのはちょっと抵抗が…
なので施設とか病院の経営か管理職に携わる仕事したいんだけど。 福祉業界でトップになるにはどれくらい働けばOK?
638ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 16:20:37 ID:nIchOWJt
どの業界にもダメなヤツはいるけど最低限のマナー・常識に欠けている人が多いのも事実ですよね。
特に新卒の人は特にその傾向が強いような気がします。←勿論、全員ではないですが。
仕事・会社・組織というのが実感できない環境も福祉施設にはあるような気がします。
アットホームな雰囲気と馴れ合いを勘違いしている人があまりに多い。
又、それを注意できない上も多い。ヤハリそんな人も新卒でこの業界に長くいる人ですね。
639ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 06:28:11 ID:B8P6haqk
age
640ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 07:36:25 ID:4hAPJmy4
>>638
今じゃ学校や家庭では社会マナーを教えてくれないしね。
「親父にさえぶたれた事がない」なんてざらにいるんじゃない?

俺も前の自動車関連の会社に入った時はろくに社会的マナーが
身に付いてなくて、「テメェそんな事も分かんないのかよクズ!」と
徹底的に叩かれたもんです。

これまで祖母に会いに福祉施設を行き来してみて、
挨拶さえも出来ない人が多い事に気付かされました。
前に入れてた所なんてこちらが挨拶しないとまず声をかけてくれない。
返事さえない事だってしばしばありました。

こういうのを見てると、介護業界は専門技術の前にまず挨拶を叩き込んで欲しいです。
ろくに挨拶もできずに声かけなんてできるはずもない。
641ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 08:30:20 ID:GqMLufe0
サラリーマンから介護に転職したのだが、確かに介護は敬語使えない人多い。
サラリーマン時代はお客様に対して敬意を払い接するように徹底されてたのに、
介護は利用者に対して暴言は当たり前、本人を前にして平気で呼び捨てだからな。
だから利用者からは新人の俺が一番人気になってる。
当たり前に接してるのに、家族からは
「あなたが責任者ですか?」
とよく間違えられる。それくらい他の職員と俺は違いがあるそうだ。
俺何も知らない新人だよ。
介護はキツイっていうけど、楽だよな!
642ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 13:39:49 ID:B8P6haqk
更年期になるまで月収16万程度のパート仕事しかしたことがないのが正規職員で働いてて
専門卒が見習うべきベテラン職員もよそじゃパート仕事しかしたことないおばはんだったりだからね
見習うような職員がかなり限られるからね
643ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 13:49:56 ID:B8P6haqk
まぁでも、在宅とデイサービスは、
競争原理が働いて普通のサービス業みたくなってきてるよね
おかしい所は終身型施設に多い
644ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 15:07:06 ID:4hAPJmy4
>>641-642
これから職業訓練で2年介護関連の短大に通うんだけど、
説明会でこれからの介護はただ世話するのではなく心を通わせる事だ、
と強く言われましたが、そんだけ現状が良くないっていう事の裏返しなんでしょうね。

>>641氏も常識のない同僚に潰されない事を願います。

>>643
今まで利用者側として経験した限り、デイで非常識な所は無いと感じます。
終身は...悪い所はもう、入所する時は耳障りの良い言葉を並べるくせに
平気でほったらかしにして危うく寝たきりにさせられるし、もう大概にせいと。
645ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 21:05:48 ID:2xYVMTdT
>>641
個人的な意見だが敬語に関して徹底する必要はないと思うよ。
利用者でもそういう接し方を反対に嫌う人もいるから。
要はその時その時で見合ったものが使えるかどうかだと思う。
暴言は当然タブーだが時と場合によっては強く言わなければならない場合もある。
その辺の境目が難しく俺自身暴言と思っていなくても
そうとられてしまう可能性も当然あるとは思う。
俺も人間だ。頭に血が上る事があるのは否定しない。
でも時には悪党を演じる必要性もあるのではないかと考えている。
俺も他業種から来た人間だが職員にしても家族にしても
それこそピンキリいるけどそれを踏まえても温度差って
何かあるように思うよ。
646ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 21:42:29 ID:w8KSIyMP
男の猫撫で声にどん引きしたw
柔らかい口調をすることは理解できるが、、行き過ぎてるとキモイもんだな
647ななしのフクちゃん:2009/03/26(木) 21:49:56 ID:4hAPJmy4
>>645
なるほどねー
意識しすぎると逆に他人行儀になるという事に気をつけないと駄目だな。
思えば祖母が入ってるGHの職員さんで敬語使ってる頻度は少ないんだけど、
全く暴言とは受け取らない、むしろ言葉の節々に親しみを感じるので、
こればかりは現場で当たってみないと分からない感覚なのかも。
648ななしのフクちゃん:2009/04/10(金) 04:29:03 ID:lSQmVMAz
新卒で入った子、態度がデカイ
敬語ダメ…
はるかに年上の利用者さんにも『〜君』呼び…
ほとんどの職員がそうなのでオドロイタよ
649ななしのフクちゃん:2009/04/10(金) 18:40:16 ID:5529dDMk
>>648
それは、福祉業界そのものにそういうやつを引き寄せる
磁場みたいなもんがあるのか
それとも、施設毎の教育システムがなってないのか、どっちなの?

いや、俺15年前に福祉業界に転職して
それ以来3箇所施設に勤めたけど
どこもきちんと指導してたし
そんなの全然いなかったんだけど…
650ななしのフクちゃん:2009/04/13(月) 03:36:49 ID:l3SQ8gPv
施設の教育
651ななしのフクちゃん:2009/04/13(月) 13:11:47 ID:9tpWC478
医者の親族で今までパートでしか働いたことないようなのが
施設長の施設とかもあるからね
652ななしのフクちゃん:2009/06/14(日) 22:19:48 ID:e691lyi4
age
653ななしのフクちゃん:2009/06/23(火) 21:20:24 ID:YfZN+5oY
40年床屋をやってきましたが、景気が悪くなり店をたたみ、年金をもらうまでにはまだ何年かあるので
介護の仕事を今月から務めたのですが、介護の仕事は、本当に大変な仕事なのですね。
特に入浴の中で先輩方に洗髪がなっていないと注意された時は、私が美容師学校に通っていたころの
思い出がよみがえると共に介護の奥深さを改めて実感いたしました。 本当に介護される職員の方には
頭がさがります。
654ななしのフクちゃん:2009/07/04(土) 05:54:29 ID:SwfUV9/6
>>653そうですね。 私も35年間、観光バスの運転手をやってきましたので、
運転には自信があったのですが、「人を乗せてるって自覚してください」と
厳しい言葉をかけられました。 本当に介護職の方の技術はすごいですね。
655ななしのフクちゃん:2009/08/02(日) 07:26:45 ID:u7upmXCn
嫌味ですかそうですか
656ななしのフクちゃん:2009/08/02(日) 07:51:16 ID:Op6B7S2z
>>649
俺の経験則から言うことだが、一般に社会福祉法人や医療法人は
研修がしっかりしていて、マナーのいい職員が多い。
それに比べ営利法人の職員は、明らかに質が劣っている。
組織運営自体も、後者は前者に比べ劣っていることが多い。
例外はあるだろうが。。。

君の経験した3施設は前者でしょ?
657ななしのフクちゃん:2009/08/04(火) 22:37:32 ID:9EqjPZ/p
職員のマナーなんかどうでもよくね?
マナー良けりゃ給料上がるって訳でもね〜しさ

要は自分の体だけを大切にしてテキトーに仕事してりゃエエのよ
658ななしのフクちゃん:2009/08/05(水) 18:56:15 ID:TMsiT3YM
>>658 ほんとそう。自分自身の受け捉え方や、感じ方、自分の心と向き合ってることが、一番大切な職業だよね。
659ななしのフクちゃん:2009/08/05(水) 20:58:56 ID:g6YYyHI3
>>658
介護職さんよ〜自分に話しかけちゃいかんよ!
激務で狂ったか?
まあ、俺も介護職始めてから頭狂ってきたから人の事言えね〜けどなwwwww
660ななしのフクちゃん:2009/08/08(土) 16:43:14 ID:6c6dPYEa
介護職のレベルは低い
661ななしのフクちゃん:2009/08/08(土) 16:48:08 ID:X5gkKr3O
ウンコが掴めれば採用です
662ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 17:16:19 ID:Z+zX8cE5
社会常識やビジネスマナーを覚えなくても介護は出来るだそうです。
それを教える覚える暇あったらオムツ交換を早くできるようになれと。

日本語理解できて決められたこと言われたことの半分も出来るようなら採用です。
663ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 17:55:00 ID:+N4rHmR+
という事はオモツ交換がそれだけ難しいって事ですか?
介護に携わってる人たちに正直これが難儀な作業なんだよという作業を1つ2つ聞きたいんですが。
664ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 17:57:48 ID:mLLCX3A/
>>663
オモツって何?
665ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 18:18:10 ID:8UaDok+F
3流pgから転職、糞田舎で他に募集も無かったんでシブシブ
糞掴むのも多少の残業するのも別にいいけど
ボケて話通じない人間相手にするのが一番疲れるし辛い

どうせ何やっても覚えてない、わけの分からない事喋って暴れる
徘徊、弄便、暴力、暴言、人間として終わってる
しかも近いうちに死ぬ、もしくは「死んでない」だけになる
そんな連中の面倒見るために人と金と時間を割いてる事が無駄に思えてくる

今はもう考えるのも面倒くさくなって、ただただ毎日を消化してる感じ
666ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 18:37:26 ID:Z+zX8cE5
>>665
自分も不毛と思うがそれをするのは慣れた。
今イヤなのは、そんなうんこ達がどのようなことを望んでいて
どのようなサービスを提供すればいいのかを真剣に職員間で話し合っているとき。

なにやったってわかりゃしねーよ。ボケてんだから。
わからなければ何をしてもいいっていうの?その通りなんでもありだよ。
これでも1ユニットの責任者だよ〜ん。
667ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 19:02:14 ID:+N4rHmR+
>>666
何歳なのか知らないけどそのちょっと抜けたような?w感じなとこがあって
今まで働いてきて責任者にまでなれてるんだろうなと思った。
毎日毎日食事や排泄や入浴の介助して偉いと思うわー
668ななしのフクちゃん:2009/09/23(水) 01:13:49 ID:0ykGhv6Y
>>645
あんたの意見に結構賛成だ。
ただ、あまりになぁなぁになりすぎるのも(自分のためにも対外的な目から
しても変化する利用者の意識からみても)どうかなって思うこともある。
うちはグルホで260万/年(額面な)もらってる。
5000円の定期昇給(年)に月9回の休み、食費はタダ(これは正直ありが
たい)。
結婚する気無いから別に不満は無いな。仕事も精神的にキツイ面はあるが、
一スタッフでは責任は大してない。困難な点は会議で上げてから解決すれば
いいしな...バイトも含めて転々としてきたが、楽な仕事の方に分類される。
ただ、特養や老健は厳しそうだが...
669ななしのフクちゃん:2009/10/06(火) 08:59:22 ID:bpXzaHWe
GHは福祉の理想形です。
特養、老健も、GH並みの人員配置になれば
福祉・介護の問題は、解決すると思う。
670ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 23:24:30 ID:oPEeoB2f
GHが福祉の理想形?
休憩時間なんてまったくとれないし、
連休もほとんど無理?
GHの実態知ってて言ってるの?
671ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 20:20:49 ID:GJWQkJWB
age
672ななしのフクちゃん:2009/12/05(土) 08:14:52 ID:3smRWzH5
グルホなんて楽チンな利用者しかいないだろーが。
介護度の高い老人はトクヨウに押し付け。
介護全体をみればグルホが理想なんていってらんない
673ななしのフクちゃん:2009/12/05(土) 09:58:48 ID:BnmWE+rD
人を選びすぎ

何様よボケ
674ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 12:49:41 ID:FUBhA6BK
ダレモイナイからって...
入所者の部屋に入って
財布から一万円抜き取る
ナンテスルナヨ
ソノウチ捕まるぞ...

|∧∧
|・ω・)
|⊂
|

フォッフォッフォッ
 (V)∧_∧(V)
  ヽ(・ω・)ノ
   / /
  ノ ̄ゝ

フォッフォッフォッフォッ
  (V)∧_∧(V)
  ヽ(  )ノ
   / /
 ..ノ ̄ゝ

プロフィール
地 域:石川県
職 業:悪徳・介護士
前の職業はコック
趣味のパチの為に入所者のお金を着服

675ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 12:52:26 ID:XMiWytOo
グルホが理想とかアホか
楽な利用者の面倒しかみれないくせにw
土建屋とか多いもんな、何の期待もされてない。
676ななしのフクちゃん:2010/03/06(土) 11:18:28 ID:IpuPCGuy
>>666
その結果責任を取れるなら、責任者の判断としては全然間違ってないと思う。
何を施しても理解不可能な人間に、「何をすべきか」をあまりに検討する意味には私も少々疑問だ。
677ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 21:21:15 ID:9+MvKdx1
介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html

意見を出して、上げられそうになっているハードルを元に戻そう!
678ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 22:02:47 ID:CVnSJ0eZ
現、介護福祉士の諸君!これ以上、介護福祉士を増やすと給料が増えないよ?

介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html

平成24年の改定を支援しよう!
679ななしのフクちゃん:2010/03/09(火) 14:16:54 ID:Z02oPTV1
介福受験資格、元に戻して〜
680ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 19:45:19 ID:+xL4Mo3i
保育士の頭の悪さにびっくりした。
681641:2010/03/18(木) 19:47:03 ID:dvIPOTju
保育士?
頭の悪さって?
682ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 14:10:09 ID:FXcR+DjM
元IT土方。
覚悟決めて介護の世界で頑張る。
683ななしのフクちゃん
まったり